X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 03:11:18.15ID:8M8ElVif
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/


※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart160
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1606402414/
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:59:01.39ID:w1xNwMOc
>>125
そういう映画や舞台で認められている役者を大河や朝ドラに出すのがNHKは大好物なんですよ
昔のように無名の若い舞台俳優を青田買いしてドラマデビューさせて
NHK専属かのように使うことはしなくなったけど
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:04:01.93ID:s9SfJZeA
>>128
ぶっちゃけ染谷なんかも同じだよね
こちらは成功したようだからこれから順調に表舞台でも出世して行きそうだけど
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:04:03.42ID:zOe69V6C
コロナで武将や戦シーンが撮れない穴埋めで急遽、史実そっちのけのオリキャラが
ダラダラと喋って伸ばしてるだけなので、人物像など定まってるわけがないがな
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:15:37.12ID:ANI+vFxe
長澤まさみがやったきりも役柄のわりにウザくなかった
最後、好感度爆上げしたし

石原なら門脇なみにウザかっただろうが、ガッキーなら気にならんかっただろう
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:16:43.44ID:xlgzjhUj
コロナの影響
・ナレ合戦
・ナレ死
・オリキャラ大活躍
・どいつもこいつも昔話
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:23:38.32ID:qVpRAOYD
あれたしか柴なにがしの娘だろ?
上向きブタ鼻がかわいそうだったな

その点、お駒ちゃんは可愛いからね仕方ないね
矢印鼻だけど
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:27:36.10ID:qVpRAOYD
架空人物推進法(通称オリキャラ推進法)が可決・即日採択されたことを知らないのか?
大河ドラマには必ず重要な役割を持つオリキャラを最低1名以上出す必要があるんだぞ
まあ見てなって、青天や鎌倉にも必ず出るからさ、重要設定なオリキャラが
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:34:35.34ID:TxqIdIYZ
嫌われまくる役だろうと大河に出たことで仕事が減った人など聞いたことないから余裕
局スタッフに嫌われるような人間性がクズとか事件を起こすとかなら別だけど
まっ若い大河女優の今後など、視聴者と違って安泰だから心配にも及ばない
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:37:50.20ID:1DrSjOR9
>>137
上野樹里と井上真央…
上野は持ち直したけど井上はまだ引きずってる感じだよな
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:47:05.30ID:+tUZfn6V
井上真央って何役だっけ?
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:51:47.00ID:LTWHHf55
井上真央はあんなつまんない役やらされてかわいそうだ
幕末で女主人公なら龍馬の嫁とか和宮とか
いろいろあっただろうに
もう一回井上にいい役やってほしい
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:53:46.98ID:TxqIdIYZ
>>138
主演と脇役は違うし、井上真央の大河は爆死したこともあるけど、事務所移籍が響いてる
ただNHKでは未だに使ってもらえてる

上野樹里はアミューズのお膳立てで月9の当たりやすい職業物で返り咲きとはいえ
20代でドラマ主演がヒットした女優は、大河主演してなくても
そこから30代40代と民放で主演を張れて残れる人など極僅か
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:55:12.56ID:DtU3nl0s
>>65
サイコパスすぎて草
いっそそう言うキャラの方が人気出てたわ
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:57:53.17ID:+tUZfn6V
>>140
そんな大河あったっけ?
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:02:24.52ID:LTWHHf55
なんで松陰の妹がつまんないかというと、はっきりしてるんだよな。
脚本家の作り話にならざるを得ないから。
つまり、オリキャラと変わんないわけだ。
大河っていう歴上の人物の波乱万丈の人生を視聴者は見たいのに、
脚本家が頭のなかで考えたようなキャラなんて誰も興味がない。
しっぱいするのは当たり前なんだよ。
井上真央はほんと被害者だよ。
個人的には彼女には持統天皇をやってほしい。飛鳥時代あたりから初めて
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:06:09.74ID:TxqIdIYZ
オリキャラ養分を増やさないとコロナで尺が埋まらない非常事態だと言ってるだろ
もうここに書くほどの大河ファンは録画してオリキャラだけ早送りして見ろ
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:20:21.19ID:0e4Bbjno
杉文は偉大な女性だろ。腹減らしの松下村塾生の為におむすびを握り続けた人だぞ。
彼女なくして維新はないわw
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:23:59.48ID:ig8Cacwg
>>145
そこまで時代が古くなったらオリキャラばっかりになりそう
記録に残ってる人間の絶対数が少なすぎる
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:27:30.91ID:kYlcAqbZ
女は記録に残りにくい
蜻蛉日記や更級日記の作者の呼ばれ方からしてわかるだろ
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:28:12.28ID:LTWHHf55
>>149
そろそろ源平、戦国、幕末はネタ切れだし、
そのへんに挑戦してもいいでしょ。
聖徳太子の時代→蘇我入鹿、蝦夷の時代
→大化の改新→半島との攻防→壬申の乱
→持統天皇から聖武天皇の時代
いいと思うけどねw
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:36:20.12ID:+tUZfn6V
そろそろ大正から昭和でいいよ。
515とか226とかたくさん描くことあるやろ。
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:41:44.42ID:Kc1wuM3I
来年やるだろw
0155364
垢版 |
2020/12/02(水) 20:48:12.90ID:qnpJCRQC
>>5
それは昔ながらの旧説なので、そうはしないと思うが。
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:48:16.30ID:hMEwjw17
同じ念仏を垂れ流すジジイがいないから良いとはいえ
さすがに麒麟と関係なさすぎる話は該当スレでやる方がいいかも
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:49:01.99ID:8M8ElVif
渋沢スレって麒麟よりスレ過疎りそうだな
なにした人かしらね
0158364
垢版 |
2020/12/02(水) 20:59:26.17ID:qnpJCRQC
>>47
楽市楽座は、元々佐々木六角氏が安土山の隣の観音寺山近辺でやってて、真似したと言われてる。近江商人の発祥はその頃以前。
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:00:32.57ID:WlJ+fdFX
>>157
みんな知ってる超有名企業を沢山、全部でま500以上の企業を立ち上げた。銀行も作った
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:02:24.65ID:+tUZfn6V
どっちかというと、三菱を立ち上げた土佐の人の方が大河としては面白そうだが。
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:03:56.04ID:+8HcmD9p
>>157
幕末物はそこそこ人気あるし、もし大河板の人たちが途中で青天スレ離脱しても
近代史を知らない吉沢ヲタのオバチャンがアンチのオバチャンがと攻防しながら伸ばすだろ
いだてんスレは終わる頃にはクドカン信者すら残って無かったけど
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:09:17.43ID:8M8ElVif
>>161
なるほど
まあ幕末物は当たらないジンクスは篤姫が打ち破ったしなあ
ちょっと来年と再来年の大河キャストスレ覗いたんだけど、いまから草gと香取で大荒れだな
元SMAPのオタクおばちゃんも論争に加わるのかな(笑)
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:40:19.95ID:LMFDpuSq
>>137
それなら門脇麦は唯一の例外になりそうたなw

井上真央は花男子でヒロインを演じ嵐と共に時代の人気者になり紅白の司会も堂々とこなしまさに誰もかなわないほどの輝きを放っていた
それが花燃ゆがこけてから凋落
すっかり影が薄くなり半ば忘れられたような存在に
松山ケンイチも井上ほどでないが似たような境遇に
大河や朝ドラに出たから仕事が減らないなんてそんな甘い世界ではない

まして門脇はスターでもなかったし人気があったわけでもなく好感度もめちゃ低い
これからの道は極めて険しい
事務所は落合から大河ヒロインのオファーがあった時に断っておくべきだったな
大河のヒロインなんて大それたものに挑戦して失敗してついてしまった負のレッテルはなかなかはがせまい
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:43:15.18ID:+8HcmD9p
>>162
まさか門脇が主役だと思ってるヤツまでいるらしい
長文読まないから、個人スレかアンチスレ逝け
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:50:10.43ID:8M8ElVif
>>164
俺にアンカ付けてるけど163宛てじゃーねーの?
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:54:27.60ID:KMvAUYx4
>>157
農民、尊皇攘夷の志士、幕臣、明治政府の官僚、
資本家を全部一人の人生で経験した人
資本家としてはたいしてドラマ的に面白くないので幕末ー明治初期が中心になるだろう
男版朝がきたのなんだろう たぶん
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:56:11.87ID:DtU3nl0s
>>145
長州藩士の死に様リレーを松陰の妹が見届けるみたいな話にしてたら普通に面白かったと思う
そうしないから死んだんだろ
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:59:22.99ID:ZZGwIDQr
>>145
古事記の天照大神とニニギノミコト天孫降臨神話を持統天皇と文武天皇に重ね合わせた壮大な欺瞞をやってほしい!
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:02:37.49ID:DtU3nl0s
>>147
コロナでバラエティ番組は無駄な雛壇芸人はカットされたのに
大河は無駄なオリキャラがでしゃばることになったのか
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:02:55.11ID:7XTIyfM5
>渋沢スレって麒麟よりスレ過疎りそう
盛り上がってることにしたいやつが延々ネタ投下しそうではあるが。国策ドラマだし
去年はどーだったか知らんけど
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:04:24.41ID:5etNu5cB
>>172
麒麟を捨てても構わないので専用スレどうぞ
因みに青天もコロナでどうなるか先行き不透明なのでコロナ専用スレでもいいかもな
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:04:41.92ID:Nj8ClO2x
>>172
休止前の桶狭間で完結と考えれば十分な成功作だ
あの話は本当に良い最終回だったw
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:04:46.76ID:JIlynKYM
>>93
俺は鬼滅の刃面白いと思ったし映画も観に行った
従来の講談めいたエピ満載の大河には飽き飽きしてたので
麒麟の新解釈大河は超が付くほど楽しんでるしオリキャラも容認派
とは言え若者ではなくオッサンだ

一部の歴ヲタ歴女を除いて、ほとんど大半の若者は旧来の大河なんて
観てないだろうし史実とオリキャラの区別もさほど気にしてないように思う
つまりこのスレはじめ史実が、オリキャラが、と騒いでる連中は
変わりゆく大河についていけない人達なんだと思う
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:12:18.98ID:DtU3nl0s
>>93
鬼滅の刃はアニメが終わって以降の方面白いと思うわ
そこまでは海千山千のジャンプ漫画って感じだったわ
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:12:54.85ID:5etNu5cB
>>177
今や地上波で時代劇の新作を作ってるのはNHKだけで
視聴率が取れないから民放はもう連ドラどころか正月時代劇も作らなくなってるし
日曜20時の時代劇で大ヒットを狙うのは無理だよな
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:13:26.48ID:fv1DW+Y0
別にオリキャラだろうが創作だろうがドラマとして面白ければそれでいいんだよ
風林火山なんかは武田に仕官する前のオリキャラ祭り期間の方が圧倒的に面白かったし
麒麟のオリキャラエピソードは単純見ていてつまんないから嫌なんだって
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:17:11.68ID:e4kM3Nop
>>152
政治史まず視聴率取れないかと
統帥権干犯で攻撃してたけど
自分が攻撃される犬養とか
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:23:36.91ID:DtU3nl0s
>>182
明治以降はどっちに転んでも荒れるだろうな
NHKはようやらんだろう
幕末でも大概なのに
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:31:05.49ID:UxcvQk5Q
>>119
江守爺が「門脇に駒のような健気なヒロインを演じることは無理。いっそのこと、駒を毒殺や子ども惨殺をするような悪人・狂人キャラにすべきだった。そうすれば門脇のキャラが生きた」としつこく主張していたのを思い出したわw

麦タソはもう王道ヒロイン路線はきっぱり諦めて従来の陰キャ路線に回帰するしかないか。
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:31:56.48ID:Z9rLOXcs
>>181
内容の批判ならともかく役者叩きしたり
それ以前に麒麟と関係なさすぎる話で揉めてる時点で察し
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:32:50.19ID:+tUZfn6V
戦国のマイナーだけど実は偉大な大名でもやるか。
北東北の覇者南部とか、毛利に滅ぼされたけど、山陰に絶大な勢力を誇った尼子とか
北関東で地味に頑張った佐竹とか
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:35:28.73ID:UxcvQk5Q
>>144
2015年大河「花燃ゆ」
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:36:54.98ID:Z9rLOXcs
一度も大河の舞台になってない徳島が県を挙げて誘致してきた三好長慶が
大河最終候補まで残って明智光秀と競って、光秀に負けたんだよな
麒麟に出して茶を濁して終わり
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:39:23.50ID:FVHLzP/P
大河の題材に何が良いだの、スレ違い甚だしいけど麒麟スレ潰しですか
いい加減にしろ
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:39:47.35ID:wSwsSQ0h
そういえば来年の大河は渋沢栄一だったな。すっかり忘れていた。
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:44:29.03ID:UxcvQk5Q
>>151
白村江の戦いもやるのか?では、唐の劉仁軌将軍(当時62歳)に華流スターを、新羅の文武王(38歳)に韓流スターを起用しよう(提案)。
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:51:23.43ID:7XTIyfM5
論点そらしという困ったときの返し定番ムーブきてんな

>戦国のマイナーだけど実は偉大な大名
明智や真田はとにかく井伊のBBAなんて大河どころか小川ポジを主役に抜擢したぐらいだし、
やろうと思えば誰でもいけるんだろうな。中身のデキを気にしなければ

まあまずは目先のこれをなんとかうまく完結させてほしいが
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:54:01.43ID:UxcvQk5Q
>>166
武士や軍人として華々しく戦ったエピが無いと盛り上がりにかけるのは否めない。栄一がいとこの成一郎みたく彰義隊の幹部として戊辰戦争や箱館戦争で活躍していたら良かったんだが史実は曲げられない。

>>172
門脇麦演じるオリキャラ駒の不人気ぶりは内部的要因だろ。
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:00:46.45ID:UxcvQk5Q
>>193
徳島なら蜂須賀小六の子孫ではダメなのか?
ってか、麒麟に小六出てこないな。秀吉の古参家臣なのに。
まあ、主人公光秀の家臣すらも五宿老全員出てこない時点でお察しか。
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:06:15.69ID:UxcvQk5Q
>>194
江守爺を叩き出してもこの有り様よ(遠い目)
まあ、麒麟スレの過疎化は麒麟制作陣の自業自得なんだけどな。光秀ら戦国武将のダイナミックな生きざまや本能寺の変の真相について語り合いたいのに、アングラ女優の演じるメアリー・スーなオリキャラの糞つらまんシーンばかり見せられては、辛抱強い大河ドラマ板の住民たちもそっぽ向いて別の話を始めるわな。
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:12:09.85ID:+tUZfn6V
まあ、戊辰の時の徳島藩の動きは結構面白いけどね。
その後淡路島が兵庫県に取られたり、北海道に移民したりと明治期も楽しめるw
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:13:12.94ID:RLranIOo
>>202
江守爺がキモい自分語りとウザいワンパ昔話の自演で連日荒らしたせいで
麒麟本スレに放送直後しか書込が増えなくなったんですよ
まあ爺のキモい大量連投でスレ埋められるより今の方が遥かにマシ
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:17:55.89ID:K/dawNl1
爺連呼ガイジジイも消えてくれないと文字通り話にならんな

>ってか、麒麟に小六出てこないな。秀吉の古参家臣なのに
まず佐々木秀吉自身の出番がさして多くもないからな
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:22:33.71ID:Kc1wuM3I
北海道メインの大河ってないよね?
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:23:05.56ID:+tUZfn6V
宿敵の朝倉の家臣が1人だからな。
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:25:09.87ID:fN8OviF2
そろそろ再度平将門を
風と雲と虹とから何十年もたったことだし
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:27:23.13ID:aiiKqr/q
麒麟見てた人には信長が上洛する前、謎の三好という強い勢力がいたってくらいの印象は残っただろう
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:28:10.31ID:SZmxIszF
将門公はちょっと扱いを間違えただけで
どっかの悪魔召喚ゲーム会社みたいに祟られそうだからな…
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:28:25.50ID:azEZYVv4
>>205
またいた
「じい連呼ガイジ、チルドレン信者、害悪」と連呼してID変えるガイジ
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:29:07.47ID:+tUZfn6V
強いというイメージはないだろうなあ。
オリキャラの活躍で資金源を断たれてあっさり駆逐されたしw
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:32:20.51ID:A0ALanNB
歴代大河の最良オリキャラ→青木大膳
歴代大河の最悪オリキャラ→駒
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:42:28.30ID:LmCbUOd1
そのオリキャラを生み出したのはコロナ
大河史上最悪の危機もコロナ
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:51:14.69ID:T+wQPqhy
長慶は秀吉以上に晩年ひでえから大河主役にはなれんだろうな
これでもろくに描写されなかったし
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:53:04.68ID:p0c0UYBT
>>213
俺的には最悪は駒と龍雲丸で迷うところ
最良は異論なし
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:58:24.66ID:UxcvQk5Q
>>207
俺は坂上田村麻呂を推すで!ライバルは阿弖流為♪
スレ違いスマソ。
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:01:23.84ID:OeaalxHD
大石蔵之介は3回
あと義経、信長(国盗のダブル主役)、家康(葵でのトリプル)あたり
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:02:47.78ID:kmM4HRpO
とりあえず明智といい真田といい最後が負けて華な人物は当面いいわ

>>221
逆をいえば一存が死ぬあたりからはナレで…
むりか
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:04:32.68ID:INFsbjga
やはり、まだ一度も大河主人公になったことのない人物の方が良いと思う。
幕末明治なら斎藤一、立見尚文、谷干城あたりはどうでしょう?
室町なら足利義教と足利持氏のダブル主人公で!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況