【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/
※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart155
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1605440231/
探検
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart157
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 08:51:26.53ID:VGQbJNpA2日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 08:55:16.17ID:VGQbJNpA どなたか前スレpart156を貼って下さい
3日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 09:34:14.96ID:Xbh938xy 駒と岡村の二人旅の回とか懐かしいよね
クソ大河が頭角を現した回だよ
クソ大河が頭角を現した回だよ
4日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 10:02:11.69ID:VGQbJNpA 駒はいっそ中堅女優に演じてもらった方がよかったかも
門脇麦は役者不足
門脇麦は役者不足
2020/11/21(土) 10:04:08.60ID:7Qac+GqF
糞雑魚会津人のせいで岡村のフィギアが処分されたな
2020/11/21(土) 10:06:55.03ID:+/+VSIIB
2020/11/21(土) 10:27:03.59ID:u6zkQiB/
ここはpart158として再利用しようぜ!
2020/11/21(土) 17:09:42.37ID:PO7oZh5m
https://m.youtube.com/watch?v=pav38CljZR0
麦ちゃん良いと思う。
麦ちゃん良いと思う。
2020/11/21(土) 23:25:11.49ID:HwVPUYB9
ちょうど週末で、あっという間に埋まるでしょう
2020/11/22(日) 20:30:07.13ID:R87Pq7EK
なんで町医者が帝と碁をうってんねん。
11日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:55:08.30ID:aEF+DJ2n >>10
皇太子時代からの旧知の鍼灸師が東庵
皇太子時代からの旧知の鍼灸師が東庵
2020/11/22(日) 21:55:33.89ID:f3I3wgac
松永久秀が信長ではなく、将軍義昭に激おこしてたのは素晴らしかったな!
今までここちゃんとやってた大河ある!?
今までここちゃんとやってた大河ある!?
13日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:56:24.35ID:EVV++LeN 158
2020/11/22(日) 21:56:38.13ID:g1noNpbj
フィクションの登場人物の行動に腹を立てても仕方ないと悟ったわ
東庵は帝の命を受け全国の大名の情勢を視察する隠密という設定なのだろう
医者は表の姿に過ぎぬ
東庵は帝の命を受け全国の大名の情勢を視察する隠密という設定なのだろう
医者は表の姿に過ぎぬ
15日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:57:20.80ID:nED6pg1L 天台宗を怒らせたな、竜馬伝で岩崎家を怒らせたのと同じ
16日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:57:38.01ID:ULEBWK1v 冷静に考えたら三好側だった筒井順慶を信長側というか幕府側に引き入れたのって光秀だよな。
他人事のように摂津に怒り心頭してたけど。
他人事のように摂津に怒り心頭してたけど。
2020/11/22(日) 21:57:52.98ID:D8crfT0w
2020/11/22(日) 21:58:15.85ID:mUaJsgJc
*初めてスレに来る方へ
このスレは卵子爺というロリコンかつ残虐趣味の爺さんが
妄想を垂れ流すスレです
まともにドラマを考察し歴史を学びたい方はツイッターの
#麒麟タグを利用されることをお勧めします
このスレは卵子爺というロリコンかつ残虐趣味の爺さんが
妄想を垂れ流すスレです
まともにドラマを考察し歴史を学びたい方はツイッターの
#麒麟タグを利用されることをお勧めします
19日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:58:22.33ID:ZBHGHxWn 朝倉サンタマリアが、しっかり者で良かった
比叡山や摂津に巻き込まれて死なせるのは惜しい
比叡山や摂津に巻き込まれて死なせるのは惜しい
20日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:59:01.92ID:ULEBWK1v2020/11/22(日) 21:59:41.25ID:Md6q+Cvx
足利死ねよムカつく
22日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:59:50.87ID:BHyWYOA3 延暦寺根本中堂は現在改修工事中か
つくづくツイてないなここのスタッフは
Pにセンスが無いからか。
つくづくツイてないなここのスタッフは
Pにセンスが無いからか。
2020/11/22(日) 22:00:00.94ID:g1noNpbj
ちんに針を打つってドキッとする表現だわ
背筋がゾワゾワする
背筋がゾワゾワする
24日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:00:06.49ID:ULEBWK1v 朝倉の家臣があと4人くらいは欲しい。
第一次包囲網のラスボスなのだから。
第一次包囲網のラスボスなのだから。
25日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:00:24.29ID:EVV++LeN 朝倉「経を唱えるものとの戦は…」「虫のように涌き出てくる」
家康「ですよね」
信長「なるほど そうなの?」
家康「ですよね」
信長「なるほど そうなの?」
2020/11/22(日) 22:00:56.26ID:f3I3wgac
>>15
当時の坊主なんて社会のあぶれ者とか拾ってたし、そりゃまぁ今より生臭にもなるでしょう
当時の坊主なんて社会のあぶれ者とか拾ってたし、そりゃまぁ今より生臭にもなるでしょう
27日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:01:37.03ID:mUaJsgJc 朝倉が意外に粘るな
いつもの大河ならナレ滅亡がお約束で
今回も速攻で骸骨にされるかと思ったが
いつもの大河ならナレ滅亡がお約束で
今回も速攻で骸骨にされるかと思ったが
28日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:02:31.92ID:FRqTEMpa 松永爆死ゲージ一気に来たな
29日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:02:38.82ID:ULEBWK1v 朝倉さんは一向宗相手にはかなり善戦してたから
家康さんのような苦労はしてへんような。
家康さんのような苦労はしてへんような。
2020/11/22(日) 22:03:21.18ID:g1noNpbj
朝倉の方が浅井より優秀な智将として描かれているみたいだな
31日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:04:00.37ID:ZBHGHxWn 清盛の頃から叡山は厄介なんだものな
皆殺しに遭っても仕方無いんじゃね?
なのに現代でも天台宗が存続してるのが不思議だわ
皆殺しに遭っても仕方無いんじゃね?
なのに現代でも天台宗が存続してるのが不思議だわ
2020/11/22(日) 22:04:56.81ID:3wc4gu8S
>>19
朝倉から見れば光秀は確かに不忠者なんだよな
「もう冬なんだし戦仕舞なさりませ」って言う光秀も
朝倉のためじゃなくて信長のために和議を申し出てるの
見え見えだし、その場で手討ちにもせず、良く小朝に
引き合わせたなとも思う
朝倉から見れば光秀は確かに不忠者なんだよな
「もう冬なんだし戦仕舞なさりませ」って言う光秀も
朝倉のためじゃなくて信長のために和議を申し出てるの
見え見えだし、その場で手討ちにもせず、良く小朝に
引き合わせたなとも思う
2020/11/22(日) 22:05:17.29ID:TtcLt6p+
加賀の一向一揆は100年近く続いてるから説得力半端ない
34日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:05:24.08ID:mUaJsgJc ???「浅井より朝倉が目立つのは許せません!」
35日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:05:36.11ID:M9zEw71+ 鉄砲談義の話しで
将軍家と織田くんとの調整を十兵衛もやってた
ボンバーマンは可哀想
将軍家と織田くんとの調整を十兵衛もやってた
ボンバーマンは可哀想
2020/11/22(日) 22:05:51.71ID:g1noNpbj
あれだけの繁栄を誇った一乗谷が今は跡形もなく残ってないんだから
それこそ女子供も含めた虐殺が行われたんだろうな
想像だけど
それこそ女子供も含めた虐殺が行われたんだろうな
想像だけど
2020/11/22(日) 22:06:07.16ID:f3I3wgac
>>31
いや発掘調査で焼き討ちされた痕跡ほぼ出てこなかったから実際は焼き討ちやってないか小規模だったのではと言われてる
いや発掘調査で焼き討ちされた痕跡ほぼ出てこなかったから実際は焼き討ちやってないか小規模だったのではと言われてる
38日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:06:36.28ID:huDrvcZp 松永久秀の着物の柄が花火、
彼の最期に期待する。
彼の最期に期待する。
39日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:06:43.76ID:IgfbX61Z 朝倉義景は、比叡山が味方になったら屋根を黄金の瓦で葺くと約束してたから
焼き討ちにされて、約束を履行しなくてもいいから喜んでいるのだろうなw
焼き討ちにされて、約束を履行しなくてもいいから喜んでいるのだろうなw
40日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:06:49.49ID:9B2V2fjE 鎌倉・室町時代の三大女傑(三大悪女)
北条政子
日野富子
駒
北条政子
日野富子
駒
41日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:07:23.23ID:ULEBWK1v2020/11/22(日) 22:07:46.09ID:VZbJSHmz
小朝の覚恕よかったな
ていか兄上も別に美しくはないなw
ていか兄上も別に美しくはないなw
43日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:08:17.92ID:TkVJNYqP 今日はエモい回で良かったよ 来週の家康脱糞も楽しみです
44日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:08:24.11ID:mUaJsgJc >>41
江「私のおかげです」
江「私のおかげです」
2020/11/22(日) 22:09:03.83ID:IgfbX61Z
2020/11/22(日) 22:09:22.46ID:kQ2i3dPt
しかし、今回は頼りない信長だな。
47日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:09:48.13ID:ULEBWK1v >>32
不忠も何も、朝倉も十兵衛を全く重宝してないだろ。
不忠も何も、朝倉も十兵衛を全く重宝してないだろ。
48日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:10:35.50ID:ULEBWK1v >>45
当時の越前から京都への道は内陸だったからな。
当時の越前から京都への道は内陸だったからな。
2020/11/22(日) 22:10:50.08ID:g1noNpbj
金沢の町も大坂の町ももともとは浄土真宗の門前町だったところだから
もし浄土真宗が信長に徹底抗戦して滅ぼされていたら今の繁栄は無かったかもしれないね
もし浄土真宗が信長に徹底抗戦して滅ぼされていたら今の繁栄は無かったかもしれないね
50日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:10:55.12ID:IgfbX61Z51日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:11:18.95ID:ULEBWK1v >>44
なるほど
なるほど
2020/11/22(日) 22:11:27.69ID:UJGtX/+U
「酒に浸り女色に溺れ双六、闘鶏にうつつを抜かしているという」
摂津晴門「闘犬は?」
摂津晴門「闘犬は?」
2020/11/22(日) 22:11:38.04ID:Spc/Ttbu
そっかー昔の寺って商売して金貸して土地取り上げてたのか(あと武装自衛部隊)
54日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:12:37.80ID:ZBHGHxWn 寺の中にソープって凄いわ
55日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:12:47.49ID:ULEBWK1v >>53
源平のころからそうやで。
源平のころからそうやで。
2020/11/22(日) 22:12:51.19ID:f3I3wgac
>>46
斎藤龍興に負けたり、伊勢攻めで苦戦して義昭に泣きついたり、今回の志賀の陣で包囲されて義昭に泣きついたりしてるからまだこれでも理想化はとれてないと思うで
斎藤龍興に負けたり、伊勢攻めで苦戦して義昭に泣きついたり、今回の志賀の陣で包囲されて義昭に泣きついたりしてるからまだこれでも理想化はとれてないと思うで
57日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:13:36.56ID:qInLT2bb58日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:13:58.94ID:AOfKaMwz 平清盛で寺勢力が強訴とかやってて
一種の武装勢力だと描写してたんだけど
清盛演じたマツケンが出ている引きこもりのドラマを
このタイミングで放送しているの思うところあるな。
一種の武装勢力だと描写してたんだけど
清盛演じたマツケンが出ている引きこもりのドラマを
このタイミングで放送しているの思うところあるな。
2020/11/22(日) 22:14:17.59ID:Spc/Ttbu
2020/11/22(日) 22:14:40.75ID:XW3r0ghF
8時6分に駒が出て来た時にはうんざりしたもんだが
最後にあのクソガキがおっちんだのでまあいいかなと思った
最後にあのクソガキがおっちんだのでまあいいかなと思った
61日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:15:21.98ID:FRqTEMpa 武田が出てきたけど昔ながらの外観だったな
2020/11/22(日) 22:15:47.37ID:IgfbX61Z
63日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:15:54.10ID:+cRilhhM >>52
太守がお寂しそうじゃ
太守がお寂しそうじゃ
64日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:15:57.60ID:qInLT2bb >>34
シエこのやろう!
シエこのやろう!
2020/11/22(日) 22:16:00.20ID:g1noNpbj
貴族に金を貸し付けて領地を奪い取ったってそれは合法なんと違うの?
信長みたいに武力で無理矢理奪ったみたいなのは違法だろうけど
信長みたいに武力で無理矢理奪ったみたいなのは違法だろうけど
2020/11/22(日) 22:16:04.07ID:fOJd2qj7
あの殺されたガキの母親に恨まれて殺されねーかな駒
2020/11/22(日) 22:16:28.07ID:Spc/Ttbu
2020/11/22(日) 22:16:35.57ID:3wc4gu8S
2020/11/22(日) 22:16:50.21ID:Cr7Titq6
>>60
今年は転売マスクとか色々あったから
制作側からのメッセージのような物だろうな
転売してるような奴は家族が売られて強姦されたり惨殺されたりしますよって
転売で迷惑被った人間からしたらあの子供が死んだのは爽快だろう
今年は転売マスクとか色々あったから
制作側からのメッセージのような物だろうな
転売してるような奴は家族が売られて強姦されたり惨殺されたりしますよって
転売で迷惑被った人間からしたらあの子供が死んだのは爽快だろう
70日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:17:03.30ID:gfVTzzKC >>42
今日はなにげに新旧光秀対面が見られたw
今日はなにげに新旧光秀対面が見られたw
2020/11/22(日) 22:17:12.61ID:IgfbX61Z
72日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:17:31.49ID:ULEBWK1v >>68
それ藤堂さんに言うてみ。
それ藤堂さんに言うてみ。
2020/11/22(日) 22:18:01.33ID:9qcyDnVG
>>54
その名残がおごと温泉なんだろ
その名残がおごと温泉なんだろ
74日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:18:06.43ID:WLd8ge+A 都を古き秩序の世に戻したければ、天文の頃に今川義元に上洛を促せば良かったのに
2020/11/22(日) 22:18:35.40ID:Cr7Titq6
76日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:18:48.82ID:WLd8ge+A >>24
義鏡がいないな
義鏡がいないな
2020/11/22(日) 22:19:12.06ID:UJGtX/+U
少しだけ無理やり考えると、朝廷は医学的な因習が強い所だったからな
平清盛も当時の最先端医療の灸治で二条帝を治療したけど、
好転した後で崩御したから卑しい武家の医療を用いたからだと逆の前例にされてしまったとか
だからお忍びでフットワークの軽い医者を招き入れた、と言う考えも
平清盛も当時の最先端医療の灸治で二条帝を治療したけど、
好転した後で崩御したから卑しい武家の医療を用いたからだと逆の前例にされてしまったとか
だからお忍びでフットワークの軽い医者を招き入れた、と言う考えも
78日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:19:25.58ID:FRqTEMpa 覚恕を笑った女どもは後でお仕置きだろうな
79日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:19:26.77ID:JIlEgPnD 「ウーちゃん(お父ちゃん)の怒った顔、カッコイイ〜」
と思った松雪泰子(永野芽郁)。
と思った松雪泰子(永野芽郁)。
80日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:19:49.85ID:WLd8ge+A >>36
ユースケの頭蓋骨は金盃になりました
ユースケの頭蓋骨は金盃になりました
2020/11/22(日) 22:20:55.58ID:Spc/Ttbu
>>80
衣装の色みがオレンジゴールドになっとったね・・
衣装の色みがオレンジゴールドになっとったね・・
82日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:21:07.60ID:gfVTzzKC つうか駒、東庵、伊呂波太夫のオリキャラ3人で、裏から天下牛耳れそうな勢いw
83日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:21:32.67ID:zJ5W4upX 松永さんは本当に筒井さんが大嫌いなんだな
筒井の名前が出るだけで人が変わるし
大乱闘して大仏や寺壊すだけはあるw
筒井の名前が出るだけで人が変わるし
大乱闘して大仏や寺壊すだけはあるw
84日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:21:54.71ID:ULEBWK1v やっぱ、越前大野から郡上にぬけて美濃を落とすのは難しかったのかな。
木曽方面から岩村を抜けて美濃に侵攻できるくらいだから、こっちもいけそうだがw
木曽方面から岩村を抜けて美濃に侵攻できるくらいだから、こっちもいけそうだがw
85日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:22:40.64ID:ULEBWK1v >>83
嫌いというよりも、殺さないと殺される相手だからな。
嫌いというよりも、殺さないと殺される相手だからな。
86日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:22:43.24ID:JIlEgPnD 久秀が比叡山討伐に行ってたら、そこにいた女の何人かを我が物にしてたとか。
2020/11/22(日) 22:22:47.24ID:yItlvEz3
岡村さん喋った?w
2020/11/22(日) 22:22:59.86ID:wWgZppfr
信長は、なぜ摂津を放置してるんだろう
ああ見えて幕府内のことには口を出さない、と律儀にテリトリーを守ってるんだろうか
あと、菊丸はなんで十兵衛の手助けをしてるのか
家康の好意?
ああ見えて幕府内のことには口を出さない、と律儀にテリトリーを守ってるんだろうか
あと、菊丸はなんで十兵衛の手助けをしてるのか
家康の好意?
89日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:23:12.48ID:WLd8ge+A なんで叡山は奇襲攻撃なん?
万の軍終結ならわかるやろ
万の軍終結ならわかるやろ
2020/11/22(日) 22:23:57.44ID:f3I3wgac
>>65
武士が武力で荘園を横領したりなんて大昔からやってることだし(てか寧ろ信長は横領する幕臣に「うちの領地から給料出すからやめろ」って言ってた人)
武士が武力で荘園を横領したりなんて大昔からやってることだし(てか寧ろ信長は横領する幕臣に「うちの領地から給料出すからやめろ」って言ってた人)
2020/11/22(日) 22:24:02.81ID:3ZMSCvIO
2020/11/22(日) 22:24:08.73ID:D4ZX6XmC
93日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:24:25.64ID:IgfbX61Z2020/11/22(日) 22:24:27.41ID:GPz7FE8X
>>88
簡単。織田と徳川が同盟しているからだろう。
簡単。織田と徳川が同盟しているからだろう。
95日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:24:41.28ID:1u7eQ4+c2020/11/22(日) 22:24:43.38ID:fOJd2qj7
>>83
筒井に松永の家来が何人も殺されてるだろうし
筒井に松永の家来が何人も殺されてるだろうし
97日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:24:56.11ID:tKp9pZ1/ >>24
榎木さん扮する山崎以外だと、手塚とおる扮する朝倉景鏡くらいしか出てこない。
金ヶ崎城を失い失脚した朝倉景恒や豪勇で知られる真柄直隆、隆基父子、剣豪で名高い富田勢源、景政兄弟、景鏡以上に節操の無い朝倉景健、越前の狂犬富田長繁等、実は織田家臣団に負けず劣らず濃いメンツが多い朝倉家臣団。光秀越前雌伏時代にもっと出してほしかった。
榎木さん扮する山崎以外だと、手塚とおる扮する朝倉景鏡くらいしか出てこない。
金ヶ崎城を失い失脚した朝倉景恒や豪勇で知られる真柄直隆、隆基父子、剣豪で名高い富田勢源、景政兄弟、景鏡以上に節操の無い朝倉景健、越前の狂犬富田長繁等、実は織田家臣団に負けず劣らず濃いメンツが多い朝倉家臣団。光秀越前雌伏時代にもっと出してほしかった。
98日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:26:09.35ID:EB0TWyoo2020/11/22(日) 22:26:10.15ID:IgfbX61Z
>>87
喋るとまた風俗話で視聴者が引くから、セリフは無しになりましたw
喋るとまた風俗話で視聴者が引くから、セリフは無しになりましたw
100日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:26:20.49ID:g1noNpbj >>54
雄琴温泉のソープの方は京都でソープが禁止された時に業者が大津に建てたもので経営者は京都の人が多く歴史は意外と新しい
温泉の方のおごと温泉は歴史は古く由緒正しいものだが、京都人のせいでイメージは地に落ちた…
雄琴温泉のソープの方は京都でソープが禁止された時に業者が大津に建てたもので経営者は京都の人が多く歴史は意外と新しい
温泉の方のおごと温泉は歴史は古く由緒正しいものだが、京都人のせいでイメージは地に落ちた…
101日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:26:33.96ID:91TB4n52 先週の駒の身の丈に合わない発言も帝の東庵は特別発言も視聴者がどんなに騒いでもオリキャラは変わらないという意思を感じた
102日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:26:39.32ID:GPz7FE8X >>93
芝居というものは、限られた時間の中で、登場人物の性格やら、事件の背景事情やらを、観客に理解してもらわねばならんのよ。
そういうお芝居の決まり事によって、ある程度リアリティは歪められる。
仕方のないことなのよ。
芝居というものは、限られた時間の中で、登場人物の性格やら、事件の背景事情やらを、観客に理解してもらわねばならんのよ。
そういうお芝居の決まり事によって、ある程度リアリティは歪められる。
仕方のないことなのよ。
103日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:26:59.17ID:wWgZppfr104日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:27:12.25ID:UJGtX/+U105日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:29:04.33ID:ULEBWK1v >>97
そうそう実はけっこう優秀なんだよね。朝倉さんの家臣って。
そうそう実はけっこう優秀なんだよね。朝倉さんの家臣って。
106日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:30:08.01ID:BulidP7U 今日の松永て十兵衛筒井駒の取引のことは知ってた?
いつの間にか筒井と将軍が仲良くなってるとしか思ってなかった?
いつの間にか筒井と将軍が仲良くなってるとしか思ってなかった?
107日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:30:45.97ID:Spc/Ttbu108日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:30:55.75ID:fOJd2qj7 菊丸「戦が明けたら美人さんが風俗嬢やります」
109日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:31:49.65ID:RU2QFYTc 脚本が悪いのか演出が悪いのか知らんが、下手くそだなあ。全体像が見えないw 比叡山だれが仕切ってるんだよ
思いつきで行ってるのか。軍議からちゃんとやって。菊丸が別撮りで光秀と会話しないのもヘンだし
不満だらけの出来w
思いつきで行ってるのか。軍議からちゃんとやって。菊丸が別撮りで光秀と会話しないのもヘンだし
不満だらけの出来w
110日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:32:08.02ID:UJGtX/+U >>103
このドラマだと十兵衛に個人的な義理がある
織田・徳川の微妙な関係性は直虎でも描かれてたけど
風間家康も曲者っぽい描き方だし必ずしも一枚岩ではない
どちらかと言うと現場同士で使う情報パイプ、手の内のカードは
余り上、それも目上の同盟者って微妙な相手に見せたくない事もある
このドラマだと十兵衛に個人的な義理がある
織田・徳川の微妙な関係性は直虎でも描かれてたけど
風間家康も曲者っぽい描き方だし必ずしも一枚岩ではない
どちらかと言うと現場同士で使う情報パイプ、手の内のカードは
余り上、それも目上の同盟者って微妙な相手に見せたくない事もある
111日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:32:11.90ID:g1noNpbj クレヨンしんちゃんの戦国映画を実写化した映画って出来は良かったのかな?
良かったのなら観てみたい
良かったのなら観てみたい
112日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:32:17.02ID:xIBTK8lu113日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:32:22.67ID:tKp9pZ1/ >>76
朝倉景鏡だよ。義鏡だと堀越公方の補佐だった渋川さんになっちゃう。
朝倉景鏡だよ。義鏡だと堀越公方の補佐だった渋川さんになっちゃう。
114日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:32:36.24ID:ULEBWK1v 菊丸が床下で盗聴していたシーンは大河ではやめてほしかったな。
雰囲気がいっきに民放時代劇になってしまった。
雰囲気がいっきに民放時代劇になってしまった。
115日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:33:28.92ID:aEF+DJ2n116日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:34:30.50ID:IgfbX61Z 菊丸は遊女がいっぱいいると聞いて比叡山に忍び込んだのだろうなw
117日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:34:38.09ID:GPz7FE8X >>114
床下があんなに高いと、盗み聞きしているのが、丸見えなんだけね。
床下があんなに高いと、盗み聞きしているのが、丸見えなんだけね。
118日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:34:38.32ID:AOfKaMwz 小朝が覚恕の台本で醜男と書かれていて
外見の役作りやちょっとした特殊メイクでもするのかと思いきや
そのままで良いですと言われた話好き。
外見の役作りやちょっとした特殊メイクでもするのかと思いきや
そのままで良いですと言われた話好き。
119日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:35:39.21ID:UJGtX/+U120日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:35:51.57ID:mUaJsgJc >>114
2月頃には天井裏で同じことしてたし
2月頃には天井裏で同じことしてたし
121日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:35:54.96ID:ArV5eeHq122日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:36:48.63ID:ULEBWK1v 筒井順慶が超さわやか
123日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:37:24.95ID:XRadOvYz 面白いわー
動画で見る信長包囲網って感じ
信長の延暦寺への執着って一見分かりにくいけど今回の話で府に落ちた感がある
動画で見る信長包囲網って感じ
信長の延暦寺への執着って一見分かりにくいけど今回の話で府に落ちた感がある
124日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:38:50.60ID:g1noNpbj そもそも戦国時代に花火ってあったのかな?
125日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:39:14.05ID:qzjOJRKD そういや道三と義龍にあれだけスポット当てたのに龍興は出番すらねえんだな
126日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:39:21.98ID:/MSGhMhG 配分がおかしすぎる
比叡山焼き討ちなんて
光秀の関わりが大きくてハイライトのはずのなのに10分
前半の斎藤道三のパートが長すぎたんや
比叡山焼き討ちなんて
光秀の関わりが大きくてハイライトのはずのなのに10分
前半の斎藤道三のパートが長すぎたんや
127日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:39:50.71ID:FRqTEMpa 菊丸は結婚して禊は済んだので
128日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:39:51.61ID:f3I3wgac >>123
信長の兄弟だけじゃなく、織田家臣もかなり身内やられてるからね...
信長の兄弟だけじゃなく、織田家臣もかなり身内やられてるからね...
129日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:40:15.97ID:71DDyQJ4 光秀「天台座主覚恕と摂津晴門は許さない・・絶対にだ。」
130日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:40:24.18ID:1u7eQ4+c 延暦寺の巨大なライバル
信長の焼き討ちを絶賛したあのお寺は今回も出てこず?
信長の焼き討ちを絶賛したあのお寺は今回も出てこず?
131日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:40:46.02ID:qInLT2bb >>118
草草の草w
草草の草w
132日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:40:57.50ID:UJGtX/+U >>122
やすらぎの刻、必殺と爽やかに詐欺師の役が続いてたな
やすらぎの刻、必殺と爽やかに詐欺師の役が続いてたな
133日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:40:59.88ID:fOJd2qj7 松永久秀 61歳
筒井順慶 22歳
若造に舐められてキレるおじさんの図
筒井順慶 22歳
若造に舐められてキレるおじさんの図
134日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:42:17.81ID:mUaJsgJc >>133
年齢的には筒井のほうが松永憎んでそうだな
年齢的には筒井のほうが松永憎んでそうだな
135日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:43:48.20ID:59dwKHOY 比叡山の遊女役で1シーンだけ出ていた中西美帆、
「八重の桜」では松平容保の正室役だったんだね。
7年で随分と落ちぶれたもんだな
「八重の桜」では松平容保の正室役だったんだね。
7年で随分と落ちぶれたもんだな
136日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:43:48.36ID:tKp9pZ1/137日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:44:55.64ID:4+nDwoYB >>1乙様は美しかった。しかし、わしは
138日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:45:09.66ID:qWPkNsDD 鶴瓶の息子の関西顔
139日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:46:13.21ID:xFU/a/Hq この前の秀吉といい、今回の覚恕といい
長ゼリフは叩かれる、という傾向が5chでは顕著に。
考えることを止めた(考えることを嫌う)短絡的な思考が多いのとは無関係では無さそう。
長ゼリフは叩かれる、という傾向が5chでは顕著に。
考えることを止めた(考えることを嫌う)短絡的な思考が多いのとは無関係では無さそう。
140日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:47:14.32ID:qWPkNsDD 義昭の前の14代目将軍っていつ変わったの?
知らんうちに義昭が15代目になっていて
ナレ将軍?
知らんうちに義昭が15代目になっていて
ナレ将軍?
141日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:47:53.88ID:nENfDwRQ 浅井より朝倉にスポットが当たっていて福井県民も満足の大河ですわ
142日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:48:09.58ID:8RPgDfHx 放火略奪ばかりの武田信玄はさほど悪く言われず、織田信長や明智光秀が悪者みたいにいまだに言われるのが不思議。古いフィクションに影響されすぎだよ。
143日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:48:37.36ID:4+nDwoYB 帝「弟は、三遊亭円朝を襲名してくれると、思っていたのだが」
東庵「金髪豚野郎には無理ですね」
東庵「金髪豚野郎には無理ですね」
144日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:49:50.19ID:qWPkNsDD 大河はこれが初なんだがナレ多いよね
争いもイラストで大幅カット
争いもイラストで大幅カット
145日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:50:43.28ID:2nsuIXXN 現役の天皇が一介の医者とギャンブルに興じるってどうなのよw
146日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:51:03.96ID:JIlEgPnD 光秀が勝手に女子供逃がしたと、信長に知れたらどうなるのか。
147日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:51:29.08ID:ULEBWK1v 浅井はもうでてこないのか?
海赤雨の3人は?
海赤雨の3人は?
148日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:51:42.21ID:qInLT2bb >>140
血吐いてたよ
血吐いてたよ
149日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:52:25.98ID:UJGtX/+U150日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:52:58.56ID:tKp9pZ1/ >>105
明智光秀の正体を探るため、富田勢源が按摩に化けて明智家を訪問するも、逆に光秀に正体を見破られてしまう。で、光秀と意気投合し、タッグで加賀一向一揆の放った刺客たちをばっさばっさと切り捨てる座頭市ばりのチャンバラ回が見たかったw
明智光秀の正体を探るため、富田勢源が按摩に化けて明智家を訪問するも、逆に光秀に正体を見破られてしまう。で、光秀と意気投合し、タッグで加賀一向一揆の放った刺客たちをばっさばっさと切り捨てる座頭市ばりのチャンバラ回が見たかったw
151日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:53:36.91ID:sorEp5J+ >>142
強い武田に勝った俺すげぇを徳川がやったから
強い武田に勝った俺すげぇを徳川がやったから
152日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:54:11.08ID:fOJd2qj7153日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:54:13.70ID:Cr7Titq6 >>142
武田や上杉は乱獲り三昧だもんな
武田や上杉は乱獲り三昧だもんな
154日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:55:21.43ID:sorEp5J+155日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:55:47.74ID:4+nDwoYB 十兵衛「摂津殿」
摂津「なんでございまする〜」
十兵衛「信長様は悪しき古きものを、お許しにはなりませんから」
摂津「十兵衛殿」
十兵衛「何か?」
摂津「新しきものがいいと?」
十兵衛「はい」
摂津「ホリエモンや前澤氏が偉いと?」
十兵衛「はい」
摂津「本当に?」
摂津「なんでございまする〜」
十兵衛「信長様は悪しき古きものを、お許しにはなりませんから」
摂津「十兵衛殿」
十兵衛「何か?」
摂津「新しきものがいいと?」
十兵衛「はい」
摂津「ホリエモンや前澤氏が偉いと?」
十兵衛「はい」
摂津「本当に?」
156日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:56:03.64ID:qInLT2bb >>147
そのクラスの武将は浅井主役の時じゃないとちょっと・・・
そのクラスの武将は浅井主役の時じゃないとちょっと・・・
157日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:56:13.15ID:sorEp5J+ >>152
長尾も大概クズやでwww
長尾も大概クズやでwww
158日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:56:34.41ID:Ej9/n8vj 丸薬転売少年の年齢おかしくないか
前回出てきたのだいぶ前だと思うが伸び盛りのはずなのに成長してないぞ
前回出てきたのだいぶ前だと思うが伸び盛りのはずなのに成長してないぞ
159日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:56:46.18ID:M9zEw71+ 十大商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事、日商岩井、トーメン、ニチメン、兼松、安宅産業
トーメンとは言わない
中川くん…一流商社と言い切る
一流商社なのか? トーメン
トーメンとは言わない
中川くん…一流商社と言い切る
一流商社なのか? トーメン
160日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:56:53.08ID:tKp9pZ1/ >>126
モックン「主役じゃないのに目立ってごめんなさい。」
モックン「主役じゃないのに目立ってごめんなさい。」
161日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:57:06.23ID:ZM6hrhs/ >>135
薩長に攻撃されて落城すれば落?するわな。
薩長に攻撃されて落城すれば落?するわな。
162日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:57:52.06ID:qInLT2bb163日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:57:53.61ID:PQzbPP6e >>152
若尾文子が大井夫人でナレーションやった時に晴信は誤解されて後世に伝わってるとか云々
あの大河で流れが変わったがそれまではかなり酷い印象も強かった
駿河侵攻のあたりなんて周りを完全に敵で囲まれてたし大概の武将から見て信玄は敵役扱いになる
若尾文子が大井夫人でナレーションやった時に晴信は誤解されて後世に伝わってるとか云々
あの大河で流れが変わったがそれまではかなり酷い印象も強かった
駿河侵攻のあたりなんて周りを完全に敵で囲まれてたし大概の武将から見て信玄は敵役扱いになる
164日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:58:21.78ID:xnbH/3LR 筒井順慶はアレックス・ラミレスにやらせても良かったのでは?
二人とも似てるし
二人とも似てるし
165日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:58:27.69ID:3ZMSCvIO166日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:59:29.02ID:sorEp5J+ ポスター画の影のように十兵衛がダークサイドに堕ちて虐殺しまくり期待したのになぁ
ノブがブチ切れだとオモロない
ノブがブチ切れだとオモロない
167日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:59:40.45ID:PQzbPP6e >>162
強い男は女でも男でも何でも自分の物にするって考えだから女も好きだけどな
強い男は女でも男でも何でも自分の物にするって考えだから女も好きだけどな
168日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:59:40.88ID:ULEBWK1v169日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:00:18.64ID:4+nDwoYB 十兵衛「新しきものが新しき世を作るのです」
摂津「このご時世にマスクしない奴が?」
十兵衛「ホリエモンなんかよりましな奴、いるでしょ?探せば」
摂津「このご時世にマスクしない奴が?」
十兵衛「ホリエモンなんかよりましな奴、いるでしょ?探せば」
170日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:00:53.43ID:tKp9pZ1/ >>164
ラミちゃん出すなら弥助役にしようよ!w
ラミちゃん出すなら弥助役にしようよ!w
171日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:02:29.36ID:kOk8vxs2 覚恕良かった、目力がすごい
172日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:02:35.07ID:qInLT2bb 第一次川中島合戦
和睦
信玄「嘘じゃボケ〜〜〜www」
第二次川中島合戦
和睦
信玄「嘘じゃボケ〜〜〜wwww」
第三次川中島合戦
和睦
信玄「嘘じゃボケ〜〜〜wwwww」
第四次川中島合戦
和睦
信玄「嘘じゃボケ〜〜〜wwwwww」
第五次川中島合戦
和睦
和睦
信玄「嘘じゃボケ〜〜〜www」
第二次川中島合戦
和睦
信玄「嘘じゃボケ〜〜〜wwww」
第三次川中島合戦
和睦
信玄「嘘じゃボケ〜〜〜wwwww」
第四次川中島合戦
和睦
信玄「嘘じゃボケ〜〜〜wwwwww」
第五次川中島合戦
和睦
173日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:02:55.24ID:PQzbPP6e 筒井はどうしても領地が伊勢と勘違いしてしまう
174日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:03:25.76ID:3wc4gu8S >>168
シエの時でさえ殆ど出なかったような
シエの時でさえ殆ど出なかったような
175日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:03:42.30ID:QmZ7Wd7C 今までの時代劇だと、姉川後にすぐ浅井、朝倉滅亡 の流れだったから、延暦寺の絡みは興味深い。
でも全体の尺足りるんか?
でも全体の尺足りるんか?
176日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:03:43.51ID:ULEBWK1v 細川とか筒井とか、本能寺の変後に光秀を裏切る人達ばかりクローズアップされてるが
阿閉貞征とかは今のうちに出しといたほうが良いような気がするが。出す気ねーのか?
阿閉貞征とかは今のうちに出しといたほうが良いような気がするが。出す気ねーのか?
177日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:04:26.98ID:4+nDwoYB 摂津「明智殿はあまいのぅ。何でもかんでも新しい物がいいと言う。女もどうせ、若ければ若いほどいいんだろな」
十兵衛「そんなことはありませぬ」
十兵衛「そんなことはありませぬ」
178日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:04:38.01ID:PQzbPP6e179日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:04:47.09ID:JIlEgPnD 光秀と摂津の口論見てたら、
摂津は田中哲司(”猿渡”)にやって欲しかった気がしてきた。
摂津は田中哲司(”猿渡”)にやって欲しかった気がしてきた。
180日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:05:30.99ID:Ej9/n8vj181日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:05:55.40ID:xIBTK8lu >>154
それは現代の時間感覚で捉えるからおかしく感じるのであって
戦国時代は道も舗装されていないし、山をくり貫いたトンネルだって無いし
装甲車に兵隊積んで攻めてこないし、空からパラシュート部隊も降ってこないし
現代とは時間感覚が全然違って、一分一秒を争うほど急いではいないよ
それは現代の時間感覚で捉えるからおかしく感じるのであって
戦国時代は道も舗装されていないし、山をくり貫いたトンネルだって無いし
装甲車に兵隊積んで攻めてこないし、空からパラシュート部隊も降ってこないし
現代とは時間感覚が全然違って、一分一秒を争うほど急いではいないよ
182日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:06:47.15ID:ppMuy8Hz183日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:07:36.61ID:Spc/Ttbu >>181
そっか多少余裕があったのか、横からだけど
そっか多少余裕があったのか、横からだけど
184日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:07:52.35ID:UJGtX/+U185日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:08:29.17ID:PQzbPP6e186日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:09:08.47ID:qInLT2bb 鶴太郎と小朝の芝居からは
半沢みたいにやって話題になったろw
って芸人特有のスケベ心を感じるなw
半沢みたいにやって話題になったろw
って芸人特有のスケベ心を感じるなw
187日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:09:44.53ID:PQzbPP6e188日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:10:37.15ID:tKp9pZ1/ >>176
伊勢貞興は1571年時点では子ども(1562年生まれ)だからまだ出てこなくてもセーフ。
伊勢貞興は1571年時点では子ども(1562年生まれ)だからまだ出てこなくてもセーフ。
189日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:11:39.54ID:4+nDwoYB 十兵衛「あんたが汚いことやってるのはわかってんだ!」
摂津「おい、言葉に気をつけろ!調子にのってんじゃねぇぞ、証拠を出してみろ!」
十兵衛「証拠?」
摂津「そうだ!証拠だ!」
十兵衛「今はない」
摂津「はあ?」
十兵衛「しかし、千倍返しだ!」
https://youtu.be/JHHKLi_6jI8
摂津「おい、言葉に気をつけろ!調子にのってんじゃねぇぞ、証拠を出してみろ!」
十兵衛「証拠?」
摂津「そうだ!証拠だ!」
十兵衛「今はない」
摂津「はあ?」
十兵衛「しかし、千倍返しだ!」
https://youtu.be/JHHKLi_6jI8
190日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:12:09.76ID:nYleeQ3I >>140
義昭が京都に上洛した辺りで死んだ
義昭が京都に上洛した辺りで死んだ
191日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:12:43.76ID:ye2VL0k/192日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:14:05.74ID:qWPkNsDD >>165
13代目将軍の向井理のは見たけどで次の14代目のが解らなかったんだ
13代目将軍の向井理のは見たけどで次の14代目のが解らなかったんだ
193日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:15:07.88ID:4+nDwoYB 向井理、殺陣はダメだったな。キャスティングは難しいわ
194日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:15:41.22ID:FNSZBT1O この頃の光秀は信長の家臣なの?
それとも将軍の家来?
それとも将軍の家来?
195日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:17:46.10ID:5cErtIVs196日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:17:50.53ID:3ZMSCvIO >>194
一般的には両属(両方の家来)とされる場合が多いな。
一般的には両属(両方の家来)とされる場合が多いな。
197日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:19:08.32ID:ye2VL0k/ 駒は妹を自分の金で買い戻してやれば良かったのに
転売公認してあの子供が殺されて妹も多分死んでる展開だろう
転売公認してあの子供が殺されて妹も多分死んでる展開だろう
198日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:19:27.80ID:5iWGcfDV 光秀は筒井を信長にこっそり紹介したのかな
これも松永が知れば激オコ案件だが
これも松永が知れば激オコ案件だが
199日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:21:04.69ID:4fF3a8jr 筒井順慶の動向がこれほどまでに歴史を動かした大河が過去にあっただろうかw
200日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:21:24.68ID:4+nDwoYB201日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:21:46.44ID:tp+QONrO 岡村がラジオで言ってた「・・・」の芝居はこれだったんだな
なおNG出しまくったとのこと
なおNG出しまくったとのこと
202日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:22:35.53ID:ThXlZj5/ OPに蔵之介の名前があったが、出てきたか?
203日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:22:36.43ID:4fF3a8jr204日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:22:46.83ID:mUaJsgJc 柴田は向こうには地の利があると言っていた
神仏絡めず実戦派なんだな
神仏絡めず実戦派なんだな
205日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:23:20.81ID:8DHxk1DC206日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:23:44.24ID:7eMpBFz4 >>194
両方
両方
207日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:23:57.02ID:mUaJsgJc208日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:23:59.94ID:qWPkNsDD 石川さゆりのはりつけは見たくないから何か違う方面から信長に対しての怨み辛みを表現して欲しい
209日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:24:34.32ID:UJGtX/+U >>198
普通に考えるなら、今は幕府、信長への秘かな顔繋ぎを水面下に沈めとけ
少なくとも大っぴらにアピールとかさせてんじゃねーよ
現地の政治的軍事的バランスと関係者の面子を常識的に考えろ馬鹿野郎って所だろうな
普通に考えるなら、今は幕府、信長への秘かな顔繋ぎを水面下に沈めとけ
少なくとも大っぴらにアピールとかさせてんじゃねーよ
現地の政治的軍事的バランスと関係者の面子を常識的に考えろ馬鹿野郎って所だろうな
210日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:25:04.70ID:8DHxk1DC 今回の岡村のシーンの撮影が9/15
もう来年1月下旬分くらいまで撮影は終わってるようだな
あと2週くらいでクランクアップかな
もう来年1月下旬分くらいまで撮影は終わってるようだな
あと2週くらいでクランクアップかな
211日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:27:06.93ID:qWPkNsDD ナレ多いから最後の最後にナレ本能寺の変やってくれたら拍手するわ
こんなの始まって以来やでってバズるよね
こんなの始まって以来やでってバズるよね
212日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:27:17.49ID:UJGtX/+U213日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:27:19.85ID:gFH+rykk 久し振りに分厚い麒麟がくるだった
前半の勢いを思い出しました
前半の勢いを思い出しました
214日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:28:43.88ID:4+nDwoYB215日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:32:47.97ID:RU2QFYTc 浅井朝倉が勝つ可能性あったのって今日くらいまでだよな。比叡山一向宗三好に信玄と味方が豊富
雪に閉ざされるっていうハンデはあったと思うけど、攻め切って信長の首取れるチャンスはこれくらい
後は各個撃破されたり、寿命尽きたりするからな。この和睦でだいたい決まっちゃった気がするなw
雪に閉ざされるっていうハンデはあったと思うけど、攻め切って信長の首取れるチャンスはこれくらい
後は各個撃破されたり、寿命尽きたりするからな。この和睦でだいたい決まっちゃった気がするなw
216日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:32:49.12ID:4fF3a8jr 東庵と駒の歴史のフィクサーぶりが凄すぎるw
217日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:33:00.60ID:8RPgDfHx >>176
光秀が主人公だということを忘れていないか?
光秀が主人公だということを忘れていないか?
218日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:33:17.31ID:tEPLD2+A >>1
公式サイト怖すぎチビッたアカンでしょ
公式サイト怖すぎチビッたアカンでしょ
219日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:35:12.75ID:glmgZFVz 今日あのキャストビジュアル出しといて女子供は助ける気満々なのは正直残念だった
220日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:36:18.49ID:ULEBWK1v >>217
主人公だから味方を描いとかないとアカンやろ。
主人公だから味方を描いとかないとアカンやろ。
221日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:37:07.89ID:8RPgDfHx >>180
実際は子供のころは、おじさんが主導していたけど、ドラマではそれを省いて、初めから筒井順慶を大人として出していただけ。
実際は子供のころは、おじさんが主導していたけど、ドラマではそれを省いて、初めから筒井順慶を大人として出していただけ。
222日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:37:12.56ID:ULEBWK1v >>215
浅井さんの部下が簡単に寝返るからなあ。
浅井さんの部下が簡単に寝返るからなあ。
223日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:37:45.31ID:4fF3a8jr 初回で野党のボスを撃退していた自由な光秀が懐かしいなw
あのボスは今何をしているんだろうな
あのボスは今何をしているんだろうな
224日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:37:46.84ID:3ZMSCvIO225日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:38:04.04ID:WLd8ge+A226日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:38:35.09ID:glmgZFVz 本当だ公式トップ怖いわw
227日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:39:02.96ID:hYCIQLqU >>225
筒井と松永は大和巡って抗争してるだけでは?
筒井と松永は大和巡って抗争してるだけでは?
228日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:39:20.75ID:qInLT2bb >>208
なんか今回の動機は怨恨ではないような気がしてきてるんよね
十兵衛がノブをコントロールしてる感じになってきたじゃん
十兵衛「もう俺がやればいいじゃん、コイツいらねー」という思い上がり説
もしくは駒(足利義昭)答案(朝廷)ルート
と予想してる
なんか今回の動機は怨恨ではないような気がしてきてるんよね
十兵衛がノブをコントロールしてる感じになってきたじゃん
十兵衛「もう俺がやればいいじゃん、コイツいらねー」という思い上がり説
もしくは駒(足利義昭)答案(朝廷)ルート
と予想してる
229日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:39:25.42ID:8RPgDfHx >>220
松永と筒井の間をもったのは光秀だから。この後に筒井と話すシーンが必ず出てくるはず。
松永と筒井の間をもったのは光秀だから。この後に筒井と話すシーンが必ず出てくるはず。
230日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:41:20.26ID:WLd8ge+A231日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:43:01.97ID:8RPgDfHx 筒井順慶はくせ者だからな。本能寺の変がなかったら、筒井家は信長によってつぶされたと思う。
232日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:43:41.49ID:nYleeQ3I >>215
信玄はまだ味方ではないけどね
信玄はまだ味方ではないけどね
233日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:45:16.63ID:4fF3a8jr 石橋はどんな気持ちで信玄を演じるのかw
234日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:45:29.46ID:WLd8ge+A235日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:46:29.91ID:FRqTEMpa 稲葉は織田家臣の中に見えなかったな
236日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:47:25.55ID:SBgQvSoB 麒麟の光秀は秀吉みたいに心底から信長に仕えてる気がしないんだよな
光秀が信長の野望プレイしてるみたいな操作感が出て来てる
光秀が信長の野望プレイしてるみたいな操作感が出て来てる
237日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:47:59.07ID:mUaJsgJc 竹中半兵衛今回出ないのね
238日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:48:08.21ID:ULEBWK1v >>234
だから数少ない味方の阿閉さんを出さないと。
だから数少ない味方の阿閉さんを出さないと。
239日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:52:02.93ID:+cRilhhM240日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:52:55.60ID:BuY4OTju 松永久秀の離反メーター
今日の回で一気に貯まったな
今日の回で一気に貯まったな
241日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:53:58.01ID:ULEBWK1v 史実では久秀が幕府側の城を攻めたから、幕府が筒井さんに近づいたんだよな。
242日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:55:17.96ID:WLd8ge+A243日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:55:39.74ID:mUaJsgJc 前田利家も前半でちょっとだけ出たっけ
もう結構主力になってるはずだが
もう結構主力になってるはずだが
244日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:58:44.82ID:udMunUag245日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:00:17.99ID:dkcxHWbK あと10回の配分が気になる
本能寺で最終回はないだろうが、ラス前だとしたらあと8話で本能寺まで持っていくとなると…
本能寺で最終回はないだろうが、ラス前だとしたらあと8話で本能寺まで持っていくとなると…
246日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:01:14.08ID:zldAtRd0 この大河、悪い奴しかいない
247日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:02:45.81ID:Wm2tK/cK248日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:03:20.37ID:+F+diAM2 来週朝倉滅びるん?
249日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:03:49.06ID:tSp9FX9x >>245
最終回は駒だけのシーンが30分の予定になっています。
最終回は駒だけのシーンが30分の予定になっています。
250日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:03:58.31ID:+y14F8rX つーか摂津が全然面倒くさくないw
もっと何とか出来ないのか
もっと何とか出来ないのか
251日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:04:14.79ID:eTSBKu+k 殿のときに藪の中で話すシーンは脚本になかったのか
取って付けた感満載なのも頷ける
あの場面で闇落ちするには弱いし、その後見ても闇落ちしてないしなーと思ったら
脚本では今日闇落ちさせるつもりだったのね
現場が先走りやがったよ
取って付けた感満載なのも頷ける
あの場面で闇落ちするには弱いし、その後見ても闇落ちしてないしなーと思ったら
脚本では今日闇落ちさせるつもりだったのね
現場が先走りやがったよ
252日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:04:57.21ID:tSp9FX9x >>250
義昭をいいひとにしすぎているから
義昭をいいひとにしすぎているから
253日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:05:42.53ID:c6esfOSB 比叡山を悪者にして信長正義みたいな感じだったけど、歴史知らないけど、
どう見ても寺を焼き討ちしてる信長悪魔なんですけどw
どう見ても寺を焼き討ちしてる信長悪魔なんですけどw
254日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:06:25.80ID:zMmlGdl/255日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:07:07.68ID:+y14F8rX >>254
それじゃ麒麟来ないだろw
それじゃ麒麟来ないだろw
256日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:07:23.36ID:tSp9FX9x >>253
あれだけ見て焼き討ちに見えるのか?
あれだけ見て焼き討ちに見えるのか?
257日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:07:28.65ID:dkcxHWbK >>254
にしてもあと9話で本能寺やるのかw
にしてもあと9話で本能寺やるのかw
258日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:07:42.58ID:e5Zaw40W 山崎まで描いてほしいわ
259日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:08:17.49ID:ehV9iNzZ260日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:08:29.80ID:tSp9FX9x 駒が光秀に信長を討てと言う展開なのがわかってしまった。
261日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:09:13.59ID:+y14F8rX 俺の予想では最終回は関ヶ原。
勝ちどきをあげる家康が振り向いて「これでよろしいか」
傍らでそっと頷く光秀
完w
勝ちどきをあげる家康が振り向いて「これでよろしいか」
傍らでそっと頷く光秀
完w
262日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:09:13.91ID:HjJLOt38 覚恕さんこれ妾たちにバカにされてるだろ...
263日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:09:32.07ID:zMmlGdl/264日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:09:56.03ID:Ronx4ozW265日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:11:28.47ID:dkcxHWbK266日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:11:54.46ID:eF2/JECo >>223
あの野盗の鉄砲がこの物語のスタートなんだよね
あの野盗の鉄砲がこの物語のスタートなんだよね
267日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:13:08.14ID:zMmlGdl/ 本能寺で最終回はネタで言ってるんじゃないですよ
番組Pがそのように読み取れるコメントを発してるんですから
番組Pがそのように読み取れるコメントを発してるんですから
268日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:14:55.16ID:s259Q33v >>261
天海僧正きたあああああああああああ!
天海僧正きたあああああああああああ!
269日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:14:56.07ID:a+AsBsx/ >>231
高野山には、織田信長の墓の隣に、筒井順慶の墓があったよ。
高野山には、織田信長の墓の隣に、筒井順慶の墓があったよ。
270日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:15:40.60ID:MBhjEx/c271日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:15:46.01ID:G/ouvz0g 本能寺メインで山崎ナレというかぼんやり描いて駒かガラシャ終わりじゃない
わざわざ芦田愛菜だし
わざわざ芦田愛菜だし
272日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:15:49.45ID:s259Q33v >>263
雷は?雷は落ちないんですか!?
雷は?雷は落ちないんですか!?
273日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:17:27.29ID:6u3UoxyT274日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:19:59.50ID:DWWLWbBJ 41話でも本能寺の4年前なんだから
山崎とか描けるわけない
関ケ原なんて絶対無理
山崎とか描けるわけない
関ケ原なんて絶対無理
275日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:21:32.46ID:zMmlGdl/276日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:22:07.45ID:DWWLWbBJ 最終回でようやく本能寺
時間も15分しか延長しないから燃える本能寺に麒麟がやってきて完だね
山崎は無理です
時間も15分しか延長しないから燃える本能寺に麒麟がやってきて完だね
山崎は無理です
277日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:22:07.42ID:tSp9FX9x >>269
それ宗派が滅茶苦茶です。
それ宗派が滅茶苦茶です。
278日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:22:16.01ID:a+AsBsx/ >>247
従兄弟でしょ。叔父(義栄の父)は義維(義冬)
従兄弟でしょ。叔父(義栄の父)は義維(義冬)
279日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:22:26.73ID:vcT/jP2g >>192
戦隊卒業後に大河に出たので喜んでいたら、まさかの台詞無しでガッカリしたから、印象に残ってる。
戦隊卒業後に大河に出たので喜んでいたら、まさかの台詞無しでガッカリしたから、印象に残ってる。
280日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:23:36.61ID:6u3UoxyT >>266
最後に光秀を槍で刺す落ち武者狩りってあいつだったりする?
最後に光秀を槍で刺す落ち武者狩りってあいつだったりする?
281日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:24:08.31ID:DWWLWbBJ 秀吉で晩年の狂った秀吉を描かずに終わったのと同じで
麒麟がくるでは秀吉に負けて殺される光秀は描きません
麒麟がくるでは秀吉に負けて殺される光秀は描きません
282日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:24:24.36ID:tSp9FX9x 駒が光秀を誘導したことを罪に感じて本能寺に向かい、信長と死ぬ覚悟を決めたところで、光秀から救い出されて終わり。
283日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:25:35.68ID:bvE70121 金は金、木は木じゃ!の問答がなかったな
284日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:27:45.43ID:a+AsBsx/ >>270
本宮泰風のチョイ役でしたなw
本宮泰風のチョイ役でしたなw
285日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:27:50.78ID:+F+diAM2 >>261
そのあと大坂で大きな戦を2回もやるくせに。何がよろしいいですかかよw
そのあと大坂で大きな戦を2回もやるくせに。何がよろしいいですかかよw
286日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:28:06.92ID:N1zZ3NTH >>44
なんだかだで浅井は天皇家に血筋を繋げてるからね
なんだかだで浅井は天皇家に血筋を繋げてるからね
287日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:28:16.81ID:+y14F8rX288日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:30:08.36ID:DWWLWbBJ 復讐にきたあの野党を鉄砲で返り討ちにする光秀
麒麟がくる完
麒麟がくる完
289日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:31:17.15ID:+F+diAM2 山崎やらないなら、細川も筒井もいらない子になるな。
290日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:32:14.97ID:N1zZ3NTH >>58
強訴の御輿に松ケンが弓を射てたね
強訴の御輿に松ケンが弓を射てたね
291日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:32:57.18ID:jpEe8cMR 比叡山攻めが9月で、伊勢が政所就任が11月だから、摂津の失脚はもうすぐだな
292日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:33:40.70ID:rcpmBnQQ 長谷川光秀の演技がしっくりし始めた一方、
染谷信長はこれ以上演じるには限界感じるな
容姿も声も周囲と比べて幼すぎるだろ
染谷信長はこれ以上演じるには限界感じるな
容姿も声も周囲と比べて幼すぎるだろ
293日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:33:49.42ID:Z6iEJiNL 浅井の血のしぶとさ凄いよね。つか、市が凄いのか。将軍家にも注入されるしなあ
信長は力で、市親子は血を繋げるのに貢献した感じだな
信長は力で、市親子は血を繋げるのに貢献した感じだな
294日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:35:22.06ID:+y14F8rX295日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:35:47.42ID:DWWLWbBJ 山崎までやるとしたら
42話で前話から一気に4年ジャンプして本能寺の前フリ
43話で本能寺
44話で中国大返し、誰も光秀についてくれない、戦、逃亡中に農民にぶすっとやられる
42話で前話から一気に4年ジャンプして本能寺の前フリ
43話で本能寺
44話で中国大返し、誰も光秀についてくれない、戦、逃亡中に農民にぶすっとやられる
296日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:35:59.18ID:HjJLOt38297日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:37:59.90ID:DWWLWbBJ298日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:39:46.40ID:bvE70121 ようやく光秀に凄味が出てきたな
299日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:43:38.71ID:+y14F8rX300日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:46:18.53ID:rcpmBnQQ >>294
チンピラ役は出来ても極道の幹部クラスには無理があるみたいな感じか
チンピラ役は出来ても極道の幹部クラスには無理があるみたいな感じか
301日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:49:31.78ID:zMmlGdl/ >>295
だから山崎まではやらないって
“麒麟をつれてくる男”明智光秀 ですよ
山崎までやると秀吉が麒麟をつれてくる男になる
それだと秀吉が主人公の物語になってしまうし
キャスト新ビジュアルの光秀肩書きが嘘になってしまう
だから山崎まではやらないって
“麒麟をつれてくる男”明智光秀 ですよ
山崎までやると秀吉が麒麟をつれてくる男になる
それだと秀吉が主人公の物語になってしまうし
キャスト新ビジュアルの光秀肩書きが嘘になってしまう
302日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:49:44.51ID:c6esfOSB 染谷きゅんの信長いいよ、萌えー
褒めてあげたい♡
褒めてあげたい♡
303日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:52:43.06ID:vgL5VeN+ 鶴太郎下手すぎ
摂津が柄本明だったらなあw
摂津が柄本明だったらなあw
304日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:56:40.71ID:O+Elseik 光秀怖いよ
305日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:57:19.14ID:pXObk6hG 染谷信長はもうひと化けしそうな気もするけどな
朝倉を滅ぼしたあたりで
朝倉を滅ぼしたあたりで
306日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:02:03.73ID:vcT/jP2g >>303
江守爺乙
江守爺乙
307日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:03:28.75ID:vuQiiotO 染谷信長はいいんだけど
おそらく十兵衛帰蝶信長の関係のキモは
母からの愛に飢えていた信長の承認欲求につけ込む形ではあるが十兵衛と話した平和な世のために
帰蝶が上手く導いていけるかと思いきやその愛が徐々に暴走していき‥
というとこだと思うんだけど帰蝶役交代やコロナによるスケジュールの難航で
その辺の描写が薄くなっちゃってるとこはあるな
おそらく十兵衛帰蝶信長の関係のキモは
母からの愛に飢えていた信長の承認欲求につけ込む形ではあるが十兵衛と話した平和な世のために
帰蝶が上手く導いていけるかと思いきやその愛が徐々に暴走していき‥
というとこだと思うんだけど帰蝶役交代やコロナによるスケジュールの難航で
その辺の描写が薄くなっちゃってるとこはあるな
308日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:05:41.27ID:vcT/jP2g >>305
今は、まだコントロール出来てるけど、それが出来なくなった時、とんでもない化け物になるかもしれませんな。
今は、まだコントロール出来てるけど、それが出来なくなった時、とんでもない化け物になるかもしれませんな。
309日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:08:01.05ID:Lo/q4h+W >>282
いやいや、光秀をけしかける駒。
ところが山崎の戦いが終わってみると、何故か秀吉の横でほくそ笑む駒が。
「え?駒は秀吉に天下を取らせるために光秀を捨て駒に使った?」と思わせるシーンで、
あえて何の説明もなく終了だな。
いやいや、光秀をけしかける駒。
ところが山崎の戦いが終わってみると、何故か秀吉の横でほくそ笑む駒が。
「え?駒は秀吉に天下を取らせるために光秀を捨て駒に使った?」と思わせるシーンで、
あえて何の説明もなく終了だな。
310日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:08:15.27ID:vgL5VeN+ 小朝
うまいなあ
青年信長なみに病んでるかんじで激うま
うまいなあ
青年信長なみに病んでるかんじで激うま
311日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:10:58.36ID:+y14F8rX 例えば渡哲也、江口洋介、豊川悦司が信長だったら
今回、どう演じるのか興味がある
十兵衛とあれほど「友達」にならないのじゃないかな
今回、どう演じるのか興味がある
十兵衛とあれほど「友達」にならないのじゃないかな
312日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:12:32.07ID:ogFqjgtz313日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:15:09.11ID:fO34YfOF314日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:18:17.08ID:ByTtCHHs 台詞が聞き取りづらかった
落語家のくせに
落語家のくせに
315日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:22:54.45ID:jpEe8cMR 座主生きてるんだな
元亀2年(1571年)9月12日、織田信長による比叡山焼討ちに遭遇した。織田氏と対立する朝倉氏の軍兵を公然と匿ったことが原因とされる。
覚恕は事件5日前の9月7日に参内して朝廷に相談を持ち掛けており、2日後の重陽の節句にも参加している。
そのため事件当日は在京しており難を逃れたが、根本中堂以下全山が攻撃され、比叡山は事実上焼亡した。
これにより程なく天台座主辞意を表明しているが、依然座主として扱われた。
wikiより
元亀2年(1571年)9月12日、織田信長による比叡山焼討ちに遭遇した。織田氏と対立する朝倉氏の軍兵を公然と匿ったことが原因とされる。
覚恕は事件5日前の9月7日に参内して朝廷に相談を持ち掛けており、2日後の重陽の節句にも参加している。
そのため事件当日は在京しており難を逃れたが、根本中堂以下全山が攻撃され、比叡山は事実上焼亡した。
これにより程なく天台座主辞意を表明しているが、依然座主として扱われた。
wikiより
316日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:25:51.83ID:QkLyN8LI >>311
渡信長なら今作の光秀はわりと気に入るかも
心を隠していい子ヅラする村上光秀
しかもいちいち口応えするからカンに障ってた様子
佐々木秀吉のことは折檻したすえ追放かな
秀吉の手練手管に騙される渡信長ではない
あ、おれ渡信長大好きじゃん…
渡信長なら今作の光秀はわりと気に入るかも
心を隠していい子ヅラする村上光秀
しかもいちいち口応えするからカンに障ってた様子
佐々木秀吉のことは折檻したすえ追放かな
秀吉の手練手管に騙される渡信長ではない
あ、おれ渡信長大好きじゃん…
317日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:26:56.15ID:fO34YfOF >参内して朝廷に相談を持ち掛けており
なんだかんだで、兄貴のとこに行っているのかww
なんだかんだで、兄貴のとこに行っているのかww
318日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:29:20.67ID:tzNXMloA っていうか数日前に非戦闘員の下山を促してるなら女子供を見逃すのは温情じゃなくただの命令違反だと思うんだよなあ
319日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:38:49.85ID:vgL5VeN+ 長谷川も一気に
迫力だしてきた
いい敵役,小朝だしたことで
今までのお花畑光秀からダーク光秀にかわってよかったw
迫力だしてきた
いい敵役,小朝だしたことで
今までのお花畑光秀からダーク光秀にかわってよかったw
320日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:39:52.20ID:Lo/q4h+W321日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:42:59.83ID:8g1f6sAJ ええと
秀吉、オープニングテロップに名前あったけど
どっかで出できた?
秀吉、オープニングテロップに名前あったけど
どっかで出できた?
322日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:46:22.11ID:QMzcbHW0 小朝といい
榎木といい
ちゃんとオーソドックスな時代劇のセリフまわしができてる役者は上手く感じるな
榎木といい
ちゃんとオーソドックスな時代劇のセリフまわしができてる役者は上手く感じるな
323日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:46:46.62ID:vcT/jP2g >>321
私もそれは疑問に思ってました。
私もそれは疑問に思ってました。
324日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:47:27.60ID:dkcxHWbK >>321
焼き討ち前の軍議シーンで一瞬
焼き討ち前の軍議シーンで一瞬
325日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:49:02.22ID:QHCBsPVA そもそも覚恕は普段から山のほうには常駐してなかっただろ
住んでるとしたら曼殊院じゃないの本当は
住んでるとしたら曼殊院じゃないの本当は
326日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:51:35.68ID:vgL5VeN+327日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:58:56.61ID:QMzcbHW0 正親町天皇
覚恕は金持ってるのに何もしてんくない
覚恕は公家に金を貸し、土地を奪って公家たちを苦しめてる悪いヤツ
こらは朕と弟の戦い
屋根や壁を直してくれた信長を助けたい
で、
和睦の条件
信長が摂取した土地や商いの権利を全て覚恕に返すこと
え???
覚恕は金持ってるのに何もしてんくない
覚恕は公家に金を貸し、土地を奪って公家たちを苦しめてる悪いヤツ
こらは朕と弟の戦い
屋根や壁を直してくれた信長を助けたい
で、
和睦の条件
信長が摂取した土地や商いの権利を全て覚恕に返すこと
え???
328日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:03:28.92ID:8g1f6sAJ329日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:08:37.29ID:hGGZufy6 >>327
信長に利する結果だから別に矛盾は無いと思うけど
信長に利する結果だから別に矛盾は無いと思うけど
330日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:19:27.86ID:vgL5VeN+ そう
やめたいのは信長だから
その交換条件をだしただけ
やめたいのは信長だから
その交換条件をだしただけ
331日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:20:09.47ID:20p8PtmN 戦が続いてたから光秀は筒井を信長にまだ引き合わせてないけどその間に駒が義昭には紹介してたってことだよね?
信長に会わせてても松永キレそうだし筒井の件は光秀も悪くないか
摂津が幕府のガンだと思ってる割にずっと好き勝手にさせてるよな
信長に会わせてても松永キレそうだし筒井の件は光秀も悪くないか
摂津が幕府のガンだと思ってる割にずっと好き勝手にさせてるよな
332日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:27:01.11ID:m9z/zlmv あの薬のガキはフラグだったな。
あれで駒が戦さ強いては信長を憎み本能寺へ。
あれで駒が戦さ強いては信長を憎み本能寺へ。
333日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:37:50.52ID:jpEe8cMR >>332
商売の邪魔されたから?
商売の邪魔されたから?
334日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:42:13.32ID:tSp9FX9x >>332
それもあるが、それより比叡山延暦寺はひどいという説明シーンだったぞ。
それもあるが、それより比叡山延暦寺はひどいという説明シーンだったぞ。
335日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:46:46.09ID:tSp9FX9x 比叡山延暦寺の焼き討ちを誤解している視聴者がこんなにいるとは思わなかった。
攻撃まで1年も猶予があった、死傷者は少ない、焼失した建物はたった2軒。
この話を織田信長の狂気とする創作話をなぜ信じているのか?
攻撃まで1年も猶予があった、死傷者は少ない、焼失した建物はたった2軒。
この話を織田信長の狂気とする創作話をなぜ信じているのか?
336日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:53:54.47ID:tSp9FX9x 松永久秀は奈良の東大寺を焼失させ、大仏の頭がなくなったが、ほぼ話題にされない謎。
337日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:56:23.31ID:j0Rp/yle >>336
三人衆との喧嘩つまらんからな
三人衆との喧嘩つまらんからな
338日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 02:57:42.66ID:j0Rp/yle339日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 04:18:18.92ID:jpEe8cMR 11月21日、六角義賢・義治父子と和睦し、ついで阿波から来た篠原長房(三好代表)と講和した。
12月13日、正親町天皇の勅命を仰ぎ、浅井氏・朝倉氏と和睦
1571年
1月、信長は秀吉に命じて越前や近江間の交通を遮断・妨害した。
2月、信長は浅井長政の配下の磯野員昌を味方に引き入れ、佐和山城を得た。
5月、5万の兵を率いた信長は伊勢長島に向け出陣するも、攻めあぐねて兵を退いた。
しかし撤退中に一揆勢に襲撃され、柴田勝家が負傷し、氏家直元が討死した。
6月11日、義景は顕如と和睦し、顕如の子・教如と娘の婚約を成立させた。
8月、義景は浅井長政と共同して織田領の横山城、箕浦城を攻撃するが、逆に信長に兵站を脅かされて敗退した。
9月、敵対する比叡山延暦寺を焼き討ちにした
12月13日、正親町天皇の勅命を仰ぎ、浅井氏・朝倉氏と和睦
1571年
1月、信長は秀吉に命じて越前や近江間の交通を遮断・妨害した。
2月、信長は浅井長政の配下の磯野員昌を味方に引き入れ、佐和山城を得た。
5月、5万の兵を率いた信長は伊勢長島に向け出陣するも、攻めあぐねて兵を退いた。
しかし撤退中に一揆勢に襲撃され、柴田勝家が負傷し、氏家直元が討死した。
6月11日、義景は顕如と和睦し、顕如の子・教如と娘の婚約を成立させた。
8月、義景は浅井長政と共同して織田領の横山城、箕浦城を攻撃するが、逆に信長に兵站を脅かされて敗退した。
9月、敵対する比叡山延暦寺を焼き討ちにした
341日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 04:20:54.75ID:dw9kgmAC >>180
元の木阿弥の語源だけあって信長の野望でも年齢見たらビビる事ある
元の木阿弥の語源だけあって信長の野望でも年齢見たらビビる事ある
342日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 04:30:58.26ID:v+QRveyH >>234
徳川が精神的な味方風に描かれそうな気がする
徳川が精神的な味方風に描かれそうな気がする
343日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 04:37:33.22ID:Xkm4YTh1344日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 04:46:26.28ID:8weNicrF345日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 04:54:20.61ID:WO3nr1JT いまいち盛り上がらないのはコロナで合戦シーンを撮影できないから
龍馬伝以来のまともな大河なのに惜しい
それと短足大根のジャニタレ家康
龍馬伝以来のまともな大河なのに惜しい
それと短足大根のジャニタレ家康
346日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:09:45.53ID:Hj0te+r1 歴史ライトドラマであって、歴史ドキュメンタリーではないので、素っ飛ばせる箇所はどんどんカット
43話ラストで「敵は本能寺にあり」と発し、その場面でその回は終了
最終回に本能寺の変を丸々描き、変の後処理はナレーション
ラストシーンで駒が締めて物語完
エンドロールが流れて終了
43話ラストで「敵は本能寺にあり」と発し、その場面でその回は終了
最終回に本能寺の変を丸々描き、変の後処理はナレーション
ラストシーンで駒が締めて物語完
エンドロールが流れて終了
347須藤凜々花が好き
2020/11/23(月) 05:13:35.12ID:rsiYSkb3 きのうのハナシはかなり無理がある 叡山にも幕府にも特に落ち度はないのに焼き討ちにされてしまう
屋根を直した信長はそんなに偉いのかと
屋根を直した信長はそんなに偉いのかと
348日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:14:13.42ID:s259Q33v349日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:16:22.17ID:s259Q33v >>293
シエ「私のおかげです」
シエ「私のおかげです」
350日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:17:16.73ID:FziwcoDH 天皇を普通に映してあれだけしゃべらせるのは前代未聞だな
351日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:19:49.31ID:zMmlGdl/352日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:21:26.55ID:6elyiH13353日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:27:41.77ID:s259Q33v >>350
日曜朝6時にBSプレミアムつけるといいよw
日曜朝6時にBSプレミアムつけるといいよw
354日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:40:02.11ID:SIVGzsu4355日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:51:28.55ID:eokkiFvz >>350
平清盛「せやろか?」
平清盛「せやろか?」
356日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 05:57:12.34ID:SIVGzsu4 信長が決定した命令に光秀が逆らうのって今回が初めて?
357日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 06:03:25.08ID:zMmlGdl/ 燃やして皆殺しとか安土桃山〜江戸期〜明治時代の後世に
形作られた誇張の創作話だし、実際はそれ程の規模のものでも無い
昭和〜平成に描かれた物語も、それらの創作話をもとにしただけ
それに通告から叡山攻めまで1年近くかかってるんですよ
現代で言えば催告から強制執行まで1年猶予を与えてるんですよ
武装解除して下山しない方が悪いし、女子供も同様下山しないのが悪い
現代だって強制執行されて家を失えばホームレス街道まっしぐら
ましてや現代と違って手厚い福祉なんて無いんだから
焼け出されたり、なで切りにされる前に下山した方が得策なのにしないのが悪い
形作られた誇張の創作話だし、実際はそれ程の規模のものでも無い
昭和〜平成に描かれた物語も、それらの創作話をもとにしただけ
それに通告から叡山攻めまで1年近くかかってるんですよ
現代で言えば催告から強制執行まで1年猶予を与えてるんですよ
武装解除して下山しない方が悪いし、女子供も同様下山しないのが悪い
現代だって強制執行されて家を失えばホームレス街道まっしぐら
ましてや現代と違って手厚い福祉なんて無いんだから
焼け出されたり、なで切りにされる前に下山した方が得策なのにしないのが悪い
358日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 06:15:51.93ID:zMmlGdl/ あと現代と違って猟友会なんて無いんだから、熊だってその辺うろうろしているし
当時はまだニホンオオカミだっているし、野犬だってごろついている
人以外の危険もいっぱいで、リアルに描き出したらキリが無い
当時はまだニホンオオカミだっているし、野犬だってごろついている
人以外の危険もいっぱいで、リアルに描き出したらキリが無い
359日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 06:26:28.39ID:SPDxYKUS >>321
軍議シーンで一瞬映ったよ。瓢箪が前立ての兜被ってて、眼光が鋭かった。
軍議シーンで一瞬映ったよ。瓢箪が前立ての兜被ってて、眼光が鋭かった。
360日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 06:32:26.91ID:q9RxO5Ut そもそも当時の仏教が圧倒的に多くの民衆の支持を得ていたということ自体が嘘
一向宗だってそりゃ一部の百姓の拠り所になっていたのは事実だがアンチ一向宗の民衆も大勢いた
割と民衆の支持を得ていた一向宗ですらそうだ
京やその周辺で調子こいて好き放題やっていた延暦寺なんて京や周辺に住む民衆から嫌われまくっていた
一向宗だってそりゃ一部の百姓の拠り所になっていたのは事実だがアンチ一向宗の民衆も大勢いた
割と民衆の支持を得ていた一向宗ですらそうだ
京やその周辺で調子こいて好き放題やっていた延暦寺なんて京や周辺に住む民衆から嫌われまくっていた
361日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 06:32:59.63ID:rkuwOwT3 >>343
藤孝は打算的な面を見せているだろ
藤孝は打算的な面を見せているだろ
362日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 06:54:08.65ID:CuEOG2i3 >>346
むしろ老ノ坂で終わって本能寺〜山崎はナレ処理、麒麟を見つめるタイトルバックとオーバーラップして完くらい?w
とにかくここからの数回が脚本的にはクライマックスなんだって覚悟して見ることにした
最初から脚本家は室町幕府の終焉をやりたがってたんだなって思い出したよ
光秀主役に持ってこられたらついそこから先を期待するのが普通の感覚なんだけどさ
むしろ老ノ坂で終わって本能寺〜山崎はナレ処理、麒麟を見つめるタイトルバックとオーバーラップして完くらい?w
とにかくここからの数回が脚本的にはクライマックスなんだって覚悟して見ることにした
最初から脚本家は室町幕府の終焉をやりたがってたんだなって思い出したよ
光秀主役に持ってこられたらついそこから先を期待するのが普通の感覚なんだけどさ
363日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:11:45.40ID:plG3VDfg 天台座主を殺害した木曾義仲はかなりやばい奴だな
364日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:17:21.42ID:eEsJjWLF 領地持って領国経営してただけだけどな
商売や市場の許認可や金融業なんて普通の事
文句つける信長が可笑しい
商売や市場の許認可や金融業なんて普通の事
文句つける信長が可笑しい
365日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:18:25.27ID:zMmlGdl/ 録画してあったのを、もう一度見返してみた
鶴太郎晴門の「あ〜け〜ち〜さ〜ま〜」が何度見ても笑える
松永激怒からの摂津の登場、そしてその後のダークな光秀の表情といい
場面展開の緩急というか、オンオフオンがすごい
鶴太郎晴門の「あ〜け〜ち〜さ〜ま〜」が何度見ても笑える
松永激怒からの摂津の登場、そしてその後のダークな光秀の表情といい
場面展開の緩急というか、オンオフオンがすごい
366日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:19:04.64ID:dVqDF3IG367日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:20:32.07ID:eEsJjWLF 信長は法華側だから法華の敵だった比叡山や一向宗は信長にとっても敵
368日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:29:34.40ID:OJxeHs05 こりゃ裏切られたりもするし
一度くらいなら裏切られても許しちゃう信長だなって思う
一度くらいなら裏切られても許しちゃう信長だなって思う
369日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:34:03.66ID:eEsJjWLF 比叡山攻撃をそそのかしておきながら命令に反して女・子供を逃がして自分だけは良い人ぶる嫌な奴光秀
370日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:35:40.04ID:ZnuaBWUT >>261
これがいい
これがいい
371日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:35:52.93ID:ppjhsPM9 正義面で青蓮院門跡領を押領する明智光秀
372日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:39:38.97ID:ppjhsPM9 信長「比叡山領を御返しします」
明智光秀「ヒャッハァ〜!獲れ獲れ 押領 押領!」
足利義昭「お前何やってんの! 門跡領を返せよ!」
明智光秀「ヒャッハァ〜!獲れ獲れ 押領 押領!」
足利義昭「お前何やってんの! 門跡領を返せよ!」
373日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:47:21.97ID:eEsJjWLF 光秀は天皇や朝廷の権威なんて屁ほどにも思ってないんだな
天皇の詔も光秀とっては比叡山を騙すためのただの道具
天皇の詔も光秀とっては比叡山を騙すためのただの道具
374日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:53:31.64ID:9GMMOLXq トンボ、ホタル、アリ…「麒麟がくる」虫を描く狙い
https://www.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/news/202011220000418.html
https://www.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/news/202011220000418.html
375日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:56:19.28ID:7iUdCgAJ >>109
脚本家の罠にはまったな
情報を手に入れたのは菊丸
その後光秀に徳川の忍から伝わった
視聴者は勝手に菊丸が光秀に伝えたとミスリードする
だが、実際は菊丸の部下経由で光秀は情報を入手しており
光秀は菊丸の正体を未だ知らない
このミスリードが後々の伏線になるから覚えておきな
脚本家の罠にはまったな
情報を手に入れたのは菊丸
その後光秀に徳川の忍から伝わった
視聴者は勝手に菊丸が光秀に伝えたとミスリードする
だが、実際は菊丸の部下経由で光秀は情報を入手しており
光秀は菊丸の正体を未だ知らない
このミスリードが後々の伏線になるから覚えておきな
376日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:56:40.57ID:dVqDF3IG377日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:57:16.84ID:9aEylR9N378日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:58:46.02ID:dVqDF3IG >>373
思ってたら信長殺害なんてできないわ
思ってたら信長殺害なんてできないわ
379日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:01:13.28ID:eEsJjWLF 法華宗の中心になってたのは商人
信長の旗印は銭
信長の旗印は銭
380日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:06:30.84ID:jpEe8cMR いろいろ調べてたら金ヶ崎の戦いの数カ月後に池田勝正が家臣に追放されてる…
381日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:07:38.06ID:eTSBKu+k エラい坊さんというポジションの奴が
己のコンプレックスや坊主にあるまじき振る舞い、思考を
初対面の人間に披露するなんてこたーねーわなwwww
己のコンプレックスや坊主にあるまじき振る舞い、思考を
初対面の人間に披露するなんてこたーねーわなwwww
382日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:08:55.35ID:uZyzbdYl ようやく大河らしくなってきたけど
戦闘シーンだけはほんとしょぼいな
普通の時代劇並みじゃん
戦闘シーンだけはほんとしょぼいな
普通の時代劇並みじゃん
383日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:14:23.84ID:eEsJjWLF 天皇も屋根の修繕の文句は朝廷の要職についてる公家に言えよと
弟は弟で山中に大小の寺院沢山抱えてて維持管理が大変なんだから
弟は弟で山中に大小の寺院沢山抱えてて維持管理が大変なんだから
384日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:15:38.82ID:BMJGYglW385日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:22:35.67ID:jpEe8cMR 1570年
4月 金ヶ崎の戦い
6月 池田勝正、荒木村重らに追放される
7月 野田福島の戦い〜志賀の陣
1571年
6月11日 篠原長房の率いる阿波・讃岐の軍勢が畿内に再上陸し、河内高屋城の畠山昭高(信長の妹婿)を攻める
8月末 荒木村重と池田知正も、足利義昭方の伊丹親興、茨木重朝、和田惟政を攻め、重朝と惟政が討ち死にした。
勢いに乗った池田勢は茨木城、郡山城を攻め落とし、和田惟長(和田惟政の子)の籠る高槻城を攻囲した。
これに松永久秀・久通父子も池田勢に加わり、高槻城下を焼き払った。
この敗戦を知った信長は9月9日に佐久間信盛を、足利義昭は9月24日に明智光秀を講和の為に派遣し、荒木村重らは兵を引き上げた
9月 比叡山焼き討ち
西でもいろいろあったんだな
4月 金ヶ崎の戦い
6月 池田勝正、荒木村重らに追放される
7月 野田福島の戦い〜志賀の陣
1571年
6月11日 篠原長房の率いる阿波・讃岐の軍勢が畿内に再上陸し、河内高屋城の畠山昭高(信長の妹婿)を攻める
8月末 荒木村重と池田知正も、足利義昭方の伊丹親興、茨木重朝、和田惟政を攻め、重朝と惟政が討ち死にした。
勢いに乗った池田勢は茨木城、郡山城を攻め落とし、和田惟長(和田惟政の子)の籠る高槻城を攻囲した。
これに松永久秀・久通父子も池田勢に加わり、高槻城下を焼き払った。
この敗戦を知った信長は9月9日に佐久間信盛を、足利義昭は9月24日に明智光秀を講和の為に派遣し、荒木村重らは兵を引き上げた
9月 比叡山焼き討ち
西でもいろいろあったんだな
386日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:23:35.90ID:zMmlGdl/ >>382
それはコロナ禍だから仕方ないんですよ
狭い控え室、更衣室で大勢のエキストラが甲冑姿に着替える際にクラスターが発生したら撮影どころではなくなるので、極力主要キャストだけで乗り切るしかないんです
それはコロナ禍だから仕方ないんですよ
狭い控え室、更衣室で大勢のエキストラが甲冑姿に着替える際にクラスターが発生したら撮影どころではなくなるので、極力主要キャストだけで乗り切るしかないんです
387日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:33:15.53ID:BMJGYglW >>365
摂津鶴太郎「きゅーちゃん!」
摂津鶴太郎「きゅーちゃん!」
388日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:35:53.72ID:3gkGeSwO >>386
しかし、昨日の光秀は思いっ切り”飛沫”発生させてた。
しかし、昨日の光秀は思いっ切り”飛沫”発生させてた。
389日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:38:55.87ID:uNKxEoRv390日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:42:58.52ID:zMmlGdl/391日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:43:54.00ID:uNKxEoRv >>386
コロナ禍で仕方ないってのもあるが、
この大河の醍醐味の一つは、今までの同時代ものではあまり描かれなかった
信長と室町幕府と朝廷の政争の部分だと思うから、
そこをちゃんと描いてくれるなら戦闘シーンはナレーションでいいわ
コロナ禍で仕方ないってのもあるが、
この大河の醍醐味の一つは、今までの同時代ものではあまり描かれなかった
信長と室町幕府と朝廷の政争の部分だと思うから、
そこをちゃんと描いてくれるなら戦闘シーンはナレーションでいいわ
392日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:51:54.29ID:N1zZ3NTH393日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:53:00.37ID:BMJGYglW394日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:56:11.49ID:uNKxEoRv 比叡山て、今でいうなら東大がろくに研究もせず
学生も真面目で学力高い子を入学させるのではなく
そこらの不良やヤンキーを集めて自警団の構成員にして
キャンパス内にキャバクラとかバーとか作って
よなよな教授陣と学生(ヤンキー)がヒャッハーしてるような状況ってことでいいのか?
学生も真面目で学力高い子を入学させるのではなく
そこらの不良やヤンキーを集めて自警団の構成員にして
キャンパス内にキャバクラとかバーとか作って
よなよな教授陣と学生(ヤンキー)がヒャッハーしてるような状況ってことでいいのか?
395日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:56:24.58ID:RUkIZlmG >>391
室町末期の政争を描いて欲しいという願いは一部の視聴者の勝手な思い込みです
この大河の狙いは「虫大河」「虫シリーズ」を描く事ですよ
「人の思いを象徴させるアイテムとして、虫は最も適切」これに尽きるんですよ
室町末期の政争を描いて欲しいという願いは一部の視聴者の勝手な思い込みです
この大河の狙いは「虫大河」「虫シリーズ」を描く事ですよ
「人の思いを象徴させるアイテムとして、虫は最も適切」これに尽きるんですよ
396日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:59:13.06ID:uNKxEoRv397日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:02:23.16ID:JtD+B6j3 >>391
コロナ禍で…というのもあるが
いくさというのは兵がやり合う戦闘本番に入る前に、トップがどれだけ情報を掴んでいるか
どれだけ食い物、武器、こもる場所を用意してあるか(←つまり金とツテ)で決まるというのが
なんとなくうまく描写されているように思える
コロナ禍で…というのもあるが
いくさというのは兵がやり合う戦闘本番に入る前に、トップがどれだけ情報を掴んでいるか
どれだけ食い物、武器、こもる場所を用意してあるか(←つまり金とツテ)で決まるというのが
なんとなくうまく描写されているように思える
398日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:02:25.47ID:xpXxoc93 な
399日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:11:35.38ID:86zh9asM 焼き討ちの時点で 駒さん40歳くらい?
400日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:11:39.30ID:JtD+B6j3 もともと信長のために鉄砲調達に行って、そこで筒井順慶と取引して鉄砲を手に入れた結果が
松永vs筒井の確執を表面に出すことになってるんだから、十兵衛って短期的には有能だが
人の恨みの心って結構長期化するってことを理解してないから「お前、そういうとこ」って感じ
松永vs筒井の確執を表面に出すことになってるんだから、十兵衛って短期的には有能だが
人の恨みの心って結構長期化するってことを理解してないから「お前、そういうとこ」って感じ
401日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:13:18.66ID:dVqDF3IG402日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:15:42.79ID:JtD+B6j3 将軍義昭は、さすが滝藤賢一だけあって巧いが、もう少し若手であれだけ
坊さんの時の清らかさ、将軍としての無能さをうまく演じれる俳優いなかったのかねえ
必ずしも向井理より年下じゃなくて良いからさあ
坊さんの時の清らかさ、将軍としての無能さをうまく演じれる俳優いなかったのかねえ
必ずしも向井理より年下じゃなくて良いからさあ
403日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:17:39.83ID:W4bXOX2p404日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:18:59.90ID:uNKxEoRv >>400
なるほどなあ
なるほどなあ
405日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:22:04.42ID:6u3UoxyT >>400
鈍感というか人の気持ちを汲めない奴だよね光秀
煕子との再会セッティングについてもそうだし
いきなり頭ごなしに怒鳴って楽しく呑んでた勝家たちを白けさせたのもそう
悪い人じゃないけど嫌われるタイプ
鈍感というか人の気持ちを汲めない奴だよね光秀
煕子との再会セッティングについてもそうだし
いきなり頭ごなしに怒鳴って楽しく呑んでた勝家たちを白けさせたのもそう
悪い人じゃないけど嫌われるタイプ
406日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:23:00.12ID:JmvrYrWd 吉本の序列の中でもかなり上のランクにある岡村がよくこんな端役を受けたな。
m-1挑戦中のちょっと売れてる若手に与えられそうな役だよこれ
m-1挑戦中のちょっと売れてる若手に与えられそうな役だよこれ
407日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:28:31.14ID:VjbLhATg 比叡山のトップの坊さん酷い人物にされてるけど
本願寺からNHKに抗議とかこなかったのかな?
本願寺からNHKに抗議とかこなかったのかな?
408日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:29:05.86ID:QNtAjA1a409日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:29:08.89ID:N1zZ3NTH >>400
そのそういうとこってのがあちこち散らばってて見つけるの楽しい
そのそういうとこってのがあちこち散らばってて見つけるの楽しい
410日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:30:19.23ID:zldAtRd0 本作では明確になってないが今の時点で義昭と信長は対立してる時期だよな
411日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:31:26.28ID:W4bXOX2p412日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:34:07.19ID:BMJGYglW413日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:34:46.18ID:plG3VDfg マチャアキは実は偉い人なのか
そりゃ前関白様が家に来たり、各地の大名家に博打打ちに行けるわな
そりゃ前関白様が家に来たり、各地の大名家に博打打ちに行けるわな
414日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:35:25.06ID:uNKxEoRv >>401
比叡山と興福寺が双璧だわな。仲悪かったのか
比叡山と興福寺が双璧だわな。仲悪かったのか
415日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:35:37.24ID:eEsJjWLF 領主で無い信長の命令に従う理由が無いから言う事聞くわけない
416日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:36:44.28ID:q8KEBvQ+ 爺さんこねーの寂しいなあ
417日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:39:17.45ID:QNtAjA1a418日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:42:00.63ID:uNKxEoRv419日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:42:11.60ID:7jh8vQIz >>141
ほやほや
ほやほや
420日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:44:45.00ID:syF48sIt 転売小僧の妹を買って弄ぶような坊主がいるような場所だからな
悪人の妻子はまた悪人でもある
皆殺しにするのは当然の事、むしろ悪人の子供が斬られたりするのは爽快感あるだろ
悪人の妻子はまた悪人でもある
皆殺しにするのは当然の事、むしろ悪人の子供が斬られたりするのは爽快感あるだろ
421日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:47:12.32ID:vcT/jP2g422日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:47:21.33ID:uBGFwz1c 鶴太郎のしゃべり方わざとらしいな。
しかし地で変なしゃべり方な人は実際にはいるけどさ。
しかし地で変なしゃべり方な人は実際にはいるけどさ。
423日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:48:16.88ID:vcT/jP2g >>418
十兵衛としては、まさか同席させるとは思わなかったのでは?
十兵衛としては、まさか同席させるとは思わなかったのでは?
424日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:51:10.81ID:dVqDF3IG425日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:51:22.54ID:LI0tTbIV 公方様の前では流石にひどかったな
上位の人にあの喋りは明らかにバカにしている
お前を将軍とは認めないぞというような言い方だな
(それを意図した演出なのかもしれないが)
上位の人にあの喋りは明らかにバカにしている
お前を将軍とは認めないぞというような言い方だな
(それを意図した演出なのかもしれないが)
426日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:51:36.13ID:rcpmBnQQ 筒井順慶と義昭の引き合わせは駒担当だから
駒から義昭に行って摂津が段だった感じなのか
松永と明智が仲良いの知っていてワザといやがらせしたら
取り返しのつかないことになった感じか
駒から義昭に行って摂津が段だった感じなのか
松永と明智が仲良いの知っていてワザといやがらせしたら
取り返しのつかないことになった感じか
427日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:52:50.87ID:ppjhsPM9 日吉大社@hiyoshitaisha
15時間
こんばんは! 日吉大社です。 今日の大河ドラマは比叡山が舞台です。
ここからは信長が攻めてくるのが見えません。
きっと当時はもっと麓が見渡せたのでしょうね。
https://mobile.twitter.com/hiyoshitaisha
14時間
織田信長の比叡山焼き討ちでは 麓の日吉大社も燃えてしまいましたが、
御神体は当時の神職が担いで避難したそうです。
https://i.imgur.com/cm8WfJq.jpg
延暦寺【公式】@enryakuji_hiei
16時間
根本中堂の蟇股(かえるまた)に彫られた麒麟です
本日の大河ドラマ「麒麟がくる」では比叡山が登場するそうです
@nhk_kirin
#麒麟がくる #延暦寺
https://mobile.twitter.com/enryakuji_hiei?lang=ja
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
15時間
こんばんは! 日吉大社です。 今日の大河ドラマは比叡山が舞台です。
ここからは信長が攻めてくるのが見えません。
きっと当時はもっと麓が見渡せたのでしょうね。
https://mobile.twitter.com/hiyoshitaisha
14時間
織田信長の比叡山焼き討ちでは 麓の日吉大社も燃えてしまいましたが、
御神体は当時の神職が担いで避難したそうです。
https://i.imgur.com/cm8WfJq.jpg
延暦寺【公式】@enryakuji_hiei
16時間
根本中堂の蟇股(かえるまた)に彫られた麒麟です
本日の大河ドラマ「麒麟がくる」では比叡山が登場するそうです
@nhk_kirin
#麒麟がくる #延暦寺
https://mobile.twitter.com/enryakuji_hiei?lang=ja
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
428日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:52:58.01ID:syF48sIt でも実際は強姦も行われてたろうからな
いくら乱獲り抑制出来ていた織田軍とは言え
少女が連れ去られて肉便器になったりとかも当たり前だろう
いくら乱獲り抑制出来ていた織田軍とは言え
少女が連れ去られて肉便器になったりとかも当たり前だろう
429日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:53:24.52ID:vcT/jP2g 東庵先生って、何歳なんだろう?
天子様が幼少のみぎりから世話になってると言っていて、その天子様も相当なご高齢であるとどこかで聞いたので。
天子様が幼少のみぎりから世話になってると言っていて、その天子様も相当なご高齢であるとどこかで聞いたので。
430日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:54:09.86ID:6elyiH13 昨日の鋼太郎の怒り方は
「だから義輝ぶっ殺したんだ!」
と吐露しそうな勢いだったw
久秀が怒っていて摂津がいたから
光秀は摂津に噛み付いてみせたけど
実は光秀は永禄の変での久秀の言い訳を信じていなかったりw
「だから義輝ぶっ殺したんだ!」
と吐露しそうな勢いだったw
久秀が怒っていて摂津がいたから
光秀は摂津に噛み付いてみせたけど
実は光秀は永禄の変での久秀の言い訳を信じていなかったりw
431日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:54:36.98ID:3gkGeSwO432日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:56:12.43ID:plG3VDfg 以前にちょっとだけ出た信長の無能そうな兄はこの後くらいに死んだんだっけ
433日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:56:17.78ID:dVqDF3IG434日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:57:28.14ID:syF48sIt >>429
比叡山焼き討ちの時に天子様は54歳だったはず
比叡山焼き討ちの時に天子様は54歳だったはず
435日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:57:28.50ID:dDqeubA8 ラストシーンは大阪城炎上を見る家康と天海
436日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:00:07.50ID:otyKPk+y 今回は良かったと思う
重厚な台詞劇になっているし、群雄割拠な状況での群像劇になっている
駒も出すぎなかったし(ガキはやや蛇足)、東庵も帝の利き手としては、あれでいいだろう
摂津の「わーかーりーまーせーん」は篤姫の井伊の真似かw
毎度これぐらいのテンポでやって欲しかったもんだが
あと、あの筒井ってロリコンだったんだ、幼女を娶るなんて
重厚な台詞劇になっているし、群雄割拠な状況での群像劇になっている
駒も出すぎなかったし(ガキはやや蛇足)、東庵も帝の利き手としては、あれでいいだろう
摂津の「わーかーりーまーせーん」は篤姫の井伊の真似かw
毎度これぐらいのテンポでやって欲しかったもんだが
あと、あの筒井ってロリコンだったんだ、幼女を娶るなんて
437日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:00:20.34ID:JtD+B6j3 >>413
光秀が斉藤道三の正室の病気の治癒のため「京では名医」と言われていたあの医者を連れてきた
若い頃の正親町天皇(方仁親王)の治療に呼ばれて、俗世間のことも鍼治療の折々に話してくれた
まあ朝廷から呼ばれるくらいなんだから名医なんだろうなあ
それにしても博打が趣味ってのはなんとかならなかったんだろうか
この大河は「道三がケチ」から始まって、とにかく「金(カネ)絡みの話」そこかしこに挟んでるなあ
光秀が斉藤道三の正室の病気の治癒のため「京では名医」と言われていたあの医者を連れてきた
若い頃の正親町天皇(方仁親王)の治療に呼ばれて、俗世間のことも鍼治療の折々に話してくれた
まあ朝廷から呼ばれるくらいなんだから名医なんだろうなあ
それにしても博打が趣味ってのはなんとかならなかったんだろうか
この大河は「道三がケチ」から始まって、とにかく「金(カネ)絡みの話」そこかしこに挟んでるなあ
438日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:01:00.62ID:BMJGYglW439日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:01:21.91ID:uNKxEoRv440日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:02:36.74ID:K7f/tibD 主人公SUGEEEするために信長が光秀の言う通りに動くキャラになってるな
なんでこれで光秀は信長を討つんだよ
なんでこれで光秀は信長を討つんだよ
441日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:03:44.70ID:zMmlGdl/ >>429
真田幸村(信繁)の兄、真田信之なんて92歳(数えで93歳)
4代将軍家綱の時代まで生きていたからなあ〜
しかも散々幕府に隠居願いを申し出ているのに
死ぬちょっと手前の91歳まで慰留されて隠居できなかったから
当時でもそれくらい長生きしている人も中にはいますよ
真田幸村(信繁)の兄、真田信之なんて92歳(数えで93歳)
4代将軍家綱の時代まで生きていたからなあ〜
しかも散々幕府に隠居願いを申し出ているのに
死ぬちょっと手前の91歳まで慰留されて隠居できなかったから
当時でもそれくらい長生きしている人も中にはいますよ
442日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:03:52.52ID:zldAtRd0 >>440
言う通りにならなくなるんだろうな
言う通りにならなくなるんだろうな
443日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:04:58.79ID:JtD+B6j3 >>436
篤姫の井伊直弼といえば、茶室で天璋院(篤姫)に茶を立てる時の会話が良かった
「お役目でございますから」で、本当は心の清い人というのが天璋院にも視聴者にもわかるという…
あ、思い出したら涙が出てきた
篤姫の井伊直弼といえば、茶室で天璋院(篤姫)に茶を立てる時の会話が良かった
「お役目でございますから」で、本当は心の清い人というのが天璋院にも視聴者にもわかるという…
あ、思い出したら涙が出てきた
444日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:06:48.73ID:eEsJjWLF 善の心が目覚めて勝手に動き出した信長を邪魔に感じた魔王光秀が始末するんだな
445日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:08:47.02ID:otyKPk+y 「戦が終わった?」「古く悪しき者がそのまま残っておるのが、それを倒さねば新しき都は作れぬ」
都 → 日本
本能寺の動機はやはり鬼退治説で行くのか
都 → 日本
本能寺の動機はやはり鬼退治説で行くのか
446日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:08:55.46ID:BMJGYglW447日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:09:25.38ID:N1zZ3NTH448日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:10:10.79ID:uNKxEoRv449日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:10:18.92ID:S82c3Wye 十兵衛ここでしっかり暗黒面に堕ちると期待してたんだけどなあアナキンの虐殺みたいに
製作側にまだ迷いがあるな
視聴者の反発を怖れてやがるな
しかし丸薬の転売ぼうず
駒が金出して妹のこと
買い戻してやったらよかったんじゃないの
さんざんっぱら
儲けのためじゃないー
庶民を助けるためー言うてなかったか
製作側にまだ迷いがあるな
視聴者の反発を怖れてやがるな
しかし丸薬の転売ぼうず
駒が金出して妹のこと
買い戻してやったらよかったんじゃないの
さんざんっぱら
儲けのためじゃないー
庶民を助けるためー言うてなかったか
450日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:11:13.29ID:qMogkArO >>253
当時の比叡山は寺と言っても僧兵数千人を擁した武装集団しかもその僧兵達僧形はしているものの僧ではなく各地のならず者を集めた傭兵集団 基本的には敵対する勢力の城を攻めるのと全く同じ
当時の比叡山は寺と言っても僧兵数千人を擁した武装集団しかもその僧兵達僧形はしているものの僧ではなく各地のならず者を集めた傭兵集団 基本的には敵対する勢力の城を攻めるのと全く同じ
451日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:14:15.08ID:nchDGgPZ 比叡山に女がいたのは、難民を収容する目的で一時的に女人禁制を
破っていたことも考えられるから、それを攻めるのはどうかと。
難民収容の口実に遊女も入れて風紀が乱れたのも事実だけど。
破っていたことも考えられるから、それを攻めるのはどうかと。
難民収容の口実に遊女も入れて風紀が乱れたのも事実だけど。
452日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:14:17.27ID:JtD+B6j3453日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:14:19.04ID:TQTZOTKC 帰蝶「殿は変わられた、十兵衛・・殿を討ってしまうのじゃ。父上が仰せであった・・信長殿が意に沿わないようになれば殺してしまえとこの帰蝶に命じられたのじゃ」
十兵衛「帰蝶様仰せに従います」
十兵衛「帰蝶様仰せに従います」
454日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:16:30.42ID:otyKPk+y455日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:17:37.91ID:dVqDF3IG >>439
興福寺僧侶の日記、サザっと見ただけだけど
信長への感情は最初疑心暗鬼→ほのかに好評価→大絶賛
信長がたまにやってた贈り物も功を奏したようだ
信長の筒井への扱いも満足してたらしく「ふむふむそれで良し」って感じ
興福寺僧侶の日記、サザっと見ただけだけど
信長への感情は最初疑心暗鬼→ほのかに好評価→大絶賛
信長がたまにやってた贈り物も功を奏したようだ
信長の筒井への扱いも満足してたらしく「ふむふむそれで良し」って感じ
456日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:17:52.64ID:otyKPk+y しかし相も変わらず、帰蝶さんは名前だけ登場キャラだな
京の様子を美濃で聞いて夫に策を出すぐらいさせればいいのに
京の様子を美濃で聞いて夫に策を出すぐらいさせればいいのに
457日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:17:57.36ID:uNKxEoRv >>453
道三黒幕説は新しいなw
道三黒幕説は新しいなw
458日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:18:38.54ID:jpEe8cMR459日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:20:59.15ID:S6RtYg/y >>449
転売した奴の妹だからだろ
今年はマスクとかで転売が問題になったから
転売すると天罰下るってのが制作側からのメッセージだ
マスク転売で大儲けした奴の子供が事故死したら気分いいだろうしそんなもんだろ
転売した奴の妹だからだろ
今年はマスクとかで転売が問題になったから
転売すると天罰下るってのが制作側からのメッセージだ
マスク転売で大儲けした奴の子供が事故死したら気分いいだろうしそんなもんだろ
460日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:23:39.01ID:BMJGYglW >>439
筒井順慶と将軍義昭は二人とも興福寺繋がり。
信長は興福寺には手荒な事はしてないね
ただ、義昭は後に追放するし順慶は領地換えの構想があったらしい。
名前は忘れたけど信長は織田家の直臣を奉行として大和国に派遣してるから、行く行くは織田家の領地にする気があったかも
筒井順慶と将軍義昭は二人とも興福寺繋がり。
信長は興福寺には手荒な事はしてないね
ただ、義昭は後に追放するし順慶は領地換えの構想があったらしい。
名前は忘れたけど信長は織田家の直臣を奉行として大和国に派遣してるから、行く行くは織田家の領地にする気があったかも
461日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:25:43.09ID:uNKxEoRv462日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:25:55.05ID:JtD+B6j3 >>456
コロナ禍と他番組への出演で、川口春奈の撮影が思うようにいかないから、帰蝶さまは他の人のセリフの中に登場させるしかないのでは?
川口春奈帰蝶は気に入ってたのに、登場が少なく残念ではあるけど…
それに合わせて脚本も書き直しやってるんだから大変だよねえ
コロナ禍と他番組への出演で、川口春奈の撮影が思うようにいかないから、帰蝶さまは他の人のセリフの中に登場させるしかないのでは?
川口春奈帰蝶は気に入ってたのに、登場が少なく残念ではあるけど…
それに合わせて脚本も書き直しやってるんだから大変だよねえ
463日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:27:07.79ID:VEfku22O 転売少年も妹の為とかじゃなく私利私欲の為に転売する展開なら
殺された時の爽快感が更に強かったのに
殺された時の爽快感が更に強かったのに
464日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:27:21.16ID:E8AdEu7B 安土城跡〜関ヶ原〜犬山城〜岐阜城の旅の最終日、本日は彦根城に
城下町が広がってて、城もデカいイメージだったが、三層天守と櫓が残るのみの小ぶりな城だったな
天守閣や街も小さい
やはり姫路城ベースに考えてしまうと、どこも小さく感じてしまうが、可愛らしいお城だった
窓が閉まってるので外の景色を直接見れず、景色自体は犬山城や岐阜城に軍配が上がる
城下町が広がってて、城もデカいイメージだったが、三層天守と櫓が残るのみの小ぶりな城だったな
天守閣や街も小さい
やはり姫路城ベースに考えてしまうと、どこも小さく感じてしまうが、可愛らしいお城だった
窓が閉まってるので外の景色を直接見れず、景色自体は犬山城や岐阜城に軍配が上がる
465日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:30:07.68ID:78HSAdMm ねこのいない里だな
466日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:31:33.83ID:zMmlGdl/ >>449
あるいは逆に信長が暗黒面に陥ったのかも
炎に包まれた本能寺で相対する二人
ミツ「信長様は選ばれし者だった!戦国の世に安定(バランス)をもたらすはずだった」
ノブ「十兵衛が憎い!」
ミツ「弟だと思っていた!愛していたのに」
あるいは逆に信長が暗黒面に陥ったのかも
炎に包まれた本能寺で相対する二人
ミツ「信長様は選ばれし者だった!戦国の世に安定(バランス)をもたらすはずだった」
ノブ「十兵衛が憎い!」
ミツ「弟だと思っていた!愛していたのに」
467日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:32:20.15ID:dVqDF3IG468日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:34:04.52ID:JtD+B6j3 >>459
それは制作側の意図じゃないよ
視聴者が自分の生きてる時代の世情を交えてどう見るかはさておき
庶民をたくさん出演させられないから、名もなき民もこの比叡山でやられましたという象徴でしょう
適度にクソ生意気そうな顔と声の子役を持ってきたから、貧しい庶民の子が生き抜くしたたかさと
なんだかんだいっても、エライ人たちのど〜しようもない戦いでやられる哀しさが描写された
それは制作側の意図じゃないよ
視聴者が自分の生きてる時代の世情を交えてどう見るかはさておき
庶民をたくさん出演させられないから、名もなき民もこの比叡山でやられましたという象徴でしょう
適度にクソ生意気そうな顔と声の子役を持ってきたから、貧しい庶民の子が生き抜くしたたかさと
なんだかんだいっても、エライ人たちのど〜しようもない戦いでやられる哀しさが描写された
469日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:34:50.83ID:2gwK5z1M470日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:34:58.56ID:otyKPk+y そう言えば、義昭の駒への「好きだったのか?」はストレートに現代語でちょっと違和感、「好いておったのか?」の方が良かった
>>463
あの転売兄が斬られるよりも、
駒「分かりました、ではわたくしがあなたの妹を買い戻して差し上げます」(ドヤ顔)
転売兄「やったー、さすが駒様だ、菩薩様だ」
で、その売られた妹が叡山で無残に斬られる方が悲劇感があったと思うのだがな
>>463
あの転売兄が斬られるよりも、
駒「分かりました、ではわたくしがあなたの妹を買い戻して差し上げます」(ドヤ顔)
転売兄「やったー、さすが駒様だ、菩薩様だ」
で、その売られた妹が叡山で無残に斬られる方が悲劇感があったと思うのだがな
471日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:36:07.29ID:UCekExwL 松永は幕府を見限ってたけど信長包囲網の時はどういうスタンスになるんだ
昨日の時点では信長にも反旗て訳じゃなかったよね?
昨日の時点では信長にも反旗て訳じゃなかったよね?
472日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:36:12.72ID:VEfku22O473日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:36:28.60ID:otyKPk+y で、あの転売兄が山崎の合戦の後に落ち延びる光秀の脇腹を竹槍で突くのだ
474日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:40:04.12ID:VEfku22O475日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:42:10.28ID:0YlJeNST しかし人が斬られても血が全く出ない演出は何とかならんのか
476日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:42:44.94ID:otyKPk+y >>475
飛沫禁止のご時世だから、致し方あるまいて
飛沫禁止のご時世だから、致し方あるまいて
477日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:43:54.80ID:jpEe8cMR478日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:45:16.84ID:uNKxEoRv479日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:48:30.83ID:dVqDF3IG >>464
最終日、存分楽しんでけろ
最終日、存分楽しんでけろ
480日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:54:06.00ID:UCekExwL 摂津と政の話をするのに筒抜けのあんな近くの部屋に女待機させてる義昭てやっぱ将軍の器じゃないよな
481日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:54:49.35ID:GzzdEGlg 録画みたが、いろいろごちゃごちゃやってたわりに、なにやりたかったのか伝わんなかったな。
坊主の連中も女色にふけるクズ野郎だから、比叡山焼き討ちは正しいと?
転売少年が死んでもあんま可哀想って気がしなかった。可哀想と視聴者に感じさせたいなら、
もっと以前から駒や東庵のパシリをあの少年がやるとかして、親しみ植えつけとかんと。
そもそも信長が言ってたように前もって退避しろと警告してたんだから、逃げないやつが
自業自得でしょ。台風が来てるのに畑見に行って死んじゃう人に同情できないのと同じ
坊主の連中も女色にふけるクズ野郎だから、比叡山焼き討ちは正しいと?
転売少年が死んでもあんま可哀想って気がしなかった。可哀想と視聴者に感じさせたいなら、
もっと以前から駒や東庵のパシリをあの少年がやるとかして、親しみ植えつけとかんと。
そもそも信長が言ってたように前もって退避しろと警告してたんだから、逃げないやつが
自業自得でしょ。台風が来てるのに畑見に行って死んじゃう人に同情できないのと同じ
482日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:57:11.03ID:wwGFxcUz 最終回は本能寺のあと、駒の回想で光秀の死に触れておしまいかな。
山崎はスピンオフにできないのかな?
山崎はスピンオフにできないのかな?
483日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:58:38.93ID:GzzdEGlg484日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:59:21.75ID:efw9e+19485日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:00:39.25ID:UygwFTYl あの時代は完全に無関係な子供も巻き込まれて大勢死んだけど
そういうのは敢えて描かないで殺されるのも必然的な子供の死を描いてるな
大名の息子の阿君丸とか転売小僧とかそれなりに殺されて爽快感を得られる描かれ方をしている
無関係な子供だと爽快感ないからなんだろうが
そういうのは敢えて描かないで殺されるのも必然的な子供の死を描いてるな
大名の息子の阿君丸とか転売小僧とかそれなりに殺されて爽快感を得られる描かれ方をしている
無関係な子供だと爽快感ないからなんだろうが
486日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:01:29.90ID:efw9e+19 >>483
戦は日常茶飯事なんだし、いったん和睦して双方が軍を退いたのだから、その織田軍が
また布陣して来たとしても、また睨み合いになるのかもしれないし、それがいつ叡山を攻めるかなんて
そんな事を子供が知るよしもないよ
戦は日常茶飯事なんだし、いったん和睦して双方が軍を退いたのだから、その織田軍が
また布陣して来たとしても、また睨み合いになるのかもしれないし、それがいつ叡山を攻めるかなんて
そんな事を子供が知るよしもないよ
487日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:02:44.79ID:GzzdEGlg 虫かごの虫が死んだことと、「十兵衛を死なせとうない」がどう結びつくのか
よくわかんなかったな。だいたい十兵衛って義昭の家来なら、義昭的にはイクサしたくないんだから、
それを守るのが筋でしょう。もう義昭の家来じゃなくて、信長の家来にしか見えないんだが
よくわかんなかったな。だいたい十兵衛って義昭の家来なら、義昭的にはイクサしたくないんだから、
それを守るのが筋でしょう。もう義昭の家来じゃなくて、信長の家来にしか見えないんだが
488日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:04:45.89ID:2gwK5z1M 本日の爺ワード…爽快感、性器
489日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:04:53.13ID:BMJGYglW490日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:06:40.68ID:N1zZ3NTH491日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:08:06.85ID:GzzdEGlg >>486
子供はわかんなくても、駒なら情勢わかっているから、
「今はそんなとこで商売したら危ない」くらい言えるでしょう。
なのに丸薬五百粒渡したってことは、少年の死に無関係とはいえない。
そもそも織田方に200挺の鉄砲を口添えしたのは駒本人なわけで、
もしかしたら少年を殺した鉄砲は駒が融通した
鉄砲かもしれない。
駒に信長を責める資格は無いよ
子供はわかんなくても、駒なら情勢わかっているから、
「今はそんなとこで商売したら危ない」くらい言えるでしょう。
なのに丸薬五百粒渡したってことは、少年の死に無関係とはいえない。
そもそも織田方に200挺の鉄砲を口添えしたのは駒本人なわけで、
もしかしたら少年を殺した鉄砲は駒が融通した
鉄砲かもしれない。
駒に信長を責める資格は無いよ
492日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:09:36.02ID:UygwFTYl 阿君丸にせよ今回の転売小僧にせよ殺されてもそれなりに愉しめるような人物が死んでるな
実際は本当に無関係な可哀想な子供も多く犠牲になってるがそこはスルーしている
悪い大名の息子や転売で利益出してると天罰下りますよって制作側からのメッセージもあるんだろうな
上級国民が叩かれて転売は今年散々問題になったからな
実際は本当に無関係な可哀想な子供も多く犠牲になってるがそこはスルーしている
悪い大名の息子や転売で利益出してると天罰下りますよって制作側からのメッセージもあるんだろうな
上級国民が叩かれて転売は今年散々問題になったからな
493日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:11:28.80ID:lE3867+5 >>487
「戦いのない世をつくるために、今は戦をせねばならぬ時なのだ」と、金ヶ崎の戦いで悟るんだから、腰の重い義昭公の考えは間違っているというのが今の光秀の立ち位置ですよ
「戦いのない世をつくるために、今は戦をせねばならぬ時なのだ」と、金ヶ崎の戦いで悟るんだから、腰の重い義昭公の考えは間違っているというのが今の光秀の立ち位置ですよ
494日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:12:17.39ID:UygwFTYl >>491
駒は転売されてオバさん扱いされたから
あの子供が死んでも自業自得程度だろ
危ないところに商売させに行かせてる時点で文句は言えんわな
本当に庶民の為と言うなら駒の金で妹を買い戻してやればいいのに
それをしなかったのは転売やオバさん呼ばわりを何処かで根に持ってたんだろうな
光秀をその件で責め立てたとしたらそれは駒が自分を責めないように光秀とかにぶつけてるだけだろう
駒は転売されてオバさん扱いされたから
あの子供が死んでも自業自得程度だろ
危ないところに商売させに行かせてる時点で文句は言えんわな
本当に庶民の為と言うなら駒の金で妹を買い戻してやればいいのに
それをしなかったのは転売やオバさん呼ばわりを何処かで根に持ってたんだろうな
光秀をその件で責め立てたとしたらそれは駒が自分を責めないように光秀とかにぶつけてるだけだろう
495日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:12:48.12ID:IrW1AI1w >>480
幕末の志士はわざわざ女呼んで遊郭で密談してたくらいだし
駒は義昭が絶大な信頼を置いているのだから聞かれてもいいんじゃね
幕末の志士はわざわざ女呼んで遊郭で密談してたくらいだし
駒は義昭が絶大な信頼を置いているのだから聞かれてもいいんじゃね
496日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:14:11.85ID:MBhjEx/c https://i.imgur.com/0Bv65K8.jpg
来るなら来い信長!
来るなら来い信長!
497日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:16:46.71ID:7Q+TtGM8498日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:16:51.64ID:eZzGY76B 武蔵の時の吉岡の息子斬った時の血飛沫舞うシーンは中々良かった
武蔵の狂気とお杉?だかの武蔵は鬼じゃ〜も中々だった
武蔵の狂気とお杉?だかの武蔵は鬼じゃ〜も中々だった
499日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:19:12.00ID:ZnuaBWUT 来年はこのまま
麒麟がくる〜天海編
やってくれないかなー
麒麟がくる〜天海編
やってくれないかなー
500日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:21:11.20ID:iP03njFe 糞雑魚会津人のせいで岡村が出てきたな
501日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:21:49.80ID:PzKpezhR 先週の光秀の話で決心して出陣したのに戦が収まらなかったことで義昭が信長にだけキレてるのも変だよな
光秀は死なせたくないとか嫌なことを言ってくれるとかそんな信頼関係ならやっぱり義昭の本音を聞く役割は駒じゃなくて光秀で良かったんじゃ
まああいつ織田に付きっきりだけど
光秀は死なせたくないとか嫌なことを言ってくれるとかそんな信頼関係ならやっぱり義昭の本音を聞く役割は駒じゃなくて光秀で良かったんじゃ
まああいつ織田に付きっきりだけど
502日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:25:29.44ID:3gkGeSwO 昨日は、褌一丁の義昭が映らなくてよかった。
503日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:28:32.27ID:eZzGY76B ただあの子供が都合よく逃げきれる展開よりは
巻き込まれて殺される展開の方が現実感あってよかった
転売して儲けてた経緯もあって罰が下ったと考えればそれなりに愉しめた
巻き込まれて殺される展開の方が現実感あってよかった
転売して儲けてた経緯もあって罰が下ったと考えればそれなりに愉しめた
504日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:28:44.87ID:eEsJjWLF 清水寺の下の土産物屋殺して回ってるような物だけどな
505日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:30:10.78ID:2Csshh1x あの子供殺されたけど
まさか駒が光秀に文句言いに来たりしないよね
まさか駒が光秀に文句言いに来たりしないよね
506日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:30:40.89ID:bF52zxud 六角承禎まだ生きてたんだなw
507日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:32:19.47ID:6UM/TmTj >>505
義昭にチクるんじゃないの
義昭にチクるんじゃないの
508日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:39:27.64ID:eZzGY76B >>504
とっくの前から退去せよと勧告出してんだぞ
流石に仏に手は出せんだろと甘く見てた奴らの自業自得
強制執行当日に幼稚園の芋掘りイベントを計画して
園児に対してあまりに無情とか騒いでた馬鹿経営者と同じ
女子供はとっくに逃してれば良かったのに敢えて巻き込んだのは比叡山の生臭坊主
そんな奴らの妻子が惨殺されてもいい気味としか思えんわな
とっくの前から退去せよと勧告出してんだぞ
流石に仏に手は出せんだろと甘く見てた奴らの自業自得
強制執行当日に幼稚園の芋掘りイベントを計画して
園児に対してあまりに無情とか騒いでた馬鹿経営者と同じ
女子供はとっくに逃してれば良かったのに敢えて巻き込んだのは比叡山の生臭坊主
そんな奴らの妻子が惨殺されてもいい気味としか思えんわな
509日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:40:53.40ID:a+AsBsx/ >>138
京や大和は関西やから、よろしいやんw
京や大和は関西やから、よろしいやんw
510日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:42:21.07ID:5PpO1NPc 麒麟の光秀はその場の会心の一手までは凄いけど事後処理能力がないよね
誰かにそのしわ寄せがいってるって想像力もない
だからあの最後なんだろうけど
誰かにそのしわ寄せがいってるって想像力もない
だからあの最後なんだろうけど
511日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:43:03.54ID:HCo6nQ7q 小朝が見事に闇堕ちしてて草
512日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:45:08.68ID:eZzGY76B 光秀の摂津に対しての表情は中々だった
もっと早くこういう演技させれば良かったのに
主人公らしくなってきたけどもう残り10話くらいしかないからな
もっと早くこういう演技させれば良かったのに
主人公らしくなってきたけどもう残り10話くらいしかないからな
513日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:47:00.52ID:Ar5A2ec/ 昨日放送時点で光秀は完全に信長家家臣なの?
まだ幕臣扱い?
まだ幕臣扱い?
514日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:48:04.40ID:JtD+B6j3515日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:50:07.51ID:t4ktXolR 出遅れたから追っかけで見てるけど、朝倉が上洛するかも?のあたりから急に面白くなった希ガス
朝倉家中で揉めたり陰謀があったり、やっぱ戦国ドラマはこうでなければな
朝倉家中で揉めたり陰謀があったり、やっぱ戦国ドラマはこうでなければな
516日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:50:20.65ID:lE3867+5517日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:50:27.05ID:vpyzlLD7 なんやかんや言っても合戦シーンがあると面白い
合戦というか対決シーンか
合戦というか対決シーンか
518日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:52:02.36ID:NL1IQGjQ519日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:52:25.55ID:Ar5A2ec/520日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:53:29.53ID:vpyzlLD7521日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:57:33.39ID:ciBn3d0S >>483
オバさん呼ばわりしたから計算づくなんだろ
オバさん呼ばわりしたから計算づくなんだろ
522日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:07:25.70ID:JtD+B6j3 義昭が駒にトンボを土産に持ってきて渡したがそれが死んでしまい、義昭が庭に捨てたシーンだけど、
トンボが武家にとっては前にしか飛ばない縁起のいい勝ち虫」ということと、なんか重ねてある?
トンボが武家にとっては前にしか飛ばない縁起のいい勝ち虫」ということと、なんか重ねてある?
523日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:09:41.09ID:zIkBBvlb 義昭って「この金があれば貧民救える」って言ったり
御所の修繕より貧民の方が大事みたいな感じだったのに
二条城建設に大喜びで都が蘇った!って言っちゃうあたり俗物だなあって思う
まあここら辺は意図的に描かれてるんだろうね
御所の修繕より貧民の方が大事みたいな感じだったのに
二条城建設に大喜びで都が蘇った!って言っちゃうあたり俗物だなあって思う
まあここら辺は意図的に描かれてるんだろうね
524日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:10:01.21ID:N1zZ3NTH525日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:10:57.31ID:ciBn3d0S 上田原で板垣が死んで甲斐に戻った晴信がトンボに板垣を重ねて泣くシーンは良かった
「其方はワシを褒めてくれるのか・・・
しかしワシは決して其方を褒めん、ワシは其方を褒めぬぞ・・・
板垣・・・何故死んだぁぁあ・・・・」
「其方はワシを褒めてくれるのか・・・
しかしワシは決して其方を褒めん、ワシは其方を褒めぬぞ・・・
板垣・・・何故死んだぁぁあ・・・・」
526日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:11:39.72ID:N1zZ3NTH527日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:12:57.76ID:eEsJjWLF 天皇の詔を無視して戦争を始める気違いが居るとはだれも思わなかったんだろうな
528日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:13:01.13ID:JsMvTTBg 義昭みたく摂津が直垂胴服を脱ぐのいつ?
いつヨガ体見せてくれるの?
いつヨガ体見せてくれるの?
529日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:13:33.14ID:4Aqh339o >>525
板垣は目障りでわざと見殺しにした
板垣は目障りでわざと見殺しにした
530日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:13:37.39ID:y6C28flo 自分が襲われたからね
戦には金がいることを身をもって経験した
戦には金がいることを身をもって経験した
531日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:14:45.56ID:ciBn3d0S 晴信の迫真の顔芸は良かったな
板垣も甘利も下知に従わなかった時の戸惑うような表情に
あのれの道は間違っていたのかと気づくような表現が出来ていた
伊佐山は分かりやすい悪役で顔芸も大袈裟過ぎたが演技は非常に濃く
また大河で重要人物で観たいと思わせるような役者と感じた
板垣も甘利も下知に従わなかった時の戸惑うような表情に
あのれの道は間違っていたのかと気づくような表現が出来ていた
伊佐山は分かりやすい悪役で顔芸も大袈裟過ぎたが演技は非常に濃く
また大河で重要人物で観たいと思わせるような役者と感じた
532日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:14:51.96ID:hztC+fK3 >>522
死んだ虫を庭に埋めてやらずに、文字通り、虫けらのごとく庭に捨てたあたりで、坊さんだった義昭から将軍義昭への変質を現していると思う
死んだ虫を庭に埋めてやらずに、文字通り、虫けらのごとく庭に捨てたあたりで、坊さんだった義昭から将軍義昭への変質を現していると思う
533日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:17:17.69ID:6elyiH13 >>487
トンボが一匹から三匹に増えて
生かしたいはずなのに死んじゃった
信長と光秀ともう一人は誰?
本能寺の変後の義昭の心かな?
と思わせぶりなシーンですw
筋論ではそうなんだけど
その筋を曲げてでも信念を貫く気持ちを
理解できないと多分面白くない
トンボが一匹から三匹に増えて
生かしたいはずなのに死んじゃった
信長と光秀ともう一人は誰?
本能寺の変後の義昭の心かな?
と思わせぶりなシーンですw
筋論ではそうなんだけど
その筋を曲げてでも信念を貫く気持ちを
理解できないと多分面白くない
534日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:18:16.29ID:ciBn3d0S >>529
そういう解釈もあるけど大河では菅原文太と千葉真一が演じていて
晴信の傅役でありまた父のような存在でもあるように描かれている
風林火山なんかは晴信が傲り高ぶる様を詳細に描いていた
その狂ったように慢心した悪役演技の亀治郎がまた良かった
中井貴一も慢心してたがあの時期に関してだけは亀治郎の方が良かったかな
現猿之助はやはり悪役演技させてこその役者だから三成主役大河の準主役級で福島正則なんか面白そうだ
そういう解釈もあるけど大河では菅原文太と千葉真一が演じていて
晴信の傅役でありまた父のような存在でもあるように描かれている
風林火山なんかは晴信が傲り高ぶる様を詳細に描いていた
その狂ったように慢心した悪役演技の亀治郎がまた良かった
中井貴一も慢心してたがあの時期に関してだけは亀治郎の方が良かったかな
現猿之助はやはり悪役演技させてこその役者だから三成主役大河の準主役級で福島正則なんか面白そうだ
535日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:20:23.55ID:cduHnflO536日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:23:04.50ID:vpyzlLD7537日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:23:07.55ID:utADOVG/ >>535
時代劇はそれなりに残酷な現実も描かないといけないからね
直前で助けが来たり投げ切れるよりも無残に殺されるのを描いた方が無条理も視聴者に伝わる
猿之助とか香川なんかは顔芸が合う顔立ちでもあるからな
美男だと顔芸演技はどうしても滑る
同じ歌舞伎役者でも芝翫とか幸四郎は顔芸は向かない顔立ち
ドドリアは顔芸向いててもザーボンは顔芸向かないような感じか
時代劇はそれなりに残酷な現実も描かないといけないからね
直前で助けが来たり投げ切れるよりも無残に殺されるのを描いた方が無条理も視聴者に伝わる
猿之助とか香川なんかは顔芸が合う顔立ちでもあるからな
美男だと顔芸演技はどうしても滑る
同じ歌舞伎役者でも芝翫とか幸四郎は顔芸は向かない顔立ち
ドドリアは顔芸向いててもザーボンは顔芸向かないような感じか
538日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:26:37.60ID:q8KEBvQ+539日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:27:10.20ID:JtD+B6j3 >>524
「義昭を征夷大将軍に担ぎ上げてはいけなかった」と視聴者が思うような効果を狙った描写と見ていいよね
「義昭を征夷大将軍に担ぎ上げてはいけなかった」と視聴者が思うような効果を狙った描写と見ていいよね
540日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:27:35.87ID:y6C28flo541日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:30:26.00ID:hztC+fK3 そう言えば伊呂波も全く出なくなったね
なんか不都合でもあったのかな
なんか不都合でもあったのかな
542日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:32:05.87ID:utADOVG/ >>538
小栗旬や妻夫木聡も悪い役者ではないが時代劇には関わらんで欲しいわ
晴信なんて論外も論外、トレンディドラマで存分に活躍してくれ
風林火山は内野聖陽の勘助と市川亀治郎の晴信の濃い演技が全体的な熱量を生んだと思ってる
亀治郎はまだ若くて演技も物足りない点は多かったが
志賀城攻めから上田原合戦あたりの狂ったように傲り高ぶる演技は見事だった
妻夫木小栗は天地人や江程度の作品がお似合いだろう
佐藤隆太や水川あさみも天地人や江が似合いだが風林火山に出て完全に浮いてしまっていた
松たか子の由布姫は少し年齢が行きすぎてるような気もする
茶々演じた頃なら申し分ないがあの頃では厳しいか
当時由布姫が見事にハマるだろう女優は何と言っても沢尻エリカだろう
小栗旬や妻夫木聡も悪い役者ではないが時代劇には関わらんで欲しいわ
晴信なんて論外も論外、トレンディドラマで存分に活躍してくれ
風林火山は内野聖陽の勘助と市川亀治郎の晴信の濃い演技が全体的な熱量を生んだと思ってる
亀治郎はまだ若くて演技も物足りない点は多かったが
志賀城攻めから上田原合戦あたりの狂ったように傲り高ぶる演技は見事だった
妻夫木小栗は天地人や江程度の作品がお似合いだろう
佐藤隆太や水川あさみも天地人や江が似合いだが風林火山に出て完全に浮いてしまっていた
松たか子の由布姫は少し年齢が行きすぎてるような気もする
茶々演じた頃なら申し分ないがあの頃では厳しいか
当時由布姫が見事にハマるだろう女優は何と言っても沢尻エリカだろう
543日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:32:35.43ID:qaIGBiBB 松永が裏切るのあと何回ある?
544日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:33:20.85ID:2PgG9tLE さまのすけはうさぎの兜がよく似合う
545日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:33:42.38ID:IrW1AI1w >>508
女子供まで皆殺しと史料に書かれてあるのに
光秀が逃がせと言ってたのが主人公補正過ぎるって話だろ
当時は敵に囲まれてもかなりの女が城に残り一緒に籠城していた
荒木村重の妻が捕らえられて処刑されたのだって籠城してたからだよね
攻めてくると分かった時点で逃げればいいじゃんと言われても
女子供まで皆殺しと史料に書かれてあるのに
光秀が逃がせと言ってたのが主人公補正過ぎるって話だろ
当時は敵に囲まれてもかなりの女が城に残り一緒に籠城していた
荒木村重の妻が捕らえられて処刑されたのだって籠城してたからだよね
攻めてくると分かった時点で逃げればいいじゃんと言われても
546日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:34:21.86ID:4Aqh339o >>541
来週出るよ
来週出るよ
547日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:35:08.56ID:y6C28flo 実際に女子供を逃してたのが秀吉で真面目に殺してたのが光秀って話もあるけど
一次資料あるのかなこれ
一次資料あるのかなこれ
548日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:36:25.11ID:S82c3Wye >>466
それ採用(^o^)
それ採用(^o^)
549日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:37:44.27ID:utADOVG/ >>545
村重は当初は毛利の大軍を期待して勝てる算段あったろうが
比叡山は朝倉浅井も和睦して兵を引いてるのに攻めて来られたら勝ち目はない
いきなり攻めたわけではなくいついつ攻めると宣言してるのだからせめて女子供だけでも逃がすのは有りだろ
それをしないで攻めて来れないだろと舐めてた坊主側の落ち度
そのような坊主の妻子なら強姦されたり殺されたりしても仏罰程度にしか思わん
いっそのこと女子供の生首出せばよかった
村重は当初は毛利の大軍を期待して勝てる算段あったろうが
比叡山は朝倉浅井も和睦して兵を引いてるのに攻めて来られたら勝ち目はない
いきなり攻めたわけではなくいついつ攻めると宣言してるのだからせめて女子供だけでも逃がすのは有りだろ
それをしないで攻めて来れないだろと舐めてた坊主側の落ち度
そのような坊主の妻子なら強姦されたり殺されたりしても仏罰程度にしか思わん
いっそのこと女子供の生首出せばよかった
550日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:38:17.27ID:JsMvTTBg >>547
それ太閤いい人って歴史の勝者である秀吉贔屓の後世の人達が作った創作だから
それ太閤いい人って歴史の勝者である秀吉贔屓の後世の人達が作った創作だから
551日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:39:11.17ID:y6C28flo552日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:41:18.44ID:utADOVG/ >>547
善人光秀の坂東三津五郎が容赦なく女を斬り捨てて
腹黒秀吉だった柄本明が女子供は蹴っ飛ばして逃してたのがあったな
あの秀吉は万福丸を殺さなければならないのを分かっていながら
お市を城から下ろす為に嘘を付いたような黒さがあったが
比叡山では女子供には慈悲をかけていた
善人光秀の坂東三津五郎が容赦なく女を斬り捨てて
腹黒秀吉だった柄本明が女子供は蹴っ飛ばして逃してたのがあったな
あの秀吉は万福丸を殺さなければならないのを分かっていながら
お市を城から下ろす為に嘘を付いたような黒さがあったが
比叡山では女子供には慈悲をかけていた
553日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:41:48.76ID:qaIGBiBB 荒木村重と言えば軍師官兵衛の人が真っ先に浮かぶけど
あの時光秀やってたのが覚恕か
あの時光秀やってたのが覚恕か
554日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:42:59.50ID:hztC+fK3555日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:43:06.19ID:ptD3g97j 昨日ぐらいの女狂い座主描写では苦情はこないか。
前にマンガにクレームつけてたよな。
前にマンガにクレームつけてたよな。
556日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:45:13.37ID:ptD3g97j 叡山攻めた9月12日は、前年信長が本願寺に攻撃された日。
専門家は、たまたま、というけど絶対に狙ってたろうな。
専門家は、たまたま、というけど絶対に狙ってたろうな。
557日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:45:51.54ID:zPtaSVAO 光秀こそ大量虐殺のスペシャリストなんだろう
焼き討ちの後の恩賞も一番多いし
焼き討ちの後の恩賞も一番多いし
558日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:46:09.76ID:N95EOGfI >>553
荒木村重があれだけ出てくる作品は映画とか民放とか含めてもあの時くらいだしな
桐谷美玲のだしの儚い感じとか村重が若い頃は頼れる兄貴分のように描かれていたのが
信長の下で働き仙千代みたいな奴に煽られたりして段々おかしくなっていく様子が詳細に描かれていた
村重謀反が大きな山場でありそこに至るまでの中川清秀の蝙蝠男っぷりがまた憎らしかった
荒木村重があれだけ出てくる作品は映画とか民放とか含めてもあの時くらいだしな
桐谷美玲のだしの儚い感じとか村重が若い頃は頼れる兄貴分のように描かれていたのが
信長の下で働き仙千代みたいな奴に煽られたりして段々おかしくなっていく様子が詳細に描かれていた
村重謀反が大きな山場でありそこに至るまでの中川清秀の蝙蝠男っぷりがまた憎らしかった
559日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:47:04.20ID:IrW1AI1w >>549
焼き討ちなんか奇襲だよw
光秀が比叡山焼き討ちの直前に近江の国人・和田秀純に充てた
9月2日の手紙で「なで斬りにしよう」などと書き送っている
比叡山焼き討ちはその10日後のことで、比叡山焼き討ちは光秀の発案
光秀は延暦寺が持っていた坂本を焼き討ちしてその土地を貰った
焼き討ちなんか奇襲だよw
光秀が比叡山焼き討ちの直前に近江の国人・和田秀純に充てた
9月2日の手紙で「なで斬りにしよう」などと書き送っている
比叡山焼き討ちはその10日後のことで、比叡山焼き討ちは光秀の発案
光秀は延暦寺が持っていた坂本を焼き討ちしてその土地を貰った
560日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:47:51.42ID:DqxvI/4n 軍師官兵衛は人物描写薄かったり色々粗は多かったが
荒木村重や有岡幽閉に至る経緯に関してはかなり良かったと思う
荒木村重や有岡幽閉に至る経緯に関してはかなり良かったと思う
561日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:49:57.19ID:DqxvI/4n562日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:51:00.39ID:cztOzs0K 主人公補正か逆にしてしまったな
光秀善人路線でいくんやろか
光秀善人路線でいくんやろか
563日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:53:20.90ID:rcpmBnQQ 明智光秀の資料が不自然なぐらい無いんだよなぁw
城持ちだ大名だったんだから各所に書状残ってる筈だろ
城持ちだ大名だったんだから各所に書状残ってる筈だろ
564日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:53:55.27ID:1kAjks7U 駒って義昭に手籠にされたって認識でおk?
565日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:53:56.06ID:otyKPk+y それにしても柴田勝家の小者臭よ
566日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:54:20.83ID:DqxvI/4n 焼き討ちを決めた時に織田家臣の誰かが暴力受けるシーンは今年はなかったな
秀吉、信盛、光秀あたりが暴力受けるのを最近だとよく観たが
秀吉、信盛、光秀あたりが暴力受けるのを最近だとよく観たが
567日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:54:38.73ID:ptD3g97j 義昭のひーひー爺ちゃんぐらいの義教も天台座主なのに叡山攻撃してる。
もちろん三井寺と協力してで、紀行で少し名前出してたのは気を使ったんだろな。
このあたりの関係は結構複雑だから小朝の私怨にしたのは、なんか笑うところかと思った。
もちろん三井寺と協力してで、紀行で少し名前出してたのは気を使ったんだろな。
このあたりの関係は結構複雑だから小朝の私怨にしたのは、なんか笑うところかと思った。
568日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:54:54.27ID:DqxvI/4n569日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:55:15.33ID:q8KEBvQ+ よく大河で描かれるのは信長の叡山攻めを諫める光秀
叡山攻め決行すると一番働く光秀なんだが
麒麟は新解釈が好きすぎて全部違う方向にいくんだよね
なにかしらの資料に基づいた新解釈なのか?
叡山攻め決行すると一番働く光秀なんだが
麒麟は新解釈が好きすぎて全部違う方向にいくんだよね
なにかしらの資料に基づいた新解釈なのか?
570日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:55:55.65ID:ptD3g97j571日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:56:38.94ID:Lo/q4h+W >>545
んー、「信長公記」には「僧俗、児童、智者、上人一々に首をきり」と書いてあるな。
ここに出てくる児童は子供とは言えおそらくは僧侶だな。
その他に「其他美女、小童其員を知れず召捕り」とも書かれており、必ずしも「女子供皆殺し」ではなかったように思う。
んー、「信長公記」には「僧俗、児童、智者、上人一々に首をきり」と書いてあるな。
ここに出てくる児童は子供とは言えおそらくは僧侶だな。
その他に「其他美女、小童其員を知れず召捕り」とも書かれており、必ずしも「女子供皆殺し」ではなかったように思う。
572日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:57:20.69ID:ptD3g97j573日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:57:32.09ID:zMmlGdl/574日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:59:04.44ID:nSk0sFP3575日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:02:23.13ID:GsU/0sSo 帝が天皇で弟が天台座主か。太平記だと親子だったな
576日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:05:33.03ID:nSk0sFP3 >>554
武田鉄矢の生首も中々印象的だったな
生首は時代劇の華でもあるからどんどん出すべきとは思うけどね
この前勝頼の晒し首が出たのはいいが作り物丸出しだったのが残念
もっと生々しい感じの生首が見たいんだよな
転売少年の首を見て駒が卒倒して自分を責めるシーンとか良さそうな気もするが
武田鉄矢の生首も中々印象的だったな
生首は時代劇の華でもあるからどんどん出すべきとは思うけどね
この前勝頼の晒し首が出たのはいいが作り物丸出しだったのが残念
もっと生々しい感じの生首が見たいんだよな
転売少年の首を見て駒が卒倒して自分を責めるシーンとか良さそうな気もするが
577日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:05:34.50ID:2gwK5z1M >>574
想像したらなんか笑えるw
想像したらなんか笑えるw
578日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:06:04.52ID:dw9kgmAC >>449
視聴者の反発恐れてるなら駒のクビとれよと
視聴者の反発恐れてるなら駒のクビとれよと
579日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:06:26.94ID:3g4G2uYP 覚恕が話してるときに光秀何て言うつもりだったんだろう
あの光秀なら正直に失礼なこと言いそうだったから覚恕さま遮らないでほしかったw
あの光秀なら正直に失礼なこと言いそうだったから覚恕さま遮らないでほしかったw
580日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:07:13.51ID:1kAjks7U 最後は道三の間違いはたださねばならんって言葉を思い出して
本能寺に至って百姓に刺されるんかね?
それとも秀吉に託すラストにするのか
本能寺に至って百姓に刺されるんかね?
それとも秀吉に託すラストにするのか
581日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:07:13.65ID:M1s/waqm ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。
そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】
https://serai.jp/hobby/1011348
東庵については長々と考察してるのに視聴者が一番モヤモヤとしている駒については
一言も触れない忖度記事
そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】
https://serai.jp/hobby/1011348
東庵については長々と考察してるのに視聴者が一番モヤモヤとしている駒については
一言も触れない忖度記事
582日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:07:22.68ID:xmC7jz5m >>328
あれを半笑いで「似合いませぬなぁ」と言うあたりが竹中秀吉らしいなw
あれを半笑いで「似合いませぬなぁ」と言うあたりが竹中秀吉らしいなw
583日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:08:28.97ID:q8KEBvQ+ >>572
なるほどね
なるほどね
584日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:09:00.81ID:Z1YIbxvA585日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:10:39.33ID:nSk0sFP3586日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:11:10.99ID:N1zZ3NTH >>579
その前に上位の人が話してるの途中なのに割り込むのはあり得んよ
その前に上位の人が話してるの途中なのに割り込むのはあり得んよ
587日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:13:03.89ID:ptD3g97j588日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:16:55.29ID:ptD3g97j 小朝運ぶときに僧たちがおかしな歩き方してたけど、過去の大河でもあ〜いう歩き方だった?
589日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:17:15.00ID:zMmlGdl/ >>580
十兵衛と藤吉郎は今でこそ良好な関係ですが
出会った当初は「油断ならない奴」的な表情で光秀もいぶかしげに見てたし
託すとしたら金ヶ崎の戦いで干し柿エピの伏線回収しながら
同じ平和への願い・考えを共にした家康でしょうね
光秀と家康を結びつけるパイプ役としての菊丸も存在しますし
十兵衛と藤吉郎は今でこそ良好な関係ですが
出会った当初は「油断ならない奴」的な表情で光秀もいぶかしげに見てたし
託すとしたら金ヶ崎の戦いで干し柿エピの伏線回収しながら
同じ平和への願い・考えを共にした家康でしょうね
光秀と家康を結びつけるパイプ役としての菊丸も存在しますし
590日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:17:29.82ID:UPLQROfc 光秀が信長の家臣に正式になるのは、この比叡山の後だっけ?
591日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:18:22.73ID:q8KEBvQ+592日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:19:52.85ID:y6C28flo 浅井と信長の関係を描かないから
浅井裏切りに発狂する信長が唐突だしな
オリキャラに割くなら史実の人間動かせよっていう
浅井裏切りに発狂する信長が唐突だしな
オリキャラに割くなら史実の人間動かせよっていう
593日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:20:23.38ID:wpPdxHPi594日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:20:26.92ID:WO3nr1JT ドラマガイド
麒麟がくる 完結編
本能寺まで4年〜第41回で終了してる
麒麟がくる 完結編
本能寺まで4年〜第41回で終了してる
595日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:20:36.50ID:ptD3g97j596日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:22:19.74ID:PdP5Cw4G >>565
光秀が織田家は秀吉以外みんなバカって思ってるからあの描写なんじゃない
光秀が織田家は秀吉以外みんなバカって思ってるからあの描写なんじゃない
597日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:22:51.33ID:3g4G2uYP 信長の行動原理が実は誉められたいという子供みたいなものだったって設定は好きだったけど最近ただのデカイ子供そのものになってきてちょっと嫌だ
それだけ信長と光秀が近付いたからなんだろうけど
それだけ信長と光秀が近付いたからなんだろうけど
598日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:25:33.28ID:ptD3g97j >>591
光秀はこの頃の京で、連歌とか学んでいくのだけど、光秀描くならそういう部分をやってほしかったよね。
兼見出して、言経出して。
まぁ、麒麟さんが主人公だから光秀なんかどうでもいい、ということなんだろうけど。
光秀はこの頃の京で、連歌とか学んでいくのだけど、光秀描くならそういう部分をやってほしかったよね。
兼見出して、言経出して。
まぁ、麒麟さんが主人公だから光秀なんかどうでもいい、ということなんだろうけど。
599日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:27:27.14ID:ptD3g97j600日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:27:41.09ID:IrW1AI1w601日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:28:09.70ID:ptD3g97j602日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:29:53.34ID:dVqDF3IG603日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:30:22.10ID:wpPdxHPi >>598
そこで藤孝を上手く使えばいいのにね
「秀吉」で光秀が藤孝に連歌を習いに行くと言う会話あったけど
今年こそ藤孝を詳細に描いて連歌、武道、茶道の名人としてキャラ付けすべきだった
連歌では朝廷にも弟子がいて田辺城の和議に繋がるのに
そこで藤孝を上手く使えばいいのにね
「秀吉」で光秀が藤孝に連歌を習いに行くと言う会話あったけど
今年こそ藤孝を詳細に描いて連歌、武道、茶道の名人としてキャラ付けすべきだった
連歌では朝廷にも弟子がいて田辺城の和議に繋がるのに
604日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:31:04.47ID:a+AsBsx/605日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:31:58.42ID:bRElqG+q >>331
癌は癌なりに本来幕府が潰れてもらったら困る筈だから
水面下で筒井との関係を構築するならまだしも、
松永の顔をストレートに潰す程馬鹿だとは思わなかったって言うのもありそう
摂津と覚恕の密談から言っても、そもそもなんで信長が幕府を武力で守護する事になったか理解してるか?
武田信玄に首挿げ替えたとしても結局近畿圏の大名と公家と寺社の魔窟的利権抗争で同じ事になるだけだろと
こう突っ込みたくなる密談だった訳で、逆に頭のいい十兵衛にはこのレベルの馬鹿の発想がなかなか理解出来ない
十兵衛が軍事的に頼みにしてる信長は、よく言われる様に管領副将軍を蹴った事からも
あくまで幕府を外から守護する軍事的経済的スポンサーの大名だから
形の上では奉ってる将軍家足利の家制の幕府機構、その中でも幕府官僚を握ってる摂津に直接手出しするのは難しい
勿論武力的にやろうと思えば出来るけど、
実際に過去の管領大名が伊勢にそれやって幕府自体か収拾つかない事態の一因になったし
信長って革新的なイメージあるけど現代から見たら十分保守的に従来の機構を尊重する人で
今回の脚本もそれに沿ってる部分が大きい
癌は癌なりに本来幕府が潰れてもらったら困る筈だから
水面下で筒井との関係を構築するならまだしも、
松永の顔をストレートに潰す程馬鹿だとは思わなかったって言うのもありそう
摂津と覚恕の密談から言っても、そもそもなんで信長が幕府を武力で守護する事になったか理解してるか?
武田信玄に首挿げ替えたとしても結局近畿圏の大名と公家と寺社の魔窟的利権抗争で同じ事になるだけだろと
こう突っ込みたくなる密談だった訳で、逆に頭のいい十兵衛にはこのレベルの馬鹿の発想がなかなか理解出来ない
十兵衛が軍事的に頼みにしてる信長は、よく言われる様に管領副将軍を蹴った事からも
あくまで幕府を外から守護する軍事的経済的スポンサーの大名だから
形の上では奉ってる将軍家足利の家制の幕府機構、その中でも幕府官僚を握ってる摂津に直接手出しするのは難しい
勿論武力的にやろうと思えば出来るけど、
実際に過去の管領大名が伊勢にそれやって幕府自体か収拾つかない事態の一因になったし
信長って革新的なイメージあるけど現代から見たら十分保守的に従来の機構を尊重する人で
今回の脚本もそれに沿ってる部分が大きい
606日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:33:44.75ID:ptD3g97j607日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:36:37.88ID:ptD3g97j 信長は上洛前から奈良とは連絡とってた。
だから松永も、筒井を信長が重用するようになってきて複雑だったろうね。
鶴太郎関係なし。
だから松永も、筒井を信長が重用するようになってきて複雑だったろうね。
鶴太郎関係なし。
608日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:37:19.44ID:MBhjEx/c 従来になかった光秀を描くというのが宣伝文句だったけど
色々ブレブレで結局光秀という人がわからないのよね
色々ブレブレで結局光秀という人がわからないのよね
609日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:37:58.31ID:wpPdxHPi 今年は藤孝こそ詳細に描かないといけない人物だろうに
まさかこんなに薄く描かれるとは思っても見なかった
そもそも藤孝に限らず伝吾も左馬之助もただいるだけだし家臣をこんなに適当に描く大河もないだろう
まさかこんなに薄く描かれるとは思っても見なかった
そもそも藤孝に限らず伝吾も左馬之助もただいるだけだし家臣をこんなに適当に描く大河もないだろう
610日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:39:35.85ID:zldAtRd0 そーいや藤孝どこいったんだ
611日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:41:26.66ID:y6C28flo 藤孝と光秀をきちんと盟友として描いてないと
最期の裏切りが浅くなるしね
まぁ光秀は天海√取るのかもしれないけど
最期の裏切りが浅くなるしね
まぁ光秀は天海√取るのかもしれないけど
612日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:42:00.25ID:wpPdxHPi 忠興と玉が子役時代遊んだりするシーンあっても良かったのに
子供がいるって会話で出ただけだし本役になるまで忠興は出ないんだろうな
子供がいるって会話で出ただけだし本役になるまで忠興は出ないんだろうな
613日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:42:50.79ID:k3DiLgMN >>605
摂津は三好に帰って来て欲しいのでしょう
摂津は三好に帰って来て欲しいのでしょう
614日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:43:58.20ID:DsSOU06g この人の心がいまいち理解出来てない光秀だとよくある有能外交官設定にはしずらいよね
教養あっても考えの相違あったらすぐレスバモード入りそうだし公家でも武家でも円滑な関係作れる気がしない
教養あっても考えの相違あったらすぐレスバモード入りそうだし公家でも武家でも円滑な関係作れる気がしない
615日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:45:12.53ID:H0CVseJD616日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:45:32.51ID:4bYdiJWh 近藤正臣とか浜畑賢吉の時は明らかに光秀に対して上から目線だったな
俳優も光秀より15歳くらい上だったけど
今回の藤孝は光秀に好意的なイエスマンでしかない
若い時から会ってるのだからもっと人物の色付けを濃く描いてれば良かったのに
俳優も光秀より15歳くらい上だったけど
今回の藤孝は光秀に好意的なイエスマンでしかない
若い時から会ってるのだからもっと人物の色付けを濃く描いてれば良かったのに
617日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:47:30.93ID:n7jicirK618日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:47:58.91ID:rcpmBnQQ 消費者の気持ち汲み取って仕事してるのは
メインビジュアルのカメラマンとオープニング撮影したスタッフだけ
メインビジュアルのカメラマンとオープニング撮影したスタッフだけ
619日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:51:10.94ID:H0CVseJD620日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:51:52.01ID:rcpmBnQQ621日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:55:06.79ID:UHLlt9rb コロナのせいかもしれないけど1人主要人物出て来たら別の主要人物跡形もなく消えるのやめてほしい
三淵とかもうずっと居ても良いのに
皆かわりばんこで登場するから状況とか心情の変化が唐突に感じる
三淵とかもうずっと居ても良いのに
皆かわりばんこで登場するから状況とか心情の変化が唐突に感じる
622日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:56:51.25ID:RAKOgXLd >>602
手紙には書いてあってもその通りに行ったのかは真偽不明。
手紙には書いてあってもその通りに行ったのかは真偽不明。
623日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:03:06.30ID:GzzdEGlg >>619
買い戻すも何も将軍様の愛人なんだから、
一筆書いてもらえば即解決でしょ
そんな非常時にプライドもくそもない、あとで
出世払いするでOK
にしても、駒は将軍の愛人、東庵は帝の碁友達ってw
なんなんだよこのドラマはw
買い戻すも何も将軍様の愛人なんだから、
一筆書いてもらえば即解決でしょ
そんな非常時にプライドもくそもない、あとで
出世払いするでOK
にしても、駒は将軍の愛人、東庵は帝の碁友達ってw
なんなんだよこのドラマはw
624日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:03:10.77ID:QHM4onUH >>621
間違いなくコロナのせいでしょうね
コロナ中断前と後では、明らかに作風というか、カット割りも全然違うし
飲食店で食材や水を変えただけで、なんか味変わった?質落ちた?みたいに感じるのと同じで
その違和感が観てる視聴者に伝わるんでしょうね
間違いなくコロナのせいでしょうね
コロナ中断前と後では、明らかに作風というか、カット割りも全然違うし
飲食店で食材や水を変えただけで、なんか味変わった?質落ちた?みたいに感じるのと同じで
その違和感が観てる視聴者に伝わるんでしょうね
625日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:03:56.31ID:Om0FtXgi 早送りしていた駒パートを一瞬止めて麦の顔を見た
あの凸凹の顔の輪郭の理由がわかった
なんと整形してたのだ!
整形顔の特徴がはっきり出てる
コロナで撮影や放送中止になり駒も暫く出ない期間があった
整形する時間は充分
あまりブスブス言われるからメス入れたのだね
あの凸凹の顔の輪郭の理由がわかった
なんと整形してたのだ!
整形顔の特徴がはっきり出てる
コロナで撮影や放送中止になり駒も暫く出ない期間があった
整形する時間は充分
あまりブスブス言われるからメス入れたのだね
626日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:05:31.50ID:DsSOU06g627日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:05:46.45ID:Xhg+eCku >>525
関係ない話するな。
関係ない話するな。
628日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:06:31.11ID:Xhg+eCku >>531
黙ってろよ、クズ
黙ってろよ、クズ
629日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:06:57.33ID:Om0FtXgi ただし悲しいことに整形だけでは可愛いげや親しみという視聴者に愛される要素は得られないんだね
630日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:07:11.57ID:GzzdEGlg 光秀善人説をとるにせよ、悪人説をとるにせよ、
最終的には本能寺の変を正当化しなきゃならないんだから、
信長を悪人にしなければこのドラマの骨格がくずれてしまうんだが、
どうもこの信長は嫌いになれないんだよなw
むしろチャーミングなんで、本能寺をやらかしたら、光秀のほうを嫌いになりそう
最終的には本能寺の変を正当化しなきゃならないんだから、
信長を悪人にしなければこのドラマの骨格がくずれてしまうんだが、
どうもこの信長は嫌いになれないんだよなw
むしろチャーミングなんで、本能寺をやらかしたら、光秀のほうを嫌いになりそう
631日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:07:30.52ID:Xhg+eCku >>534
関係ない話しないでくれる。
関係ない話しないでくれる。
632日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:07:51.18ID:dVqDF3IG >>622
なるほど、そういうのもあり得るな
なるほど、そういうのもあり得るな
633日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:09:29.83ID:Xhg+eCku >>538
わざと江守爺を煽ってるのか?だとしたら、江守爺よりも悪質だよ。
わざと江守爺を煽ってるのか?だとしたら、江守爺よりも悪質だよ。
634日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:10:56.34ID:4bYdiJWh635日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:11:35.20ID:q0GJJrLQ 誰かが話した後に光秀無言の神妙な面持ちドアップカット流石に多すぎない?
いちいち光秀の繊細な心情変化読み取らないといけないの疲れるw
いちいち光秀の繊細な心情変化読み取らないといけないの疲れるw
636日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:14:09.69ID:zldAtRd0 >>621
三淵がいる場合義昭にもっと諫言したりして摂津と対立しそうなんだよな
三淵がいる場合義昭にもっと諫言したりして摂津と対立しそうなんだよな
637日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:20:10.75ID:z7skvid0 信長を焚き付けた迄は良かったが
ここまでやるとは想定外で
光秀に女、子供は逃せって台詞言わせるよりも
二進も三進もいかなくなって
切らせる描写にした方が良かったかな。
渡辺謙の伊達政宗で父親が人質に取られ
どうする事も出来ず、うおーって叫びながら
父親もろとも鉄砲で打とうとした時の様に。
ここまでやるとは想定外で
光秀に女、子供は逃せって台詞言わせるよりも
二進も三進もいかなくなって
切らせる描写にした方が良かったかな。
渡辺謙の伊達政宗で父親が人質に取られ
どうする事も出来ず、うおーって叫びながら
父親もろとも鉄砲で打とうとした時の様に。
638日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:21:10.27ID:9c6jGY1x ぼくのおとうさんはひえいざんにつとめています。
たいがどらまでひえいざんがわるものになるといつもかなしそうにしています。
ぼくもくらすでいじめられます。
どうかひえいざんをわるものにするのはやめてください。
たいがどらまでひえいざんがわるものになるといつもかなしそうにしています。
ぼくもくらすでいじめられます。
どうかひえいざんをわるものにするのはやめてください。
639日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:21:42.48ID:+L8YJPRI 光秀的には覚如を排除すればよかったんだろうな
640日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:22:10.83ID:dVqDF3IG >>630
P「今作はこれまでにない新しい大河を!(キリッ」
P「今作はこれまでにない新しい大河を!(キリッ」
641日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:24:56.66ID:JCmP6GKi もう敗走中土民に刺されて無惨死の間際にCG麒麟が走ってる姿を見て薄ら笑いするベタな最終回でいいよw
642日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:25:36.26ID:Xhg+eCku643日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:29:30.26ID:dVqDF3IG644日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:31:30.59ID:4bYdiJWh645日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:33:50.39ID:d7Kzj+Pu 山崎の戦いは撮影できるのかな?
646日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:33:59.96ID:Xhg+eCku647日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:34:47.33ID:6elyiH13 次週、玉が比叡山の犠牲者家族から石を投げられて怪我をする
女子供も皆殺しにしていればこんなことにはならなかった
と恨みの連鎖を断ち切れなかった自分の弱さに悔やむ展開かも?
そしてそれはいずれ自分の身にw
が、光秀が女子供を逃したおかげで転売ヤーの男の子の妹は
無事に家に戻れたのであるが光秀はそのことを知る由もない
(完)
女子供も皆殺しにしていればこんなことにはならなかった
と恨みの連鎖を断ち切れなかった自分の弱さに悔やむ展開かも?
そしてそれはいずれ自分の身にw
が、光秀が女子供を逃したおかげで転売ヤーの男の子の妹は
無事に家に戻れたのであるが光秀はそのことを知る由もない
(完)
648日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:36:12.63ID:Rey+IwlE649日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:36:42.75ID:y6C28flo 光秀の長男ってこれから出るの?
650日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:37:59.56ID:3eNgR3+J >>637
輝宗の北大路欣也は非常に良かった
あの威厳がある政宗の父の演技は印象に残る
特に死ぬ前の政宗と二人で語るシーン、この前の特番でも出てきて嬉しかった
梵天丸・・・藤次郎・・・政宗・・・
今宵は何故だか嬉しい・・・ワシは長生きするぞぉ
北大路欣也の大河の役で一番良かったんじゃないかな
輝宗の北大路欣也は非常に良かった
あの威厳がある政宗の父の演技は印象に残る
特に死ぬ前の政宗と二人で語るシーン、この前の特番でも出てきて嬉しかった
梵天丸・・・藤次郎・・・政宗・・・
今宵は何故だか嬉しい・・・ワシは長生きするぞぉ
北大路欣也の大河の役で一番良かったんじゃないかな
651日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:39:05.57ID:+Qgea/HV 先週だけど銃買うの筒井だから交渉難しいって判明して藤吉郎が茶会名簿をクソッと投げ付けたけど一瞬で「せっかくだから顔だけでも拝んで帰りますか」って気持ち切り替えたシーン好きだった
652日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:40:07.58ID:3eNgR3+J653日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:40:39.92ID:xbBdIr/I 信長の”誰かに褒めてもらいたい”キャラにはうんざりだ
反信長として摂津晴門の小物感がどうしようもなさすぎる
光秀と対峙させても小物すぎて釣り合ってない
大物を退治するから光秀がより光るんだろう
将軍義昭が空気すぎ、滝藤賢一を使っているのがもったいない
反信長として摂津晴門の小物感がどうしようもなさすぎる
光秀と対峙させても小物すぎて釣り合ってない
大物を退治するから光秀がより光るんだろう
将軍義昭が空気すぎ、滝藤賢一を使っているのがもったいない
654日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:42:14.41ID:6elyiH13 >>649
1569年誕生説があったのだけどスルーされたw
もう出てくるかわからないけど
細川家に残る光秀の書状には息子のことが書いてあるから
出てくる可能性はあるが
その書状の信憑性がね
怪しいという人もいるそうでw
1569年誕生説があったのだけどスルーされたw
もう出てくるかわからないけど
細川家に残る光秀の書状には息子のことが書いてあるから
出てくる可能性はあるが
その書状の信憑性がね
怪しいという人もいるそうでw
655日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:43:09.54ID:GzzdEGlg 朝倉義景がいみじくも言ってたが、光秀は恩を仇で返す人間だと。
本能寺への伏線かもしれないが、いわれるまでもなく、本当に光秀って恩を仇で返す達人だよなぁ
義昭も追放し、信長も暗殺。こいつは地獄におちるわ
本能寺への伏線かもしれないが、いわれるまでもなく、本当に光秀って恩を仇で返す達人だよなぁ
義昭も追放し、信長も暗殺。こいつは地獄におちるわ
656日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:43:18.27ID:vgL5VeN+ 藤孝ってそもそも
兄、三渕を裏切るくらいだから
そんな人を頼りにしてたとしたら
光秀って、相当考えが甘い
藤孝からすれば、成り上がった、元自分の足軽でしょ、光秀
兄、三渕を裏切るくらいだから
そんな人を頼りにしてたとしたら
光秀って、相当考えが甘い
藤孝からすれば、成り上がった、元自分の足軽でしょ、光秀
657日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:46:57.85ID:zldAtRd0658日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:48:12.30ID:GzzdEGlg たぶん来週は、駒が鬼の形相で、光秀を責めるだろう
なんで女子供まで殺したのか?寺院までやちうちにしなくてもいいでしょ、と。
だからお前がイクサに必要な鉄砲を売った、もしくは売る手伝いをしたんだろうが、アホ女。
視聴者がそれをみてないと思ってんの?
という感想が来週は噴出しそうで今から怖い
なんで女子供まで殺したのか?寺院までやちうちにしなくてもいいでしょ、と。
だからお前がイクサに必要な鉄砲を売った、もしくは売る手伝いをしたんだろうが、アホ女。
視聴者がそれをみてないと思ってんの?
という感想が来週は噴出しそうで今から怖い
659日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:48:51.59ID:Dul56hvM 鶴太郎は毛利元就の時の井上元兼みたいなキャラで演じて欲しいわ
北条高時の焼き直しみたいなキャラはもういらん
北条高時の焼き直しみたいなキャラはもういらん
660日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:48:53.13ID:O5p3lN+6 あと10回しかないのか ずいぶんカットされたのかと思ったけど当初の予定通りの44回
まあオリンピックが延期やらあるけど本能寺の変まで
信長に対してどうやって視聴者を納得させて謀反を起こすのか全然見えてこないのも凄いな
浦安鉄筋家族の花丸木見てたから愛着しか湧かないんだよこの信長には
まあオリンピックが延期やらあるけど本能寺の変まで
信長に対してどうやって視聴者を納得させて謀反を起こすのか全然見えてこないのも凄いな
浦安鉄筋家族の花丸木見てたから愛着しか湧かないんだよこの信長には
661日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:50:23.97ID:cztOzs0K 義景からすれば一番苦しい時助けてあげたのにね
662日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:50:43.87ID:0W3wdBxF 確かに麦顔いじったな
663日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:51:04.44ID:Xhg+eCku664日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:51:47.85ID:GzzdEGlg665日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:51:52.79ID:3eNgR3+J666日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:52:45.13ID:sonwQFjT 金柑頭を壁に叩きつけるシーンは見たい
667日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:54:11.74ID:0W3wdBxF668日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:56:45.21ID:hvWysA0x669日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:57:03.83ID:DsSOU06g 筒井が「松永を退けよという訳ではなく同様に扱ってお側に置いてほしい」てことだったから光秀的には大丈夫だと思ってたのが、駒経由で義昭と繋がったら将軍様の養女を娶って個人的に前祝い開かれちゃうような立場になってたから光秀動揺してたってことなのか
うーん摂津が織田派を一掃しようとはしてるんだろうけどやっぱり光秀の先見が甘いせいだよな
会わせた時点で松永激怒だろうし
うーん摂津が織田派を一掃しようとはしてるんだろうけどやっぱり光秀の先見が甘いせいだよな
会わせた時点で松永激怒だろうし
670日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:57:46.62ID:GzzdEGlg このドラマの最大の見どころは、山崎の戦いの敗戦後、光秀が百姓に殺されるシーンだと思う。
恩知らずの、クソ野郎は、最後にはぶざまに死にざまをする。
そういうカタルシスをそこで味わえる。
視聴者は、大好きな信長を暗殺しやがった金柑ハゲ頭が、しにやがった、ざまーみろw」
とうっぷんを晴らす。溜飲を下げる
光秀死んで、気持ちいいー
そういうラストなんだと思われ
恩知らずの、クソ野郎は、最後にはぶざまに死にざまをする。
そういうカタルシスをそこで味わえる。
視聴者は、大好きな信長を暗殺しやがった金柑ハゲ頭が、しにやがった、ざまーみろw」
とうっぷんを晴らす。溜飲を下げる
光秀死んで、気持ちいいー
そういうラストなんだと思われ
671日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:00:33.41ID:sphOHSDR 次週は、あの転売ヤーの子供が瀕死で東庵のところへ運び込まれて、駒激怒って構図が見えた
672日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:01:17.25ID:0W3wdBxF >>658
お駒は皆にうざがられているんだからそこまで批判が噴出するとは思えない
鉄砲売ったことこともそれほど印象に残ってるかどうか
どうせフィクションだし皆そんなに駒に関心無いだろ
ウザイから言われるだけ
お駒は皆にうざがられているんだからそこまで批判が噴出するとは思えない
鉄砲売ったことこともそれほど印象に残ってるかどうか
どうせフィクションだし皆そんなに駒に関心無いだろ
ウザイから言われるだけ
673日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:02:07.68ID:Xhg+eCku >>669
養女を幼女と勘違いした書き込みがあった。
養女を幼女と勘違いした書き込みがあった。
674日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:05:36.24ID:nchDGgPZ 北近江の豪族、阿閉氏。
山崎の戦いで明智についたために滅亡する。
個人的には結構興味があるから、出て欲しいけど、
山崎を描けるかどうかもわからないから、あきらめるしかない
「藤堂高虎」を大河にしてくれたら、出せるんだけど。
山崎の戦いで明智についたために滅亡する。
個人的には結構興味があるから、出て欲しいけど、
山崎を描けるかどうかもわからないから、あきらめるしかない
「藤堂高虎」を大河にしてくれたら、出せるんだけど。
675日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:05:46.52ID:Om0FtXgi 駒が鉄砲売ったから戦に勝てたなんて馬鹿馬鹿しい話だよなあw
よくこんな話電波に乗せられるなw
よくこんな話電波に乗せられるなw
676日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:08:42.33ID:O5p3lN+6 次の大河がつまらなさそうので辞めてこのままシーズン2やって欲しいあと一年かけてじっくり時間かけて観たい終わるの寂しい
677日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:10:26.24ID:s259Q33v678日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:16:37.03ID:2Csshh1x 本能寺で終わりらしいからなぁ
679日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:18:20.74ID:RdrqBH33680日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:19:25.02ID:s259Q33v >>677
走ってるっていうか遠くの木陰からこっちを見てるのがいいな
んでシュッと消えて
十兵衛がにやっと笑った後血を吐いてエンド
十兵衛は見た、麒麟が遠くこちらを見つめているのを
それは彼がいまわの際に見た幻影なのか、知る者はいない
天下が治まり平和な世がやってくるには、これから約30年を要する
fin
みたいな海老蔵の語りが入る、と
走ってるっていうか遠くの木陰からこっちを見てるのがいいな
んでシュッと消えて
十兵衛がにやっと笑った後血を吐いてエンド
十兵衛は見た、麒麟が遠くこちらを見つめているのを
それは彼がいまわの際に見た幻影なのか、知る者はいない
天下が治まり平和な世がやってくるには、これから約30年を要する
fin
みたいな海老蔵の語りが入る、と
681日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:19:30.92ID:Lo/q4h+W >>674
藤堂は一時、阿閉の家来だったんだっけ?
藤堂は一時、阿閉の家来だったんだっけ?
682日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:19:47.22ID:zmfbd47p 個人的には伊勢貞興て人が果たして登場するかどこで登場するかが楽しみ
キャラクター的に多分登場する事になると思うんだけどな…
キャラクター的に多分登場する事になると思うんだけどな…
683日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:21:25.60ID:GzzdEGlg このドラマの一番の教訓は、
卑怯者の裏切り野郎のハゲ頭は、
いくら作家がいいやつに描こうとしても、
所詮卑怯者の裏切り野郎にしかならない。
ってことが、歴史好き視聴者にも思い知らされた
卑怯者の裏切り野郎のハゲ頭は、
いくら作家がいいやつに描こうとしても、
所詮卑怯者の裏切り野郎にしかならない。
ってことが、歴史好き視聴者にも思い知らされた
684日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:21:44.28ID:sphOHSDR685日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:22:21.65ID:hvWysA0x686日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:23:29.17ID:O5s2zz8J 光秀が安いヒューマニズムで比叡山焼き討ち反対派でなくて良かった。今回、一番面白かった。駒、東庵シーンは飛ばしたけど。
687日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:24:48.12ID:kr/A1z17 ユースケの髑髏は次次回あたりかな
688日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:25:22.58ID:hvWysA0x689日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:25:42.71ID:s259Q33v ガースー黒光り本能寺の変
690日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:27:41.85ID:q8KEBvQ+691日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:28:49.87ID:O5p3lN+6 摂津の最後って誰かに暗殺される?
692日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:28:55.61ID:GzzdEGlg >>641
CG麒麟が、瀕死の光秀の上を蹴散らしていき
内臓がとびちり、麒麟が一言
「お前はアホだが、本能寺の首謀者というだけのことで
唯一名を残した。ほかはなんも意味なかったが」
といいのこして駆け抜けていった
CG麒麟が、瀕死の光秀の上を蹴散らしていき
内臓がとびちり、麒麟が一言
「お前はアホだが、本能寺の首謀者というだけのことで
唯一名を残した。ほかはなんも意味なかったが」
といいのこして駆け抜けていった
693日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:29:46.86ID:FB9drnoN694日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:29:52.27ID:RdrqBH33695日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:34:41.06ID:Lo/q4h+W696日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:36:06.18ID:PoTnQVws 今回、前回、前々回と、緊張感のあるお話の連続で面白かったな
697日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:36:43.58ID:xbBdIr/I >>683
下剋上の世の中で裏切りもなにもないだろう
光秀が信長を討つ正当性があるかないか
史実かどうかは別にして光秀が信長を討つ正当な理由は
いろいろある。それをいかに視聴者に納得させられるか
脚本の腕の見せ所なんだけど、それは願うべきもないのかな
下剋上の世の中で裏切りもなにもないだろう
光秀が信長を討つ正当性があるかないか
史実かどうかは別にして光秀が信長を討つ正当な理由は
いろいろある。それをいかに視聴者に納得させられるか
脚本の腕の見せ所なんだけど、それは願うべきもないのかな
698日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:39:22.04ID:pNTx/5gD 座主、出会って5分と経たない初対面の光秀に滔々と自分語り。
相変わらずこの脚本家の雑な所だな。
相変わらずこの脚本家の雑な所だな。
699日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:40:44.32ID:GzzdEGlg >>697
最低限の義ってあると思うよ
大義名分がないのに謀反を起こして成功した例は少ないでしょ
本能寺の変にどんな大義名分をもってくるかだが、
自分の正義感を満足させるとか、社会思想を踏襲してくれるとか、
自分のまんぞくのためなんていうチープな理由ではないことを願うね
最低限の義ってあると思うよ
大義名分がないのに謀反を起こして成功した例は少ないでしょ
本能寺の変にどんな大義名分をもってくるかだが、
自分の正義感を満足させるとか、社会思想を踏襲してくれるとか、
自分のまんぞくのためなんていうチープな理由ではないことを願うね
700日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:43:25.96ID:N1zZ3NTH >>623
このドラマのどこを見たら将軍にそんな権威があると思えるんだろう
このドラマのどこを見たら将軍にそんな権威があると思えるんだろう
701日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:43:38.89ID:GzzdEGlg 早くも駒は、自分の供給した鉄砲がこの事態を招いているってことを忘れちゃってるしね。
スタッフがそこまで深いシナリオを練れる力があるのかどうか
スタッフがそこまで深いシナリオを練れる力があるのかどうか
702日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:46:03.87ID:hvWysA0x >>694
魚鳥を喰らい酒を飲み女を近づけ破壊三昧の暮らしをしてる
魚鳥を喰らい酒を飲み女を近づけ破壊三昧の暮らしをしてる
703日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:46:23.36ID:v+tHGMja >>609
藤孝もコロナだからw
藤孝もコロナだからw
704日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:47:13.82ID:v+tHGMja これ脚本大幅に直してるぞ
藤孝も本当はもっと出番あったはず
でもコロナになって減らした
藤孝も本当はもっと出番あったはず
でもコロナになって減らした
705日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:49:00.69ID:H0CVseJD >>698
池端さんの作風なのかな。
池端さんの作風なのかな。
706日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:49:13.93ID:lgBb8agb そういや三好秀次っていたな
707日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:51:22.54ID:GzzdEGlg708日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:52:13.58ID:/O4J6NI1 この時代の比叡山の僧たちにとっては宗教はおまけで
中身は荘園とか利権を多く持った政治団体みたいなもの
という感じが上手くドラマ化されてて良かった
中身は荘園とか利権を多く持った政治団体みたいなもの
という感じが上手くドラマ化されてて良かった
709日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:52:33.96ID:GJmCPNmZ >その後10年も家族ごと食わせてくれた。
そうだっけ
そうだっけ
710日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:55:05.53ID:DsSOU06g 周りの女たちも笑ってたから普段から醜い弟小咄で笑いをとってるのかと思ったわ
見た目大物悪役感もあるしこれは兄より劣るわって思わせる小者感もあって良かった
でも言われてみれば自分語り長いね
摂津の演技嫌いだから反動で覚恕すごく良く見えたのかもしれない
見た目大物悪役感もあるしこれは兄より劣るわって思わせる小者感もあって良かった
でも言われてみれば自分語り長いね
摂津の演技嫌いだから反動で覚恕すごく良く見えたのかもしれない
711日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:55:40.92ID:kr/A1z17 小藪の出番長いな
前様より長い
前様より長い
712日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:56:42.98ID:GzzdEGlg713日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:58:03.33ID:FY9NppsF 「坊主に負けて美濃に帰れば笑いものになるだけ!」と光秀に言わせてんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
信長に「比叡山を本格的に攻略するなら、自分が皆殺しにする」みたいなこと光秀に言わせろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか中途半端だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
真実の光秀の残虐さ、極悪非道さを特徴づけろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
信長に「比叡山を本格的に攻略するなら、自分が皆殺しにする」みたいなこと光秀に言わせろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか中途半端だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
真実の光秀の残虐さ、極悪非道さを特徴づけろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
714日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:58:05.20ID:G1BnNN6z >>705
日曜朝にやってる名作「太平記」と同じ人とは思えない
日曜朝にやってる名作「太平記」と同じ人とは思えない
715日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:00:36.12ID:o3Yx20wn 実際に戦う光秀たちには戦するなって言ってたのに刀も持てない優しい将軍様にほだされていつの間にかうっすら戦容認になってるのほんと酷い
716日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:01:43.19ID:hskcSv5g 光秀は将軍の家臣じゃなかったのか?
717日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:03:43.41ID:/X89SAiW 光秀は幕臣兼信長の与力です
718日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:03:52.48ID:hvWysA0x719日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:09:52.96ID:rvimCEjy720日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:14:26.93ID:LnBqtGfe いつの間に光秀は信長の家来になったんだ? 明確なシーンは無いよな。
同様に、松永久秀も今は信長の家来扱いなのかね?
同様に、松永久秀も今は信長の家来扱いなのかね?
721日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:15:42.43ID:GzzdEGlg 茶会で駒が仮にでしゃばらず、筒井との鉄砲の口添えをしなければ、
織田方も強気には出られずに、比叡山焼き討ちもなかったかもしれない。
のみならず、筒井と松永久秀の問題も悪化しなかったかもしれない、
のみならず織田の勢力がそこまで強まってほしくないという義昭の願いにもかなった
駒のしたことは、義昭の方針も裏切るだけじゃなくて、比叡山焼き討ちを招き、
少年を殺し、果ては松永と筒井の不和をも招き寄せた
ほんと最悪な女だわ
織田方も強気には出られずに、比叡山焼き討ちもなかったかもしれない。
のみならず、筒井と松永久秀の問題も悪化しなかったかもしれない、
のみならず織田の勢力がそこまで強まってほしくないという義昭の願いにもかなった
駒のしたことは、義昭の方針も裏切るだけじゃなくて、比叡山焼き討ちを招き、
少年を殺し、果ては松永と筒井の不和をも招き寄せた
ほんと最悪な女だわ
722日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:18:52.70ID:nK2j12Hm 本能寺の変で終わりなんじゃなくて、三日天下で終わり(麒麟がきた)にするってことでしょ
723日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:24:57.68ID:MBhjEx/c 色々なインタビューを見るとそもそもは「いのち」と「黄金の日々」を足したような完全に庶民目線の話で、
企画を通すために光秀を看板にしたというのが実情のようだね
うーむ
企画を通すために光秀を看板にしたというのが実情のようだね
うーむ
724日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:27:18.95ID:cztOzs0K 麒麟がくるはずが秀吉がくる
725日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:29:06.50ID:ktyY1uCm 不覚にも今週の駒はなんか綺麗に見えたんだけど
726日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:32:59.10ID:RdrqBH33727日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:34:22.15ID:JCmP6GKi 麒麟がくるであって来たんじゃないところが味噌なんだよな。BAD END
728日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:36:42.62ID:MBhjEx/c 時代劇プラス医者物というとJINだけどあれももう10年前だからねえ
まさか大河でタイムスリップさせるわけにもいかんし
まさか大河でタイムスリップさせるわけにもいかんし
729日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:40:45.53ID:eoCFsmrQ じゃあ最初から戦国青春群像劇とか謳うなって話だな
庶民目線の戦国版花燃ゆみたいな作品だって言ってくれれば大して期待しなかった
詐欺にあった気分だろ
庶民目線の戦国版花燃ゆみたいな作品だって言ってくれれば大して期待しなかった
詐欺にあった気分だろ
730日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:43:24.32ID:IrW1AI1w >>720
今の光秀は義昭の命令で義昭の忠臣である信長のお手伝いをするために派遣された幕臣という扱い
ただしあくまでも義昭は傀儡で実質信長配下で動いていることは光秀も分かっている
比叡山焼き討ちを頑張った功績で光秀は信長から延暦寺の土地だった坂本の地を貰う
所領を受けた時点で御恩と奉公が成立して主君は信長ということになるんだけどね
2年後の義昭の都落ちの時には光秀は信長軍として義昭軍と戦っており完全に義昭方を敵とみなしている
久秀はもともと三好長慶の忠臣だったがその後継者である三好三人衆と仲違いして信長と同盟した
信長の家臣という関係ではなかったんじゃないか
今の光秀は義昭の命令で義昭の忠臣である信長のお手伝いをするために派遣された幕臣という扱い
ただしあくまでも義昭は傀儡で実質信長配下で動いていることは光秀も分かっている
比叡山焼き討ちを頑張った功績で光秀は信長から延暦寺の土地だった坂本の地を貰う
所領を受けた時点で御恩と奉公が成立して主君は信長ということになるんだけどね
2年後の義昭の都落ちの時には光秀は信長軍として義昭軍と戦っており完全に義昭方を敵とみなしている
久秀はもともと三好長慶の忠臣だったがその後継者である三好三人衆と仲違いして信長と同盟した
信長の家臣という関係ではなかったんじゃないか
731日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:45:25.16ID:MBhjEx/c それで脚本がやりたいのは室町幕府滅亡に至るまでの政治的な駆け引きの話なんだけども、これもあまりウケそうにない題材
732日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:46:11.48ID:6elyiH13733日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:46:29.20ID:A9zpd3QL 高橋英樹の「国盗り物語」。
史実をねじ曲げて
姉川合戦で浅井久政と朝倉義景が戦死し
浅井朝倉とも部隊は壊滅し事実上ここで滅亡。
そのあと比叡山焼き討ちなしで小谷城炎上。
明智光秀が浅井長政と直談判してお市の方と娘たちを
引き取るというシナリオになっていたが。
あれは比叡山の腐敗を放送して天台宗を敵に回したくないという
世俗的な配慮だったのだろうな。
史実をねじ曲げて
姉川合戦で浅井久政と朝倉義景が戦死し
浅井朝倉とも部隊は壊滅し事実上ここで滅亡。
そのあと比叡山焼き討ちなしで小谷城炎上。
明智光秀が浅井長政と直談判してお市の方と娘たちを
引き取るというシナリオになっていたが。
あれは比叡山の腐敗を放送して天台宗を敵に回したくないという
世俗的な配慮だったのだろうな。
734日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:47:35.07ID:Sf/FvRxh アニメ化で良かった…。
735日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:48:36.74ID:MBhjEx/c 考証の先生から両属という概念を導入してるんだけども、
これも従来の主従関係に見慣れた視聴者にはなかなか理解しづらい
光秀の主君は誰なの?というモヤモヤがよぎってしまう
これも従来の主従関係に見慣れた視聴者にはなかなか理解しづらい
光秀の主君は誰なの?というモヤモヤがよぎってしまう
736日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:49:14.78ID:wzlRUa1F737日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:51:12.62ID:8qS4Z9kn 大河ドラマはマラソン中継と同じなんだよ
前半飛ばし過ぎて後半脱落するよりも、前半中盤はスローペース
35km過ぎた辺りからピッチ速めて後半デッドヒートする方が番組的にも盛り上がるだろ
かく言う俺自身もこの所の麒麟がくるから目が離せない
毎週日曜日が楽しみで仕方ない!
文句言いつつ、みんなだってそうだろ?
前半飛ばし過ぎて後半脱落するよりも、前半中盤はスローペース
35km過ぎた辺りからピッチ速めて後半デッドヒートする方が番組的にも盛り上がるだろ
かく言う俺自身もこの所の麒麟がくるから目が離せない
毎週日曜日が楽しみで仕方ない!
文句言いつつ、みんなだってそうだろ?
738日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:54:38.27ID:GzzdEGlg >>737
番組そのものはつまんないが、このスレが面白いから見てるだけ
番組そのものはつまんないが、このスレが面白いから見てるだけ
739日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:56:43.45ID:3BLaSrwP 朝倉家宴のシーンが本当は藤孝だったの?
あの時に阿君丸にニコニコだったり義景フォローしてた三淵が上洛の為に裏で動いたのが良かったのに
あれ全部藤孝の台詞で結局手を汚すのは三淵だと話弱いし二人とも居たってことなのかな
あの時に阿君丸にニコニコだったり義景フォローしてた三淵が上洛の為に裏で動いたのが良かったのに
あれ全部藤孝の台詞で結局手を汚すのは三淵だと話弱いし二人とも居たってことなのかな
740日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:02:52.51ID:q8KEBvQ+741日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:03:45.93ID:eoCFsmrQ >>733
国盗り物語は比叡山やってるぞ
国盗り物語は比叡山やってるぞ
742日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:06:06.60ID:eoCFsmrQ743日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:12:24.19ID:q8KEBvQ+ 後半に絶対盛り上がる大河といえば武蔵と忠臣蔵
内容がどんなつまらなくても巌流島と討ち入りだけは見るだろ
内容がどんなつまらなくても巌流島と討ち入りだけは見るだろ
744日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:16:02.96ID:eoCFsmrQ >>743
忠臣蔵はどうしても松の廊下から吉良邸討ち入りまでが間延びするからな
討ち入りを40話くらいにしてその後10話くらいをりく目線で描いていくのもいいかも知れん
しかし大石主役だと必ず47話に四十七士討ち入りを持ってくる
赤穂浪士、峠の群像、元禄繚乱全て47話
忠臣蔵はどうしても松の廊下から吉良邸討ち入りまでが間延びするからな
討ち入りを40話くらいにしてその後10話くらいをりく目線で描いていくのもいいかも知れん
しかし大石主役だと必ず47話に四十七士討ち入りを持ってくる
赤穂浪士、峠の群像、元禄繚乱全て47話
745日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:16:08.08ID:8qS4Z9kn 『麒麟がくる』駒役・門脇麦の表現力を演出家絶賛「天才」 オリジナルキャラの役割にも言及
https://news.mynavi.jp/article/20201123-kirin/
https://news.mynavi.jp/article/20201123-kirin/
746日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:24:38.96ID:8qS4Z9kn 大河「麒麟がくる」 堺正章の変幻自在の妙味
東庵は、史実とは関係のないオリジナルキャラクター。演出の一色隆司氏は「大河で史実がどう描かれるかを期待している人がいることは認識している。しかし、それだけでは『歴史秘話ヒストリア』(NHKの歴史情報番組)のようになる。オリジナルキャラクターを配置することで、登場人物たちの心に何が起きているのかを分かりやすく伝えることができ、見ている人たちに、より感情移入してもらうことができる」と話す。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/11/23/kiji/20201123s00041000215000c.html
東庵は、史実とは関係のないオリジナルキャラクター。演出の一色隆司氏は「大河で史実がどう描かれるかを期待している人がいることは認識している。しかし、それだけでは『歴史秘話ヒストリア』(NHKの歴史情報番組)のようになる。オリジナルキャラクターを配置することで、登場人物たちの心に何が起きているのかを分かりやすく伝えることができ、見ている人たちに、より感情移入してもらうことができる」と話す。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/11/23/kiji/20201123s00041000215000c.html
747日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:25:38.44ID:jRp6ANEN 架空キャラ批判されて反論かよ
大河ドラマに架空キャラ入れるなよ
普通のドラマと違うのに…
大河ドラマに架空キャラ入れるなよ
普通のドラマと違うのに…
748日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:26:20.17ID:OMAbyriG ぼくの考えた最高のオリジナルキャラ達を歴史上で大活躍させたいの間違いだろ
749日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:27:17.50ID:nEVxwP8t 架空キャラ批判してるヤツは仕事人とか暴れん坊将軍とかは喜んで見てそう
750日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:28:53.88ID:kPoHBDtY751日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:31:20.04ID:GFDEIe8n >>656
麒麟では兄弟の確執はしつこくかかれてるしそれで信じられなかったら誰も信じられない
麒麟では兄弟の確執はしつこくかかれてるしそれで信じられなかったら誰も信じられない
752日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:31:54.88ID:Ipz7uYW2 >>745
演出家も「池端さんは〜だと思います」なんだな
門脇もインタビュー等で「だと思います」を連発してたし
オリキャラ達がどういう意図でもってこれだけ大活躍してるのか
御大は現場の人間にも全く説明してないのか
演出家も「池端さんは〜だと思います」なんだな
門脇もインタビュー等で「だと思います」を連発してたし
オリキャラ達がどういう意図でもってこれだけ大活躍してるのか
御大は現場の人間にも全く説明してないのか
753日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:32:29.60ID:GFDEIe8n >>742
信長は死に方まで華やかだから一番創作に使われるんだろうね
信長は死に方まで華やかだから一番創作に使われるんだろうね
754日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:32:46.29ID:c6esfOSB オリキャラいらない
755日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:33:35.75ID:XFTw8ycW オツマキ説のも見てみたかったな
帰蝶にオツマキ両方はクドイから帰蝶はサラッと流して
帰蝶にオツマキ両方はクドイから帰蝶はサラッと流して
756日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:35:19.70ID:GzzdEGlg 誰が見たって、平和を理想とする駒が鉄砲売ってるのみて、おかしいと思うでしょ
この演出家はそこに目がとまんないのかね?
この演出家はそこに目がとまんないのかね?
757日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:35:59.36ID:kPoHBDtY758日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:39:45.36ID:H0CVseJD759日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:42:13.32ID:XFTw8ycW 製作側と視聴者の意識の乖離か
製作側は視聴者が見たいものをそのまま見せたら負けとか思ってそうな気がする
製作側は視聴者が見たいものをそのまま見せたら負けとか思ってそうな気がする
760日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:42:13.99ID:6elyiH13 >>735
形式上主君は義昭
光秀は幕府に雇われ
織田家とのパイプ役として
織田家に出向したので
織田家にいる間は
直属の上司は信長で命令権も信長にある
禄は幕府からだけど途中から信長からも
貰って二重取りしてた時期があるんじゃねw
幕府、信長双方から必要とされていたんじゃないの?
麒麟の場合、信長は部外者がいる時は光秀を幕臣と扱い
織田家中のものだけだと家臣として扱っている(家臣団最下位w)
おそらくすでに信長から兵を預かっていると思われる
光秀も了解済みで光秀は義昭が主君とは心の中では思っていない
と思うw
形式上主君は義昭
光秀は幕府に雇われ
織田家とのパイプ役として
織田家に出向したので
織田家にいる間は
直属の上司は信長で命令権も信長にある
禄は幕府からだけど途中から信長からも
貰って二重取りしてた時期があるんじゃねw
幕府、信長双方から必要とされていたんじゃないの?
麒麟の場合、信長は部外者がいる時は光秀を幕臣と扱い
織田家中のものだけだと家臣として扱っている(家臣団最下位w)
おそらくすでに信長から兵を預かっていると思われる
光秀も了解済みで光秀は義昭が主君とは心の中では思っていない
と思うw
761日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:43:00.47ID:H0CVseJD762日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:45:04.71ID:H0CVseJD >>743
お前さん、江守爺だろ?
お前さん、江守爺だろ?
763日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:50:05.02ID:GJmCPNmZ >>745
>一般市民の目線を加えることによって、より感情移入ができて、光秀や戦国武将たちの心に何が起こっているのかをわかりやすく伝えることができている
良くわからないな
駒の目線で戦国武将たちの心の動きを表現出来てると本気で思ってるのか
>一般市民の目線を加えることによって、より感情移入ができて、光秀や戦国武将たちの心に何が起こっているのかをわかりやすく伝えることができている
良くわからないな
駒の目線で戦国武将たちの心の動きを表現出来てると本気で思ってるのか
764日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:50:53.37ID:he0z+PFz >>732
軍議の時に中にいなくて廊下にいるけど…
軍議の時に中にいなくて廊下にいるけど…
765日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:50:57.45ID:GzzdEGlg 両属かなんか知らんけど、あんだけ足利幕府足利幕府言って、義輝にもあんだけ臣従して
いたんだから、義昭を盛り立てて足利幕府を再興して、ゆくゆく義昭を中心にした平和な
世の中を、ってのが自然なのに、いつのまにか義昭なんか眼中になくて、信長しか
見てない感じだからね。
どっちを重んじたいのかってあたりはちゃんと描写してほしいね
いたんだから、義昭を盛り立てて足利幕府を再興して、ゆくゆく義昭を中心にした平和な
世の中を、ってのが自然なのに、いつのまにか義昭なんか眼中になくて、信長しか
見てない感じだからね。
どっちを重んじたいのかってあたりはちゃんと描写してほしいね
766日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:51:04.50ID:H0CVseJD767日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:53:01.04ID:he0z+PFz768日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:54:10.99ID:6elyiH13769日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:55:14.28ID:GzzdEGlg >>766
戦に協力することは、公方様のためにもなる?
それちょい意味わかんないな
公方様はとにかくイクサしたくないし、信長に指図されたくないから、
失脚までは望まないにしても、信長の勢力が弱まるのを望んでいるように見えるけど。
戦に協力することは、公方様のためにもなる?
それちょい意味わかんないな
公方様はとにかくイクサしたくないし、信長に指図されたくないから、
失脚までは望まないにしても、信長の勢力が弱まるのを望んでいるように見えるけど。
770日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:55:29.28ID:he0z+PFz >>708
いつの時代もそんな宗教はあるんだろうな
いつの時代もそんな宗教はあるんだろうな
771日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:57:56.28ID:zwWSiQ48772日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:00:23.54ID:GzzdEGlg >>771
杉を植えまくって、花粉症の薬も販売するメーカーみたいなもんか
杉を植えまくって、花粉症の薬も販売するメーカーみたいなもんか
773日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:00:48.25ID:kCNVOoxJ 駒さんは虫の死骸を無造作に捨てる義昭を見て何も思わんかったんやろか?
それとも門脇の表現力不足か?
それとも門脇の表現力不足か?
774日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:00:52.57ID:6elyiH13775日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:03:45.60ID:zldAtRd0 光秀は戦をなくすためには戦するしか無いとか言ってたな
776日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:04:54.25ID:Bn1WiTZg 駒「近寄るな!汚らわしい!!野蛮人が!!!」
菊丸「・・・・」
菊丸「・・・・」
777日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:05:10.42ID:9QTnA0ns778日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:05:27.78ID:GzzdEGlg779日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:07:53.41ID:he0z+PFz780日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:08:08.55ID:9QTnA0ns 理想は平和でも実際に権力を得ると貧民の事よりも自分の利益優先になるのはありがちな事
政治家だって最初は理想に燃えてた人間だっているだろうが
金と権力に塗れて自分の利益優先になるのは当然の事
>>778
自分が戦をしないようにしてても相手から攻めてくるんだから仕方ない
殺されるくらいならばその前に殺すって考えだろ
政治家だって最初は理想に燃えてた人間だっているだろうが
金と権力に塗れて自分の利益優先になるのは当然の事
>>778
自分が戦をしないようにしてても相手から攻めてくるんだから仕方ない
殺されるくらいならばその前に殺すって考えだろ
781日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:08:48.73ID:MBhjEx/c 光秀自身も将軍を盛り立てたい、あるいは戦のない世を作りたいといいつつも、
徐々にその手段に引き込まれて戦い自体が目的になりつつある
序盤の何者にも染まってない青年光秀から見たらずいぶん遠くに来ているというのが最近の感想
徐々にその手段に引き込まれて戦い自体が目的になりつつある
序盤の何者にも染まってない青年光秀から見たらずいぶん遠くに来ているというのが最近の感想
782日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:11:04.47ID:GzzdEGlg >>780
そういう考えって復讐の連鎖と同じで、考えとしては
かなり通俗というか二流感がある
本当に戦をなくそうって考えなら、釈迦みたいな
無抵抗主義みたいなとこまでいかないと、
目先のハエをおっぱらう程度のスケールしょぼい話になりそう
そういう考えって復讐の連鎖と同じで、考えとしては
かなり通俗というか二流感がある
本当に戦をなくそうって考えなら、釈迦みたいな
無抵抗主義みたいなとこまでいかないと、
目先のハエをおっぱらう程度のスケールしょぼい話になりそう
783日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:11:48.32ID:he0z+PFz784日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:15:03.11ID:78HSAdMm 駒の「はい」と十兵衛の直言。もはやこの二人の表裏一体感を否定するものはいないと思う。
おれは駒は視聴者のためでなく、脚本家の心の安定のためにいるんだと思ってる。
史実に縛られる光秀を創作として書かなければいけないときに書ききれない剰余を引き受けてくれるのが駒だ
おれは駒は視聴者のためでなく、脚本家の心の安定のためにいるんだと思ってる。
史実に縛られる光秀を創作として書かなければいけないときに書ききれない剰余を引き受けてくれるのが駒だ
785日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:16:29.13ID:GzzdEGlg いくさをなくすためには戦を続けなくてはならないって
その考えって、究極のパワハラ思想でしょ
誰かがずば抜けて強くなって、誰も抵抗できないパワハラ状態になって
初めて平和になる?
現代の民主主義的な立場からみると、ずいぶん都合のいい平和ってきがする
その考えって、究極のパワハラ思想でしょ
誰かがずば抜けて強くなって、誰も抵抗できないパワハラ状態になって
初めて平和になる?
現代の民主主義的な立場からみると、ずいぶん都合のいい平和ってきがする
786日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:16:44.85ID:dGy6mTCO >>782
そのお釈迦様の教えを盾にして武装集団かしてたのが延暦寺や本願寺だが
そのお釈迦様の教えを盾にして武装集団かしてたのが延暦寺や本願寺だが
787日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:19:36.56ID:MBhjEx/c まあ今も国民のための政治なんて言ってても
聞いてる方はどこがー?なんて感想しか持ってないからな
聞いてる方はどこがー?なんて感想しか持ってないからな
788日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:19:43.18ID:78HSAdMm 十兵衛のある部分(ほぼすべての部分)は信長とともに滅びるが、ある部分は生き残らせたいという想いが駒に結晶している。
ドラマ上の役割としては十兵衛の生涯を思い出すような回想となるだろう。
それは自分で自分の生涯を振り返るような回想である
ドラマ上の役割としては十兵衛の生涯を思い出すような回想となるだろう。
それは自分で自分の生涯を振り返るような回想である
789日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:23:09.96ID:78HSAdMm 回想の持つ包括する機能が敗北と死で終わる主人公の鎮魂となるべく駒がいる。
義昭は死んだ蜻蛉を無造作に庭に捨てたが、駒は蜻蛉の死を抱え込む
義昭は死んだ蜻蛉を無造作に庭に捨てたが、駒は蜻蛉の死を抱え込む
790日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:23:58.76ID:6elyiH13791日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:25:22.27ID:9QTnA0ns792日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:27:10.64ID:78HSAdMm 信長と帰蝶についても思い出し志半ばで死んだ者へもはなむけをするだろう。
駒と麒麟を同一視する冗談はそれほど外していない。彼らの手が届かない時間を生きるのが駒である
駒と麒麟を同一視する冗談はそれほど外していない。彼らの手が届かない時間を生きるのが駒である
793日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:27:17.15ID:uNKxEoRv >>782
実際、生涯にわたって戦三昧だった家康が太平の世を作ったわけで。
仮に家康が、秀吉死後に豊臣家の大老のまま石田三成と協調して平和主義を貫いてたら
家康が生きてるうちは五大老五奉行のパワーバランスが保たれて平和だったかもしれんが
それが崩れた瞬間に戦国時代に逆戻りしたかもしれん
現代の日本も、小国乱立で朝鮮半島以上に不安定になってたかもな
実際、生涯にわたって戦三昧だった家康が太平の世を作ったわけで。
仮に家康が、秀吉死後に豊臣家の大老のまま石田三成と協調して平和主義を貫いてたら
家康が生きてるうちは五大老五奉行のパワーバランスが保たれて平和だったかもしれんが
それが崩れた瞬間に戦国時代に逆戻りしたかもしれん
現代の日本も、小国乱立で朝鮮半島以上に不安定になってたかもな
794日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:27:26.46ID:hlGF1691 まだ先には朝倉攻、浅井攻と来て石山本願寺がある
今回の比叡山よりこっちの方が凄惨…まだまだ先は長いのう…
今回の比叡山よりこっちの方が凄惨…まだまだ先は長いのう…
795日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:28:57.43ID:78HSAdMm 来週からは麒麟を待つように襟を正して駒ちゃんの登場を待ち構えるように。よって状件の如し
796日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:29:49.52ID:wzlRUa1F Twitterで麒麟 駒っていれるといらないってでるなw
797日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:31:11.79ID:78HSAdMm マジョリティは重視はするが信頼はしない
798日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:34:08.12ID:9QTnA0ns >>793
結局は誰かの1強にならんといかんわけだわな
結局は誰かの1強にならんといかんわけだわな
799日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:35:56.84ID:78HSAdMm 尚々、いつか駒をマグダラのマリアに喩えたことがあったがこのマリアも毀誉褒貶にさらされた人物だが遂には列聖される。
要らないと考えてた不明をいつか恥じてほしい。以上
要らないと考えてた不明をいつか恥じてほしい。以上
800日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:36:36.67ID:hlGF1691 天下人個人ではなく強力な軍事政権で纏めたのが江戸幕府
801日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:40:45.44ID:6QOE+fsS もっと強い西洋列強に間接的に滅ぼさ
802日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:41:42.42ID:bRElqG+q >>793
藤吉郎時代の譜代を集めた実質的な秀次関白・内閣政権が秀長の補佐もあって
もしかしたら中央集権行けたかも知れなかったけど、
秀長の早世、拾の誕生でそれが逆の目に出て、
なまじその体制が上手く出来てたが為に拾への脅威になる秀次配下の有力譜代勢力をぶっ潰して
大大名連合の誓紙血判に頼らざるを得なくなった時代逆行が五大老の実際だからな
室町の管領と同じで、それでカリスマ創業者か死亡して幼君体制になれば
大老とされた大大名が「中央政府」をそれぞれの領国利害の為に利用しようとするのは当然の事でまとまる理由すら無い。
自身が歴史研究好きな上に、豊臣末期を宿老として見ていた家康なら身に染みて分かる事だからな。
それを知ってるから、天下統一した家康は交通の要所を任せた中堅譜代に政治権力を任せて
地方の大大名を中央政権から排除した。江戸時代末期に老中阿部正弘がそれを崩した頃から崩壊が始まった
藤吉郎時代の譜代を集めた実質的な秀次関白・内閣政権が秀長の補佐もあって
もしかしたら中央集権行けたかも知れなかったけど、
秀長の早世、拾の誕生でそれが逆の目に出て、
なまじその体制が上手く出来てたが為に拾への脅威になる秀次配下の有力譜代勢力をぶっ潰して
大大名連合の誓紙血判に頼らざるを得なくなった時代逆行が五大老の実際だからな
室町の管領と同じで、それでカリスマ創業者か死亡して幼君体制になれば
大老とされた大大名が「中央政府」をそれぞれの領国利害の為に利用しようとするのは当然の事でまとまる理由すら無い。
自身が歴史研究好きな上に、豊臣末期を宿老として見ていた家康なら身に染みて分かる事だからな。
それを知ってるから、天下統一した家康は交通の要所を任せた中堅譜代に政治権力を任せて
地方の大大名を中央政権から排除した。江戸時代末期に老中阿部正弘がそれを崩した頃から崩壊が始まった
803日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:45:29.69ID:1CB25Kkv >>767
自分も朧げながら、火野正平の秀吉が女子供を逃していたシーン見たような気がする
自分も朧げながら、火野正平の秀吉が女子供を逃していたシーン見たような気がする
804日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:48:04.02ID:24ipGJXM 好戦的になった光秀からのなぜか急にブチギレてる光秀とかなんでそういう繋ぎになるのかと
義輝から人心が離れた理由もよくわからなかったし仏像を建築資材にしたときの意味深な顔もまだわからずじまいだし
義輝から人心が離れた理由もよくわからなかったし仏像を建築資材にしたときの意味深な顔もまだわからずじまいだし
805日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:48:22.38ID:MBhjEx/c ただ徳川幕府のプランは織田政権の時に既にあったような気もする
織田御三家を作り羽柴明智もそれぞれ筑前日向へ飛ばし大陸侵攻の先鋒とするので歯向かってくる余裕はない
織田御三家を作り羽柴明智もそれぞれ筑前日向へ飛ばし大陸侵攻の先鋒とするので歯向かってくる余裕はない
806日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:52:18.44ID:a1TLKOcO 駒が義昭の愛人ならそういう関係を匂わせる演出もほしい
あの義昭なら床入りなしの寵愛でも不思議ではないから
きれいになったとかはあったような気もするけど
あの義昭なら床入りなしの寵愛でも不思議ではないから
きれいになったとかはあったような気もするけど
807日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:59:06.77ID:6elyiH13 >>804
多分ね加齢と本来怠け者なのに
激務が続いて高血圧症になったんよ
だから攻撃的になったり怒りっぽくなった
理屈じゃなくて健康面が影響した本能だね
義輝から人が離れたのは将軍としての職務(改元)を放棄したり
帝を批判するようになり勅言する者も自ら遠ざけたから
まぁ、あの帝が軽んじた将軍が義輝だからねw
多分ね加齢と本来怠け者なのに
激務が続いて高血圧症になったんよ
だから攻撃的になったり怒りっぽくなった
理屈じゃなくて健康面が影響した本能だね
義輝から人が離れたのは将軍としての職務(改元)を放棄したり
帝を批判するようになり勅言する者も自ら遠ざけたから
まぁ、あの帝が軽んじた将軍が義輝だからねw
808日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:10:01.59ID:q8KEBvQ+809日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:13:09.47ID:CGPVm1I4 叡山で皆殺しするときに、信長は「今日まで山を立ち去れと何度も申し伝えてきたはず」
と言っている。ところがナレーションでは「織田軍の急襲を受け、比叡山延暦寺は全山
修羅場と化した」と言っている。
事前に警告してるのに急襲ってどういうこと?
と言っている。ところがナレーションでは「織田軍の急襲を受け、比叡山延暦寺は全山
修羅場と化した」と言っている。
事前に警告してるのに急襲ってどういうこと?
810日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:23:47.57ID:AdSO+q5l >>809
マジレスでいいなら
奇襲には戦略的奇襲と戦術的奇襲がある
一般人がイメージする奇襲は戦略的奇襲が相当するが
敵の攻勢が予想されていても迎撃体制が整わない内に受けるのが戦術的奇襲
急襲は更にレベルが下がって予想外に早いタイミングで攻勢を受けた状態
マジレスでいいなら
奇襲には戦略的奇襲と戦術的奇襲がある
一般人がイメージする奇襲は戦略的奇襲が相当するが
敵の攻勢が予想されていても迎撃体制が整わない内に受けるのが戦術的奇襲
急襲は更にレベルが下がって予想外に早いタイミングで攻勢を受けた状態
811日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:27:18.54ID:6elyiH13 >>809
警告しすぎて形骸化しちゃったんじゃね?
真面目に考えると警告しても今まで攻めてこなかったから
この警告は退去を促し比叡山の麓の人口を減らし経済規模を小さくさせて
比叡山を経済から締め上げるための方便であると
勝手に比叡山が認識したため
戦の準備を怠り
急襲した形になってしまった
かな?w
警告しすぎて形骸化しちゃったんじゃね?
真面目に考えると警告しても今まで攻めてこなかったから
この警告は退去を促し比叡山の麓の人口を減らし経済規模を小さくさせて
比叡山を経済から締め上げるための方便であると
勝手に比叡山が認識したため
戦の準備を怠り
急襲した形になってしまった
かな?w
812日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:30:08.77ID:ffpm4t0D 公方様って人を見る目がある人物みたく公式で紹介されてたのに
もはやただのバカ殿にしか見えなくなってきたな
もはやただのバカ殿にしか見えなくなってきたな
813日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:33:08.40ID:zo5DBNpu 大河でここまで比叡山を悪く描くのていつ以来だろ
これなら信長の命令で嫌々ではなく光秀が率先して焼き討ちする流れになるんかな
これなら信長の命令で嫌々ではなく光秀が率先して焼き討ちする流れになるんかな
814日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:34:09.45ID:Ml0sN48Q もしかして主役は駒だったの?
815日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:35:09.43ID:GPDdV14c 叡山に観光に行くと坊さんの多さに圧倒される
不滅の宝塔を見るとやはりビビるというか体が硬直する
でも浄土真宗?だけあってなんか庶民的
ただ高野山の坊さんの方が、命懸けで修行してる感じで近寄り難い
一万人の高野山キャンペーンってのが当たったので、三月に再訪してくる
不滅の宝塔を見るとやはりビビるというか体が硬直する
でも浄土真宗?だけあってなんか庶民的
ただ高野山の坊さんの方が、命懸けで修行してる感じで近寄り難い
一万人の高野山キャンペーンってのが当たったので、三月に再訪してくる
816日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:36:36.01ID:Ml0sN48Q あのクソガキをヌッコロした脚本の意味は?
817日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:36:45.65ID:GPDdV14c そんな高野山の若い僧は、チャラいとは言わないがスマホ駆使して観光客相手に英語話して筋トレで身体鍛えて…と少しイメージ変わったがね
818日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:38:54.44ID:4QsZkQpg819日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:43:50.00ID:GPDdV14c 白河法皇は、自分の意のままにならないもの(天下の三不如意)として「賀茂川の水(鴨川の流れ)・双六の賽(の目)・山法師(比叡山の僧兵)」を挙げており、僧兵の横暴が朝廷の不安要素であったことがうかがえるなあ
820日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:45:55.15ID:dXsFjS3Y 鶴太郎が悪者扱いされてるが松永の敵筒井順慶を公方サイドに引き込んだ張本人は光秀だよなw
廊下で会った時にに言わなかったのは詳しい経過を松永は知らなかったとかなのか?
廊下で会った時にに言わなかったのは詳しい経過を松永は知らなかったとかなのか?
821日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:47:38.87ID:GPDdV14c 今の坊さんは無益な殺生はしないイメージだが、害虫なんかは駆除するの?
今の坊さんに比べて僧兵はなんで戦闘集団になったんだ?
戦争とは言え人殺ししてもいいのか?
今の坊さんに比べて僧兵はなんで戦闘集団になったんだ?
戦争とは言え人殺ししてもいいのか?
822日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:51:06.73ID:zwWSiQ48 >>819
清盛でも強訴のシーンがあったからな
清盛でも強訴のシーンがあったからな
823日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:51:33.82ID:GPDdV14c 今の比叡山と高野山はどういう関係なのだ?
高野山の若いスタッフに聞いたら、比叡山に行ったことがないとは言ってたが
お互いライバル視?それとも仲間意識?
クラスは違うけど同じ学校みたいな、もしくは同じプロ野球選手だが、巨人と阪神みたいな違い?
はたまた野球選手とサッカー選手みたいな違い?
同じスポーツ選手だけど、野球選手にサッカーのこと聞かれても知らん的な
高野山の若いスタッフに聞いたら、比叡山に行ったことがないとは言ってたが
お互いライバル視?それとも仲間意識?
クラスは違うけど同じ学校みたいな、もしくは同じプロ野球選手だが、巨人と阪神みたいな違い?
はたまた野球選手とサッカー選手みたいな違い?
同じスポーツ選手だけど、野球選手にサッカーのこと聞かれても知らん的な
824日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:51:46.30ID:HF7h+rPu >>395
香川照之で脳内再生
香川照之で脳内再生
825日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:57:14.93ID:PoTnQVws826日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:58:23.36ID:Mc6OrR+Q >>752
文藝春秋で門脇と対談してた落合Pも同じことを言ってたよ。御大の脚本は難しい、先が読めない、って!
落合 特に池端さんのホン(台本)は難しい。でも、駒の役はまだいいほうかも。本木さんとかは本当に大変そうでした。しかも、昔と違って2分ぐらいのシーンを一度に撮ります。だけど、本木さんはホン読みの時からあの鬼気迫る演技で、「こう来るのか!」と驚かされたほど。駒と道三は会っていないんだよね?
https://bunshun.jp/articles/-/40365?page=3
ネットでは一部しか公開されてないけど、文藝春秋2020年12月号には全文載っている。一度読んでみるといいよ。池端御大はオリキャラの今後について「駒と菊丸を結婚させようかな〜」「駒に東庵の介護させようかな〜」等々、煙に巻くような発言をしているらしい。現場の役者やスタッフだけでなく、Pにさえも今後の展開を教えずあれやこれやと思い悩ませているみたい。
文藝春秋で門脇と対談してた落合Pも同じことを言ってたよ。御大の脚本は難しい、先が読めない、って!
落合 特に池端さんのホン(台本)は難しい。でも、駒の役はまだいいほうかも。本木さんとかは本当に大変そうでした。しかも、昔と違って2分ぐらいのシーンを一度に撮ります。だけど、本木さんはホン読みの時からあの鬼気迫る演技で、「こう来るのか!」と驚かされたほど。駒と道三は会っていないんだよね?
https://bunshun.jp/articles/-/40365?page=3
ネットでは一部しか公開されてないけど、文藝春秋2020年12月号には全文載っている。一度読んでみるといいよ。池端御大はオリキャラの今後について「駒と菊丸を結婚させようかな〜」「駒に東庵の介護させようかな〜」等々、煙に巻くような発言をしているらしい。現場の役者やスタッフだけでなく、Pにさえも今後の展開を教えずあれやこれやと思い悩ませているみたい。
827日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:01:08.16ID:GPDdV14c 高野山から比叡山の僧に転職?するなんてことはあり得ないんだろうね
宗教そのもが別くらいに違うのだろうか?
それとも似てるところはあるのか?
宗教そのもが別くらいに違うのだろうか?
それとも似てるところはあるのか?
828日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:05:32.49ID:eEsJjWLF 最長は空海に弟子入りして本借りて返さずに借りパクした
829日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:08:52.46ID:8oYDYHdO 薬を転売した貧乏人のガキが比叡山で織田軍に斬り殺された
つまり駒が十兵衛を逆恨みする伏線か?よくこういう陳腐なドラマ展開造れるよな
つまり駒が十兵衛を逆恨みする伏線か?よくこういう陳腐なドラマ展開造れるよな
830日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:09:23.80ID:eqMsk4/c831日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:09:41.61ID:GPDdV14c とすると比叡山と高野山て仲間意識というか、交流みたいなものはあるのだろうか
それともキリスト教と仏教くらいの違いがあるのだろうか
それともキリスト教と仏教くらいの違いがあるのだろうか
832日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:10:45.25ID:eEsJjWLF どちらも密教
833日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:14:32.27ID:GPDdV14c 同じ学校だけど、違うクラスみたいな感じかね
理系と文系みたいな
理系と文系みたいな
834日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:14:37.53ID:HN89T8++ 浦和レッズと大宮アルディージャ
835日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:14:56.10ID:Mc6OrR+Q >>432
麒麟では無能モブ扱いされているけど、実際の信広アニキは信長の代理として活躍し、最期は敵将と一騎討ちしての死だから水準以上の戦国武将ですよ。
(織田信広wikiより)
>(謀反を許されて)以後は二心無く信長に仕え、当時はまだ信長の息子たちも幼く、信秀直系で一番の年長者ということもあって、織田家連枝衆の中ではまとめ役的な存在であったという[3]。織田家が上洛を果たした永禄12年(1569年)から元亀元年(1570年)頃まで京都に常駐して、信長の庶兄という立場から室町幕府、公家との折衝役を任され、山科言継、吉田兼見、一条内基らと交友を持った[4]。元亀元年(1570年)の比叡山焼き討ち、元亀3年(1572年)の岩村城救援などにも参戦した。天正元年4月7日(1573年5月18日)には、織田家と不和になっていた足利義昭と信長の名代として交渉に臨み、和議を締結させている[5]。
>天正2年(1574年)、最後の伊勢長島一向一揆攻めに参加する。海陸からの兵糧攻めに耐えかね、9月29日、長島願証寺が降伏して退去しようとしたが、信長はこれを受け入れず、一揆勢が船で逃げようとするところに一斉攻撃をかけた。一揆の総指揮をとっていた願証寺顕忍や三位法橋は弾丸に斃れたが、一揆兵は捨て身の反撃に出て本陣に突入、その際に大木兼能(佐々宗淳の外祖父)と一騎討ちとなり、信広は討ち死にしたという。
麒麟では無能モブ扱いされているけど、実際の信広アニキは信長の代理として活躍し、最期は敵将と一騎討ちしての死だから水準以上の戦国武将ですよ。
(織田信広wikiより)
>(謀反を許されて)以後は二心無く信長に仕え、当時はまだ信長の息子たちも幼く、信秀直系で一番の年長者ということもあって、織田家連枝衆の中ではまとめ役的な存在であったという[3]。織田家が上洛を果たした永禄12年(1569年)から元亀元年(1570年)頃まで京都に常駐して、信長の庶兄という立場から室町幕府、公家との折衝役を任され、山科言継、吉田兼見、一条内基らと交友を持った[4]。元亀元年(1570年)の比叡山焼き討ち、元亀3年(1572年)の岩村城救援などにも参戦した。天正元年4月7日(1573年5月18日)には、織田家と不和になっていた足利義昭と信長の名代として交渉に臨み、和議を締結させている[5]。
>天正2年(1574年)、最後の伊勢長島一向一揆攻めに参加する。海陸からの兵糧攻めに耐えかね、9月29日、長島願証寺が降伏して退去しようとしたが、信長はこれを受け入れず、一揆勢が船で逃げようとするところに一斉攻撃をかけた。一揆の総指揮をとっていた願証寺顕忍や三位法橋は弾丸に斃れたが、一揆兵は捨て身の反撃に出て本陣に突入、その際に大木兼能(佐々宗淳の外祖父)と一騎討ちとなり、信広は討ち死にしたという。
836日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:21:18.80ID:JCmP6GKi 残り10話でまだ信玄生きてるとか草w
837日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:21:35.35ID:mrAUvC+R838日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:24:33.34ID:eZ6Dgj4i 最近の新説だと、比叡山は実はあまり焼けていなかった?
839日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:26:06.19ID:GzzdEGlg >>791
そういう一強によるパワハラ支配こそが、
光秀の望む「平らかな国」だったとしたら、
信長を暗殺する理由がないでしょ。
「俺に逆らったらどうなるかわかってんだろうな?」的な
恐怖政治であって初めて平和が実現できるんだから
そういう一強によるパワハラ支配こそが、
光秀の望む「平らかな国」だったとしたら、
信長を暗殺する理由がないでしょ。
「俺に逆らったらどうなるかわかってんだろうな?」的な
恐怖政治であって初めて平和が実現できるんだから
840日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:26:57.13ID:cy9tq3+w841日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:30:21.84ID:MBhjEx/c842日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:30:24.28ID:Mc6OrR+Q >>811
>警告しすぎて形骸化しちゃったんじゃね?
モサド、アマン「我々も何度も警告したのですが、政府が『どうせまたいつもの挑発行為でしょ?w』と無視され、結果エジプト軍の奇襲を許してしまいました…」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%88%A6%E4%BA%89
>警告しすぎて形骸化しちゃったんじゃね?
モサド、アマン「我々も何度も警告したのですが、政府が『どうせまたいつもの挑発行為でしょ?w』と無視され、結果エジプト軍の奇襲を許してしまいました…」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%88%A6%E4%BA%89
843日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:32:44.17ID:sphOHSDR 駒不評なのが上層部にも伝わったのか、あまりでじゃばらなくなったが、それはそれでつまらん気もしてきた
844日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:32:57.20ID:eEsJjWLF 家臣に一向宗を抱えている家康と同盟を結び、一向宗と戦う朝倉を攻め、一向宗とも戦う
分けの分からない事やってるな信長は
分けの分からない事やってるな信長は
845日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:35:02.13ID:mrAUvC+R846日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:35:29.95ID:GzzdEGlg847日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:38:51.87ID:fIr3g2O2 摂津に古き悪しきものを退けると感情爆発させた流れで光秀が信長に延暦寺焼き討ち進言する流れが良かったな
麒麟での焼き討ちは光秀提案ではないんだよね?
麒麟での焼き討ちは光秀提案ではないんだよね?
848日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:41:03.39ID:IrW1AI1w >>838
山上は根本中堂と大講堂あたりしか焼け土が見つからなかったというのだが
当時、比叡山の山上は厳しい修行道場のため大きな建物はほとんどなかったらしい
延暦寺の高僧たちが住んでいたのは麓の坂本
ここに大きな門前町があった
そこを焼いて光秀が新たに坂本城を建て城下町を造った
山上は根本中堂と大講堂あたりしか焼け土が見つからなかったというのだが
当時、比叡山の山上は厳しい修行道場のため大きな建物はほとんどなかったらしい
延暦寺の高僧たちが住んでいたのは麓の坂本
ここに大きな門前町があった
そこを焼いて光秀が新たに坂本城を建て城下町を造った
849日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:45:32.62ID:+0rDQASf >>845
生かしておくことは出来んわな情けをかけると平家みたいになる
生かしておくことは出来んわな情けをかけると平家みたいになる
850日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:45:37.19ID:sKHk+nNR851日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:47:45.45ID:mrAUvC+R >>849
出家させるとかよくあるけど還俗したらそれまでだしな
出家させるとかよくあるけど還俗したらそれまでだしな
852日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:51:59.49ID:zwWSiQ48 >>851
去勢するってわけにもいかんからな
去勢するってわけにもいかんからな
853日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:52:43.15ID:4dYa9GJL854日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:58:10.32ID:8oYDYHdO855日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:59:10.22ID:Mc6OrR+Q >>829
バカ駒め、とっとと比叡山行って、転売ヤー少年の妹を買い戻せば良かったのに。そうすりゃ少年は一生駒に頭が上がらなくなるのによ。未成年者と丸薬の代理販売契約締結なんてリスクが高くて回りくどいことをするな!気のきかない奴だ!
それとも「おばさん」呼ばわりされたのがそんなに気に入らなかったのか?単に頭の血のめぐりが悪いだけなのか?
バカ駒め、とっとと比叡山行って、転売ヤー少年の妹を買い戻せば良かったのに。そうすりゃ少年は一生駒に頭が上がらなくなるのによ。未成年者と丸薬の代理販売契約締結なんてリスクが高くて回りくどいことをするな!気のきかない奴だ!
それとも「おばさん」呼ばわりされたのがそんなに気に入らなかったのか?単に頭の血のめぐりが悪いだけなのか?
856日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:00:14.71ID:S0CbxPkj 制作会見でも公式サイトでも当初は戦国武将が群雄割拠する群像劇が売りだったけど、沢尻降板やコロナで
戦や帰喋パートを大幅に減らしたから、歴史考証せずに動かせるのが架空の人物だけになったのでは。
こんな時に時代劇撮ること自体が無謀なので、いっそ本編が撮り溜めするまで中断して
残り22話を8話くらいに短縮した方が良かったかもしれないね。
戦や帰喋パートを大幅に減らしたから、歴史考証せずに動かせるのが架空の人物だけになったのでは。
こんな時に時代劇撮ること自体が無謀なので、いっそ本編が撮り溜めするまで中断して
残り22話を8話くらいに短縮した方が良かったかもしれないね。
857日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:01:42.43ID:eqMsk4/c858日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:04:42.64ID:C7uNeZxo >>855
ワロタ
ワロタ
859日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:05:00.11ID:eqMsk4/c >>852
それどんな弁護士?
それどんな弁護士?
860日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:06:27.18ID:eqMsk4/c >>843
十分主役級な活躍してるじゃねーか
十分主役級な活躍してるじゃねーか
861日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:06:43.01ID:SOx56qCZ >>848
そーいうことね。坂本か、繋がってるね
そーいうことね。坂本か、繋がってるね
862日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:06:47.05ID:eEsJjWLF 室町幕府が宗教勢力利用しまくったからな
863日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:07:27.51ID:BT/FrMuW 恐怖新聞の悪徳刑事役が筒井順慶でワロタw
おまけに、笑福亭鶴瓶の息子と来たら二重で笑えたw
おまけに、笑福亭鶴瓶の息子と来たら二重で笑えたw
864日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:08:05.70ID:GDzDLLuE 麦はダイエットしたのか美人になってきた
865日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:08:06.82ID:F722/hq5866日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:08:10.01ID:hf4Ua0NC 今年イダテンもしくは青天を衝けだったら良かったのにな、まあ来年になっても
事情が変わっるか微妙なとこだけど
事情が変わっるか微妙なとこだけど
867日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:08:43.51ID:SOx56qCZ 信長は松永と筒井がお互いに潰し合えばいいと思ってたの?
868日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:10:08.80ID:eqMsk4/c 姉川に続いて長篠もナレで終わりそうな勢い
869日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:10:33.23ID:MBhjEx/c 近現代は当たらないのに来年またやるのか
870日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:11:49.52ID:mrAUvC+R871日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:13:48.38ID:MBhjEx/c >>867
松永は60代と言われてるから若い筒井に乗り換えてもおかしくはない
松永は60代と言われてるから若い筒井に乗り換えてもおかしくはない
872日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:14:04.52ID:QNtAjA1a873日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:14:36.12ID:mrAUvC+R >>868
姉川なんてまともにやったのキンジパと国盗り物語くらいだろう
長篠もキンジパではがっつりやったけど最近は殆どナレーションとか超高速で終わり
功名では旭の旦那がマヌケに流れ玉に当たって死ぬシーンをやったのは覚えてる
この辺りの有名な合戦はキンジパがしっかりやってるな
桶狭間も二話使って豪勢にやってるし
姉川なんてまともにやったのキンジパと国盗り物語くらいだろう
長篠もキンジパではがっつりやったけど最近は殆どナレーションとか超高速で終わり
功名では旭の旦那がマヌケに流れ玉に当たって死ぬシーンをやったのは覚えてる
この辺りの有名な合戦はキンジパがしっかりやってるな
桶狭間も二話使って豪勢にやってるし
874日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:15:25.38ID:eqMsk4/c 筒井順慶さんってそんなにわるい人なの?
松永弾正久秀さんのほうが悪役だよね?
松永弾正久秀さんのほうが悪役だよね?
875日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:15:28.58ID:6QOE+fsS 絶対王政化
876日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:15:35.25ID:2uXQNu9B >>829
それはないと思うけどな
そもそもあのガキは薬を売ってはいたけれど本当に妹が売られたのかどうかは藪の中
生きていくためには嘘をついて人を騙してでも何とかしなければならない
これも人の世だし天台座主が兄である帝に強いコンプレックスを抱いてしまうのも人の性
光秀も『大きな国を作る為』あえてノブに仕えず将軍に仕え
将軍を傀儡としてノブの野望を叶えようとしているし
それもまた選択肢の一つ
で、摂津みたいな腐った政所がいる限り将軍を使っても大きな国を作る事ができないとわかったからこそ袂を分かつんだろう
ただそこから本能寺にどう繋がっていくか動機が本当にわからん
帝を護るためならもっと帝との接点が必要だし他の理由にしてもなんか薄い気がする
それはないと思うけどな
そもそもあのガキは薬を売ってはいたけれど本当に妹が売られたのかどうかは藪の中
生きていくためには嘘をついて人を騙してでも何とかしなければならない
これも人の世だし天台座主が兄である帝に強いコンプレックスを抱いてしまうのも人の性
光秀も『大きな国を作る為』あえてノブに仕えず将軍に仕え
将軍を傀儡としてノブの野望を叶えようとしているし
それもまた選択肢の一つ
で、摂津みたいな腐った政所がいる限り将軍を使っても大きな国を作る事ができないとわかったからこそ袂を分かつんだろう
ただそこから本能寺にどう繋がっていくか動機が本当にわからん
帝を護るためならもっと帝との接点が必要だし他の理由にしてもなんか薄い気がする
877日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:18:14.20ID:MBhjEx/c878日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:19:13.23ID:Y7c5VqDb 今年だとどう見ても筒井の方が悪者のような感じだな
領地が伊勢だと勘違いしてしまうけど
領地が伊勢だと勘違いしてしまうけど
879日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:19:25.75ID:iDlXt4BZ >>874
悪いというか大和を巡って対立関係になってるのに
長年足利将軍家に尽くしてきた自分を蔑ろにされたわけで
善悪関係なくここで怒らなければどこで怒るのかってレベルで失礼を働いたのに
そこに配慮をしない義昭(仲立ちをした駒)が悪い
悪いというか大和を巡って対立関係になってるのに
長年足利将軍家に尽くしてきた自分を蔑ろにされたわけで
善悪関係なくここで怒らなければどこで怒るのかってレベルで失礼を働いたのに
そこに配慮をしない義昭(仲立ちをした駒)が悪い
880日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:19:54.25ID:eqMsk4/c >>877
もっと豪快でヒャッハーな松永久秀さんを観たかった。
もっと豪快でヒャッハーな松永久秀さんを観たかった。
881日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:20:12.03ID:6elyiH13882日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:20:19.05ID:sphOHSDR883日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:24:30.79ID:eqMsk4/c 絶倫生臭坊主には正露丸よりバイアグラの方が売れそうだよな。なんならヒロポンでも(ry
884日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:25:15.68ID:MBhjEx/c 岡村の出るシーンって全部集めて何分なのかねえ
クレジットでも4番手くらいだしもう少し流れに影響するキャラかと思ってたが
クレジットでも4番手くらいだしもう少し流れに影響するキャラかと思ってたが
885日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:26:50.89ID:eqMsk4/c 岡村はあそこでなにしてたの?元CAが売られるのを待ってたの?
886日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:27:37.90ID:uhL/fztw >>882
まあ元々『叡山の坊さんなら高く買ってくれる』って言ってたから売る場所は嘘ではなかった
ただ妹を探すとかそういう描写がないから単に巻き込まれて殺されたようにしか見えない
でもそれに尺を取るのもなんか違うし
いらないエピソードではあったなと思う
せっかく座主まで出したんだからもう少しがっつり焼き討ちやればよかったんだけど
結局44話しかなくてもう後半なのにまだこなさなきゃいけないイベントが多すぎてあれもこれも薄味になってしまう
そのくせオリキャラには時間を割くから反感持たれるのかもしれないな
まあ元々『叡山の坊さんなら高く買ってくれる』って言ってたから売る場所は嘘ではなかった
ただ妹を探すとかそういう描写がないから単に巻き込まれて殺されたようにしか見えない
でもそれに尺を取るのもなんか違うし
いらないエピソードではあったなと思う
せっかく座主まで出したんだからもう少しがっつり焼き討ちやればよかったんだけど
結局44話しかなくてもう後半なのにまだこなさなきゃいけないイベントが多すぎてあれもこれも薄味になってしまう
そのくせオリキャラには時間を割くから反感持たれるのかもしれないな
887日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:29:50.65ID:eqMsk4/c >>886
一乗谷と小谷城と浅井三姉妹は何故かがっつりやりそうな予感
一乗谷と小谷城と浅井三姉妹は何故かがっつりやりそうな予感
888日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:30:42.55ID:HMVbsgaE つまり今回の不満点が増える一番の戦犯は沢尻
マチャアキと麦はとんだとばっちりだなと思う
岡村は家康と絡みがないと出しようもないからあれはあれで仕方ない
いっそ秀吉にしちゃえばよかったのにね
マチャアキと麦はとんだとばっちりだなと思う
岡村は家康と絡みがないと出しようもないからあれはあれで仕方ない
いっそ秀吉にしちゃえばよかったのにね
889日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:32:12.54ID:mw/IpL3J890日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:32:22.62ID:BT/FrMuW 竹中直人秀吉の万福丸の件は泣いたけど、今回はスルーなのかな?秀吉目線じゃないからね。
891日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:32:26.64ID:PoTnQVws892日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:35:17.86ID:ITI4EC39 >>888
川口さんが結果オーライなのでその切っ掛けを作った沢尻さんを責める気にはなれない
川口さんが結果オーライなのでその切っ掛けを作った沢尻さんを責める気にはなれない
893日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:37:16.46ID:zldAtRd0894日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:38:28.06ID:Ht7U/pj6 >>892
でも結果として短かった放映回数が更に短くなったわけで
当初の『ノブを育てる母親が帰蝶父親が光秀』ってコンセプトも御破算になった
川口の方が若いながらにちゃんと演じられていると思うけど沢尻の影響はコロナと同等の影響を与えたと思う
でも結果として短かった放映回数が更に短くなったわけで
当初の『ノブを育てる母親が帰蝶父親が光秀』ってコンセプトも御破算になった
川口の方が若いながらにちゃんと演じられていると思うけど沢尻の影響はコロナと同等の影響を与えたと思う
895日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:40:15.14ID:Z6iEJiNL 久々に菊丸出したんだから、ちょっとくらい光秀と会話させろよ。
比叡山もちゃんと軍議から見せてよ。全体像が見えないよ。本当、サービス精神に欠けた大河w
比叡山もちゃんと軍議から見せてよ。全体像が見えないよ。本当、サービス精神に欠けた大河w
896日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:41:02.53ID:sphOHSDR 転売兄がどさくさで妹を探しに行って、2人でここから逃げようってところで、織田兵にばったり出会って撫で斬り・・・兄妹で手を繋いだまま死亡
こんなんでも良かったかもな
こんなんでも良かったかもな
897日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:41:16.13ID:eqMsk4/c もう荒木村重とかどーでもいいのだろうな
898日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:41:45.52ID:eqMsk4/c >>896
それだ!
それだ!
899日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:42:03.53ID:QF+8t2l8900日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:43:17.77ID:Y7c5VqDb >>890
あの時は秀吉でなく勝家が成敗してたな
功名では秀吉は殺す羽目になるのを分かってて市を騙したような感じで一豊が成敗した
おんな太閤記では秀吉が匿おうとしたが
蜂須賀小六が其方と小童の命は秤にかけられんと独断で成敗してた
あの時は秀吉でなく勝家が成敗してたな
功名では秀吉は殺す羽目になるのを分かってて市を騙したような感じで一豊が成敗した
おんな太閤記では秀吉が匿おうとしたが
蜂須賀小六が其方と小童の命は秤にかけられんと独断で成敗してた
901日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:45:38.14ID:MBhjEx/c 岡村は単発でいいからドラマの主役やるべきだな
立派な俳優になれと高倉健さんから激励されたんだろう
立派な俳優になれと高倉健さんから激励されたんだろう
902日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:46:07.22ID:Y7c5VqDb903日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:46:23.46ID:8A7ai3HR 松永と筒井はお互い同じ陣営になったことそのものよりも、まだ火種がくすぶってる段階で同席させたことが問題なんだろ
十兵衛もそう怒ってたじゃん
で、松永が収まりつかず筒井を攻めればそれすなわち織田への不忠だから信長は責める、松永は結果信長へも反発、となるわけで
十兵衛もそう怒ってたじゃん
で、松永が収まりつかず筒井を攻めればそれすなわち織田への不忠だから信長は責める、松永は結果信長へも反発、となるわけで
904日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:47:36.12ID:eqMsk4/c905日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:48:08.98ID:q8KEBvQ+ 来週のシナリオ
公家の動きを探るために伊呂波(尾野真千子)を捕らえて拷問
強情を貫く伊呂波を半裸にして執拗に拷問するも吐かない
駒が駆けつけ、止めて下さいと懇願するが伊呂波太夫の処刑が決まってしまう
公家の動きを探るために伊呂波(尾野真千子)を捕らえて拷問
強情を貫く伊呂波を半裸にして執拗に拷問するも吐かない
駒が駆けつけ、止めて下さいと懇願するが伊呂波太夫の処刑が決まってしまう
906日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:48:22.91ID:eqMsk4/c >>903
そして爆死へ
そして爆死へ
907日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:49:11.09ID:zmfbd47p 筒井順慶が将軍の隣に座ってたしなあと養女がうんたら
松永は序列をつけられたと思ったのでは
松永は序列をつけられたと思ったのでは
908日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:52:37.80ID:eqMsk4/c そもそも松永弾正がちょいワルオヤジないい人で光秀とはマブな親友という設定に無理があるように思う
909日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:52:56.69ID:3ze9Gv4M >>906
平蜘蛛の玉を使って第六天魔王信長の南蛮の衣を剥がせばなんとか戦えるかも
平蜘蛛の玉を使って第六天魔王信長の南蛮の衣を剥がせばなんとか戦えるかも
910日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:52:57.45ID:t4ktXolR911日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:53:18.46ID:Z15HiwRG 玉三郎さんは見たいけど堺さんは見たくない。
正親町天皇と東庵が一セットなのは非常に困る。
義昭と駒が一セットの場面は迷わず早送りするんだが。
正親町天皇と東庵が一セットなのは非常に困る。
義昭と駒が一セットの場面は迷わず早送りするんだが。
912日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:54:08.42ID:7jackb+V >>908
年取ると人間みんな意固地で頑固になるものさ
年取ると人間みんな意固地で頑固になるものさ
913日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:55:52.27ID:ahtHAxee >>911
トウアンは正親町の心境を聞き出すための舞台装置だから別に良いけど、駒は色々実務にでしゃばって歴史の本筋に絡んでくるのが鬱陶しいやね
トウアンは正親町の心境を聞き出すための舞台装置だから別に良いけど、駒は色々実務にでしゃばって歴史の本筋に絡んでくるのが鬱陶しいやね
914日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:56:02.32ID:Mc6OrR+Q >>882
転売ヤー少年が嘘ついていたかも知れないってか。
だったらなおのこと駒は簡単に丸薬売らずにまずは少年の話の裏取りをすべきだったな。母親に話を聞くとか(罵倒されて追い返されるかも知れないが)、比叡山へ行き妹を買った坊主が本当にいるのかどうか確かめるとかさ。
女豪商&将軍義昭の愛人ポジに出世したのに、相変わらず思慮の足りない町娘みたいな演技・演出はなんなのだ?
転売ヤー少年が嘘ついていたかも知れないってか。
だったらなおのこと駒は簡単に丸薬売らずにまずは少年の話の裏取りをすべきだったな。母親に話を聞くとか(罵倒されて追い返されるかも知れないが)、比叡山へ行き妹を買った坊主が本当にいるのかどうか確かめるとかさ。
女豪商&将軍義昭の愛人ポジに出世したのに、相変わらず思慮の足りない町娘みたいな演技・演出はなんなのだ?
915日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:56:18.97ID:UB7p5EFq >>874
三好長慶の息子毒殺説あったね確か。
三好長慶の息子毒殺説あったね確か。
916日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:57:16.08ID:90KFhGVj 三好長慶って長兄なん?
917日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:58:28.42ID:gTWbguHT これ、35話までのネタバレ、見たけど、、、
とてもじゃないけど尺が足らないわ。
丹波攻めはないわ。間違いなく、、、
とてもじゃないけど尺が足らないわ。
丹波攻めはないわ。間違いなく、、、
918日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:58:31.66ID:zmfbd47p あと松永は義輝が殺された時義昭の身柄を保護してる、そのあと逃げられるけど…
理由は諸説あるけど身柄を三好に渡す意図は無かったみたいだ
理由は諸説あるけど身柄を三好に渡す意図は無かったみたいだ
919日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:00:53.18ID:eqMsk4/c 今日は新嘗祭か
920日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:02:06.81ID:eqMsk4/c 結局義昭ってなんなん?
921日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:03:26.94ID:cYqqcXh8 >>920
戦乱の世には似つかわしくない名君となる要素を持った残念な人
戦乱の世には似つかわしくない名君となる要素を持った残念な人
922日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:07:21.40ID:BT/FrMuW >917
春のスタート時点で、最近の資料から朝倉義景領地内で医師をやってた辺りからで、ちょうど良かった。斎藤道三の話しが長すぎたからね。
春のスタート時点で、最近の資料から朝倉義景領地内で医師をやってた辺りからで、ちょうど良かった。斎藤道三の話しが長すぎたからね。
923日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:07:35.22ID:MBhjEx/c 大河ドラマ主人公評価あるある
初期
「無礼者め!」
「いやいや、なかなか面白き奴じゃ」
中盤
「余の本心が言えるのはそちだけじゃ」
「後を頼めるのはそなたのみ」
後半
「さすが◯◯様じゃ!◯◯様のおかげじゃ!」
「◯◯よ、いつか戰のない世を作りたいと言っておったなその約束はこの家康が果たすぞ」
初期
「無礼者め!」
「いやいや、なかなか面白き奴じゃ」
中盤
「余の本心が言えるのはそちだけじゃ」
「後を頼めるのはそなたのみ」
後半
「さすが◯◯様じゃ!◯◯様のおかげじゃ!」
「◯◯よ、いつか戰のない世を作りたいと言っておったなその約束はこの家康が果たすぞ」
924日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:07:55.78ID:dAa2Rj9y925日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:08:19.15ID:tdNCZS/z 俺が駒だったら少年には丸薬を売らずありったけの丸薬を持って比叡山に行く
926日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:09:25.16ID:G6AsJd5i927日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:09:52.93ID:jpEe8cMR >>921
強い大名がお支えすれば名君になると言われてたのに、自分から壊しにいっちゃったよ
強い大名がお支えすれば名君になると言われてたのに、自分から壊しにいっちゃったよ
928日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:11:17.90ID:Tu0B/auo929日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:15:38.25ID:eqMsk4/c 最近は幽斎さんの出番がないね
930日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:16:13.46ID:AViEA913931日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:18:08.15ID:sphOHSDR ただ麒麟の義昭像は、歴史家の思い描く義昭像とは、かなりかけ離れたオリキャラに近いから
このドラマで彼の人柄を評価するのはどうかと思うが
このドラマで彼の人柄を評価するのはどうかと思うが
932日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:20:01.43ID:9gtuK/Su933日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:24:38.39ID:Ha8bRyK7 架空の駒があんなに本筋に入ってくるなら、諸説あっても光秀の妹とされる御ツマキを駒の代わりにしてくれれば、まだ話に厚みが出たのに。
麦のあのポカン顔、本当にムリ。
麦のあのポカン顔、本当にムリ。
934日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:25:18.54ID:zmfbd47p 摂津はある意味もう一人の義昭だよな、義昭の黒い部分というか
935日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:26:54.89ID:eqMsk4/c >>928
理念って言っても最近は女にうつつを抜かし虫取りに夢中になり仕事は部下に任せっきりで人事もうまくいってねーじゃん?
理念って言っても最近は女にうつつを抜かし虫取りに夢中になり仕事は部下に任せっきりで人事もうまくいってねーじゃん?
936日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:27:02.73ID:Tu0B/auo >>932
長男というか嫡男
長男というか嫡男
937日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:27:43.85ID:Tu0B/auo >>935
最初は高い理念を持っていても徐々に俗に染まってしまう
最初は高い理念を持っていても徐々に俗に染まってしまう
938日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:27:52.45ID:eqMsk4/c >>934
なるほど
なるほど
939日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:28:05.57ID:MBhjEx/c 数年後にコロナ特効薬が出回るようになったら
あー丸薬作ったら偉い人にちやほやされるのも無理のない話だなーとリアリティが感じられるかも
あー丸薬作ったら偉い人にちやほやされるのも無理のない話だなーとリアリティが感じられるかも
940日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:28:34.42ID:sH4jhzdS >>931
歴史家の思い描く義昭像↓
義昭は自らが将軍に就任した際、元号を「元亀」と改元するべく朝廷に奏請した。しかし信長はそれが将軍権威の復活につながること、正親町天皇の在位が続いているのに必要ないと反対した。しかし義昭は信長が朝倉氏討伐に出陣した4月23日、改元を実行している。元亀3年(1572年)に朝廷が「元亀」からの改元を決定した際には、義昭が改元費用の献上を拒んだ(『御湯殿上日記』元亀3年3月29日・4月20日条)。また、歴代室町将軍が行っていた禁裏(御所)修繕も行なわなかった。このため、朝廷では義昭への非難が高まり、吉田兼見は「大樹(将軍)所業之事、禁裏其外沙汰如何、公義(公儀)・万民中々無是非次第之間申也」(『兼見卿記』元亀4年4月1日条)と、義昭の評判の悪さを記している。信長も元亀3年秋に出した義昭への意見状で義輝の時代と比較して幕府の朝廷への態度が不誠実であるとして改元や禁裏修繕の件を例に挙げて非難しており、義昭追放の正当な根拠の1つとされた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E7%BE%A9%E6%98%AD
ケチくせえ奴…
歴史家の思い描く義昭像↓
義昭は自らが将軍に就任した際、元号を「元亀」と改元するべく朝廷に奏請した。しかし信長はそれが将軍権威の復活につながること、正親町天皇の在位が続いているのに必要ないと反対した。しかし義昭は信長が朝倉氏討伐に出陣した4月23日、改元を実行している。元亀3年(1572年)に朝廷が「元亀」からの改元を決定した際には、義昭が改元費用の献上を拒んだ(『御湯殿上日記』元亀3年3月29日・4月20日条)。また、歴代室町将軍が行っていた禁裏(御所)修繕も行なわなかった。このため、朝廷では義昭への非難が高まり、吉田兼見は「大樹(将軍)所業之事、禁裏其外沙汰如何、公義(公儀)・万民中々無是非次第之間申也」(『兼見卿記』元亀4年4月1日条)と、義昭の評判の悪さを記している。信長も元亀3年秋に出した義昭への意見状で義輝の時代と比較して幕府の朝廷への態度が不誠実であるとして改元や禁裏修繕の件を例に挙げて非難しており、義昭追放の正当な根拠の1つとされた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E7%BE%A9%E6%98%AD
ケチくせえ奴…
941日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:31:07.68ID:zwWSiQ48942日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:31:22.31ID:nmlpv+Vy 実際は義昭と信長は対立してなくても、むしろ関係は良好だったけど
義昭が朝廷をないがしろにしまくるから、
朝廷重視の信長は付き合ってられんって追放になったっていうのが、最近の説だっけか
義昭が朝廷をないがしろにしまくるから、
朝廷重視の信長は付き合ってられんって追放になったっていうのが、最近の説だっけか
943日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:32:35.34ID:sH4jhzdS >>934
麒麟の摂津こそ史実の足利義昭じゃね?ケチでプライドばかり高く、手紙作戦で反織田勢力を煽るめんどくさい奴。
「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」足利義昭、それから
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2398.html
麒麟の摂津こそ史実の足利義昭じゃね?ケチでプライドばかり高く、手紙作戦で反織田勢力を煽るめんどくさい奴。
「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」足利義昭、それから
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2398.html
944日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:32:45.21ID:zwWSiQ48 >>937
花の乱の義視がそうだったな
花の乱の義視がそうだったな
945日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:32:55.30ID:MBhjEx/c946日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:33:08.37ID:W2MuBr8R947日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:34:59.06ID:vcdiTrow948日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:36:09.31ID:MUnPXE+Y949日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:37:06.53ID:F722/hq5950日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:39:08.31ID:XiZla2ZP よし、次立ててみる
part159でいいよねー
part159でいいよねー
951日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:39:49.98ID:sH4jhzdS >>942
義昭以外の室町幕府の将軍たちも朝廷といつも揉めているイメージ。
義昭以外の室町幕府の将軍たちも朝廷といつも揉めているイメージ。
952日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:42:01.52ID:q8KEBvQ+953日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:42:03.61ID:sphOHSDR >>940
義昭も近年は再評価されてる部類の人だけどね
>義昭は自らが将軍に就任した際、元号を「元亀」と改元するべく朝廷に奏請した。
>しかし信長はそれが将軍権威の復活につながること、
最新史料では、元号を「元亀」への改元は信長が義昭に要求して、義昭が無視したとされる
義昭は将軍の務めである元号の改元に取り組まず朝廷への奉仕を怠っていると信長から非難されている
義昭も近年は再評価されてる部類の人だけどね
>義昭は自らが将軍に就任した際、元号を「元亀」と改元するべく朝廷に奏請した。
>しかし信長はそれが将軍権威の復活につながること、
最新史料では、元号を「元亀」への改元は信長が義昭に要求して、義昭が無視したとされる
義昭は将軍の務めである元号の改元に取り組まず朝廷への奉仕を怠っていると信長から非難されている
954日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:42:47.87ID:gGZbzFQ1 >>952
いや、158は2つあったから159で正解
いや、158は2つあったから159で正解
955日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:43:10.86ID:XiZla2ZP 書込み中・・・
ERROR!
ERROR: Sorry この端末ではスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:2998-47-04-4713
問い合わせID: nhk/5f6b4ec16f4bdb1c
タイトル:【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart159
名前: 日曜8時の名無しさん
E-mail: sage
内容:
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/
※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart157 (※実質part158)
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1605916286/
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう!
《書き込めない時の早見表》
《掲示板へ戻る》
《スレッド一覧へ戻る》
《スレッドへ戻る》
もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、5ちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。
● 浪人について
浪人を導入することで規制が緩和されます。
浪人の購入は こちら から
既に浪人をお持ちなら ログイン することで有効になります。
>>960
スレ立て頼む!
ERROR!
ERROR: Sorry この端末ではスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:2998-47-04-4713
問い合わせID: nhk/5f6b4ec16f4bdb1c
タイトル:【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart159
名前: 日曜8時の名無しさん
E-mail: sage
内容:
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/
※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart157 (※実質part158)
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1605916286/
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう!
《書き込めない時の早見表》
《掲示板へ戻る》
《スレッド一覧へ戻る》
《スレッドへ戻る》
もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、5ちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。
● 浪人について
浪人を導入することで規制が緩和されます。
浪人の購入は こちら から
既に浪人をお持ちなら ログイン することで有効になります。
>>960
スレ立て頼む!
956日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:45:25.55ID:q8KEBvQ+957日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:47:33.77ID:sH4jhzdS >>948
義昭がもう少し謙虚で世渡り上手だったら、足利宗家はそれなりの石高を誇る大名家として豊臣→徳川の天下を生き延びた可能性あった気がする。もちろん、義昭の息子が関ヶ原で徳川方に付くのが大前提だけどw
義昭がもう少し謙虚で世渡り上手だったら、足利宗家はそれなりの石高を誇る大名家として豊臣→徳川の天下を生き延びた可能性あった気がする。もちろん、義昭の息子が関ヶ原で徳川方に付くのが大前提だけどw
958日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:49:25.17ID:sH4jhzdS >>950殿、お疲れ様です!
959日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:51:35.51ID:8oYDYHdO 「帰蝶様に笑われますぞ」ってすげえ台詞だな、どこまで影響力あるんだよ
実家はとっくに織田の領地になって滅びてんのに
正妻とはいえ世継ぎも産んでないのに・・・まあそれいったら秀吉の正妻もそうか
実家はとっくに織田の領地になって滅びてんのに
正妻とはいえ世継ぎも産んでないのに・・・まあそれいったら秀吉の正妻もそうか
960日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:52:40.32ID:sH4jhzdS961日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:02:23.27ID:Tu0B/auo962日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:02:38.35ID:sphOHSDR963日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:09:54.46ID:Bf5Dmw4B >>957
とくに徳川家も源氏だし足利をないがしろにはできないね
とくに徳川家も源氏だし足利をないがしろにはできないね
964日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:11:14.38ID:XiZla2ZP >>961
乙!
乙!
965日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:13:56.01ID:sH4jhzdS >>962
息子の義尋が若死&孫が皆僧侶になって子孫残さなかったのが痛かったな。
永山義在や一色義喬は本当に義昭の子どもか怪しいし。
ちなみに義在の子孫が北鎮師団(第7師団)の初代師団長永山武四郎中将だったりする(でも、ゴールデンカムイには出てこないw)
息子の義尋が若死&孫が皆僧侶になって子孫残さなかったのが痛かったな。
永山義在や一色義喬は本当に義昭の子どもか怪しいし。
ちなみに義在の子孫が北鎮師団(第7師団)の初代師団長永山武四郎中将だったりする(でも、ゴールデンカムイには出てこないw)
966日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:16:36.94ID:Uozqqo4x967日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:21:01.73ID:sH4jhzdS968日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:22:35.11ID:sH4jhzdS969日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:25:22.67ID:HFcuCR/k >>967
平島のとこは将軍になってないからなあ
平島のとこは将軍になってないからなあ
970日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:34:07.04ID:sH4jhzdS >>969
足利義種が喜連川頼氏みたく家康に戦勝を祝う使者を送っていたらワンチャンあったかも。
足利義種が喜連川頼氏みたく家康に戦勝を祝う使者を送っていたらワンチャンあったかも。
971日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:38:42.62ID:87lnG2LL 岡村セリフが無かったなw
ラジオでは大変とか言うからw
ラジオでは大変とか言うからw
972日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:44:32.24ID:HFcuCR/k 岡本は閨を盗み聞きしてオナニーしてそうw
973日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:49:02.15ID:sH4jhzdS974日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:50:06.68ID:zMmlGdl/ >>971
セリフが無いから逆に大変だったのでは?
感情の揺れ動きを言葉に表すこと無く、沈黙の表情だけで演技する必要があるし
お笑い番組のザ・イロモネアで例えるなら、サイレントが一番大変な的な?
一発ギャグやモノマネ、ショートコント、モノボケならまだ何とかなるけど
サイレントだけは・・・みたいな感じかと
セリフが無いから逆に大変だったのでは?
感情の揺れ動きを言葉に表すこと無く、沈黙の表情だけで演技する必要があるし
お笑い番組のザ・イロモネアで例えるなら、サイレントが一番大変な的な?
一発ギャグやモノマネ、ショートコント、モノボケならまだ何とかなるけど
サイレントだけは・・・みたいな感じかと
975日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:52:13.19ID:Lo/q4h+W >>835
ほー、庶兄の信広も謀反してたんですな。
信長はすぐ上の兄と弟(信行)、両方に謀反されているという。
しかもどちらも義龍が絡んでいるらしい。
この状況、もし義龍が長生きしてたら義龍の方が尾張を攻め落としたかも知れませんな。
ほー、庶兄の信広も謀反してたんですな。
信長はすぐ上の兄と弟(信行)、両方に謀反されているという。
しかもどちらも義龍が絡んでいるらしい。
この状況、もし義龍が長生きしてたら義龍の方が尾張を攻め落としたかも知れませんな。
976日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:55:18.66ID:HFcuCR/k 岡村をコンドーム会社と間違えたw
信長って三郎だから三番目じゃないの?
信長って三郎だから三番目じゃないの?
977日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:01:20.96ID:upRHg3Xh >>975
>信長はすぐ上の兄と弟(信行)、両方に謀反されているという。
信広兄貴は二度と謀叛しなかったので助かったけど、弟は母が同じなのに二度も裏切ったので粛清された。ただ、信行(麒麟では信勝)の息子信澄は連座されず、織田一門の若手有望株として優遇されていた。
信長は結構寛大?
>この状況、もし義龍が長生きしてたら義龍の方が尾張を攻め落としたかも知れませんな。
信長が手強い義龍を病死に見せかけて毒殺したというのか真相だったらスゴイ。
>信長はすぐ上の兄と弟(信行)、両方に謀反されているという。
信広兄貴は二度と謀叛しなかったので助かったけど、弟は母が同じなのに二度も裏切ったので粛清された。ただ、信行(麒麟では信勝)の息子信澄は連座されず、織田一門の若手有望株として優遇されていた。
信長は結構寛大?
>この状況、もし義龍が長生きしてたら義龍の方が尾張を攻め落としたかも知れませんな。
信長が手強い義龍を病死に見せかけて毒殺したというのか真相だったらスゴイ。
978日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:11:40.98ID:4RuId4cT979日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:12:50.50ID:3XezpT51980日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:14:04.64ID:GiikmhIj 信長の残虐性がよく描けていた
これで信長がサイコ丸出しの目つきで
わしは女子供がなで斬りにされるのを観るのが好きじゃ
戦乱の世の習いじゃとか言う場面があればもっと良い
こういう時に第三者の視点として駒の存在が重要になる
これで信長がサイコ丸出しの目つきで
わしは女子供がなで斬りにされるのを観るのが好きじゃ
戦乱の世の習いじゃとか言う場面があればもっと良い
こういう時に第三者の視点として駒の存在が重要になる
981日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:26:18.69ID:acFE0Ptg 小朝があんなに演技上手いとは知らなかった
役にハマったのもあるだろうけど
落語で色んな人物演じてるとはいえヘタな本職の役者よりいい
役にハマったのもあるだろうけど
落語で色んな人物演じてるとはいえヘタな本職の役者よりいい
982日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:45:58.98ID:YXY+BY9w この進行の速さだと津田信澄は出なさそう
983日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:49:35.43ID:/YZ4edTG >>981
金髪豚野郎な光秀はイマイチだった
金髪豚野郎な光秀はイマイチだった
984日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:50:46.23ID:/YZ4edTG >>982
長宗我部はどーすんだろ?
長宗我部はどーすんだろ?
985日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:54:43.56ID:YXY+BY9w そんなの考えたら信玄とか出さなくてもいいのにと思う。勝頼ならまだしも
986日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 00:59:56.73ID:3XezpT51 大政所もいらね
987日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 01:01:33.53ID:y9AuyBNS 出なさそうじゃなくて、はっきり言って出ないですよ、津田も長宗我部も
進行の速さだけの問題では無く、コロナ禍のこの時期に余計なキャラを増やして
撮影スタジオに出入りする俳優やその俳優の関係者(マネージャーとか)を増やすと
それだけ感染リスクが高まりますから、撮影に関しては極力主要キャストだけで
乗り切るって言うのが今のドラマ作りにおける流れなんですから
俳優や関係者、撮影スタッフ、みんな視聴者と同じで誰もコロナに感染したくないし
感染者を番組内から出したくないんです
藤孝役の眞島さんだって感染してたし、人ごとじゃないんですよ
進行の速さだけの問題では無く、コロナ禍のこの時期に余計なキャラを増やして
撮影スタジオに出入りする俳優やその俳優の関係者(マネージャーとか)を増やすと
それだけ感染リスクが高まりますから、撮影に関しては極力主要キャストだけで
乗り切るって言うのが今のドラマ作りにおける流れなんですから
俳優や関係者、撮影スタッフ、みんな視聴者と同じで誰もコロナに感染したくないし
感染者を番組内から出したくないんです
藤孝役の眞島さんだって感染してたし、人ごとじゃないんですよ
988日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 01:03:54.73ID:O/e4Sg9m989日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 01:08:22.84ID:ZTgTAQEy990日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 01:21:34.16ID:HHbXKwSV じゃあ芦田愛菜もちょっと出るだけかな
991日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 01:33:00.42ID:y9AuyBNS >>990
ちょっと出るだけです
光秀、信長、駒、東庵
この4人を中心に出しておけば何とかなります
左馬助や伝吾とかもっと出てもおかしくないはずなのにあまり出番が無くて
駒東庵の出番が異常に多いのもそういう裏事情(コロナ禍)です
オリキャラなら最悪の場合でもさじ加減一つで脚本書き換えて何とかなりますから
逆に出演を予定していた重要な実在キャラがコロナ感染で撮影できない
ってなると撮影の進行に支障をきたしますから、まぁそういう裏事情です
ちょっと出るだけです
光秀、信長、駒、東庵
この4人を中心に出しておけば何とかなります
左馬助や伝吾とかもっと出てもおかしくないはずなのにあまり出番が無くて
駒東庵の出番が異常に多いのもそういう裏事情(コロナ禍)です
オリキャラなら最悪の場合でもさじ加減一つで脚本書き換えて何とかなりますから
逆に出演を予定していた重要な実在キャラがコロナ感染で撮影できない
ってなると撮影の進行に支障をきたしますから、まぁそういう裏事情です
992日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 01:37:35.27ID:acFE0Ptg993日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 05:31:23.85ID:TbkobIvH994日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 06:11:15.65ID:EZ/Ass6Y >>843
もう出てくんな糞駒は、史実に居ない貧乏人だった女いらんだろ、義昭はあんな貧乏人なんか妾にしないのに
もう出てくんな糞駒は、史実に居ない貧乏人だった女いらんだろ、義昭はあんな貧乏人なんか妾にしないのに
995日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 06:37:48.96ID:upRHg3Xh >>994
大政所も駒age要員に使われそうでいやん。秀吉関連なら嫁さんおねや賢弟秀長、軍師両兵衛(竹中、黒田)を出せよ。
大政所も駒age要員に使われそうでいやん。秀吉関連なら嫁さんおねや賢弟秀長、軍師両兵衛(竹中、黒田)を出せよ。
996日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 06:40:39.89ID:upRHg3Xh997日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 06:44:38.96ID:upRHg3Xh998日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 06:48:58.64ID:upRHg3Xh999日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 06:50:06.75ID:upRHg3Xh 999なら駒退場
1000日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 06:50:35.92ID:upRHg3Xh 1000なら爺死亡
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 59分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 59分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年4月から反則金による取り締まりへ [パンナ・コッタ★]
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- ホテル代わりの利用増?「快活クラブ」で鍵付き個室が増加中 [パンナ・コッタ★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★4 [首都圏の虎★]
- 【悲報】大阪市城東区で水道管が破裂 [481941988]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 日本人「BBQしたい」アメリカ人「お前がやりたいのってBBQなの?グリルなの?」「BBQは半日とかかかるから」→9.7万いいね [808139444]
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]
- スーパーで「厚焼き玉子」を盗んだ無職の女性を逮捕。こんな国に誰がした😭 [152212454]