X

【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart150

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/03(火) 08:40:24.65ID:Q51e68QU
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart149
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1604228042/
932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:15:59.40ID:4QoqZ8RW
>>930
>狂人東庵ばかりを期待する声が多かったが

レスを検索したら江守爺、お前だけだったぞ。ID変えてもバレバレ。
933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:19:18.75ID:4QoqZ8RW
>>931
>東庵候補に近藤正臣、江守徹、柄本明に続き伊武雅刀も追加か

だからさあ、伊武雅刀は東庵でなく曲直瀬の候補だって。高橋克実もしかり。
今さら東庵は配役変更できないだろ。マチャアキがひき逃げとか大麻所持とかしてなきゃな。
2020/11/06(金) 09:21:48.70ID:tY5SU0xk
>>932
もう江守爺との戦は終わりにしませんか?
私も何度か戦いましたが、江守爺は決して諦めません。
放送日になれば、奴も少しは黙ると思うのでそれまでじっと待ちましょう。
935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:26:18.79ID:4QoqZ8RW
江守爺は大河板の五毛党やランサーズ。一人でID変えて大人数のふりしてから配役妄想やエログロ妄想、過去大河感想等のスレチレスを垂れ流している。五毛党やランサーズと違い、金でなく自己マンのためにやっている。
もう病気だな。
936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:29:01.19ID:4QoqZ8RW
>>934
了解です。もうやめます。私もせっかくの有給休暇を爺への突っ込みに費やすつもりはありません。これから医者行ったり銀行行ったりせにゃあかんので。
2020/11/06(金) 09:30:31.90ID:u1bxVqvH
>>933
配役変更は無理だが東庵がその候補4人なら今よりだいぶ面白かったって話だろ
江守徹なら今のような人物像だが師匠的な存在
近藤正臣なら駒を失い静かなる復讐を企て光秀を唆す
伊武雅刀なら腹黒く私腹を肥やす謀略家
柄本明ならヒヒ爺で強姦虐殺何でもござれの狂人

今までの麒麟スレの書き込みを見るとこんなところかな
2020/11/06(金) 09:31:36.93ID:tY5SU0xk
>>936
それがよろしいかと。
2020/11/06(金) 09:40:04.55ID:WlPkbhhm
本木の演技もそんなに濃くなかったし愛之助の演技も同じ
半沢の黒崎のような濃い印象に残る演技を愛之助には求めていたのだが義元も吉継も期待外れだった
歌舞伎役者なんだから歌舞伎をもっと前面に出した演技でいいんだよ
オカマ言葉とかは要らないから黒崎くらいの濃い義元や吉継が観たかったのが大河ファンの本音だろ
2020/11/06(金) 09:41:12.95ID:tY5SU0xk
嬉しかったのは、信長が帰蝶を頼りにしていること。
帰蝶が信長の指針として存在しているのが良いと個人的に思う。
2020/11/06(金) 09:46:02.39ID:WlPkbhhm
その点風林火山は演技が濃くて良かったな
内野聖陽に千葉真一に市川猿之助を中心とした重々しい演技合戦には痺れた
猿之助も伊佐山は賛否両論あったが個人的にあれだけインパクトのある演技は評価が高い
やはり彼は悪役が似合う、主役をひたすら狂ったように憎む演技は彼特有の物
晴信の時も全体的にはやや若すぎたのか青さを感じてはいたが
志賀城攻めから上田原合戦の頃の慢心から狂ったような悪役演技は素晴らしかった
あの時期に関しては中井貴一よりも上だったな
中井貴一もあの頃は慢心してた演技だったが猿之助のような狂気は感じず
展開も早かった為か驕り高ぶる晴信はそこまで表現出来てはいなかった
今年の麒麟でも光秀をひたすら憎むような悪役的な存在は必要なのだろう
今後稲葉や佐久間がその役割になるのだろうが今のところ出番も少なく影が濃いとは言えない
主役を際立たす為にはひたすら憎たらしい役と言うのも必要なんだよ
2020/11/06(金) 09:52:30.33ID:MT53k+75
そういえば風林火山も顔芸だらけだったが評価高かった
結局大河に求められてるのはああいうの何だろうね
943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:53:52.18ID:Gk7ZFr7E
小田原攻めまで先だし
朝鮮出兵もある

麒麟はこない
2020/11/06(金) 09:57:04.76ID:MT53k+75
そもそも今月いっぱい朝倉攻め姉川合戦と費やすのだから本能寺までいくのかも微妙
浅井朝倉滅ぼして残り10話くらいしか尺ないぞ
今年は年末年始ぶっ通しで大河が観れるのは珍しい
2020/11/06(金) 10:04:43.83ID:eYPrcmMU
本能寺から山崎までしっかり描くには52話まで必要
そもそも以前の大河は52話までだった
花の生涯は4月スタートだったので39話だったが
赤穂浪士から新平家物語までは52話だった
国盗り物語で51話で終わったが
以前は休止とかも殆どなかったからな
最近では50話までやる大河も殆どなくなってきたね
2020/11/06(金) 10:09:32.12ID:tY5SU0xk
>>945
働き方改革や坂の上の雲との兼ね合いもあるからね。
2020/11/06(金) 10:10:01.02ID:eYPrcmMU
赤穂浪士から花神までは国盗り物語を除いて全52話
黄金の日日草燃える獅子の時代が全51話、おんな太閤記から全50話になった
2020/11/06(金) 10:16:09.12ID:eYPrcmMU
吉宗48話、秀吉49話、葵49話、功名49話
この辺りの人気作が50話までやらなかったな
風林火山は49話予定が50話に変更になったらしいが
吉宗が当時はかなり珍しい通年での48話だったのは何故か
949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 10:16:45.58ID:Gk7ZFr7E
22日に比叡山

第一次包囲網〜武田信玄
長篠の戦いは、武田の嫡男だし
2020/11/06(金) 10:19:42.14ID:97IWoSnP
義昭追放は12月6日かな
駒と一緒に毛利に行くとか展開じゃないだろうな
2020/11/06(金) 10:20:46.39ID:YlidoLeX
居なくなるんなら別にいい
2020/11/06(金) 10:37:53.03ID:kfN7HFVt
>>941
志賀城攻めの焦りから脳筋状態な若き日の信玄
荀子曰く人の性は悪なり連呼する場面よかったけどな
中井貴一
教育によって人は教化できるって本来の意味と違うけど
2020/11/06(金) 10:40:37.10ID:97IWoSnP
武田信玄こそ平岳大でよかったんじゃない
年齢バランスもいいし勝頼役そこそこだったし
>>952
少し駆け足すぎたな展開が
亀治郎の時は狂ったように驕り高ぶるさまを詳細に描いていた
それに応えた亀治郎の狂演も素晴らしかった
晴信全体で見たらそれは中井貴一だろう
特に義信との確執の威厳はとても27歳のそれではなかった
2020/11/06(金) 11:12:32.78ID:hL4h2mbS
猿之助は狂ったように驕り高ぶった演技は凄かったな
何を得意げに・・・とか
ならぬ・・・降伏などとか
955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:13:30.12ID:uI1L8Bdf
東庵・東庵・駒・東庵、駒・駒・東庵・駒・東庵
956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:25:18.94ID:Oq6fgk62
来年の青天を漬けは全30話ぐらいかな
2020/11/06(金) 11:26:43.78ID:aszZrogX
>>950
駒とはそこで分かれると思う
駒は堺を根城にする筈、その辺りにいないと本能寺の時に光秀と絡めない
2020/11/06(金) 11:39:14.77ID:hL4h2mbS
義昭が毛利から光秀に書状送ったりして煽った展開もあるから
駒が義昭に書状を書かせるとか
2020/11/06(金) 11:44:47.88ID:6RmhUe52
しかしリアルの戦国時代の侍は倫理観なんてないから、
勝者が敗者の村や町を略奪やレイプなんてひどいもんだっただろう
生物学的に見れば、むしろそのおかげで妊娠の確率がふえて、
長い目で見ると人口がふえる利点もあったかもしれない
2020/11/06(金) 11:56:24.70ID:6RmhUe52
個人的に、なんでここをもっと描写しないの?と思うのは
光秀が側室をもたなかったという点
昨今はどこもかしこも不倫だらけなんだから、むしろ
光秀とひろこがこんなにも仲睦まじかったんだよ、
っていうのを強調するのは、視聴率的にもありでしょ。
ほかの女に言い寄られても、上から側室をすすめられても、断固として断る。
下半身にだらしない男ばかりのご時世に、なかなか新鮮な光景ではないか。
そういうのを全然やらないあたり、センスないよなぁ
961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:59:19.46ID:Gk7ZFr7E
でも…ヒモじゃん
2020/11/06(金) 12:08:32.48ID:YRQyMqrx
初回の盗賊も女子供は強姦されてるのが普通だわ
米を盗んで逃げるだけとかなら麒麟なんて要らんだろ
女は強姦、子供は攫われ男なら売られて女は強姦してから売られる
そんな残酷な乱世だからこそ庶民は麒麟を待っているのに描写が弱いから乱世の狂気が伝わらんな
2020/11/06(金) 12:13:44.92ID:6TsDFqHh
>>960
光秀が何もかもで大活躍する必要はないけど、
愛妻家というのは別に入れてもいいし
あった方が女性層にも受ける
主人公なんだからさー
2020/11/06(金) 12:15:42.66ID:6RmhUe52
本国時の変でもだれも死んだ印象がないしね
少なくとも戦のまえには、身近に家来でイイ奴っぽい男を
だしておいて視聴者に親近感をかんじさせておいてから、
イクサで討ち死にさせたりさせないと、乱世感はでないね
2020/11/06(金) 12:16:23.94ID:YRQyMqrx
愛妻家強調するなら疱瘡エピソード入れるべきだったが煕子自体が空気で
駒無双脚本だから別に必要なかったのかもな
そもそも光秀の人物像自体が一貫性もなく魅力を感じない
966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:19:48.38ID:t1xbeEnN
>>963
今回は光秀が愛妻家ッつうより、
嫁が出来た(変な)人ッつう感じにシフトしてるんだよな
967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:28:13.95ID:6RmhUe52
半沢と比べると怒られるかもだけど、
例えば半沢が巨悪に負けたり左遷されたりしたら奥さんの花ちゃんは、
当人と同じくらい悲しむし悔しがるでしょ。あるいはそれ以上に。
ところが麒麟の光秀が本能寺やらかしても、
いまいち奥さんの悲しんだりする顔がイメージできない。
夫婦の愛情が視聴者のなかにできあがってないからだと思う
968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:31:56.52ID:t1xbeEnN
嫁は励ますだろう

光秀「実は下克上しようと思ってるんだが、煕子的にはどう思う?」
煕子「私も信長の首を挙げようと思っていました!」
2020/11/06(金) 12:36:55.50ID:6TsDFqHh
いつもすまないなとか息災であったかとか
定型化したセリフしか言わないんだよね
970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:38:21.55ID:6RmhUe52
スレも終わりだから言える
駒が好きだ
2020/11/06(金) 12:44:37.25ID:rR4LYo0v
嫁が全肯定マシーンなのはまんぷくの時と同じだな

>>953
平さんって今海外拠点では?
2020/11/06(金) 12:47:00.57ID:YRQyMqrx
>>967
村上弘明の時は煕子のそういう心中が表現出来ていたね
初期は母御前の顔色伺ってパワハラされていたが
母御前が死んでからは光秀を支える強い女に変わっていった
寝所で光秀煽ったり本能寺の後は発狂した感じになってたな
2020/11/06(金) 12:59:16.05ID:MeqMuyHe
>>971
小栗旬も海外拠点だが義時やるからな
今年の信玄は端役だろうからないだろうが
忠臣蔵大河やるなら日本に戻って大石を演じても不思議はない
小栗は時代劇合わないが平岳大は顔立ちも雰囲気も合っている
小栗もトレンディドラマは平や玉山よりも合うので
そっちで存分に活躍してくれればいいから大河には関わらないでいい
2023年には時代劇の合う主役で大河を見てみたいものだな
2020/11/06(金) 12:59:41.86ID:oVD7kRR0
>>967
そんなの池端みたいな駒カス作家に描ける訳ねーじゃん
史実以外はおにぎりニギニギするレベルの事しかやっていない
975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:21:46.64ID:3Kz8id3J
>>967
麒麟の煕子は夫がやることに一切口出ししないからな
夫が飢えた家族を置いて物見遊山でも耐える
それがいいと言ってる爺たちも多い

>>972
秀吉のひろ子は政治に口出しする妻で
長浜城を襲って秀吉の妻ねねを人質に取れと夫をけしかけてたからな
本能寺の変の一端を担ってた
976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:26:17.81ID:Gk7ZFr7E
煕さん…京都へ

十兵衛の浮気
2020/11/06(金) 13:27:25.62ID:aszZrogX
>>975
同じ人物達を描いて、どうしてああも人間像が違うのか
NHKの大河はパラレルワールドでも描いているのか?、それならば桶狭間で今川が勝つ、山崎で明智が勝つ、関ヶ原で西軍が勝つ
視聴者に終わりが予想出来ない仮想戦記でもいっそ良いではないか・・・と思ってしまう
2020/11/06(金) 13:37:29.83ID:QttgtofI
明智光秀主人公にしたのは愛妻家だからみたいな意見あったけど
実際始まったら家族ほとんど出てこないし、
視聴者が興味ないオリキャラ女が主人公や将軍と
イチャイチャしてる謎の時代劇になってるのな
2020/11/06(金) 13:42:31.87ID:YRQyMqrx
>>975
本能寺の後の豹変は良かった
長浜を滅ぼしておねも母も皆殺しにして秀吉の力を削げだったな
藤孝が合力を断ると使者に戦が終わり次第皆殺しにすると伝えよと言ってたな
>>977
色々な解釈を楽しむのも大河の愉しみ方だからそれはいいんだが
今年の場合は光秀の家族はただいるだけになってる
光安も最後のシーンこそ良かったが基本的に道三のイエスマンでしかないし
全体的な人物描写が上手く描けていない
2020/11/06(金) 13:48:02.58ID:hTrjj0gD
恵林寺を滅ぼせとか言った光秀もいるし。

有森の煕子は元々大人しかったけど
母御前が殺されてから人間が変わって、本能寺の後は発狂し出した。
2020/11/06(金) 13:48:21.12ID:y4QQ1jEO
個人的に群像劇は好きだから織田家や斎藤家や幕府の内情をやるのは歓迎だが明智家がその割を食ってるな。まあ、オリキャラが諸悪の根源なのは言うまでもないが。
2020/11/06(金) 13:51:11.78ID:aszZrogX
駒が終生、光秀一途かと思えば、義昭に浮気して、廊下で出会っても「ああどうも、では」と、もはや眼中に無いって感じでさっさと行ってしまう
あれでは駒嫌いではない視聴者にだって好感は持たれないだろうな
983982
垢版 |
2020/11/06(金) 13:51:52.09ID:aszZrogX
>>982は誤爆です
984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:56:18.46ID:Gk7ZFr7E
広島へ逃げる
将軍家と駒さん

悟空は、天皇と猿の母ちゃんとラブラブ
985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:05:31.78ID:4QoqZ8RW
>>943
完全に太平の世が到来するのは島原の乱終結時。1638年。本能寺の変から56年後。光秀も信長も秀吉も生きていたとしてら百歳超え。家康は数えで97歳。
ちなみに島原の乱では左馬助の遺児(三宅重利)が天草富岡城代として一揆勢相手に奮戦するも戦死している。重利もwikiとか読むと大河向きの波乱万丈な生涯なんだよな。
986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:09:36.16ID:4QoqZ8RW
>>948
葵は人気作じゃないだろう。今でも高齢大河ドラマとネタにされている分、黒歴史として封印された武蔵や忘れられた存在と化している春の坂道よりはましだが。
987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:11:29.96ID:4QoqZ8RW
>>971
俺も何度も指摘しているんだが、平幹信者の江守爺は耳を傾けようとしないのさ(苦笑)
988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:14:28.99ID:4QoqZ8RW
>>959
>生物学的に見れば、むしろそのおかげで妊娠の確率がふえて、
>長い目で見ると人口がふえる利点もあったかもしれない

堕胎や嬰児殺しが増えるだけ。また、被害者たる女性が精神的にも肉体的にもダメージ受けて性行や出産を忌諱するケースもある。無意味。
989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:16:56.99ID:4QoqZ8RW
>>967
>半沢と比べると怒られるかもだけど、

心配御無用。江守爺みたいに延々と与太話をしなきゃ大丈夫だよ。
出演者も被っているし。
990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:24:15.91ID:Gk7ZFr7E
島原の乱
基本は百姓一揆

内戦になる
2020/11/06(金) 14:30:30.03ID:a+lnkFlM
>>988
流石に強姦フリーは問題あるが昭和の時代はセクハラ崩れの泥酔強姦が当たり前にあって
尚且つ被害届も出なかったからな
男は本能的には強姦したいものだが今は女の人権が強すぎて雁字搦めにされてる
今の男は溜め込み過ぎてるんじゃないか
2020/11/06(金) 14:34:59.06ID:3Kz8id3J
>>978
長谷川以外の配役発表前に光秀と言えば司馬原作大河でお馴染み濃姫とのラブロマンス
ヒロイン濃姫と騒いでいたのもいるから必ずしも光秀に愛妻家イメージもなかったと思うが
最初は貧しい浪人という設定を発表していたのに
帰蝶といとこで幼馴染で帰蝶の初恋の人設定まで入れてきた
麒麟は光秀が感情なしなのがイマイチなんだと思う
帰蝶は光秀の物見遊山要員だし
駒も自分にベタ惚れなの知ってて有名人と合わせろとこき使う
光秀は結局どの女も愛してなさそう
2020/11/06(金) 14:35:45.95ID:JU6u2JN2
>>988
江守爺は一線を越えてしまった。これは運営に通報して、もう書き込めなくしてもらった方が良いかも。
いくら言論の自由が保証されてるとは言え、レイプを容認するかの如き書き込みだからね。
994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:36:40.32ID:4QoqZ8RW
>>990
戦国時代も基本的には同一民族間の内戦だからなあ(朝鮮の役や琉球併合は例外)。
諸大名をある種の独立国と見なせば、対外戦争と言えなくもないが。
農民反乱でなく正規軍同士のぶつかり合いはやはり大坂夏の陣(1615年)が最後なのか。
大坂の陣で活躍し大和国五条藩1万石から肥前国日野江藩4万3千石へ加増転封された松倉重政が息子とともに過酷なキリシタン弾圧やって島原の乱を引き起こしたのが因果めいているな。
2020/11/06(金) 14:39:03.26ID:uFYA6/6E
娘たちへの愛情はどうなんだろう。
玉と岸が本役になってから嫁ぐ時に寂しがる表現とか入れるのか。
それとも相変わらず淡々としてるのか。
996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:40:25.67ID:4QoqZ8RW
>>993

激しく同意。大河板の住民有志で一斉通報しましょう。
https://info.5ch.net/index.php/%E9%80%9A%E5%A0%B1%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%89%8B%E9%A0%86
2020/11/06(金) 14:43:47.33ID:XuiHI6SE
島原の乱で西岡徳馬が春日局に懇願したが結局斬首されてたな
描写こそは無かったが
998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:44:36.80ID:7kJQTwRR
>>993
ID変えているけど、991も959と同一人物(江守爺)でしょう。毎回毎回厭きもせず同じことをレスしている。
999日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:46:57.66ID:7kJQTwRR
999なら江守爺斬首
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:47:21.85ID:MlJplk0c
千姫永野芽郁
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 6時間 6分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況