X



【1991年 大河ドラマ】太平記part.53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:55:41.96ID:NgmMybuf
真田丸で御舎弟殿が小田原城包囲されて段々顔色悪くなって行ったのは覚えてる
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:08:15.76ID:3mArFeXm
>>571
北条氏は頼朝の嫁の実家でしかないし伊勢氏は完全な余所者
どちらも良い統治をする以外に正統性が薄い
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:40:42.15ID:y06K/RAu
鎌倉の北条氏は、形式上は歴代将軍の下にいたけれども
平安時代に天皇を頂点とする実質藤原氏の支配という枠組みを
武家流に整えたという見方も出来るかと
鎌倉幕府の初期に大江広元の影響力があったことも見逃せない
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:33:29.97ID:quhaBNaF
鎌倉北条氏は善政の代名詞だし関東で北条名乗って三つ鱗使う以上
伊勢氏も意識したんでないかな
ただ北条名乗る前の早雲も有能だった
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:37:04.31ID:quhaBNaF
北条氏の正統性は承久の乱の勝利だな
帝に勝ったんだからさ
これに勝つにはやはり帝しかいない
後醍醐が立たなかったら鎌倉幕府は続いたよ多分
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:58:46.29ID:QwzS5Rjr
太守!後世の評価では犬を1000匹飼ったのは間違いでは無いそうですぞ
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:16:13.42ID:BfXYM0x1
後北条は終わり方がカッコ悪いし大河にしにくいんじゃないの。信玄と謙信のついでに出せるし
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:36:18.55ID:c8D/IzKe
>>574
暴風雨でもないのに画面が乱れるかと思ったら、それか

>>581
早雲で終わりゃいい
実は存命時に北条と名乗ってないとか、何かややこしい事もあるらしいが
話がおもしろけりゃどうでもいいんだがな
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:55:30.34ID:Va83XcUt
>>582
新九郎、奔る!で良い
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:38:48.13ID:lwrAVsZR
>>579
確かにしつこいね
北条に正統性がないと言われると噛みつかずには居られないのだろうけど
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:41:36.82ID:huaupgdR
このスレだと高時メインで時行はナレで貞時は母御前のオマケだから正当性もへったくれもないしな
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:58:03.29ID:quhaBNaF
正統性がないというのが無理なんだよ
後醍醐がいなきゃ倒幕出来なかった言われたのが癇に障ったのかなw
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:03:57.81ID:7y4jfBYB
強いからとか勝ったからだけでは駄目なんだよ
その理屈だと自分より強い相手には支配権を渡さなければならないんだから
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:06:20.04ID:quhaBNaF
何言ってるかよくわからん
実際得宗家が100年以上支配したのは承久の乱の勝利だろ
ほかに理由ないだろ
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:13:36.29ID:zGibGIIv
義時が武内宿禰の生まれかわりって伝説は面白いやね
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:19:43.88ID:JR+ms5QS
北条義時は恐いもの知らず
足利尊氏みたいに「天皇を相手に戦するのはおそれ多い」とビビりながら
生きているほうが共感できる
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:23:11.67ID:zGibGIIv
義時も承久の乱の際、カミナリ落ちてきたとき、罰があたるんじゃないかとビビりまくってたんやで(´・ω・`)
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:26:22.80ID:YE85UeE/
>>560
見やすいようにの配慮だと思うけど、季節関係なくソフトな光で、明るさが不自然なんだよね
色々研究しているんだとは思うけど、もっと強い光で陰影のハッキリした画作りしてもいいのにね
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:32:21.99ID:3mArFeXm
>>589
善政を行い続けた事と御家人を統制するバランス感覚だろう
それが崩れた時は北条氏自体に権威が無いから呆気なかった
源氏の棟梁であり征夷大将軍である足利氏のしぶとさとは対照的
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:36:57.81ID:quhaBNaF
だから後醍醐がいなきゃ倒幕はなかったって
まさか御家人たちが独力で北条倒したと思ってるん?
帝の力あってのことだよ
足利も独力で後醍醐に勝てないから北朝担いだんだろ
気分の問題ではあるがw
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:49:16.32ID:quhaBNaF
帝を倒して得た支配権だからこれに対抗できるのは
帝しかいなかったんだよそれだけの話
権威はもちろんあったろ
ほっといても鎌倉にみんな訴訟持ってきたんだからさ
こっちくるな京でやれ言ってるのに
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:48:55.06ID:aBCNBK20
この馬鹿丸出しの池沼は定期的に湧くな
三河屋みたいな有名人か?
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:00:56.27ID:UeBSdLRp
北条氏の大きな内紛って時宗ときの二月騒動ぐらいで
それに比べて源氏は近親間の争い多すぎ。仲悪いね。
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:59:21.29ID:4BOa8gUi
>>599
どう考えても極端なトンデモ説を強硬かつ執拗に主張してくる点は三河屋と同じだな
まあレス内容がアレ過ぎるから一目瞭然で分かってスルーしやすいのも同様かw
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:43:59.10ID:39D83hZ1
さて、正成、顕家、義貞ときて今日は治天の君の最期か
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:50:48.67ID:39D83hZ1
>>558
ショーケンの義貞は策士っぽかったからな
新田義貞というとやっぱり「無骨で愚直な鎌倉武士」なんだろう。
このドラマでも野心めいたものは一切みせなかったが、尊氏や顕家にはなぜか、
「義貞も幕府を興して武家の統領を狙っている」と決めつけられていた。
本人は皇家の直属が心地良いで満足していて、武士とはそうあるべきと思っていたが、
それを知っていたのは、岩松経家だけで早々に死んでしまった。

まあ、後醍醐に信用されていたのがせめてもの救いかな。
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:15:39.55ID:wD+69o5U
筒井が下手すぎて泣ける
セリフの言い方が武士じゃなくて現代劇だね
大地康雄が色々個人的に指導してたらしいけどさすがにヤバいと思ったんだろうね
他キャストに比べて背が高すぎるのも難だな
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:16:46.78ID:wWcVv3gR
1991年に放送されましたのテロップ早くなかった
あれ紀行で出すもんでしょ
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:56:44.97ID:0ftQyEax
>>609
東寺に出かけて、えっ?てなるのを避けたかったんだろが、再放送と知らずに見てるやついるんだろか
本放送には被せてほしくなかったな
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:01:26.02ID:Gr0fvXn/
>>608
筒井って棒だろ。今で言う東出みたいなもんだw
棒=自然体みたいな意味不明演技。
そうえいば東出も大河出てたな。
ああゆう棒も需要あるんだろな。
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:50:45.58ID:WnSz3KFT
>>610
レイプシーンがあるから昔の作品ですとテロップ出したのかと思ってしまいました
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:25:07.50ID:2YCWtDno
登子と清子の穏やかな火花会話は、なかなかの緊張感があった

先帝の死への対応は、WW2で米ルーズベルトが死去した時の日本とドイツの対応を思い起こされる

ドイツのヒトラー
「運命は歴史上最大の戦争犯罪人ルーズベルトをこの地上より遠ざけた」
と、ラジオ放送で罵詈雑言を全世界へ放送

日本の鈴木貫太郎内閣は同じくラジオで以下を発信
====
「米国側が今日、優勢であるのは、ルーズベルト大統領の指導力によるものである。
 であるから私は、大統領の死が米国民にとって非常な損失であることが理解出来る。
 ここに私は深い哀悼の意を米国民に表明する次第である。しかし、氏の逝去によって、 貴国の日本に
 対する戦争継続の努力が変わるとは考えていない。
 我々も、米英のパワーポリティックスと世界支配に反対する全ての国家の共存共栄のため、 戦争を
 続行する決意をゆるめることは決してないであろう。」

戦争相手国の元首の死に弔意を表わすという、欧米では考えられないこの行為に対し、
15日のニューヨーク・タイムズは「JAPANESE PREMIER VOICES "SYMPATHY" (日本の首相、「弔意」を表す)」
という見出しで、驚きを持って報道しています。
====

前者が直義と同じ短絡的思考、後者が尊氏の見識の違い
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:25:38.83ID:lYn1JND7
田口トモロウ、前年の翔ぶが如くに続いてモブ出演だな
目だった役ではあるが、塩見三省も基本ピンクレじゃない扱い
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:29:51.49ID:lYn1JND7
>>614
これから最終回まで
ウルトラセブンとおしんの仁が目立つ

柄本、塩見兄弟は・・・
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:33:43.91ID:lYn1JND7
>>606
そのうち顕家以外は
序盤で死んでしまい、その後違う話がメインになっていく

正成死亡→名和最期、謎の一騎打ち
義貞死亡→師直のドンチャン騒ぎ
後醍醐死亡→道誉の狼藉、師直の略奪
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:52:12.41ID:ZcMds2Dh
足利党の旧臣達の長崎化が待った無しな感
あの描かれ方だと弟がまともで、師直達が北条の轍を進んでいる様にしか見えんが
まあ、頭領の尊氏がまともなのが、高時との違いか。

縁側で尊氏の後ろで「ご案じなされますな」って時の登子も実は黒化しちゃってるのが怖いな
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:56:24.46ID:39D83hZ1
>>619
尊氏「昔、赤橋殿の館で古今六帖の話をする初々しい姫を見た。あの時は美しゅうと思うた…」
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:58:14.01ID:lYn1JND7
>>619
そのへんがこのドラマの面白いところ
終盤の内紛編はみな悪者ばっかになる
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:12:30.01ID:A8lqQ+Xb
>>619
「皆、殿について参りまする、ご案じなさいますな」って時の登子ちゃんの顔が真っ暗で目だけ光っているのが怖い
あれで彼女の内面を現している感じ。
今の登子ちゃんは義詮の事しか考えてないからね、もし義詮廃して直義の養子にした直冬を後継になんてなったら
夫の尊氏すら斬るだろうw、尊氏さんも四面楚歌やね。
しかし、今の大河だったら、あんなシーンでも顔に明るくライト当ててしまうんだろうな、現代と比べると演出力の違いを感じる。
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:27:52.23ID:39D83hZ1
>>623
ましらの石も藤夜叉も花夜叉一座も楠木家の侍女もそれはそれで必要だったということだろう
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:30:24.41ID:AbPAweLo
ブラックな沢口靖子(登子)、初めて見たかもw
お姑さんへの嫌味、低い声で凄みがあったわ。
いまは科捜研の女でも小吉の女房でも、再放送で毎日やってる澪つくしでも
性格の良い役ばかりだから、今後はこういうブラックな靖子を見てみたい
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:42:01.41ID:O1BbPqNF
>>626
前に松本清張の「疑惑」ってドラマで、昔桃井かおりがやってた悪女役をやってて思いっきりハズしてたよ。
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:08:36.74ID:A8lqQ+Xb
>>626
根っからの悪女じゃないし、どちらかでは聖女なんだけど、義詮の為に必死感があるんだよね、今の登子ちゃんは
それが直冬の登場で加速して、自分で自分を嫌な方向へ追い込んでる感がある
靖子さんの雰囲気はそこにはまっていて演技も上手いと思うよ
0629須藤凜々花が好き
垢版 |
2021/01/10(日) 12:13:34.80ID:llUENwxD
後醍醐天皇のそばに座っていた皇子の髪型がかわいかった
0630須藤凜々花、芸能界引退
垢版 |
2021/01/10(日) 12:29:09.19ID:ArFgRCXK
前半フランキー堺の名前があると嬉しかった
さらに鶴太郎の名前があると嬉しさ倍増。見る前からワクワクしたものだ

唐突だが、裏切り者よと罵られていた赤橋守時が北条に戻ってきた時に高時が「守時は永遠の別れを告げに参ったのじゃ」の台詞は泣けたなあ
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:53:32.18ID:+/McdN2H
前回はトメに続くクレジットが、藤村志保→原田美枝子→片岡孝夫の順(だったと思う…)で、藤村志保が原田美枝子より前?とビックリしたけれど、今回は順番が入れ替わっていた
何かの手違いだったのかな?
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:58:16.81ID:+/McdN2H
個人的には、これまでの回で今回が一番濃厚で面白かった
こういったドロドロの人間ドラマって最近の大河だとなかなか描けないよね

正成、顕家、義貞、帝と、いずれもその回の序盤で最期のシーンが来て、普通だったら尺の配分が勿体ないところだけど、太平記の場合は他に描かないといけない要素が多いから、全くそう思わないから凄いよ
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:08:36.55ID:r3c1zExI
>>630
自分もフランキーの名前があるとwktkしたし期待を裏切らない

今回面白かった
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:08:59.57ID:WnSz3KFT
みんなで一致団結して悪者を倒そうぜ!

よっしゃーっ、倒したぞ!…あれ?今まで仲間だと思っていたやつらと話が合わなくなってきた…

どうして俺の考えがわかってくれないんだーっ!もう仲間じゃねえ。お前らも倒してやる!

チキショー、どいつもこいつも話が合わねえ。みんなまとめて粛清だー!

うっ、あんなに大好きだった仲間たちを…俺って最低…


草燃える?
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:14:58.54ID:Px1JsrCd
登子には滅ぼされた北条一族の悲壮感を出すような脚本にして欲しかったな
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:35:41.26ID:VRJS9bID
>>632
鶴太郎に限らずさ、半沢直樹的な演技が流行しとるのよね
麒麟で言えば、堺正章なんかもそう
他のドラマでもじわじわきてる

しかもある程度キャリアがある役者に多い印象
若い(と言っても50歳未満)やつはあんまりそういうのに流されてない
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:41:58.64ID:ArFgRCXK
>>639
若い役者に今年の鶴太郎みたいな芝居は出来ないだろ
鶴太郎は軍師官兵衛の頃からああいう芝居してたな
スレチすまん
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:12:39.58ID:VRJS9bID
>>638
あのシーン、登子から尊氏への恨み言なんだよね
北条は滅ぼされて今も朝敵なのに
自分の感情優先で先帝の供養なんかやるの?って

それから直義とのシーンで
これは個人的な話ではなく戦乱を大きくしないため
って尊氏の大局を見た話があって

最後の天下全体を見た尊氏の心情を登子が気遣うシーンで締めと

話が上手く繋がってるんだよなあ

このドラマで天下国家全体を考えてる人間は
今回の時点で尊氏と後醍醐帝の2人しかいなかった
そのたった1人の朋友を失い、たった1人頂に立つ孤独の話

序盤で長崎円喜が同じ孤独を抱えてるって話があって対になってる
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:28:09.33ID:KyP3b0TA
>>639-640
舞台や韓流見慣れた中高年女性の視聴者が多いから自然な会話ではなく大仰にするようになった
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:41:07.24ID:ZZ3C0/SD
>>639
演出が悪いよ。直義も最近は顔芸が酷い。登子は逆に棒が酷くなってるw
真田広之がいくら上手くても、
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:46:46.38ID:ZZ3C0/SD
途中で送ってしまった。

真田広之がいくら上手くてもまだ若いので、敵の親玉としてフランキー堺や片岡孝夫に終盤まで引っ張ってもらう必要はあっただろうと言おうとしたw

高時や道誉はキャラハマりが凄かったけど、元々演じ分けるタイプではないと思う。
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:48:36.08ID:o4wa5QrJ
高嶋政伸なんかいまだに顔芸だけじゃん
まともな役を演じたことがあるのか?
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:52:54.77ID:VRJS9bID
>>646
都会の森は好きだったけど
まあ顔芸なんだけどw
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:54:03.65ID:lYn1JND7
内侍役の宮崎ますみと
これから出てくる義詮役の片岡孝太郎は
堀越高校のクラスメートなんだな
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:00:59.60ID:lYn1JND7
>>631
太平記はその回の重要性でクレジットが変わる
藤夜叉最期の回は宮沢りえがトメG入り

上位の順はあまり変動なかったけど
真田→沢口→根津→陣内→柳葉→高嶋→本木(良純)→宮沢
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:19:50.17ID:lYn1JND7
>>650
ココ調べたらすごい情報あるぞw
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:31:40.31ID:+/McdN2H
>>649
そうだったんだ、ありがとう!

藤村志保さんはの出番が多くて嬉しかったなあ
沢口靖子とのやりとりは緊張感があってハラハラした
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:07:26.30ID:39D83hZ1
>>641
確か後醍醐と新田義貞は怨霊の間接描写はあるが、直接描写はないんじゃなかったかな
楠木正成なんてあんなに格好よく退場したのに、四国の名もなき武士のところで怨霊になり、
挙句に負けて逃げるしで・・・・
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:18:35.63ID:39D83hZ1
>>642
そういえばそうなんだよな、天下国家という視点だと、

円喜 北条得宗家の安泰が幕府の安泰という視点
正成 基本的に家族と河内の民のことだけ
義貞 前半は源氏として平家(北条)を倒す。後半は後醍醐に忠義を尽くすのが正義
顕家 後醍醐のためにすべてを捧げろと親房に育てられた保守系青年公卿
直義 ぅ兄上ぇと叫ぶ戦下手。「武家政権」の本質を理解できず
師直 前半は足利家第一の田舎執事。終盤で尊氏に成り代わる野心を抱くが

原作だと意外に高塒が、
「戦火をみたくないために朝敵には可能な限り譲ってきた。万民にも仲良く暮らせと祈ってきた
この高塒の願いは儂の人生を、万民と面白おかしく暮らすことにあった」と、曲りなりにも大局的な視点があったけど。
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:33:10.38ID:TWx+HiAD
>>654
気の毒な事に、尊氏のそんな気持ちを誰も理解できない

上皇のところに、わかりやすく噛み砕いて説明したつもりが
トンチンカンな返しにあって、こりゃ先帝に遠く及ばんわと
その場に居合せた弟すらも「兄上の気持ちはわかりますが」と言いつつ、
ぜんぜんわかってないと言うw

後に、あれだけできる男と描かれてる
高師直が唯一理解しかけた所で、即死んでしまうのも酷い
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:56:51.28ID:Sr5zwbld
尊氏が足利一門を統制できてないから師直が強気になり、執事がデカい顔するなら名門の俺たちがになり、血統がいいだけでデカい面しやがってと下っ端は下剋上を狙う
その中で勝ち残ったのが細川と上杉

まあ何が言いたいのかというと、尊氏は無能ってことよw
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:01:11.76ID:TWx+HiAD
そういえば師直しばき祭りは来週か
楽しみだわw
0658須藤凜々花、芸能界引退
垢版 |
2021/01/10(日) 17:21:51.50ID:ArFgRCXK
高師直兄弟は塩見三省と柄本が嵌りまくったなあ
当時の柄本明はああいう狂気じみた役が民放ドラマでも多かった
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:26:06.75ID:pnJ2d7Co
尊氏は天下を取るつもりはなかったからな
唯一後醍醐には野望があるけど狂気すぎた
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:29:51.46ID:DnHyL6Z1
やはり、義満メインで続編が見たいね。
0661須藤凜々花、芸能界引退
垢版 |
2021/01/10(日) 17:30:05.36ID:ArFgRCXK
聖人君子に見えた後醍醐の高笑いが未だに忘れられないわ
北条滅亡の報を受けたとき
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:34:39.58ID:bkpyndts
>>611
ふたりが棒なのは認めるけど、東出は声が苦手
鼻に掛かった甘ったるい声で、あの声が嫌で
「ごちそうさん」も見なくなってしまった
イケズな姉さんも(キムラ緑子)退場したしw
それに比べれば筒井はマシ
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:38:53.78ID:o7BSxMko
>>656
ただの無能じゃない
戦争の才能があり人望があるから事態は複雑
しかも追い込まれると後醍醐以上のバイタリティと決断力を発揮する
特に晩年の活躍ぶりは普通じゃない
ギリギリまで追い込まれないと何もしないのは足利義政も同じだな
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:56:13.62ID:ZZ3C0/SD
光厳上皇って南朝にも足利にも散々な目に合わされてるな。ただ、武家社会になってからの朝廷の力はこっちがデフォな気もするが。結局後醍醐以降、これを覆せた天皇って存在しなさそうだし。
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:11:09.02ID:qCDpr8eG
天皇号の復活を認めさせた光格天皇あたりまでいかないといけないかね
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:44:04.92ID:ZNpbtHrq
足利党は何かが狂い始めておる!

お前の責任だろうが。何を他人事みたいに言ってんだこのアホ氏は。
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:47:20.48ID:+84yDmj2
義詮は父系に足利、母系に北条の超良血で直冬とは雲泥の差
なのに悪役桃井が直義、直冬につくとかイライラさせるホームドラマですよね
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:23:54.60ID:bkpyndts
>>646
大河秀吉の秀長
 
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:36:44.75ID:ArFgRCXK
北条政権下では円喜らの横暴で鎌倉が乱れ

後醍醐政権下では公家たちの横暴で都が乱れ

足利政権では高師直兄弟や桃井らの横暴で世が乱れ最終的には弟を殺すに至った


完結 という実によく出来たドラマ
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:39:53.42ID:5/Ny5eLf
師直がこのまえ視姦してた人妻と今回誘拐してきた二条の君は別人なんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況