X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:25:23.09ID:B1837YLz
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart144
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1603002136/
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:14:09.04ID:m3/6ZFtL
おまえらボロクソ言うけど芦田愛菜が駒でガラシャが門脇だったら毎週駒たん駒たん言ってたんだろ?
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:19:48.96ID:ku3ZUA/p
>>747
普通に資金力の差w 税金並に強制徴収で入るので潤沢な金がある。時代劇は金がかかる。
同じ理由で民放で少なくなったコント番組のセットも、NHKは豪華やなあ 
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:19:52.09ID:PmuRxBhY
NHK的には黒人侍もださないとな
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:29:11.29ID:YI93wuqJ
そういや弥助を主人公にしたハリウッド映画の企画はどうなったんだろう
弥助役に名前が挙げられてたチャドウィック・ボーズマンは急死したし
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:39:23.62ID:NC6eC7m3
>>755
めんどくさそうだから中止でいいよ
何か塗ってるんじゃないかと洗わせた話とか炎上待ったなしだろw
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:50:45.26ID:7Z0+IEiQ
テレ東京の12時間ドラマ懐かしい 今もしも続いてたら今年は明智光秀が主役で放送してたかも?
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:52:53.91ID:Ppcwz59Y
>>747
矜持といいたいけど、シャレに走ったのねw
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:39:21.48ID:PmuRxBhY
半分が創作と放浪なら北条早雲も余裕でやれるやん
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 05:49:20.19ID:uF1RhThA
>>752
演じる俳優が誰だろうがオリキャラがでしゃばったら視聴者は不快だよ
大河ドラマは歴史上人物が俳優のお面をつけて登場するドラマだからね
オリキャラはお面関係なく一番格下
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:16:41.83ID:beKbeSwt
>>749
747は江守爺じゃねえの?
やたら八代将軍吉宗を絶賛し「加納久通役の小林稔侍は中年なのに二十代を自称しててワロタ」的なことをレスしていたから、矜持と稔侍を見間違えたじゃね?
そう言えば「玉山が藤孝を慕うシーンは需要がある」ってレスもあったw
日頃玉山鉄二を絶賛するレスばかり書いているから、爺のガラケーが(ガラシャ)玉を玉山(鉄二)と予測変換したんだろうなw
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:21:34.74ID:beKbeSwt
>>742
と言うことは、再来年の鎌倉殿も堺雅人や山本耕史など、同じ三谷幸喜脚本の新選組!や真田丸に出演経験のある役者だらけになるわけか。
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:11:47.84ID:Ot8voJb5
吉宗の時の小林稔侍は20代どころか16歳から演じてるぞ
自称したのは25歳の時だったと記憶しているが
母上が丘みつ子で歳下だったりとかあるが
西田敏行の母が山田邦子で歳下なので
そこも含めてコントなのがジェームス三木の脚本
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:28:17.24ID:AtgG0ppZ
もう時間もないし、駒東庵太夫はとっぱらって
家族に焦点あてたほうがいいでしょう
ひろ子とも夫婦愛、娘と過ごす時間、たまの成長
そういうのがきっちり描写されていて、はじめて
のちの本能寺のときの家族の苦悩なんかが伝わるわけで
たまなんか少女時代ぜんぜん記憶にないんだけど
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:36:17.08ID:WqI9U6Qx
>>765
煕子に「もう米が無いのです…」と訴えられてたのにそれを放り出して
桶狭間見物に行っちゃうような奴が今更家族愛を強調しても白々しいだけだろ
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:40:26.77ID:AtgG0ppZ
>>766
麒麟だの平和だのいうくせに、家族愛すら感じられないんだよね。
子供が毒殺されても知らん顔だし
身の回りの人を幸せにできないで、なにが平らかな世だよという感じ
脚本なのか人柄なのかわかんないが、もっと愛情に満ちた演技できないのかな
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:43:29.48ID:C25DbBEr
>>765
煕子の親兄弟も本来なら出すべきなんだけどなあ。
光秀らの墓を作ったのちに自害する妻木広忠(煕子の父)、光秀に与せず江戸時代も子孫が旗本として続いた妻木貞徳(煕子の弟)とか。
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:45:02.46ID:Ot8voJb5
>>768
大して面識のない子供が毒殺されたくらいで騒いでたら現代人の感覚過ぎて引くわ
当時は子供の生首とかも当たり前の時代で裏切れば人質の子は晒し首にされる
それを庶民も平然と見てた
>>767
私は爺と疑われた事あるが別人
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:57:26.12ID:WqI9U6Qx
>>768
まあそういうのがリアリティがあると言えばリアリティがあるのでは
Imagineで世界平和を歌ってたジョン・レノンだって私生活は荒れ放題だったわけだしな
でもそういう意味では一家の大黒柱としてはダメダメな光秀のことを
何故か無条件で慕ってる家族たちの方が変なのかもしれん
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:34:13.87ID:e1f5otoW
堺正章の芝居はわざとやってるとしか思えない
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:41:42.47ID:AtgG0ppZ
>>769
そういうのは是非みたかった。娘の旦那が
本能寺をやらかしたときの気持ち、いかばかりか。

>>771
レノンと比べられて光秀も光栄でしょうw
まぁレノンは音楽で人々を幸せにしたけど、
光秀もそうなれるといいね
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:46:44.47ID:e1f5otoW
>>773
本能寺はやらかしちゃった感じには描かれないだろ
一家、家臣郎党に至るまでノブを討とうの決意があっての本能寺
てか毎回本能寺は暴挙ではなく、ノブを討つのは正義という描かれ方してる
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:49:36.85ID:b8PXDLjR
>>774
キンジパだとそうでもない。
緒形直人の信長はKYではあるものの光秀を折檻する場面は一切なかった。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:52:10.41ID:tHhecmjU
当初はスレ住人の方があんな信長いらねとほざいていたのに
ようやく慣れて来たと思ったら光秀に討たれるハメになるとは皮肉なもんだな
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:03:32.81ID:AtgG0ppZ
最近は忠臣蔵でも討ち入り前夜に浪士たちが
恋人や家族に別れをつげたり名残を惜しんだりする
そんなふうに、本能寺の変を盛り上げるためにも、明智方の家族や、ひろ子方の家族、
一族郎党はもっときめこまやかに描いたほうがいいですよね
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:11:36.82ID:KFCM7sbL
>>778
心配せずとも影の薄い家族達に代わって駒を筆頭にしたオリキャラ達が
明智勢との名残を惜しんで盛り上げてくれますよ
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:20:49.62ID:HvfJVCxP
>>776
いつまでも暴れてたのはごく一部で
殆んどはわりと早い段階で「思ったほど悪くない」に切り替わってた印象だけど
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:27:39.60ID:cqCnD5lK
やっぱり俳優さんの演技の存在感だよな 視聴者はそれが見たい
イメージなんて空疎なもんよ
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:29:40.00ID:3xkep7Ig
>>781
竹千代パパの首を結婚祝いとしてニコニコ笑って差し出してきた時点でみんな一斉に手のひら返してたな
そこで認めなかった面々もその次の魚釣りと母上のトラウマ語りで降参した人が多数
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:57:47.55ID:zLxm8Qi+
糞雑魚会津人のせいで24japanが爆死したんだろうな
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:04:10.40ID:fzN4DSSZ
>>768
上司の子どもが死んだからって、悲しむもんなの?
十兵衛の場合は、正式に雇われた訳じゃないから、上司でも何でもないか。
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:08:14.57ID:AtgG0ppZ
>>789
それは個々の感受性の問題だよ
東日本大震災の映像をテレビでみていたとき、
自分はぼーっとみていただけだが、
それを見て泣いてた人がいた。
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:13:01.21ID:C25DbBEr
>>779
オリキャラ出すより明智光忠(光秀の従弟&娘婿&忠興の側室の父)、溝尾茂朝、妻木広忠(煕子のパパor叔父)、同貞徳(煕子の弟or従弟)、可児才蔵を出してくれよ。
あと、煕子ママは水野家出身なんだから、水野忠元を讒言し死に追いやった佐久間信盛を讒言倍返ししてくれよ。
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:13:55.21ID:AanPgEye
>>789
馬鹿社長のボンボン息子が殺されたら今の感覚でもいい気味くらいにしか思わんだろう
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:14:23.07ID:fzN4DSSZ
>>791
そうなんだよね。
だから、悲しまないからって、愛情に満ちた人間じゃないだとか、麒麟がくる世を目指してないだとか言われるのは見当違いだと思う。
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:19:09.36ID:z20m/doU
脳内理想と現実がリンクしてないヤツと言う描写には成っている
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:21:26.40ID:E/kD3utN
年越放送決定おめでとうございます(祝)
全44話放送決定!
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:07:48.68ID:Q0kBW1IT
皆考えてる事は同じ。
 確かに薬屋の年寄のセリフ回しはイライラするし、駒と太夫の現代語会話は興ざめ以外ないし。
 去年が去年だったから、まともな大河を見たい人は多いはず。
 「ほぼ」架空の人物を重要な役にしちゃったら、韓国の妄想時代劇と変わらない...あっ、これ制作NHKだったよな...
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:13:52.17ID:YnarAcMk
まあ、本大河は異例な事態ずくめで、コロナで撮影の制約も大きいし、予想外の休止で出演者のスケジュール調整が
狂ったりで、多々同情出来る面はあるが、それでも脚本が大味なんだよな
コロナ関係なく、ここはもう一工夫で良く出来るだろうって場面は凄く多い(前回の蔵の中での義昭と光秀の対話シーンとかね)

>>766
あれで家庭が修羅場にならないのは、すごいよなあ
旦那が失業して、今月の生活費が無いで夫婦で怒鳴り合いの喧嘩して、小さい子供らが2階に避難して
自分の部屋で震えながら耳を塞いでいいた修羅場を知ってる身からすれば、熙子さんが菩薩に見えるは
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:03:50.86ID:C25DbBEr
>>797
光秀は義景を「頼りない人物」だと思っているが、嫌ってはいないだろう。

>>799
予備知識ゼロ、登場人物に特に思い入れなしの韓流時代劇の方が「これじゃない」だらけの大河ドラマより楽しめるという逆転現象は勘弁してほしいわ┐(´д`)┌
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:11:15.37ID:RptI5w9F
あんな甘やかして育てるくらいなら死んだほうがマシとか思ってそう
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:13:19.71ID:ocUvK1ZX
光秀からしたら阿君丸が死んで上手く越前から脱出できたから幸運程度の考えだろ
義景からしてみたら光秀が来て阿君丸が死んだだけの疫病神
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:17:57.51ID:C25DbBEr
>>806
光秀にとって阿君丸の死は「私にも同じ年頃の娘がいるんだよなあ。義景様には同情するわ」程度の感想しかないんだよな。
新説準拠で越前時代の光秀を医者設定にし、阿君丸毒殺犯の濡れ衣を着せられそうになる展開にすれば話も膨らんだだろうに。
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:19:40.55ID:TOt7PxvA
松永の孫?だかの二人の人質の晒し首はやるだろうな
この前の勝頼みたいに作り物だろうけど
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:25:10.58ID:7r4Bb1SO
>>776
チビで丸顔の信長は未だに違和感はあるよ
でも演技は頑張ってるから見れる
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:12:14.22ID:BM+7S/sy
先代の帰蝶も
4月には、撮影終了だったし
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:20:41.82ID:YnarAcMk
>>814
だから帰蝶さんがリサーチで高評価って分かってから、慌てて再登場させようって動き出したNHKに見る目が無いって事よ
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:25:50.20ID:z20m/doU
帰蝶を引き合いに出してあくまで駒東庵が不評なのを隠蔽してるだけだろ
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:39:50.13ID:TOt7PxvA
>>809
十兵衛が毒殺命じるくらいの方が絶対面白いドラマになる
姫に会う前の勘助なら喜んでやるだろうな
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:50:45.84ID:d7Re6due
十兵衛を外道に描いた方が面白かった
藤孝も人が良すぎるしもっと黒く描けよ
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:51:14.59ID:YnarAcMk
>>816
毎度、帰蝶さんが一休さんのごとく名案を出して信長を動かしていたので
帰蝶出しゃばり過ぎ、ずっとこの路線かよ・・・って、それはそれでヘイする奴は出ていた
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:56:40.24ID:59ookBfo
>>792
可児才蔵は光秀の家臣だったのですか
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:58:31.32ID:n6uqd+8q
「麒麟がくる」の一番の見せ場はきりんの娘婿の道三だったな
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:03:18.37ID:iykUoB4w
麒麟は駒ですよw
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:03:40.15ID:d7Re6due
実在人物の美人の帰蝶が出しゃばるのと
架空人物の不美人の駒が出しゃばるのでは全然違うけどな
風林火山の架空人物なんかは平蔵夫婦以外はそれなりに機能してたんだけどな
ミツ、伝兵衛、太吉、矢崎の父・・・
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:16:17.93ID:C25DbBEr
>>823
>可児才蔵は光秀の家臣だったのですか

はい、そうです。可児吉長wikiをどうぞ。

>前半生
>天文23年(1554年)、美濃国可児郡(現在の岐阜県南部)に生まれ、幼少期を願興寺で過ごす。寺伝では元朝倉氏の側室の子として生まれたという伝えがある。宝蔵院流槍術の開祖、覚禅房胤栄に槍術を学んだとされる。

>織田信長の家臣であった柴田勝家、明智光秀、前田利家らに仕えた(後述するように、森長可に仕えた時期もあったとする説もある)。そして信長の三男・信孝に仕えるも、天正11年(1583年)に信孝が羽柴秀吉の攻撃を受けて自害したため、秀吉の甥・秀次に仕えた。

>しかし小牧・長久手の戦いで秀次が徳川家康に大敗を喫すると、秀次と対立して浪人になった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%85%90%E5%90%89%E9%95%B7
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:31:32.16ID:lqQ+tjIG
2代目帰蝶さんと将軍さま
撮影は終わって、日本テレビのドラマ
帰蝶さんは、スポーツニュースやバライティー
ワンポイントは可能かも…
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:33:55.68ID:9b+jDkLn
帰蝶の妹が登場したら面白いのにな
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:58:24.53ID:lqQ+tjIG
明智の嫡男が決まってない
浅井三姉妹は、このまだとスルー
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:01:13.37ID:lqQ+tjIG
上杉謙信も決まってない
ここも嫡男問題が有るし
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:03:02.20ID:QZbZoxmz
>>832
一応1570年に光秀のところに来る予定なので
早ければ来週にも登場して不思議ではない
(金ヶ崎、姉川の前後)
その前に稲葉一鉄の「横暴」ぶりを見ることができるはずだw
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:09:42.02ID:d7Re6due
>>836
今回は逃げ出す設定らしいな

ただ利三の妻は稲葉の娘、この時は春日局です詳しくやっている
利三が江守徹で妻が佐久間良子という豪華な配役だった
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:35:29.06ID:g+eLDilm
2021年2月7日に山崎の合戦で負けた明智光秀が「麒麟がくる」と国立競技場を指差してキリンチャレンジカップをやって欲しい

21時キックオフっておっそーだが
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:43:18.57ID:59ookBfo
>>828

ありがとう

本能寺のときは光秀の家臣だったのかな?
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:31:21.80ID:QZbZoxmz
>>839
「武家事紀」によると従軍してたらしいで
武勇に秀で過ぎて咎められなかったのかね?w
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:31:27.90ID:N61wNv8A
光秀の母は磔にはならんのかな
おんな太閤記でも描写はなかったが首桶が送られてきたのを覚えてる
あの時はもうその時点で信長討つ覚悟を決めていたような
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:34:18.23ID:C25DbBEr
>>839
https://xn--y8jwb3fsa0346bwq3atxzab5s.com/mosho/kani-saizo/

どこまで実話か疑わしいけど、本能寺でもヒャッハーしてたみたいですよ。

>たとえば才蔵は光秀のもとで本能寺の変にも従い、首をとりかねた兵を見て教えたとか。

>山崎の合戦では光秀の影武者をつとめ敵を引きつけ、光秀から朱槍をもらったという説もあります。(上のリンクより)
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:50:04.18ID:wSGPjhlS
良い人なんて基本見ててもつまらないからな
半沢直樹が人気あるの見ればわかるだろうに
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:51:22.97ID:QZbZoxmz
>>844
これとwiki合わせると
本能寺の変の後
槍の又左に仕えているのが興味深いw
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:07:14.15ID:N61wNv8A
>>845
伊佐山とか箕部みたいな奴がいると盛り上がるな
あとはやはり狂った人物が欲しいな
随天とか十郎が人気あったのはそういう理由が大きい
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:20:28.07ID:C25DbBEr
>>846
そのまま前田家臣になっていれば、明治まで大身家臣として家を保てたはずなのに転職繰り返して、最終的な主君が福島正則ってどんだけ〜w
あと、年代的にあり得ないけど才蔵って朝倉義景の遺児説があるんだよな。
ちなみに才蔵には実子はなく山岡景宗の三男長景を養子にしている。実は長景は山岡景宗でなく朝倉義景の三男でした、なんて異説ないかな〜
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:23:16.07ID:AtgG0ppZ
つまるところ、光秀の足をひっぱったり、
悩ませたりする存在がいないってことだよね
確かに全然いないねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況