歴史ポータルサイト「武将ジャパン」と姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューと称する超絶駄文を書いて小銭を稼いでいる武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
好みに合わないドラマなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言。逆に好きな作品ならなんでもベタ褒めするためダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも?
しかも武者氏に都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更には書き込み規制を加えたり、敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!
ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などで次スレが立てられなくなった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者史観は史実に反している!」「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している!」などといったご意見をご自由にお書きください。
なお「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます」というのが大河板のローカルルールですので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされていればその記事へのツッコミもOKです。
特に武者氏と同一人物と目される小檜山青氏については、小檜山氏のnoteの記事への批判も含めてこのスレの対象とします。
◎ 武者氏に対する好意的な意見も、多様性を保つために議論や討論として尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。武者氏絶賛の作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護はスレ違いです。武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それぞれの作品の本スレやアンチスレで!
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚です。
特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの「◯」を削除し、「//」の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
ht◯tps:// egalodon.jp/
ht◯tps:// rchive.is/
ht◯tps:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など悪質性が高い場合は、NHKや関係者などへの通報も考えてみてください。
―【「武将ジャパンの武者震之助データ」(保管庫)のご案内】―
このスレでは、スレ立て・スレに関する幾つかの内容を下記URLでwiki形式でまとめていますのでご活用ください。具体的内容は次のとおりです。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト(次スレのレス番3用)、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】から【その11】)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf
―【「『武者震之助用語辞典』with 小檜山」(保管庫)のご案内】―
武者氏と、彼女の別名と思われる小檜山氏に関連する様々な言葉を下記URLでwiki形式でまとめていますので、ご活用ください。
(1)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(2)辞典(作業遂行中の項目)、(3)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a1%d8%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%cd%d1%b8%ec%bc%ad%c5%b5%a1%d9with%20%be%ae%db%d8%bb%b3
ー【前スレ】ー
【小檜山青の】武将ジャパンの武者震之助part20【ペンネームだった!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1601351466/
【小檜山noteも好調!】武将ジャパンの武者震之助part21【尊殿!八股殿!】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/27(日) 10:00:33.92ID:38HFby/Q
2日曜8時の名無しさん
2020/12/27(日) 11:09:17.68ID:atxSjKSk スレ立てお疲れ様です。
3日曜8時の名無しさん
2020/12/27(日) 14:30:47.09ID:atxSjKSk 【過去スレ】
part1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1476033...
【武将ジャパン】武者震之助part2 【それはレビューか?
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544364...
【武将ジャパン】武者震之助part3【それでもレビューか?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1547815...
part4
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1550582...
part5
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1553411...
part6
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1555049...
part7
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1557117...
【武将ジャパン】武者震之助part8【それでもレビューか?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1558965...
【駄文で罵詈雑言】武将ジャパンの武者震之助part9【褒められる側も迷惑】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1560680...
【捏造でドラマ批判】武将ジャパンの武者震之助part10【こじつけで絶賛】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1562764...
【表裏比興】武将ジャパンの武者震之助part11【意味不明】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1565503...
【やり返しているつもり】武将ジャパンの武者震之助part12【粗探しの人生】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1568194...
【時空を超える】武将ジャパンの武者震之助part13【ブーメラン芸】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1570748...
【的外れなので】武将ジャパンの武者震之助part14【読まんでいい】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1574828...
【エロエロと】武将ジャパンの武者震之助part15【レビューのよろめき】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1578351...
【リスペクト?】武将ジャパンの武者震之助part16【いいえ冒涜です】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1581299...
【付け火したのに】武将ジャパンの武者震之助part17【他人のせい!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1584654...
【自我がない!】武将ジャパンの武者震之助part18【朝ドラレビューは遁走】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1589362...
【10年ルールも】武将ジャパンの武者震之助part19【表裏比興!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1595033...
part1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1476033...
【武将ジャパン】武者震之助part2 【それはレビューか?
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544364...
【武将ジャパン】武者震之助part3【それでもレビューか?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1547815...
part4
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1550582...
part5
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1553411...
part6
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1555049...
part7
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1557117...
【武将ジャパン】武者震之助part8【それでもレビューか?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1558965...
【駄文で罵詈雑言】武将ジャパンの武者震之助part9【褒められる側も迷惑】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1560680...
【捏造でドラマ批判】武将ジャパンの武者震之助part10【こじつけで絶賛】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1562764...
【表裏比興】武将ジャパンの武者震之助part11【意味不明】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1565503...
【やり返しているつもり】武将ジャパンの武者震之助part12【粗探しの人生】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1568194...
【時空を超える】武将ジャパンの武者震之助part13【ブーメラン芸】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1570748...
【的外れなので】武将ジャパンの武者震之助part14【読まんでいい】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1574828...
【エロエロと】武将ジャパンの武者震之助part15【レビューのよろめき】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1578351...
【リスペクト?】武将ジャパンの武者震之助part16【いいえ冒涜です】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1581299...
【付け火したのに】武将ジャパンの武者震之助part17【他人のせい!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1584654...
【自我がない!】武将ジャパンの武者震之助part18【朝ドラレビューは遁走】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1589362...
【10年ルールも】武将ジャパンの武者震之助part19【表裏比興!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1595033...
4日曜8時の名無しさん
2020/12/27(日) 14:33:11.36ID:atxSjKSk 【小檜山青の】武将ジャパンの武者震之助part20【ペンネームだった!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1601351...
【「武者震之助」とは】
このスレがウォッチ対象としている「武者震之助」とは何者か?
詳しくは【武将ジャパンの武者震之助データ】(>>1参照)所収の『武者震之助用語辞典』の【五十嵐利休】【小檜山青】【武者震之助】の項を参照してください。
当初は、『武将ジャパン』の五十嵐編集長と同一人物ではないかという説もありました。
しかしこのスレのpart19辺りから、武者氏と『武将ジャパン』執筆陣の一人である小檜山青氏と文体、思想が似すぎているので様々な憶測がコメントされ、武者・小檜山同一人物説が提起されるようになりました。
特に、小檜山氏は令和2年8月末頃から自身の"note"での執筆を活発化させたのですが、その中にあたかも「自分が武者震之助だ」とカミングアウトをしてしまった(!?)と思われる記事(下記※)がありました。
このカミングアウト(?)と小檜山noteの活発化から、五十嵐編集長との関係悪化も噂され、将来的にはスレタイの「武将ジャパンの武者震之助」も修正しなければならないのではないかと予想されています。
このスレをご覧の皆様には、これらの事情をお含みいただきますよう、お願いいたします。
〔※ 小檜山noteの関連記事の魚拓(「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)〕
(1) 「2030年に大河はあるのか?(武者)」( https:// rchive.is/N39QV )
(2) 「【ひろしまタイムライン】雑感 共感の罠」( https:// rchive.is/smrM7 )(追記が加えられたため再魚拓 https:// rchive.is/rkypC )
→ 上記以降も武者氏によるものと思われる記事が小檜山noteに掲載されていますが、カミングアウトに関係する要素は少ないため、【魚拓一覧その4(小檜山noteの記事・おちょやんレビュー及び『司馬遼太郎の何が問題か?』を除く)】の欄に記載しています。
【このスレに関係するサイト】
※このスレがウォッチ対象としているサイトです。なお、問題となる過去記事については魚拓を採っているものが多いので、まず【武将ジャパンの武者震之助データ】(>>1参照)に魚拓がないか、確認することをお勧めします。
※「◯」及び「●」を削除してください。
◎『武将ジャパン』
日本最大の歴史ポータルサイト。五十嵐利休編集長のもと、充実した歴史記事が満載です。ただし、記事内容を信じるか否かは自己責任で!
ht●tps:◯/●/bush◯oojap●an.◯co●m/
◎『スマホで朝ドラ』
武将ジャパンの姉妹サイトですが、ほぼ全てのコンテンツは武者氏の朝ドラレビューです。
ただし、スカーレット37回以降の武者レビューは『武将ジャパン』に移行し、その後1回から36回までのレビューも一度は移転したものの、2020年秋に37回以降分も含め、全レビューは再度『スマホで朝ドラ』に復帰したようです。
『エール』になってからは、朝ドラレビューは再度『武将ジャパン』から『スマホで朝ドラ』に移転しました。
ht◯tps:●/◯/asadra●ma.◯co●m/
◎『小檜山青 Sei KOBIYAMA』
武者氏と同一人物である疑いが極めて濃厚な小檜山青氏の"note"です。
ht●tps:○/●/no○te.●co○m/54seik●obi85
◎『日々のダダ漏れ』
朝ドラや大河ドラマの書き起こしサイトです。大河は少し遅れますが、朝ドラの方は連休やお盆休みを除き、ほぼ放送日の夕方までに書き起こしがアップされています。
ドラマ内のセリフ等を捏造することも多い武者レビューをチェックするのにうってつけのサイトです。
ただし、このサイトからコピペして5ちゃんねる武者スレに書き込む際には「『日々のダダ漏れ』さんから引用」と書くなど、必ず出典を明らかにするようにしましょう)
ht○tps:●/○/ame●blo.○jp/pika●taa3/
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1601351...
【「武者震之助」とは】
このスレがウォッチ対象としている「武者震之助」とは何者か?
詳しくは【武将ジャパンの武者震之助データ】(>>1参照)所収の『武者震之助用語辞典』の【五十嵐利休】【小檜山青】【武者震之助】の項を参照してください。
当初は、『武将ジャパン』の五十嵐編集長と同一人物ではないかという説もありました。
しかしこのスレのpart19辺りから、武者氏と『武将ジャパン』執筆陣の一人である小檜山青氏と文体、思想が似すぎているので様々な憶測がコメントされ、武者・小檜山同一人物説が提起されるようになりました。
特に、小檜山氏は令和2年8月末頃から自身の"note"での執筆を活発化させたのですが、その中にあたかも「自分が武者震之助だ」とカミングアウトをしてしまった(!?)と思われる記事(下記※)がありました。
このカミングアウト(?)と小檜山noteの活発化から、五十嵐編集長との関係悪化も噂され、将来的にはスレタイの「武将ジャパンの武者震之助」も修正しなければならないのではないかと予想されています。
このスレをご覧の皆様には、これらの事情をお含みいただきますよう、お願いいたします。
〔※ 小檜山noteの関連記事の魚拓(「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)〕
(1) 「2030年に大河はあるのか?(武者)」( https:// rchive.is/N39QV )
(2) 「【ひろしまタイムライン】雑感 共感の罠」( https:// rchive.is/smrM7 )(追記が加えられたため再魚拓 https:// rchive.is/rkypC )
→ 上記以降も武者氏によるものと思われる記事が小檜山noteに掲載されていますが、カミングアウトに関係する要素は少ないため、【魚拓一覧その4(小檜山noteの記事・おちょやんレビュー及び『司馬遼太郎の何が問題か?』を除く)】の欄に記載しています。
【このスレに関係するサイト】
※このスレがウォッチ対象としているサイトです。なお、問題となる過去記事については魚拓を採っているものが多いので、まず【武将ジャパンの武者震之助データ】(>>1参照)に魚拓がないか、確認することをお勧めします。
※「◯」及び「●」を削除してください。
◎『武将ジャパン』
日本最大の歴史ポータルサイト。五十嵐利休編集長のもと、充実した歴史記事が満載です。ただし、記事内容を信じるか否かは自己責任で!
ht●tps:◯/●/bush◯oojap●an.◯co●m/
◎『スマホで朝ドラ』
武将ジャパンの姉妹サイトですが、ほぼ全てのコンテンツは武者氏の朝ドラレビューです。
ただし、スカーレット37回以降の武者レビューは『武将ジャパン』に移行し、その後1回から36回までのレビューも一度は移転したものの、2020年秋に37回以降分も含め、全レビューは再度『スマホで朝ドラ』に復帰したようです。
『エール』になってからは、朝ドラレビューは再度『武将ジャパン』から『スマホで朝ドラ』に移転しました。
ht◯tps:●/◯/asadra●ma.◯co●m/
◎『小檜山青 Sei KOBIYAMA』
武者氏と同一人物である疑いが極めて濃厚な小檜山青氏の"note"です。
ht●tps:○/●/no○te.●co○m/54seik●obi85
◎『日々のダダ漏れ』
朝ドラや大河ドラマの書き起こしサイトです。大河は少し遅れますが、朝ドラの方は連休やお盆休みを除き、ほぼ放送日の夕方までに書き起こしがアップされています。
ドラマ内のセリフ等を捏造することも多い武者レビューをチェックするのにうってつけのサイトです。
ただし、このサイトからコピペして5ちゃんねる武者スレに書き込む際には「『日々のダダ漏れ』さんから引用」と書くなど、必ず出典を明らかにするようにしましょう)
ht○tps:●/○/ame●blo.○jp/pika●taa3/
5日曜8時の名無しさん
2020/12/27(日) 14:33:53.39ID:atxSjKSk 【その他の魚拓で採取されたもの】
このスレでは『大河ドラマ』及び『連続テレビ小説(朝ドラ)』の武者レビューについては概ね魚拓を採取して「「武将ジャパンの武者震之助データ」(保管庫)」に記載しています。
さらに、『武将ジャパン』掲載記事なら、武者レビュー以外のものであっても、魚拓採取をして保管庫【その他の魚拓(その2)】に入れているものがあります。それらの記事タイトルを下記に記載しました。
なお、下記記事魚拓の個別のURLや採取された理由については、保管庫をご参照ください。
◎「小野政次・追悼盤CD『鶴のうた』全14曲緊急レビュー この曲あれば政次ロスを癒やせますか……」(by 武者震之助@2017/08/28)
◎「正月時代劇『風雲児たち』感想」(by 武者震之助@2018/01/02)
◎「沢尻エリカ降板だと代役は誰?麒麟がくる濃姫枠を大河マニアが大予想」(by 武者震之助@2019/11/19)
◎「6才で渡米した津田梅子が帰国後に感じた絶望〜それでも女子教育に生涯を賭けて 」(by 小檜山青@2019/05/02)
◎「朝ドラ『エール』モデル古関裕而(こせきゆうじ) 激動の作曲家人生80年」(by 小檜山青@2019/08/21)
◎「斗南藩の生き地獄〜元会津藩士たちが追いやられた御家復興という名の流刑」(by 小檜山青@2019/10/20)
◎「「待てあわてるな」日本人は天才軍師・諸葛亮をどんな目で見てきた?」(by 小檜山青@2020/01/17)
◎「『武漢の歴史〜四面楚歌のこの都市は三国志の要衝でもあった』という記事(by 小檜山青@2020/01/30)
◎「極寒の三国志〜あまりの寒さに曹操が詠んだ詩が凍えるほどに面白い」(by 小檜山青@2020/02/28)
◎「ホワイトウォッシングを軽視するなかれ〜歴史的差別の問題は根深し」(by 小檜山青@2020/03/27)
◎「『麒麟がくる』で「来ない」と話題になった――そもそも「麒麟」とは何か問題」(by 小檜山青@2020/01/27)
◎「ラーメンの歴史は明治維新後にスタート! 日本の食と歩み、世界に広まるまで」( by 小檜山青@2020/11/15)
◎「八甲田雪中行軍遭難事件〜マイナス20℃ 真冬の青森で登山そりゃ遭難するわ!」(by 長月七紀@2019/01/23)
◎「スターリングラード攻防戦で死者200万人なぜヒトラーはナポレオンの二の舞を?」(by 長月七紀@2019/02/02)
◎「大正三美人のひとり・九条武子 西本願寺生まれのお嬢様が辿った道は」(by 長月七紀@2019/10/20)
◎「【麒麟がくる代役決定】濃姫(帰蝶)の生涯〜信長の妻はナゾ多き存在だった」(by 長月七紀@2019/11/19)
◎「屯田兵 知られざる北海道の始まり――北の大地は士族や伊達家が耕した!?」(by 長月七紀@2020/01/12)
◎「防人の歌があまりに不憫で泣けてくる〜って実際どんな歌が詠まれたか?」(by 長月七紀@2020/09/21)
◎「戦国時代に戦も政治もバリバリだった巨大寺院!延暦寺・本願寺・興福寺の実力」(by 長月七紀@2020/10/20)
◎「おつやの方(信長の叔母)は絶世の美女にして四度結婚〜岩村城の女城主」(by 石丸みどり@2020/10/15)
◎「愛された弟と敬遠された兄・信長「オキシトシン」不足の可能性は?」(by 馬渕まり@2020/11/15)
◎「光秀の生涯を描いた唯一の書物『明智軍記』には何が書かれている?」(by 窪寺伸浩@2020/11/29)
◎「まんが戦国ブギウギ51話 さよなら石山本願寺〜顕如vs教如の怨恨は現代まで」(by アニィたかはし・五十嵐利休@2020/03/31:コメント欄の記載から初出は2015/03/14以前と思われる)
◎「『クイズ!オンリーワン 戦国武将編』優勝者・れきしクン 100万円までの全問を振り返る!」(by 五十嵐利休@2019/10/16)
◎「麒麟がくるキャスト最新一覧!武将人物伝&合戦イベント解説付き【常時更新】」(19/08/07発表キャスト追加分)」(by 編集部?@2019/08/08)
◎「麒麟がくるキャスト&登場人物の史実紹介」(by 編集部?@2019/10/18)
このスレでは『大河ドラマ』及び『連続テレビ小説(朝ドラ)』の武者レビューについては概ね魚拓を採取して「「武将ジャパンの武者震之助データ」(保管庫)」に記載しています。
さらに、『武将ジャパン』掲載記事なら、武者レビュー以外のものであっても、魚拓採取をして保管庫【その他の魚拓(その2)】に入れているものがあります。それらの記事タイトルを下記に記載しました。
なお、下記記事魚拓の個別のURLや採取された理由については、保管庫をご参照ください。
◎「小野政次・追悼盤CD『鶴のうた』全14曲緊急レビュー この曲あれば政次ロスを癒やせますか……」(by 武者震之助@2017/08/28)
◎「正月時代劇『風雲児たち』感想」(by 武者震之助@2018/01/02)
◎「沢尻エリカ降板だと代役は誰?麒麟がくる濃姫枠を大河マニアが大予想」(by 武者震之助@2019/11/19)
◎「6才で渡米した津田梅子が帰国後に感じた絶望〜それでも女子教育に生涯を賭けて 」(by 小檜山青@2019/05/02)
◎「朝ドラ『エール』モデル古関裕而(こせきゆうじ) 激動の作曲家人生80年」(by 小檜山青@2019/08/21)
◎「斗南藩の生き地獄〜元会津藩士たちが追いやられた御家復興という名の流刑」(by 小檜山青@2019/10/20)
◎「「待てあわてるな」日本人は天才軍師・諸葛亮をどんな目で見てきた?」(by 小檜山青@2020/01/17)
◎「『武漢の歴史〜四面楚歌のこの都市は三国志の要衝でもあった』という記事(by 小檜山青@2020/01/30)
◎「極寒の三国志〜あまりの寒さに曹操が詠んだ詩が凍えるほどに面白い」(by 小檜山青@2020/02/28)
◎「ホワイトウォッシングを軽視するなかれ〜歴史的差別の問題は根深し」(by 小檜山青@2020/03/27)
◎「『麒麟がくる』で「来ない」と話題になった――そもそも「麒麟」とは何か問題」(by 小檜山青@2020/01/27)
◎「ラーメンの歴史は明治維新後にスタート! 日本の食と歩み、世界に広まるまで」( by 小檜山青@2020/11/15)
◎「八甲田雪中行軍遭難事件〜マイナス20℃ 真冬の青森で登山そりゃ遭難するわ!」(by 長月七紀@2019/01/23)
◎「スターリングラード攻防戦で死者200万人なぜヒトラーはナポレオンの二の舞を?」(by 長月七紀@2019/02/02)
◎「大正三美人のひとり・九条武子 西本願寺生まれのお嬢様が辿った道は」(by 長月七紀@2019/10/20)
◎「【麒麟がくる代役決定】濃姫(帰蝶)の生涯〜信長の妻はナゾ多き存在だった」(by 長月七紀@2019/11/19)
◎「屯田兵 知られざる北海道の始まり――北の大地は士族や伊達家が耕した!?」(by 長月七紀@2020/01/12)
◎「防人の歌があまりに不憫で泣けてくる〜って実際どんな歌が詠まれたか?」(by 長月七紀@2020/09/21)
◎「戦国時代に戦も政治もバリバリだった巨大寺院!延暦寺・本願寺・興福寺の実力」(by 長月七紀@2020/10/20)
◎「おつやの方(信長の叔母)は絶世の美女にして四度結婚〜岩村城の女城主」(by 石丸みどり@2020/10/15)
◎「愛された弟と敬遠された兄・信長「オキシトシン」不足の可能性は?」(by 馬渕まり@2020/11/15)
◎「光秀の生涯を描いた唯一の書物『明智軍記』には何が書かれている?」(by 窪寺伸浩@2020/11/29)
◎「まんが戦国ブギウギ51話 さよなら石山本願寺〜顕如vs教如の怨恨は現代まで」(by アニィたかはし・五十嵐利休@2020/03/31:コメント欄の記載から初出は2015/03/14以前と思われる)
◎「『クイズ!オンリーワン 戦国武将編』優勝者・れきしクン 100万円までの全問を振り返る!」(by 五十嵐利休@2019/10/16)
◎「麒麟がくるキャスト最新一覧!武将人物伝&合戦イベント解説付き【常時更新】」(19/08/07発表キャスト追加分)」(by 編集部?@2019/08/08)
◎「麒麟がくるキャスト&登場人物の史実紹介」(by 編集部?@2019/10/18)
2021/01/01(金) 11:41:55.75ID:Bytq1FVG
スレ立てお疲れ様です。
前スレ999の記事を見て思ったのですが、小檜山=武者って当人からカミングアウトされてましたっけ?
それとも、断りが無い場合でも小檜山のnoteを武者が間借りしてる前提でしたっけ?
小檜山名義でさも当然のように武者時代の栄光(半青脚本家と対談した件)を語ってたのでわけがわからないのですが。
てっきりサブタイの「虚名」が「武者震之助の名」のことなのかと思ったらそうでもないっぽいし。
武者(小檜山)が周りを騙しているうちに自分でも訳わかんなくなってるのでしょうか。
まぁあの文章は長時間みると健康被害があるのでちゃんと読んでいませんし、自分が見落としているだけかもしれません。
前スレ999の記事を見て思ったのですが、小檜山=武者って当人からカミングアウトされてましたっけ?
それとも、断りが無い場合でも小檜山のnoteを武者が間借りしてる前提でしたっけ?
小檜山名義でさも当然のように武者時代の栄光(半青脚本家と対談した件)を語ってたのでわけがわからないのですが。
てっきりサブタイの「虚名」が「武者震之助の名」のことなのかと思ったらそうでもないっぽいし。
武者(小檜山)が周りを騙しているうちに自分でも訳わかんなくなってるのでしょうか。
まぁあの文章は長時間みると健康被害があるのでちゃんと読んでいませんし、自分が見落としているだけかもしれません。
7日曜8時の名無しさん
2021/01/01(金) 13:58:01.25ID:Nb84DUW5 >>6
カミングアウトらしきことはnote始めてから繰り返し書いてましたよ。
カミングアウトらしきことはnote始めてから繰り返し書いてましたよ。
2021/01/01(金) 15:57:48.39ID:oAaVvMF1
あけましておめでとうございます。また、遅くなりましたがスレ立て乙です。
ところで前スレ998であげられていた小檜山氏のツイート、先月28日にテレ朝でオンエアされた「戦国大名総選挙」の結果をまとめたサイトを見てのものだったのですね。
確かに当該番組で発表された家康の順位は6位で、三英傑の中では最下位だったのですが、これで日本での家康評価を云々するのはちょっとなあと……。
というのも、この番組でのランキングは、
・視聴者の投票
・専門家(研究者やライターの方々ではないかと思われます)の投票
・AIによる判定
の3つを総合して決められているのですね。
で家康の場合、視聴者及び専門家からの評価は2位とか3位とかだったのですが、若年の頃の対武田戦で分が悪かったため、AIの評価が確か17位か18位。スタジオの出演者たちから、「なんで家康6位?」「家康はもっと上位かと思ってたのに」といった声があがっていたくらいなのです。
武者(小檜山)氏も番組を観ていたら、あんな頓珍漢な事を書かずにすんだのでしょうね。
そういえばジョジョ好きと思しき武者氏は、年末の「岸辺露伴は動かない」ご覧になったんでしょうか。主演も高橋一生氏でしたし。
ところで前スレ998であげられていた小檜山氏のツイート、先月28日にテレ朝でオンエアされた「戦国大名総選挙」の結果をまとめたサイトを見てのものだったのですね。
確かに当該番組で発表された家康の順位は6位で、三英傑の中では最下位だったのですが、これで日本での家康評価を云々するのはちょっとなあと……。
というのも、この番組でのランキングは、
・視聴者の投票
・専門家(研究者やライターの方々ではないかと思われます)の投票
・AIによる判定
の3つを総合して決められているのですね。
で家康の場合、視聴者及び専門家からの評価は2位とか3位とかだったのですが、若年の頃の対武田戦で分が悪かったため、AIの評価が確か17位か18位。スタジオの出演者たちから、「なんで家康6位?」「家康はもっと上位かと思ってたのに」といった声があがっていたくらいなのです。
武者(小檜山)氏も番組を観ていたら、あんな頓珍漢な事を書かずにすんだのでしょうね。
そういえばジョジョ好きと思しき武者氏は、年末の「岸辺露伴は動かない」ご覧になったんでしょうか。主演も高橋一生氏でしたし。
9日曜8時の名無しさん
2021/01/01(金) 18:41:59.37ID:Nb84DUW5 >>8
この家康評価云々については、
@以前友達に「家康が好きだ」と言ったらバカにされた
(これも本当のところはどうなんでしょうね?)のを根に持っている
A海外の方が家康を真っ当に評価しているということで、
例によって「海外>>>(超えられない壁)>>>日本」につなげたい
こういったことでしょうかね。
でも認知の歪みから来ているわけだから、海外にもほとんどリスペクトはないのかも。
この家康評価云々については、
@以前友達に「家康が好きだ」と言ったらバカにされた
(これも本当のところはどうなんでしょうね?)のを根に持っている
A海外の方が家康を真っ当に評価しているということで、
例によって「海外>>>(超えられない壁)>>>日本」につなげたい
こういったことでしょうかね。
でも認知の歪みから来ているわけだから、海外にもほとんどリスペクトはないのかも。
10日曜8時の名無しさん
2021/01/01(金) 18:47:09.06ID:Nb84DUW5 岸辺露伴の件は・・・なんか「ジョジョはしょせん10年前の作品(アニメ版は10年以内ですが)であり、
いまもってそれに頼るのはアップデートできてない証拠だ」とか、とんちんかんなことを言い出しそうな予感がしますねぇ。
いまもってそれに頼るのはアップデートできてない証拠だ」とか、とんちんかんなことを言い出しそうな予感がしますねぇ。
2021/01/01(金) 20:59:03.81ID:mzpoUdAS
>>10
少なくとも今回ドラマ化されたエピソードは、どれも2010年代に書かれたものばかりなんですが、そのくらいの屁理屈は捏ねそうですね武者氏w
少なくとも今回ドラマ化されたエピソードは、どれも2010年代に書かれたものばかりなんですが、そのくらいの屁理屈は捏ねそうですね武者氏w
2021/01/01(金) 22:14:28.64ID:/kk3b+kP
>>7
そうでしたっけ、記憶から抜けていました。ありがとうございます。
岸辺露伴は動かないについては、武者はベタ褒めしそうな気がします。
いままでJOJOネタで批判ネタはしたことなかったと思いますし。
その代わり、褒めるフリして「分かっている」自分の有能さをアピールする、
関係無い洋画やら古典やら戦国ネタをむりやり絡める、など気持ち悪い褒め方はするでしょう。
いだてんレビューで何周も続けて下手くそなジョセフネタ(次にお前は〜)をぶっこんで滑ってましたし、
「ホンマ岸辺露伴先生の知略はくしゃがら高くて恐ろしいでぇ〜」とか寒い発言しそう。
そうでしたっけ、記憶から抜けていました。ありがとうございます。
岸辺露伴は動かないについては、武者はベタ褒めしそうな気がします。
いままでJOJOネタで批判ネタはしたことなかったと思いますし。
その代わり、褒めるフリして「分かっている」自分の有能さをアピールする、
関係無い洋画やら古典やら戦国ネタをむりやり絡める、など気持ち悪い褒め方はするでしょう。
いだてんレビューで何周も続けて下手くそなジョセフネタ(次にお前は〜)をぶっこんで滑ってましたし、
「ホンマ岸辺露伴先生の知略はくしゃがら高くて恐ろしいでぇ〜」とか寒い発言しそう。
13日曜8時の名無しさん
2021/01/02(土) 10:53:59.65ID:N8hqq6sL https://archive.vn/y9XJg
これも魚拓取りましたけど、なんか正月早々・・・というより
正月だから思いっきり飲んだ勢いでこういうことを書くのかな。
でまた例によって「またどうせバカにしてんでしょ!?あーはいはい、
どうせあたしはクソですよー」みたいなこと書いてますし。
この人は本当に「自分を否定する人」の数ばかり数えてるんですねぇ。
これも魚拓取りましたけど、なんか正月早々・・・というより
正月だから思いっきり飲んだ勢いでこういうことを書くのかな。
でまた例によって「またどうせバカにしてんでしょ!?あーはいはい、
どうせあたしはクソですよー」みたいなこと書いてますし。
この人は本当に「自分を否定する人」の数ばかり数えてるんですねぇ。
14日曜8時の名無しさん
2021/01/02(土) 19:56:48.17ID:0F7G6Mtk15日曜8時の名無しさん
2021/01/03(日) 18:24:32.09ID:lDI2idc52021/01/03(日) 21:10:19.86ID:lkBhI6BC
>>15
JOJO愛は無いと特に意味の無いことわりをいれつつ、
JOJOを知ったばっかりの学生のように雑なJOJOネタ乱発・・・
まさにいだてんレビューの頃から、「まるで成長していない(安西先生のアレ)」ですね。
ここを読んで当てつけであんな文を書いたのなら性格が最悪、読まずにあのザマならセンスが最悪。
要するにどう足掻いても最悪です。
JOJO愛は無いと特に意味の無いことわりをいれつつ、
JOJOを知ったばっかりの学生のように雑なJOJOネタ乱発・・・
まさにいだてんレビューの頃から、「まるで成長していない(安西先生のアレ)」ですね。
ここを読んで当てつけであんな文を書いたのなら性格が最悪、読まずにあのザマならセンスが最悪。
要するにどう足掻いても最悪です。
17くろばにあ
2021/01/03(日) 22:21:13.82ID:mmsiszyV なんかね、演者が頑張れば頑張るだけ、チンケな中身を実感させられるってか…
武者(小檜山)的には、今回も神回なんでしょうがねw
しっかし、駒と東庵が尺引っ張りまくった影響モロに受けて、
十兵衛の織田家臣時代が超高速化してんのマジで草ww
そういや、丹波はどうなったっけ?
あぁ、とうに大霊界にたどり着いてたかwww
武者(小檜山)的には、今回も神回なんでしょうがねw
しっかし、駒と東庵が尺引っ張りまくった影響モロに受けて、
十兵衛の織田家臣時代が超高速化してんのマジで草ww
そういや、丹波はどうなったっけ?
あぁ、とうに大霊界にたどり着いてたかwww
2021/01/03(日) 22:22:21.03ID:ayYQmsUd
>>15
脚本の小林靖子のインタビューを鵜呑みにしてますが、「D.N.A.」のあの結末ってかなり小林靖子色が強いんですよね。
武者氏はニチアサにはおそらく関心も興味も持ってないでしょうから、ピンとこないのも無理ないですが。
脚本の小林靖子のインタビューを鵜呑みにしてますが、「D.N.A.」のあの結末ってかなり小林靖子色が強いんですよね。
武者氏はニチアサにはおそらく関心も興味も持ってないでしょうから、ピンとこないのも無理ないですが。
19日曜8時の名無しさん
2021/01/03(日) 22:51:30.05ID:1cFhUtnv 「私はそんなに濃厚なジョジョファンでもなければ、ジョジョ愛もありません。」
いちいち人を不快にする書き方をする癖はなんなのでしょうか?
「あまり詳しくありませんが。」で良いのでは?
武者氏は相変わらずの
何一つ具体性のない命令調演技論と、否定文多用の感想noteで
本当に良いと思っておられるのでしょうか?
いちいち人を不快にする書き方をする癖はなんなのでしょうか?
「あまり詳しくありませんが。」で良いのでは?
武者氏は相変わらずの
何一つ具体性のない命令調演技論と、否定文多用の感想noteで
本当に良いと思っておられるのでしょうか?
20くろばにあ
2021/01/03(日) 23:03:40.26ID:mmsiszyV >>17
えっと、津田信澄室って、岸だっけ?たまだっけ?(完全にボケてるw)
体調悪い奥方が雨の中お百度踏んで倒れるとか、まるで水戸黄門だし、
明智家が謎の京都屋敷構えてるし、
ボンバーマンは大した説明もなく織田家に出たり入ったりしてるし、
こないだの感じじゃ、十兵衛がやっと菊丸が徳川の忍びかと疑いだしてるし
小河ドラマ『駒がきた』、次回あたり本能寺〜山崎でお願いしやすw
えっと、津田信澄室って、岸だっけ?たまだっけ?(完全にボケてるw)
体調悪い奥方が雨の中お百度踏んで倒れるとか、まるで水戸黄門だし、
明智家が謎の京都屋敷構えてるし、
ボンバーマンは大した説明もなく織田家に出たり入ったりしてるし、
こないだの感じじゃ、十兵衛がやっと菊丸が徳川の忍びかと疑いだしてるし
小河ドラマ『駒がきた』、次回あたり本能寺〜山崎でお願いしやすw
21日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 01:19:01.33ID:JFVyVUx9 万能丸薬で光秀も奥方も解決するのに、金儲けた後は試しもしない。丸薬設定は脚本家間で引き継がれていないのか?
さて、武者は丸薬の存在を覚えているかな?
覚えていたら面白い事になるんだけど。
さて、武者は丸薬の存在を覚えているかな?
覚えていたら面白い事になるんだけど。
2021/01/04(月) 08:11:57.44ID:4vWY1sdF
『麒麟』39回レビューの魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
(1) htt◯ps:// rchive.vn/ZRCIX (2) ht◯tps:// rchive.vn/Trpn
(3) ht◯tps:// rchive.vn/Ruzaj (4) ht◯tps:// rchive.vn/BnFEP
(1) htt◯ps:// rchive.vn/ZRCIX (2) ht◯tps:// rchive.vn/Trpn
(3) ht◯tps:// rchive.vn/Ruzaj (4) ht◯tps:// rchive.vn/BnFEP
23日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 08:15:57.21ID:GzCsN42g 老婆心ながら少し落ち着いてください。
ここには麒麟好きな人もいますし、「武者が憎けりゃ麒麟までも」になってしまっては本末転倒では?
ここが麒麟アンチスレみたいになってしまうのはいかがなもんかと。
まぁそれもこれも武者氏の文章を知らなかったら違ってたんでしょうけど。
ここには麒麟好きな人もいますし、「武者が憎けりゃ麒麟までも」になってしまっては本末転倒では?
ここが麒麟アンチスレみたいになってしまうのはいかがなもんかと。
まぁそれもこれも武者氏の文章を知らなかったら違ってたんでしょうけど。
24日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 08:16:16.25ID:GzCsN42g >>22
お疲れ様です。
お疲れ様です。
2021/01/04(月) 08:19:39.61ID:9ghXTs2t
2021/01/04(月) 08:28:36.51ID:a+UfbJ5A
今回の麒麟の築山殿の描き方もな〜。
戦国時代の定番のエピソード(煕子のあばたとか秀吉の草履とか)を省いて来る割には、過去散々描かれてきた月並みな築山殿の描き方だな〜と。
でも、武者はスルーするか、屁理屈述べて擁護するんでしょうね。
もしも、麒麟が嫌いな大河だったら
「折角、直虎でこれまでとは違う瀬名姫像を描いたのに!悪女として名高い女性の再評価をしたのに!悪女見直しは世界的なトレンドでもあるんですよ!例えば中国では〜韓国では〜イギリスでは〜。このドラマはグローバル時代と逆行しています!(フガフガ」
とか言うのが簡単に想像できますがw
戦国時代の定番のエピソード(煕子のあばたとか秀吉の草履とか)を省いて来る割には、過去散々描かれてきた月並みな築山殿の描き方だな〜と。
でも、武者はスルーするか、屁理屈述べて擁護するんでしょうね。
もしも、麒麟が嫌いな大河だったら
「折角、直虎でこれまでとは違う瀬名姫像を描いたのに!悪女として名高い女性の再評価をしたのに!悪女見直しは世界的なトレンドでもあるんですよ!例えば中国では〜韓国では〜イギリスでは〜。このドラマはグローバル時代と逆行しています!(フガフガ」
とか言うのが簡単に想像できますがw
2021/01/04(月) 09:02:16.69ID:lsb7PQRu
失礼を承知で言いますが、今年の大河をいまだにストレートに評価している、
つまり「有能でカッコイイ光秀の物語」として評価している層ってそれなりにいるんでしょうか?
自分は、脚本家つながりの太平記が最終的に「尊氏が最後には自分の人生を否定するようなオチである」とおぼろげに聞いたため、
麒麟がくるについては「クズ光秀と愉快な仲間達の転落ストーリー」として良作だと評価しています。
まぁそれも含めて今週前半はいきなりパワハラ上司化する信長、退場イベントがいきなり発生した煕子など、
ほぼ蛇足といっていいと思いましたが。
ただ家康のシーンは築山殿のキャラも含め、描写としては赤点、しかし麒麟がくるとしては満点だったと思います。
今川人質時代から感じていましたが今作の家康は作中上位クラスの恩知らずというか、10の恩を1の恨みで帳消しにしそうなタイプであり、
さらにあの血走った目で周りを見下す感じはまさに光秀の同類という雰囲気をこれ以上なく発揮していました。
そして今週の織田に対する不信感と今川家親戚の築山殿を見下す態度はそんな家康の真骨頂!
私は築山事件は(今作で描くなら)新説のように信長の意思と関係無く家康が独自判断で処断するパターンかと思いましたが、
その上をさらにいく「自分の意思で築山殿を斬っておいて責任と恨みは全部信長におっかぶせる」コースもあると思います。
つまり「有能でカッコイイ光秀の物語」として評価している層ってそれなりにいるんでしょうか?
自分は、脚本家つながりの太平記が最終的に「尊氏が最後には自分の人生を否定するようなオチである」とおぼろげに聞いたため、
麒麟がくるについては「クズ光秀と愉快な仲間達の転落ストーリー」として良作だと評価しています。
まぁそれも含めて今週前半はいきなりパワハラ上司化する信長、退場イベントがいきなり発生した煕子など、
ほぼ蛇足といっていいと思いましたが。
ただ家康のシーンは築山殿のキャラも含め、描写としては赤点、しかし麒麟がくるとしては満点だったと思います。
今川人質時代から感じていましたが今作の家康は作中上位クラスの恩知らずというか、10の恩を1の恨みで帳消しにしそうなタイプであり、
さらにあの血走った目で周りを見下す感じはまさに光秀の同類という雰囲気をこれ以上なく発揮していました。
そして今週の織田に対する不信感と今川家親戚の築山殿を見下す態度はそんな家康の真骨頂!
私は築山事件は(今作で描くなら)新説のように信長の意思と関係無く家康が独自判断で処断するパターンかと思いましたが、
その上をさらにいく「自分の意思で築山殿を斬っておいて責任と恨みは全部信長におっかぶせる」コースもあると思います。
28日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 09:51:16.24ID:bHxXfsW0 >>26
あれ、また武者氏の電波が・・・「そういうあんたらはどうなのよ!?」
あれ、また武者氏の電波が・・・「そういうあんたらはどうなのよ!?」
2021/01/04(月) 10:02:47.06ID:4vWY1sdF
すみません。レス番22の魚拓の2ページ目は「 ht◯tps:// rchive.vn/Trpn4 」の間違いでした。
レス26番さんへ。武者レビュー3ページ目からの引用です。
【以下引用】嫁姑のしょうもない争いの材料に信長を持ち出され、軽蔑と嫌気が頂点に達したのでしょうか。説得する気力もない。
だって、今はその信康と徳姫の間に子が生まれようとしているのだから。・・・(中略)・・・家康は母である徳姫を気遣います。それなのに築山殿は世継ぎはお預け、役に立たぬ嫁御だとチクリ。見舞いに行くと立ち上がります。
家康と築山殿は、仲が冷え切っているとわかる秀逸な場面でした。理由は理解し合えないこと。家康からすれば、信長との関係悪化につながるような嫁の扱いは困るのに、妻には通じない。妻に説得する気力すら湧いてこない。
この家康の不健全なところは、相手が状況を察知しない鈍感さに苛立っているばかりか、徹底して冷たいと思えるところ。以心伝心である光秀と煕子夫妻と比較してみると明らかですね。
頼りになるのは信長よりも光秀か。
家康は、実はそんなに優しい性格でもない。織田での人質時代、信勝は将棋相手として弱いと見下しているようなところすらありました。家康はあの時点である程度完成していたのです。
自分より鈍感であったり、愚かだと思った相手には冷たい。『おんな城主 直虎』における家康と築山殿の関係とは真逆の、冷たい破滅が見えてきます。
家康は前述の通り、幼い頃には彼の基礎ができていて、父・広忠の斬首という最悪の事態ですら、冷静に対処してしまいました。
築山殿と信康が倒れたところで、淡々と対処する姿をあの頃から想像して、こわいものはあった。
ただ、それはそれでとても悲しい宿命だとは思えるのです。どうして泣けない?どうして悲しいと思えない?
そう心が震えるよりも、冷静に考えて利害を損ねない決断だと思えてしまう。そんな自分の冷静さが時折どうしようもなく嫌になってくるかもしれない。愚かなほどに情熱的になって、誰かを心底愛したり、憎んだりしたいのに、それもできない。
そういう家康の心の機微を想像するのもまた一興です。
レス26番さんへ。武者レビュー3ページ目からの引用です。
【以下引用】嫁姑のしょうもない争いの材料に信長を持ち出され、軽蔑と嫌気が頂点に達したのでしょうか。説得する気力もない。
だって、今はその信康と徳姫の間に子が生まれようとしているのだから。・・・(中略)・・・家康は母である徳姫を気遣います。それなのに築山殿は世継ぎはお預け、役に立たぬ嫁御だとチクリ。見舞いに行くと立ち上がります。
家康と築山殿は、仲が冷え切っているとわかる秀逸な場面でした。理由は理解し合えないこと。家康からすれば、信長との関係悪化につながるような嫁の扱いは困るのに、妻には通じない。妻に説得する気力すら湧いてこない。
この家康の不健全なところは、相手が状況を察知しない鈍感さに苛立っているばかりか、徹底して冷たいと思えるところ。以心伝心である光秀と煕子夫妻と比較してみると明らかですね。
頼りになるのは信長よりも光秀か。
家康は、実はそんなに優しい性格でもない。織田での人質時代、信勝は将棋相手として弱いと見下しているようなところすらありました。家康はあの時点である程度完成していたのです。
自分より鈍感であったり、愚かだと思った相手には冷たい。『おんな城主 直虎』における家康と築山殿の関係とは真逆の、冷たい破滅が見えてきます。
家康は前述の通り、幼い頃には彼の基礎ができていて、父・広忠の斬首という最悪の事態ですら、冷静に対処してしまいました。
築山殿と信康が倒れたところで、淡々と対処する姿をあの頃から想像して、こわいものはあった。
ただ、それはそれでとても悲しい宿命だとは思えるのです。どうして泣けない?どうして悲しいと思えない?
そう心が震えるよりも、冷静に考えて利害を損ねない決断だと思えてしまう。そんな自分の冷静さが時折どうしようもなく嫌になってくるかもしれない。愚かなほどに情熱的になって、誰かを心底愛したり、憎んだりしたいのに、それもできない。
そういう家康の心の機微を想像するのもまた一興です。
30日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 11:56:23.57ID:bHxXfsW0 >>29
なんかわかったような、わからないような・・・。
なんかわかったような、わからないような・・・。
31くろばにあ
2021/01/04(月) 12:18:21.89ID:dLnOPVtA 十兵衛が無尽蔵に城や館を建ててるの、まさにビックリポンやw
現在の明智家所有物件は…
美濃・明智荘の明智館(母・牧が居住、織田家から正式に許可得てるかどうかは不明w)
次に、岐阜城下の明智館(これの存在については当然でしょw 信長が安土に完全移転してないからww)
そして、近江・坂本城(どうやらここが本宅と思いきや、どうも留守城らしいw)
実際に十兵衛一家が居住してるらしき、山城・京屋敷
さらに、(丹波攻略の状況が不明だがw)丹波・亀山城
それぞれ人件費や維持管理費はかかろうが、さすが戦国の不動産王、ではあるwww
現在の明智家所有物件は…
美濃・明智荘の明智館(母・牧が居住、織田家から正式に許可得てるかどうかは不明w)
次に、岐阜城下の明智館(これの存在については当然でしょw 信長が安土に完全移転してないからww)
そして、近江・坂本城(どうやらここが本宅と思いきや、どうも留守城らしいw)
実際に十兵衛一家が居住してるらしき、山城・京屋敷
さらに、(丹波攻略の状況が不明だがw)丹波・亀山城
それぞれ人件費や維持管理費はかかろうが、さすが戦国の不動産王、ではあるwww
2021/01/04(月) 12:25:21.05ID:4TU/C1FG
>>30
要するに、
「直虎とは家康夫婦の描き方が真逆だけど、そもそも家康の性格が麒麟と直虎では明らかに違うからこれでいいの!秀逸な描写なの!(フガフガ」
と言ったところかと(笑)
でも、これは麒麟に好意を持ってるからこういうレビューになるだけで、嫌悪する大河だったら、ボロクソに貶すでしょう(笑)
要するに、
「直虎とは家康夫婦の描き方が真逆だけど、そもそも家康の性格が麒麟と直虎では明らかに違うからこれでいいの!秀逸な描写なの!(フガフガ」
と言ったところかと(笑)
でも、これは麒麟に好意を持ってるからこういうレビューになるだけで、嫌悪する大河だったら、ボロクソに貶すでしょう(笑)
33日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 13:03:29.73ID:bHxXfsW034日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 15:25:33.48ID:bHxXfsW0 おちょやんnote、内容はともかく猛虎弁で(少なくとも無料で読めるところは)
埋め尽くされてるだけで、思いっきりゲンナリするのなんででしょうね。
埋め尽くされてるだけで、思いっきりゲンナリするのなんででしょうね。
2021/01/04(月) 17:42:18.13ID:lsb7PQRu
>>29
なんか言いたいことは分からないでもないですが、一つはっきり言えるのは「冷静なヤツは、光秀が一番頼れるなんて考えない」です。
麒麟の家康は確かに直虎や、それに真田丸とは真逆のキャラなんですけど、人間らしさが随所に見られたその二作の家康に対し
今作の家康は武者が言うような・・・感情を出さない、出せない、人間離れしたキャラではなく、
共感できないタイプの感情をむき出しにする自分勝手の極みみたいなキャラに見えるんですよねぇ。
そもそも桶狭間のときといい今週といい、けっこう家康感情むき出しじゃないですかね?
なんか言いたいことは分からないでもないですが、一つはっきり言えるのは「冷静なヤツは、光秀が一番頼れるなんて考えない」です。
麒麟の家康は確かに直虎や、それに真田丸とは真逆のキャラなんですけど、人間らしさが随所に見られたその二作の家康に対し
今作の家康は武者が言うような・・・感情を出さない、出せない、人間離れしたキャラではなく、
共感できないタイプの感情をむき出しにする自分勝手の極みみたいなキャラに見えるんですよねぇ。
そもそも桶狭間のときといい今週といい、けっこう家康感情むき出しじゃないですかね?
36日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 17:54:17.83ID:bHxXfsW0 >>35
感情むき出しの家康は「徳川三代」に先例があったような。
感情むき出しの家康は「徳川三代」に先例があったような。
37日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 17:54:51.18ID:VwroKfGU >>27
俺も同じ「クズ光秀と愉快な仲間達の転落ストーリー」だと思って見ています。人物描写に限って言えば、ここは実に良く出来ている。
あの信長の件もよくよく考えれば信長の意見が正しいんですよ。にらみ合いで抑え込まれて消耗戦になっている上に、内通者が出てボロボロの状態。この状況下で他の砦と連携できるはずが無い。
松永は光秀の意見に賛成したけど、他の砦に行くって言ったあと信長来ても帰ってこない。多分、あいつは安全な砦に下がってる。あの状況下で戦況ひっくり返すには本陣が動いて眼の前の敵を押し戻して、他の砦に呼応させるしかない。
信長はそれがしたくてまず大将が動く事を示したかった。これを描きたかったんだと思うんです。ただ、何故だろう信長が急に馬鹿になったように見えてしまった。これは演出が悪い。あのシーン信長をかっこよく見せたほうが意味が解りやすかった。
逆に「有能でカッコイイ光秀の物語」として見続けると粗が出てきて筋が通らなくなる。そもそもこの作品、前半は斎藤道三、中盤は足利義輝とかっこよく描いているのに、後半になって義昭、信長は下げて光秀をかっこよく描こうとしている。
武者の視点と絡めて続けます。
俺も同じ「クズ光秀と愉快な仲間達の転落ストーリー」だと思って見ています。人物描写に限って言えば、ここは実に良く出来ている。
あの信長の件もよくよく考えれば信長の意見が正しいんですよ。にらみ合いで抑え込まれて消耗戦になっている上に、内通者が出てボロボロの状態。この状況下で他の砦と連携できるはずが無い。
松永は光秀の意見に賛成したけど、他の砦に行くって言ったあと信長来ても帰ってこない。多分、あいつは安全な砦に下がってる。あの状況下で戦況ひっくり返すには本陣が動いて眼の前の敵を押し戻して、他の砦に呼応させるしかない。
信長はそれがしたくてまず大将が動く事を示したかった。これを描きたかったんだと思うんです。ただ、何故だろう信長が急に馬鹿になったように見えてしまった。これは演出が悪い。あのシーン信長をかっこよく見せたほうが意味が解りやすかった。
逆に「有能でカッコイイ光秀の物語」として見続けると粗が出てきて筋が通らなくなる。そもそもこの作品、前半は斎藤道三、中盤は足利義輝とかっこよく描いているのに、後半になって義昭、信長は下げて光秀をかっこよく描こうとしている。
武者の視点と絡めて続けます。
38日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 18:37:15.26ID:VwroKfGU >>37続き
基本的にこの作品の主題って下剋上だと思うんです。序盤、中盤と立場が違うけど下剋上を描いてきた。そして、本能寺がある限り光秀も同じ事を繰り返す。そして、下剋上される側は格好良く、する側は人間臭く描かれてきた。
だから、この繰り返しを成立させるなら、光秀は格好良く描くべきでは無いんです。光秀は人間的な成長させるべきでは無いんです。
でも、なぜか演出で光秀を格好良く描き、成長させてしまった。でも、脚本上は特に成長している訳では無い。脚本と演出に乖離があるんですね。
これ、主人公をかっこ悪く描きそこそこクズというのは、いだてんも同じ構図だったんです。でもいだてんは脚本中何度もツッコミを入れているし、演出も駄目な人間を笑うという落語の構造にしてた。もしかしたら、これが低視聴率の原因かもしれませんが。
さらに、池端俊策以外の脚本です。この時は特に光秀が成長して、他がかっこ悪く描かれているんです。池端俊策脚本以外の時はかなり間違った方向に突っ走っているんですね。
つまり、武者の視点は演出と若手脚本家が描き出した「有能でカッコイイ光秀の物語」なんです。しかも、決め打ちしているからそれ以外の視点に行き着かない。でも、NHKが見て欲しいのは多分ここなんです。
だから、武者はNHKが見て欲しい見方で、NHKの手のひらで踊っているだけなんですね。裏も真実も見えない、ただキャラに萌えてそれを理屈こねて理由付けするだけの文章。
結局、武者って一周廻って物事をドラマを素直に見るただのドラマライターになっちゃったんでしょうね。今の武者は批判する価値もないのかもしれません。
ただ、過去の罪は消えませんが。
基本的にこの作品の主題って下剋上だと思うんです。序盤、中盤と立場が違うけど下剋上を描いてきた。そして、本能寺がある限り光秀も同じ事を繰り返す。そして、下剋上される側は格好良く、する側は人間臭く描かれてきた。
だから、この繰り返しを成立させるなら、光秀は格好良く描くべきでは無いんです。光秀は人間的な成長させるべきでは無いんです。
でも、なぜか演出で光秀を格好良く描き、成長させてしまった。でも、脚本上は特に成長している訳では無い。脚本と演出に乖離があるんですね。
これ、主人公をかっこ悪く描きそこそこクズというのは、いだてんも同じ構図だったんです。でもいだてんは脚本中何度もツッコミを入れているし、演出も駄目な人間を笑うという落語の構造にしてた。もしかしたら、これが低視聴率の原因かもしれませんが。
さらに、池端俊策以外の脚本です。この時は特に光秀が成長して、他がかっこ悪く描かれているんです。池端俊策脚本以外の時はかなり間違った方向に突っ走っているんですね。
つまり、武者の視点は演出と若手脚本家が描き出した「有能でカッコイイ光秀の物語」なんです。しかも、決め打ちしているからそれ以外の視点に行き着かない。でも、NHKが見て欲しいのは多分ここなんです。
だから、武者はNHKが見て欲しい見方で、NHKの手のひらで踊っているだけなんですね。裏も真実も見えない、ただキャラに萌えてそれを理屈こねて理由付けするだけの文章。
結局、武者って一周廻って物事をドラマを素直に見るただのドラマライターになっちゃったんでしょうね。今の武者は批判する価値もないのかもしれません。
ただ、過去の罪は消えませんが。
39日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 18:46:07.69ID:VwroKfGU >>35
これ、「頼れる」って表現してるのが一番間違いで、三流ライター武者の武者たるところ。多分、「使える」に変えたらもう少しマシな文章になってた。
これ、「頼れる」って表現してるのが一番間違いで、三流ライター武者の武者たるところ。多分、「使える」に変えたらもう少しマシな文章になってた。
2021/01/04(月) 22:54:22.42ID:a+UfbJ5A
>>33
問題はなんでこういう柔軟な発想が他の大河レビューでは出てこないのかな〜、不思議だな〜(棒)って話だと思いますw
例えば、西郷どんとか花燃ゆのレビューでは、よく八重の桜を引き合いに出して、この両作品をディスってたと記憶していますが、この場合も「同じ時代背景、同じ登場人物でも違う作品なんだから描き方も当然違うよね!」とならなかったのは何故なのか。ほんと不思議だな〜w
武者氏に納得のいく説明をして欲しいなあ〜w
問題はなんでこういう柔軟な発想が他の大河レビューでは出てこないのかな〜、不思議だな〜(棒)って話だと思いますw
例えば、西郷どんとか花燃ゆのレビューでは、よく八重の桜を引き合いに出して、この両作品をディスってたと記憶していますが、この場合も「同じ時代背景、同じ登場人物でも違う作品なんだから描き方も当然違うよね!」とならなかったのは何故なのか。ほんと不思議だな〜w
武者氏に納得のいく説明をして欲しいなあ〜w
41日曜8時の名無しさん
2021/01/04(月) 23:02:23.87ID:ITUeZENV42くろばにあ
2021/01/05(火) 06:32:05.54ID:Yi7bwa3u 武者(小檜山)は、ヤタラと自己主張の強すぎる女たちしか出てこぬ
『毛利元就』についてはどうお思いだろうか?w
10年ルールどころじゃなく、当時から安定の棒(風味?w)西島秀俊といい、
バサラ毒が抜けきらぬ陣内孝則といい…ww
しっかし、大谷刑部が当主で島左近と蛍大名が脇を固める大内家が天下とれなんだは、残念至極w
それにつけても、ダンカンバカヤローと加山雄三の娘との子が、
おそらく京本政樹に育つっぽいとは、
正直カオス過ぎて、頭が追い付かぬww
『毛利元就』についてはどうお思いだろうか?w
10年ルールどころじゃなく、当時から安定の棒(風味?w)西島秀俊といい、
バサラ毒が抜けきらぬ陣内孝則といい…ww
しっかし、大谷刑部が当主で島左近と蛍大名が脇を固める大内家が天下とれなんだは、残念至極w
それにつけても、ダンカンバカヤローと加山雄三の娘との子が、
おそらく京本政樹に育つっぽいとは、
正直カオス過ぎて、頭が追い付かぬww
2021/01/05(火) 07:57:07.29ID:2zBayJiv
>>42
松坂慶子さんが登場する度に、****悪口botが暴走すると予想しますw
松坂慶子さんが登場する度に、****悪口botが暴走すると予想しますw
44日曜8時の名無しさん
2021/01/05(火) 08:57:18.96ID:XBGLLEJ+ けっきょく、この10年ルールってなんなんでしょうね。
やっぱり旧作をよく知らないことをうまくごまかすために、
こういうもっともらしい理由をつけているんでしょうか?
やっぱり旧作をよく知らないことをうまくごまかすために、
こういうもっともらしい理由をつけているんでしょうか?
2021/01/05(火) 09:08:12.73ID:/SnSBEvu
大河レビューするためには当たり前にやっておくべき過去作の分析をやりたくないから
2021/01/05(火) 10:49:21.35ID:5PhZTAIc
>>41
さすが武者殿!安定のダブスタですな!w
さすが武者殿!安定のダブスタですな!w
47日曜8時の名無しさん
2021/01/05(火) 11:48:17.47ID:QDQm8Rig48くろばにあ
2021/01/05(火) 12:21:03.82ID:ly0niykf >>47
10年ルールからは逸脱するがw『花の乱』の一休和尚さまのように、
道端で野垂れ死んでおられるのかもww
当然、森女はおろか、このサイトでダメ出ししていた我々のような存在にも、そっぽ向かれてwww
武者(小檜山)の心酔する北川なんとか先生は、当然ながら「死して屍拾うもの無し」だろうしwwww
場合によっては、武者(小檜山)の記憶が、忘却の空へ移転しておる可能性も大だしwwwww
10年ルールからは逸脱するがw『花の乱』の一休和尚さまのように、
道端で野垂れ死んでおられるのかもww
当然、森女はおろか、このサイトでダメ出ししていた我々のような存在にも、そっぽ向かれてwww
武者(小檜山)の心酔する北川なんとか先生は、当然ながら「死して屍拾うもの無し」だろうしwwww
場合によっては、武者(小檜山)の記憶が、忘却の空へ移転しておる可能性も大だしwwwww
2021/01/06(水) 02:33:17.55ID:vTAuBKpn
>>48
海外、特に欧米に過剰な幻想を持ってるタイプですから、いっそさっさと移住でもして欲しいです。ま、今は無理だけど。
そして、ウーマンなんとかの人みたいにそんな憧れを持ったまま海外に行って日本人として差別を受けた挙句それでも現実が見えず、しかもぬけぬけと帰国、
・・・するくらいならそのまま異国で野垂れ○んで欲しいですな。
あと、武者みたいなタイプの文章を支持し続ける頭のおかしい人は一定数確実に存在するので、全てからそっぽ向かれるのは難しいかと思います。
逆に言えば本当に武者が総スカン喰らう時が来たらそれは、ネット上のポリコレ棒使いなどが壊滅する明るい未来が達成できた時だと思います。
海外、特に欧米に過剰な幻想を持ってるタイプですから、いっそさっさと移住でもして欲しいです。ま、今は無理だけど。
そして、ウーマンなんとかの人みたいにそんな憧れを持ったまま海外に行って日本人として差別を受けた挙句それでも現実が見えず、しかもぬけぬけと帰国、
・・・するくらいならそのまま異国で野垂れ○んで欲しいですな。
あと、武者みたいなタイプの文章を支持し続ける頭のおかしい人は一定数確実に存在するので、全てからそっぽ向かれるのは難しいかと思います。
逆に言えば本当に武者が総スカン喰らう時が来たらそれは、ネット上のポリコレ棒使いなどが壊滅する明るい未来が達成できた時だと思います。
50日曜8時の名無しさん
2021/01/06(水) 08:40:17.59ID:rZndrUTM >>49
うーん、こういう文章を支持する人が、一概に「頭がおかしい」とも言えないんじゃぁ?
だいたい騙されやすい人には正論っぽく聞こえるから納得してしまうと思いますよ。
負のエネルギーは引っ張り込む力がかなり強いですから。ツイッターのきっこさんとかもそうですけど。
「まんぷく」のときにコメント欄でそうだそうだとやってた人も、比較的まともな人が多かったような。
うーん、こういう文章を支持する人が、一概に「頭がおかしい」とも言えないんじゃぁ?
だいたい騙されやすい人には正論っぽく聞こえるから納得してしまうと思いますよ。
負のエネルギーは引っ張り込む力がかなり強いですから。ツイッターのきっこさんとかもそうですけど。
「まんぷく」のときにコメント欄でそうだそうだとやってた人も、比較的まともな人が多かったような。
51日曜8時の名無しさん
2021/01/06(水) 08:41:25.07ID:rZndrUTM もっとも、すぐどこかでボロが出ますから、まともな人はすぐ去りますけど。
52日曜8時の名無しさん
2021/01/06(水) 13:28:36.02ID:rZndrUTM 思うんですけど、小檜山氏って、レビューを書いてるとき
「関西の活発でおもろいおばちゃん」のイメージで書いてるんでしょうね。
まぁこういう風に「まくしたてる」感じの文章って、結構圧倒されるんですよね。
だからいかにも「熱い」感じに見えてしまうんですけど、しかしよく考えてみると
(いまさら言うまでもありませんが)タテ糸がしっかりしてない。
より具体的に言うと、関西に対する「愛」がまったくと言って良いほど感じられないんですよ。
朝ドラには、もともとあんまり愛はないんでしょうね。
しかし、また例によって「怒れる女」談義をやってますけど、なんでしょうね、
「半青」を自分に対する居場所(あえて言えば現実逃避の場所)のように思っているから、
それが批判されるのは自分がバカにされるのと同じことであり、それは忘れるに忘れられないことだ、
ということなんでしょうか?
とにかくこの人はすぐ「バカにされた」と思う人ですけど、もし怒りをあらわにしないのであれば、
あるいは「自分は正当な怒りを封殺されてるんだ!本気出せばそこらの男どもをやっつけられるんだ!」
と言いたいのかも。
「関西の活発でおもろいおばちゃん」のイメージで書いてるんでしょうね。
まぁこういう風に「まくしたてる」感じの文章って、結構圧倒されるんですよね。
だからいかにも「熱い」感じに見えてしまうんですけど、しかしよく考えてみると
(いまさら言うまでもありませんが)タテ糸がしっかりしてない。
より具体的に言うと、関西に対する「愛」がまったくと言って良いほど感じられないんですよ。
朝ドラには、もともとあんまり愛はないんでしょうね。
しかし、また例によって「怒れる女」談義をやってますけど、なんでしょうね、
「半青」を自分に対する居場所(あえて言えば現実逃避の場所)のように思っているから、
それが批判されるのは自分がバカにされるのと同じことであり、それは忘れるに忘れられないことだ、
ということなんでしょうか?
とにかくこの人はすぐ「バカにされた」と思う人ですけど、もし怒りをあらわにしないのであれば、
あるいは「自分は正当な怒りを封殺されてるんだ!本気出せばそこらの男どもをやっつけられるんだ!」
と言いたいのかも。
53日曜8時の名無しさん
2021/01/07(木) 07:57:48.68ID:7Wnm1Dol >>49
不思議なもんで海外行って日本人が差別されてもそういう人たちはなぜか「ほら日本が悪い。日本人で恥ずかしい」ってなるんですよね。
不思議なもんで海外行って日本人が差別されてもそういう人たちはなぜか「ほら日本が悪い。日本人で恥ずかしい」ってなるんですよね。
54日曜8時の名無しさん
2021/01/07(木) 08:04:07.39ID:Vbx9Q/S4 >>53
ようはコンプレックスですよね。
ようはコンプレックスですよね。
2021/01/07(木) 13:45:26.83ID:stMRrWHt
年末年始の『おちょやん』がお休みの間、小檜山氏の『おちょやん』レビュー以外の記事の魚拓を採っていただいた方、ありがとうございました。それらの魚拓は全て保管庫の【魚拓一覧その4】に収納しているつもりですが、もし脱落があればご指摘ください。
さて『おちょやん』レビューですが、小檜山氏は本来「『おちょやん』18」とすべきところを「19」と間違えてしまったようで、1月7日の『おちょやん』第24回も「『おちょやん』25」として記事をアップしています。
※「『おちょやん』19 おおけに、さいなら岡安」@2020/12/23( ht◯tps:// rchive.vn/wip/6Ngb1 )
※「『おちょやん』25 誇り高き山村千鳥」@2021/01/07( ht◯tps:// rchive.vn/2muqx )
※「『おちょやん』19から25」のタイトルが間違っていたことの証拠魚拓( ht◯tps:// rchive.vn/nEVwo (採取時刻2021/01/07・11:56JST))
レビュー数でいえば7回に過ぎませんが、有料記事として配信しているレビュアーがそれでいいのか?最初に間違えてから半月を経過しても間違い続けていても問題はないのか?という疑問が生じます。
以上につき、もし元テンプレ厨の勘違いであればご指摘ください。
さて『おちょやん』レビューですが、小檜山氏は本来「『おちょやん』18」とすべきところを「19」と間違えてしまったようで、1月7日の『おちょやん』第24回も「『おちょやん』25」として記事をアップしています。
※「『おちょやん』19 おおけに、さいなら岡安」@2020/12/23( ht◯tps:// rchive.vn/wip/6Ngb1 )
※「『おちょやん』25 誇り高き山村千鳥」@2021/01/07( ht◯tps:// rchive.vn/2muqx )
※「『おちょやん』19から25」のタイトルが間違っていたことの証拠魚拓( ht◯tps:// rchive.vn/nEVwo (採取時刻2021/01/07・11:56JST))
レビュー数でいえば7回に過ぎませんが、有料記事として配信しているレビュアーがそれでいいのか?最初に間違えてから半月を経過しても間違い続けていても問題はないのか?という疑問が生じます。
以上につき、もし元テンプレ厨の勘違いであればご指摘ください。
56日曜8時の名無しさん
2021/01/07(木) 21:58:24.15ID:X/jOHEFu tlを見てみましたが、小檜山氏、ここを読んでかなり荒れてますね。
57くろばにあ
2021/01/08(金) 03:24:18.33ID:l/glQNHL >>56
なんか武者(小檜山)は、ベタ誉めする根拠として、矢鱈「最新の知見」とやらにこだわりますが、
・十兵衛は、旧来の信長のちょっと歳上説と違い、実は結構上だったのかと出てきつつある説は、
旧来の、十兵衛が帰蝶と同年代の従兄妹かつ幼馴染み設定で完全否定
(⇒下手すりゃ高校生以上が、木登りから下りれんかなんかで女児に泣きついていたら、完全アウトw)
・そもそも十兵衛は、「美濃」明智家から何らかの理由で近江に逃れた、「近江」明智家?出との説
(⇒金ヶ崎での土地勘や、織田家「初」の城主になった時、近江の重要拠点賜ったよね?w)
・朝倉家では、武将兼医官として仕官していた説
(⇒折角駒や東庵がいたのにねw10年ニート設定じゃ、この関係はなんだったのか?ww)
・あれだけ鉄砲鉄砲うるさかったのに、長篠の戦い無視しちゃいかんでしょ?
(⇒恐るべきことに、もう長篠は既に経過しているらしいと言うwww)
ま、それぞれ「新説」はいろいろ精査しないといかんのは当然だが、
旧態依然の作品を作り上げた、原作や時代考証担当の両某氏(敢えて名指しせんが、いわば老害)を、
「最新の知見」だの「ミッチミチの時代考証」だのと、崇め奉りまくる武者(小檜山)wwww
ねぇ、こんなに煽られて、最後の最後『三國演義』の王朗みたいになってみませんか?wwwww
なんか武者(小檜山)は、ベタ誉めする根拠として、矢鱈「最新の知見」とやらにこだわりますが、
・十兵衛は、旧来の信長のちょっと歳上説と違い、実は結構上だったのかと出てきつつある説は、
旧来の、十兵衛が帰蝶と同年代の従兄妹かつ幼馴染み設定で完全否定
(⇒下手すりゃ高校生以上が、木登りから下りれんかなんかで女児に泣きついていたら、完全アウトw)
・そもそも十兵衛は、「美濃」明智家から何らかの理由で近江に逃れた、「近江」明智家?出との説
(⇒金ヶ崎での土地勘や、織田家「初」の城主になった時、近江の重要拠点賜ったよね?w)
・朝倉家では、武将兼医官として仕官していた説
(⇒折角駒や東庵がいたのにねw10年ニート設定じゃ、この関係はなんだったのか?ww)
・あれだけ鉄砲鉄砲うるさかったのに、長篠の戦い無視しちゃいかんでしょ?
(⇒恐るべきことに、もう長篠は既に経過しているらしいと言うwww)
ま、それぞれ「新説」はいろいろ精査しないといかんのは当然だが、
旧態依然の作品を作り上げた、原作や時代考証担当の両某氏(敢えて名指しせんが、いわば老害)を、
「最新の知見」だの「ミッチミチの時代考証」だのと、崇め奉りまくる武者(小檜山)wwww
ねぇ、こんなに煽られて、最後の最後『三國演義』の王朗みたいになってみませんか?wwwww
58日曜8時の名無しさん
2021/01/08(金) 08:12:53.16ID:mQ2hWSF1 >>57
長篠は、たぶん収録中止のあおりを食らったのでは。
というか、なんかかなり「武者が憎けりゃ・・・」になっているような。
まぁこれは武者氏が悪いですね、どう考えても。武者氏に触れられさえしなかったら、
そんなに「麒麟」の問題点にこだわらなくてもよかったかもなんですよね。
長篠は、たぶん収録中止のあおりを食らったのでは。
というか、なんかかなり「武者が憎けりゃ・・・」になっているような。
まぁこれは武者氏が悪いですね、どう考えても。武者氏に触れられさえしなかったら、
そんなに「麒麟」の問題点にこだわらなくてもよかったかもなんですよね。
2021/01/08(金) 08:50:43.91ID:cd88AFoB
正直麒麟自体コロナや主演女優緊急交代さっぴいたところでかなりできが悪い物なんで
仕方ない
仕方ない
60日曜8時の名無しさん
2021/01/08(金) 10:41:07.38ID:mQ2hWSF1 こんなアレな人がマンセーする作品なんて、どのていどのもんだろう、てなもんですな・・・
なにを言わせるんすか(苦笑)。
なにを言わせるんすか(苦笑)。
61日曜8時の名無しさん
2021/01/08(金) 11:02:05.59ID:mQ2hWSF1 今日も今日とて、おちょやんnoteで
>ここ数年、NHK大阪もほんまに視聴者を喜ばすこと、自分らの楽しめるドラマ作りをしとったか甚だ疑問でしてな。特定企業のクリーンアップや食品の売り上げ伸ばして、それでウハウハになるどこぞの誰はおるでしょう。せやかて、それでええんか?
とか書いてますけど、やっぱりこの人は「嫌いなものを見せられたのは絶対に忘れ(られ)ない」人なんですねぇ。
「まんぷく」のときも燃えるかと思ったらボヤていどで終わっちゃったし、
いまごろは「安藤サクラあたりがやらかしてくれないかなー」とか思ってるのかな。
>ここ数年、NHK大阪もほんまに視聴者を喜ばすこと、自分らの楽しめるドラマ作りをしとったか甚だ疑問でしてな。特定企業のクリーンアップや食品の売り上げ伸ばして、それでウハウハになるどこぞの誰はおるでしょう。せやかて、それでええんか?
とか書いてますけど、やっぱりこの人は「嫌いなものを見せられたのは絶対に忘れ(られ)ない」人なんですねぇ。
「まんぷく」のときも燃えるかと思ったらボヤていどで終わっちゃったし、
いまごろは「安藤サクラあたりがやらかしてくれないかなー」とか思ってるのかな。
62日曜8時の名無しさん
2021/01/08(金) 11:16:10.37ID:mQ2hWSF1 しかし小檜山(武者)氏、これでも制御してるつもりなのかな。
たぶん常日頃から「嫌なことがあったときはハッキリと態度に出している」みたいなんですけど、
完全にタガが外れたら、5分に一回は鬼の形相でどなってることになるんでしょうね。
たぶん常日頃から「嫌なことがあったときはハッキリと態度に出している」みたいなんですけど、
完全にタガが外れたら、5分に一回は鬼の形相でどなってることになるんでしょうね。
63日曜8時の名無しさん
2021/01/08(金) 13:21:58.41ID:mQ2hWSF1 これを見たら、「ほら、やっぱりまんぷくは半青に及ばないのよ」
とか、この期に及んで言うんですかね、武者氏。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/93877/
とか、この期に及んで言うんですかね、武者氏。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/93877/
64日曜8時の名無しさん
2021/01/08(金) 21:39:30.24ID:ceOoIe2u ツイートより。
>中国語圏の皆様は吉田松陰の研究をしっかりしている。そういう状況で、日本が無邪気にあのあたりを評価する危険性を認識しないといけないと思うんですけどね…。
なるほどね、やっぱり小檜山氏が海外好きなのは「自分を喜ばせてくれる」からなんですね。
「よくあたしの大嫌いな長州野郎をぶっ叩いてくれた!」というわけでしょう。
それだけならまだ良いんですけど、それを「現状を憂うる諫言」に見せかけようとしているのがねぇ。
だいたい松陰は確かにまだ根強い人気を得てますけど、そんなにマンセーばっかりされてるかなと。坂本龍馬もそうですが、
小檜山氏がいう「無邪気にあのあたりを評価する」のはもう古い、というのがむしろ定石なのでは?
ともかくこういう人をチヤホヤしてくれる国など、世界中のどこにもありますまい(笑)。
>中国語圏の皆様は吉田松陰の研究をしっかりしている。そういう状況で、日本が無邪気にあのあたりを評価する危険性を認識しないといけないと思うんですけどね…。
なるほどね、やっぱり小檜山氏が海外好きなのは「自分を喜ばせてくれる」からなんですね。
「よくあたしの大嫌いな長州野郎をぶっ叩いてくれた!」というわけでしょう。
それだけならまだ良いんですけど、それを「現状を憂うる諫言」に見せかけようとしているのがねぇ。
だいたい松陰は確かにまだ根強い人気を得てますけど、そんなにマンセーばっかりされてるかなと。坂本龍馬もそうですが、
小檜山氏がいう「無邪気にあのあたりを評価する」のはもう古い、というのがむしろ定石なのでは?
ともかくこういう人をチヤホヤしてくれる国など、世界中のどこにもありますまい(笑)。
65くろばにあ
2021/01/09(土) 02:08:24.32ID:2/ijSs+9 >>64
いやいや、ひとつだけ最高の心当たりありますよw
ド派手なピンクの国民服を着たふとっちょ、失礼ふくよかなババァ、失礼年配の女性が、
ヤタラ抑揚たっぷりに、ニュース原稿読み上げる国がww
まぁ強いて次点を挙げるなら、そのお隣の、気味悪いオカッパでキツネ目の像に関連して、
我が国から銭巻き上げるしか脳がない某国とか、
自ら世界の「中」心だと叫んでいる某「国」とか、
そもそも大統領からして怪しすぎて、俗に「(恐)ろし●」と称されるらしき某国とか、
結構武者(小檜山)との親和性高いと思いますよwww
いやいや、ひとつだけ最高の心当たりありますよw
ド派手なピンクの国民服を着たふとっちょ、失礼ふくよかなババァ、失礼年配の女性が、
ヤタラ抑揚たっぷりに、ニュース原稿読み上げる国がww
まぁ強いて次点を挙げるなら、そのお隣の、気味悪いオカッパでキツネ目の像に関連して、
我が国から銭巻き上げるしか脳がない某国とか、
自ら世界の「中」心だと叫んでいる某「国」とか、
そもそも大統領からして怪しすぎて、俗に「(恐)ろし●」と称されるらしき某国とか、
結構武者(小檜山)との親和性高いと思いますよwww
66日曜8時の名無しさん
2021/01/09(土) 10:59:44.51ID:MS/SLaav 私は直虎は5月で視聴リタイア。
最終回間近に武者レビューを初めて覗いたら絶賛していてびっくり。
麒麟も5月で視聴リタイア。同じく先日、武者の絶賛レビューを見て驚くw
武者氏ってフェミニズム的言動が多いですが、
麒麟の(池端氏の)女性像ってすごく古臭くないですか?
煕子は領主・大名の正室なので、本来は北政所みたく奥向きを采配し、
夫の出世に比例して妻の役割も多くなっていったはずなのに、
良妻賢母の専業主婦としてしか描かれず。しかも主体性がなく影が薄い。
帰蝶と伊呂波は昔ながらの悪女。
美貌と財力でもって男どもを掌の上で転がすイメージ。
駒、それと直虎は、独身を貫いて職務に邁進するキャリアウーマンとして、
武者氏は高評価らしいですが、実は周囲の男性の引き立てに依っているところがね…。
この二人、男性キャラに置き換えてみると、途端に「信用できない人物」に見えてくる。
最終回間近に武者レビューを初めて覗いたら絶賛していてびっくり。
麒麟も5月で視聴リタイア。同じく先日、武者の絶賛レビューを見て驚くw
武者氏ってフェミニズム的言動が多いですが、
麒麟の(池端氏の)女性像ってすごく古臭くないですか?
煕子は領主・大名の正室なので、本来は北政所みたく奥向きを采配し、
夫の出世に比例して妻の役割も多くなっていったはずなのに、
良妻賢母の専業主婦としてしか描かれず。しかも主体性がなく影が薄い。
帰蝶と伊呂波は昔ながらの悪女。
美貌と財力でもって男どもを掌の上で転がすイメージ。
駒、それと直虎は、独身を貫いて職務に邁進するキャリアウーマンとして、
武者氏は高評価らしいですが、実は周囲の男性の引き立てに依っているところがね…。
この二人、男性キャラに置き換えてみると、途端に「信用できない人物」に見えてくる。
67日曜8時の名無しさん
2021/01/09(土) 14:21:30.74ID:5ADfnj+Q なんだかんだ言って、武者(小檜山)氏はなんによらず
「嫌いなものの叩き棒として機能するかどうか」に価値基準を置いてるんでしょうね。
だからすぐ論点がブレるし、けっきょくどこがどう良いのかをちゃんと説明できているようでいない。
「aを褒めるためにbをけなす」ということは往々ありますけど、この人は常に
「bをけなすためにaを褒める」という感じにしか見えない。
「いだてん」にしても、最初はこの人の大嫌いな「まんぷく」と時期が重なって、
その叩き棒にもってこいだと思ったから、最初は好意的だった。
ところが「なつぞら」が始まって、これが結構好みだった(叩き棒として機能していた)
から、「いだてん」をどう扱うかに困り始めた。
それ以前に叩いていた作品はいくらでもあるけれども、いかんせん年代が離れすぎてるから
それらに対してはあまり機能しない。
そればかりか、逆に毛嫌いしている方向に進みだした。ここで完全に叩き棒として機能しなくなった。
とにかくこの人にとって叩き棒は何本あっても足りないから、一本でも使えなくなるともうダメ。
なぜなら、その叩く対象はドラマばかりか自分をチヤホヤしてくれない人たちでもあるから。
で、本人としては「騙された、裏切られた」という気分になり、矛先はそちらに向く。
とまぁ、こんな感じではないかと。
「嫌いなものの叩き棒として機能するかどうか」に価値基準を置いてるんでしょうね。
だからすぐ論点がブレるし、けっきょくどこがどう良いのかをちゃんと説明できているようでいない。
「aを褒めるためにbをけなす」ということは往々ありますけど、この人は常に
「bをけなすためにaを褒める」という感じにしか見えない。
「いだてん」にしても、最初はこの人の大嫌いな「まんぷく」と時期が重なって、
その叩き棒にもってこいだと思ったから、最初は好意的だった。
ところが「なつぞら」が始まって、これが結構好みだった(叩き棒として機能していた)
から、「いだてん」をどう扱うかに困り始めた。
それ以前に叩いていた作品はいくらでもあるけれども、いかんせん年代が離れすぎてるから
それらに対してはあまり機能しない。
そればかりか、逆に毛嫌いしている方向に進みだした。ここで完全に叩き棒として機能しなくなった。
とにかくこの人にとって叩き棒は何本あっても足りないから、一本でも使えなくなるともうダメ。
なぜなら、その叩く対象はドラマばかりか自分をチヤホヤしてくれない人たちでもあるから。
で、本人としては「騙された、裏切られた」という気分になり、矛先はそちらに向く。
とまぁ、こんな感じではないかと。
68日曜8時の名無しさん
2021/01/09(土) 18:32:25.59ID:5ADfnj+Q あれぇ、なんか小檜山氏のツイートとここの内容が思いっきりリンクしてるんですけど。
>大局にたって危険を避ける視線といえば。オリンピック推しムードのNHKドラマを肯定できないのはそのへん。オリンピックに大義なしとなれば、それを推した側だって火の粉飛びますよ。私はそんなもの浴びたくない。せいぜいSNSで殴られているほうがマシですから。
これとかね。というか、そもそもあれ、オリンピックを無条件に推してますかね?
「いだてん」のファンだって、むしろオリンピック開催には慎重になるべきだ、という人が多かったはずですし。
まぁ、小檜山氏にしてみれば、自分の嫌いなものを見せられた時点で絶許!なんでしょうけど。
>大局にたって危険を避ける視線といえば。オリンピック推しムードのNHKドラマを肯定できないのはそのへん。オリンピックに大義なしとなれば、それを推した側だって火の粉飛びますよ。私はそんなもの浴びたくない。せいぜいSNSで殴られているほうがマシですから。
これとかね。というか、そもそもあれ、オリンピックを無条件に推してますかね?
「いだてん」のファンだって、むしろオリンピック開催には慎重になるべきだ、という人が多かったはずですし。
まぁ、小檜山氏にしてみれば、自分の嫌いなものを見せられた時点で絶許!なんでしょうけど。
2021/01/09(土) 19:18:27.64ID:KIepRnW1
小檜山氏のtwitter(21時間前)からの引用ですが、なぜ曹操や織田信長を発達障害と前提にした上で議論できるのか、私には理解できません。
【引用開始】
「発達障害という人でも昭和は受け入れられてた!」というけど、曹操や織田信長は「うわなにこいつ、感じ悪い…」とドン引きされているので、2世紀や戦国時代でもやはり浮いてたと思います!!(諸説あり)
【引用終了】
同じくtwitter(22時間前)から韓国の慰安婦裁判に関してですが、日本政府がどのように対応すべきかという議論はあってもいいと思いますが、「自分(小檜山氏)の考え=世界標準」という単純図式のまま、こんなコメントをするというのが信じられません。
小檜山氏は「国連国家免除条約」をきちんと読み解釈した上で語っているのでしょうか?単発投稿なので判断できませんが・・・
【以下、取意引用】
こういう姿勢も正直…海外で理解されない話なんですよ…。
( → 引用記事)菅首相、激しく反発「この訴訟は却下されるべき」|TBS NEWS ht◯tps://news.tb◯s.co.jp/newseye/tb◯s_newseye4169414.ht◯ml
韓国人の元慰安婦らが日本政府を相手取り損害賠償を求めた裁判で、韓国の裁判所は、賠償を命じる判決を言い渡しました。これについて菅総理は8日午後、“日本政府として断じて判決を受け入れることはできない”と韓国側に激しく反発しました。
「国際法上、主権国家は他国の裁判権には服さない。これは決まりですから。そういう中で、この訴訟は却下されるべき」(菅義偉首相)。さらに、慰安婦問題は1965年の・・(以下略)・・
【引用開始】
「発達障害という人でも昭和は受け入れられてた!」というけど、曹操や織田信長は「うわなにこいつ、感じ悪い…」とドン引きされているので、2世紀や戦国時代でもやはり浮いてたと思います!!(諸説あり)
【引用終了】
同じくtwitter(22時間前)から韓国の慰安婦裁判に関してですが、日本政府がどのように対応すべきかという議論はあってもいいと思いますが、「自分(小檜山氏)の考え=世界標準」という単純図式のまま、こんなコメントをするというのが信じられません。
小檜山氏は「国連国家免除条約」をきちんと読み解釈した上で語っているのでしょうか?単発投稿なので判断できませんが・・・
【以下、取意引用】
こういう姿勢も正直…海外で理解されない話なんですよ…。
( → 引用記事)菅首相、激しく反発「この訴訟は却下されるべき」|TBS NEWS ht◯tps://news.tb◯s.co.jp/newseye/tb◯s_newseye4169414.ht◯ml
韓国人の元慰安婦らが日本政府を相手取り損害賠償を求めた裁判で、韓国の裁判所は、賠償を命じる判決を言い渡しました。これについて菅総理は8日午後、“日本政府として断じて判決を受け入れることはできない”と韓国側に激しく反発しました。
「国際法上、主権国家は他国の裁判権には服さない。これは決まりですから。そういう中で、この訴訟は却下されるべき」(菅義偉首相)。さらに、慰安婦問題は1965年の・・(以下略)・・
70くろばにあ
2021/01/09(土) 20:46:32.62ID:RBMzrON9 >>69
やっぱりこの問題に首つっこんできたかw
つまり、小檜山(武者)の言う「世界標準」とは、
A国がB国に対し、恐喝まがいに「オマエの国は、我が国にひどいことしたニダ!
謝罪と賠償の証に、こっちの言い値で金払えニダ!!」と要求してきたら、
B国は無条件に要求を飲まないといけない、って解釈でいいよね?w
当然A国は、「まだまだ謝罪と賠償が足りないニダ!おかわり寄越せニダ!!」と、
何度も繰り返しB国に要求してくるだろうが、その都度B国は払い続けなきゃいけないってことよねww
これが世界に理解されるありかたでいいんだよね?www
それとも、このB国が日本に限定される場合だけなのかな??wwwww
やっぱりこの問題に首つっこんできたかw
つまり、小檜山(武者)の言う「世界標準」とは、
A国がB国に対し、恐喝まがいに「オマエの国は、我が国にひどいことしたニダ!
謝罪と賠償の証に、こっちの言い値で金払えニダ!!」と要求してきたら、
B国は無条件に要求を飲まないといけない、って解釈でいいよね?w
当然A国は、「まだまだ謝罪と賠償が足りないニダ!おかわり寄越せニダ!!」と、
何度も繰り返しB国に要求してくるだろうが、その都度B国は払い続けなきゃいけないってことよねww
これが世界に理解されるありかたでいいんだよね?www
それとも、このB国が日本に限定される場合だけなのかな??wwwww
71日曜8時の名無しさん
2021/01/09(土) 21:56:17.70ID:5ADfnj+Q >>70
まぁ、日本限定でしょうね。小檜山氏としては。
それもこれも、自分が大事にされず、喜ばせるようなエンタメも見せてくれない、という憤懣に
グローバリズムの皮をかぶせたのでしょう。イソップ物語の「ライオンの皮を着たロバ」よろしく。
そういや「春秋左氏伝」に虎の皮を馬に着せて敵を威嚇した話がありましたっけ。
小檜山氏の場合、確かにそういう効果はあるんでしょうけど、本性がわかってしまえばなんというか・・・。
まぁ、日本限定でしょうね。小檜山氏としては。
それもこれも、自分が大事にされず、喜ばせるようなエンタメも見せてくれない、という憤懣に
グローバリズムの皮をかぶせたのでしょう。イソップ物語の「ライオンの皮を着たロバ」よろしく。
そういや「春秋左氏伝」に虎の皮を馬に着せて敵を威嚇した話がありましたっけ。
小檜山氏の場合、確かにそういう効果はあるんでしょうけど、本性がわかってしまえばなんというか・・・。
72日曜8時の名無しさん
2021/01/09(土) 22:21:53.53ID:5ADfnj+Q ツイートより。
>儒教を馬鹿にしたり、中国文化や文学を馬鹿にするそういう動きが日本にあって不愉快極まりないのですが。そういうことをしておいて香港だの台湾を応援だの言えませんよね?彼らもその文化圏の人々です。そこへの敬意なしにうわっつらだけでつきあえると思ったらいけないでしょう。
これも「そうかぁ?」って感じですね。
そういうことを言うなら、納得するような例を挙げてくれよ、と言いたいんですよ。
なんというか、
「あたしが正当に扱われないのは、どう考えても日本社会が悪いんだ。
こんな国、トットと中国につぶされちまえ!!」とでも言いたいんでしょうけど、
自由に責任が伴う以上、小檜山氏はどう見てもそれを履き違えてるから、
中国でもやってけないと思いますよ。もともと自分で言うほどリスペクトしてはいないでしょうし。
>儒教を馬鹿にしたり、中国文化や文学を馬鹿にするそういう動きが日本にあって不愉快極まりないのですが。そういうことをしておいて香港だの台湾を応援だの言えませんよね?彼らもその文化圏の人々です。そこへの敬意なしにうわっつらだけでつきあえると思ったらいけないでしょう。
これも「そうかぁ?」って感じですね。
そういうことを言うなら、納得するような例を挙げてくれよ、と言いたいんですよ。
なんというか、
「あたしが正当に扱われないのは、どう考えても日本社会が悪いんだ。
こんな国、トットと中国につぶされちまえ!!」とでも言いたいんでしょうけど、
自由に責任が伴う以上、小檜山氏はどう見てもそれを履き違えてるから、
中国でもやってけないと思いますよ。もともと自分で言うほどリスペクトしてはいないでしょうし。
73日曜8時の名無しさん
2021/01/10(日) 16:39:50.58ID:Q3rq1eWu2021/01/10(日) 17:22:32.40ID:sEstGSqN
なんかもう最近ツイッターあたりに溢れ出してる出羽守そのものになっちゃったな
75日曜8時の名無しさん
2021/01/10(日) 17:36:48.43ID:Q3rq1eWu2021/01/11(月) 12:03:02.89ID:KVuxF/yc
>>72
台湾って中華文化圏かもしれないけど、中国大陸との関わりは歴史的に見て意外に浅いような。
詳しく知っているわけではないですが、確か
明の時代は存在は知られていても基本的に放っておかれて、ポルトガルの支配下に入り、その後、清の時代になってやっと中国の王朝が直接統治するようにはなったものの「化外の地」と呼ばれていたような場所だったような…。
そして、日清戦争経て日本統治下に入ると。
なんか経緯だけみると日本でいうところの北海道とかアイヌみたいなもののような気もするんですが…。
ところで、武者さんは以前「アイヌの人たちの気持ちに寄り添って」とか「アイヌの人たちの歴史文化を尊重して」みたいなことおっしゃってましたよね?
その理屈だと、台湾も一括りに「中国文化圏」とするのは乱暴ではないんですか?
台湾って中華文化圏かもしれないけど、中国大陸との関わりは歴史的に見て意外に浅いような。
詳しく知っているわけではないですが、確か
明の時代は存在は知られていても基本的に放っておかれて、ポルトガルの支配下に入り、その後、清の時代になってやっと中国の王朝が直接統治するようにはなったものの「化外の地」と呼ばれていたような場所だったような…。
そして、日清戦争経て日本統治下に入ると。
なんか経緯だけみると日本でいうところの北海道とかアイヌみたいなもののような気もするんですが…。
ところで、武者さんは以前「アイヌの人たちの気持ちに寄り添って」とか「アイヌの人たちの歴史文化を尊重して」みたいなことおっしゃってましたよね?
その理屈だと、台湾も一括りに「中国文化圏」とするのは乱暴ではないんですか?
2021/01/11(月) 12:05:35.15ID:KVuxF/yc
>>76
失礼しました。ポルトガルじゃなくてオランダでしたね。
失礼しました。ポルトガルじゃなくてオランダでしたね。
78日曜8時の名無しさん
2021/01/11(月) 12:39:13.98ID:0cAmpMvZ2021/01/11(月) 13:03:47.10ID:esugZbzy
>>70
典型的な現代エセポリコレ人間にありがちな「自分の好きな事だけ尊重しろ!」ですからね、結局。
武者の場合、「自分の嫌いな事は絶対尊重するな!」かな。
この例この人に限らず、日本(自分の嫌いなもの)が圧力を掛けられる場合、
「ガラパゴス化してる!遅れてる!グローバルスタンダードを受け入れろ!」と声高に叫んで圧力を肯定し、
その逆の場合、「多数派の横暴だ!少数派の意見を尊重しろ!多様性がなんたらかんたら!」と真逆のことを絶叫する。
それを高性能コ○ドームより薄っぺらい正義の皮を被りながら感情的に叫ぶから余計不快になるのです。
それでいて自分の意見が批判されると、「(批判意見は)旧勢力が古い常識と嫉妬にまみれて叫んでるだけだ!」とか抜かす。
極めて不愉快な、ダブスタの見本市のような思想ですな。
典型的な現代エセポリコレ人間にありがちな「自分の好きな事だけ尊重しろ!」ですからね、結局。
武者の場合、「自分の嫌いな事は絶対尊重するな!」かな。
この例この人に限らず、日本(自分の嫌いなもの)が圧力を掛けられる場合、
「ガラパゴス化してる!遅れてる!グローバルスタンダードを受け入れろ!」と声高に叫んで圧力を肯定し、
その逆の場合、「多数派の横暴だ!少数派の意見を尊重しろ!多様性がなんたらかんたら!」と真逆のことを絶叫する。
それを高性能コ○ドームより薄っぺらい正義の皮を被りながら感情的に叫ぶから余計不快になるのです。
それでいて自分の意見が批判されると、「(批判意見は)旧勢力が古い常識と嫉妬にまみれて叫んでるだけだ!」とか抜かす。
極めて不愉快な、ダブスタの見本市のような思想ですな。
2021/01/11(月) 13:43:08.10ID:KVuxF/yc
>>78
wikiで調べたところ、明の復活・清打倒を目指した鄭成功が台湾を治めてそこを本拠地としたみたいですね。それも息子の統治期間も併せて20年ほど。
清でやっと正式に支配圏に入ったものの、清朝は統治に消極的でそのために無法地帯となり海賊等に略奪されて大変だったとか。
これで儒教や中国文学などの影響を色濃く受けた中国文化圏ねえ…
やっぱり、日本でいうところの北海道とか沖縄みたいな感じだと思うんだけど…
wikiで調べたところ、明の復活・清打倒を目指した鄭成功が台湾を治めてそこを本拠地としたみたいですね。それも息子の統治期間も併せて20年ほど。
清でやっと正式に支配圏に入ったものの、清朝は統治に消極的でそのために無法地帯となり海賊等に略奪されて大変だったとか。
これで儒教や中国文学などの影響を色濃く受けた中国文化圏ねえ…
やっぱり、日本でいうところの北海道とか沖縄みたいな感じだと思うんだけど…
2021/01/11(月) 13:46:26.88ID:KVuxF/yc
>>69
「正直、海外では理解されない姿勢」を取ってるのは韓国の方だろw
「正直、海外では理解されない姿勢」を取ってるのは韓国の方だろw
82日曜8時の名無しさん
2021/01/11(月) 14:32:15.74ID:0cAmpMvZ >>79
まぁなんというか、武者氏(と便宜上書きます)の場合
自分の嫌いなものを見せられた場合、相手が会ったこともない人であっても
それが「嫌がらせをされた」と捉える。
そして、嫌いなものが褒められると、やっぱり「嫌がらせをされた」ととる。
だから「いだてん」レビューがおかしくなったときも、確かに怒り狂っていたんですよね。
で、その「嫌がらせをする」人の数ばかり数えてるわけだから、
1日の大部分は激怒している。これ、立派な病気ですよ。
飲みすぎも加わればなおさらです。
で、気がつけば日本中が寄ってたかって自分を襲ってくるような気になってる。
言うなれば、この人を極端にした感じですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=HkuXYNxEJ3U
まぁなんというか、武者氏(と便宜上書きます)の場合
自分の嫌いなものを見せられた場合、相手が会ったこともない人であっても
それが「嫌がらせをされた」と捉える。
そして、嫌いなものが褒められると、やっぱり「嫌がらせをされた」ととる。
だから「いだてん」レビューがおかしくなったときも、確かに怒り狂っていたんですよね。
で、その「嫌がらせをする」人の数ばかり数えてるわけだから、
1日の大部分は激怒している。これ、立派な病気ですよ。
飲みすぎも加わればなおさらです。
で、気がつけば日本中が寄ってたかって自分を襲ってくるような気になってる。
言うなれば、この人を極端にした感じですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=HkuXYNxEJ3U
83日曜8時の名無しさん
2021/01/11(月) 16:34:48.56ID:pZlM3TkC >>80
歴史的に見ればそうでしょうし、台湾から見れば実際そうでしょうけど、中国から見れば一つの中国であり、便宜上一国二制度を採用している中国の一つの地域なんでしょう。
台湾に色々お世話になっていて、中国の進出止めようとしている日本人が言う話では無いですわな。
歴史的に見ればそうでしょうし、台湾から見れば実際そうでしょうけど、中国から見れば一つの中国であり、便宜上一国二制度を採用している中国の一つの地域なんでしょう。
台湾に色々お世話になっていて、中国の進出止めようとしている日本人が言う話では無いですわな。
84日曜8時の名無しさん
2021/01/11(月) 16:58:33.98ID:0cAmpMvZ >>83
そうかもしれませんけれど、だからって、台湾を即「中国文化圏」とするのはちと違和感が。
もっと言うと、中国は中国でも、非漢民族の自治区の場合、漢民族と絡まない独自の文化を持っているわけで、
それらを普通「中国文化圏」に入れますかね?むしろ入れない方が無難ではないかと。
その詮議もさることながら、「儒教をバカにしたり、中国文化や文学をバカにする動き」
というのが具体的にどういうことを言っているのかがよくわからないんですよね。
少なくとも私は、そういうのは知りません。まぁこのあたりも「理屈と鳥もちはつけたいところにつけられる」
てなところでしょうけど。
そうかもしれませんけれど、だからって、台湾を即「中国文化圏」とするのはちと違和感が。
もっと言うと、中国は中国でも、非漢民族の自治区の場合、漢民族と絡まない独自の文化を持っているわけで、
それらを普通「中国文化圏」に入れますかね?むしろ入れない方が無難ではないかと。
その詮議もさることながら、「儒教をバカにしたり、中国文化や文学をバカにする動き」
というのが具体的にどういうことを言っているのかがよくわからないんですよね。
少なくとも私は、そういうのは知りません。まぁこのあたりも「理屈と鳥もちはつけたいところにつけられる」
てなところでしょうけど。
2021/01/11(月) 17:40:17.69ID:KVuxF/yc
>>83
しかし、問題は当の台湾の人たちの大半がひとつの中国に反発していることだと思います。
武者氏は過去の発言で散々
「当事者になって見れば、この歴史的事実はこういう風に受け止められる。当事者がどう思うかが大事」
と言ってきたのですから、この場合は中国ではなく台湾側に立って発言するべきなんじゃないんでしょうか?
何故、こういう場合だけは台湾や香港を飲み込もうとする中国側に立った発言をするんでしょうか?
納得のいく説明をして頂きたいものだと思います。
しかし、問題は当の台湾の人たちの大半がひとつの中国に反発していることだと思います。
武者氏は過去の発言で散々
「当事者になって見れば、この歴史的事実はこういう風に受け止められる。当事者がどう思うかが大事」
と言ってきたのですから、この場合は中国ではなく台湾側に立って発言するべきなんじゃないんでしょうか?
何故、こういう場合だけは台湾や香港を飲み込もうとする中国側に立った発言をするんでしょうか?
納得のいく説明をして頂きたいものだと思います。
2021/01/11(月) 17:58:30.23ID:KVuxF/yc
>>85
あ、ここで「当事者」というのは「被害を受けた側の当事者」の意味です。「加害者側の当事者」ではないです。
あ、ここで「当事者」というのは「被害を受けた側の当事者」の意味です。「加害者側の当事者」ではないです。
2021/01/11(月) 18:20:38.95ID:VxaPxAGo
『麒麟』40回レビューの魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
(1) ht◯tps:// rchive.vn/4lETQ (2) ht◯tps:// rchive.vn/YeaDj
(3) ht◯tps:// rchive.vn/H7g7P (4) ht◯tps:// rchive.vn/c6ooh
(1) ht◯tps:// rchive.vn/4lETQ (2) ht◯tps:// rchive.vn/YeaDj
(3) ht◯tps:// rchive.vn/H7g7P (4) ht◯tps:// rchive.vn/c6ooh
88日曜8時の名無しさん
2021/01/11(月) 19:33:04.16ID:0cAmpMvZ >>87
お疲れ様です。
お疲れ様です。
89日曜8時の名無しさん
2021/01/14(木) 18:58:59.52ID:PeJW7Xgg ツイートより。
>なまじ資源と人口あるだけに、そして冷戦で東側だからと曖昧に第二次世界大戦のなんやかんやしておいて。国力が潜在的世界ランキングに戻ったら野蛮扱いですか…中国政府を支持するかどうかはさておき、中国文明や文化に対してあまりに無礼な態度ではないかと。
うーん、正直現代中国はそれだけ品位に欠けているとは思いますよ(笑)。
そして、それは文明文化とはまったく別の問題でしょう。
>なまじ資源と人口あるだけに、そして冷戦で東側だからと曖昧に第二次世界大戦のなんやかんやしておいて。国力が潜在的世界ランキングに戻ったら野蛮扱いですか…中国政府を支持するかどうかはさておき、中国文明や文化に対してあまりに無礼な態度ではないかと。
うーん、正直現代中国はそれだけ品位に欠けているとは思いますよ(笑)。
そして、それは文明文化とはまったく別の問題でしょう。
2021/01/14(木) 19:25:52.51ID:Xdori31i
こいつマジでなんでなにもかもごっちゃにして語り出すの?
じゃあお前が叩きまくってた大河や朝ドラやその他諸々に敬意を払って礼儀を守ってたのかよ
じゃあお前が叩きまくってた大河や朝ドラやその他諸々に敬意を払って礼儀を守ってたのかよ
91日曜8時の名無しさん
2021/01/14(木) 19:42:53.98ID:PeJW7Xgg2021/01/14(木) 20:21:37.57ID:R3siThPL
>>91
武者が愛着を持っているものなんて存在しませんから。
上でも何度か言われていますが武者にとって万物は、「叩き棒として使えるか否か」でしかありませんから。
だから平気で全ての物に対し敬意のカケラも感じられないような扱いができるのです。
そうなると武者は常に・・・「自分好みの棒を探してる」と言えるのか。
なんかビッチみてぇだな(ドセクハラ発言)。
武者が愛着を持っているものなんて存在しませんから。
上でも何度か言われていますが武者にとって万物は、「叩き棒として使えるか否か」でしかありませんから。
だから平気で全ての物に対し敬意のカケラも感じられないような扱いができるのです。
そうなると武者は常に・・・「自分好みの棒を探してる」と言えるのか。
なんかビッチみてぇだな(ドセクハラ発言)。
2021/01/14(木) 22:10:48.94ID:/20FfnSw
>>89
とてもかつてはあれだけ高度な文明文化を誇った国とは思えないですよね。
かつては日本がお手本とし、必死になって政治制度も文化も吸収しようとしていた国だったのに、一体どこであんな品格のない国になったのか。やっぱり共産党の一党独裁が悪いのか、武者氏には一度きちんと総括して欲しいところですなw
とてもかつてはあれだけ高度な文明文化を誇った国とは思えないですよね。
かつては日本がお手本とし、必死になって政治制度も文化も吸収しようとしていた国だったのに、一体どこであんな品格のない国になったのか。やっぱり共産党の一党独裁が悪いのか、武者氏には一度きちんと総括して欲しいところですなw
94日曜8時の名無しさん
2021/01/14(木) 23:17:28.53ID:PeJW7Xgg95くろばにあ
2021/01/15(金) 03:29:33.09ID:JP6GhKF9 >>94
武者(小檜山)的には、「中国が悪く見えるのは、お前ら日本人の目が腐ってるからなのよっ!」
くらいなんでしょうw
それはさておき、中国4000年において、歴史的・政治的・文化的なモノを、
ヒャッハーと嬉々としながら、ぶち壊そうとしたバカどももいたよねww
なんでも、「文化」を「大革命」しようとした、「毛」が「沢」山、「東」向きに生えてるヤツに
率いられた、中国人そのものですよwww
(だから、中国の近現代史にかこつけて日本をディスると、そのまま破綻する
失礼、武漢から手厚いプレゼントが、届いておりましたなwwwww)
武者(小檜山)的には、「中国が悪く見えるのは、お前ら日本人の目が腐ってるからなのよっ!」
くらいなんでしょうw
それはさておき、中国4000年において、歴史的・政治的・文化的なモノを、
ヒャッハーと嬉々としながら、ぶち壊そうとしたバカどももいたよねww
なんでも、「文化」を「大革命」しようとした、「毛」が「沢」山、「東」向きに生えてるヤツに
率いられた、中国人そのものですよwww
(だから、中国の近現代史にかこつけて日本をディスると、そのまま破綻する
失礼、武漢から手厚いプレゼントが、届いておりましたなwwwww)
96日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 08:05:24.21ID:fI5I69Xt tlを見ましたけど、小檜山氏いつになく荒ぶってましたね。
どうもちょっと的が外れた回答をされたらしいんですけど、それを例によって(?)
バカにされたととったのかな。
どうもちょっと的が外れた回答をされたらしいんですけど、それを例によって(?)
バカにされたととったのかな。
97日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 10:46:12.83ID:fI5I69Xt >>95
「あれはっ!もう過去のことになってるから良いのっ!
歴史的文化の復興はちゃんとやってるし、新しい形で良いこともしてるんでしょっ!?
中国および中国人をひと括りにするのはおかしいのっ)フガフガ」
「あれはっ!もう過去のことになってるから良いのっ!
歴史的文化の復興はちゃんとやってるし、新しい形で良いこともしてるんでしょっ!?
中国および中国人をひと括りにするのはおかしいのっ)フガフガ」
98日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 11:36:37.88ID:fxwozUB3 そろそろtwitterも閉鎖するかもね。
交流持つと炎上するから、交流の場であるtwitterは一番向いてないかも。
交流持つと炎上するから、交流の場であるtwitterは一番向いてないかも。
2021/01/15(金) 12:15:08.88ID:VVQWLyxG
>>98
noteや武将ジャパンの米欄を閉鎖してる人がTwitterなんてやるのがそもそもの間違いでしたなw
noteや武将ジャパンの米欄を閉鎖してる人がTwitterなんてやるのがそもそもの間違いでしたなw
100日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 12:19:27.81ID:VVQWLyxG >>97
過去のことになってればいいんだ〜w
んじゃ、日本の戦争も過去のことだから別にいいんですねw
謝罪も賠償もしたしねえw
あ、そういえば、東アジアのどっかにあるでっかい国が現在も未だに民族浄化みたいなことをしたり、周囲にある領海や領土を自分のものだと言って憚らず、じわじわと侵略してるんですってよw
怖いわね〜、どこの国かしら?
過去のことになってればいいんだ〜w
んじゃ、日本の戦争も過去のことだから別にいいんですねw
謝罪も賠償もしたしねえw
あ、そういえば、東アジアのどっかにあるでっかい国が現在も未だに民族浄化みたいなことをしたり、周囲にある領海や領土を自分のものだと言って憚らず、じわじわと侵略してるんですってよw
怖いわね〜、どこの国かしら?
2021/01/15(金) 12:25:06.20ID:bjW8kpUg
『おちょやん』第18回レビューから続いていたタイトルの間違いがようやく訂正されたので、報告します。
もっとも、過去レビューのタイトルを遡及して修正しない、安定の小檜山クォリティなのでした(文末の魚拓をご参照ください)。
なお、各魚拓のURLは、「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください。
◎「『おちょやん』17 おんどれ!この歳で身売りて」@2020/12/22(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
◎「『おちょやん』19 おおけに、さいなら岡安」@2020/12/23(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
→ タイトルは「19」となっているが「18」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』20 芸は、舞台は、心を晒す」@2020/12/24(4スキ)
※(madyさん・mady_h)(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)(Tome館長・tomekantyou1/)
◎「『おちょやん』21 道頓堀にもきれいな花は咲く」@2020/12/25( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/cQt0Q )(3スキ)
※(madyさん・mady_h)(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
→ タイトルは「21」となっているが「20」の間違いと思われる。
(参考魚拓『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ: ht◯tps:// rchiv◯e.vn/1UMxS (採取時刻2020/12/26・11:57JST))
◎「『おちょやん』22 京が日本のハリウッドだった頃」@2021/01/04(3スキ)
※(madyさん・mady_h)(ドリー・maiami36)(田中豆 / GIFのヒト・tanakamame)
◎「『おちょやん』23 大正の#Metoo 」@2021/01/05(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
◎「『おちょやん』24 おんどれ!千代は女優になる」@2021/01/06(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
◎「『おちょやん』25 誇り高き山村千鳥」@2021/01/07(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
→ タイトルは「25」となっているが「24」の間違いと思われる。
(参考魚拓『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ: ht◯tps:// rchiv◯e.vn/1UMxS (採取時刻2020/12/26・11:57JST))
◎「『おちょやん』26 四ツ葉のあのひとが憎うて愛しい」@2021/01/08(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(非会員ユーザーからの1スキ)
◎「『おちょやん』27 子どもだましでも、やらなあかん時がある」@2021/01/11(3スキ)
※(ドリー・maiami36)(佐藤太一郎(吉本新喜劇)・satotaichiro)(非会員ユーザーからの1スキ)
→ タイトルは「27」となっているが「26」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』28 光の女優と、闇の女優」@2021/01/11(1スキ)
→ タイトルは「28」となっているが「27」の間違いと思われる。
※(ドリー・maiami36)
◎「『おちょやん』29 これからもぎょうさんええことある」@2021/01/13(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
→ タイトルは「29」となっているが「28」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』29 夜空に星を撒く女」@2021/01/14( ht◯tps:// rchiv◯e.is/1ps4R )(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
→ 「19」から間違いつづけていたタイトルがようやく修正される。しかし、小檜山氏には遡及して修正するような几帳面さはないので、「『おちょやん』29」レビューが二つ存在することになってしまった。
(参考魚拓『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ:ht◯tps:// rchiv◯e.is/YRaIo (採取時刻2021/01/15・03:06JST))
もっとも、過去レビューのタイトルを遡及して修正しない、安定の小檜山クォリティなのでした(文末の魚拓をご参照ください)。
なお、各魚拓のURLは、「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください。
◎「『おちょやん』17 おんどれ!この歳で身売りて」@2020/12/22(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
◎「『おちょやん』19 おおけに、さいなら岡安」@2020/12/23(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
→ タイトルは「19」となっているが「18」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』20 芸は、舞台は、心を晒す」@2020/12/24(4スキ)
※(madyさん・mady_h)(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)(Tome館長・tomekantyou1/)
◎「『おちょやん』21 道頓堀にもきれいな花は咲く」@2020/12/25( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/cQt0Q )(3スキ)
※(madyさん・mady_h)(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
→ タイトルは「21」となっているが「20」の間違いと思われる。
(参考魚拓『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ: ht◯tps:// rchiv◯e.vn/1UMxS (採取時刻2020/12/26・11:57JST))
◎「『おちょやん』22 京が日本のハリウッドだった頃」@2021/01/04(3スキ)
※(madyさん・mady_h)(ドリー・maiami36)(田中豆 / GIFのヒト・tanakamame)
◎「『おちょやん』23 大正の#Metoo 」@2021/01/05(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
◎「『おちょやん』24 おんどれ!千代は女優になる」@2021/01/06(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
◎「『おちょやん』25 誇り高き山村千鳥」@2021/01/07(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
→ タイトルは「25」となっているが「24」の間違いと思われる。
(参考魚拓『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ: ht◯tps:// rchiv◯e.vn/1UMxS (採取時刻2020/12/26・11:57JST))
◎「『おちょやん』26 四ツ葉のあのひとが憎うて愛しい」@2021/01/08(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(非会員ユーザーからの1スキ)
◎「『おちょやん』27 子どもだましでも、やらなあかん時がある」@2021/01/11(3スキ)
※(ドリー・maiami36)(佐藤太一郎(吉本新喜劇)・satotaichiro)(非会員ユーザーからの1スキ)
→ タイトルは「27」となっているが「26」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』28 光の女優と、闇の女優」@2021/01/11(1スキ)
→ タイトルは「28」となっているが「27」の間違いと思われる。
※(ドリー・maiami36)
◎「『おちょやん』29 これからもぎょうさんええことある」@2021/01/13(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
→ タイトルは「29」となっているが「28」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』29 夜空に星を撒く女」@2021/01/14( ht◯tps:// rchiv◯e.is/1ps4R )(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
→ 「19」から間違いつづけていたタイトルがようやく修正される。しかし、小檜山氏には遡及して修正するような几帳面さはないので、「『おちょやん』29」レビューが二つ存在することになってしまった。
(参考魚拓『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ:ht◯tps:// rchiv◯e.is/YRaIo (採取時刻2021/01/15・03:06JST))
102日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 13:46:26.55ID:fI5I69Xt103日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 18:59:52.98ID:GN3iGjYL >>102
いやーなタイミングで体調悪いって言ってたから、正直心配ですね。まあ、麒麟も肌に合わなかったようですし、武者節も息を潜めたから一度休憩なんでしょうかね。そうだったらいいのですが。
こっちとしてもエキセントリック擁護やクレイジー放火が無ければ燃料がありませんので、ちょっと燃えようが無い。twitterだともっとやばめの奴が多いのでどうにも中途半端。noteは課金制で課金したところで突撃もできないので、手も足も出ない。
ただ本丸は来月です。
武者は蒼天は貶す気満々でアップを始めていますし、武将ジャパンはそれでも大河コンテンツは捨てられない。両者の確執は浮き彫りになると思います。
まず武者の大河レビュー?が載るのか、香ばしい思想は発揮され武将ジャパンに流されるのか、そして繰り広げられるいだてんの狂乱、五十嵐はどう対処するのか。
まあ、見どころは多いです。その辺りに毎度連投さんも帰って来てくれたら嬉しいのですが。
いやーなタイミングで体調悪いって言ってたから、正直心配ですね。まあ、麒麟も肌に合わなかったようですし、武者節も息を潜めたから一度休憩なんでしょうかね。そうだったらいいのですが。
こっちとしてもエキセントリック擁護やクレイジー放火が無ければ燃料がありませんので、ちょっと燃えようが無い。twitterだともっとやばめの奴が多いのでどうにも中途半端。noteは課金制で課金したところで突撃もできないので、手も足も出ない。
ただ本丸は来月です。
武者は蒼天は貶す気満々でアップを始めていますし、武将ジャパンはそれでも大河コンテンツは捨てられない。両者の確執は浮き彫りになると思います。
まず武者の大河レビュー?が載るのか、香ばしい思想は発揮され武将ジャパンに流されるのか、そして繰り広げられるいだてんの狂乱、五十嵐はどう対処するのか。
まあ、見どころは多いです。その辺りに毎度連投さんも帰って来てくれたら嬉しいのですが。
104日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 19:08:41.59ID:iEBZr4TD 切実に仕事欲しいらしいぞ
105日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 19:13:37.52ID:GN3iGjYL まあ、武将ジャパンのしのぎ方も色々あるでしょうね。過去の実績から考えると
1.エール作戦(一応武者に書かせて、どうにか載せようとするけど失敗)
2.いだてん作戦(荒れるの承知で載せてコメント欄もフリー、ただ最後に全消し)
3.麒麟作戦(武者に検閲かけてOK出るまで載せない)
4.なつぞら作戦(コメント欄を完全検閲化。信者コメントのみ採用)
5.新麒麟作戦(コメントをほとんど消しつつ厳選された2通のみ採用)
こんなところでしょうね。
次はどんな手に出るのか。
それが楽しみ。
1.エール作戦(一応武者に書かせて、どうにか載せようとするけど失敗)
2.いだてん作戦(荒れるの承知で載せてコメント欄もフリー、ただ最後に全消し)
3.麒麟作戦(武者に検閲かけてOK出るまで載せない)
4.なつぞら作戦(コメント欄を完全検閲化。信者コメントのみ採用)
5.新麒麟作戦(コメントをほとんど消しつつ厳選された2通のみ採用)
こんなところでしょうね。
次はどんな手に出るのか。
それが楽しみ。
106日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 19:24:53.58ID:GN3iGjYL 新たに考えられるのが二律背反作戦。
武者として武将ジャパン版では褒めちぎり、同時進行で小檜山noteで貶しまくる。これなら仕事も思想も両立出来るし、炎上の可能性もかなり下がる。
ただ、これができる人は仕事には苦労しないわな。
武者として武将ジャパン版では褒めちぎり、同時進行で小檜山noteで貶しまくる。これなら仕事も思想も両立出来るし、炎上の可能性もかなり下がる。
ただ、これができる人は仕事には苦労しないわな。
107日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 19:44:14.31ID:fI5I69Xt >>103
ここだけ見ると、武者氏は怖いものなしのやりたい放題のように見えますけど、
そうじゃないんですよね。
tlを見たら、ちょっと話を間違えられただけで怒り狂ってますし、
以前も書きましたが、自分への批判者や無理解な人にばっかり目が行く人みたいなんですね。
100人中1人でもいたら、もうダメ。やっぱり病院に行く必要があると思うんですけど。
ここだけ見ると、武者氏は怖いものなしのやりたい放題のように見えますけど、
そうじゃないんですよね。
tlを見たら、ちょっと話を間違えられただけで怒り狂ってますし、
以前も書きましたが、自分への批判者や無理解な人にばっかり目が行く人みたいなんですね。
100人中1人でもいたら、もうダメ。やっぱり病院に行く必要があると思うんですけど。
108日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 19:45:28.54ID:fI5I69Xt >>106
それは難しいでしょう。もう「武者=小檜山」はバレたも同然ですから。
それは難しいでしょう。もう「武者=小檜山」はバレたも同然ですから。
109日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 20:21:55.78ID:fI5I69Xt ツイートより。
>2018年から2019年にかけて破滅しろ願望がさんざん集まったけど、無事そうなりそうなので、みなさんアンチは安心していただきたいところです。
これはなんのつもりなんでしょうねぇ?
>noteコメント欄有料機能まで使ってオフしていますが、罵倒するつもりまんまんの人いるのでしゃあないじゃないですか。
うーん、やっぱりこの人はあんまり「嫌われる勇気」はないんですね。
>2018年から2019年にかけて破滅しろ願望がさんざん集まったけど、無事そうなりそうなので、みなさんアンチは安心していただきたいところです。
これはなんのつもりなんでしょうねぇ?
>noteコメント欄有料機能まで使ってオフしていますが、罵倒するつもりまんまんの人いるのでしゃあないじゃないですか。
うーん、やっぱりこの人はあんまり「嫌われる勇気」はないんですね。
110日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 22:22:11.06ID:eYLoaSg0 >>106
さすがに武者にそんな器用なマネはできないでしょう。
武者と小檜山を別人として扱って記事書いてる時も、方向性は同じ(左向き)でしたし、
別名義を利用したところで真逆のことを書くのは無理でしょう。
わろてんか、まんぷくを褒める武者(小檜山)、
半分青い、なつぞらを貶す武者(小檜山)・・・うん、想像できない。
一応途中(?)で手の平返したいだてんとエールの例はありますが、
あれは所詮「叩き棒としての価値を失ったから」ですし。
もう一つ最終手段として、
武者は小檜山名義に集中してnoteで暴言吐きつつ、武将ジャパンで燻ってる無名ライターに武者名義で書かせるという奇策もありますが、
あんな不名誉な名跡ほしがる人はいないですな。
さすがに武者にそんな器用なマネはできないでしょう。
武者と小檜山を別人として扱って記事書いてる時も、方向性は同じ(左向き)でしたし、
別名義を利用したところで真逆のことを書くのは無理でしょう。
わろてんか、まんぷくを褒める武者(小檜山)、
半分青い、なつぞらを貶す武者(小檜山)・・・うん、想像できない。
一応途中(?)で手の平返したいだてんとエールの例はありますが、
あれは所詮「叩き棒としての価値を失ったから」ですし。
もう一つ最終手段として、
武者は小檜山名義に集中してnoteで暴言吐きつつ、武将ジャパンで燻ってる無名ライターに武者名義で書かせるという奇策もありますが、
あんな不名誉な名跡ほしがる人はいないですな。
111日曜8時の名無しさん
2021/01/15(金) 23:35:44.25ID:ySLsR9Tm >>110
昔、島田秀平がコンビ解散して、占い芸人として食っていこうとして、事務所の先輩の伊集院光に意見を聞きに行ったの。
伊集院光はオカルト嫌いで有名で、島田は絶対反対されると思ったけど、伊集院はすっと手を出して「占ってみて」と言った。島田は手相を見て悪い手相でも無かったから、とりあえず伊集院を褒めちぎった。
一通り聞き終わった伊集院は
「うん。わかった。じゃあ、今度は同じ内容を悪く言って」
って言った。島田は苦労しながらも手相の結果は変えず、言葉を選んで悪く言った。伊集院が言ったのは、
「手相で出た事実はあくまで事実だから、見方によって善悪両方言えるはず。芸人であるなら両方使えるとそれで食っていけると思うよ」
って話。
出来たらかっこいいんだよ。
でも、出来ないから武者なんだよ。
そして、出来ないから食っていけないんだよ。
でも、別人に武者継がせるのは有りかな。
元々、武者の名前は武将ジャパンが所有しているから文責は武将ジャパンだし、原稿料さえ払えば書きたい人はいるかもしれない。
そうなればいよいよ小檜山と武将ジャパンの縁は切れるし、結構winwinかも。問題は原稿料払えるかというのと、切った後の小檜山の暴れっぷりだろうね。
昔、島田秀平がコンビ解散して、占い芸人として食っていこうとして、事務所の先輩の伊集院光に意見を聞きに行ったの。
伊集院光はオカルト嫌いで有名で、島田は絶対反対されると思ったけど、伊集院はすっと手を出して「占ってみて」と言った。島田は手相を見て悪い手相でも無かったから、とりあえず伊集院を褒めちぎった。
一通り聞き終わった伊集院は
「うん。わかった。じゃあ、今度は同じ内容を悪く言って」
って言った。島田は苦労しながらも手相の結果は変えず、言葉を選んで悪く言った。伊集院が言ったのは、
「手相で出た事実はあくまで事実だから、見方によって善悪両方言えるはず。芸人であるなら両方使えるとそれで食っていけると思うよ」
って話。
出来たらかっこいいんだよ。
でも、出来ないから武者なんだよ。
そして、出来ないから食っていけないんだよ。
でも、別人に武者継がせるのは有りかな。
元々、武者の名前は武将ジャパンが所有しているから文責は武将ジャパンだし、原稿料さえ払えば書きたい人はいるかもしれない。
そうなればいよいよ小檜山と武将ジャパンの縁は切れるし、結構winwinかも。問題は原稿料払えるかというのと、切った後の小檜山の暴れっぷりだろうね。
112日曜8時の名無しさん
2021/01/17(日) 14:34:36.24ID:BvSLm+6w >>110
まぁ、欲しがる人はまずいないでしょうけど、
武者氏って結構人をビビらせて引きずり込むのがうまいと思うんですよ。
まんぷくのときも、コメント欄でそうだそうだとやってた方々は
必ずしもアレな人ではなく、むしろまともなだけに騙されやすい人が多かったようですから。
ただそのときもすでに壊れてたみたいですし、いまとなってはもうダメですかね。
まぁ、欲しがる人はまずいないでしょうけど、
武者氏って結構人をビビらせて引きずり込むのがうまいと思うんですよ。
まんぷくのときも、コメント欄でそうだそうだとやってた方々は
必ずしもアレな人ではなく、むしろまともなだけに騙されやすい人が多かったようですから。
ただそのときもすでに壊れてたみたいですし、いまとなってはもうダメですかね。
113日曜8時の名無しさん
2021/01/17(日) 20:49:25.14ID:BvSLm+6w こちらも魚拓取りました。
https://archive.vn/bSw4C
これは、あれですね。小檜山(武者)氏は、自分が「誤解され、侮蔑され、攻撃されている」
というのが前提になっているわけですけど、それに凝り固まるあまり、
そういう人が(面識ややり取りの有無にかかわらず)一人でもいると思ったらそれが100人いるように思えてしまう。
それでいくと、100人なら1万人、1万人なら百万人・・・これではきりがありませんわな。
だから叩き棒はつねに振り回していないといけなくなるし、何本あっても足りない。
そして、叩き棒にならなくなると、裏切られたと思って、そこに矛先を向ける。もう本当、ご苦労様ですとしか・・・。
https://archive.vn/bSw4C
これは、あれですね。小檜山(武者)氏は、自分が「誤解され、侮蔑され、攻撃されている」
というのが前提になっているわけですけど、それに凝り固まるあまり、
そういう人が(面識ややり取りの有無にかかわらず)一人でもいると思ったらそれが100人いるように思えてしまう。
それでいくと、100人なら1万人、1万人なら百万人・・・これではきりがありませんわな。
だから叩き棒はつねに振り回していないといけなくなるし、何本あっても足りない。
そして、叩き棒にならなくなると、裏切られたと思って、そこに矛先を向ける。もう本当、ご苦労様ですとしか・・・。
114日曜8時の名無しさん
2021/01/17(日) 21:03:24.91ID:KmAvJOx6 >>113
武者って結局、
「自分が攻撃されている」「自分の気にくわない物がまかり通っている」という認識が強く、
そこから生まれる「思い通りに行かない」って感情が「まわりが全部間違っている」という形に転化され、
それでもあきらめるか無視するかして自分だけで好きなことでもしてりゃストレスも減るでしょうに、
わざわざ「自分の意見を周りに垂れ流す(そして矯正しようとする)」ことで周りも巻き込み、
それによって新たに発生した敵意(批判)により「自分が攻撃された」と感じる、
という憎しみの無限ループにハマってるんですよね。そりゃ永遠に治らないし救われない。
そしてその都度定期的に発生する苦痛の叫び声(noteとかの駄文)で周りに迷惑をかけ続けるのです。
叫び声でダメージを与えるといえば、引っこ抜くときに金切り声をあげる架空の植物マンドラゴラがありますが、
さながら武者は「自分で自分の根っこを引っ張り続けて永遠に叫び続けるマンドラゴラ」ってとこでしょうか。
武者って結局、
「自分が攻撃されている」「自分の気にくわない物がまかり通っている」という認識が強く、
そこから生まれる「思い通りに行かない」って感情が「まわりが全部間違っている」という形に転化され、
それでもあきらめるか無視するかして自分だけで好きなことでもしてりゃストレスも減るでしょうに、
わざわざ「自分の意見を周りに垂れ流す(そして矯正しようとする)」ことで周りも巻き込み、
それによって新たに発生した敵意(批判)により「自分が攻撃された」と感じる、
という憎しみの無限ループにハマってるんですよね。そりゃ永遠に治らないし救われない。
そしてその都度定期的に発生する苦痛の叫び声(noteとかの駄文)で周りに迷惑をかけ続けるのです。
叫び声でダメージを与えるといえば、引っこ抜くときに金切り声をあげる架空の植物マンドラゴラがありますが、
さながら武者は「自分で自分の根っこを引っ張り続けて永遠に叫び続けるマンドラゴラ」ってとこでしょうか。
115日曜8時の名無しさん
2021/01/17(日) 21:12:50.68ID:0FDVv0Pt しかし、急にキャラ変して暴君となり
「光秀に討たれるのも已む無し」
みたいな描かれ方の信長かわいそう…
天王寺砦の戦いとかも史実とされてる内容とは違う風に描かれてたみたいだし。
まあ、光秀が主役の話だし、信長の性格に危ういものがあるのは前々からちらほら入れてはいたけれど…。
武者氏はどうせ絶賛するんでしょうね。
気に入らない大河だと、絶対信長の描写をネチネチ言ったと思うけどw
「光秀に討たれるのも已む無し」
みたいな描かれ方の信長かわいそう…
天王寺砦の戦いとかも史実とされてる内容とは違う風に描かれてたみたいだし。
まあ、光秀が主役の話だし、信長の性格に危ういものがあるのは前々からちらほら入れてはいたけれど…。
武者氏はどうせ絶賛するんでしょうね。
気に入らない大河だと、絶対信長の描写をネチネチ言ったと思うけどw
116日曜8時の名無しさん
2021/01/17(日) 22:22:33.69ID:KmAvJOx6 >>115
武者は間違いなくストレートに絶賛するでしょうね。
私はあれだけ信長が急変してもなお、信長への同情と光秀への嫌悪感が勝りましたけどね。
なんというか、「信長が急におかしくなったから光秀が謀反してもおかしくない」というより、
「信長周りがロクでもないヤツらばっかり(光秀含む)から、信長が荒んでもしょうが無い」にしか見えません。
先週の久秀や帰蝶が分かりやすいですが光秀とそのお友達って大体、
「勝手に相手に自分の理想を押しつけ勝手に幻滅し、それを全部相手のせいにする」という不愉快なムーブが目立ちますし。
これほどまでに、信長が光秀にキレるシチュエーションがあっても光秀に同情できそうもない光秀像も凄いと思います。
今週も前回の平蜘蛛の件の不義を棚に上げて「お前、信長様にチクっただろ!」って秀吉を脅すシーンとか、
素知らぬ顔で信長に後出し平蜘蛛献上して、「覚悟が無いとこれは持てません」みたいな説教かますシーンとか、
まともな神経と良識と羞恥心があればできないようなこと堂々とやってましたからね。
武者は間違いなくストレートに絶賛するでしょうね。
私はあれだけ信長が急変してもなお、信長への同情と光秀への嫌悪感が勝りましたけどね。
なんというか、「信長が急におかしくなったから光秀が謀反してもおかしくない」というより、
「信長周りがロクでもないヤツらばっかり(光秀含む)から、信長が荒んでもしょうが無い」にしか見えません。
先週の久秀や帰蝶が分かりやすいですが光秀とそのお友達って大体、
「勝手に相手に自分の理想を押しつけ勝手に幻滅し、それを全部相手のせいにする」という不愉快なムーブが目立ちますし。
これほどまでに、信長が光秀にキレるシチュエーションがあっても光秀に同情できそうもない光秀像も凄いと思います。
今週も前回の平蜘蛛の件の不義を棚に上げて「お前、信長様にチクっただろ!」って秀吉を脅すシーンとか、
素知らぬ顔で信長に後出し平蜘蛛献上して、「覚悟が無いとこれは持てません」みたいな説教かますシーンとか、
まともな神経と良識と羞恥心があればできないようなこと堂々とやってましたからね。
117日曜8時の名無しさん
2021/01/17(日) 22:52:59.31ID:0FDVv0Pt >>116
秀吉も菊丸のことを持ち出してチクリと釘を刺してましたけどね。
「あなたも徳川の間者をいいように使って、私の近辺に探り入れてますよね?」と。
本スレでも久秀と光秀がこっそり会ってたら、信長に普通報告するだろ、と突っ込まれてました。
あと、平蜘蛛も普通に謝罪して献上すりゃいいのに、持ち主の器がどうたらこうたら嫌味な説教を垂れ流したら、そりゃへそを曲げるよなとも言われてましたね。
秀吉も菊丸のことを持ち出してチクリと釘を刺してましたけどね。
「あなたも徳川の間者をいいように使って、私の近辺に探り入れてますよね?」と。
本スレでも久秀と光秀がこっそり会ってたら、信長に普通報告するだろ、と突っ込まれてました。
あと、平蜘蛛も普通に謝罪して献上すりゃいいのに、持ち主の器がどうたらこうたら嫌味な説教を垂れ流したら、そりゃへそを曲げるよなとも言われてましたね。
118くろばにあ
2021/01/18(月) 00:05:38.76ID:jlyld73N 面倒臭いんで、今はちょっとだけw
こないだ、餓死した秀吉の謎の妹に言及されてたと思ったら、
今度は新五郎(?)とか言う謎の弟登場ですかいww
一応通説では明らかになってる、秀吉の家庭環境全否定する、なかさんどんだけビッチなんだよwww
まぁ、十兵衛一家においては、母・牧が居住する旧領・美濃明智の庄、近江坂本城、丹波亀山城、
そして存在意義が皆無な、謎の京・明智屋敷を維持管理できているのはお見事wwww
ま、なんとかえもんのピンク色のドアが活躍したんだよね?
その官位に達しない十兵衛や、ただの町医者の東庵が気軽に帝に会えるのは、
きっとなんとかフープ便りでしょう
いや正直、『翔ぶが如く』以来、時々に応じて過去作遡って、ずっと大河みてきたが、
ここまでガバガバの愚作はないわ
これを大絶賛しなきゃならん武者(小檜山)に、誠に頭が下がるwwwwe
こないだ、餓死した秀吉の謎の妹に言及されてたと思ったら、
今度は新五郎(?)とか言う謎の弟登場ですかいww
一応通説では明らかになってる、秀吉の家庭環境全否定する、なかさんどんだけビッチなんだよwww
まぁ、十兵衛一家においては、母・牧が居住する旧領・美濃明智の庄、近江坂本城、丹波亀山城、
そして存在意義が皆無な、謎の京・明智屋敷を維持管理できているのはお見事wwww
ま、なんとかえもんのピンク色のドアが活躍したんだよね?
その官位に達しない十兵衛や、ただの町医者の東庵が気軽に帝に会えるのは、
きっとなんとかフープ便りでしょう
いや正直、『翔ぶが如く』以来、時々に応じて過去作遡って、ずっと大河みてきたが、
ここまでガバガバの愚作はないわ
これを大絶賛しなきゃならん武者(小檜山)に、誠に頭が下がるwwwwe
119日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 07:46:39.03ID:GM2Q5p5L >>118
くろばにあさん、本作は貴殿の「ドラカリスイッチ」に触れてしまったようですけど(笑)、
ちと怒りに任せすぎやしませんか?
どうせなら「いや待てよ、もう麒麟は来てるんだよね?この麒麟って、
往年のヒットメーカー池端御大のことだよね?もっとも俺から見れば、
麒麟は麒麟でも、駑馬にも劣る老いぼれ麒麟だけどw」ぐらいは書きましょうよ。
くろばにあさん、本作は貴殿の「ドラカリスイッチ」に触れてしまったようですけど(笑)、
ちと怒りに任せすぎやしませんか?
どうせなら「いや待てよ、もう麒麟は来てるんだよね?この麒麟って、
往年のヒットメーカー池端御大のことだよね?もっとも俺から見れば、
麒麟は麒麟でも、駑馬にも劣る老いぼれ麒麟だけどw」ぐらいは書きましょうよ。
120日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 09:14:47.22ID:816f965Y 秀吉の朝鮮出兵も、秀吉が悪で当時の朝鮮の内部はなかったことにしているのだろうな。
121日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 11:19:58.93ID:oh4E/78D >>118
気持ちわかるんだよね。
この作品も30代女子が大抜擢されて書いていたら、まあこんなもんだろうって評価だし、それなりに面白く見れたかもしれない。
ただ、70代の御大引きずり出して「去年と打って変わって重厚な歴史大河でござい」と出してきて、その実史実の扱いが雑でオリキャラ大活躍、こまごまと辻褄合わず重厚なのは役者と演出だけと来たら、そら怒りたくなる気持ちもわかる。
ただ、よく見てほしい。池端俊策は原作なのだ。そしてその傍らには常に脚本協力として岩本真耶がいる。つまり、池端俊策は大まかな筋を決めて岩本真耶が脚本化しているのだ。つまり細かい描写などは岩本真耶が任されている可能性が高い。
岩本真耶が男か女かはわからない。でも、出来上がった脚本はよくあるスイーツ大河なのだ。江や花燃ゆや西郷どんのような、辻褄軽視でオリキャラ活躍のよくあるスイーツ大河なのだ。
俺たちは騙されたと言ってもいい。池端俊策脚本のつもりがスイーツ大河だったのだから。ただ、スイーツ大河にもそれなりのファンがいる。スイーツ大河にもそれなりの楽しみ方がある。楽しみ方が違うのは作品の良し悪しの問題ではないと思う。
それは馬鹿にしては行けない気がするんだがどうかね。
怒りでは無くツッコミとして書くのはどうかなとは思う。
気持ちわかるんだよね。
この作品も30代女子が大抜擢されて書いていたら、まあこんなもんだろうって評価だし、それなりに面白く見れたかもしれない。
ただ、70代の御大引きずり出して「去年と打って変わって重厚な歴史大河でござい」と出してきて、その実史実の扱いが雑でオリキャラ大活躍、こまごまと辻褄合わず重厚なのは役者と演出だけと来たら、そら怒りたくなる気持ちもわかる。
ただ、よく見てほしい。池端俊策は原作なのだ。そしてその傍らには常に脚本協力として岩本真耶がいる。つまり、池端俊策は大まかな筋を決めて岩本真耶が脚本化しているのだ。つまり細かい描写などは岩本真耶が任されている可能性が高い。
岩本真耶が男か女かはわからない。でも、出来上がった脚本はよくあるスイーツ大河なのだ。江や花燃ゆや西郷どんのような、辻褄軽視でオリキャラ活躍のよくあるスイーツ大河なのだ。
俺たちは騙されたと言ってもいい。池端俊策脚本のつもりがスイーツ大河だったのだから。ただ、スイーツ大河にもそれなりのファンがいる。スイーツ大河にもそれなりの楽しみ方がある。楽しみ方が違うのは作品の良し悪しの問題ではないと思う。
それは馬鹿にしては行けない気がするんだがどうかね。
怒りでは無くツッコミとして書くのはどうかなとは思う。
122日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 11:55:23.44ID:GM2Q5p5L >>121
ふむ、そうなんですね。
「太平記」あたりが好きな人で本作が好きな人も結構いるようですし。
ただここで論じるべきはそこではなくて、武者(小檜山)氏の態度なんですよね。
この人はすぐ二極化しますからね。本作だってそうで、明らかに賞賛があさっての方向に行ってるから
確かに待ったをかけたくなるのもむべなるかなと。
けっきょくこれも「良い叩き棒が手に入った」と思って喜んでるんですよ。
まず何かの批判ありき、なわけで。
ふむ、そうなんですね。
「太平記」あたりが好きな人で本作が好きな人も結構いるようですし。
ただここで論じるべきはそこではなくて、武者(小檜山)氏の態度なんですよね。
この人はすぐ二極化しますからね。本作だってそうで、明らかに賞賛があさっての方向に行ってるから
確かに待ったをかけたくなるのもむべなるかなと。
けっきょくこれも「良い叩き棒が手に入った」と思って喜んでるんですよ。
まず何かの批判ありき、なわけで。
123元テンプレ厨(復活したい!)
2021/01/18(月) 19:34:56.25ID:UkggS1BM 『麒麟』41回レビューの魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
(1) ht◯tps:// rchive.is/9hS6D (2) ht◯tps:// rchive.is/h4n4a
(3) ht◯tps:// rchive.is/icRRN (4) ht◯tps:// rchive.is/gZXAn
以下の部分にさりげない『まんぷく』disり、又はかつての「『まんぷく』disり」を誤魔化すための小細工が含まれているような気がして苦笑してしまいました。
【3ページ目より引用開始】
この場面では、門脇麦さんも芦田愛菜さんも、低い自然な声で語っている点がよいとも思えました。日本人女性の無理に作る裏声は、あまり評判がよろしくない。
海外ドラマを見たあとですと、その落差に驚かされます。無理に作った裏声ではなく、自然なトーンで語ることの良さがあります。
(1) ht◯tps:// rchive.is/9hS6D (2) ht◯tps:// rchive.is/h4n4a
(3) ht◯tps:// rchive.is/icRRN (4) ht◯tps:// rchive.is/gZXAn
以下の部分にさりげない『まんぷく』disり、又はかつての「『まんぷく』disり」を誤魔化すための小細工が含まれているような気がして苦笑してしまいました。
【3ページ目より引用開始】
この場面では、門脇麦さんも芦田愛菜さんも、低い自然な声で語っている点がよいとも思えました。日本人女性の無理に作る裏声は、あまり評判がよろしくない。
海外ドラマを見たあとですと、その落差に驚かされます。無理に作った裏声ではなく、自然なトーンで語ることの良さがあります。
124日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 19:45:29.29ID:GM2Q5p5L >>123
私は、小檜山氏の声はけっこう低く、かつぶっきらぼうな言い方になる癖があるんじゃないかと。
もしそうなら、相乗効果で悪印象を与えますよね。話し方だけでもちと考える必要はあったかも。
あと、一回tpo無視してどなったこともあったのでは。
あんまりこういうことを憶測で言う(書く)のはよろしくないと思うんですけど、
そうわかっていても、この人の文章を読んでるとかなり荒れ狂ってる様子が浮かんでしまうので、
ついついそういう風に裏側を勘ぐりたくなるんですよねぇ。
私は、小檜山氏の声はけっこう低く、かつぶっきらぼうな言い方になる癖があるんじゃないかと。
もしそうなら、相乗効果で悪印象を与えますよね。話し方だけでもちと考える必要はあったかも。
あと、一回tpo無視してどなったこともあったのでは。
あんまりこういうことを憶測で言う(書く)のはよろしくないと思うんですけど、
そうわかっていても、この人の文章を読んでるとかなり荒れ狂ってる様子が浮かんでしまうので、
ついついそういう風に裏側を勘ぐりたくなるんですよねぇ。
125日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 19:47:00.96ID:GM2Q5p5L それをたしなめられたのを逆恨みした可能性がありますね。
126日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 20:07:55.47ID:2/uF6ajG 本能寺の変で最終回になるということが発表されましたね
みなさんが恐れていたダイジェスト天王山が現実のものとなってしまいました
みなさんが恐れていたダイジェスト天王山が現実のものとなってしまいました
127日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 20:40:38.03ID:MTcnANSk >>126
えーマジですか?うわぁ。
醍醐の花見で終わらせた「秀吉」に批判的だった武者氏、本能寺で麒麟が終わったらどう擁護するんですかね。
まあ、本能寺で信長は討ち取ったけど、どう考えても光秀に未来はないというのがわかる脚本や演出なら、賛否両論になるにせよありかもしれませんが、……これまでの光秀マンセーな流れ的にそれはないかなやっぱり。
えーマジですか?うわぁ。
醍醐の花見で終わらせた「秀吉」に批判的だった武者氏、本能寺で麒麟が終わったらどう擁護するんですかね。
まあ、本能寺で信長は討ち取ったけど、どう考えても光秀に未来はないというのがわかる脚本や演出なら、賛否両論になるにせよありかもしれませんが、……これまでの光秀マンセーな流れ的にそれはないかなやっぱり。
128毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/18(月) 21:26:18.44ID:fcIg/y9Z 久しぶりです。なかなかごたごたがおさまらなかったのと、体調の悪さも続いて(どちらも完全に落ち着いた訳ではないが)
なかなか書き込めませんでした。ゆっくりなペースになると思いますが、また書き込みしたいと思います(しかし書き込み規
制が恐い・・・)。元テンプレ厨さんや皆様方、魚拓採取、保管庫の管理、part21のスレ立て等お疲れ様です。
早速、>>123 の引用部分に関してですが、私もこの部分を読んで大爆笑してしまいました。確かにここのシーンの芦田愛
菜はやや落ち着いた声で話しているかもしれませんが、それはここがそういうシーンだからそうだと言うだけで、例えば前回
(40回)でたまが光秀に苦い薬を飲ませているシーンと、「まんぷく」のナレーションを比較すると、芦田愛菜はどちらも
同じ様に喋っているだけなんですが(つまり「麒麟がくる」も「まんぷく」も彼女は声を変えている訳ではないというこ
と)。
それが武者氏にかかると、
まんぷくナレ ⇒ キャピキャピ声、キンキン声、かん高くて子供の声でうるさーい!!!
麒麟がくる たま ⇒ 低い自然な声で語っている、無理に作った裏声ではなく、自然なトーンで語ることの良さ
になるんだからなぁ・・・。まぁ武者氏のことだから「大好きな『麒麟がくる』では演者は私の好きな低い自然な声で話して
いるに決まっているし、大大大嫌いな『まんぷく』では女優はみんな子供っぽいかん高い声でしゃべっているに決まっている
ーッ!!」という偏見があるからこういうことになるんでしょうねぇ。
武者氏(小檜山氏)はnoteで「私が大河ドラマや朝ドラの感想を言っても聞いてくれない!馬鹿にされるッ!!」とか書いて
いるようですが、同じ声を聞いてもドラマの好き嫌いでこれだけ評価の変わるならそりゃそうなるだろうと言うしか。
なかなか書き込めませんでした。ゆっくりなペースになると思いますが、また書き込みしたいと思います(しかし書き込み規
制が恐い・・・)。元テンプレ厨さんや皆様方、魚拓採取、保管庫の管理、part21のスレ立て等お疲れ様です。
早速、>>123 の引用部分に関してですが、私もこの部分を読んで大爆笑してしまいました。確かにここのシーンの芦田愛
菜はやや落ち着いた声で話しているかもしれませんが、それはここがそういうシーンだからそうだと言うだけで、例えば前回
(40回)でたまが光秀に苦い薬を飲ませているシーンと、「まんぷく」のナレーションを比較すると、芦田愛菜はどちらも
同じ様に喋っているだけなんですが(つまり「麒麟がくる」も「まんぷく」も彼女は声を変えている訳ではないというこ
と)。
それが武者氏にかかると、
まんぷくナレ ⇒ キャピキャピ声、キンキン声、かん高くて子供の声でうるさーい!!!
麒麟がくる たま ⇒ 低い自然な声で語っている、無理に作った裏声ではなく、自然なトーンで語ることの良さ
になるんだからなぁ・・・。まぁ武者氏のことだから「大好きな『麒麟がくる』では演者は私の好きな低い自然な声で話して
いるに決まっているし、大大大嫌いな『まんぷく』では女優はみんな子供っぽいかん高い声でしゃべっているに決まっている
ーッ!!」という偏見があるからこういうことになるんでしょうねぇ。
武者氏(小檜山氏)はnoteで「私が大河ドラマや朝ドラの感想を言っても聞いてくれない!馬鹿にされるッ!!」とか書いて
いるようですが、同じ声を聞いてもドラマの好き嫌いでこれだけ評価の変わるならそりゃそうなるだろうと言うしか。
129日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 21:29:43.79ID:jt3GZ9rH >>118
あの「秀吉の弟」は口から出任せだと思います。
新五郎からすれば明智方にも告げ口した際に箔付けのために言ったデタラメ、
秀吉の方はとりあえず誤魔化すためにテキトーに話を合わせただけかと思われます。
あのシーンって直後の部分も含めて、光秀が秀吉に情報戦で惨敗したことがはっきり描かれちゃっただけなんですよ。
マウント取る(?)ために知ってること全部バラしちゃって秀吉の警戒ゲージ上げただけの無能光秀と、
その場では頭下げて参ったフリしてるけどまだ隠してる情報網は腐るほどある有能秀吉。
さらに言えば、民の生活だ麒麟だと綺麗事ばかり抜かす割に具体的に民を救う描写が見えない、理想に溺れているだけの光秀と、
別の目的のついで+汚い手段ではあるけど直接民に金を回している、現実を直視できている秀吉、という対比もできています。
やっぱりこのドラマ、スイーツドラマにしては敵が有能すぎますし、誤魔化せばいい主人公サイドの問題行為もそのまま開き直るパターンが多いので、
「主人公の破滅を楽しむドラマ」として見てもいいと思いますよ。
あの「秀吉の弟」は口から出任せだと思います。
新五郎からすれば明智方にも告げ口した際に箔付けのために言ったデタラメ、
秀吉の方はとりあえず誤魔化すためにテキトーに話を合わせただけかと思われます。
あのシーンって直後の部分も含めて、光秀が秀吉に情報戦で惨敗したことがはっきり描かれちゃっただけなんですよ。
マウント取る(?)ために知ってること全部バラしちゃって秀吉の警戒ゲージ上げただけの無能光秀と、
その場では頭下げて参ったフリしてるけどまだ隠してる情報網は腐るほどある有能秀吉。
さらに言えば、民の生活だ麒麟だと綺麗事ばかり抜かす割に具体的に民を救う描写が見えない、理想に溺れているだけの光秀と、
別の目的のついで+汚い手段ではあるけど直接民に金を回している、現実を直視できている秀吉、という対比もできています。
やっぱりこのドラマ、スイーツドラマにしては敵が有能すぎますし、誤魔化せばいい主人公サイドの問題行為もそのまま開き直るパターンが多いので、
「主人公の破滅を楽しむドラマ」として見てもいいと思いますよ。
130日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 21:36:45.32ID:wbrSX/yS 本能寺で信長を討ったあと、光秀も後追いで切腹くらいかますんじゃないですかね
この大河なら
この大河なら
131日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 22:23:03.91ID:GM2Q5p5L132日曜8時の名無しさん
2021/01/18(月) 22:25:01.87ID:GM2Q5p5L133毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/19(火) 11:22:40.53ID:bvV+xDc0 ずっと忘れていたのですが、「エール」の「NHKみなさまの声」の結果が出てたんですね。好評意見が厳しい意見を上回ったよ
うで。「わろてんか」から「スカーレット」までの厳しい意見の割合は全体の25%を上回っていたのに、「エール」では14.5%
とかなり低い割合ですね(しかし、私の予想だと「エール」って結構厳しい意見が来るだろうと思ったんですが・・・。「NHK
みなさまの声」に関しては予想が当たった試しがない気がする)。まぁこの結果では武者氏が触れたがらなかったのが分かる気が
します。
それにしても「おちょやん」の視聴率が上がらないですねぇ。ドラマ自体は面白い気がするんですが(とっても珍しく今のとこ
ろ武者氏と好みが一致しているという)。
それで話は変わって、小檜山氏の1月17日のツィートですが。
h tps:// witter.com/Sei_Kobeee/status/1350708213604249600 (2つの空欄にはtを入れて下さい)
武者氏がリンクしたニューズウィークの記事を見るとこの記事の書き手って(記事から引用)、
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進
学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れてい
たところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17
年5月にアメリカに移住。
<トウガラシ>
中国出身、作家、コラムニスト。ホテル管理、国際貿易などの仕事を務めたのち、98年に日本に定住。中国語雑誌の編集などを
経て、個人的な視点で日本の生活や教育、文化を批判、紹介している。
*****
ということだから、ラージャオ氏の方は確実に日本人ではないし、トウガラシ氏は日本人かもしれないが、この経歴はかなり中国
通と思われるので、小檜山氏のツィートの、「始皇帝周辺人気漫画が映画化され、始皇帝時系列ドラマをNHKが放送している日本
がどうこういえ言えた義理ではない」とか「松下村塾おにぎり妹大河とか、維新150周年に江戸砲火宣言を西郷隆盛がさわやかに
する大河をやらかす日本がどうこう言えた義理じゃない」とかいう感想はおかしくないか?こういう感想って「中国のことを何も
知らないくせにあれこれ言う日本人」のような人に言うものであって、中国のことに詳しい(と思われる)人に言うべきことじゃ
ないと思う。例えばトウガラシ氏が「花燃ゆ」とか「西郷どん」を絶賛しているとかいう事実があるならまだしも、トウガラシ氏
はそんなことは言っていないみたいだし。
うで。「わろてんか」から「スカーレット」までの厳しい意見の割合は全体の25%を上回っていたのに、「エール」では14.5%
とかなり低い割合ですね(しかし、私の予想だと「エール」って結構厳しい意見が来るだろうと思ったんですが・・・。「NHK
みなさまの声」に関しては予想が当たった試しがない気がする)。まぁこの結果では武者氏が触れたがらなかったのが分かる気が
します。
それにしても「おちょやん」の視聴率が上がらないですねぇ。ドラマ自体は面白い気がするんですが(とっても珍しく今のとこ
ろ武者氏と好みが一致しているという)。
それで話は変わって、小檜山氏の1月17日のツィートですが。
h tps:// witter.com/Sei_Kobeee/status/1350708213604249600 (2つの空欄にはtを入れて下さい)
武者氏がリンクしたニューズウィークの記事を見るとこの記事の書き手って(記事から引用)、
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進
学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れてい
たところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17
年5月にアメリカに移住。
<トウガラシ>
中国出身、作家、コラムニスト。ホテル管理、国際貿易などの仕事を務めたのち、98年に日本に定住。中国語雑誌の編集などを
経て、個人的な視点で日本の生活や教育、文化を批判、紹介している。
*****
ということだから、ラージャオ氏の方は確実に日本人ではないし、トウガラシ氏は日本人かもしれないが、この経歴はかなり中国
通と思われるので、小檜山氏のツィートの、「始皇帝周辺人気漫画が映画化され、始皇帝時系列ドラマをNHKが放送している日本
がどうこういえ言えた義理ではない」とか「松下村塾おにぎり妹大河とか、維新150周年に江戸砲火宣言を西郷隆盛がさわやかに
する大河をやらかす日本がどうこう言えた義理じゃない」とかいう感想はおかしくないか?こういう感想って「中国のことを何も
知らないくせにあれこれ言う日本人」のような人に言うものであって、中国のことに詳しい(と思われる)人に言うべきことじゃ
ないと思う。例えばトウガラシ氏が「花燃ゆ」とか「西郷どん」を絶賛しているとかいう事実があるならまだしも、トウガラシ氏
はそんなことは言っていないみたいだし。
2021/01/19(火) 13:27:41.20ID:FcTJSNfc
毎度連投さんの復活が叶ったようで、物凄く嬉しいです。
ただ私の経験ですが、魚拓URLを書き込もうとすると規制再発動が起こりやすいようなので、お気をつけください。とはいえ、魚拓採取については、保管庫の手入れやレス代行依頼等を通じてご協力いただければ、ありがたいです。
私は規制中なので個別に報告しておりませんが、『おちょやん』レビューや『ゴールデンカムイ』感想、『武将ジャパン』の小檜山記事の魚拓採取もしています。これらについても、毎度連投さんや他の皆さんのご協力を得られれば嬉しいです。
なお、別の方が採取していただいた小檜山noteの記事も保管庫に搭載しています。
さて、少し前に採取したものですが、『武将ジャパン』「この歴史漫画が熱い!」の小檜山記事魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
このスレの影響で(?)『宇崎ちゃんは遊びたい』と『鬼滅の刃』は既刊全てを読みましたので、少しツッコミをいれてみました(笑)。
●「『鬼滅の刃』我妻善逸が人気投票1位だったのは「強さ&成長」が鍵では?」(2020/12/01)
(1) ht◯tps:// rchive.vn/qErxv (2) ht◯tps:// rchive.vn/oeCYF
【善逸も、いつまでたっても死んでしまった錆兎と自分の比較をやめない。ゆえに自己評価が低い】
→ 自分自身を錆兎と比較しているのは、善逸ではなく義勇
【善逸の愛はあくまで純粋であり、卑劣な犯罪じみたことでもない。禰豆子が動けない時に何かするとかではなく、花を持って笑顔で捧げているところに注目しますと……善逸だって悲しいのではありませんか?】
→ 最近は、主人公サイドの人間が性犯罪じみたことをするジャンプ漫画もあるのか?
【育手である桑島慈悟郎のことも慕っています。彼のために尽くしたい気持ちがある。あの羽織は師弟愛のあかしです。
・・(中略)・・立派な人だと認められて、賞賛されて、師匠の誇りとなりたい。そんな願いがあります。
・・(中略)・・師匠のことをよく思い出しているし、そこに答えがあるのでは?】
→ いえ、桑島慈悟郎はただの育手ではなく、善逸の祖父でもあり「よく思い出」すのも当然では?そのことが上弦の陸の獪岳との戦いの背景にあるでしょうが!
ただ私の経験ですが、魚拓URLを書き込もうとすると規制再発動が起こりやすいようなので、お気をつけください。とはいえ、魚拓採取については、保管庫の手入れやレス代行依頼等を通じてご協力いただければ、ありがたいです。
私は規制中なので個別に報告しておりませんが、『おちょやん』レビューや『ゴールデンカムイ』感想、『武将ジャパン』の小檜山記事の魚拓採取もしています。これらについても、毎度連投さんや他の皆さんのご協力を得られれば嬉しいです。
なお、別の方が採取していただいた小檜山noteの記事も保管庫に搭載しています。
さて、少し前に採取したものですが、『武将ジャパン』「この歴史漫画が熱い!」の小檜山記事魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
このスレの影響で(?)『宇崎ちゃんは遊びたい』と『鬼滅の刃』は既刊全てを読みましたので、少しツッコミをいれてみました(笑)。
●「『鬼滅の刃』我妻善逸が人気投票1位だったのは「強さ&成長」が鍵では?」(2020/12/01)
(1) ht◯tps:// rchive.vn/qErxv (2) ht◯tps:// rchive.vn/oeCYF
【善逸も、いつまでたっても死んでしまった錆兎と自分の比較をやめない。ゆえに自己評価が低い】
→ 自分自身を錆兎と比較しているのは、善逸ではなく義勇
【善逸の愛はあくまで純粋であり、卑劣な犯罪じみたことでもない。禰豆子が動けない時に何かするとかではなく、花を持って笑顔で捧げているところに注目しますと……善逸だって悲しいのではありませんか?】
→ 最近は、主人公サイドの人間が性犯罪じみたことをするジャンプ漫画もあるのか?
【育手である桑島慈悟郎のことも慕っています。彼のために尽くしたい気持ちがある。あの羽織は師弟愛のあかしです。
・・(中略)・・立派な人だと認められて、賞賛されて、師匠の誇りとなりたい。そんな願いがあります。
・・(中略)・・師匠のことをよく思い出しているし、そこに答えがあるのでは?】
→ いえ、桑島慈悟郎はただの育手ではなく、善逸の祖父でもあり「よく思い出」すのも当然では?そのことが上弦の陸の獪岳との戦いの背景にあるでしょうが!
135日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 16:23:35.45ID:0emBfvJl 2023年大河ドラマは松潤主演の徳川家康に決まりましたね
どんな反応をするのか楽しみです
松本潤、2023年大河ドラマの主役に決定 脚本は古沢良太氏
https://news.livedoor.com/article/detail/19557858/
どんな反応をするのか楽しみです
松本潤、2023年大河ドラマの主役に決定 脚本は古沢良太氏
https://news.livedoor.com/article/detail/19557858/
136日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 17:12:28.17ID:OO2RXHk2137日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 21:21:55.61ID:ZPaYyZ/u >>134
横からすみません
善逸はたしか捨て子なので、桑島さんは「じいちゃん」ではあっても祖父ではないかなと
でも義勇と善逸は普通間違えないよなー
性的じゃないかもですが、犯罪じみた主人公は最近いましたねw(チェーンソーマンとかタイムパラドクスゴーストライターとか)
横からすみません
善逸はたしか捨て子なので、桑島さんは「じいちゃん」ではあっても祖父ではないかなと
でも義勇と善逸は普通間違えないよなー
性的じゃないかもですが、犯罪じみた主人公は最近いましたねw(チェーンソーマンとかタイムパラドクスゴーストライターとか)
138毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/19(火) 23:20:59.61ID:bvV+xDc0 >>134 お疲れ様です。
最近のジャンプ漫画は全然知りませんが、ジャンプ漫画に限らず少年漫画って昔から結構性犯罪のオンパレードのような?
と言っても、主人公サイドのやる性犯罪ってスカートめくりとかですが。私が知っているのだと「Dr.スランプ」なんかは
千兵衛のみどり先生のパンツを見る執念とか異常だし(彼女のパンツを見るためだけに発明品をいくつも作っていたし、そ
のための話もいっぱいあった)、後、幽遊白書の浦飯幽助は常習犯的に幼馴染の螢子のスカートめくりやら、お尻を触った
りしているし、ジャンプ漫画ではないが、「金田一少年の事件簿」も主人公一はやっぱり幼馴染の美雪のスカートめくりを
ちょくちょくやっている。
結構今(フェミニストの中で)問題になっているのが「ドラえもん」ののび太がやる、しずかちゃんへの「風呂覗き」とか
(多分探せばもっとあると思う)。こういうのって「主人公サイド」がやる上に「微笑ましいいたずら扱い」されて、悪い
こと扱いされず、性犯罪が軽視される原因の一つになっていると思います。しかも上記の主人公達って、しょうもないけど
根はいい人(則巻千兵衛)、超不良だが本当の悪は許せない(浦飯幽助)、問題児の落ちこぼれだが、根は正義感(金田一
一)、気が弱くて情けないが、心は優しい(野比のび太)という「表面的に問題があっても中身はいい人」のような男子
が、スカートめくりとかを当然の様にやっていると、なおのことやっていいように見えてしまう、ということもあると思い
ます(実際、私は結構つい最近までスカートめくりが性犯罪だという事を知らなかったので)。
話は外れますが、少女漫画でも「読んだ時は問題視していなかったが後から考えるとヤバイ」みたいなのもあって、「ぼく
の地球を守って」という作品ですが、ヒロインの前世の姿の木蓮が紫苑と結ばれるシーンが非常に美しく感動的な話にまと
められていたのですが、今になってよーくよく考えてみると、紫苑は木蓮と強引に無理矢理関係をもったので「あれってレ
〇プだよね・・・」と思ったりとか、結構問題のあるシーンが堂々と(?)描かれていたと思います。
最近のジャンプ漫画は全然知りませんが、ジャンプ漫画に限らず少年漫画って昔から結構性犯罪のオンパレードのような?
と言っても、主人公サイドのやる性犯罪ってスカートめくりとかですが。私が知っているのだと「Dr.スランプ」なんかは
千兵衛のみどり先生のパンツを見る執念とか異常だし(彼女のパンツを見るためだけに発明品をいくつも作っていたし、そ
のための話もいっぱいあった)、後、幽遊白書の浦飯幽助は常習犯的に幼馴染の螢子のスカートめくりやら、お尻を触った
りしているし、ジャンプ漫画ではないが、「金田一少年の事件簿」も主人公一はやっぱり幼馴染の美雪のスカートめくりを
ちょくちょくやっている。
結構今(フェミニストの中で)問題になっているのが「ドラえもん」ののび太がやる、しずかちゃんへの「風呂覗き」とか
(多分探せばもっとあると思う)。こういうのって「主人公サイド」がやる上に「微笑ましいいたずら扱い」されて、悪い
こと扱いされず、性犯罪が軽視される原因の一つになっていると思います。しかも上記の主人公達って、しょうもないけど
根はいい人(則巻千兵衛)、超不良だが本当の悪は許せない(浦飯幽助)、問題児の落ちこぼれだが、根は正義感(金田一
一)、気が弱くて情けないが、心は優しい(野比のび太)という「表面的に問題があっても中身はいい人」のような男子
が、スカートめくりとかを当然の様にやっていると、なおのことやっていいように見えてしまう、ということもあると思い
ます(実際、私は結構つい最近までスカートめくりが性犯罪だという事を知らなかったので)。
話は外れますが、少女漫画でも「読んだ時は問題視していなかったが後から考えるとヤバイ」みたいなのもあって、「ぼく
の地球を守って」という作品ですが、ヒロインの前世の姿の木蓮が紫苑と結ばれるシーンが非常に美しく感動的な話にまと
められていたのですが、今になってよーくよく考えてみると、紫苑は木蓮と強引に無理矢理関係をもったので「あれってレ
〇プだよね・・・」と思ったりとか、結構問題のあるシーンが堂々と(?)描かれていたと思います。
139日曜8時の名無しさん
2021/01/19(火) 23:48:34.93ID:R+WCJZqG >>138
2010年の都の青少年健全育成条例から明らかに無くなりました。
漫画アニメは非実在青少年に当たるので、引っかかると少年誌が18禁になりかねず、編集部でもスカートめくりや乳首などは出版段階でアウトになりました。現在では偶然や事故でのパンチラ、必然性はあれど乳首が出ない形での胸チラ胸もみなどにシフトしています。
2010年より前の作品については一応よっぽどでない限りは絶版などの処置はとられない形になりましたが、アニメ化した時には表現が変わっています。
2010年の都の青少年健全育成条例から明らかに無くなりました。
漫画アニメは非実在青少年に当たるので、引っかかると少年誌が18禁になりかねず、編集部でもスカートめくりや乳首などは出版段階でアウトになりました。現在では偶然や事故でのパンチラ、必然性はあれど乳首が出ない形での胸チラ胸もみなどにシフトしています。
2010年より前の作品については一応よっぽどでない限りは絶版などの処置はとられない形になりましたが、アニメ化した時には表現が変わっています。
2021/01/20(水) 06:31:17.97ID:i1HKH1pk
レス番137さんへ
善逸の件、確かに私の間違いでした。
ただ、桑島にも獪岳にも「じいちゃんと呼ぶな!」と言われつつもそのように呼び続けた善逸と桑島との関係を、小檜山氏の言うような「師弟愛」として把握するのには少し違和感があります。疑似家族愛といったような感じがするんです。
主人公サイドの犯罪の件、私はご指摘の2作品を読んだことがないので検索してみた範囲で思ったことですが、主人公サイドにもある程度のダーティーな面がある設定の場合には、また別の議論ということでお願いします。
毎度連投さんへ
ここで申している「性犯罪」とは、小檜山氏が「禰豆子が動けない時に何かするとかではなく」と語っていることから、刑法第二十二章「わいせつ、強制性交等及び重婚の罪」に規定されている行為、具体的には178条を念頭に置いています。
善逸の件、確かに私の間違いでした。
ただ、桑島にも獪岳にも「じいちゃんと呼ぶな!」と言われつつもそのように呼び続けた善逸と桑島との関係を、小檜山氏の言うような「師弟愛」として把握するのには少し違和感があります。疑似家族愛といったような感じがするんです。
主人公サイドの犯罪の件、私はご指摘の2作品を読んだことがないので検索してみた範囲で思ったことですが、主人公サイドにもある程度のダーティーな面がある設定の場合には、また別の議論ということでお願いします。
毎度連投さんへ
ここで申している「性犯罪」とは、小檜山氏が「禰豆子が動けない時に何かするとかではなく」と語っていることから、刑法第二十二章「わいせつ、強制性交等及び重婚の罪」に規定されている行為、具体的には178条を念頭に置いています。
141毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/20(水) 11:35:00.64ID:ZqhO/j6y >>139 教えて頂きありがとうございます。
麒麟がくる第41回 感想 3ページ目より
>今回の感想で、光秀の態度について【トーンポリシング意見】がありました。
>秀吉や信長への態度が悪い、というわけですが……どうしてそうなるのか?
>これは日本の病理かもしれず、ちょっと怖くなってきたのですが。
>秀吉にああも強気なのは、決定的な証拠を掴んでいるから。弁護士にせよ、探偵にせよ、決定打があって相手を問い
>詰められるとなれば、そこはそうなるでしょう。
>信長に対して強気なのは、諫言を言うつもりだから。
>諫言とは主君にとって耳に痛いことですから、いろいろと工夫をすることが求められます。
>平蜘蛛という飴で釣り、久秀譲りの【君主たる心得】を説くつもりだった。こういう諫言をされた時にトーンポリシ
>ングをする君主というのは、古今東西、暗君認定されます。
>海外の歴史ドラマを見るとわかります。
>華流では嫌みたらしい口調や、ひねりを効かせて諫言する家臣が出てきます。主君はイライラしつつ「それもそうだ
>な」となれば聞き入れる。なぜなら、そうしないと「ダメだな、こりゃ暗君だわ」と自身の評価を落とされてしまう
>からです。
>韓流では「王様ァ! 申し上げます! 王様ァアア!」と絶叫する家臣がたくさん出てきます。腰が低いようで、進言内
>容はパンチが効いているので、王は苦い顔でそれを聞く。
>西洋の作品でも、上官や主君に対して「畏れながら申し上げます!」と断固進言する軍人なり大臣がいます。
>そこで「態度でかいんだよ……俺を舐めてんのか?」と返すとか、周囲が「あんな態度じゃ聞かれるわけないでしょ」
>なんて言うことはない。
>個人的に、この手のトーンポリシング論が出てくるのって、日本では昭和平成以降のような気がします。というのも、
>かつての時代劇では「殿ォ!」と上訴する人が出てきて、それに対してトーンポリシングする感想はなかったように思
>えるのです。
>先にあげたグレタ・トゥーンベリさんにも「あんな生意気な態度ではだめだ!」という声はありましたが、基本的に、
>発言の中身を聞いた上で判断しない者は、暗君認定されるのが世の常です。
続きます
麒麟がくる第41回 感想 3ページ目より
>今回の感想で、光秀の態度について【トーンポリシング意見】がありました。
>秀吉や信長への態度が悪い、というわけですが……どうしてそうなるのか?
>これは日本の病理かもしれず、ちょっと怖くなってきたのですが。
>秀吉にああも強気なのは、決定的な証拠を掴んでいるから。弁護士にせよ、探偵にせよ、決定打があって相手を問い
>詰められるとなれば、そこはそうなるでしょう。
>信長に対して強気なのは、諫言を言うつもりだから。
>諫言とは主君にとって耳に痛いことですから、いろいろと工夫をすることが求められます。
>平蜘蛛という飴で釣り、久秀譲りの【君主たる心得】を説くつもりだった。こういう諫言をされた時にトーンポリシ
>ングをする君主というのは、古今東西、暗君認定されます。
>海外の歴史ドラマを見るとわかります。
>華流では嫌みたらしい口調や、ひねりを効かせて諫言する家臣が出てきます。主君はイライラしつつ「それもそうだ
>な」となれば聞き入れる。なぜなら、そうしないと「ダメだな、こりゃ暗君だわ」と自身の評価を落とされてしまう
>からです。
>韓流では「王様ァ! 申し上げます! 王様ァアア!」と絶叫する家臣がたくさん出てきます。腰が低いようで、進言内
>容はパンチが効いているので、王は苦い顔でそれを聞く。
>西洋の作品でも、上官や主君に対して「畏れながら申し上げます!」と断固進言する軍人なり大臣がいます。
>そこで「態度でかいんだよ……俺を舐めてんのか?」と返すとか、周囲が「あんな態度じゃ聞かれるわけないでしょ」
>なんて言うことはない。
>個人的に、この手のトーンポリシング論が出てくるのって、日本では昭和平成以降のような気がします。というのも、
>かつての時代劇では「殿ォ!」と上訴する人が出てきて、それに対してトーンポリシングする感想はなかったように思
>えるのです。
>先にあげたグレタ・トゥーンベリさんにも「あんな生意気な態度ではだめだ!」という声はありましたが、基本的に、
>発言の中身を聞いた上で判断しない者は、暗君認定されるのが世の常です。
続きます
142日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 13:01:34.80ID:ipfE+OYV ツイートより。
>SNSは基本的に苦手だし、ましてや歴史の話になると健康に悪いのでそろそろやめよう…。
なんかもう、言わないことじゃないとしか。
>そうそう。中国の始皇帝礼賛がどうこう言いますけど。それこそ豊臣秀吉を愉快な陽キャ扱いする日本の作品がどう思われているか、これを機会に考えてもよいかもしれませんね。朝鮮出兵がらみと秀次事件をごまかすようでは、どうこう言えませんよ。幕末明治ものもそうですが。
この人よっぽど秀吉嫌いなんですね。
まぁこの「英雄はなにかしら残酷なことや卑怯なことをしているのであり、それも本質なんだからちゃんと描くべきだ」
というのは、それだけだともっともらしいから、アレな人でなくとも、納得してしまう人はいるのでは。
個人的には、小檜山氏のツイートに両手を上げて賛同してる感じのダーク・ディグラーって人が気になるんですよね。
>SNSは基本的に苦手だし、ましてや歴史の話になると健康に悪いのでそろそろやめよう…。
なんかもう、言わないことじゃないとしか。
>そうそう。中国の始皇帝礼賛がどうこう言いますけど。それこそ豊臣秀吉を愉快な陽キャ扱いする日本の作品がどう思われているか、これを機会に考えてもよいかもしれませんね。朝鮮出兵がらみと秀次事件をごまかすようでは、どうこう言えませんよ。幕末明治ものもそうですが。
この人よっぽど秀吉嫌いなんですね。
まぁこの「英雄はなにかしら残酷なことや卑怯なことをしているのであり、それも本質なんだからちゃんと描くべきだ」
というのは、それだけだともっともらしいから、アレな人でなくとも、納得してしまう人はいるのでは。
個人的には、小檜山氏のツイートに両手を上げて賛同してる感じのダーク・ディグラーって人が気になるんですよね。
143日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 13:11:13.97ID:uEYSDpio >>豊臣秀吉を愉快な陽キャ扱いする日本の作品がどう思われているか、
具体名上げて見ろって話だよな
本当に陰惨な晩年を扱わなかった竹中秀吉ですらそんな扱いはしてなかったのに
具体名上げて見ろって話だよな
本当に陰惨な晩年を扱わなかった竹中秀吉ですらそんな扱いはしてなかったのに
144毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/20(水) 13:48:33.14ID:ZqhO/j6y >>141 より続き
いつものことだが武者氏の考えていることって何でこんなにずれているのか・・・・・。
それとここの前の文章だが、「光秀は(平蜘蛛の)所在を知らぬと嘘をついたことを詫びつつ」と書いているが、光秀はぜー
んぜん謝ってないぞ。ここで光秀が言ったのは「殿にこの釜のありかを問われた折、知らぬと申し上げましたがいたく後悔を
いたしました。殿に対して一点の後ろめたさがある限り、これは手元に置かぬ方が良いと思い持参いたしました」で、「嘘を
ついたことを後悔した。信長に対して後ろめたいから平蜘蛛は自分の所に置かない方が良い」ということであって、これでは
「信長に謝罪した」とは言えないだろう。
それでここのシーンと、その前の秀吉とのシーンだが、「態度が悪い」とか「トーンポリシング」とかそういう事じゃあない
んだが。全く武者氏も脚本家も先週のドラマ内容を忘れているのか?という。
信長は元々かなり平蜘蛛にかなり執着しており、これを差し出せば松永は許すと言っていたし、そういうことで(秀吉が情報
提供したことで)、光秀が平蜘蛛を持っていることを知り「平蜘蛛を知らないか?」と聞いたのに、光秀が「知らない」とし
らばっくれたのが先週までの展開だったはずだが。
だから「秀吉に対して決定的な証拠を掴んでいるから云々」ということが問題ではなくて、秀吉は主君の信長の意向に沿うよ
うに動いただけだから、光秀としてはいくら秀吉の行為にむかついたとしても、「お前は俺が平蜘蛛を持っていることを殿に
密告しただろ!」と言える筋合いは全く無い。だってそんなことをばらして(しかも秀吉に平蜘蛛まで見せちゃってるし)、
それを秀吉がそのまま信長に報告したら困るのは秀吉ではなくて光秀なんだが(こんな脚本を書いてしまう脚本家もチェック
できない周囲にも問題がありすぎると思う)。
これを秀吉にばらすなら、それはそのまま「自分を裏切った秀吉を殺害して証拠を隠滅できる」時くらいか、光秀がこれをき
っかけに信長を裏切る覚悟(それこそ松永みたいに)をした時くらいしかない気がする(しかしそういう展開では全然な
い)。
続きます
いつものことだが武者氏の考えていることって何でこんなにずれているのか・・・・・。
それとここの前の文章だが、「光秀は(平蜘蛛の)所在を知らぬと嘘をついたことを詫びつつ」と書いているが、光秀はぜー
んぜん謝ってないぞ。ここで光秀が言ったのは「殿にこの釜のありかを問われた折、知らぬと申し上げましたがいたく後悔を
いたしました。殿に対して一点の後ろめたさがある限り、これは手元に置かぬ方が良いと思い持参いたしました」で、「嘘を
ついたことを後悔した。信長に対して後ろめたいから平蜘蛛は自分の所に置かない方が良い」ということであって、これでは
「信長に謝罪した」とは言えないだろう。
それでここのシーンと、その前の秀吉とのシーンだが、「態度が悪い」とか「トーンポリシング」とかそういう事じゃあない
んだが。全く武者氏も脚本家も先週のドラマ内容を忘れているのか?という。
信長は元々かなり平蜘蛛にかなり執着しており、これを差し出せば松永は許すと言っていたし、そういうことで(秀吉が情報
提供したことで)、光秀が平蜘蛛を持っていることを知り「平蜘蛛を知らないか?」と聞いたのに、光秀が「知らない」とし
らばっくれたのが先週までの展開だったはずだが。
だから「秀吉に対して決定的な証拠を掴んでいるから云々」ということが問題ではなくて、秀吉は主君の信長の意向に沿うよ
うに動いただけだから、光秀としてはいくら秀吉の行為にむかついたとしても、「お前は俺が平蜘蛛を持っていることを殿に
密告しただろ!」と言える筋合いは全く無い。だってそんなことをばらして(しかも秀吉に平蜘蛛まで見せちゃってるし)、
それを秀吉がそのまま信長に報告したら困るのは秀吉ではなくて光秀なんだが(こんな脚本を書いてしまう脚本家もチェック
できない周囲にも問題がありすぎると思う)。
これを秀吉にばらすなら、それはそのまま「自分を裏切った秀吉を殺害して証拠を隠滅できる」時くらいか、光秀がこれをき
っかけに信長を裏切る覚悟(それこそ松永みたいに)をした時くらいしかない気がする(しかしそういう展開では全然な
い)。
続きます
145毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/20(水) 13:50:37.16ID:ZqhO/j6y >>144 より続き
それと信長も優しすぎである。「先週の時点で光秀が自分に嘘をついていることは分かっているのに、とりあえず一緒に鼓を
打とうと誘っている」し(まぁそれだけ光秀が好きだと言う設定なんだろう。ドラマを見ている限り本作光秀の何が魅力的な
のか私には全然分からないが)、「嘘をついたのに謝罪もなく、『平蜘蛛を持つものの覚悟』を説教する光秀」に対して、
「平蜘蛛を売ったらどうなる?」という話だけしかしなかったのだから。信長はこの前のシーンでも「人使いが荒い」「自分
は信長の操り人形」「二条に強いことが言えない」とか言いたい放題に言っている近衛前久にも表面上は何事もないような顔
をして聞いていた。
そもそもキンジパの信長なら「嘘をついたのに謝罪もなく平蜘蛛をデンと自分の前に置く光秀」を見た時点で(本作信長はこ
んなことをされて不機嫌になりながらも、光秀が何を言いたいのか聞こうとしている。かなり忍耐強い態度である)、「何と
いう傲慢さじゃ!!その心根を糺して遣わす。斬る!!」とか言って首ちょんぱされても文句を言えないと思う(というかキ
ンジパ信長に限らず、こんな傲慢な家臣を見たらそうなる主君はそれなりにいると思う)。秀吉だって柴田勝家と喧嘩して独
断で戦場を離れた時、謝罪と謹慎をしていたはずで、嘘をついた光秀も平蜘蛛を差し出したうえで謝罪をして、謹慎位して見
せるべきだったと思う。
ああ、このごう慢な光秀を誰か首ちょんぱしてくれないものか(←既に摂津晴門が光秀を暗殺しようとした時点で、「もう本
能寺はいらん!!こいつをやっちゃってくれ。来週から「青天を衝け」でいいから。摂津ガンバレー!!」と史実無視なことを
考えていた奴)。
それと信長も優しすぎである。「先週の時点で光秀が自分に嘘をついていることは分かっているのに、とりあえず一緒に鼓を
打とうと誘っている」し(まぁそれだけ光秀が好きだと言う設定なんだろう。ドラマを見ている限り本作光秀の何が魅力的な
のか私には全然分からないが)、「嘘をついたのに謝罪もなく、『平蜘蛛を持つものの覚悟』を説教する光秀」に対して、
「平蜘蛛を売ったらどうなる?」という話だけしかしなかったのだから。信長はこの前のシーンでも「人使いが荒い」「自分
は信長の操り人形」「二条に強いことが言えない」とか言いたい放題に言っている近衛前久にも表面上は何事もないような顔
をして聞いていた。
そもそもキンジパの信長なら「嘘をついたのに謝罪もなく平蜘蛛をデンと自分の前に置く光秀」を見た時点で(本作信長はこ
んなことをされて不機嫌になりながらも、光秀が何を言いたいのか聞こうとしている。かなり忍耐強い態度である)、「何と
いう傲慢さじゃ!!その心根を糺して遣わす。斬る!!」とか言って首ちょんぱされても文句を言えないと思う(というかキ
ンジパ信長に限らず、こんな傲慢な家臣を見たらそうなる主君はそれなりにいると思う)。秀吉だって柴田勝家と喧嘩して独
断で戦場を離れた時、謝罪と謹慎をしていたはずで、嘘をついた光秀も平蜘蛛を差し出したうえで謝罪をして、謹慎位して見
せるべきだったと思う。
ああ、このごう慢な光秀を誰か首ちょんぱしてくれないものか(←既に摂津晴門が光秀を暗殺しようとした時点で、「もう本
能寺はいらん!!こいつをやっちゃってくれ。来週から「青天を衝け」でいいから。摂津ガンバレー!!」と史実無視なことを
考えていた奴)。
146日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 14:58:41.53ID:M2DddQbp 具体例をむりやりあげるなら、例えば小説ですが、山風先生の『室町お伽草紙』あたりでしょうか。
といっても少年日吉丸が亡き将軍の娘を助けるべく奮闘する話で、主人公日吉丸にどす黒さは欠片もありませんが、愉快な陽キャラかというと、うーむ。やはり武者氏に愉快な陽キャラ秀吉の出てくる作品をご教示願いたいですね。
ちなみに、(ご存じの方もおられるかとは思いますが)山田風太郎には『妖説太閤記』という醜悪な秀吉の姿をこれでもかとばかりに描いた傑作もあるんですよね。
といっても少年日吉丸が亡き将軍の娘を助けるべく奮闘する話で、主人公日吉丸にどす黒さは欠片もありませんが、愉快な陽キャラかというと、うーむ。やはり武者氏に愉快な陽キャラ秀吉の出てくる作品をご教示願いたいですね。
ちなみに、(ご存じの方もおられるかとは思いますが)山田風太郎には『妖説太閤記』という醜悪な秀吉の姿をこれでもかとばかりに描いた傑作もあるんですよね。
2021/01/20(水) 17:41:07.96ID:i1HKH1pk
(文中の魚拓URLについては、「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)
「今さら感」の強いことで恐縮ですが、1月期の北川悦吏子脚本『ウチの娘は彼氏ができない』について、小檜山氏は月額100円の有料レビューを始めました。詳細紹介文に以下の記載がありました。
これまでも文体・思想・武者氏と小檜山氏の行動等への相互言及等から、「小檜山青=武者震之助」は確定的だったわけですが、ご本人がここまで明確に宣言したのは初めてではないかと思います。
◎「『ウチの娘は彼氏ができない』レビュー」@2021/01/14以前( ht◯tps:// rchive.is/FdcHE )
【『ウチの娘は彼氏ができない』のレビューです。レビュアー・武者震之助名義で、『半分,青い。』レビューにおいて北川悦吏子氏より好評をいただいております!ゆえに、公式解釈に近いんじゃないかな、と思います。】
→ それにしても自分で「公式解釈に近い」なんて言うとは、凄い自信ですね(笑)。
参考までに、これまで「小檜山青=武者震之助」説を補強してきた記事からいくつかピックアップしておきます。
◎「2030年に大河はあるのか?(武者)」@2020/09/02
【武者震之助原稿のボツをこちらで公開します。『麒麟がくる』が再開されます。休止中、クソレビュアーこと武者震之助は何をしているのか?いろいろ考えてきました。世の中がこんなことになったのです。悶々と考えてしまいます。】
【武将ジャパンからはあのおにぎり関連記事は消えています。自分のデータを探り、総評だけでもアップロードしたいと思います。投稿というサービスは、書き手の意図しないところで消えるものですので、そこは仕方ないとは思いますが。】
◎「【ひろしまタイムライン】雑感 共感の罠」@2020/09/03
【何の因果か、前世の罪業か知ったことでもありませんが、どういうわけか、NHKドラマレビューをする羽目にはりました。】
◎「『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』を楽しみにしていますが…」@2020/12/26
【あ、こんな奴でも、北川悦吏子先生のドラマ感想については、ちょっと褒められたことあるんですよ。よろしくお願いしますね!】
◎「麒麟がくる第28回 感想あらすじ視聴率「新しき幕府」」@2020/10/19(『武将ジャパン』に掲載)
【『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』の感想をnote(引用者注・小檜山noteへのlinkを貼っている)でやります。よろしくお願いします。
※関連noteはこちらから!(→link(引用者注・link先は小檜山note))】
◎「武者震之助の朝ドラレビューはnoteへ移動しました」@2020/12/07(『スマホで朝ドラ』に掲載)(魚拓: ht◯tps:// rchive.vn/v4mkE )
【弊サイトをご訪問いただきありがとうございます。
武者震之助の朝ドラレビューは著者のnote(→link(引用者注・link先は小檜山note))に移転し、『おちょやん』から再開をしています。
恐れ入りますが、今後は以下『週刊おちょやん武者震レビュー』(→link(引用者注・link先は小檜山note)) 武将ジャパン】
「今さら感」の強いことで恐縮ですが、1月期の北川悦吏子脚本『ウチの娘は彼氏ができない』について、小檜山氏は月額100円の有料レビューを始めました。詳細紹介文に以下の記載がありました。
これまでも文体・思想・武者氏と小檜山氏の行動等への相互言及等から、「小檜山青=武者震之助」は確定的だったわけですが、ご本人がここまで明確に宣言したのは初めてではないかと思います。
◎「『ウチの娘は彼氏ができない』レビュー」@2021/01/14以前( ht◯tps:// rchive.is/FdcHE )
【『ウチの娘は彼氏ができない』のレビューです。レビュアー・武者震之助名義で、『半分,青い。』レビューにおいて北川悦吏子氏より好評をいただいております!ゆえに、公式解釈に近いんじゃないかな、と思います。】
→ それにしても自分で「公式解釈に近い」なんて言うとは、凄い自信ですね(笑)。
参考までに、これまで「小檜山青=武者震之助」説を補強してきた記事からいくつかピックアップしておきます。
◎「2030年に大河はあるのか?(武者)」@2020/09/02
【武者震之助原稿のボツをこちらで公開します。『麒麟がくる』が再開されます。休止中、クソレビュアーこと武者震之助は何をしているのか?いろいろ考えてきました。世の中がこんなことになったのです。悶々と考えてしまいます。】
【武将ジャパンからはあのおにぎり関連記事は消えています。自分のデータを探り、総評だけでもアップロードしたいと思います。投稿というサービスは、書き手の意図しないところで消えるものですので、そこは仕方ないとは思いますが。】
◎「【ひろしまタイムライン】雑感 共感の罠」@2020/09/03
【何の因果か、前世の罪業か知ったことでもありませんが、どういうわけか、NHKドラマレビューをする羽目にはりました。】
◎「『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』を楽しみにしていますが…」@2020/12/26
【あ、こんな奴でも、北川悦吏子先生のドラマ感想については、ちょっと褒められたことあるんですよ。よろしくお願いしますね!】
◎「麒麟がくる第28回 感想あらすじ視聴率「新しき幕府」」@2020/10/19(『武将ジャパン』に掲載)
【『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』の感想をnote(引用者注・小檜山noteへのlinkを貼っている)でやります。よろしくお願いします。
※関連noteはこちらから!(→link(引用者注・link先は小檜山note))】
◎「武者震之助の朝ドラレビューはnoteへ移動しました」@2020/12/07(『スマホで朝ドラ』に掲載)(魚拓: ht◯tps:// rchive.vn/v4mkE )
【弊サイトをご訪問いただきありがとうございます。
武者震之助の朝ドラレビューは著者のnote(→link(引用者注・link先は小檜山note))に移転し、『おちょやん』から再開をしています。
恐れ入りますが、今後は以下『週刊おちょやん武者震レビュー』(→link(引用者注・link先は小檜山note)) 武将ジャパン】
148日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 21:38:59.59ID:NvkIK+Qf >>144
武者の噛みついている「光秀は信長や秀吉に何故冷たい態度を取るのか?」というヤフーニュースの記事に付いたコメントを見ても、誰一人として武者みたいなとんちんかんなコメントしてる人はいませんでしたね。
むしろ、「秀吉への怒りは筋違い」だとか、「平蜘蛛を後から出して説教を垂れるのではなく、秀吉みたいに素直に平伏して謝った方が良かった。嘘をついたのは事実なんだから」「あの場で謝る必要もないのに、平伏して謝った秀吉の方が一枚上手」だとか、そんな感想ばかり。
これは麒麟本スレの方でもちょくちょく見られた感想でもあります。
これだけでも、武者とその他大勢との意識の解離というか、ズレがわかるというものですなw
武者の噛みついている「光秀は信長や秀吉に何故冷たい態度を取るのか?」というヤフーニュースの記事に付いたコメントを見ても、誰一人として武者みたいなとんちんかんなコメントしてる人はいませんでしたね。
むしろ、「秀吉への怒りは筋違い」だとか、「平蜘蛛を後から出して説教を垂れるのではなく、秀吉みたいに素直に平伏して謝った方が良かった。嘘をついたのは事実なんだから」「あの場で謝る必要もないのに、平伏して謝った秀吉の方が一枚上手」だとか、そんな感想ばかり。
これは麒麟本スレの方でもちょくちょく見られた感想でもあります。
これだけでも、武者とその他大勢との意識の解離というか、ズレがわかるというものですなw
149日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 21:46:14.16ID:2U3h6oTg >>141
お疲れ様です。・・・すげぇな武者。
あのシーンを褒めることは予想していましたがここまでストレートに光秀の行動を褒めるとセンスというより人間性を疑います。
(元々武者がロクでもない人間なのは分かっているけど)
そう考える理由、あのシーンの感想については>>144で毎度連投様がおっしゃるとおりです。
あの2シーンは、変な例えになりますが妻が不倫してた夫婦みたいなシチュエーションにしますと、
光秀→秀吉の行動は、メール履歴等から夫に証拠がバレた妻が「女の子のスマホの中身を覗くなんてサイテイ!」とキレるようなもので、
光秀→信長の行動は、間男が「旦那さんが寂しい思いをさせたのがいけないんじゃないっすかねぇ」と逆ギレするようなものと感じました。
それをベタ褒めしちゃう武者は、こういう話題でたまに現れる、
「女性は昔から結婚により自由を奪われた!既婚女性にも自由の恋愛する権利はある!」とか言い出すエセフェミのように見えます。
何にせよあれを本気で褒めるって「自分は信用できない逆ギレ人間です」って宣言するようなものでしょう。
そして華流だ西洋が韓流だと(本当に見たのか怪しい)例を出して褒め称えてますけど内容は、
「イヤミを言って」も「絶叫して」も「畏れながら〜で話して」も全部褒めるって一貫性なさすぎでしょ(笑)。
普通は「チクリとイヤミを言えば格好良いけど、絶叫してたら勢いで誤魔化すようで説得力が無い」のような意見になると思うのですが、
全部褒める=ただ日本が気にくわないだけ、海外なら何でもOK、ってのをアピールしてるだけなんですよね、これ。
そういえば昔放送された「空想大河ドラマ小田信夫」で原田泰造演じる殿様が家臣から次々に「畏れながら〜○○」と言いたい放題言われ、
「お前ら!畏れながらって言えばなんでも言って良いと思ってるだろ!」と怒り出すシーンがありましたが、
今週の光秀の諫言(というかくだらない説教)もそう言われても仕方無いレベルなんだよなぁ。
お疲れ様です。・・・すげぇな武者。
あのシーンを褒めることは予想していましたがここまでストレートに光秀の行動を褒めるとセンスというより人間性を疑います。
(元々武者がロクでもない人間なのは分かっているけど)
そう考える理由、あのシーンの感想については>>144で毎度連投様がおっしゃるとおりです。
あの2シーンは、変な例えになりますが妻が不倫してた夫婦みたいなシチュエーションにしますと、
光秀→秀吉の行動は、メール履歴等から夫に証拠がバレた妻が「女の子のスマホの中身を覗くなんてサイテイ!」とキレるようなもので、
光秀→信長の行動は、間男が「旦那さんが寂しい思いをさせたのがいけないんじゃないっすかねぇ」と逆ギレするようなものと感じました。
それをベタ褒めしちゃう武者は、こういう話題でたまに現れる、
「女性は昔から結婚により自由を奪われた!既婚女性にも自由の恋愛する権利はある!」とか言い出すエセフェミのように見えます。
何にせよあれを本気で褒めるって「自分は信用できない逆ギレ人間です」って宣言するようなものでしょう。
そして華流だ西洋が韓流だと(本当に見たのか怪しい)例を出して褒め称えてますけど内容は、
「イヤミを言って」も「絶叫して」も「畏れながら〜で話して」も全部褒めるって一貫性なさすぎでしょ(笑)。
普通は「チクリとイヤミを言えば格好良いけど、絶叫してたら勢いで誤魔化すようで説得力が無い」のような意見になると思うのですが、
全部褒める=ただ日本が気にくわないだけ、海外なら何でもOK、ってのをアピールしてるだけなんですよね、これ。
そういえば昔放送された「空想大河ドラマ小田信夫」で原田泰造演じる殿様が家臣から次々に「畏れながら〜○○」と言いたい放題言われ、
「お前ら!畏れながらって言えばなんでも言って良いと思ってるだろ!」と怒り出すシーンがありましたが、
今週の光秀の諫言(というかくだらない説教)もそう言われても仕方無いレベルなんだよなぁ。
150日曜8時の名無しさん
2021/01/20(水) 22:07:15.74ID:2U3h6oTg >>141
この箇所、武者はトーンポリシング論についてほざいていますが、
むしろ直近の現代においては「逆トーンポリシング論」とでも言える現象の方が問題になっていると思います。
武者が例に出している北欧環境少女もそうですけど、
明らかに穴だらけで無茶苦茶なことを言っていたり言動不一致な点があったりなどの率直な疑問、不満、批判を述べても、
「反論しているヤツは、相手の地位が低いから見下しているだけだ、弱者の台頭が気にくわないだけだ!」
などと十把一絡げで勝手に旧時代的な差別主義者認定されて反論することすら許されない、
で弱者(気取り)側は言いたい放題、という状態が罷り通ってますし。
この箇所、武者はトーンポリシング論についてほざいていますが、
むしろ直近の現代においては「逆トーンポリシング論」とでも言える現象の方が問題になっていると思います。
武者が例に出している北欧環境少女もそうですけど、
明らかに穴だらけで無茶苦茶なことを言っていたり言動不一致な点があったりなどの率直な疑問、不満、批判を述べても、
「反論しているヤツは、相手の地位が低いから見下しているだけだ、弱者の台頭が気にくわないだけだ!」
などと十把一絡げで勝手に旧時代的な差別主義者認定されて反論することすら許されない、
で弱者(気取り)側は言いたい放題、という状態が罷り通ってますし。
151日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 07:18:09.29ID:/3vQTlfI152日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 08:41:56.53ID:/ripeBvh >>151
でも、武者氏って10年ルールに基づき、10年前の作品はちゃんと見てないはずですよね?
なのになんで、秀吉が陽キャに描写してきたなんてわかるんでしょうかw
自分の過去の発言と矛盾していることにも気づかないライターってw
でも、武者氏って10年ルールに基づき、10年前の作品はちゃんと見てないはずですよね?
なのになんで、秀吉が陽キャに描写してきたなんてわかるんでしょうかw
自分の過去の発言と矛盾していることにも気づかないライターってw
153日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 08:45:04.08ID:/ripeBvh あと、秀吉を陽キャとして英雄視しかしてこなかった国が「黄金の日日」なんて大河を作りますかね?ねえ?武者さん?
154毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/21(木) 09:08:39.33ID:iKwoAkTk 「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」のレビュー(?)はまだですが、気になったので・・・。
第2回で、水無瀬碧(演、菅野美穂)が四十肩を医者に五十肩と言われたのに腹を立て(録画を取っていないので間違って
いるところもあるかもしれません)、スパゲッティを食べていたのですが、「腹が立った」という表現なのでしょうが食べ
方汚さ過ぎ。武者氏は「まんぷく」で散々「食べ方がーッ!!」と叩きまくっていましたが、今回の碧ほど汚い食べ方をし
ている人誰もいなかったよ?食べながら喋っていて(これは「まんぷく」もそうだが)、それこそ武者氏が「まんぷく」で
良く言っている(そしてそんなシーンはなかったのに)「口の中の食べているものが見えている」感じだったんだが(録画
を取っていないので良く見たら見えていないかもしれないが、見えそうな感じ)。
まぁ武者氏のことだからそこは無視するか、もしくは「この食べ方は碧の感情を表す良い演技で演出です。ノリだけで出演
者に汚い食べ方をさせた某朝ドラとはわけが違います!!」とかエクストリーム擁護をするかもしれませんが。
後、これはツィッターでほかの人も言っていたことですが「バブルの頃のトレンディードラマ」っぽいんですよねぇ。碧の
娘の空(演、浜辺美波)の友人(?)の男の子(スミマセン、人間関係を把握できていない)が漫画家かアニメーターに
なりたいみたいだが「そんなことに一生懸命努力しているのを知られるの恥ずかしい」みたいなことを言うんだけど、マン
ガ家とかアニメーターになることが「人に知られると恥ずかしい」と言う感覚って、今のじゃなくて30年位前かそれ以上前
の感覚のような?私も今の若者事情に詳しい訳ではないですが、今の若者の苦労って「非正規の仕事しかない」とか「ブラ
ックで働いても働いても金が貯まらない(よってバブル期にやっていたようなファッションとか車とかに金が使える状況で
はなく、もっと堅実なことを考えている若い子が多いと思う)」とかで、碧とか恋愛のことばっかり考えているみたいで、
なんかバブル期のドラマみたいなんですよねぇ。
それにしても「まんぷく」で「女は恋愛のことばっかり考えているーッ!!」とか非難しまくっていた武者氏ですが、何でこ
んな恋愛のことばっかり考えているようなドラマがいいんだろ?1回は途中から見て、通してみたのが今回が初めてなのに言
うのも何ですが、武者氏が気にするジェンダーとかの感覚も古臭い感じだし、何かと言うと「海外が―ッ!!」と言う人が好
むドラマにしてはおかしい気がするんだけど(普通に考えると、海外ドラマを好むような人って、トレンディードラマは鼻も
ひっかけない気がするんですが)。
しかし私はこう言う恋愛ドラマに全く関心がない人間なので(だからトレンディードラマもほぼ見ていない)1時間の視聴が
きつかった(既に22分の時点で飽き飽き)。そう考えると朝ドラの場合15分なので仮に退屈でも我慢ができるし、大河ドラ
マは歴史関係なので(私の好きな分野なので)仮に駄作でも、「この歴史的事件を何でこんな変な描き方にしてしまったの
か?」とか思いながら見られるので(私としては)楽にみられるものだったんだなぁとしみじみ。
第2回で、水無瀬碧(演、菅野美穂)が四十肩を医者に五十肩と言われたのに腹を立て(録画を取っていないので間違って
いるところもあるかもしれません)、スパゲッティを食べていたのですが、「腹が立った」という表現なのでしょうが食べ
方汚さ過ぎ。武者氏は「まんぷく」で散々「食べ方がーッ!!」と叩きまくっていましたが、今回の碧ほど汚い食べ方をし
ている人誰もいなかったよ?食べながら喋っていて(これは「まんぷく」もそうだが)、それこそ武者氏が「まんぷく」で
良く言っている(そしてそんなシーンはなかったのに)「口の中の食べているものが見えている」感じだったんだが(録画
を取っていないので良く見たら見えていないかもしれないが、見えそうな感じ)。
まぁ武者氏のことだからそこは無視するか、もしくは「この食べ方は碧の感情を表す良い演技で演出です。ノリだけで出演
者に汚い食べ方をさせた某朝ドラとはわけが違います!!」とかエクストリーム擁護をするかもしれませんが。
後、これはツィッターでほかの人も言っていたことですが「バブルの頃のトレンディードラマ」っぽいんですよねぇ。碧の
娘の空(演、浜辺美波)の友人(?)の男の子(スミマセン、人間関係を把握できていない)が漫画家かアニメーターに
なりたいみたいだが「そんなことに一生懸命努力しているのを知られるの恥ずかしい」みたいなことを言うんだけど、マン
ガ家とかアニメーターになることが「人に知られると恥ずかしい」と言う感覚って、今のじゃなくて30年位前かそれ以上前
の感覚のような?私も今の若者事情に詳しい訳ではないですが、今の若者の苦労って「非正規の仕事しかない」とか「ブラ
ックで働いても働いても金が貯まらない(よってバブル期にやっていたようなファッションとか車とかに金が使える状況で
はなく、もっと堅実なことを考えている若い子が多いと思う)」とかで、碧とか恋愛のことばっかり考えているみたいで、
なんかバブル期のドラマみたいなんですよねぇ。
それにしても「まんぷく」で「女は恋愛のことばっかり考えているーッ!!」とか非難しまくっていた武者氏ですが、何でこ
んな恋愛のことばっかり考えているようなドラマがいいんだろ?1回は途中から見て、通してみたのが今回が初めてなのに言
うのも何ですが、武者氏が気にするジェンダーとかの感覚も古臭い感じだし、何かと言うと「海外が―ッ!!」と言う人が好
むドラマにしてはおかしい気がするんだけど(普通に考えると、海外ドラマを好むような人って、トレンディードラマは鼻も
ひっかけない気がするんですが)。
しかし私はこう言う恋愛ドラマに全く関心がない人間なので(だからトレンディードラマもほぼ見ていない)1時間の視聴が
きつかった(既に22分の時点で飽き飽き)。そう考えると朝ドラの場合15分なので仮に退屈でも我慢ができるし、大河ドラ
マは歴史関係なので(私の好きな分野なので)仮に駄作でも、「この歴史的事件を何でこんな変な描き方にしてしまったの
か?」とか思いながら見られるので(私としては)楽にみられるものだったんだなぁとしみじみ。
155毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/21(木) 10:41:12.15ID:iKwoAkTk <『ねほりんぱほりん』「こたつ記事」ライター特集が洒落になっていなかったけれど>魚拓
※保管庫【魚拓一覧その4】にあり
>とはいえ、正直虚しい。金銭的な話は横に置きますけど、満足感はあるのか? 毎回毎回、大軍相手に叫んでいる、
>長坂の張飛みたいな気分ですよ。あそこまでかっこよくないけどさ。
>大手媒体掲載で。かつ、ライターが有名で広告代理店勤務経験なんかある方。
>あたりにはハッキリ言いますと、勝ち目ないでしょう。
>テレビの感想ニュースについては仕事柄見ていて学べたことがある。あれは結局、徹頭徹尾ワインのボトルシステム
>なのだと。【ハロー効果】の世界です。
>ライターのプロフィールに、著書がずらずらと並び、広告代理店勤務歴だのなんだのあって、名門大出ていて。テレ
>ビ局からも寵愛されているアピールがあって。それで猫が好きとかよくわからんこともあったりして。まあ、そんな
>同業者同士で華麗なる対談なんかしていたりして。
>そういうスタート地点からして恵まれているドラマ感想の書き手に、こっちがどうやって勝てというのか? もう無
>理ですよ、んなもん、はなっから。Twitterのリプライなんか見ていると「流石***さんは鋭いですね」とかあたた
>かいリプつきますから。
>それが当然のことだとは思う。人間社会はそうやってできている。そう考えていると、自分は「こたつ記事」ライ
>ターに割り切ってなれない、かといって一流になれるわけもない。ダメなヤツだと思うばかりではあります。
>今だから言いますけど、自分はしょうもない性格のせいで仕事減らしてます。
>テンプレ通りに書く記事はどうしてもできなくて、挫折したこともありますし。褒めること前提の映画評を依頼され
>て、それはできないと突っぱねたこともありますし。
>ただ……『ねほりんぱほりん』のおかげで、それで正解かもしれないとは思いました。
>ひねくれものでも、だいたい、どういう記事がPVを稼げるのか。そのへんは理解できてきたことではある。
続きます
※保管庫【魚拓一覧その4】にあり
>とはいえ、正直虚しい。金銭的な話は横に置きますけど、満足感はあるのか? 毎回毎回、大軍相手に叫んでいる、
>長坂の張飛みたいな気分ですよ。あそこまでかっこよくないけどさ。
>大手媒体掲載で。かつ、ライターが有名で広告代理店勤務経験なんかある方。
>あたりにはハッキリ言いますと、勝ち目ないでしょう。
>テレビの感想ニュースについては仕事柄見ていて学べたことがある。あれは結局、徹頭徹尾ワインのボトルシステム
>なのだと。【ハロー効果】の世界です。
>ライターのプロフィールに、著書がずらずらと並び、広告代理店勤務歴だのなんだのあって、名門大出ていて。テレ
>ビ局からも寵愛されているアピールがあって。それで猫が好きとかよくわからんこともあったりして。まあ、そんな
>同業者同士で華麗なる対談なんかしていたりして。
>そういうスタート地点からして恵まれているドラマ感想の書き手に、こっちがどうやって勝てというのか? もう無
>理ですよ、んなもん、はなっから。Twitterのリプライなんか見ていると「流石***さんは鋭いですね」とかあたた
>かいリプつきますから。
>それが当然のことだとは思う。人間社会はそうやってできている。そう考えていると、自分は「こたつ記事」ライ
>ターに割り切ってなれない、かといって一流になれるわけもない。ダメなヤツだと思うばかりではあります。
>今だから言いますけど、自分はしょうもない性格のせいで仕事減らしてます。
>テンプレ通りに書く記事はどうしてもできなくて、挫折したこともありますし。褒めること前提の映画評を依頼され
>て、それはできないと突っぱねたこともありますし。
>ただ……『ねほりんぱほりん』のおかげで、それで正解かもしれないとは思いました。
>ひねくれものでも、だいたい、どういう記事がPVを稼げるのか。そのへんは理解できてきたことではある。
続きます
156毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/21(木) 10:49:39.87ID:iKwoAkTk >>155 より続き
何のかんのと言っていますが「私には肩書がなくて要領よく振る舞えないからライターとして成功できないんだーッ!!
世の中は実力なんてどうでもいいんだーッ!!」と言いたい訳ですね、ハイハイ。小檜山氏(武者氏)の場合、肩書があ
って要領よく振る舞える売れっ子ライターに『書いているものの中身も負けているから』駄目なだけだと思うんですけど
ねぇ(しかしそれは自分のプライドが傷つくので意地でも認めない小檜山氏)。
PVが多いから、フォロワー数が多いからと言って内容がいいとは必ずしも言えないですが、小檜山氏ってPVやフォロ
ワー数を異常に気にしているようなので(商業ライターとしては当たり前かもしれないが)、そこを気にするより「自分
が書いたものの中身」を気にした方がいいと思うんですけどねぇ。
なんか小檜山氏を見てるとツィッターにいる「非モテ男性」を思い出しますね。「自分がモテないのは高望みする女が悪
いんだーッ!!女は見た目が良くて金持ちの男しか相手にしないんだーッ!!」ということで女を逆恨みして、自分では
モテる努力を何もしないような人。モテたかったらモテる努力をした方がいいと思うんですが、それは絶対にしないとい
う。小檜山氏もPVを増やしたい、フォロワー数増やしたいのであればできそうなことをやってみればいいのにそれは絶対
しないという(しかもPVを上げる方法は安易で俗っぽいことだからやらない自分は正しいんだーッ!!そういうことをす
る人間は愚か者なんだーッ!!と言いながらそういう人気ライターと自分を相手にしない世間を延々恨んでいるという。
そうじゃなきゃあこんなにPVがどうのだのフォロワーがどうのという記事をいくつも書くはずがないんですが)。
何のかんのと言っていますが「私には肩書がなくて要領よく振る舞えないからライターとして成功できないんだーッ!!
世の中は実力なんてどうでもいいんだーッ!!」と言いたい訳ですね、ハイハイ。小檜山氏(武者氏)の場合、肩書があ
って要領よく振る舞える売れっ子ライターに『書いているものの中身も負けているから』駄目なだけだと思うんですけど
ねぇ(しかしそれは自分のプライドが傷つくので意地でも認めない小檜山氏)。
PVが多いから、フォロワー数が多いからと言って内容がいいとは必ずしも言えないですが、小檜山氏ってPVやフォロ
ワー数を異常に気にしているようなので(商業ライターとしては当たり前かもしれないが)、そこを気にするより「自分
が書いたものの中身」を気にした方がいいと思うんですけどねぇ。
なんか小檜山氏を見てるとツィッターにいる「非モテ男性」を思い出しますね。「自分がモテないのは高望みする女が悪
いんだーッ!!女は見た目が良くて金持ちの男しか相手にしないんだーッ!!」ということで女を逆恨みして、自分では
モテる努力を何もしないような人。モテたかったらモテる努力をした方がいいと思うんですが、それは絶対にしないとい
う。小檜山氏もPVを増やしたい、フォロワー数増やしたいのであればできそうなことをやってみればいいのにそれは絶対
しないという(しかもPVを上げる方法は安易で俗っぽいことだからやらない自分は正しいんだーッ!!そういうことをす
る人間は愚か者なんだーッ!!と言いながらそういう人気ライターと自分を相手にしない世間を延々恨んでいるという。
そうじゃなきゃあこんなにPVがどうのだのフォロワーがどうのという記事をいくつも書くはずがないんですが)。
157毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/21(木) 12:02:38.19ID:iKwoAkTk >>156 に追加
思いましたが、「PVを増やしたい、フォロワー数増やしたいのであればできそうなことをやってみればいいのに」と書き
ましたが、これをやるには小檜山氏に「PVやフォロワー数を増やすにはどうすればいいのか?」という事を客観的に分析
できる能力が必要ですが、それは致命的にない人なので(しかも本人それに気付かず「PVを増やすのはこうすればいいの
よ!私は世間に媚びる気はないからやらないけど!!」と勘違いしているし)絶望的でしたね。
<『ねほりんぱほりん』「こたつ記事」ライター特集が洒落になっていなかったけれど>魚拓
>ちなみに『平清盛』の中国史関連考証ミスを指摘したところ、盛大に怒られた苦い記憶があるので、私はいろいろ悟り
>ましたね……。
それどういう指摘をしたのか分からないが(今までのレビュー?内容を見るに)、間違った指摘をして怒られただけじゃ
ないの?
>罵倒はもうしょうがないと思うしかない。
>散々言われました。あのドラマを褒めろ。私のドラマの好みと合わせろ。私の好きな人物を褒めろ。ミスをするお前は
>バカ。こんなことで歴史ライターを名乗っていて恥ずかしくないのか。クソ。バカ。くたばれ。
>そういう罵詈雑言だって,自分を曲げるよりはまだマシだと思える。何もかもに目を瞑って「最高じゃんねー!」なん
>て私は言いたくないのです。幇間芸が賢いやり方という見方もありますが、私には向いてません。幇間が欲しいのなら
>ば、他をあたってください。
「いだてん」でも他作品でもそうですが、小檜山氏(武者氏)にあの作品を褒めろだの好みを合わせろなんて言っている
人ほとんどいないんだけど。「歴史ライターを名乗っていて恥ずかしくないのか」は私も言ったと思いますが(だって事
実でしょ)、バカはともかくくたばれなんて言っている人いたっけ?武者氏が「いだてんレビュー(?)」の時コメント
欄が炎上状態になったのは「『いだてん』に対して根拠のない悪口を書いて、楽しんで視聴している人を罵倒したから」
なのに。そして「クソ」って・・・。自分のことを「クソレビュアー」と言い出したのは他人じゃなくて小檜山氏本人で
しょう。全く、これは少し前にツィッターで見つけたものですが、小檜山氏ってここにある「自分がしたことをいつの間
にか相手のせいにして悲劇のヒーローぶる(小檜山氏の場合ヒロインだけど)モラ夫」みたいですね。
h tps:// witter.com/SatsukiLaw/status/1342557421642817536 (空欄には両方ともtを入れて下さい)
>これはもう笑い話だから書きますけど。『麒麟がくる』の出演者が麻薬で逮捕されたのだって、私のせいにされました
>からね! もうわけがわからない! 人は、理論はどうあれ、殴りたい奴を殴るんだ。理由は後付け。先に殴る。
あのねぇ・・・。これだって武者氏が「気にいらないドラマに不祥事が出たら叩きまくった(「いだてん」とか「花燃
ゆ」とか)」から「武者氏の好きなドラマだって不祥事は起きたよね?」という意味で言われているのに。全く『自分
が殴ったこと』は都合よく忘れているという。全くモラ夫思考なんだから!
思いましたが、「PVを増やしたい、フォロワー数増やしたいのであればできそうなことをやってみればいいのに」と書き
ましたが、これをやるには小檜山氏に「PVやフォロワー数を増やすにはどうすればいいのか?」という事を客観的に分析
できる能力が必要ですが、それは致命的にない人なので(しかも本人それに気付かず「PVを増やすのはこうすればいいの
よ!私は世間に媚びる気はないからやらないけど!!」と勘違いしているし)絶望的でしたね。
<『ねほりんぱほりん』「こたつ記事」ライター特集が洒落になっていなかったけれど>魚拓
>ちなみに『平清盛』の中国史関連考証ミスを指摘したところ、盛大に怒られた苦い記憶があるので、私はいろいろ悟り
>ましたね……。
それどういう指摘をしたのか分からないが(今までのレビュー?内容を見るに)、間違った指摘をして怒られただけじゃ
ないの?
>罵倒はもうしょうがないと思うしかない。
>散々言われました。あのドラマを褒めろ。私のドラマの好みと合わせろ。私の好きな人物を褒めろ。ミスをするお前は
>バカ。こんなことで歴史ライターを名乗っていて恥ずかしくないのか。クソ。バカ。くたばれ。
>そういう罵詈雑言だって,自分を曲げるよりはまだマシだと思える。何もかもに目を瞑って「最高じゃんねー!」なん
>て私は言いたくないのです。幇間芸が賢いやり方という見方もありますが、私には向いてません。幇間が欲しいのなら
>ば、他をあたってください。
「いだてん」でも他作品でもそうですが、小檜山氏(武者氏)にあの作品を褒めろだの好みを合わせろなんて言っている
人ほとんどいないんだけど。「歴史ライターを名乗っていて恥ずかしくないのか」は私も言ったと思いますが(だって事
実でしょ)、バカはともかくくたばれなんて言っている人いたっけ?武者氏が「いだてんレビュー(?)」の時コメント
欄が炎上状態になったのは「『いだてん』に対して根拠のない悪口を書いて、楽しんで視聴している人を罵倒したから」
なのに。そして「クソ」って・・・。自分のことを「クソレビュアー」と言い出したのは他人じゃなくて小檜山氏本人で
しょう。全く、これは少し前にツィッターで見つけたものですが、小檜山氏ってここにある「自分がしたことをいつの間
にか相手のせいにして悲劇のヒーローぶる(小檜山氏の場合ヒロインだけど)モラ夫」みたいですね。
h tps:// witter.com/SatsukiLaw/status/1342557421642817536 (空欄には両方ともtを入れて下さい)
>これはもう笑い話だから書きますけど。『麒麟がくる』の出演者が麻薬で逮捕されたのだって、私のせいにされました
>からね! もうわけがわからない! 人は、理論はどうあれ、殴りたい奴を殴るんだ。理由は後付け。先に殴る。
あのねぇ・・・。これだって武者氏が「気にいらないドラマに不祥事が出たら叩きまくった(「いだてん」とか「花燃
ゆ」とか)」から「武者氏の好きなドラマだって不祥事は起きたよね?」という意味で言われているのに。全く『自分
が殴ったこと』は都合よく忘れているという。全くモラ夫思考なんだから!
158日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 13:01:34.18ID:T3QZIYI+ >>156
本人としては、これでも努力してる(してた)つもりなんでしょうね。
けっきょく、成功した人には嫉妬しかないから、実力で勝負しているようでも
「媚びを売っている」と曲解してしまうんですね。
別の方もおっしゃるとおり、小檜山氏は万一タナボタ式にコネができたら、ウハウハとそれを使い、
念願叶って(?)指導的立場になったら、たった一人目の敵にしてる人を意識しすぎて周囲を不安にし、
結果待ってるのは、三国志でいうと呂布か張飛みたいな最後なんでしょうね。
本人としては、これでも努力してる(してた)つもりなんでしょうね。
けっきょく、成功した人には嫉妬しかないから、実力で勝負しているようでも
「媚びを売っている」と曲解してしまうんですね。
別の方もおっしゃるとおり、小檜山氏は万一タナボタ式にコネができたら、ウハウハとそれを使い、
念願叶って(?)指導的立場になったら、たった一人目の敵にしてる人を意識しすぎて周囲を不安にし、
結果待ってるのは、三国志でいうと呂布か張飛みたいな最後なんでしょうね。
159日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 14:59:34.98ID:T3QZIYI+ >>157
なんか少し前に「清盛」の宋剣がどうとか書いてましたね。
確か別の人が「あれはほんらい重量で叩き斬るもので、
首をバッサリやるのはおかしいんじゃないか」とか言ってたんですが、
小檜山氏が言ったのもそういうことなんでしょうか?
それだけならまぁ真っ当なんですけど、それでも言い方ってもんがあるよなぁと。
なんか少し前に「清盛」の宋剣がどうとか書いてましたね。
確か別の人が「あれはほんらい重量で叩き斬るもので、
首をバッサリやるのはおかしいんじゃないか」とか言ってたんですが、
小檜山氏が言ったのもそういうことなんでしょうか?
それだけならまぁ真っ当なんですけど、それでも言い方ってもんがあるよなぁと。
160日曜8時の名無しさん
2021/01/21(木) 15:07:09.38ID:T3QZIYI+ 小檜山氏が結婚したら、逆モラハラで旦那をドン引きさせ、
去られるか〆出されるかしたら実家か友達に「あたし悪くない」アピールをしまくるんですかねぇ。
去られるか〆出されるかしたら実家か友達に「あたし悪くない」アピールをしまくるんですかねぇ。
161元テンプレ厨(復活したい!)
2021/01/21(木) 18:22:53.86ID:5yBWQbLz レス番157の毎度連投さんへ
「『平清盛』の中国史関連考証ミスを指摘したところ、盛大に怒られた苦い記憶」というのは、レス番159さんもおっしゃるとおり、
前スレレス番13で毎度連投さんご自身がツッコンでおられる『司馬遼太郎の何が問題か?【手段】の分析、“ゲーム”には“ルール”がいる』 の記述のことでしょう。
ちなみに【小檜山『司馬遼太郎の何が問題か?』の魚拓・本文・注釈】で私もツッコミを入れ、前スレ361に書き込みましたので、それを引用しておきます。
【以下、少し手を加えて前スレレス番361を抜粋引用】
〔小檜山本文〕はい、最後のこちら。これはすごく不思議な話です。なんか知らんけど、歴史トークになると、無茶苦茶不機嫌になられることが多いのです(まあ、私の不徳がでかいとは思うけど)。
確か『平清盛』の時だったかな。あの宋剣は考証としておかしいし、そもそも斬首できないとチラッと言っただけで、なんか無茶苦茶怒られたんですよ……指摘そのものが悪意とみなされたらしい。なんや知らんけど!
〔(part20・013)小檜山氏の認識→歴史好きな人に史実の指摘をすると怒られる。
毎度連投の考える小檜山氏の状況→相手が全く違う話をしているのに「平清盛」のことを言い出したから不機嫌になっている。相手を馬鹿にするから不機嫌になる。又は言っている内容がピント外れなので相手がいらいらする〕
〔元テンプレ厨曰く、「『平清盛』の宋剣は考証としておかしい」というのは、同ドラマを熱狂的に擁護する者が「あえて宋剣を用いたことに意義がある」と主張する場合を除き、ほぼコンセンサスが得られていること。
『平清盛』放送当時の2ちゃんねる大河板を見ればよくわかる。
小檜山氏があたかも自分が最初に気づいて指摘したように装い、「無茶苦茶怒られた」と被害者ぶることの滑稽さ!〕
「『平清盛』の中国史関連考証ミスを指摘したところ、盛大に怒られた苦い記憶」というのは、レス番159さんもおっしゃるとおり、
前スレレス番13で毎度連投さんご自身がツッコンでおられる『司馬遼太郎の何が問題か?【手段】の分析、“ゲーム”には“ルール”がいる』 の記述のことでしょう。
ちなみに【小檜山『司馬遼太郎の何が問題か?』の魚拓・本文・注釈】で私もツッコミを入れ、前スレ361に書き込みましたので、それを引用しておきます。
【以下、少し手を加えて前スレレス番361を抜粋引用】
〔小檜山本文〕はい、最後のこちら。これはすごく不思議な話です。なんか知らんけど、歴史トークになると、無茶苦茶不機嫌になられることが多いのです(まあ、私の不徳がでかいとは思うけど)。
確か『平清盛』の時だったかな。あの宋剣は考証としておかしいし、そもそも斬首できないとチラッと言っただけで、なんか無茶苦茶怒られたんですよ……指摘そのものが悪意とみなされたらしい。なんや知らんけど!
〔(part20・013)小檜山氏の認識→歴史好きな人に史実の指摘をすると怒られる。
毎度連投の考える小檜山氏の状況→相手が全く違う話をしているのに「平清盛」のことを言い出したから不機嫌になっている。相手を馬鹿にするから不機嫌になる。又は言っている内容がピント外れなので相手がいらいらする〕
〔元テンプレ厨曰く、「『平清盛』の宋剣は考証としておかしい」というのは、同ドラマを熱狂的に擁護する者が「あえて宋剣を用いたことに意義がある」と主張する場合を除き、ほぼコンセンサスが得られていること。
『平清盛』放送当時の2ちゃんねる大河板を見ればよくわかる。
小檜山氏があたかも自分が最初に気づいて指摘したように装い、「無茶苦茶怒られた」と被害者ぶることの滑稽さ!〕
162毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/21(木) 23:38:08.81ID:iKwoAkTk >>159 >>161 指摘ありがとうございます。自分のツッコミを忘れていました。
元テンプレ厨さんへ
「ウチの娘は彼氏ができない‼︎ 第2話」と「『おちょやん』34 」の魚拓を取って保管庫に入れて「スキ」のデータも見
様見真似で入れていますが、確認お願いします。
*****
「ウチの娘は彼氏ができない‼︎ 第2話」のレビュー(?)によると、
>もうこうなったら、「おだや」でやけ食いするしかない! たい焼きゴルゴンゾーラ味を開発するゴンちゃんを後目
>に、食べまくる碧でした。
ということで、>>154 の食べ方についてはやはり無視しましたね。
*****
本日(1/21)の小檜山氏のツィッターより。
【引用】
暴君・始皇帝を賛美する中国ドラマ──独裁国家を待ち受ける滅亡の運命
h tps:// ewsweekjapan.jp/satire_china/2021/01/post-47.php
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
仮に中国が「滅亡」したら世界規模の大混乱が起きるに決まっているのに。なんでこんな雑な滅亡論を出すのだろう?
王朝が倒れても物資や人はそのまま残り、新王朝ができるだけですよ。
【引用終了】
これ、引用記事は >>133 の1月17日のツィートで使ったのと同じなんだけど。何でこんなにこの記事にこだわってい
るんだろう? 133 に引用した書き手の方達にしたら「今の中国政府が倒れて新しい良い中国政府が出来る」のは願っ
たりかなったりにしか思えないが、何を訳の分からないツッコミを入れているのか?それと小檜山氏って中国が民主化
する可能性は全く考えないんですね。
後もう一つ、小檜山氏って特に歴史関連では今の日本政府に批判的な考え方を持っていると思いますが、中国みたいな
国だと「政府に批判的な考え方を表明」すると問題になる国なんだけど(日本にもそういう事が全く無いとは言わない
が)。そこら辺は気にならないのだろうか?
元テンプレ厨さんへ
「ウチの娘は彼氏ができない‼︎ 第2話」と「『おちょやん』34 」の魚拓を取って保管庫に入れて「スキ」のデータも見
様見真似で入れていますが、確認お願いします。
*****
「ウチの娘は彼氏ができない‼︎ 第2話」のレビュー(?)によると、
>もうこうなったら、「おだや」でやけ食いするしかない! たい焼きゴルゴンゾーラ味を開発するゴンちゃんを後目
>に、食べまくる碧でした。
ということで、>>154 の食べ方についてはやはり無視しましたね。
*****
本日(1/21)の小檜山氏のツィッターより。
【引用】
暴君・始皇帝を賛美する中国ドラマ──独裁国家を待ち受ける滅亡の運命
h tps:// ewsweekjapan.jp/satire_china/2021/01/post-47.php
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
仮に中国が「滅亡」したら世界規模の大混乱が起きるに決まっているのに。なんでこんな雑な滅亡論を出すのだろう?
王朝が倒れても物資や人はそのまま残り、新王朝ができるだけですよ。
【引用終了】
これ、引用記事は >>133 の1月17日のツィートで使ったのと同じなんだけど。何でこんなにこの記事にこだわってい
るんだろう? 133 に引用した書き手の方達にしたら「今の中国政府が倒れて新しい良い中国政府が出来る」のは願っ
たりかなったりにしか思えないが、何を訳の分からないツッコミを入れているのか?それと小檜山氏って中国が民主化
する可能性は全く考えないんですね。
後もう一つ、小檜山氏って特に歴史関連では今の日本政府に批判的な考え方を持っていると思いますが、中国みたいな
国だと「政府に批判的な考え方を表明」すると問題になる国なんだけど(日本にもそういう事が全く無いとは言わない
が)。そこら辺は気にならないのだろうか?
163毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/21(木) 23:47:40.12ID:iKwoAkTk >>162 の引用記事のリンクは使えないので、以下を使ってください。
h tps:// ww.newsweekjapan.jp/satire_china/2021/01/post-47.php
(最初の空欄にはtを次の空欄にはWを入れて下さい)
h tps:// ww.newsweekjapan.jp/satire_china/2021/01/post-47.php
(最初の空欄にはtを次の空欄にはWを入れて下さい)
2021/01/22(金) 06:42:04.71ID:gGuVguIn
毎度連投さんへ
保管庫の手入れ、ありがとうございました。
これまでの記載方法と体裁を整えるため、少しだけ手を加えさせていただきましたが、データを書き込んでおいていただくだけでかなり助かります。できれば今後もよろしくお願いします(← 厚かましいことは平にお許しを!)。
保管庫の手入れ、ありがとうございました。
これまでの記載方法と体裁を整えるため、少しだけ手を加えさせていただきましたが、データを書き込んでおいていただくだけでかなり助かります。できれば今後もよろしくお願いします(← 厚かましいことは平にお許しを!)。
165日曜8時の名無しさん
2021/01/22(金) 17:26:45.31ID:jlA3joec166日曜8時の名無しさん
2021/01/22(金) 19:41:30.38ID:YCc+dHC+ いまさらながら気づいたんですけど、小檜山noteに
>台湾の伝統食を、日本人夫婦が作り上げたという企業の捏造を、受信料を使って広めた『まんぷく』。
とあるのについて、元テンプレ厨さまが
>台湾出身の安藤百福をモデルにした立花萬平の出自を曖昧にしたことを批判するのはともかく、日本人夫婦が台湾の伝統食を作り上げたとするなら「その夫婦ってスゲー!」ということにしかならないと思うのだが・・・
と指摘しておられますが、たぶんこれ、「台湾の伝統食であるのに、それを日本人夫婦が一から十まで創作して
作り上げ、世間に広めたという企業の捏造を・・・」と言いたいんじゃぁ?
もしそうなら言葉が足りなすぎますよね。
以前も書きましたが、小檜山氏ってこういう「A刑事は泥まみれになって逃げる犯人を追いかけた」
式の不親切文章を平気で書くんですよねぇ。
>台湾の伝統食を、日本人夫婦が作り上げたという企業の捏造を、受信料を使って広めた『まんぷく』。
とあるのについて、元テンプレ厨さまが
>台湾出身の安藤百福をモデルにした立花萬平の出自を曖昧にしたことを批判するのはともかく、日本人夫婦が台湾の伝統食を作り上げたとするなら「その夫婦ってスゲー!」ということにしかならないと思うのだが・・・
と指摘しておられますが、たぶんこれ、「台湾の伝統食であるのに、それを日本人夫婦が一から十まで創作して
作り上げ、世間に広めたという企業の捏造を・・・」と言いたいんじゃぁ?
もしそうなら言葉が足りなすぎますよね。
以前も書きましたが、小檜山氏ってこういう「A刑事は泥まみれになって逃げる犯人を追いかけた」
式の不親切文章を平気で書くんですよねぇ。
167くろばにあ
2021/01/22(金) 23:58:28.67ID:qZZQOmaO ちょっと奥さん、次回の『麒麟』は、
どうやら十兵衛が備後路に潜入して、アノお方に会おうとするらしいの
アタシとしては、そんなことする暇有るんなら、土佐へ行って長宗我部と関係築くとか、
そもそも丹波をなんとかしなさいよって言いたいけどw
最終回は超高速本能寺&山崎ってことで、本能寺内に帰蝶繋がりで駒までいそうだし、
この分だと、大霊界並みにカオスになるのかしら?ww
どうやら十兵衛が備後路に潜入して、アノお方に会おうとするらしいの
アタシとしては、そんなことする暇有るんなら、土佐へ行って長宗我部と関係築くとか、
そもそも丹波をなんとかしなさいよって言いたいけどw
最終回は超高速本能寺&山崎ってことで、本能寺内に帰蝶繋がりで駒までいそうだし、
この分だと、大霊界並みにカオスになるのかしら?ww
168日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 07:13:07.43ID:EyVneV/3 >>167
この際将軍に会うこと自体は別にもう、いいんですよ。
ただ予告見る限り、将軍シンパの力が思いの外強いから、すでにやる気をなくしてる将軍を無理矢理連れ戻そうって話でしょ。
でもそもそも光秀って、信長に反旗を翻すにあたり助けを求めてきた将軍を堂々を見捨てて出て行ったり、
三淵に弟(藤孝)の内通の件を問われても、「それが時流だから仕方無い」みたいな開き直りを泣きながらしてたヤツなわけで。
そんなゲスがちょっと反信長の勢いが増したらまた将軍と寄りを戻そうとするとか厚顔無恥で無節操にも程があるんだよなぁ。
そんなのが周りにウヨウヨいたらそりゃ信長だって家臣を遠ざけたくもなりますし、
反対勢力を皆殺しにしないと気が済まなくなる(許してもすぐ別の神輿見つけて再反抗しそうなので)わけですよ。
ただこんな展開になればなるほど、
前回の光秀と平蜘蛛のくだりのような武者のアクロバティック擁護が炸裂すると思えば楽し・・・くはないですね。
この際将軍に会うこと自体は別にもう、いいんですよ。
ただ予告見る限り、将軍シンパの力が思いの外強いから、すでにやる気をなくしてる将軍を無理矢理連れ戻そうって話でしょ。
でもそもそも光秀って、信長に反旗を翻すにあたり助けを求めてきた将軍を堂々を見捨てて出て行ったり、
三淵に弟(藤孝)の内通の件を問われても、「それが時流だから仕方無い」みたいな開き直りを泣きながらしてたヤツなわけで。
そんなゲスがちょっと反信長の勢いが増したらまた将軍と寄りを戻そうとするとか厚顔無恥で無節操にも程があるんだよなぁ。
そんなのが周りにウヨウヨいたらそりゃ信長だって家臣を遠ざけたくもなりますし、
反対勢力を皆殺しにしないと気が済まなくなる(許してもすぐ別の神輿見つけて再反抗しそうなので)わけですよ。
ただこんな展開になればなるほど、
前回の光秀と平蜘蛛のくだりのような武者のアクロバティック擁護が炸裂すると思えば楽し・・・くはないですね。
169日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 08:11:20.73ID:yh4t7LtV 麒麟って自分が恥知らずって事を認識してない男がきれい事を言うだけのドラマだったよな
170日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 09:02:43.14ID:4r0yHoX2 >>167
すっかり筋金入りの麒麟アンチ(悪口ではありませんよ)状態のくろばにあさんですけど、
貴殿としては、別に麒麟が気に入っているなら、それは蓼食う虫のなんとやら、
どうぞご自由にはまってください、てなもんなんですよね?
それについて、武者(小檜山)氏が、さもそれが完全無欠な作品でもあるかのように「エクストリーム擁護」に走り、
それを好きでもない人に押っつけるような態度を取っているのが、
反発心・嫌悪感に拍車をかけてるんですよね?
すっかり筋金入りの麒麟アンチ(悪口ではありませんよ)状態のくろばにあさんですけど、
貴殿としては、別に麒麟が気に入っているなら、それは蓼食う虫のなんとやら、
どうぞご自由にはまってください、てなもんなんですよね?
それについて、武者(小檜山)氏が、さもそれが完全無欠な作品でもあるかのように「エクストリーム擁護」に走り、
それを好きでもない人に押っつけるような態度を取っているのが、
反発心・嫌悪感に拍車をかけてるんですよね?
171日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 09:05:23.26ID:4r0yHoX2 >>169
それだけならまだ良いんですよ。
はなっから作者がそのつもりなら、完全にこちらが「手のうちで踊らされてる」わけですから
「こりゃ一本取られたなw」で済むんでしょうけど、そうでなかったとすれば、なんというか・・・。
それだけならまだ良いんですよ。
はなっから作者がそのつもりなら、完全にこちらが「手のうちで踊らされてる」わけですから
「こりゃ一本取られたなw」で済むんでしょうけど、そうでなかったとすれば、なんというか・・・。
172日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 09:32:03.95ID:EyVneV/3 >>171
平蜘蛛の件でメイン脚本の人が光秀に好意的なコメントをインタビューでしていたり、
このドラマが本能寺の変までしかやらない(明確な光秀の破滅までいかない)事が確定していたり、
「本気で光秀をキレイに書いてるつもり?」と不安になる要素もあるんですよね。
最終回本能寺で終わる中で、
けしかけたも同然の帝も、ズッ友だった藤孝も、謀反に協力しそうな空気だしてた家康も、
ついでに何故か現場にいた駒も、全員揃って光秀の行動を否定し光秀を見限ったって描写がはっきりすれば嬉しいのですが。
で、家康・藤孝辺りに「光秀じゃ麒麟は来ないわw」とか言わせて、
「こんなヤツらの権力争いが延々現代まで続いているので麒麟なんてきませ〜ん、おわり!」
で締めてくれれば、天下人家康の性格も否定され、なお分かりやすくてOKだと思います。
平蜘蛛の件でメイン脚本の人が光秀に好意的なコメントをインタビューでしていたり、
このドラマが本能寺の変までしかやらない(明確な光秀の破滅までいかない)事が確定していたり、
「本気で光秀をキレイに書いてるつもり?」と不安になる要素もあるんですよね。
最終回本能寺で終わる中で、
けしかけたも同然の帝も、ズッ友だった藤孝も、謀反に協力しそうな空気だしてた家康も、
ついでに何故か現場にいた駒も、全員揃って光秀の行動を否定し光秀を見限ったって描写がはっきりすれば嬉しいのですが。
で、家康・藤孝辺りに「光秀じゃ麒麟は来ないわw」とか言わせて、
「こんなヤツらの権力争いが延々現代まで続いているので麒麟なんてきませ〜ん、おわり!」
で締めてくれれば、天下人家康の性格も否定され、なお分かりやすくてOKだと思います。
173日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 09:37:40.19ID:4r0yHoX2 ツイートより。
>読めるだけでも英語と中国語できてよかった、生死を分けるかもしれない。
この最後の「生死を分ける」がちと気になりますね。
すぐ前の「百度アプリのコロナ情報」のことを言ってるんでしょうかね。
>読めるだけでも英語と中国語できてよかった、生死を分けるかもしれない。
この最後の「生死を分ける」がちと気になりますね。
すぐ前の「百度アプリのコロナ情報」のことを言ってるんでしょうかね。
174日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 09:40:35.55ID:4r0yHoX2 >>172
あるいは「本当に麒麟を呼び寄せられる(いわゆるパックス・トクガワーナと言うやつ)
のは、家康のような清濁併せ呑める人だったんですよね。
光秀はそこを間違えちゃったんですよねぇ」という落ちか。
あるいは「本当に麒麟を呼び寄せられる(いわゆるパックス・トクガワーナと言うやつ)
のは、家康のような清濁併せ呑める人だったんですよね。
光秀はそこを間違えちゃったんですよねぇ」という落ちか。
175日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 11:32:53.67ID:EyVneV/3 >>174
そのオチにするにしても、
このドラマで一番清濁併せ持つことができてるのは秀吉なので(貧しい子供を金で釣って忍び代わりにするシーンなどで顕著)、
その秀吉を倒した家康を持ち上げるには無理な論調になっちゃいます。
清濁併せ持つには色々なことに対する妥協・すりあわせの心が重要だと思いますが、本作の家康はそれとはほど遠いですし。
これまでのシーンを見ても、
今川支配下時代:三河に日が当たらない!許せん!(織田から守って貰ってる恩は無視)
織田同盟時代:三河を助けてくれない!許せん!(今川時代より自分の裁量で好き勝手できる事実は無視)
と全環境に不満をブチまけてるだけですし。
ドラマの感想単体で盛り上がってすみません。
そのオチにするにしても、
このドラマで一番清濁併せ持つことができてるのは秀吉なので(貧しい子供を金で釣って忍び代わりにするシーンなどで顕著)、
その秀吉を倒した家康を持ち上げるには無理な論調になっちゃいます。
清濁併せ持つには色々なことに対する妥協・すりあわせの心が重要だと思いますが、本作の家康はそれとはほど遠いですし。
これまでのシーンを見ても、
今川支配下時代:三河に日が当たらない!許せん!(織田から守って貰ってる恩は無視)
織田同盟時代:三河を助けてくれない!許せん!(今川時代より自分の裁量で好き勝手できる事実は無視)
と全環境に不満をブチまけてるだけですし。
ドラマの感想単体で盛り上がってすみません。
176日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 16:03:15.17ID:4r0yHoX2 ツイートより。
>徳川家康大河か。新十郎探偵帖でも明治維新批判出てきているし、麒麟がくるでも家康に好意的だし。そろそろ薩長礼賛キャンペーンも終わったということでは。松浦武四郎ドラマでも明治政府批判していたっけ。渋沢栄一はそのフェーズに乗り遅れた感があるけど。
へー、渋沢栄一は幕臣じゃないんだ?そうか、明治政府にすり寄ってるからダメなんすね。
だいたい家康再評価は早い段階で進んでるし、それが即「脱・薩長礼賛」につながるというのもなんか、なんかなぁ。
もっと言うと徳川慶喜は山岡荘八も書いてるし、大河にもなってる・・・そろそろ10年ルールの限界が見えてきましたね、どうする小檜山氏?
>徳川家康大河か。新十郎探偵帖でも明治維新批判出てきているし、麒麟がくるでも家康に好意的だし。そろそろ薩長礼賛キャンペーンも終わったということでは。松浦武四郎ドラマでも明治政府批判していたっけ。渋沢栄一はそのフェーズに乗り遅れた感があるけど。
へー、渋沢栄一は幕臣じゃないんだ?そうか、明治政府にすり寄ってるからダメなんすね。
だいたい家康再評価は早い段階で進んでるし、それが即「脱・薩長礼賛」につながるというのもなんか、なんかなぁ。
もっと言うと徳川慶喜は山岡荘八も書いてるし、大河にもなってる・・・そろそろ10年ルールの限界が見えてきましたね、どうする小檜山氏?
177日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 18:40:23.80ID:o156YmIt この人、新聞を紙・ネットどちらも購入していないんでしょうか?
以前はネット掲載のレビューのために、止むを得ず嘘八百のネット記事を引用してると思っていましたけど
百度が素晴らしい発言といい、この人のニュース源って
ヤフーなどのポータルサイトやSNSを介してだけでは?
以前はネット掲載のレビューのために、止むを得ず嘘八百のネット記事を引用してると思っていましたけど
百度が素晴らしい発言といい、この人のニュース源って
ヤフーなどのポータルサイトやSNSを介してだけでは?
178日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 23:34:17.36ID:4r0yHoX2 先のツイートの続きですが、
>小栗忠順、岩瀬忠震、赤松小三郎、山川浩&健次郎あたりで何かすればいいんじゃないですかね。ありのままの伊藤博文あたりも興味あるけど。それはNetflixあたりが日韓合作でやった方がよいとは思う。
また「とは思う」かよ、というのはさておき、このメンツがOKで渋沢栄一がNGというのは、やっぱりなんか)以下略、ですねぇ。
なるほど最初の三人は明治以前に亡くなってますけど、山川兄弟はいちおう明治政府で登用されてますよね。
国政に大きく関わるような立場にはないとしても。
もっと言うと義弟の大山巌は西郷どんの親戚なわけですし。
>小栗忠順、岩瀬忠震、赤松小三郎、山川浩&健次郎あたりで何かすればいいんじゃないですかね。ありのままの伊藤博文あたりも興味あるけど。それはNetflixあたりが日韓合作でやった方がよいとは思う。
また「とは思う」かよ、というのはさておき、このメンツがOKで渋沢栄一がNGというのは、やっぱりなんか)以下略、ですねぇ。
なるほど最初の三人は明治以前に亡くなってますけど、山川兄弟はいちおう明治政府で登用されてますよね。
国政に大きく関わるような立場にはないとしても。
もっと言うと義弟の大山巌は西郷どんの親戚なわけですし。
179日曜8時の名無しさん
2021/01/23(土) 23:42:51.57ID:4r0yHoX2 そうそう、会津つながりで思い出しましたけど、
前朝ドラに出てきた古賀政男氏が「白虎隊」を作曲してるのは
小檜山氏的にどうなんですかね?
前朝ドラに出てきた古賀政男氏が「白虎隊」を作曲してるのは
小檜山氏的にどうなんですかね?
180日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 09:21:09.69ID:ivESgVZ4 >ツイッターなんて本当にやるもんじゃないな…。
これを見て「じゃぁもうやめたら?」と思ったのは私だけですかね。
これを見て「じゃぁもうやめたら?」と思ったのは私だけですかね。
181日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 09:39:22.33ID:wfx9D8x/ >>178
日韓合作で伊藤博文って発想が気持ち悪すぎというか、御里が知れますね。
んなモン今作ったら(いつ作っても、だけど)向こうの言い分100%採用して、
極悪博文に正義のイケメン韓流スター安重根が正義の鉄槌を下す物語
(その過程で、差別しない日本人女性とのラブロマンスやらそれ以外の日本人からの差別やらを挟む)とか、
実は他の日本政府と違い差別意識0の博文(ド左日本人俳優)が勘違いで安重根に撃たれながらも
撃った安を許し抱擁しながら涙を流して死んでいく感動ストーリーみたいなクソポリコレ映画にしかならなそうです。
で、費用はどうせほぼ日本持ちなんだろうなぁ・・・。以上、妄想。
日韓合作で伊藤博文って発想が気持ち悪すぎというか、御里が知れますね。
んなモン今作ったら(いつ作っても、だけど)向こうの言い分100%採用して、
極悪博文に正義のイケメン韓流スター安重根が正義の鉄槌を下す物語
(その過程で、差別しない日本人女性とのラブロマンスやらそれ以外の日本人からの差別やらを挟む)とか、
実は他の日本政府と違い差別意識0の博文(ド左日本人俳優)が勘違いで安重根に撃たれながらも
撃った安を許し抱擁しながら涙を流して死んでいく感動ストーリーみたいなクソポリコレ映画にしかならなそうです。
で、費用はどうせほぼ日本持ちなんだろうなぁ・・・。以上、妄想。
182毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/24(日) 10:06:17.21ID:HAgPxFWW <歴史上の人物評価ですらインターネットが変え得るし、それは危険なことだ>魚拓
(保管庫【魚拓一覧その4】にあります)
なんかごちゃごちゃ書いていますが、つまり小檜山氏の『罪』というのは、
【ある大河ドラマで悪く描かれた主人公ライバルの書籍を調べたがなく、国会図書館に通い文献を調べ悪人でないことが
分かった。そしてその調べたことを大手匿名掲示板の歴史上の人物の逸話を集めるスレッドに書いたら、そのスレッドで
彼は人気者になった。そして小檜山氏の調べたことが有名ゲームのシナリオとして実装され、彼ゆかりのメニューが彼の
地元でできあがっていき、彼が主人公のフィクションもできた。しかも彼に関する伝記が、今は複数入手できるようにな
った。彼がらみの史跡が荒れ果てているので行政に抗議したら管理されるようになった。
しかし小檜山氏の【情】で彼の評価を上げたのは良かったのかどうか悩んでいる】
とこういうことですよね?
それ別に罪じゃないんじゃないの?ただしここに書いていることが本当に事実ならですが。小檜山氏の今までの仕事ぶり
を見る限り「文献を曲解して間違ったことを書いた」とか「小檜山氏は『主人公ライバルの評価を上げたのは自分』と思
い込んでいるがそれは別の要因でそうなっただけ」とかしか考えられないんですけどね。しかも最後に、
>ゆえに、私は自信過剰を招くSNSにはなるべく触らないようにしますし、くれぐれも私の書いた記事なり書き込みをソ
>ースに、何かやろうとしないでいただきたいのです。
>疑念を持ったら、調べて自分の言葉で語ること。RTすることはただの情報を右から左に流すことに過ぎず、何の主張で
>もないのです。
>私はそういうゲームからはおります。誘わないでください。ただし! 仕事は欲しいのです。天狗にならない範囲で仕
>事はします。そうでなければ生きていけないのですから。
あのー、「私の書くことは信用できません!(それはその通りだけど) でも仕事は欲しいです!!」ってそんな人間に
仕事を頼む奇特な人がいるのだろうか?
(保管庫【魚拓一覧その4】にあります)
なんかごちゃごちゃ書いていますが、つまり小檜山氏の『罪』というのは、
【ある大河ドラマで悪く描かれた主人公ライバルの書籍を調べたがなく、国会図書館に通い文献を調べ悪人でないことが
分かった。そしてその調べたことを大手匿名掲示板の歴史上の人物の逸話を集めるスレッドに書いたら、そのスレッドで
彼は人気者になった。そして小檜山氏の調べたことが有名ゲームのシナリオとして実装され、彼ゆかりのメニューが彼の
地元でできあがっていき、彼が主人公のフィクションもできた。しかも彼に関する伝記が、今は複数入手できるようにな
った。彼がらみの史跡が荒れ果てているので行政に抗議したら管理されるようになった。
しかし小檜山氏の【情】で彼の評価を上げたのは良かったのかどうか悩んでいる】
とこういうことですよね?
それ別に罪じゃないんじゃないの?ただしここに書いていることが本当に事実ならですが。小檜山氏の今までの仕事ぶり
を見る限り「文献を曲解して間違ったことを書いた」とか「小檜山氏は『主人公ライバルの評価を上げたのは自分』と思
い込んでいるがそれは別の要因でそうなっただけ」とかしか考えられないんですけどね。しかも最後に、
>ゆえに、私は自信過剰を招くSNSにはなるべく触らないようにしますし、くれぐれも私の書いた記事なり書き込みをソ
>ースに、何かやろうとしないでいただきたいのです。
>疑念を持ったら、調べて自分の言葉で語ること。RTすることはただの情報を右から左に流すことに過ぎず、何の主張で
>もないのです。
>私はそういうゲームからはおります。誘わないでください。ただし! 仕事は欲しいのです。天狗にならない範囲で仕
>事はします。そうでなければ生きていけないのですから。
あのー、「私の書くことは信用できません!(それはその通りだけど) でも仕事は欲しいです!!」ってそんな人間に
仕事を頼む奇特な人がいるのだろうか?
2021/01/24(日) 11:25:17.41ID:FvTvV1SZ
レス番166さんへ
その私のツッコミはスレには投稿していなかったと思うので、保管庫にも目を通していただいたようですね。本当にありがとうございます。
おっしゃるとおり「台湾にルーツがある食べ物なのに、日清食品は安藤百福氏の完全独自発明として世間に宣伝している。けしからん!」というのが小檜山氏の主張だと思いますが、
彼女の文章そのままでは「(チキンラーメンのルーツの可能性が高い、台湾の「伝統食」の)「�胯絲�跟」を日本人夫婦が作り上げた」という意味になってしまうんですよね。
日清食品がそんなことを主張しているなら、私だって酷い捏造だと思いますがそんな事実はない、あくまでも三流ライターの文章力(笑)のなせる技、そこで「その夫婦ってスゲー!」と皮肉ってみたわけです。
なお、私が書き込み規制を喰らって以降、本来スレに投稿すべきことを保管庫に書くのみ止めていることも多いので、その点はご了承ください。
レス番182の毎度連投さんへ
魚拓採取と保管庫の手入れ、ありがとうございました。
小檜山氏が調べた人物というのは最上義光のことだと思うのですが、週末に国会図書館に通った割には、調べた資料[※]が「主人公ライバルの対する論文、市町村史、大正時代まで遡るような古い文献」しか例示されていないんですよね。
[※]ここではあえて「史料」という表記を用いたくはありません。
毎度連投さんのおっしゃる主旨には完全同意で、要はSNSであれ何であれ、適切な史料をきちんと読み込み、自分自身が「間違いない」と思うことなら堂々と主張していけばいいわけです。
もちろん、結果的に自分の主張の穴を指摘されて撤回に追い込まれるということもあり得ますが、そのようなことを考慮するなら、コメント欄を閉じていたり事前検閲制を採ることの方がSNSよりも遥かに大きな問題だと思います。
その私のツッコミはスレには投稿していなかったと思うので、保管庫にも目を通していただいたようですね。本当にありがとうございます。
おっしゃるとおり「台湾にルーツがある食べ物なのに、日清食品は安藤百福氏の完全独自発明として世間に宣伝している。けしからん!」というのが小檜山氏の主張だと思いますが、
彼女の文章そのままでは「(チキンラーメンのルーツの可能性が高い、台湾の「伝統食」の)「�胯絲�跟」を日本人夫婦が作り上げた」という意味になってしまうんですよね。
日清食品がそんなことを主張しているなら、私だって酷い捏造だと思いますがそんな事実はない、あくまでも三流ライターの文章力(笑)のなせる技、そこで「その夫婦ってスゲー!」と皮肉ってみたわけです。
なお、私が書き込み規制を喰らって以降、本来スレに投稿すべきことを保管庫に書くのみ止めていることも多いので、その点はご了承ください。
レス番182の毎度連投さんへ
魚拓採取と保管庫の手入れ、ありがとうございました。
小檜山氏が調べた人物というのは最上義光のことだと思うのですが、週末に国会図書館に通った割には、調べた資料[※]が「主人公ライバルの対する論文、市町村史、大正時代まで遡るような古い文献」しか例示されていないんですよね。
[※]ここではあえて「史料」という表記を用いたくはありません。
毎度連投さんのおっしゃる主旨には完全同意で、要はSNSであれ何であれ、適切な史料をきちんと読み込み、自分自身が「間違いない」と思うことなら堂々と主張していけばいいわけです。
もちろん、結果的に自分の主張の穴を指摘されて撤回に追い込まれるということもあり得ますが、そのようなことを考慮するなら、コメント欄を閉じていたり事前検閲制を採ることの方がSNSよりも遥かに大きな問題だと思います。
184日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 12:09:42.29ID:IrnegkAo >>181
これはいわゆる合作とは違いますけど、
中国中央テレビで放送した「走向共和」というドラマで、
李鴻章を「漢姦」ではなく国家を必死に支えた名宰相として描くと同時に、
あえてステレオタイプの悪役日本人を出さず、李のライバルである伊藤博文を
手段を選ばない策士ながら度量もあり、中国人以上に李を理解している、ということに
なってたんですよね。
それにならって、博文はアレなところもあるけど政治家としては真っ当で、
朝鮮はほとんど(特に上層部が)差別に慣れてしまい腰が引けてる中で、安重根は・・・
というのもあんがいできるかも?
これはいわゆる合作とは違いますけど、
中国中央テレビで放送した「走向共和」というドラマで、
李鴻章を「漢姦」ではなく国家を必死に支えた名宰相として描くと同時に、
あえてステレオタイプの悪役日本人を出さず、李のライバルである伊藤博文を
手段を選ばない策士ながら度量もあり、中国人以上に李を理解している、ということに
なってたんですよね。
それにならって、博文はアレなところもあるけど政治家としては真っ当で、
朝鮮はほとんど(特に上層部が)差別に慣れてしまい腰が引けてる中で、安重根は・・・
というのもあんがいできるかも?
185日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 12:40:14.05ID:IrnegkAo >>182
仕事なんて、探す気になればいくらでもあるんだから
そんなに仕事が欲しいなら別の仕事を選んだほうが・・・
というより、小檜山氏、言うなれば劉備に仕えたばかりの
龐統みたいなつもりなんでしょうかね。
本当は十分に実力はあるのに、ちゃんと使ってくれないからやる気が起きないんだ!
と、こういうことなんでしょうね。
仕事なんて、探す気になればいくらでもあるんだから
そんなに仕事が欲しいなら別の仕事を選んだほうが・・・
というより、小檜山氏、言うなれば劉備に仕えたばかりの
龐統みたいなつもりなんでしょうかね。
本当は十分に実力はあるのに、ちゃんと使ってくれないからやる気が起きないんだ!
と、こういうことなんでしょうね。
186日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 12:41:22.93ID:IrnegkAo 一字化けました。「广に龍(ほう)」です。
187日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 13:04:31.68ID:IrnegkAo >だいたいオリンピックなんて「楽しい運動会」でもなんでもなくて、古代ギリシャアピールという時点で白人礼賛でしょう。万博といい、こんな帝国主義の残り滓はいらんのですよ。第二次世界大戦終結を契機になくしてよかったのに延命した挙句がこれ。
この人、よっぽどスポーツが憎いんですね。
この人、よっぽどスポーツが憎いんですね。
188日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 14:28:55.25ID:wfx9D8x/ >>187
まぁでもそんな白人礼賛(笑)ついでに南北統一プロレス(※)で盛り上がった平昌五輪はベタ褒めしてましたけどね、小檜山。
第二次対戦直後にオリンピックが無くなってたらできなかったよね〜。
武者(小檜山)が東京五輪でグダグダ言う以上、上記の件はしつこく言うべきかと思うので一応。
※一応補足しますが、広義の意味でのプロレス(脚本ありの茶番的な意味)です。
まぁでもそんな白人礼賛(笑)ついでに南北統一プロレス(※)で盛り上がった平昌五輪はベタ褒めしてましたけどね、小檜山。
第二次対戦直後にオリンピックが無くなってたらできなかったよね〜。
武者(小檜山)が東京五輪でグダグダ言う以上、上記の件はしつこく言うべきかと思うので一応。
※一応補足しますが、広義の意味でのプロレス(脚本ありの茶番的な意味)です。
189日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 21:32:39.57ID:8cQB3vbz >>181
一昨年でしたか、韓国の学者が著した「反日種族主義」っていう日本統治下の朝鮮半島の研究本が出て話題になりましたよね〜。どこが話題になったかというと、
「韓国で史実だと教えてきた、日帝の蛮行とやらのほとんどは嘘」
だと当時の史料を丹念に洗って実証して見せたところが、です。
この本が日本はもちろん、韓国でもベストセラーになったのは何故なのか、武者氏もよくよく考えて見た方が宜しいのでは?と言いたくなりますな。つまり、韓国のある一定数の人たちは、自分達が教わってきた歴史に疑問符を持っているのでは?ということが見えてくる訳です。
韓国のネットでの書き込みを日本語に翻訳するサイトを見たことがありますが、安重根についても伝わってる話に虚偽が混ざっていると感づいている書き込みも結構ありました。
つまり、武者が夢想してるような、100%韓国の言い分を反映している伊藤博文の話を放送しても、武者氏が勝手にシンパシーを感じている肝心の韓国人たちは意外と冷めた目線で見てくるかもしれませんよ、ということです。
一昨年でしたか、韓国の学者が著した「反日種族主義」っていう日本統治下の朝鮮半島の研究本が出て話題になりましたよね〜。どこが話題になったかというと、
「韓国で史実だと教えてきた、日帝の蛮行とやらのほとんどは嘘」
だと当時の史料を丹念に洗って実証して見せたところが、です。
この本が日本はもちろん、韓国でもベストセラーになったのは何故なのか、武者氏もよくよく考えて見た方が宜しいのでは?と言いたくなりますな。つまり、韓国のある一定数の人たちは、自分達が教わってきた歴史に疑問符を持っているのでは?ということが見えてくる訳です。
韓国のネットでの書き込みを日本語に翻訳するサイトを見たことがありますが、安重根についても伝わってる話に虚偽が混ざっていると感づいている書き込みも結構ありました。
つまり、武者が夢想してるような、100%韓国の言い分を反映している伊藤博文の話を放送しても、武者氏が勝手にシンパシーを感じている肝心の韓国人たちは意外と冷めた目線で見てくるかもしれませんよ、ということです。
190日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 21:38:19.40ID:8cQB3vbz しかし、今日、麒麟の秀吉はほんと優しいなあ〜と痛感しましたねw
何故なら、あんな無礼な口をきかれて、
「お前の配下への気配りが足りないからこうなった!お前の監督責任だ!」
と言われても
「そういうあなたも姻戚関係にありながら、全然謀反の兆しに気づかないってどういうこと?姻戚関係にあるなら、織田方に引き付けておく努力をすべきだったんじゃないの〜?っていうか、今回の謀反、前々から娘経由で知ってたんじゃないの〜?どうなの〜?」
って言い返さないんですからw
何故なら、あんな無礼な口をきかれて、
「お前の配下への気配りが足りないからこうなった!お前の監督責任だ!」
と言われても
「そういうあなたも姻戚関係にありながら、全然謀反の兆しに気づかないってどういうこと?姻戚関係にあるなら、織田方に引き付けておく努力をすべきだったんじゃないの〜?っていうか、今回の謀反、前々から娘経由で知ってたんじゃないの〜?どうなの〜?」
って言い返さないんですからw
191日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 21:53:43.00ID:wfx9D8x/ >>190
その辺は理想論と綺麗事に溺れている(そして他責でしか物事を考えられない)光秀と、現実がそれなりに見えている秀吉の大きな違いですね。
秀吉と同じ事は信長にも言えるでしょう。今週ついにガチで光秀に手を上げちゃいましたけど、これまでの無礼を考えればむしろまだ首が繋がっている事が奇蹟レベルですし。
優しいというよりちゃんと理性的に考えられるんですよ。
「こんなことで騒いでも禍根を残すだけで無駄だ」とか「ムカつくけど利用価値はまだあるから大目に見てやるか」とか。
光秀はそれができず感情のままに言いたいことを言って自分が気持ちよければそれでいい、そんなヤツなのです。
あとこの光秀の性格は一部で「馬鹿正直で嘘がつけない」というように評されることが(ドラマの感想として)ありますけど自分はそうポジティブには捉えられません。
どっちかというと「ワガママで我慢できない幼稚な性格」むりやり言い換えれば「自分の欲望に正直」なだけだと思います。
その辺は理想論と綺麗事に溺れている(そして他責でしか物事を考えられない)光秀と、現実がそれなりに見えている秀吉の大きな違いですね。
秀吉と同じ事は信長にも言えるでしょう。今週ついにガチで光秀に手を上げちゃいましたけど、これまでの無礼を考えればむしろまだ首が繋がっている事が奇蹟レベルですし。
優しいというよりちゃんと理性的に考えられるんですよ。
「こんなことで騒いでも禍根を残すだけで無駄だ」とか「ムカつくけど利用価値はまだあるから大目に見てやるか」とか。
光秀はそれができず感情のままに言いたいことを言って自分が気持ちよければそれでいい、そんなヤツなのです。
あとこの光秀の性格は一部で「馬鹿正直で嘘がつけない」というように評されることが(ドラマの感想として)ありますけど自分はそうポジティブには捉えられません。
どっちかというと「ワガママで我慢できない幼稚な性格」むりやり言い換えれば「自分の欲望に正直」なだけだと思います。
192日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 22:50:59.35ID:zkTwpbiL >>190
そこから言うと信長も相当優しい。
先週から光秀の動きが異常に怪しくて(内緒で松永に会いに行く、平蜘蛛何故か持ってる、頭越しに天皇に会いに行く、荒木村重の交渉中行方不明、頭越しに義昭に会いに行く)、ほぼ累積レッドカード状態、なのに基本不問。どついただけで不問。
三河人が尾張人を見る目をしただけで女房子供差し出される家康に比べて高待遇。何故か光秀は試されない。まあ、家康も光秀頼りますわな。
光秀にカチンとくるのは自分が恵まれた境遇なのに、何故か不満そうで自分の立場が当たり前だと思っている所なんだよな。
そこから言うと信長も相当優しい。
先週から光秀の動きが異常に怪しくて(内緒で松永に会いに行く、平蜘蛛何故か持ってる、頭越しに天皇に会いに行く、荒木村重の交渉中行方不明、頭越しに義昭に会いに行く)、ほぼ累積レッドカード状態、なのに基本不問。どついただけで不問。
三河人が尾張人を見る目をしただけで女房子供差し出される家康に比べて高待遇。何故か光秀は試されない。まあ、家康も光秀頼りますわな。
光秀にカチンとくるのは自分が恵まれた境遇なのに、何故か不満そうで自分の立場が当たり前だと思っている所なんだよな。
193日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 22:54:58.46ID:NnFcqzXU 麒麟が来るの光秀は馬鹿正直で嘘がつけないより馬鹿だから嘘をつけないだとおもう
194日曜8時の名無しさん
2021/01/24(日) 23:34:29.06ID:8cQB3vbz195日曜8時の名無しさん
2021/01/25(月) 00:28:18.63ID:/wgmFlLz >>193
よくよく考えれば「陛下になんと言われた?」のあのシーンも隠す必要も嘘を付く必要は無かった。
「ああ、褒めてましたよ。今、信長様の勢いは月に届くぐらいだって。でも、ちょっと心配してましたね。足元大丈夫かなって。三好さんもあんな感じになっちゃったから、勢いついてる時は気をつけたほうがいいみたいっすね。
陛下からもお前が気をつけろよって言われちゃいました。」
って言っておけば嘘もつかずに事実も曲げずに報告できる。というか、そう言うふうに報告できるように陛下も持ってまわった言い方したのに、その辺気がついていない光秀がアホ過ぎる。
隠すことで事態を深刻化したのに、光秀のあの信長に対する顔。そして信長の右腕なのに忠誠心が低いから義昭や家康につけこまれる。まあ、自業自得だわな。
いや、光秀のアホさ加減がよく出てる名シーンだけど、問題は脚本が意図してこれをやったかどうか。脚本家を信じたいけど、裏切られるのが怖くてどうにも信じられない。この作品は本当にラストにかかってると思う。
よくよく考えれば「陛下になんと言われた?」のあのシーンも隠す必要も嘘を付く必要は無かった。
「ああ、褒めてましたよ。今、信長様の勢いは月に届くぐらいだって。でも、ちょっと心配してましたね。足元大丈夫かなって。三好さんもあんな感じになっちゃったから、勢いついてる時は気をつけたほうがいいみたいっすね。
陛下からもお前が気をつけろよって言われちゃいました。」
って言っておけば嘘もつかずに事実も曲げずに報告できる。というか、そう言うふうに報告できるように陛下も持ってまわった言い方したのに、その辺気がついていない光秀がアホ過ぎる。
隠すことで事態を深刻化したのに、光秀のあの信長に対する顔。そして信長の右腕なのに忠誠心が低いから義昭や家康につけこまれる。まあ、自業自得だわな。
いや、光秀のアホさ加減がよく出てる名シーンだけど、問題は脚本が意図してこれをやったかどうか。脚本家を信じたいけど、裏切られるのが怖くてどうにも信じられない。この作品は本当にラストにかかってると思う。
196日曜8時の名無しさん
2021/01/25(月) 08:07:36.60ID:5b+FVnDj197元テンプレ厨(復活したい!)
2021/01/25(月) 08:39:42.95ID:Rt3cma/+ 『麒麟』42回レビューの魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
[42](1) ht◯tps:// rchive.vn/dc8ym (2) ht◯tps:// rchive.vn/O3F1G (3) ht◯tps:// rchive.vn/pyPpX (4) ht◯tps:// rchive.vn/5z0V3
[42](1) ht◯tps:// rchive.vn/dc8ym (2) ht◯tps:// rchive.vn/O3F1G (3) ht◯tps:// rchive.vn/pyPpX (4) ht◯tps:// rchive.vn/5z0V3
198日曜8時の名無しさん
2021/01/25(月) 09:17:08.73ID:kFXyW/sb >>196
独善的で嫌な奴のくせに自分は誠意をもって信長に尽くしてると思い込んでる阿呆にしか見えない…
独善的で嫌な奴のくせに自分は誠意をもって信長に尽くしてると思い込んでる阿呆にしか見えない…
199日曜8時の名無しさん
2021/01/25(月) 09:51:38.31ID:5b+FVnDj >>198
そうなると、やっぱり「終わり良からざればすべて良からず」になるのかな。見る人が見ると。
そうなると、やっぱり「終わり良からざればすべて良からず」になるのかな。見る人が見ると。
200日曜8時の名無しさん
2021/01/25(月) 10:42:20.69ID:5b+FVnDj >>197
お疲れ様です。
しかし最後の方で、松潤家康に触れてましたけど、
そこでまた「家康を一番過小評価してるのは日本だ」とか書いてるんですよね。
本当、山岡家康や「徳川三代」があると何度言ったら・・・。
というか、単に「家康が好き」と言っただけでバカにされた(本当にバカにされたの?)
のを根に持ってるだけなのかな。
お疲れ様です。
しかし最後の方で、松潤家康に触れてましたけど、
そこでまた「家康を一番過小評価してるのは日本だ」とか書いてるんですよね。
本当、山岡家康や「徳川三代」があると何度言ったら・・・。
というか、単に「家康が好き」と言っただけでバカにされた(本当にバカにされたの?)
のを根に持ってるだけなのかな。
201日曜8時の名無しさん
2021/01/25(月) 11:22:28.11ID:jYuvXEtn >>199
この作品、見る人が見ると伏線を一杯振りまいているんです。何故本能寺の変が起こったのか、そしてなぜ明智が滅亡したのか。見てると確かにわかる。
そりゃあんだけ好き勝手振る舞えば暴走もするし、それにつけ込んで自分の思うように暴走させようとする。そして暴走したら誰もついて来ないし、未来のビジョンも無いしそら滅亡もする。
ただ、一年に渡って性格の悪い馬鹿な主人公を見た以上、滅亡する所まで見たいんですね。この主人公が成功する所は見たくないんです。いや、成功してもいいけど末路は見たい。こういう奴はどういう末路をたどるのかを。
これはもはや匂わせるだけでは駄目なんですね。きっちり今までの罪を懺悔して、ちゃんと後悔して、ちゃんと身から出た錆だと本人が理解した上でなければもうスカッと来ない所まで来てるんです。
これがカタルシスです。
だから、この作品はそこまで描いてはじめて名作になりえる。武者みたいに現時点で名作だと言ってしまうと、最後の最後ではしご外されて見えていた伏線は全て幻想、なんでこんなもん3クールも見続けたんだろうになりかねないんですね。
この作品、見る人が見ると伏線を一杯振りまいているんです。何故本能寺の変が起こったのか、そしてなぜ明智が滅亡したのか。見てると確かにわかる。
そりゃあんだけ好き勝手振る舞えば暴走もするし、それにつけ込んで自分の思うように暴走させようとする。そして暴走したら誰もついて来ないし、未来のビジョンも無いしそら滅亡もする。
ただ、一年に渡って性格の悪い馬鹿な主人公を見た以上、滅亡する所まで見たいんですね。この主人公が成功する所は見たくないんです。いや、成功してもいいけど末路は見たい。こういう奴はどういう末路をたどるのかを。
これはもはや匂わせるだけでは駄目なんですね。きっちり今までの罪を懺悔して、ちゃんと後悔して、ちゃんと身から出た錆だと本人が理解した上でなければもうスカッと来ない所まで来てるんです。
これがカタルシスです。
だから、この作品はそこまで描いてはじめて名作になりえる。武者みたいに現時点で名作だと言ってしまうと、最後の最後ではしご外されて見えていた伏線は全て幻想、なんでこんなもん3クールも見続けたんだろうになりかねないんですね。
202日曜8時の名無しさん
2021/01/25(月) 11:33:12.85ID:5b+FVnDj203毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/25(月) 18:19:44.65ID:6cHhTk2y >>197 お疲れ様です。
麒麟がくる第42回 感想 3ページ目
>家康は今川の人質だった駿河時代のことを語ります。
>三条西実澄より和歌を習い、以来相談し、心の師としてきたと。そして此度の難題は、ぜひぜひ明智様を頼り
>にすべしと言われたのだとか。
>難題とは?
>嫡男・信康を殺せと命じられたこと。さらにその母・築山殿をも殺せと。
>二人は武田に通じて三河を乗っ取る企みがあるのだ言うのだそうです。
>たとえそれが事実だったとしても、我が子の不始末は私が然るべき措置をとる。信長にどうこう言われるもので
>はないと家康は怒りを見せる。
>武田と戦うために手を結んでいるとはいえ、武田を討ち果たしたあとでどのように扱われるか、疑う者も家中に
>多いと家康は言います。
>織田政権の継承路線を否定しているとも取れますね。
>家康は、信長がわずかな供と三河で鷹狩りをした際、今なら討てると申す者もいたとハッキリ言う。
>「おわかりですか。今の信長様は味方を遠ざけてしまわれている。公方様然り、松永殿、荒木殿……これでは天
>下はひとつにまとまりませぬ」
>家康はコトを構えるつもりはないとしながらも、ついにはこんな言葉を紡ぎます。
>「あまりに理不尽なことを申されるのであれば、己を貫く他ありませぬ。これには三河の誇りがかかっておりま
>する」
続きます
麒麟がくる第42回 感想 3ページ目
>家康は今川の人質だった駿河時代のことを語ります。
>三条西実澄より和歌を習い、以来相談し、心の師としてきたと。そして此度の難題は、ぜひぜひ明智様を頼り
>にすべしと言われたのだとか。
>難題とは?
>嫡男・信康を殺せと命じられたこと。さらにその母・築山殿をも殺せと。
>二人は武田に通じて三河を乗っ取る企みがあるのだ言うのだそうです。
>たとえそれが事実だったとしても、我が子の不始末は私が然るべき措置をとる。信長にどうこう言われるもので
>はないと家康は怒りを見せる。
>武田と戦うために手を結んでいるとはいえ、武田を討ち果たしたあとでどのように扱われるか、疑う者も家中に
>多いと家康は言います。
>織田政権の継承路線を否定しているとも取れますね。
>家康は、信長がわずかな供と三河で鷹狩りをした際、今なら討てると申す者もいたとハッキリ言う。
>「おわかりですか。今の信長様は味方を遠ざけてしまわれている。公方様然り、松永殿、荒木殿……これでは天
>下はひとつにまとまりませぬ」
>家康はコトを構えるつもりはないとしながらも、ついにはこんな言葉を紡ぎます。
>「あまりに理不尽なことを申されるのであれば、己を貫く他ありませぬ。これには三河の誇りがかかっておりま
>する」
続きます
204毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/25(月) 19:33:22.84ID:6cHhTk2y >>203 より続き
このシーン言いたいことはいろいろあるが、まず「竹千代時代の干し柿エピソード」を引っ張りすぎでは?という
か、これ以外に「家康が光秀を信頼するエピソード」が1つもないのが不自然すぎると言うか、干し柿だけで普通
こんな重大事を話すか?という(この作品光秀に関しては、「何でみんなで、こんなに裏切っても裏切っても罪悪
感の一つもないような奴に期待するのか」が謎なのだが)。
この後の文章で武者氏は、風間俊介の徳川家康を相変わらず絶賛しているのだが、そもそも家康にとって「自分の
妻子が、こともあろうに宿敵武田に内通していた疑いをかけられた」「しかもそれをよりによって同盟相手の織田
信長によって知らされた(妻子の内通もまずいが、それを先に信長に知られてしまったのは家康にとって痛かった
だろう。家康自身が先に知っていればもう少しうまい解決法があったはずである)」だと思うんだが・・・。なの
に「たとえそれが事実だったとしても、我が子の不始末は私が然るべき措置をとる(ドヤァ)」とか大丈夫かコイ
ツ?と思う。もし「妻子が武田へ内通していたのが事実」なら家康の家中監督不行き届きで、信長に平身低頭して
謝罪しなければならない案件だと思うが。
光秀の平蜘蛛の件もそうだが、本作、本来どや顔をすべき時ではない時にどや顔をする奴が多すぎでは(と言って
もそれをやっているのは主に光秀だが)。今回だけでも、秀吉に行き先を聞かれて「備後の鞆に行ってきた。鯛を
一匹釣ってきたほかに得たものはない。無駄をした(ドヤァ)」って信長に断りもなく義昭に会いに行ってきたこ
とを秀吉にばらすと言う(せっかく細川藤孝が黙っててくれたのに)。さらに秀吉に「お主は(荒木の)説得の妨
げになる!来るなっ!!」と声を荒げた後で自分も説得に失敗しているし。しかもこの後の信長とのシーンで「荒
木とは争うより、もそっと話しおうて折り合いをつけるべきかと」って・・・。お前が説得に失敗したんだろー
が!!こんなことを平然と言ってしまえる光秀、面の皮が厚すぎる[しかも光秀に対しては相変わらず忍耐力のあ
りすぎる信長。この後信長は、本願寺攻略がうまくいっていない佐久間信盛に扇(?)をぶん投げていたが、光秀
にもやってよかったのではないか]。
それでこのシーンの家康に戻るが、家康も「あまりに理不尽なことを申されるのであれば、己を貫く他ありませぬ。
これには三河の誇りがかかっておりまする」なら、その「三河の誇り」とやらを守るために、信長に対して戦でも起
こすのならいいが、どうせこの後妻子を殺すんでしょ?どや顔をした後でこれってメチャクチャカッコ悪いと思うん
だが。
このシーン言いたいことはいろいろあるが、まず「竹千代時代の干し柿エピソード」を引っ張りすぎでは?という
か、これ以外に「家康が光秀を信頼するエピソード」が1つもないのが不自然すぎると言うか、干し柿だけで普通
こんな重大事を話すか?という(この作品光秀に関しては、「何でみんなで、こんなに裏切っても裏切っても罪悪
感の一つもないような奴に期待するのか」が謎なのだが)。
この後の文章で武者氏は、風間俊介の徳川家康を相変わらず絶賛しているのだが、そもそも家康にとって「自分の
妻子が、こともあろうに宿敵武田に内通していた疑いをかけられた」「しかもそれをよりによって同盟相手の織田
信長によって知らされた(妻子の内通もまずいが、それを先に信長に知られてしまったのは家康にとって痛かった
だろう。家康自身が先に知っていればもう少しうまい解決法があったはずである)」だと思うんだが・・・。なの
に「たとえそれが事実だったとしても、我が子の不始末は私が然るべき措置をとる(ドヤァ)」とか大丈夫かコイ
ツ?と思う。もし「妻子が武田へ内通していたのが事実」なら家康の家中監督不行き届きで、信長に平身低頭して
謝罪しなければならない案件だと思うが。
光秀の平蜘蛛の件もそうだが、本作、本来どや顔をすべき時ではない時にどや顔をする奴が多すぎでは(と言って
もそれをやっているのは主に光秀だが)。今回だけでも、秀吉に行き先を聞かれて「備後の鞆に行ってきた。鯛を
一匹釣ってきたほかに得たものはない。無駄をした(ドヤァ)」って信長に断りもなく義昭に会いに行ってきたこ
とを秀吉にばらすと言う(せっかく細川藤孝が黙っててくれたのに)。さらに秀吉に「お主は(荒木の)説得の妨
げになる!来るなっ!!」と声を荒げた後で自分も説得に失敗しているし。しかもこの後の信長とのシーンで「荒
木とは争うより、もそっと話しおうて折り合いをつけるべきかと」って・・・。お前が説得に失敗したんだろー
が!!こんなことを平然と言ってしまえる光秀、面の皮が厚すぎる[しかも光秀に対しては相変わらず忍耐力のあ
りすぎる信長。この後信長は、本願寺攻略がうまくいっていない佐久間信盛に扇(?)をぶん投げていたが、光秀
にもやってよかったのではないか]。
それでこのシーンの家康に戻るが、家康も「あまりに理不尽なことを申されるのであれば、己を貫く他ありませぬ。
これには三河の誇りがかかっておりまする」なら、その「三河の誇り」とやらを守るために、信長に対して戦でも起
こすのならいいが、どうせこの後妻子を殺すんでしょ?どや顔をした後でこれってメチャクチャカッコ悪いと思うん
だが。
205日曜8時の名無しさん
2021/01/25(月) 22:06:41.52ID:D+gmyhsj >>204
不快なドヤ顔シーン、久秀切腹回あたりから露骨に増えた気がします。
ただこれは連投様おっしゃられているように「光秀が一番ドヤってる」事を考えれば、
「不快ドヤ顔する主人公のお友達、同類なんだから、同じように不快ドヤ顔するのも当然」ってことかと思います。思いたいです。
要するに全員ロクでもない。
それと家康および三河武士どもは「他国からナメられたりマウント取られたりするのがとにかく許せん」しか考えてないと思います。
なので本作の信康事件についても家康は、「妻子を殺されかるかもしれない悲しみ」も「実質主君の同盟者から潰されかねない疑惑を掛けられた恐怖」も感じてないのでしょう。
事の真偽や信長の行動の正当性なんぞ関係無く「内政干渉すんなボケ!」と怒っているだけ。
また、わざわざいれた築山殿との不仲シーンや今週の「我が子の不始末は私が然るべき措置をとる」発言を見ても妻子を斬ること自体には特に抵抗は無いのでしょうが、
それはそれとして信長にムカついているのでしょうし、妻子を処断した上でこのドラマでは本気で信長殺しにかかるかもしれません。
実際桶狭間では戦場近くの砦でいきなりストライキ始めて織田の兵をスルーする(しかもその兵に義元は討たれた)という後先考えない反抗をしているので、
本能寺でも似たような事してもおかしくないかと。
不快なドヤ顔シーン、久秀切腹回あたりから露骨に増えた気がします。
ただこれは連投様おっしゃられているように「光秀が一番ドヤってる」事を考えれば、
「不快ドヤ顔する主人公のお友達、同類なんだから、同じように不快ドヤ顔するのも当然」ってことかと思います。思いたいです。
要するに全員ロクでもない。
それと家康および三河武士どもは「他国からナメられたりマウント取られたりするのがとにかく許せん」しか考えてないと思います。
なので本作の信康事件についても家康は、「妻子を殺されかるかもしれない悲しみ」も「実質主君の同盟者から潰されかねない疑惑を掛けられた恐怖」も感じてないのでしょう。
事の真偽や信長の行動の正当性なんぞ関係無く「内政干渉すんなボケ!」と怒っているだけ。
また、わざわざいれた築山殿との不仲シーンや今週の「我が子の不始末は私が然るべき措置をとる」発言を見ても妻子を斬ること自体には特に抵抗は無いのでしょうが、
それはそれとして信長にムカついているのでしょうし、妻子を処断した上でこのドラマでは本気で信長殺しにかかるかもしれません。
実際桶狭間では戦場近くの砦でいきなりストライキ始めて織田の兵をスルーする(しかもその兵に義元は討たれた)という後先考えない反抗をしているので、
本能寺でも似たような事してもおかしくないかと。
206日曜8時の名無しさん
2021/01/25(月) 23:00:04.88ID:/wgmFlLz >>204
家康が光秀と密談したのは恐らく、光秀を利用するためです。特に密約交わす訳じゃなく、ただ呼び出して話聞いてもらっただけなので、これは光秀を頼った訳じゃなく、一方的に信長への反感を吹き込んで利用しただけだと思います。
要は信長の近くにいて軍勢を動かせる光秀に擦り寄って「あー信長は天下の害悪になってるな。信長いなければ平和になるのになぁ」って言っているだけです。
恐らくこれで天皇陛下、将軍、三河武士みんなの為(と思い込んで)に本能寺をやって、みんなから賛同得られると思っていたけど、全員から利用されて手のひらを返される伏線になっていると思います。
さらに邪推すると、最近の光秀の密談は全て信長に筒抜けなので、家康からしてもここで一度光秀に会っておいて信長を揺さぶりつつ光秀を追い込むなかなかいい手かなとも思います。
家康が光秀と密談したのは恐らく、光秀を利用するためです。特に密約交わす訳じゃなく、ただ呼び出して話聞いてもらっただけなので、これは光秀を頼った訳じゃなく、一方的に信長への反感を吹き込んで利用しただけだと思います。
要は信長の近くにいて軍勢を動かせる光秀に擦り寄って「あー信長は天下の害悪になってるな。信長いなければ平和になるのになぁ」って言っているだけです。
恐らくこれで天皇陛下、将軍、三河武士みんなの為(と思い込んで)に本能寺をやって、みんなから賛同得られると思っていたけど、全員から利用されて手のひらを返される伏線になっていると思います。
さらに邪推すると、最近の光秀の密談は全て信長に筒抜けなので、家康からしてもここで一度光秀に会っておいて信長を揺さぶりつつ光秀を追い込むなかなかいい手かなとも思います。
207毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/26(火) 16:48:27.92ID:nrLQOs+1 <『おちょやん』36 テルヲ生きとったんかワレ>
※魚拓は【魚拓一覧その2】にあります。元テンプレ厨さん魚拓採取保管、お疲れ様です。それにしてもま〜たおちょや
んレビュー(?)の回数が飛んだんですね。朝ドラが週5回になったので週5回ずつ進んでいくわけだから、数え方は凄く
楽になったんだと思うんですけどねぇ。何でこんなに間違うのだろう?
>どんなにどす黒くとも『わろてんか』と『エール』のモデルによる軍事協力ほど黒くならんさかい。そこはええと思う。
>むしろ鶴亀のモデルである松竹はえらいと思う。『わろてんか』のモデルが引っ掻き回した上方落語を、きっちりつない
>でいったのは、松竹の力もあるのです。
小檜山氏は何としても「吉本興業」の悪さを世間に印象づけようと懸命なようですが。以下は「スカーレット」の時に私が
書いたものです。
h tps:// hk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1570748411/323-328 (A)
(最初の空欄にはtを、次の空欄にはnを入れて下さい)
【(A)のレス番 326 から引用】
事の発端は、当時松竹が所有していた道頓堀弁天座という劇場で吉本が興行し、大成功を収めたことに始まる。それを目の当たり
にした松竹サイドが、(歌舞伎の興行などによる)豊富な資金力を使って吉本の人気芸人を高額のギャラで引き抜いたのだった。こ
れに対して吉本創業者一族の林正之助は怒り心頭。松竹の事務所に乗り込み、恫喝するという事態にまで発展してしまった。その
後、松竹サイドが陳謝するという格好で事態は収拾するも、その遺恨が今にまで尾を引いているというわけだ。
【引用終了】
ということで(A)のレス番 327 でも書いたように
「最初に手を出したのは松竹」である(その後、吉本も暴力団を使って松竹に対抗しているから、単なる被害者ではないが)。しか
もこの時は、松竹の白井が、吉本の林に非礼を詫び「松竹は吉本の芸人に一切手を出さない」と言って事態を収拾させている。
なので一方的に「松竹は善、吉本は悪」みたいなことは書かない方がいいと思う(と言ってもそう書くとますますやるのが小檜山氏
だが)。
>関西らしい汁の色が淡いうどんを、ずべべべと下劣にすするテルヲ。それはええと思うよ。上品に食っても違和感あるしな。それ
>よりも、NHK大阪朝ドラチームが、昨年に続き無茶苦茶うまそうな関西のごはんを見せてくるところが気になってしゃあない。
テルヲが下劣ねぇ。それより >>154 で書いた菅野美穂の食べ方の方がよっぽど酷いと思うんだけど。
※魚拓は【魚拓一覧その2】にあります。元テンプレ厨さん魚拓採取保管、お疲れ様です。それにしてもま〜たおちょや
んレビュー(?)の回数が飛んだんですね。朝ドラが週5回になったので週5回ずつ進んでいくわけだから、数え方は凄く
楽になったんだと思うんですけどねぇ。何でこんなに間違うのだろう?
>どんなにどす黒くとも『わろてんか』と『エール』のモデルによる軍事協力ほど黒くならんさかい。そこはええと思う。
>むしろ鶴亀のモデルである松竹はえらいと思う。『わろてんか』のモデルが引っ掻き回した上方落語を、きっちりつない
>でいったのは、松竹の力もあるのです。
小檜山氏は何としても「吉本興業」の悪さを世間に印象づけようと懸命なようですが。以下は「スカーレット」の時に私が
書いたものです。
h tps:// hk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1570748411/323-328 (A)
(最初の空欄にはtを、次の空欄にはnを入れて下さい)
【(A)のレス番 326 から引用】
事の発端は、当時松竹が所有していた道頓堀弁天座という劇場で吉本が興行し、大成功を収めたことに始まる。それを目の当たり
にした松竹サイドが、(歌舞伎の興行などによる)豊富な資金力を使って吉本の人気芸人を高額のギャラで引き抜いたのだった。こ
れに対して吉本創業者一族の林正之助は怒り心頭。松竹の事務所に乗り込み、恫喝するという事態にまで発展してしまった。その
後、松竹サイドが陳謝するという格好で事態は収拾するも、その遺恨が今にまで尾を引いているというわけだ。
【引用終了】
ということで(A)のレス番 327 でも書いたように
「最初に手を出したのは松竹」である(その後、吉本も暴力団を使って松竹に対抗しているから、単なる被害者ではないが)。しか
もこの時は、松竹の白井が、吉本の林に非礼を詫び「松竹は吉本の芸人に一切手を出さない」と言って事態を収拾させている。
なので一方的に「松竹は善、吉本は悪」みたいなことは書かない方がいいと思う(と言ってもそう書くとますますやるのが小檜山氏
だが)。
>関西らしい汁の色が淡いうどんを、ずべべべと下劣にすするテルヲ。それはええと思うよ。上品に食っても違和感あるしな。それ
>よりも、NHK大阪朝ドラチームが、昨年に続き無茶苦茶うまそうな関西のごはんを見せてくるところが気になってしゃあない。
テルヲが下劣ねぇ。それより >>154 で書いた菅野美穂の食べ方の方がよっぽど酷いと思うんだけど。
208日曜8時の名無しさん
2021/01/26(火) 19:51:32.55ID:jPYzw1+A 光秀の周囲にいるすべての人が、信長は絶対光秀を信頼するし、何があっても身近に置き続ける
というのを100%知ってて、その上で信長に叛逆するようねっとりじっくりプレゼンしてる感じですよね、最近は
というのを100%知ってて、その上で信長に叛逆するようねっとりじっくりプレゼンしてる感じですよね、最近は
209日曜8時の名無しさん
2021/01/26(火) 19:57:26.00ID:8Srk+n8v あの連中が言うほど横暴ならもう光秀とか斬られてるよな
210日曜8時の名無しさん
2021/01/26(火) 20:02:04.85ID:uKqLN93d >>189
どうせこれも、
「あれはっ!星の数ほどある人たちの一部なのっ!
その史料とやらだって正確かどうかわからないでしょっ!?
あるいは陰謀かもわからないし、それで日本は悪くないと断定はできないのよっ)フガフガ」
というんでしょうね。
どうせこれも、
「あれはっ!星の数ほどある人たちの一部なのっ!
その史料とやらだって正確かどうかわからないでしょっ!?
あるいは陰謀かもわからないし、それで日本は悪くないと断定はできないのよっ)フガフガ」
というんでしょうね。
211日曜8時の名無しさん
2021/01/26(火) 21:15:48.15ID:C6ZdgODg 光秀周りの人たちがこぞって本能寺の変を唆しに掛かってるという意見を何度も見ていると、
もしかしたら光秀の友人ぶってる人たちって信長も嫌いだけど光秀も嫌いなのでは?と思い始めました。
各々実害が出るレベルで横暴になり始めた信長と、信長に対しバンバン裏切り行為を繰り返すのにせいぜい殴られる程度、
しかもいまだに信長から信用できる、頼りにしていると言われる光秀。
細かい内情まではわかるわけが無いにしても光秀のアレな性格とそれでも重用され続ける状態をみれば、
信長に不満を持っている連中が同時に光秀の扱いに嫉妬・・・じゃないな不平等感や理不尽さを感じていてもおかしくない気がします。
そう考えると光秀唆しメンバーは「光秀が信長討ったらいいな〜」という期待と同時に、「光秀が負けてもそれはそれでせいせいする」とか思ってるかもしれません。
そう考えると久秀が光秀に平蜘蛛を渡したのは確かに罠だったかも。ただし意味合いとしては、
「ここで光秀に平蜘蛛渡しとけば光秀の性格上、信長と確実に一悶着起こすだろうな、どっちもざまぁ。」
という陰湿な罠になりそうですが。
もしかしたら光秀の友人ぶってる人たちって信長も嫌いだけど光秀も嫌いなのでは?と思い始めました。
各々実害が出るレベルで横暴になり始めた信長と、信長に対しバンバン裏切り行為を繰り返すのにせいぜい殴られる程度、
しかもいまだに信長から信用できる、頼りにしていると言われる光秀。
細かい内情まではわかるわけが無いにしても光秀のアレな性格とそれでも重用され続ける状態をみれば、
信長に不満を持っている連中が同時に光秀の扱いに嫉妬・・・じゃないな不平等感や理不尽さを感じていてもおかしくない気がします。
そう考えると光秀唆しメンバーは「光秀が信長討ったらいいな〜」という期待と同時に、「光秀が負けてもそれはそれでせいせいする」とか思ってるかもしれません。
そう考えると久秀が光秀に平蜘蛛を渡したのは確かに罠だったかも。ただし意味合いとしては、
「ここで光秀に平蜘蛛渡しとけば光秀の性格上、信長と確実に一悶着起こすだろうな、どっちもざまぁ。」
という陰湿な罠になりそうですが。
212日曜8時の名無しさん
2021/01/26(火) 21:33:31.58ID:8Srk+n8v 使い捨ての道具のつもりじゃない方が驚きというか…
213日曜8時の名無しさん
2021/01/26(火) 22:10:26.01ID:TIW5kc4r >>210
ええ〜!本を書いた韓国の学者に失礼じゃないですかぁ〜?
武者氏は素人(学者になり損ねた、というかその前の大学院で躓いた人)、向こうはプロですよw
っていうか、武者氏、中国の学者が書いた研究本を盛んに取り上げるけど、「反日種族主義」のことは今まで一言も言及してませんよねw
なんでだろ〜?不思議だな〜?これも歴史関連の、しかも武者氏が興味ありそうな日本の植民地支配に関する本なのにな〜?w
ええ〜!本を書いた韓国の学者に失礼じゃないですかぁ〜?
武者氏は素人(学者になり損ねた、というかその前の大学院で躓いた人)、向こうはプロですよw
っていうか、武者氏、中国の学者が書いた研究本を盛んに取り上げるけど、「反日種族主義」のことは今まで一言も言及してませんよねw
なんでだろ〜?不思議だな〜?これも歴史関連の、しかも武者氏が興味ありそうな日本の植民地支配に関する本なのにな〜?w
214日曜8時の名無しさん
2021/01/26(火) 22:43:19.49ID:rwuN5uBb >>211
個人的には、松永久秀の思惑がそこまでアレなものだったとは思わないのですよね。
ただ、血迷って「罠じゃ!」と口走った光秀を伊呂波太夫はしっかり見ていたじゃないですか。実は昨今の唆しラッシュって、あの光秀の醜態を太夫が誰や彼やにこっそり広めているのが大きな要因である可能性もあるなと。
個人的には、松永久秀の思惑がそこまでアレなものだったとは思わないのですよね。
ただ、血迷って「罠じゃ!」と口走った光秀を伊呂波太夫はしっかり見ていたじゃないですか。実は昨今の唆しラッシュって、あの光秀の醜態を太夫が誰や彼やにこっそり広めているのが大きな要因である可能性もあるなと。
215日曜8時の名無しさん
2021/01/26(火) 22:56:44.86ID:Uw7t88dg >>211
脚本上、上手に種は蒔かれているはずなんですよ。ただ全員の演技が上手いから、光秀を慕って腹割って話している風に見えるし、言葉の裏があるように見えない。
しかし、裏がなければ心理描写の辻褄が合わない。つまりセリフと状況を額面通りに受け取ると「なんじゃこら」になるんですね。
本当は武者がこの辺りの解説をやるのが仕事なんですけどね。あいつ、額面通り受け取った上で「何じゃこら」にならないから、二重の意味でややこしいんですよ。
脚本上、上手に種は蒔かれているはずなんですよ。ただ全員の演技が上手いから、光秀を慕って腹割って話している風に見えるし、言葉の裏があるように見えない。
しかし、裏がなければ心理描写の辻褄が合わない。つまりセリフと状況を額面通りに受け取ると「なんじゃこら」になるんですね。
本当は武者がこの辺りの解説をやるのが仕事なんですけどね。あいつ、額面通り受け取った上で「何じゃこら」にならないから、二重の意味でややこしいんですよ。
216毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/26(火) 23:47:16.12ID:nrLQOs+1 >>211
ああ、松永が「ここで光秀に平蜘蛛渡しとけば光秀の性格上、信長と確実に一悶着起こすだろうな、どっちもざまぁ。」
という陰湿な罠を仕掛けたのなら、光秀は「これは松永様の罠じゃ」と言ったことに一応の整合性がとれるわけですね。
私は松永は純粋に「平蜘蛛は自分の一番大切にしている物。信長には絶対渡したくない。自分の心、分身でもある平蜘蛛
は、光秀に持っていて欲しい」と思っているのだと感じたので(何で光秀のような奴にそんなに思い入れがあるのか理解
不能だ、というのはおいておいて)、「松永様の罠じゃ」と言ったのにも結局「信長に嘘をついた自分が後ろめたい」と
いう理由だけで平蜘蛛を信長に渡してしまったのも、「松永が光秀に託した『松永の心』とも言うべき平蜘蛛を守れなか
ったので、彼に対して申し訳ない」という気持ちがかけらもない(まぁ本作光秀はいつもそんな感じだが)光秀に、さら
にドン引きして、「イヤ、毎回毎回最低野郎ぶりを更新していく本作光秀凄いわ・・・」と思っていたのですが、光秀が
「松永は自分に陰湿な罠を仕掛けた」と思っているのなら、「松永に対して申し訳なさはかけらもない」ということの一
応の説明はつくのですね。
何しろ、光秀が信長に「平蜘蛛のことは知らない」としらを切った時、「オッ、コイツにしては珍しく松永の想いを守り
たかったのかな?」と思ったのに、そこで「松永様の罠」と言われてしまうと「コイツに一瞬でも友情なんて期待した私
が馬鹿だったよ・・・」と思ったもので。
ああ、松永が「ここで光秀に平蜘蛛渡しとけば光秀の性格上、信長と確実に一悶着起こすだろうな、どっちもざまぁ。」
という陰湿な罠を仕掛けたのなら、光秀は「これは松永様の罠じゃ」と言ったことに一応の整合性がとれるわけですね。
私は松永は純粋に「平蜘蛛は自分の一番大切にしている物。信長には絶対渡したくない。自分の心、分身でもある平蜘蛛
は、光秀に持っていて欲しい」と思っているのだと感じたので(何で光秀のような奴にそんなに思い入れがあるのか理解
不能だ、というのはおいておいて)、「松永様の罠じゃ」と言ったのにも結局「信長に嘘をついた自分が後ろめたい」と
いう理由だけで平蜘蛛を信長に渡してしまったのも、「松永が光秀に託した『松永の心』とも言うべき平蜘蛛を守れなか
ったので、彼に対して申し訳ない」という気持ちがかけらもない(まぁ本作光秀はいつもそんな感じだが)光秀に、さら
にドン引きして、「イヤ、毎回毎回最低野郎ぶりを更新していく本作光秀凄いわ・・・」と思っていたのですが、光秀が
「松永は自分に陰湿な罠を仕掛けた」と思っているのなら、「松永に対して申し訳なさはかけらもない」ということの一
応の説明はつくのですね。
何しろ、光秀が信長に「平蜘蛛のことは知らない」としらを切った時、「オッ、コイツにしては珍しく松永の想いを守り
たかったのかな?」と思ったのに、そこで「松永様の罠」と言われてしまうと「コイツに一瞬でも友情なんて期待した私
が馬鹿だったよ・・・」と思ったもので。
217日曜8時の名無しさん
2021/01/27(水) 00:05:25.00ID:dUDdWnm4 >>214
あれは明確に罠でしたよ。だって俺ですら密談してる時に「あ、こいつ自分が死亡確定してるから光秀に謀反の種蒔きやがった」って思いましたもん。
だって平蜘蛛貰ったところで誰にも見せられないし、処分も出来ないし、バレたら内通確定するから。だから「これは松永殿の罠じゃ」と叫んでいる時、「今更言うか?会った段階で罠だよ」って思いましたもん。思えばあれで光秀馬鹿確定したと思います。
あの場の正解で普通の事は松永見た瞬間に捕縛して信長に引き渡す事。情があるならそのポーズだけはしておく事。普通ならやるべきそれをしなかった段階で光秀に謀反の種有りが確定してて、平蜘蛛は駄目押しの物的証拠なんですよね。
そしてこの謀反の種が蒔かれた事を全国行脚で広めているのは恐らく伊呂波なのは、言われて気がつきました。
おかしいと思ったんですよ。駒が将軍からの文を受け取ったと言うのが。だって文届けるにしても、公文書ではないから誰かに託さなければいけない。そうなると双方知る人物でなければいけない。すると伊呂波ぐらいしかいないんですね。
そう考えると旅芸人として行脚しながら、「信長に反感持っているなら光秀にその旨話すといい。光秀なら近日中にやる。松永様がその種は蒔いた」って言いまわってるんでしょうね。そして、我先にと光秀に現状を伝えていると。
そう考えると、麒麟は面白いです。ただ唯一不安なのは、この伏線を全く回収しない事。してくれたら予想的中。しなければ妄想。
あぁ妄想で喋る武者にはなりたくない。
あれは明確に罠でしたよ。だって俺ですら密談してる時に「あ、こいつ自分が死亡確定してるから光秀に謀反の種蒔きやがった」って思いましたもん。
だって平蜘蛛貰ったところで誰にも見せられないし、処分も出来ないし、バレたら内通確定するから。だから「これは松永殿の罠じゃ」と叫んでいる時、「今更言うか?会った段階で罠だよ」って思いましたもん。思えばあれで光秀馬鹿確定したと思います。
あの場の正解で普通の事は松永見た瞬間に捕縛して信長に引き渡す事。情があるならそのポーズだけはしておく事。普通ならやるべきそれをしなかった段階で光秀に謀反の種有りが確定してて、平蜘蛛は駄目押しの物的証拠なんですよね。
そしてこの謀反の種が蒔かれた事を全国行脚で広めているのは恐らく伊呂波なのは、言われて気がつきました。
おかしいと思ったんですよ。駒が将軍からの文を受け取ったと言うのが。だって文届けるにしても、公文書ではないから誰かに託さなければいけない。そうなると双方知る人物でなければいけない。すると伊呂波ぐらいしかいないんですね。
そう考えると旅芸人として行脚しながら、「信長に反感持っているなら光秀にその旨話すといい。光秀なら近日中にやる。松永様がその種は蒔いた」って言いまわってるんでしょうね。そして、我先にと光秀に現状を伝えていると。
そう考えると、麒麟は面白いです。ただ唯一不安なのは、この伏線を全く回収しない事。してくれたら予想的中。しなければ妄想。
あぁ妄想で喋る武者にはなりたくない。
218日曜8時の名無しさん
2021/01/27(水) 00:30:27.82ID:dUDdWnm4 >>216
毎度連投さんがものすごく純粋に、光秀を情があって賢い人間だと期待してこのドラマを見ているのに少し驚いています。
皆さんも書いているように、このドラマの光秀は馬鹿で、頭でっかちで、偏屈で、その場の気分で行動して、理論建てて行動できないのに屁理屈だけは立派で、特に結果は出さず、人を見下しているのに、何故か人の話は100パーセント信用するかなり最低人間として描かれています。
それを前提として見ると、もう少し楽しめると思います。
余談ですが、まんぷくの萬平さんもほとんど同じキャラクターとして描かれていて、違うところは人を見下して生きていないのと、結果は結構残しているぐらいなのですが、武者の評価が間逆なのが面白いと思っています。
毎度連投さんがものすごく純粋に、光秀を情があって賢い人間だと期待してこのドラマを見ているのに少し驚いています。
皆さんも書いているように、このドラマの光秀は馬鹿で、頭でっかちで、偏屈で、その場の気分で行動して、理論建てて行動できないのに屁理屈だけは立派で、特に結果は出さず、人を見下しているのに、何故か人の話は100パーセント信用するかなり最低人間として描かれています。
それを前提として見ると、もう少し楽しめると思います。
余談ですが、まんぷくの萬平さんもほとんど同じキャラクターとして描かれていて、違うところは人を見下して生きていないのと、結果は結構残しているぐらいなのですが、武者の評価が間逆なのが面白いと思っています。
219日曜8時の名無しさん
2021/01/27(水) 08:26:18.31ID:wE/571/3 >>213
そりゃ、叩き棒として使えないからですよ。
つまり、本書の内容を認めたら、「日帝の蛮行はすべてうそ」ということになりますけど、
それだと「日本はこれだけ悪いことをしたんだから諸外国にやっつけられてとうぜん」論が裏付けられませんよね?
そりゃ、叩き棒として使えないからですよ。
つまり、本書の内容を認めたら、「日帝の蛮行はすべてうそ」ということになりますけど、
それだと「日本はこれだけ悪いことをしたんだから諸外国にやっつけられてとうぜん」論が裏付けられませんよね?
220毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/27(水) 16:39:10.74ID:QIGcuH7f >>218
いやでも本作光秀って確かにここの評判は悪いけど、ツィッターとか見ていると結構「真面目で理想家だけど馬鹿正直す
ぎて、言わなくていいことまで言ってしまう」という好意的な意見が多い気がするし、光秀の周囲も彼を酷く嫌っている
人とかも存在しないし、「制作者側は彼をいい人に描こうとしている」ようにも見えると思います。
それで松永なんですが生前の松永って信長には失望していたし恨んでいたと思いますが、「光秀に悪意を持っていた」と
いう描写が一切なかったと思います。その松永が「ここで光秀に平蜘蛛渡しとけば光秀の性格上、信長と確実に一悶着起
こすだろうな、どっちもざまぁ。」と考えて平蜘蛛を光秀に預けたとなると、流石に今までの松永描写から考えて飛躍の
し過ぎだと思うんですよね。もし明確に「松永は光秀に罠を仕掛けた」と描きたいのなら、もう少し伏線となるような描
写を入れておかないと無理がありすぎると思います。まぁ「三渕の阿君丸毒殺」とかも凄く唐突だったので、単に脚本家
が下手なだけかもしれませんが(三渕が幕府に殉じて死んでいく描写も「何でここまで幕府に忠義を尽くす人が、あの美
しい将軍義輝を見捨てたのか?」も結局謎だったし)。
*****
話は変わって本日の小檜山氏のツィッター。
【引用】
例の『映画秘宝』の件でもそうですが。「傷つきました!!」「ファンの心を考えろ!」
という意見は、基本的に取り合っちゃいけないというか。
「ガマガエルは毒があるから食べちゃいけないのに作中で食べてる!おかしい!」
そういう理詰めなら、まあ、いいと思うんだけども。
「ガマガエルには毒があるのに食べ物にするとは、このドラマはなんなんだ!おかしい!」
「なんですかその言い方!こういう話が好きなファンの気持ちも考えて!」
問答にならないんだ、こういうのは。だから私は、「ガマガエルが食用に適しているソースをどうぞ」
としか言いようがなかった。すまん。
【引用終了】
続きます
いやでも本作光秀って確かにここの評判は悪いけど、ツィッターとか見ていると結構「真面目で理想家だけど馬鹿正直す
ぎて、言わなくていいことまで言ってしまう」という好意的な意見が多い気がするし、光秀の周囲も彼を酷く嫌っている
人とかも存在しないし、「制作者側は彼をいい人に描こうとしている」ようにも見えると思います。
それで松永なんですが生前の松永って信長には失望していたし恨んでいたと思いますが、「光秀に悪意を持っていた」と
いう描写が一切なかったと思います。その松永が「ここで光秀に平蜘蛛渡しとけば光秀の性格上、信長と確実に一悶着起
こすだろうな、どっちもざまぁ。」と考えて平蜘蛛を光秀に預けたとなると、流石に今までの松永描写から考えて飛躍の
し過ぎだと思うんですよね。もし明確に「松永は光秀に罠を仕掛けた」と描きたいのなら、もう少し伏線となるような描
写を入れておかないと無理がありすぎると思います。まぁ「三渕の阿君丸毒殺」とかも凄く唐突だったので、単に脚本家
が下手なだけかもしれませんが(三渕が幕府に殉じて死んでいく描写も「何でここまで幕府に忠義を尽くす人が、あの美
しい将軍義輝を見捨てたのか?」も結局謎だったし)。
*****
話は変わって本日の小檜山氏のツィッター。
【引用】
例の『映画秘宝』の件でもそうですが。「傷つきました!!」「ファンの心を考えろ!」
という意見は、基本的に取り合っちゃいけないというか。
「ガマガエルは毒があるから食べちゃいけないのに作中で食べてる!おかしい!」
そういう理詰めなら、まあ、いいと思うんだけども。
「ガマガエルには毒があるのに食べ物にするとは、このドラマはなんなんだ!おかしい!」
「なんですかその言い方!こういう話が好きなファンの気持ちも考えて!」
問答にならないんだ、こういうのは。だから私は、「ガマガエルが食用に適しているソースをどうぞ」
としか言いようがなかった。すまん。
【引用終了】
続きます
221毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/27(水) 17:57:45.41ID:QIGcuH7f >>220 より続き
「ガマガエルは毒があるから食べちゃいけないのに作中で食べてる!おかしい!」って理詰めか?小檜山氏(武者氏)はやっぱ
り自分は理詰めのレビュー(?)を書いているつもりなんですね。それで「ガマガエルが食用に適しているソースをどうぞ」な
ら出せるんですが。
ヒキガエルを、毒に注意しながら捌いて食べてみた
(注意!!記事内では皮を剝いたカエルの画像がバンバン使われまくっているのでそういうのが嫌いな方は見ない方がいいかも
しれません)
h tps:// ww.outdoorfoodgathering.jp/shell/hikigaeru2/
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
ただ「まんぷく」ではガマガエルを使う時ここまで注意して毒を取り除く作業はなかったです(見た人は知っていると思うけ
ど)。
だから「ガマガエルは毒を取り除けば食用にはなるが、『まんぷく』では毒を取り除くシーンがなかったので描写としては不
適切」ということなら正しいと思います(ふぐだって「毒はあるが取り除けば食べられる」訳で「ふぐには毒があるのに食べ
物にするなんておかしい」と言ったらそれは間違いですよね?)。
続きます
「ガマガエルは毒があるから食べちゃいけないのに作中で食べてる!おかしい!」って理詰めか?小檜山氏(武者氏)はやっぱ
り自分は理詰めのレビュー(?)を書いているつもりなんですね。それで「ガマガエルが食用に適しているソースをどうぞ」な
ら出せるんですが。
ヒキガエルを、毒に注意しながら捌いて食べてみた
(注意!!記事内では皮を剝いたカエルの画像がバンバン使われまくっているのでそういうのが嫌いな方は見ない方がいいかも
しれません)
h tps:// ww.outdoorfoodgathering.jp/shell/hikigaeru2/
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
ただ「まんぷく」ではガマガエルを使う時ここまで注意して毒を取り除く作業はなかったです(見た人は知っていると思うけ
ど)。
だから「ガマガエルは毒を取り除けば食用にはなるが、『まんぷく』では毒を取り除くシーンがなかったので描写としては不
適切」ということなら正しいと思います(ふぐだって「毒はあるが取り除けば食べられる」訳で「ふぐには毒があるのに食べ
物にするなんておかしい」と言ったらそれは間違いですよね?)。
続きます
222毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/27(水) 17:58:50.68ID:QIGcuH7f >>221 より続き
さらに小檜山氏のツィートより
【引用】
「おにぎりを握っている女が嫌いでムカつくからあの大河はだめだ!」こうでなくて。
「吉田松陰の三妹は年齢差がありすぎて、そもそも松下村塾に関与が薄い。幕末長州を彼女の目線から描くにせよ、不適切。
そもそも2015年は真田幸村四百忌なのに、なんで2016年にずれた?」こういうこと。
【引用終了】
あのねぇ・・・。「『花燃ゆ』のレビューは削除したから大丈夫だもんねー」と思っているのかもしれませんが、「おにぎり
を握っている女が嫌いでムカつくからあの大河はだめだ!」みたいなことを武者氏は言っていませんでしたっけ?
花燃ゆ感想マンガ12話 魚拓
h tp:// eb.archive.org/web/20160305185825/h tp:// ushoojapan.com/theater/hanamoyu/2015/03/22/45760
(最初と3番目の空欄にはtを、2番目の空欄にはwを4番目の空欄にはbを入れT下さい)
【引用】
正統派ドラマとして理不尽な運命に耐えるけなげな若妻扱いすればよいものを、ツンデレだのおにぎりマネージャーなどで台
無しですよね。泣いて別れてワンテンポ置いたら明るい声で「おにぎりですよ〜」ですよ。史実の文は気の毒ですが、ドラマ
の文にはまったく同情する気にもなりません。仏頂面ばかりで、節約概念がなく、計算高く、うるさく、度をこした八方美人
で、平気で面と向かって人を罵倒する。こんなヒロインのどこに魅力を感じろと。
〜中略〜
『江』でも思ったし、昨年の『軍師官兵衛』の糸でも感じたことですが、こんなヒロインいたら素でいやだなとぞぞっとする
のはどうにかなりませんかね。最初から苦痛だったあのおにぎりポスターですが、最近はさらに見るのが辛くなってきまし
た。もう、文の顔を見ているだけで不快感がこみあげます。どうしたものでしょうか。
【引用終了】
あれ?思ったより理由はちゃんと書かれていますね(私も本作 文がいいとは思わないが、武者氏は悪く書きすぎだとは思う
が)。そうか『花燃ゆ』のころは「嫌いな大河でももう少しレビューらしかった」だったんでした。
さらに小檜山氏のツィートより
【引用】
「おにぎりを握っている女が嫌いでムカつくからあの大河はだめだ!」こうでなくて。
「吉田松陰の三妹は年齢差がありすぎて、そもそも松下村塾に関与が薄い。幕末長州を彼女の目線から描くにせよ、不適切。
そもそも2015年は真田幸村四百忌なのに、なんで2016年にずれた?」こういうこと。
【引用終了】
あのねぇ・・・。「『花燃ゆ』のレビューは削除したから大丈夫だもんねー」と思っているのかもしれませんが、「おにぎり
を握っている女が嫌いでムカつくからあの大河はだめだ!」みたいなことを武者氏は言っていませんでしたっけ?
花燃ゆ感想マンガ12話 魚拓
h tp:// eb.archive.org/web/20160305185825/h tp:// ushoojapan.com/theater/hanamoyu/2015/03/22/45760
(最初と3番目の空欄にはtを、2番目の空欄にはwを4番目の空欄にはbを入れT下さい)
【引用】
正統派ドラマとして理不尽な運命に耐えるけなげな若妻扱いすればよいものを、ツンデレだのおにぎりマネージャーなどで台
無しですよね。泣いて別れてワンテンポ置いたら明るい声で「おにぎりですよ〜」ですよ。史実の文は気の毒ですが、ドラマ
の文にはまったく同情する気にもなりません。仏頂面ばかりで、節約概念がなく、計算高く、うるさく、度をこした八方美人
で、平気で面と向かって人を罵倒する。こんなヒロインのどこに魅力を感じろと。
〜中略〜
『江』でも思ったし、昨年の『軍師官兵衛』の糸でも感じたことですが、こんなヒロインいたら素でいやだなとぞぞっとする
のはどうにかなりませんかね。最初から苦痛だったあのおにぎりポスターですが、最近はさらに見るのが辛くなってきまし
た。もう、文の顔を見ているだけで不快感がこみあげます。どうしたものでしょうか。
【引用終了】
あれ?思ったより理由はちゃんと書かれていますね(私も本作 文がいいとは思わないが、武者氏は悪く書きすぎだとは思う
が)。そうか『花燃ゆ』のころは「嫌いな大河でももう少しレビューらしかった」だったんでした。
223毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/27(水) 18:07:12.29ID:QIGcuH7f >>221 の5行目の文字化けは「記事内では皮をむいたカエル」です。
224日曜8時の名無しさん
2021/01/27(水) 20:56:48.26ID:wE/571/3 >>222
けっきょく、この人のレビューがおかしくなり出した原因ってなんなんでしょうか?
やっぱり「西郷」と「まんぷく」のダブルパンチに「半青」が貶されたのが加わったことが
少なくとも理由ないし原因のひとつなのかな。
けっきょく、この人のレビューがおかしくなり出した原因ってなんなんでしょうか?
やっぱり「西郷」と「まんぷく」のダブルパンチに「半青」が貶されたのが加わったことが
少なくとも理由ないし原因のひとつなのかな。
225日曜8時の名無しさん
2021/01/28(木) 00:01:56.80ID:IjvXvK0p >>224
原因はそこだと思うけど、決定的になったのはいだてんからだと思う。あの作品、途中で手のひら返して叩き始めたけど、蓋開けてみると女性の社会進出と思想の変化の歴史だった。
実は武者好みの作品だったのにろくに見ずにギャンギャン喚いて、批判記事見つけてホルホルして、褒めてる記事見て提灯記事だとつるし上げるスタイルとったのが今の原型。あそこで実はまともに見ていない事が露呈した。
さらになつぞらだと逆の行動をとりはじめてからそのやり方が鉄板になりはじめた。簡単に文字数稼いで掘り下げた雰囲気になるからね。
この辺りで武者は自分の頭で考える事をやめて、脊髄反射で叩く褒めるを決めて、叩く時には叩き棒を探し、褒める時にはなんでも褒めるようになった。これで彼女のレビューは表面をなぞるだけになり、ほぼおべっかと化してしまった。
こんなところでしょうね。
原因はそこだと思うけど、決定的になったのはいだてんからだと思う。あの作品、途中で手のひら返して叩き始めたけど、蓋開けてみると女性の社会進出と思想の変化の歴史だった。
実は武者好みの作品だったのにろくに見ずにギャンギャン喚いて、批判記事見つけてホルホルして、褒めてる記事見て提灯記事だとつるし上げるスタイルとったのが今の原型。あそこで実はまともに見ていない事が露呈した。
さらになつぞらだと逆の行動をとりはじめてからそのやり方が鉄板になりはじめた。簡単に文字数稼いで掘り下げた雰囲気になるからね。
この辺りで武者は自分の頭で考える事をやめて、脊髄反射で叩く褒めるを決めて、叩く時には叩き棒を探し、褒める時にはなんでも褒めるようになった。これで彼女のレビューは表面をなぞるだけになり、ほぼおべっかと化してしまった。
こんなところでしょうね。
226日曜8時の名無しさん
2021/01/28(木) 01:14:38.50ID:IjvXvK0p >>220
「真面目で理想家だけど馬鹿正直すぎて、言わなくていいことまで言ってしまう」これ、私も同じ意見です。要は
真面目=馬鹿
理想家=頭でっかち
馬鹿正直すぎて=偏屈
言わなくていいことまで言ってしまう=その場の気分で行動してしまう&屁理屈だけは立派
こんな感じです。少なくともTwitterの意見は好意的じゃなくて、もし自分に投げかけられたら褒め言葉とは捉えられないですね。少しムッとするかも。
この言葉はむしろ同情ではないでしょうか。同情される人に期待してはいけないと思うんです。
あと、光秀を酷く嫌っていたのは摂津晴門とか美濃の国主とかでしょうか。結局、光秀を嫌っていた人はみんな光秀から敵意をむき出された人。光秀が好意を持っている人とは仲が良好なんですね。まあ、当然の話ですが。
そしてここ数話のプレゼンラッシュで真相が明らかになります。家族以外全員にちょっと利用されてはじめているんですね。つまり、嫌ってはいないけど利用しようとはするんです。というか、仲が良くなければ利用できない。
だから、友人関係が多いからといっていい人として描いていないんです。むしろ、都合が良い人として描かれているんですね。そして、だからtwitterで同情されているんです。
そして、最後に松永の罠は松永に悪意があってやった訳ではありません。絶対面白がってやっている。その伏線は描かれています。光秀に鉄砲渡したのと同じです。最初と最後に同じ気持ちで渡したと思いますよ。
「真面目で理想家だけど馬鹿正直すぎて、言わなくていいことまで言ってしまう」これ、私も同じ意見です。要は
真面目=馬鹿
理想家=頭でっかち
馬鹿正直すぎて=偏屈
言わなくていいことまで言ってしまう=その場の気分で行動してしまう&屁理屈だけは立派
こんな感じです。少なくともTwitterの意見は好意的じゃなくて、もし自分に投げかけられたら褒め言葉とは捉えられないですね。少しムッとするかも。
この言葉はむしろ同情ではないでしょうか。同情される人に期待してはいけないと思うんです。
あと、光秀を酷く嫌っていたのは摂津晴門とか美濃の国主とかでしょうか。結局、光秀を嫌っていた人はみんな光秀から敵意をむき出された人。光秀が好意を持っている人とは仲が良好なんですね。まあ、当然の話ですが。
そしてここ数話のプレゼンラッシュで真相が明らかになります。家族以外全員にちょっと利用されてはじめているんですね。つまり、嫌ってはいないけど利用しようとはするんです。というか、仲が良くなければ利用できない。
だから、友人関係が多いからといっていい人として描いていないんです。むしろ、都合が良い人として描かれているんですね。そして、だからtwitterで同情されているんです。
そして、最後に松永の罠は松永に悪意があってやった訳ではありません。絶対面白がってやっている。その伏線は描かれています。光秀に鉄砲渡したのと同じです。最初と最後に同じ気持ちで渡したと思いますよ。
227毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/28(木) 16:42:16.97ID:s9SSjO8K 元テンプレ厨さんへ
以下のことで使う必要があったので、今更ながら西郷どん感想35回魚拓を取って保管庫に入れています(私のarchiveの調
子が悪く2ページ目はウェブ魚拓から取っていますが)。しかもおちょやん39(38回だけど)の魚拓も取ろうとして調子が
悪いのであーだこーだとやっていたら先に取ってもらったようなので失礼しました。
小檜山氏の1/27のツィートより。
【引用】
ふと思い出したんですが、『西郷どん』の時は「うるさい歴史オタどもが史実と違うとうるさいようですが、普通のドラマ
ファンは楽しんでます!」と書いていたメディアを多数見かけたんですけどね。同じメディアが今年は「駒みたいな歴史に
いらないキャラは邪道!」と書いていると。なんだこりゃ…。
ちなみに『西郷どん』の描写で批判が厳しかったのは…
「江戸の街を焼いて戦争起こして(民衆いっぱい死ぬけど)よい世の中にするぞ!」
という狂気の沙汰あたりですよ。歴史マニア以前に、こんなもん認めるのってエレン・イェーガーとその一派くらいでは?
【引用終了】
記事を見ていないから何とも言えないが、駒って「史実と違う!」という理由で叩かれている訳じゃないと思うけど、いつ
までたっても分かろうとしない人に説明するのはめんどくさいのでおいておいて。
この「西郷どん」の批判[と小檜山氏(武者氏)が思っているもの]、がどーも違和感があって、「西郷どん」の35回のみN
HKオンデマンドを買って見てみたんですよねぇ。
結論を言ってしまうと、西郷は「江戸の街を焼いて戦争起こして(民衆いっぱい死ぬけど)よい世の中にするぞ!」とは言っ
ていないが、本作西郷は「慶喜は日本を異国に売り払おうとしているからそうなると民が苦しむ。だから慶喜は絶対に殺す」
ということでブラック化した訳で(それまで戦を嫌っていた西郷が何で突然ブラック化したのか?そこの描写がドラマでなか
ったのは事実)、「慶喜を殺すためには民が死んでも構わない」という姿勢は見せているので、小檜山氏の感想はその意味で
おかしくないのだが、小檜山氏(武者氏)は西郷どん感想35回総評でこう書いているんですよねぇ。
続きます
以下のことで使う必要があったので、今更ながら西郷どん感想35回魚拓を取って保管庫に入れています(私のarchiveの調
子が悪く2ページ目はウェブ魚拓から取っていますが)。しかもおちょやん39(38回だけど)の魚拓も取ろうとして調子が
悪いのであーだこーだとやっていたら先に取ってもらったようなので失礼しました。
小檜山氏の1/27のツィートより。
【引用】
ふと思い出したんですが、『西郷どん』の時は「うるさい歴史オタどもが史実と違うとうるさいようですが、普通のドラマ
ファンは楽しんでます!」と書いていたメディアを多数見かけたんですけどね。同じメディアが今年は「駒みたいな歴史に
いらないキャラは邪道!」と書いていると。なんだこりゃ…。
ちなみに『西郷どん』の描写で批判が厳しかったのは…
「江戸の街を焼いて戦争起こして(民衆いっぱい死ぬけど)よい世の中にするぞ!」
という狂気の沙汰あたりですよ。歴史マニア以前に、こんなもん認めるのってエレン・イェーガーとその一派くらいでは?
【引用終了】
記事を見ていないから何とも言えないが、駒って「史実と違う!」という理由で叩かれている訳じゃないと思うけど、いつ
までたっても分かろうとしない人に説明するのはめんどくさいのでおいておいて。
この「西郷どん」の批判[と小檜山氏(武者氏)が思っているもの]、がどーも違和感があって、「西郷どん」の35回のみN
HKオンデマンドを買って見てみたんですよねぇ。
結論を言ってしまうと、西郷は「江戸の街を焼いて戦争起こして(民衆いっぱい死ぬけど)よい世の中にするぞ!」とは言っ
ていないが、本作西郷は「慶喜は日本を異国に売り払おうとしているからそうなると民が苦しむ。だから慶喜は絶対に殺す」
ということでブラック化した訳で(それまで戦を嫌っていた西郷が何で突然ブラック化したのか?そこの描写がドラマでなか
ったのは事実)、「慶喜を殺すためには民が死んでも構わない」という姿勢は見せているので、小檜山氏の感想はその意味で
おかしくないのだが、小檜山氏(武者氏)は西郷どん感想35回総評でこう書いているんですよねぇ。
続きます
228毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/28(木) 16:43:29.24ID:s9SSjO8K >>227 より続き
>今週のよかった点:薩摩御用盗を出した 今週の最低最悪だった点:庄内藩に謝罪せよ
>先週の時点で、何もしていない薩摩藩邸を庄内藩が焼き討ちにするんじゃないの、と予測しました。
>ところが斜め上を行く展開。
>砲撃にパワーアップされた上に、江戸っ子を殺しまくったことにされていて、流石に激怒しています。
>SNSで検索をかけたら、
>「幕末の庄内藩はひどい」という、庄内藩は悪いと言う書き込みを見かけて頭を抱えてしまいました。
>いや、江戸っ子に人気があったのは、新徴組で警備をしていた庄内藩と、京都を守っていた会津藩です。
>江戸っ子を殺したのは、暴れまくった薩摩御用盗。煽るだけ煽ってコントロール出来なかった西郷の責任も大きいでしょう。
>本作ではしつこく「ええじゃないか」をさせますけど、それはあくまで西日本のみ。
>江戸っ子は、会津と庄内に期待を寄せていたのです。
>「江戸が見たくば会津へござれ、いまに会津が江戸になる」という流行唄があったほど。
>庄内藩を悪役にしたことには、強い怒りを感じます。
>庄内藩の名将・酒井玄蕃は、戊辰戦争でも正々堂々と戦いました。占領された場所ですら、庄内藩将兵の振る舞いがあまり
>に人道的であったため、喜ぶ民がいたと伝わるほどです。
>そんな庄内藩をダークな悪役にしおった本作。
>駄作大河として悪名高い『天地人』は、長谷堂合戦をスルーしたことで山形県民を失望させました。
>放映後の舞台地トークショーでも、容赦ない質問が浴びせられたとか。
>んで、今回の庄内藩貶め……NHKの大河チームは、山形県民に恨みでもあるんですか?もう、芋煮鍋で煮られてしまえっ!
と書いてるんだけど、確かこの時も書いたんですが、この回の庄内藩ってどこからどう見ても悪役に描かれてないんですよね
ぇ。一応今更だけどツィッタ―で「#西郷どん 庄内藩」で調べてみたが「『西郷どん』における庄内藩の扱いの悪さ」を嘆
くものばかりで「幕末の庄内藩はひどい」なんていう書き込み見当たらなかったんだけど。
それで武者氏の言いたいことは「江戸の民を殺しまっくたのは薩摩藩だろう!庄内藩ではない」と言いたいのだから「江戸の
街を焼いて戦争起こして(民衆いっぱい死ぬけど)よい世の中にするぞ!」という狂気の沙汰を描いた「西郷どん」ってそこ
は評価すべきじゃないの?と言うか武者氏は「薩摩御用盗の描きかたがぬるい!」と(「西郷どん」放送当時は)考えていた
のだから「狂気の沙汰」の描き方が足りないッ!!と思ってたんじゃないの。
それにしても改めて「西郷どん」を見ると本放送時は「え?何で唐突に西郷をブラック化させたの?」だったのですが、「麒
麟がくる」の光秀の無駄にエラソーな態度を見ると、西郷がメチャクチャいい人に見えてしまう。この西郷もきれいごとばっ
かり言っていた気がするのだが、光秀の様にイラつかなかったのは「エラソーに上から目線で説教する」ということがなかっ
たからだと思う。トーンポリシングという言葉がはやっているが、やっぱり「何か発言する時の態度」って重要なんだね。と
思った次第。ただ多分、「トーンポリシング」と言うのは立場が弱くて言いたいことを言えない人(この時点で光秀は除外)
のために使われる言葉だと思うので、「立場の弱い人に、発言する時の態度をとやかく言うのはさらにその人を追い込むので
危険」という事なのだろうけど。
>今週のよかった点:薩摩御用盗を出した 今週の最低最悪だった点:庄内藩に謝罪せよ
>先週の時点で、何もしていない薩摩藩邸を庄内藩が焼き討ちにするんじゃないの、と予測しました。
>ところが斜め上を行く展開。
>砲撃にパワーアップされた上に、江戸っ子を殺しまくったことにされていて、流石に激怒しています。
>SNSで検索をかけたら、
>「幕末の庄内藩はひどい」という、庄内藩は悪いと言う書き込みを見かけて頭を抱えてしまいました。
>いや、江戸っ子に人気があったのは、新徴組で警備をしていた庄内藩と、京都を守っていた会津藩です。
>江戸っ子を殺したのは、暴れまくった薩摩御用盗。煽るだけ煽ってコントロール出来なかった西郷の責任も大きいでしょう。
>本作ではしつこく「ええじゃないか」をさせますけど、それはあくまで西日本のみ。
>江戸っ子は、会津と庄内に期待を寄せていたのです。
>「江戸が見たくば会津へござれ、いまに会津が江戸になる」という流行唄があったほど。
>庄内藩を悪役にしたことには、強い怒りを感じます。
>庄内藩の名将・酒井玄蕃は、戊辰戦争でも正々堂々と戦いました。占領された場所ですら、庄内藩将兵の振る舞いがあまり
>に人道的であったため、喜ぶ民がいたと伝わるほどです。
>そんな庄内藩をダークな悪役にしおった本作。
>駄作大河として悪名高い『天地人』は、長谷堂合戦をスルーしたことで山形県民を失望させました。
>放映後の舞台地トークショーでも、容赦ない質問が浴びせられたとか。
>んで、今回の庄内藩貶め……NHKの大河チームは、山形県民に恨みでもあるんですか?もう、芋煮鍋で煮られてしまえっ!
と書いてるんだけど、確かこの時も書いたんですが、この回の庄内藩ってどこからどう見ても悪役に描かれてないんですよね
ぇ。一応今更だけどツィッタ―で「#西郷どん 庄内藩」で調べてみたが「『西郷どん』における庄内藩の扱いの悪さ」を嘆
くものばかりで「幕末の庄内藩はひどい」なんていう書き込み見当たらなかったんだけど。
それで武者氏の言いたいことは「江戸の民を殺しまっくたのは薩摩藩だろう!庄内藩ではない」と言いたいのだから「江戸の
街を焼いて戦争起こして(民衆いっぱい死ぬけど)よい世の中にするぞ!」という狂気の沙汰を描いた「西郷どん」ってそこ
は評価すべきじゃないの?と言うか武者氏は「薩摩御用盗の描きかたがぬるい!」と(「西郷どん」放送当時は)考えていた
のだから「狂気の沙汰」の描き方が足りないッ!!と思ってたんじゃないの。
それにしても改めて「西郷どん」を見ると本放送時は「え?何で唐突に西郷をブラック化させたの?」だったのですが、「麒
麟がくる」の光秀の無駄にエラソーな態度を見ると、西郷がメチャクチャいい人に見えてしまう。この西郷もきれいごとばっ
かり言っていた気がするのだが、光秀の様にイラつかなかったのは「エラソーに上から目線で説教する」ということがなかっ
たからだと思う。トーンポリシングという言葉がはやっているが、やっぱり「何か発言する時の態度」って重要なんだね。と
思った次第。ただ多分、「トーンポリシング」と言うのは立場が弱くて言いたいことを言えない人(この時点で光秀は除外)
のために使われる言葉だと思うので、「立場の弱い人に、発言する時の態度をとやかく言うのはさらにその人を追い込むので
危険」という事なのだろうけど。
229毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/28(木) 17:16:14.78ID:s9SSjO8K >>224
後、北川悦吏子氏に褒められたことも大きかったような気がします。それまではまだ謙虚さ(?)のようなものがあった
気がしますが、北川氏に褒められたことで「私は偉い脚本家に褒められた素晴らしいレビュアー」「だから私の感じたこ
とは絶対正しい」みたいに悪い意味での自信家になってしまい、「まんぷく」「いだてん」等で批判を受けても「素晴ら
しい脚本家に褒められた素晴らしいレビュアーの私に逆らうなんてッ!!」みたいに暴走したんじゃないですかねぇ(も
ちろん推測だけど)。
*****
本日の小檜山氏のツィッターで、
【引用】
好き嫌いはあまり出したくない、それでもあふれる『三国機密』の満寵のよくわからない魅力!!
【引用終了】
って・・・。これだけレビュー(?)で好き嫌いを出している人も珍しい気がするけど、やっぱり自覚はゼロなんです
ね。
後、北川悦吏子氏に褒められたことも大きかったような気がします。それまではまだ謙虚さ(?)のようなものがあった
気がしますが、北川氏に褒められたことで「私は偉い脚本家に褒められた素晴らしいレビュアー」「だから私の感じたこ
とは絶対正しい」みたいに悪い意味での自信家になってしまい、「まんぷく」「いだてん」等で批判を受けても「素晴ら
しい脚本家に褒められた素晴らしいレビュアーの私に逆らうなんてッ!!」みたいに暴走したんじゃないですかねぇ(も
ちろん推測だけど)。
*****
本日の小檜山氏のツィッターで、
【引用】
好き嫌いはあまり出したくない、それでもあふれる『三国機密』の満寵のよくわからない魅力!!
【引用終了】
って・・・。これだけレビュー(?)で好き嫌いを出している人も珍しい気がするけど、やっぱり自覚はゼロなんです
ね。
230日曜8時の名無しさん
2021/01/28(木) 19:11:10.38ID:JsjSMKtP >>222
>仏頂面ばかりで、節約概念がなく、計算高く、うるさく、度をこした八方美人
で、平気で面と向かって人を罵倒する。こんなヒロインのどこに魅力を感じろと。
おやおやwなんか麒麟の駒と光秀とかのことみたいw
だだ言いたいのは、文も駒も光秀も度を越した八方美人というより、なぜか説得力のある描写もなく、相手から一方的に好意を持たれるのですよw
その証拠に三人とも自分が好いていない相手には、随分な態度を取っていたと記憶しています。
真の度を越した八方美人なら、そういう感情を排して誰にでも媚を売りまくるはず。
>仏頂面ばかりで、節約概念がなく、計算高く、うるさく、度をこした八方美人
で、平気で面と向かって人を罵倒する。こんなヒロインのどこに魅力を感じろと。
おやおやwなんか麒麟の駒と光秀とかのことみたいw
だだ言いたいのは、文も駒も光秀も度を越した八方美人というより、なぜか説得力のある描写もなく、相手から一方的に好意を持たれるのですよw
その証拠に三人とも自分が好いていない相手には、随分な態度を取っていたと記憶しています。
真の度を越した八方美人なら、そういう感情を排して誰にでも媚を売りまくるはず。
231日曜8時の名無しさん
2021/01/28(木) 20:58:30.71ID:POtYFlG3232日曜8時の名無しさん
2021/01/28(木) 21:05:02.24ID:POtYFlG3 それで思ったんですが、
ふと小檜山noteに書きそうな内容を考えてしまいました。
「大坂城を建てたのは、やっぱり大工さん」
つまり、少し前に流行った「大坂城を建てたのは?」「豊臣秀吉」「ブー、大工さんでした」
というあれですね。
そこから発想して「あれは単なる冗談ではなく、本当は深い意味があった」
とまず書き、
「本当は庶民こそ忘れてならないのに、そうと知りつつ英雄ばかり見てきた」人たちの非を鳴らし、
「でもこれは時代遅れだ。アップデートすべきだ。世界中がこれを反省している、
例えば中国では〜韓国では〜欧米では〜」
とやる、なんてことを妄想してしまったのですが、いかがでしょう?
ふと小檜山noteに書きそうな内容を考えてしまいました。
「大坂城を建てたのは、やっぱり大工さん」
つまり、少し前に流行った「大坂城を建てたのは?」「豊臣秀吉」「ブー、大工さんでした」
というあれですね。
そこから発想して「あれは単なる冗談ではなく、本当は深い意味があった」
とまず書き、
「本当は庶民こそ忘れてならないのに、そうと知りつつ英雄ばかり見てきた」人たちの非を鳴らし、
「でもこれは時代遅れだ。アップデートすべきだ。世界中がこれを反省している、
例えば中国では〜韓国では〜欧米では〜」
とやる、なんてことを妄想してしまったのですが、いかがでしょう?
233日曜8時の名無しさん
2021/01/28(木) 21:10:43.61ID:63/hGb/G 真田丸のころの武者さんのレビューはけっこう好きで
幸村のアカン点はちゃんと指摘しつつ、でも好きという所が良かったと思うんですよね
幸村のアカン点はちゃんと指摘しつつ、でも好きという所が良かったと思うんですよね
234日曜8時の名無しさん
2021/01/29(金) 09:49:12.64ID:6/J0c0ma235日曜8時の名無しさん
2021/01/29(金) 10:03:46.27ID:1douDdY1 >>234
でもそれで満足したのもつかの間、100人中ひとりでも
気に入ったものを批判する人や、気に入らないものを褒めてる人
(特に後者が多いんですよね)が見つかったらもうダメ、
あまつさえ自分自身のレビューにも批判者が続出するから
ドンドンと壊れていくんですねぇ。
でもそれで満足したのもつかの間、100人中ひとりでも
気に入ったものを批判する人や、気に入らないものを褒めてる人
(特に後者が多いんですよね)が見つかったらもうダメ、
あまつさえ自分自身のレビューにも批判者が続出するから
ドンドンと壊れていくんですねぇ。
236毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/29(金) 10:51:25.13ID:JwLVp5da これは偶然見つけた北川悦吏子氏のツィートですが。
h tps:// witter.com/halu1224/status/1354758491215290369 (2つの空欄にはtを入れて下さい)
【引用】
エゴサは怖いけど時々グッとくる意見や感想に出逢えて、もしかして私はこうして誰かとおしゃべりするために、
書いてるのかもと思うので、Twitterをやめられないの。遠く離れた所に自分の理解者、共鳴してくれる人、もし
くは鋭い真実を突いて来る人、というのはいるかもしれなくて。
【引用終了】
おっ、この「鋭い真実を突いて来る人」というのは小檜山氏に刺さりそうな台詞!と思ってツリーを見たら小檜山
氏のコメントがあって笑ってしまった。しかし小檜山氏(武者氏)は【共感】は危険だーッ!!という考えの持ち
主じゃなかったっけ?リツィートもしているし(笑)。
昨日の小檜山氏のツィートより。
【引用】
でも『三国志』がらみで間違えると「この程度ミスるくせに何を偉そうに!」と言われると。もうどっちに行こう
が空箱と荀ケか!みたいな。
〜途中省略〜
真面目に疑問があるんですが。中国の歴史ドラマや漫画の背景解説って需要あるんでしょうか?そういう知識なし
でも楽しめるから黙ってろ!の方がまっとうなのか。それともそうでないのか?どっちなんですかね。
【引用終了】
だから小檜山氏が怒られるのは、明らかなミスを指摘しても直さないことが多い上に(たまには直しているが)、
ミスの指摘や批判をされないようにコメント欄をなくしたりとか、批判を受けたらそこに答えないで(同意しろと
いう事ではなく、反論でもいいからきちんと聞かれたことに答えて下さいということ)、批判相手に的外れのプロ
ファイリングをしたりとかするからなのに。やはりモラハラ思考で「自分が相手にしたこと」はきれいさっぱり忘
れていると言う。
それで「中国の歴史ドラマや漫画の背景解説の需要」はあるでしょうが(と言うか既にそういうのってあるので
は?)、それを小檜山氏が書くという事なら、ろくろくドラマの理解をできない人に「背景解説」なんて書かせた
ら間違いだらけになりそうなので、「小檜山氏の書く中国の歴史ドラマや漫画の背景解説の需要」はないと思いま
す(きっぱり)。
h tps:// witter.com/halu1224/status/1354758491215290369 (2つの空欄にはtを入れて下さい)
【引用】
エゴサは怖いけど時々グッとくる意見や感想に出逢えて、もしかして私はこうして誰かとおしゃべりするために、
書いてるのかもと思うので、Twitterをやめられないの。遠く離れた所に自分の理解者、共鳴してくれる人、もし
くは鋭い真実を突いて来る人、というのはいるかもしれなくて。
【引用終了】
おっ、この「鋭い真実を突いて来る人」というのは小檜山氏に刺さりそうな台詞!と思ってツリーを見たら小檜山
氏のコメントがあって笑ってしまった。しかし小檜山氏(武者氏)は【共感】は危険だーッ!!という考えの持ち
主じゃなかったっけ?リツィートもしているし(笑)。
昨日の小檜山氏のツィートより。
【引用】
でも『三国志』がらみで間違えると「この程度ミスるくせに何を偉そうに!」と言われると。もうどっちに行こう
が空箱と荀ケか!みたいな。
〜途中省略〜
真面目に疑問があるんですが。中国の歴史ドラマや漫画の背景解説って需要あるんでしょうか?そういう知識なし
でも楽しめるから黙ってろ!の方がまっとうなのか。それともそうでないのか?どっちなんですかね。
【引用終了】
だから小檜山氏が怒られるのは、明らかなミスを指摘しても直さないことが多い上に(たまには直しているが)、
ミスの指摘や批判をされないようにコメント欄をなくしたりとか、批判を受けたらそこに答えないで(同意しろと
いう事ではなく、反論でもいいからきちんと聞かれたことに答えて下さいということ)、批判相手に的外れのプロ
ファイリングをしたりとかするからなのに。やはりモラハラ思考で「自分が相手にしたこと」はきれいさっぱり忘
れていると言う。
それで「中国の歴史ドラマや漫画の背景解説の需要」はあるでしょうが(と言うか既にそういうのってあるので
は?)、それを小檜山氏が書くという事なら、ろくろくドラマの理解をできない人に「背景解説」なんて書かせた
ら間違いだらけになりそうなので、「小檜山氏の書く中国の歴史ドラマや漫画の背景解説の需要」はないと思いま
す(きっぱり)。
237毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/29(金) 12:48:48.31ID:JwLVp5da さらに昨日の小檜山氏のツィート
【引用】
私はかつて『三国志』はじめ歴史ものをやっとこさ読んで、解説書なんかもなるべく揃えていて、注釈読むのも楽しみで。そう
いう情報あればいいかな?と思っていたんですが、「こういう『三国志』上級者マウンティングうざい!」という罵倒を見てし
まい、もう理解できないです、燃え尽きそう…。
そもそも「こういう歴史背景があるんですよ」というのはマウンティングなのでしょうか?で、そういう人の意見なんかみると
「私はこう解釈する。できない奴はわかってない、こいつはわかってない」みたいなつぶやきがあって、もうわけわかんねえ。
武侠小説の門派争いか、崋山山論剣かッ!!
【引用終了】
それは小檜山氏がバリバリマウンティング思考の文章を書いているからでしょう(そもそもここで言われていることを考えると
小檜山氏が『三国志』上級者なのか?と言う疑問があるがそこは置いておく)。
それで何をやってもある程度の批判が来るのは当たり前だと思いますが。小檜山氏のツィッターなんて、フォロワー数も少ない
し、いいね!もあまりつかないから、逆に言うと絡んでくる人もいなくて平和なのに。ちょっと「自分と意図したのと違う」ツ
ィートがつくと大騒ぎ。あの、フェミニストのアカウントなんて絡まれたり嫌がらせされたり大変なのに見ていないのだろう
か?だから小檜山氏は「フォロワー数が多いこと」をまるで悪いことの様に扱うが、フォロワー数が多いアカウントってそれだ
け変なコメントもつきやすいので大変なのですが。大体北川悦吏子氏を見ていれば「注目される」ということがどれだけリスク
のある事なのか分かると思うんですけどね。
元テンプレ厨さんへ
「『ウチの娘は彼氏ができない』第3話レビュー」の魚拓を保管庫に入れていますが、昨日もちょっと書いたようにarchiveの調
子が悪く魚拓採取に2時間以上かかりました・・・。ということでnoteの魚拓採取はかなり厳しいです(noteはウェブ魚拓が使
えないので)。
【引用】
私はかつて『三国志』はじめ歴史ものをやっとこさ読んで、解説書なんかもなるべく揃えていて、注釈読むのも楽しみで。そう
いう情報あればいいかな?と思っていたんですが、「こういう『三国志』上級者マウンティングうざい!」という罵倒を見てし
まい、もう理解できないです、燃え尽きそう…。
そもそも「こういう歴史背景があるんですよ」というのはマウンティングなのでしょうか?で、そういう人の意見なんかみると
「私はこう解釈する。できない奴はわかってない、こいつはわかってない」みたいなつぶやきがあって、もうわけわかんねえ。
武侠小説の門派争いか、崋山山論剣かッ!!
【引用終了】
それは小檜山氏がバリバリマウンティング思考の文章を書いているからでしょう(そもそもここで言われていることを考えると
小檜山氏が『三国志』上級者なのか?と言う疑問があるがそこは置いておく)。
それで何をやってもある程度の批判が来るのは当たり前だと思いますが。小檜山氏のツィッターなんて、フォロワー数も少ない
し、いいね!もあまりつかないから、逆に言うと絡んでくる人もいなくて平和なのに。ちょっと「自分と意図したのと違う」ツ
ィートがつくと大騒ぎ。あの、フェミニストのアカウントなんて絡まれたり嫌がらせされたり大変なのに見ていないのだろう
か?だから小檜山氏は「フォロワー数が多いこと」をまるで悪いことの様に扱うが、フォロワー数が多いアカウントってそれだ
け変なコメントもつきやすいので大変なのですが。大体北川悦吏子氏を見ていれば「注目される」ということがどれだけリスク
のある事なのか分かると思うんですけどね。
元テンプレ厨さんへ
「『ウチの娘は彼氏ができない』第3話レビュー」の魚拓を保管庫に入れていますが、昨日もちょっと書いたようにarchiveの調
子が悪く魚拓採取に2時間以上かかりました・・・。ということでnoteの魚拓採取はかなり厳しいです(noteはウェブ魚拓が使
えないので)。
238日曜8時の名無しさん
2021/01/29(金) 13:46:43.72ID:SZC+Wgnm2021/01/29(金) 15:12:53.83ID:t5wAf/Vg
毎度連投さんへ
魚拓採取と保管庫整理へのご協力、ありがとうございます。
私自身も、今後多忙になりそうなのでどこまで対応できるか分からないのですが、やれる範囲でやっていくしかないと考えています。その分、毎度連投さんやスレの皆さんにご迷惑をかけることになりそうで、申し訳ないです。
ただきちんと数値を把握していないのですが、最近、本丸の方で小檜山氏の記事がかなり増えているようです。一見して過去記事の使い回しと分かるものが主流とはいえ、初出のものもそれなりにあります。
小檜山noteが不調なので、五十嵐編集長とよりを戻そうとしている(?)のかもしれません。この観点から、note有料記事のスキ数は把握しておきたいと思うので、魚拓が困難な場合でもご協力いただければ幸いです。
なお余談ですが、『武将ジャパン』の内容へのてこ入れということか、最近の長月氏の記事は、以前のWikipedia丸写しに比べてプラスアルファが加わるようになってきていると感じます。もちろんプラスアルファが有益か否かは別問題ですが。
魚拓採取と保管庫整理へのご協力、ありがとうございます。
私自身も、今後多忙になりそうなのでどこまで対応できるか分からないのですが、やれる範囲でやっていくしかないと考えています。その分、毎度連投さんやスレの皆さんにご迷惑をかけることになりそうで、申し訳ないです。
ただきちんと数値を把握していないのですが、最近、本丸の方で小檜山氏の記事がかなり増えているようです。一見して過去記事の使い回しと分かるものが主流とはいえ、初出のものもそれなりにあります。
小檜山noteが不調なので、五十嵐編集長とよりを戻そうとしている(?)のかもしれません。この観点から、note有料記事のスキ数は把握しておきたいと思うので、魚拓が困難な場合でもご協力いただければ幸いです。
なお余談ですが、『武将ジャパン』の内容へのてこ入れということか、最近の長月氏の記事は、以前のWikipedia丸写しに比べてプラスアルファが加わるようになってきていると感じます。もちろんプラスアルファが有益か否かは別問題ですが。
240日曜8時の名無しさん
2021/01/29(金) 15:13:05.79ID:9PpvyxWW >>237
それは、単にフォロワー数が多いことのメリットしか見えてないからですよ。
100人が読んだら100人、1000人が読んだら1000人が全員一致で褒めてくれないと気が済まないタチだから
そういう人を見ると嫉妬ばかりが募り、その人たちも大変だとかどうでもエエッ!なんでしょうね。
それは、単にフォロワー数が多いことのメリットしか見えてないからですよ。
100人が読んだら100人、1000人が読んだら1000人が全員一致で褒めてくれないと気が済まないタチだから
そういう人を見ると嫉妬ばかりが募り、その人たちも大変だとかどうでもエエッ!なんでしょうね。
241日曜8時の名無しさん
2021/01/29(金) 22:08:54.10ID:eK6s8HNb ツイートより。
<(前略)モロにLEDだとバレバレだと流石に嫌なんですよ、わかりますか、『コウラン伝』よぉおおお!!
内容はともかくとして、このやたらと母音とか長音記号をいくつもつけて「絶叫口調」にしたがるのは
なんとかならんもんか・・・と思いましたが、
おちょやんレビュー26(話数は原文ママ)で、
>
杉咲花さんも若村麻由美さんも朝からガーッと脳天から声だして気持ちええと思います。怒鳴ること、怒ることにはスカッとする作用もありますわな。取り戻さなあかん。
と書いているところを見ると、この人はやっぱりどなる人なんですね。そうとしか考えられない。
むろんどなれば良いというもんではなく、TPOをわきまえる必要はあるわけで、それも考えず、
いきなりどうでも良いようなことで、鬼の形相でどなり出したら、理性のある人なら突っ込んだりたしなめたりするでしょう。
でも小檜山氏は、「怒りを封殺された」「攻撃されたのに怒ってなにが悪いの!?」となってしまう。
あくまで推測ですが、この人の私室はひどいことになってるんでしょうねぇ。もしマンションかなにかに住んでいるなら、
お隣さんは災難だと思いますよ。うっかり小檜山氏の部屋に近づいたら、ものすごいどなり声が聞こえてくるはずですから。
・・・うーん、こういうのを憶測で書くのはやっぱりよろしくないですよね。
まかり間違ったら名誉毀損になるし、小檜山氏と同じことですから。
でも、なんかこの人の文章を読んでると、ついついやりたくなってしまう。困ったもんです。
<(前略)モロにLEDだとバレバレだと流石に嫌なんですよ、わかりますか、『コウラン伝』よぉおおお!!
内容はともかくとして、このやたらと母音とか長音記号をいくつもつけて「絶叫口調」にしたがるのは
なんとかならんもんか・・・と思いましたが、
おちょやんレビュー26(話数は原文ママ)で、
>
杉咲花さんも若村麻由美さんも朝からガーッと脳天から声だして気持ちええと思います。怒鳴ること、怒ることにはスカッとする作用もありますわな。取り戻さなあかん。
と書いているところを見ると、この人はやっぱりどなる人なんですね。そうとしか考えられない。
むろんどなれば良いというもんではなく、TPOをわきまえる必要はあるわけで、それも考えず、
いきなりどうでも良いようなことで、鬼の形相でどなり出したら、理性のある人なら突っ込んだりたしなめたりするでしょう。
でも小檜山氏は、「怒りを封殺された」「攻撃されたのに怒ってなにが悪いの!?」となってしまう。
あくまで推測ですが、この人の私室はひどいことになってるんでしょうねぇ。もしマンションかなにかに住んでいるなら、
お隣さんは災難だと思いますよ。うっかり小檜山氏の部屋に近づいたら、ものすごいどなり声が聞こえてくるはずですから。
・・・うーん、こういうのを憶測で書くのはやっぱりよろしくないですよね。
まかり間違ったら名誉毀損になるし、小檜山氏と同じことですから。
でも、なんかこの人の文章を読んでると、ついついやりたくなってしまう。困ったもんです。
242くろばにあ
2021/01/30(土) 06:11:42.57ID:OaKfeTIm >>241
ここまでくりゃ、小檜山(武者)のTwitterやnote、完全に、
一昔前に流行った騒音おばさんと化してるんだよね
仮に小檜山(武者)側に、何らかの事情があったとしても、
目を吊り上げて誰彼構わず、妄言まくし立ててるだけなんだよな
それこそ、お手本としてるであろうグレた環境少女の猿真似だw
(T嶋Y子は、まだ比較的ギリギリで、地に足がついている、らしい 知らんけどww)
ん、何か聞こえてきたぞ?
…ヒッコシヒッコシトットトヒッコシww
ここまでくりゃ、小檜山(武者)のTwitterやnote、完全に、
一昔前に流行った騒音おばさんと化してるんだよね
仮に小檜山(武者)側に、何らかの事情があったとしても、
目を吊り上げて誰彼構わず、妄言まくし立ててるだけなんだよな
それこそ、お手本としてるであろうグレた環境少女の猿真似だw
(T嶋Y子は、まだ比較的ギリギリで、地に足がついている、らしい 知らんけどww)
ん、何か聞こえてきたぞ?
…ヒッコシヒッコシトットトヒッコシww
243日曜8時の名無しさん
2021/01/30(土) 16:45:26.51ID:WTb9A5rS いくら東京五輪が気に食わないからと言って
「だいたいオリンピックなんて「楽しい運動会」でもなんでもなくて、古代ギリシャアピールという時点で白人礼賛でしょう。万博といい、こんな帝国主義の残り滓はいらんのですよ。第二次世界大戦終結を契機になくしてよかったのに延命した挙句がこれ。」
と暴論をツイートする人が、三国志やその他レビューで謂れ無き批判を受けたと信じられますか?
「だいたいオリンピックなんて「楽しい運動会」でもなんでもなくて、古代ギリシャアピールという時点で白人礼賛でしょう。万博といい、こんな帝国主義の残り滓はいらんのですよ。第二次世界大戦終結を契機になくしてよかったのに延命した挙句がこれ。」
と暴論をツイートする人が、三国志やその他レビューで謂れ無き批判を受けたと信じられますか?
244日曜8時の名無しさん
2021/01/30(土) 16:53:13.24ID:WTb9A5rS 自虐されるなら
小説・小論・アジ文、虚実入り混じった長い悪文を少しは改められたらどうでしょうか?
小説・小論・アジ文、虚実入り混じった長い悪文を少しは改められたらどうでしょうか?
245日曜8時の名無しさん
2021/01/30(土) 17:14:16.90ID:V79YxtmK >>244
「個性的」を履き違えてる人に正論は通じませんよ。
そういえば「青天」に北大路欣也が、なんと「徳川家康」役で出るそうです。
あるいは語りかもしれませんが、いずれにしろ主人公を見守る役の可能性が高いですね。
とすれば、「青天」を「明治政府礼賛」から脱却できていないという見方はますます疑問符をつけざるをえなくなりますが・・・
さぁ、どうする武者氏?
「個性的」を履き違えてる人に正論は通じませんよ。
そういえば「青天」に北大路欣也が、なんと「徳川家康」役で出るそうです。
あるいは語りかもしれませんが、いずれにしろ主人公を見守る役の可能性が高いですね。
とすれば、「青天」を「明治政府礼賛」から脱却できていないという見方はますます疑問符をつけざるをえなくなりますが・・・
さぁ、どうする武者氏?
246日曜8時の名無しさん
2021/01/30(土) 17:29:09.50ID:tJG6sdUV >>245
うーん、「わろてんか」の松坂桃李や「まんぷく」の内田有紀を引き合いに出してスピリチュアルだなんだと言って叩く未来しか予想できません。
うーん、「わろてんか」の松坂桃李や「まんぷく」の内田有紀を引き合いに出してスピリチュアルだなんだと言って叩く未来しか予想できません。
247日曜8時の名無しさん
2021/01/30(土) 18:30:58.68ID:8hbs0VBc >>245
冷蔵庫の将軍(笑)とか言い出したりして。
なつぞらの吉沢亮(病死後主人公の前にガッツリ現れる天陽)を礼賛したその口で、同時期に、
いだてんの杉咲花(行方不明後にチラッと出てくるシマ)を冷蔵庫の女呼ばわりしたダブスタ使いですから、
マトモな評価は一切望めないでしょう。
でもこのまま予測通り青天を貶すルートに入ったとすると、
スビリチュアル出演を褒めた吉沢亮が主演の大河ドラマを貶しつつスピリチュアル出演を貶した杉咲花が主演の朝ドラを褒める
という、無駄に器用なマネをし始めることになりますね。
冷蔵庫の将軍(笑)とか言い出したりして。
なつぞらの吉沢亮(病死後主人公の前にガッツリ現れる天陽)を礼賛したその口で、同時期に、
いだてんの杉咲花(行方不明後にチラッと出てくるシマ)を冷蔵庫の女呼ばわりしたダブスタ使いですから、
マトモな評価は一切望めないでしょう。
でもこのまま予測通り青天を貶すルートに入ったとすると、
スビリチュアル出演を褒めた吉沢亮が主演の大河ドラマを貶しつつスピリチュアル出演を貶した杉咲花が主演の朝ドラを褒める
という、無駄に器用なマネをし始めることになりますね。
248日曜8時の名無しさん
2021/01/30(土) 19:28:01.36ID:Qn9D3EeY >>247
こういうセンスを感じない造語が武者クオリティなんですよねぇ。
で、ダブスタで思い出しましたが、以前も書いたように武者氏、
ダブスタと言われるのを相当気にしてるっぽいんですよね。
でなかったら、「スカーレット」のときに、やたらと
「これはダブスタじゃないもん!明確な違いがあるの!」みたいなこと、書きたがらないと思いますよ。
そういや「まんぷく」のときに、登場人物やファンの態度に対して、
やたらと「ダブスタだーッ!!」と叫んでましたけど、
それもやっぱり「自分がやってるのはダブスタじゃない、あいつらがやってるのこそダブスタだ!」
ということなわけで、それは裏返すと、自分がやってるのがダブスタであることに薄々気づいている、ということにはならないでしょうか?
もしダブスタじゃないと思っているなら、そんなに「ダブスタ」にこだわらないと思うんですが。
こういうセンスを感じない造語が武者クオリティなんですよねぇ。
で、ダブスタで思い出しましたが、以前も書いたように武者氏、
ダブスタと言われるのを相当気にしてるっぽいんですよね。
でなかったら、「スカーレット」のときに、やたらと
「これはダブスタじゃないもん!明確な違いがあるの!」みたいなこと、書きたがらないと思いますよ。
そういや「まんぷく」のときに、登場人物やファンの態度に対して、
やたらと「ダブスタだーッ!!」と叫んでましたけど、
それもやっぱり「自分がやってるのはダブスタじゃない、あいつらがやってるのこそダブスタだ!」
ということなわけで、それは裏返すと、自分がやってるのがダブスタであることに薄々気づいている、ということにはならないでしょうか?
もしダブスタじゃないと思っているなら、そんなに「ダブスタ」にこだわらないと思うんですが。
249毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/30(土) 20:21:23.24ID:elN6Ah2j 本日の小檜山氏のツィートより。
【引用】
トータス松本「おちょやん」のダメ父演じる難しさを語る 「なかなかテルヲになれなかった」
おたくま経済新聞 h tps:// takei.otakuma.net/archives/2021012905.html
(最初の空欄にはtを次の空欄には0を入れて下さい)
@otakumatch (←おたくま経済新聞のツィッターアカウント)
より テルヲが悪いというより、近年の朝ドラは実像が外道の極みだった人物、特に男性を甘っちょろくし過ぎていただけ
かとも思うのです。
【引用終了】
おー珍しく小檜山氏と意見が一致(しかし、多分私の考えと小檜山氏の考えている中身は違うだろう)。「澪つくし」を見
ていると、確かに今の朝ドラは男性が善良過ぎると感じる。
「おちょやん」の場合、確かにテルヲはドクズでどうしようもない人間として描かれているが、それは「制作側の意図した
こと」であって割とほかの人間はまともというかどうしようもない人間があまりいない。これは「おちょやん」だけでなく
近年の朝ドラは(と言っても私が見ている物の方が少ないが)、男性が非常に善良だなぁと思う(後は「スカーレット」の
常治くらいだが彼も甲斐性なしとして描かれたキャラクターであった)。
「澪つくし」の場合そうではなく、男性キャラクターにロクな奴がいない(私の考えだと女性もそんな感じだがここでは触
れない)。ヒロインかをるの父の九兵衛はこの作品の中ではまともな方だと思うが、家宝の有名な画家の絵を、娘の律子に
こっそり持ち出され金に換えられた上にその金を恋人の活動家の水橋に貢いでいたことがあったが、その絵は九兵衛の知り
合いの美術商が彼の所に持ちこんで、渋々300円(確かそうだったと思う)で買い戻したのだが、この少し前に九兵衛は不
景気のため従業員の給料を減らそうとしていた。イヤ、それは仕方ないかもしれないが、従業員の給料を減らすなら自分も
身銭を切ることを考えろよ!と思う。九兵衛は家宝の絵が持ち出されたことに「美術商がその絵を持ち込むまで」全く気付
いていなかった。従業員の給料を減らすことを考える前に「家宝の絵を売ろう」とは全く考えもしなかったことが分かる
(それを少しでも考えたのなら、絵がないことに気付いたはずである)。しかも九兵衛の前後の行動で分かるが、彼自身は
絵にはほとんど関心がない(絵が物凄く好きで大事なら売るのを躊躇するのは分かるがそういう感じではなかった)。九兵
衛は作中で冷血漢として描かれている訳ではなく、むしろ「温情のある経営者」として描かれているが、それでもこうであ
る(まぁ今の経営者も従業員の給料を減らす前に身銭を切ろうと思う人は少ないと思うので、この時代の九兵衛あまり責め
るのは酷かもしれないが)。
続きます
【引用】
トータス松本「おちょやん」のダメ父演じる難しさを語る 「なかなかテルヲになれなかった」
おたくま経済新聞 h tps:// takei.otakuma.net/archives/2021012905.html
(最初の空欄にはtを次の空欄には0を入れて下さい)
@otakumatch (←おたくま経済新聞のツィッターアカウント)
より テルヲが悪いというより、近年の朝ドラは実像が外道の極みだった人物、特に男性を甘っちょろくし過ぎていただけ
かとも思うのです。
【引用終了】
おー珍しく小檜山氏と意見が一致(しかし、多分私の考えと小檜山氏の考えている中身は違うだろう)。「澪つくし」を見
ていると、確かに今の朝ドラは男性が善良過ぎると感じる。
「おちょやん」の場合、確かにテルヲはドクズでどうしようもない人間として描かれているが、それは「制作側の意図した
こと」であって割とほかの人間はまともというかどうしようもない人間があまりいない。これは「おちょやん」だけでなく
近年の朝ドラは(と言っても私が見ている物の方が少ないが)、男性が非常に善良だなぁと思う(後は「スカーレット」の
常治くらいだが彼も甲斐性なしとして描かれたキャラクターであった)。
「澪つくし」の場合そうではなく、男性キャラクターにロクな奴がいない(私の考えだと女性もそんな感じだがここでは触
れない)。ヒロインかをるの父の九兵衛はこの作品の中ではまともな方だと思うが、家宝の有名な画家の絵を、娘の律子に
こっそり持ち出され金に換えられた上にその金を恋人の活動家の水橋に貢いでいたことがあったが、その絵は九兵衛の知り
合いの美術商が彼の所に持ちこんで、渋々300円(確かそうだったと思う)で買い戻したのだが、この少し前に九兵衛は不
景気のため従業員の給料を減らそうとしていた。イヤ、それは仕方ないかもしれないが、従業員の給料を減らすなら自分も
身銭を切ることを考えろよ!と思う。九兵衛は家宝の絵が持ち出されたことに「美術商がその絵を持ち込むまで」全く気付
いていなかった。従業員の給料を減らすことを考える前に「家宝の絵を売ろう」とは全く考えもしなかったことが分かる
(それを少しでも考えたのなら、絵がないことに気付いたはずである)。しかも九兵衛の前後の行動で分かるが、彼自身は
絵にはほとんど関心がない(絵が物凄く好きで大事なら売るのを躊躇するのは分かるがそういう感じではなかった)。九兵
衛は作中で冷血漢として描かれている訳ではなく、むしろ「温情のある経営者」として描かれているが、それでもこうであ
る(まぁ今の経営者も従業員の給料を減らす前に身銭を切ろうと思う人は少ないと思うので、この時代の九兵衛あまり責め
るのは酷かもしれないが)。
続きます
250毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/30(土) 20:22:56.97ID:elN6Ah2j >>249 より続き
それからヒロインかをるの夫の惣吉。彼は基本カッコイイ男として描かれているが、かをると結婚すると決意したのが、入兆
(九兵衛の持っている醬油店)の梅木達が「かをるから手を引け」と言われてからだしなぁ。見ているこっちからすると、か
をるは「すでに別な男と見合いしている(律子のおかげでぶっ壊されたが)」のだから、その時点で「結婚をしよう」と思わ
ず、梅木達が来たからそう思ったと言うのは「かをるの人柄に惹かれたと言うより、男のメンツがそうさせたんじゃないの?」
と言いたくなってしまう。さらに母のとねに「(かをるとの結婚は)さんまがいわしの群れに入ってくるようなもの」とよく
訳の分からない(?)例えを出した時「俺がさんまをいわしに変えて見せる!!」と意気込んでいたが、「さんまはさんまの
まま愛するのが『真の愛』じゃないの?」と思ってしまった。
さらに惣吉には善吉という弟がいて、彼はアミという女の子が好きだったのだが、彼女の兄は漁の最中事故で無くなり一家は離
れ離れとなり、しかもアミは女郎として身売りされてしまう。善吉はその店にアミに会いに毎日通い、惣吉に怒られ2人は取っ組
み合いのけんかとなる、それはいいとしても、惣吉の「そんな(アミのような)女が日本中に何人いると思っているんだ!!」と
言うのは酷い。アミの兄はアンタの船に乗っていて事故に遭ったんだが。この時は「この野郎!お前はかをるが女郎屋に売られ
てもおんなじことを言うんかい!!」と本気で怒りがわいた(多分惣吉にそんなことを言ったら私が殴られるだろうが)。
後は入兆の手代の梅木。こいつはずっとろくでもないことはしてなかったんだが(とはいえこの作品ならそれで済まないだろうと
思ってはいたが)、九兵衛に娘の律子との結婚をお願いされたが、あっという間に「なかったことにしてくれ」と言われ(そうだ
九兵衛はこう言う相手を見ないで強引に物事を決める癖があるんだった)、「俺はものじゃない!」と荒れて(まぁそれは分かる
が)、女中頭のハマにむしゃくしゃして襲い掛かるという・・・。
全くこれでも「澪つくし」の世界では「いい男、マシな男」の部類なのだから、後は推して知るべしである(まぁリアルな人物造
形ともいえるかもしれない)。
それに比べると「おちょやん」の小暮なんて神のようである。一平だって「おちょやん」の世界では父との関係でややひねくれて
いるし、女遊びをする奴で「完璧ないい男」として描かれている訳ではないが、「澪つくし」の惣吉あたりと比べると、はるかに相
手の女性(千代)を人間として尊重していると感じる。入兆の醤油を作っている男達と比べると「まんぷく」の塩軍団なんて、もの
すごーく無害で優しい連中だったと思う。
まぁ小檜山氏としてはそういう事を言いたかったのではなく「わろてんか」とか「まんぷく」あたりを見て「今の朝ドラは丸め過ぎ
だーッ!!」と思っているのだろうけど。
それからヒロインかをるの夫の惣吉。彼は基本カッコイイ男として描かれているが、かをると結婚すると決意したのが、入兆
(九兵衛の持っている醬油店)の梅木達が「かをるから手を引け」と言われてからだしなぁ。見ているこっちからすると、か
をるは「すでに別な男と見合いしている(律子のおかげでぶっ壊されたが)」のだから、その時点で「結婚をしよう」と思わ
ず、梅木達が来たからそう思ったと言うのは「かをるの人柄に惹かれたと言うより、男のメンツがそうさせたんじゃないの?」
と言いたくなってしまう。さらに母のとねに「(かをるとの結婚は)さんまがいわしの群れに入ってくるようなもの」とよく
訳の分からない(?)例えを出した時「俺がさんまをいわしに変えて見せる!!」と意気込んでいたが、「さんまはさんまの
まま愛するのが『真の愛』じゃないの?」と思ってしまった。
さらに惣吉には善吉という弟がいて、彼はアミという女の子が好きだったのだが、彼女の兄は漁の最中事故で無くなり一家は離
れ離れとなり、しかもアミは女郎として身売りされてしまう。善吉はその店にアミに会いに毎日通い、惣吉に怒られ2人は取っ組
み合いのけんかとなる、それはいいとしても、惣吉の「そんな(アミのような)女が日本中に何人いると思っているんだ!!」と
言うのは酷い。アミの兄はアンタの船に乗っていて事故に遭ったんだが。この時は「この野郎!お前はかをるが女郎屋に売られ
てもおんなじことを言うんかい!!」と本気で怒りがわいた(多分惣吉にそんなことを言ったら私が殴られるだろうが)。
後は入兆の手代の梅木。こいつはずっとろくでもないことはしてなかったんだが(とはいえこの作品ならそれで済まないだろうと
思ってはいたが)、九兵衛に娘の律子との結婚をお願いされたが、あっという間に「なかったことにしてくれ」と言われ(そうだ
九兵衛はこう言う相手を見ないで強引に物事を決める癖があるんだった)、「俺はものじゃない!」と荒れて(まぁそれは分かる
が)、女中頭のハマにむしゃくしゃして襲い掛かるという・・・。
全くこれでも「澪つくし」の世界では「いい男、マシな男」の部類なのだから、後は推して知るべしである(まぁリアルな人物造
形ともいえるかもしれない)。
それに比べると「おちょやん」の小暮なんて神のようである。一平だって「おちょやん」の世界では父との関係でややひねくれて
いるし、女遊びをする奴で「完璧ないい男」として描かれている訳ではないが、「澪つくし」の惣吉あたりと比べると、はるかに相
手の女性(千代)を人間として尊重していると感じる。入兆の醤油を作っている男達と比べると「まんぷく」の塩軍団なんて、もの
すごーく無害で優しい連中だったと思う。
まぁ小檜山氏としてはそういう事を言いたかったのではなく「わろてんか」とか「まんぷく」あたりを見て「今の朝ドラは丸め過ぎ
だーッ!!」と思っているのだろうけど。
251毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/01/30(土) 20:38:00.67ID:elN6Ah2j >>250 の上から2行目は(九兵衛の持っているしょう油店)です。しかし下から4行目は大丈夫なのになぜ?
252日曜8時の名無しさん
2021/01/30(土) 21:02:08.43ID:FYyUdWLp >>249
ちなみにこのテルヲですが、浪花千栄子さんの著書『水のように』の記述によると、ドラマほどには娘を食い物にしようとしていたわけではないようなんですね。正確に言えば、食い物にする気満々だったかもしれないですが、女優になる前段階でなんとか逃げ切ったらしいです。
そのかわりというか、浪花さんの父親は幼少の浪花さんのやっていた家事が行き届かないと容赦なくぶん殴っていたとの事で、その点はまだテルヲの方がマシなようですね。
ちなみにこのテルヲですが、浪花千栄子さんの著書『水のように』の記述によると、ドラマほどには娘を食い物にしようとしていたわけではないようなんですね。正確に言えば、食い物にする気満々だったかもしれないですが、女優になる前段階でなんとか逃げ切ったらしいです。
そのかわりというか、浪花さんの父親は幼少の浪花さんのやっていた家事が行き届かないと容赦なくぶん殴っていたとの事で、その点はまだテルヲの方がマシなようですね。
253日曜8時の名無しさん
2021/01/30(土) 21:21:49.73ID:FYyUdWLp254日曜8時の名無しさん
2021/01/30(土) 23:32:16.41ID:Qn9D3EeY ツイートを見てみたらまた狂ったようにジェンダージェンダーわめき立ててましたけど、
こういうのってなまじっか正論っぽく聞こえるだけに、男性の罪悪感を刺激するのは
困りもんですよね。篤志のフェミならばなおさら。
こういうのってなまじっか正論っぽく聞こえるだけに、男性の罪悪感を刺激するのは
困りもんですよね。篤志のフェミならばなおさら。
255日曜8時の名無しさん
2021/01/31(日) 08:36:26.99ID:dbigvlSi >>254
数年前ならそうなんでしょうけど、今やフェミを含めた過激ポリコレ団体のおかげで
フェミの意見を聞いても「知るか、勝手にやってろ」という感情になる男性の方が多いと思います。
かなり勝手なイメージですが、
いわゆる男女平等セクハラ反対的な意見をある程度受け入れて自制してきた男性ほど呆れてmgtow化する一方で、
平成・令和のご時世にもかかわらず女をとっかえひっかえ食い荒らすような男ほど、ポーズとしてフェミ意見に賛同してそうだと思います。
数年前ならそうなんでしょうけど、今やフェミを含めた過激ポリコレ団体のおかげで
フェミの意見を聞いても「知るか、勝手にやってろ」という感情になる男性の方が多いと思います。
かなり勝手なイメージですが、
いわゆる男女平等セクハラ反対的な意見をある程度受け入れて自制してきた男性ほど呆れてmgtow化する一方で、
平成・令和のご時世にもかかわらず女をとっかえひっかえ食い荒らすような男ほど、ポーズとしてフェミ意見に賛同してそうだと思います。
256日曜8時の名無しさん
2021/01/31(日) 11:10:03.74ID:tv5JpmAo >>247
これですけど、うん、やっぱり「青天」を褒めるとは考えられませんね。
少なくとも私が見た限りでは、武者氏(と便宜上書きます)は最初褒めていたものをとつぜん貶すことはあっても、
最初貶していたものを褒めるようになったことは、いまだかつてないような。
この人のレビューというのは、基本的に批判ありきだからそうなるのではないかと。
そういや「利家とまつ」のレビューで、「いだてん」で女子スポーツが取り上げられたことを褒めるような
表現があったのって、けっきょくなんだったんでしょうね?
一瞬「おっ、『いだてん』を再評価する気になったか?武者氏にしては殊勝だな」と思いましたけど、
そのあとはまた「いだてん」批判モードに戻っちゃったんですよね。
ここ数ヶ月「オリンピック開催は是か非か!?」とやり出したのとほぼ同時期でしたけど。
それとも、叩き棒になりそうなら気に食わないものでも、そのためだけに使うのか?
だったら、なんかやだなぁ。
これですけど、うん、やっぱり「青天」を褒めるとは考えられませんね。
少なくとも私が見た限りでは、武者氏(と便宜上書きます)は最初褒めていたものをとつぜん貶すことはあっても、
最初貶していたものを褒めるようになったことは、いまだかつてないような。
この人のレビューというのは、基本的に批判ありきだからそうなるのではないかと。
そういや「利家とまつ」のレビューで、「いだてん」で女子スポーツが取り上げられたことを褒めるような
表現があったのって、けっきょくなんだったんでしょうね?
一瞬「おっ、『いだてん』を再評価する気になったか?武者氏にしては殊勝だな」と思いましたけど、
そのあとはまた「いだてん」批判モードに戻っちゃったんですよね。
ここ数ヶ月「オリンピック開催は是か非か!?」とやり出したのとほぼ同時期でしたけど。
それとも、叩き棒になりそうなら気に食わないものでも、そのためだけに使うのか?
だったら、なんかやだなぁ。
257日曜8時の名無しさん
2021/01/31(日) 13:27:44.93ID:KYUQKMnG >>242
武者氏、この件についてはどう言うんでしょうね。
どうもこのおばさんには同情的な人も多いようですし、
じっさいなんらかの事情はあった(某議員もそうですが)
ようですけど。
それで上の一文ですけど、やっぱりこれ、
「じゃぁ、『まんぷく』で萬平さんや真一さんが激昂してどなりまくってたのはどうなんだ?」
ということになりますよね。
でも、武者氏にかかると、
男性がどなる=わがまま、ハラスメント、幼稚、意志の弱さの裏返し
女性がどなる=自己主張、横暴への抵抗、自立心旺盛、意志の強さの表現
ということになるのかな。
武者氏、この件についてはどう言うんでしょうね。
どうもこのおばさんには同情的な人も多いようですし、
じっさいなんらかの事情はあった(某議員もそうですが)
ようですけど。
それで上の一文ですけど、やっぱりこれ、
「じゃぁ、『まんぷく』で萬平さんや真一さんが激昂してどなりまくってたのはどうなんだ?」
ということになりますよね。
でも、武者氏にかかると、
男性がどなる=わがまま、ハラスメント、幼稚、意志の弱さの裏返し
女性がどなる=自己主張、横暴への抵抗、自立心旺盛、意志の強さの表現
ということになるのかな。
258日曜8時の名無しさん
2021/01/31(日) 15:51:00.36ID:mhJ27biT この手のアジテーション指向というか、愚痴の多い人は
Twitterや諸々の行いを控える宣言をしておいて
すぐ反故・はたまた口から出任せを繰り返すのか?
Twitterや諸々の行いを控える宣言をしておいて
すぐ反故・はたまた口から出任せを繰り返すのか?
259日曜8時の名無しさん
2021/02/01(月) 10:00:37.62ID:FVwJkOdt260毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/01(月) 10:11:29.48ID:Ajt6L+rV 麒麟がくる第43回 感想 魚拓
1ページ目 h tps:// rchive.is/hmUMm 2ページ目 h tps:// rchive.is/kkExI
3ページ目 h tps:// rchive.is/mysmJ 4ページ目 h tps:// rchive.is/eVkKq
*****
note「メディアコンピテンツと人質交渉論」 魚拓
h tps:// rchive.is/LgbDM (1つ目の空欄にはtを2つ目の空欄にはaを入れて下さい)
今回は1つ10分ぐらいで魚拓が取れたが、前回の2時間以上かかったのは何だったのか?
1ページ目 h tps:// rchive.is/hmUMm 2ページ目 h tps:// rchive.is/kkExI
3ページ目 h tps:// rchive.is/mysmJ 4ページ目 h tps:// rchive.is/eVkKq
*****
note「メディアコンピテンツと人質交渉論」 魚拓
h tps:// rchive.is/LgbDM (1つ目の空欄にはtを2つ目の空欄にはaを入れて下さい)
今回は1つ10分ぐらいで魚拓が取れたが、前回の2時間以上かかったのは何だったのか?
261日曜8時の名無しさん
2021/02/01(月) 11:26:54.31ID:th+o8fbt そういえば、武者は藤本有紀は何か触れたくないのかな。来年の関西の朝ドラの話題について言及がないから。
262日曜8時の名無しさん
2021/02/01(月) 11:30:57.78ID:T0dMwO+6263日曜8時の名無しさん
2021/02/01(月) 11:43:20.81ID:oQ4mChYi >>262
そこから言うと「半分青い」手を出したのが不思議。
そこから言うと「半分青い」手を出したのが不思議。
264日曜8時の名無しさん
2021/02/01(月) 12:05:59.94ID:T0dMwO+6 >>263
叩き棒にさえなればなんでも良い人ですからねぇ。
朝ドラといえば、おちょやん42レビュー(話数は原文ママ)で、またしても
>吉本の独占。そして戦争。激動の時代が訪れます。そういう意味では賛否両論であろう吉本を持ち上げてしまったNHK大阪の罪滅ぼしも感じます。
とか書いてますけど、よっぽど吉本嫌いなんだなと。
しかし「まんぷく」と言い、「反省している」とか書きながら何度も何度もあげつらうのがもうね・・・。
叩き棒にさえなればなんでも良い人ですからねぇ。
朝ドラといえば、おちょやん42レビュー(話数は原文ママ)で、またしても
>吉本の独占。そして戦争。激動の時代が訪れます。そういう意味では賛否両論であろう吉本を持ち上げてしまったNHK大阪の罪滅ぼしも感じます。
とか書いてますけど、よっぽど吉本嫌いなんだなと。
しかし「まんぷく」と言い、「反省している」とか書きながら何度も何度もあげつらうのがもうね・・・。
265日曜8時の名無しさん
2021/02/01(月) 12:48:40.85ID:Z2BvwsDI >>261
下種の勘繰りですが、「まんぷく」オンエア期間に行われた朝ドラ名場面ベストで、半青を押さえてちりとてちん(藤本有紀脚本作品)が一位だったのを根に持っているのかもしれませんね。
下種の勘繰りですが、「まんぷく」オンエア期間に行われた朝ドラ名場面ベストで、半青を押さえてちりとてちん(藤本有紀脚本作品)が一位だったのを根に持っているのかもしれませんね。
266日曜8時の名無しさん
2021/02/01(月) 13:28:07.60ID:C3pfZRgh >>265
変なことを根に持ちますからね。「清盛」の一件は関係ないかも。
変なことを根に持ちますからね。「清盛」の一件は関係ないかも。
267毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/01(月) 16:43:30.00ID:Ajt6L+rV >>260 「メディアコンピテンツと人質交渉論」より
メディアコンピテンツとは?(←小タイトル)
>・ネット上のニュースでも、「話題にする価値があるのか?」と考えてみる
>・ニュースソースやエビデンスを調べる
>この二点であり、台湾では身につけるように教育しているそうです。
>これを意識するだけで、陰謀論からかなり身を守れると思いました。流石唐鳳!
何でこれを書いているのに、自分が取り上げた「映画秘宝問題」でも「BBCの自動車番組」でも、両者の批判も反論も
きちんと引用しないのだ?小檜山氏の感じたこととか考えていることなんて信用ならないんだから、そこを書かないと
小檜山氏の考えていることが正しいのかどうか分からないのに。
小檜山氏自身がソースを引用しないから、ソースを調べたらなかったり、ソースを曲解していたりが常なのでこちらは
どっても迷惑してるんですが(上記の2つについては調べていないけど)。
>ドラマのレビューをしていて感じることなのですが。「自分の感想や気持ちと一致するレビュー=いいレビュー!」
>そういう受け取り方が多くて、困惑させられることが多いのです。
>「昔私が推しているドラマを褒めていたからお前を味方だと思っていたのに、私の推しを貶すとは!お前は敵だ!」
>そういう宣言は散々されました。
>あるドラマで悪役として描かれている人物について触れたところ、その人物を推している方が散々毒づいてきたこと
>もあった。あの推しを理解している自分の方がドラマを正しく理解している。そういうことをずっと言っていると。
>『三国志演義』の曹操は魅力的。『リチャード三世』のタイトルロールもそう。けれども、作者の意図としては悪役
>として描いていますよね? それなのに「私が推していて好きだから悪役のわけがない」と主張して、それが試験だ
>ったら何点もらえると思いますか?
>その作品も好きだ。この人物や役者も好き。けれども、そのファンダムがあまりに攻撃的だと、苦手になってしまっ
>て遠ざかる。そういう体験がよくあります。推しに熱狂する気持ちは否定しませんけれども。
いつも言っていることですが、「自分の感想や気持ちと一致するレビュー=いいレビュー!」「昔私が推しているドラ
マを褒めていたからお前を味方だと思っていたのに、私の推しを貶すとは!お前は敵だ!」「私が推していて好きだか
ら悪役のわけがない」なんてそんなに言っている人いますかね?これ、小檜山氏(武者氏)が言われている事ではなく
て小檜山氏自身が常々思っていることじゃないの?しかも「その作品も好きだ。この人物や役者も好き。その上あまり
に攻撃的」というのも自己紹介にしか思えないし。
まぁ小檜山氏にとっては「相手が自分の好きなものを自分に押しつけてくる(だから私は被害者)」と思った方が「自
分がレビューで嘘を書いたり、物の見方が浅いから叩かれる」と思うのより、プライドが傷つかないからでしょうけど。
メディアコンピテンツとは?(←小タイトル)
>・ネット上のニュースでも、「話題にする価値があるのか?」と考えてみる
>・ニュースソースやエビデンスを調べる
>この二点であり、台湾では身につけるように教育しているそうです。
>これを意識するだけで、陰謀論からかなり身を守れると思いました。流石唐鳳!
何でこれを書いているのに、自分が取り上げた「映画秘宝問題」でも「BBCの自動車番組」でも、両者の批判も反論も
きちんと引用しないのだ?小檜山氏の感じたこととか考えていることなんて信用ならないんだから、そこを書かないと
小檜山氏の考えていることが正しいのかどうか分からないのに。
小檜山氏自身がソースを引用しないから、ソースを調べたらなかったり、ソースを曲解していたりが常なのでこちらは
どっても迷惑してるんですが(上記の2つについては調べていないけど)。
>ドラマのレビューをしていて感じることなのですが。「自分の感想や気持ちと一致するレビュー=いいレビュー!」
>そういう受け取り方が多くて、困惑させられることが多いのです。
>「昔私が推しているドラマを褒めていたからお前を味方だと思っていたのに、私の推しを貶すとは!お前は敵だ!」
>そういう宣言は散々されました。
>あるドラマで悪役として描かれている人物について触れたところ、その人物を推している方が散々毒づいてきたこと
>もあった。あの推しを理解している自分の方がドラマを正しく理解している。そういうことをずっと言っていると。
>『三国志演義』の曹操は魅力的。『リチャード三世』のタイトルロールもそう。けれども、作者の意図としては悪役
>として描いていますよね? それなのに「私が推していて好きだから悪役のわけがない」と主張して、それが試験だ
>ったら何点もらえると思いますか?
>その作品も好きだ。この人物や役者も好き。けれども、そのファンダムがあまりに攻撃的だと、苦手になってしまっ
>て遠ざかる。そういう体験がよくあります。推しに熱狂する気持ちは否定しませんけれども。
いつも言っていることですが、「自分の感想や気持ちと一致するレビュー=いいレビュー!」「昔私が推しているドラ
マを褒めていたからお前を味方だと思っていたのに、私の推しを貶すとは!お前は敵だ!」「私が推していて好きだか
ら悪役のわけがない」なんてそんなに言っている人いますかね?これ、小檜山氏(武者氏)が言われている事ではなく
て小檜山氏自身が常々思っていることじゃないの?しかも「その作品も好きだ。この人物や役者も好き。その上あまり
に攻撃的」というのも自己紹介にしか思えないし。
まぁ小檜山氏にとっては「相手が自分の好きなものを自分に押しつけてくる(だから私は被害者)」と思った方が「自
分がレビューで嘘を書いたり、物の見方が浅いから叩かれる」と思うのより、プライドが傷つかないからでしょうけど。
268日曜8時の名無しさん
2021/02/01(月) 21:03:00.43ID:i0I70I4y >>260
麒麟レビューを少し読みましたが、「譲位」を「攘夷」だの「再会」を「再開」だのといった誤変換が……
武者氏って作文はコンクールで入選するくらいに書けたのかもしれませんが、漢字は苦手なクチだったんでしょうねえ
麒麟レビューを少し読みましたが、「譲位」を「攘夷」だの「再会」を「再開」だのといった誤変換が……
武者氏って作文はコンクールで入選するくらいに書けたのかもしれませんが、漢字は苦手なクチだったんでしょうねえ
269日曜8時の名無しさん
2021/02/01(月) 21:33:11.53ID:rcAZtKim >>268
で、本人としては「少しぐらい誤字ってても意味がわかれば良いでしょ!?
重箱の隅ばっかりホジるんじゃないわよこの揚げ足トリ男が!」てな感じなんですかね。
(多分男性だと決めつけている可能性が高いので、あえて「トリ男」としました)
で、本人としては「少しぐらい誤字ってても意味がわかれば良いでしょ!?
重箱の隅ばっかりホジるんじゃないわよこの揚げ足トリ男が!」てな感じなんですかね。
(多分男性だと決めつけている可能性が高いので、あえて「トリ男」としました)
270毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/02(火) 10:33:41.83ID:LsjyBk7m >>260 麒麟がくる第43回 感想
1ページ目
>すると信長が、側に控える森蘭丸に器を持って来させます。
>中に入っていたのは波多野兄弟の首でした。慈恩寺で磔にするため、光秀に見せようと思っていた。塩漬けに
>してある。
>「我らを裏切った憎き者じゃ」そう言い、皆に回します。
>遺体の損壊描写を避けない大河。かつては極力こうしたものを避けてきたとは思います。
>しかし『ゲーム・オブ・スローンズ』のようなドラマがヒットする2010年代以降、世界的に見てもそういう流
>れは変わりつつある。
>遺体損壊がどういう心理への悪影響を及ぼすのか? 信長は本質が不変であるとも思えます。父・織田信秀に松
>平広忠の首を贈った時と変わらない。
>ただ、周囲は変わった。誰も信秀のように信長を叱り飛ばせないのです。
〜中略〜
>波多野兄弟の首を塩漬けにするなんて、光秀にとっては辛く苦しくてたまらないものである。そういう命を惜し
>む光秀の心に気付かず踏みつけておき、位階でご機嫌を取ろうとしている。
やはり武者氏にとって、1988年大河ドラマ「武田信玄」の飯富虎昌の生首などは昔過ぎて「どーでもエエ」もの
だったらしい(だから昔の大河ドラマは「こういうものを避けていなかった」なのに)。
それと戦国時代なんだから(というか「首をさらす」と言う習慣は少なくとも明治初期まではあったみたいだが。
根拠は江藤新平。「江藤新平 生首 画像」「江藤新平 さらし首」とかで検索すると出てくる。さらに言うと私
のパソコンでは「江藤新平」を検索すると上の言葉は予測で出てくる)、生首自体はタブーでも何でもないだろ
う。「松平広忠の首」の時信秀が怒ったのは、「信秀の許可を得ていない(当時の国主は信秀である)」「下手を
すると今川との戦になりかねない」「『褒められたいから』という信長の短絡的な思考に愕然とした」とかそんな
ところだろう(それにしてもこの「松平広忠の首」の時の信長は、思考はおかしいかもしれないが、松平広忠の殺
害をした情報収集力といい、実行力といい、今後の活躍を期待させるものがあった。その後思ったほど信長の優秀
さが描かれなかったのは残念である)。
それで「波多野兄弟の首」に戻るが、この場合「ドラマの描写がなさ過ぎて」光秀の考えが甘かったのか、それと
も信長が冷酷過ぎたのかよく分からないんだが。だって波多野兄弟って出てきたの今回が初めてだよね?光秀の所
にやって来たなぁと思ったらその次のシーンでは首桶(壷だったけどこの場合も首桶なのか?)では・・・。前か
ら思っていたがこのドラマ尺がおかしすぎだろう。美濃編、越前編に時間を使い過ぎで、光秀が信長に仕えてから
はダイジェストか総集編を見ている様である。朝ドラ「エール」の場合も後半は駆け足なところがあったがあれは
10回分省略しているからまだしも、「麒麟がくる」は44回だから予定通りなのに。
こう書くとと武者氏は「それは脚本家の考えでやっている事。そのドラマによって描きたいことは違うのだから一
々視聴者が文句を言うのはおかしいッ!!」とか言いそうだが、どう考えても「波多野兄弟のエピソード」は「光
秀が信長を裏切る理由になったもの」なのだから(ドラマの描き方からそうとしか言えない)、もう少し尺を使う
べきエピソードだったと思う。
続きます
1ページ目
>すると信長が、側に控える森蘭丸に器を持って来させます。
>中に入っていたのは波多野兄弟の首でした。慈恩寺で磔にするため、光秀に見せようと思っていた。塩漬けに
>してある。
>「我らを裏切った憎き者じゃ」そう言い、皆に回します。
>遺体の損壊描写を避けない大河。かつては極力こうしたものを避けてきたとは思います。
>しかし『ゲーム・オブ・スローンズ』のようなドラマがヒットする2010年代以降、世界的に見てもそういう流
>れは変わりつつある。
>遺体損壊がどういう心理への悪影響を及ぼすのか? 信長は本質が不変であるとも思えます。父・織田信秀に松
>平広忠の首を贈った時と変わらない。
>ただ、周囲は変わった。誰も信秀のように信長を叱り飛ばせないのです。
〜中略〜
>波多野兄弟の首を塩漬けにするなんて、光秀にとっては辛く苦しくてたまらないものである。そういう命を惜し
>む光秀の心に気付かず踏みつけておき、位階でご機嫌を取ろうとしている。
やはり武者氏にとって、1988年大河ドラマ「武田信玄」の飯富虎昌の生首などは昔過ぎて「どーでもエエ」もの
だったらしい(だから昔の大河ドラマは「こういうものを避けていなかった」なのに)。
それと戦国時代なんだから(というか「首をさらす」と言う習慣は少なくとも明治初期まではあったみたいだが。
根拠は江藤新平。「江藤新平 生首 画像」「江藤新平 さらし首」とかで検索すると出てくる。さらに言うと私
のパソコンでは「江藤新平」を検索すると上の言葉は予測で出てくる)、生首自体はタブーでも何でもないだろ
う。「松平広忠の首」の時信秀が怒ったのは、「信秀の許可を得ていない(当時の国主は信秀である)」「下手を
すると今川との戦になりかねない」「『褒められたいから』という信長の短絡的な思考に愕然とした」とかそんな
ところだろう(それにしてもこの「松平広忠の首」の時の信長は、思考はおかしいかもしれないが、松平広忠の殺
害をした情報収集力といい、実行力といい、今後の活躍を期待させるものがあった。その後思ったほど信長の優秀
さが描かれなかったのは残念である)。
それで「波多野兄弟の首」に戻るが、この場合「ドラマの描写がなさ過ぎて」光秀の考えが甘かったのか、それと
も信長が冷酷過ぎたのかよく分からないんだが。だって波多野兄弟って出てきたの今回が初めてだよね?光秀の所
にやって来たなぁと思ったらその次のシーンでは首桶(壷だったけどこの場合も首桶なのか?)では・・・。前か
ら思っていたがこのドラマ尺がおかしすぎだろう。美濃編、越前編に時間を使い過ぎで、光秀が信長に仕えてから
はダイジェストか総集編を見ている様である。朝ドラ「エール」の場合も後半は駆け足なところがあったがあれは
10回分省略しているからまだしも、「麒麟がくる」は44回だから予定通りなのに。
こう書くとと武者氏は「それは脚本家の考えでやっている事。そのドラマによって描きたいことは違うのだから一
々視聴者が文句を言うのはおかしいッ!!」とか言いそうだが、どう考えても「波多野兄弟のエピソード」は「光
秀が信長を裏切る理由になったもの」なのだから(ドラマの描き方からそうとしか言えない)、もう少し尺を使う
べきエピソードだったと思う。
続きます
271毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/02(火) 10:37:21.59ID:LsjyBk7m >>270 より続き
他にも39回「本願寺を叩け」の時も、それまでの描写がなくていきなりの本願寺なので、陣にやって来て怒り狂う
信長が悪いのか、それとも現場にいた光秀たち家臣に問題があったのかよく分からないことがあった。これも、
「波多野兄弟の首」も「信長が悪い」という風に描きたかったのだと思うが、描写が足りなさすぎである。
ということで個人的に「本能寺の変」に向けて気持ちが盛り上がらない。つまり本作「信長が謀反を起こされる理
由」が弱すぎて(確かにこの頃の信長は、猜疑心が強くて以前にもまして子供っぽくなっているが、それだと謀反
の理由としては弱い。というか今回の信長を見ていると「信長が、不審な行動をしている光秀を討つ」なら分かる
のだが)、どうもスッキリしない。
まぁこの「罪悪感を感じない光秀」の話が終わるのかと思うとそれだけは嬉しいが。まーた「キンジパ」の話になっ
てしまうが、ここら辺あの作品は「最高権力者になった信長の酷さ」はビシバシ描いていたので(何せ誠心誠意織田
家のために尽くしてきて、信長に必死の諫言をした林通勝も追放したしなぁ。林の諫言こそ「諫言」という名にふさ
わしいもので、「麒麟がくる」の立場もわきまえず説教としか思えない光秀の「諫言もどき」とは雲泥の差があっ
た)、本能寺に至る説得力はあった。
キンジパ光秀 → ううっ。光秀気持ちは分かる・・・。可哀想・・・(これを2回目に見た時、仕事で辛かった自
分と光秀を重ね合わせて見てたんですよね。と言っても私の場合信長のようなパワハラ上司
がいた訳ではないし、天井から血の雨が降ってくるような幻覚は見ていないが)。
麒麟がくる光秀 → (信長に暴行されている光秀を見て)光秀ざまぁ!いいぞ信長もっとやれ!!
同じ人物の同じ時代なのに描き方によってここまで感想が違うと言う例(笑)。
他にも39回「本願寺を叩け」の時も、それまでの描写がなくていきなりの本願寺なので、陣にやって来て怒り狂う
信長が悪いのか、それとも現場にいた光秀たち家臣に問題があったのかよく分からないことがあった。これも、
「波多野兄弟の首」も「信長が悪い」という風に描きたかったのだと思うが、描写が足りなさすぎである。
ということで個人的に「本能寺の変」に向けて気持ちが盛り上がらない。つまり本作「信長が謀反を起こされる理
由」が弱すぎて(確かにこの頃の信長は、猜疑心が強くて以前にもまして子供っぽくなっているが、それだと謀反
の理由としては弱い。というか今回の信長を見ていると「信長が、不審な行動をしている光秀を討つ」なら分かる
のだが)、どうもスッキリしない。
まぁこの「罪悪感を感じない光秀」の話が終わるのかと思うとそれだけは嬉しいが。まーた「キンジパ」の話になっ
てしまうが、ここら辺あの作品は「最高権力者になった信長の酷さ」はビシバシ描いていたので(何せ誠心誠意織田
家のために尽くしてきて、信長に必死の諫言をした林通勝も追放したしなぁ。林の諫言こそ「諫言」という名にふさ
わしいもので、「麒麟がくる」の立場もわきまえず説教としか思えない光秀の「諫言もどき」とは雲泥の差があっ
た)、本能寺に至る説得力はあった。
キンジパ光秀 → ううっ。光秀気持ちは分かる・・・。可哀想・・・(これを2回目に見た時、仕事で辛かった自
分と光秀を重ね合わせて見てたんですよね。と言っても私の場合信長のようなパワハラ上司
がいた訳ではないし、天井から血の雨が降ってくるような幻覚は見ていないが)。
麒麟がくる光秀 → (信長に暴行されている光秀を見て)光秀ざまぁ!いいぞ信長もっとやれ!!
同じ人物の同じ時代なのに描き方によってここまで感想が違うと言う例(笑)。
272日曜8時の名無しさん
2021/02/02(火) 12:42:47.75ID:6I+PtNc6273日曜8時の名無しさん
2021/02/02(火) 12:50:57.99ID:DI0mGrkx >>272
知識がないなら、まだそれを「これよく知らないんですよねー」とテヘペロすればまだ潔いんですけど、
もっともらしい話でごまかそうとするから、すぐボロが出るんですよね。
「麒麟」は・・・やっぱりこういう褒め方じゃファンも嬉しくないですよ。
知識がないなら、まだそれを「これよく知らないんですよねー」とテヘペロすればまだ潔いんですけど、
もっともらしい話でごまかそうとするから、すぐボロが出るんですよね。
「麒麟」は・・・やっぱりこういう褒め方じゃファンも嬉しくないですよ。
274日曜8時の名無しさん
2021/02/02(火) 13:17:32.13ID:ItmFotEP >>270
麒麟が好きな視点から見ても、光秀に対しては
「まあやるだろうね」って感想だし、信長に対しては「あんな奴そばにおいていたらそらやられるわな」だから、逆に矛盾が無い。
正直、麒麟の本能寺の変はなんで起こったの?と聞かれたら、「色々あったけど最終的に衆人環視の中で蹴られたから。あいつ適当に理由つけて本能寺やってたよ。元々あいつやりそうだったし」って答えると思う。
波多野兄弟の首とか佐久間信盛の追放とか、確かに描写が少なかったけど自分的にはそれが正解だと思う。
この状況下でしっかり描写してしまうと必ず光秀が正しいみたいな表現になるけど、善悪はっきりさせていなくて「信長残虐だけど光秀もどうせ甘い考えで根回ししてないだろ。どっちもどっちだよ」がよく出てた。
麒麟が好きな視点から見ても、光秀に対しては
「まあやるだろうね」って感想だし、信長に対しては「あんな奴そばにおいていたらそらやられるわな」だから、逆に矛盾が無い。
正直、麒麟の本能寺の変はなんで起こったの?と聞かれたら、「色々あったけど最終的に衆人環視の中で蹴られたから。あいつ適当に理由つけて本能寺やってたよ。元々あいつやりそうだったし」って答えると思う。
波多野兄弟の首とか佐久間信盛の追放とか、確かに描写が少なかったけど自分的にはそれが正解だと思う。
この状況下でしっかり描写してしまうと必ず光秀が正しいみたいな表現になるけど、善悪はっきりさせていなくて「信長残虐だけど光秀もどうせ甘い考えで根回ししてないだろ。どっちもどっちだよ」がよく出てた。
275日曜8時の名無しさん
2021/02/02(火) 13:58:25.78ID:TN93f0Es >>267
>この二点であり、台湾では身につけるように教育しているそうです。
>これを意識するだけで、陰謀論からかなり身を守れると思いました。流石唐鳳!
へ〜wこういう時だけ台湾を誉めるんだw
「台湾は中華文化圏!儒教の影響をバリバリ受けてる!(台湾の歴史についてはろくに調べない)」
とか大雑把に中華文化圏にくくるという、台湾の人の神経を逆撫でするようなことを平気でしておいてw
ああ、そういえば、台湾はコロナの封じ込めに成功したことと半導体事業が好調なのを受けて、GDP成長率で遂に中国を抜いたそうですねえw米国との蜜月状態を鑑みても、ひょっとしたら、次第に中国に取って変わる日も遠くないかもしれませんね。
そうなったときは武者さん、是非、台湾をべた誉めしてあげてくださいw
「非民主的で非人道的な中国が覇権を握らなくて良かった!覇権を握ったのが台湾で良かった!」
みたいなニュアンスでねw
>この二点であり、台湾では身につけるように教育しているそうです。
>これを意識するだけで、陰謀論からかなり身を守れると思いました。流石唐鳳!
へ〜wこういう時だけ台湾を誉めるんだw
「台湾は中華文化圏!儒教の影響をバリバリ受けてる!(台湾の歴史についてはろくに調べない)」
とか大雑把に中華文化圏にくくるという、台湾の人の神経を逆撫でするようなことを平気でしておいてw
ああ、そういえば、台湾はコロナの封じ込めに成功したことと半導体事業が好調なのを受けて、GDP成長率で遂に中国を抜いたそうですねえw米国との蜜月状態を鑑みても、ひょっとしたら、次第に中国に取って変わる日も遠くないかもしれませんね。
そうなったときは武者さん、是非、台湾をべた誉めしてあげてくださいw
「非民主的で非人道的な中国が覇権を握らなくて良かった!覇権を握ったのが台湾で良かった!」
みたいなニュアンスでねw
2021/02/02(火) 16:33:13.27ID:RxLMIfpo
戦国未来さんは、波多野氏の磔・斬首について、次のように推測されてますね。
【戦国未来note「視聴記録『麒麟がくる』第43回「闇に光る樹」2021.1.31放送」より引用開始】
明智光秀の第1次丹波攻略は、八上城の波多野兄弟の協力で順調に進んでいたが、波多野兄弟の裏切りにより、明智光秀は、必死の思いで帰国した。
織田信長は明智光秀を死の寸前まで追い詰めたこの裏切りを許さず、波多野兄弟を処刑すれば、明智光秀が喜ぶと思ったようだ。
【引用終了】
私には真相は分かりませんが、武者氏の『ゲーム・オブ・スローンズ』から2010年代以降の「遺体の損壊描写」描写の世界の流れが云々といった戯れ言よりも、ずっと『歴史ポータルサイト』に相応しい記述だと思うのですが。
しかも『戦国未来note』は『エヴァンゲリオン』のコスプレもあったりして、必ずしも『歴史専門サイト』ではないにもかかわらず。
毎度連投さんが挙げておられる『武田信玄』の生首ほど鮮烈ではないですが、確か『キンジパ』でも池田恒興が自ら獲た敵の首を全て持ち帰ろうと樹に結びつけたけど重くて運べず苦労するという描写があったような?
いくら10年ルールといっても全回DVDが発売されている作品はご覧になっていただきたいものです。
ちなみに戦国未来さんは『青天』と『鎌倉殿』の大河レビューはお休みされるそうです。
【戦国未来note「視聴記録『麒麟がくる』第43回「闇に光る樹」2021.1.31放送」より引用開始】
明智光秀の第1次丹波攻略は、八上城の波多野兄弟の協力で順調に進んでいたが、波多野兄弟の裏切りにより、明智光秀は、必死の思いで帰国した。
織田信長は明智光秀を死の寸前まで追い詰めたこの裏切りを許さず、波多野兄弟を処刑すれば、明智光秀が喜ぶと思ったようだ。
【引用終了】
私には真相は分かりませんが、武者氏の『ゲーム・オブ・スローンズ』から2010年代以降の「遺体の損壊描写」描写の世界の流れが云々といった戯れ言よりも、ずっと『歴史ポータルサイト』に相応しい記述だと思うのですが。
しかも『戦国未来note』は『エヴァンゲリオン』のコスプレもあったりして、必ずしも『歴史専門サイト』ではないにもかかわらず。
毎度連投さんが挙げておられる『武田信玄』の生首ほど鮮烈ではないですが、確か『キンジパ』でも池田恒興が自ら獲た敵の首を全て持ち帰ろうと樹に結びつけたけど重くて運べず苦労するという描写があったような?
いくら10年ルールといっても全回DVDが発売されている作品はご覧になっていただきたいものです。
ちなみに戦国未来さんは『青天』と『鎌倉殿』の大河レビューはお休みされるそうです。
277毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/02(火) 17:08:36.96ID:LsjyBk7m 麒麟がくる第43回 感想 3ページ目
>東国は片付いた、あとは西の毛利だけ。そう祝いあっているわけですが、この場面から信長と家康の違いを考えてみ
>ますと……。
>家康はこのあと、甲斐国と武田氏に対して寛大な措置を取ります。
>『真田丸』の真田昌幸のことを思い出してください。あんな舐め腐った態度をしつこく取ってくる昌幸を、殺さなか
>った家康は偉いと思いませんか?
>確かに武田信玄そのものが偉大でしょう。それでも武田最強伝説や戦術戦略が重視されるのは、そこに、寛大さを見
>せる家康なりのパフォーマンスがあったと思えるのです。
史実の家康が武田に寛大な措置を取ったのは事実かもしれないが、『真田丸』の家康って室賀正武を使って昌幸を殺そ
うとしていたんだが(昌幸が気付いて逆に室賀を殺害したので未遂に終わっただけ)。
>光秀が主人となった近江と丹後の国は内政が極めてうまくいっている。家康も新たに駿河を治めねばならない。統治
>において、どのようなことを手掛けておられるのか。
〜中略〜
>国がまとまらず、戦がバリになるようでは困る。どうすれば国が落ち着くのか。穏やかな世になるのか。そう尋ねます。
>対する光秀の答えは……。
>いくさは他国の領地を奪うことから始まる。己の国が豊かで人並みに暮らせるところであれば、他国に目を向けるように
>はならないはず。己の国がどれほど田畑を有し、作物の実入りがどれほどなのか。そのうえで無理のない年貢を取る。
>まずはそこから始めてみようかと。
>「検地ですか」家康は納得しています。百姓が健やかに穏やかに暮らすこと。そのことを語り合う二人です。
>枯れかけたような光秀が、水を注がれたようにシャッキリとしております。「王佐の才」である器は、家康から何かを察
>知して生き生きとしてきたのでしょう。
〜中略〜
>麒麟を呼ぶ王の姿を家康に見出した光秀は輝いている。
「麒麟を呼ぶ王の姿を家康に見出した光秀は輝いている」ってこいつはいっつももそうじゃん。
「この人は麒麟を呼べるかも!!」→行動を見て幻滅→すぐにほかのやつを見つけて乗り換える(以下リピート)
ツィッターで光秀を「推しに熱心になるオタクみたい」という意見があってなるほどと思ったが、はっきり言えば光秀の立
場は「推しに熱心になるオタク」では困るんだが。「推しに熱心になるオタク」なら推しに責任を取らなくてもいいが、光
秀は責任のある立場なのに(今その責任を取らされる羽目になっているのかもしれないが)。
それでここの家康に話したようなことを描写で見せておけば、と思わずにはいられない。「近江と丹後の国の内政をうまく
やっている光秀」とかきちんと描いておけば「口先だけの薄っぺら野郎」にならなくても済んだのにと思ってしまう。やっ
ぱりここまでの描き方を見ると光秀をもう少し真っ当な男に描いておいた方が、「信長を止めるために本能寺を起こす光秀」
がもう少し感動的に見えたと思う。
>東国は片付いた、あとは西の毛利だけ。そう祝いあっているわけですが、この場面から信長と家康の違いを考えてみ
>ますと……。
>家康はこのあと、甲斐国と武田氏に対して寛大な措置を取ります。
>『真田丸』の真田昌幸のことを思い出してください。あんな舐め腐った態度をしつこく取ってくる昌幸を、殺さなか
>った家康は偉いと思いませんか?
>確かに武田信玄そのものが偉大でしょう。それでも武田最強伝説や戦術戦略が重視されるのは、そこに、寛大さを見
>せる家康なりのパフォーマンスがあったと思えるのです。
史実の家康が武田に寛大な措置を取ったのは事実かもしれないが、『真田丸』の家康って室賀正武を使って昌幸を殺そ
うとしていたんだが(昌幸が気付いて逆に室賀を殺害したので未遂に終わっただけ)。
>光秀が主人となった近江と丹後の国は内政が極めてうまくいっている。家康も新たに駿河を治めねばならない。統治
>において、どのようなことを手掛けておられるのか。
〜中略〜
>国がまとまらず、戦がバリになるようでは困る。どうすれば国が落ち着くのか。穏やかな世になるのか。そう尋ねます。
>対する光秀の答えは……。
>いくさは他国の領地を奪うことから始まる。己の国が豊かで人並みに暮らせるところであれば、他国に目を向けるように
>はならないはず。己の国がどれほど田畑を有し、作物の実入りがどれほどなのか。そのうえで無理のない年貢を取る。
>まずはそこから始めてみようかと。
>「検地ですか」家康は納得しています。百姓が健やかに穏やかに暮らすこと。そのことを語り合う二人です。
>枯れかけたような光秀が、水を注がれたようにシャッキリとしております。「王佐の才」である器は、家康から何かを察
>知して生き生きとしてきたのでしょう。
〜中略〜
>麒麟を呼ぶ王の姿を家康に見出した光秀は輝いている。
「麒麟を呼ぶ王の姿を家康に見出した光秀は輝いている」ってこいつはいっつももそうじゃん。
「この人は麒麟を呼べるかも!!」→行動を見て幻滅→すぐにほかのやつを見つけて乗り換える(以下リピート)
ツィッターで光秀を「推しに熱心になるオタクみたい」という意見があってなるほどと思ったが、はっきり言えば光秀の立
場は「推しに熱心になるオタク」では困るんだが。「推しに熱心になるオタク」なら推しに責任を取らなくてもいいが、光
秀は責任のある立場なのに(今その責任を取らされる羽目になっているのかもしれないが)。
それでここの家康に話したようなことを描写で見せておけば、と思わずにはいられない。「近江と丹後の国の内政をうまく
やっている光秀」とかきちんと描いておけば「口先だけの薄っぺら野郎」にならなくても済んだのにと思ってしまう。やっ
ぱりここまでの描き方を見ると光秀をもう少し真っ当な男に描いておいた方が、「信長を止めるために本能寺を起こす光秀」
がもう少し感動的に見えたと思う。
278日曜8時の名無しさん
2021/02/02(火) 17:47:21.97ID:YQ7EWzWh >>277
光秀は口先だけの薄っぺらい男でいい。
月に登ろうとする信長の足を引っ張りに行った小さい男でいい。
今まで一箇所も感動させようとしていないのだから、今更感動に振らなくていい。そして、今まで無能描写しかして来ていないのに、有能描写もしなくていい。
きっちりクズのまま暴走して、クズが故に破滅してほしい。感動なんて安っぽいもんいらないし、そのスタンスで来て今ブレたら流石に駄目すぎる。
光秀は口先だけの薄っぺらい男でいい。
月に登ろうとする信長の足を引っ張りに行った小さい男でいい。
今まで一箇所も感動させようとしていないのだから、今更感動に振らなくていい。そして、今まで無能描写しかして来ていないのに、有能描写もしなくていい。
きっちりクズのまま暴走して、クズが故に破滅してほしい。感動なんて安っぽいもんいらないし、そのスタンスで来て今ブレたら流石に駄目すぎる。
279毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/02(火) 17:57:25.13ID:LsjyBk7m 麒麟がくる第43回 感想 4ページ目
>さて、最終回直前ということもあり、ここで考察してきたことの復習でもしてみたいと思います。
本能寺動機論1:「罪悪感と責任感の帰結」(←小タイトル)
>ここではこんなことを書いてきました。
>「暴走するAIロボット(信長)をプログラミングした技術者(光秀)が止めに行く」
>「『ゲーム・オブ・スローンズ』における、ジョンによるデナーリス暗殺と同じ動機」
>だいたい正解だったと思えます。
ええと、この考察(?)どこでやってたっけ?いや武者氏の書いたことを全て記憶している訳ではないのでどこかに書
いていたかもしれないが思い出せない。今までの武者氏って「自分の予想」の答え合わせをする時にそれを書いたレビ
ュー(?)を引用していなかったっけ。
武者氏(小檜山氏)は >>267 で「エビデンスは大切」みたいなことを唐鳳から学んでいたのでは?と思ったがよく
見ると「台湾ではニュースソースやエビデンスを調べることを身につけるように教育している」だから、「私が上の考察
をどこでしたのかは自分で調べなさいよ!唐鳳だってそう言っているでしょ!!」ということなのか?うーん調べるの大
変なので自分の考察(?)くらい引用して欲しかった(多分こう書くと絶対に引用しないと思う)。
>誰が黒幕だろうと、最後の決断を下すのは光秀自身、光秀の心。本作は作っている側も出演者も、登場人物の心を見て
>欲しいと語っています。
>これは薄々勘づいていたのですが、敢えて今まで指摘しませんでした。
>けれどもいい加減限界だと思いますので、私の推理と断った上で記します。
>本作は【心の理論】ベースの物語展開をしています。
>なぜ、そうするのか?と言えば、そこに至る人間心理を中心としているということ。
>とりあえず『サピエンス全史』あたりから手に取ってみるのも良いかもしれません。
>認知心理学を歴史や人類の進化にも適用して見ていく。そういう流れが定着しつつあります。
>日本だと、まだ認識されていないようではありますが、取り入れているフィクションは増えている。NHKは2010年代半
>ばから取り入れた作品が増えていると思えるのです。
>『鎌倉殿の13人』でもビシバシ取り入れてくると思いますので、楽しみにしています。
>そして、その点を踏まえると、黒幕論は成立しない。この論を使いますと、心情解釈は幅広くできる。
>その利点を解釈として取り込みつつ、極めて高いレベルで仕上げた。それが『麒麟がくる』ではないでしょうか。
>次週迎える最終回、そしてその後の総論であらためてまとめたいと思います。
えーとここ何回か読んだが【心の理論】というのが今一良く分からない。だがこれって「麒麟がくる」に限らずなんにで
も言えることでは?ドラマって目的の一つが「人間心理」を描くことだと思うが。この書き方だと【心の理論】について
はまた書きそうだが、多分武者氏のことだからいくら読んでも訳の分からないものができそうな気がする。
>さて、最終回直前ということもあり、ここで考察してきたことの復習でもしてみたいと思います。
本能寺動機論1:「罪悪感と責任感の帰結」(←小タイトル)
>ここではこんなことを書いてきました。
>「暴走するAIロボット(信長)をプログラミングした技術者(光秀)が止めに行く」
>「『ゲーム・オブ・スローンズ』における、ジョンによるデナーリス暗殺と同じ動機」
>だいたい正解だったと思えます。
ええと、この考察(?)どこでやってたっけ?いや武者氏の書いたことを全て記憶している訳ではないのでどこかに書
いていたかもしれないが思い出せない。今までの武者氏って「自分の予想」の答え合わせをする時にそれを書いたレビ
ュー(?)を引用していなかったっけ。
武者氏(小檜山氏)は >>267 で「エビデンスは大切」みたいなことを唐鳳から学んでいたのでは?と思ったがよく
見ると「台湾ではニュースソースやエビデンスを調べることを身につけるように教育している」だから、「私が上の考察
をどこでしたのかは自分で調べなさいよ!唐鳳だってそう言っているでしょ!!」ということなのか?うーん調べるの大
変なので自分の考察(?)くらい引用して欲しかった(多分こう書くと絶対に引用しないと思う)。
>誰が黒幕だろうと、最後の決断を下すのは光秀自身、光秀の心。本作は作っている側も出演者も、登場人物の心を見て
>欲しいと語っています。
>これは薄々勘づいていたのですが、敢えて今まで指摘しませんでした。
>けれどもいい加減限界だと思いますので、私の推理と断った上で記します。
>本作は【心の理論】ベースの物語展開をしています。
>なぜ、そうするのか?と言えば、そこに至る人間心理を中心としているということ。
>とりあえず『サピエンス全史』あたりから手に取ってみるのも良いかもしれません。
>認知心理学を歴史や人類の進化にも適用して見ていく。そういう流れが定着しつつあります。
>日本だと、まだ認識されていないようではありますが、取り入れているフィクションは増えている。NHKは2010年代半
>ばから取り入れた作品が増えていると思えるのです。
>『鎌倉殿の13人』でもビシバシ取り入れてくると思いますので、楽しみにしています。
>そして、その点を踏まえると、黒幕論は成立しない。この論を使いますと、心情解釈は幅広くできる。
>その利点を解釈として取り込みつつ、極めて高いレベルで仕上げた。それが『麒麟がくる』ではないでしょうか。
>次週迎える最終回、そしてその後の総論であらためてまとめたいと思います。
えーとここ何回か読んだが【心の理論】というのが今一良く分からない。だがこれって「麒麟がくる」に限らずなんにで
も言えることでは?ドラマって目的の一つが「人間心理」を描くことだと思うが。この書き方だと【心の理論】について
はまた書きそうだが、多分武者氏のことだからいくら読んでも訳の分からないものができそうな気がする。
280日曜8時の名無しさん
2021/02/02(火) 20:43:27.22ID:NfE1YMHl281日曜8時の名無しさん
2021/02/02(火) 21:04:51.90ID:x2zaRN1Z >>276
キンジパで首が運べず苦労したのは、柴俊夫演じる滝川一益だったと記憶しております。
あと、昔の大河の生首描写といえば、同じ池本脚本の「太平記」の武田鉄矢演じる楠木正成の生首も印象深かったですね。
武田鉄矢そっくりに作ってあるんだもんwあの生首wいや〜美術の人頑張ったな〜とw
武者氏は「10年ルール」とか言ってないで、昔の大河もちゃんと見ないとほんと裸の王様(女王様?)状態になって皆の笑い者になっちゃう…あ、もうなってるかw
キンジパで首が運べず苦労したのは、柴俊夫演じる滝川一益だったと記憶しております。
あと、昔の大河の生首描写といえば、同じ池本脚本の「太平記」の武田鉄矢演じる楠木正成の生首も印象深かったですね。
武田鉄矢そっくりに作ってあるんだもんwあの生首wいや〜美術の人頑張ったな〜とw
武者氏は「10年ルール」とか言ってないで、昔の大河もちゃんと見ないとほんと裸の王様(女王様?)状態になって皆の笑い者になっちゃう…あ、もうなってるかw
282日曜8時の名無しさん
2021/02/02(火) 21:40:41.97ID:NfE1YMHl283日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 06:04:21.32ID:Rj1HsCMS 光秀のクズっぷりは計算づくだと主張してる人おるけど、脚本家大先生は光秀に自己投影なさって書かれたようですよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/831023383b5ce0b44c65549e1da05fa748ea055d
https://news.yahoo.co.jp/articles/831023383b5ce0b44c65549e1da05fa748ea055d
284日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 08:21:33.73ID:tY6n2gf1 つーかなんでこの人年齢制限の有る海外ドラマとゴールデンタイムにやるドラマを比較しようとするの?
285元テンプレ厨(復活したい!)
2021/02/03(水) 08:23:58.42ID:Df4xGEgX レス番281さんへ
滝川の方でしたか。ご教示、ありがとうございます。
滝川の方でしたか。ご教示、ありがとうございます。
286日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 13:53:22.16ID:VVcTmG1n >>282
これじゃ成長しないですよねえ。
大学院に行って研究者になりたかった頃からこういう性格だったんでしょうか。
周りの意見を全く聞かず、独善的で…。
ライターとしても、学者としても物になりませんよ、こんな風では。
これじゃ成長しないですよねえ。
大学院に行って研究者になりたかった頃からこういう性格だったんでしょうか。
周りの意見を全く聞かず、独善的で…。
ライターとしても、学者としても物になりませんよ、こんな風では。
287日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 15:35:23.71ID:a3l9Lc7t288日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 16:58:22.25ID:wq4CkKOK 比喩に安易な歴史を多用するツイートは、
中学時代の自分を思い出して、恥ずかしくなりますね。
中学時代の自分を思い出して、恥ずかしくなりますね。
289日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 17:09:54.01ID:wq4CkKOK 建築業に関わっている者としては、森山高至さんをリツイートされる時は、慎重に考査して頂けたら幸いです。
290日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 19:16:06.15ID:8JORH8v1291日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 19:19:26.01ID:x+hbxpwy >>283
ああ、じゃあ計算ずくだ。
自己投影と言う事はなぜこいつが駄目なのかを良くわかっていると言う事。そうでなければ主人公に投影出来ない。有名なところでF先生の分身のび太かな。
もう一つの可能性は明確なモデルがいるけど、自己投影と言う事。半沢直樹なんかが有名。これは相手に失礼になるからなんだけど、失礼自覚しているなら、クズは計算ずくでしょ?
まあ、確かにどんな職場にも光秀みたいなクズはいるし、自分も若い頃そうだったかもと思うから、御大もそうだったんでしょうね。
ああ、じゃあ計算ずくだ。
自己投影と言う事はなぜこいつが駄目なのかを良くわかっていると言う事。そうでなければ主人公に投影出来ない。有名なところでF先生の分身のび太かな。
もう一つの可能性は明確なモデルがいるけど、自己投影と言う事。半沢直樹なんかが有名。これは相手に失礼になるからなんだけど、失礼自覚しているなら、クズは計算ずくでしょ?
まあ、確かにどんな職場にも光秀みたいなクズはいるし、自分も若い頃そうだったかもと思うから、御大もそうだったんでしょうね。
292日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 21:52:01.10ID:9I7eRRK+ >>291
なんかもう、こりゃ一本取られたなと・・・。
なんかもう、こりゃ一本取られたなと・・・。
293日曜8時の名無しさん
2021/02/03(水) 23:15:05.31ID:E5wtywT7 >>291
確かに「自己投影」とは言っていますが「理想の主人公」などストレートに光秀を褒めるような文言は無いですね。
それによく考えてみたら自己投影した主人公を聖人もしくは超人キャラという認識で描いて大活躍させたら
それはただの安っぽいなろう系ですから、逆に「計算して問題児化している」ことの証明なのかも。
確かに「自己投影」とは言っていますが「理想の主人公」などストレートに光秀を褒めるような文言は無いですね。
それによく考えてみたら自己投影した主人公を聖人もしくは超人キャラという認識で描いて大活躍させたら
それはただの安っぽいなろう系ですから、逆に「計算して問題児化している」ことの証明なのかも。
294日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 00:12:43.95ID:0cITiUjw 光秀のクズっぷりって絶妙に「あーこんな奴いるなぁ」ってラインで止まっている。
言い分聞けば光秀の言い分も分からなくは無いけど、状況は読めよと言いたくなるものばかり。間違ってはいないけど正しくはない、正しいかもしれないけど誰も幸せにならない、そんなものばかり。
これはきちんと計算しなければ、絶対に踏み越えてしまう。つまり、「そんな奴いないよ」って思わせたら負けだし、「あ、これは正解」って思うような行動をとらせ続けても駄目。
このドラマの秀逸な所は、一年通して決して踏み越えず、ずーっとクズのラインで踏み止まらせた事。普通は主人公が成長しちゃって、正しい行動をとるようになっちゃう。
一瞬、金ヶ崎で成長しかけたけど、ちゃんと翌週からはクズに戻ってて、その後は奥さん亡くなっても、娘結婚しても成長しなかったのは流石だと思った。
だって、麒麟の主題は光秀の成長じゃなくて、何故本能寺が起こったのかだから。成長してしまうと、本能寺は起こらないし、起こったとしても滅亡しなくなる。
その意味では光秀には最後までクズでいて欲しいし、クズのまま滅亡して欲しい。クズがパワハラ上司に逆恨みして本能寺の変を起こして、全員からそっぽ向かれて死んでいく、そういうある意味従来の定説通りの結末がしっくりくる脚本を書いた御大はやっぱり偉大だと思う。
言い分聞けば光秀の言い分も分からなくは無いけど、状況は読めよと言いたくなるものばかり。間違ってはいないけど正しくはない、正しいかもしれないけど誰も幸せにならない、そんなものばかり。
これはきちんと計算しなければ、絶対に踏み越えてしまう。つまり、「そんな奴いないよ」って思わせたら負けだし、「あ、これは正解」って思うような行動をとらせ続けても駄目。
このドラマの秀逸な所は、一年通して決して踏み越えず、ずーっとクズのラインで踏み止まらせた事。普通は主人公が成長しちゃって、正しい行動をとるようになっちゃう。
一瞬、金ヶ崎で成長しかけたけど、ちゃんと翌週からはクズに戻ってて、その後は奥さん亡くなっても、娘結婚しても成長しなかったのは流石だと思った。
だって、麒麟の主題は光秀の成長じゃなくて、何故本能寺が起こったのかだから。成長してしまうと、本能寺は起こらないし、起こったとしても滅亡しなくなる。
その意味では光秀には最後までクズでいて欲しいし、クズのまま滅亡して欲しい。クズがパワハラ上司に逆恨みして本能寺の変を起こして、全員からそっぽ向かれて死んでいく、そういうある意味従来の定説通りの結末がしっくりくる脚本を書いた御大はやっぱり偉大だと思う。
295日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 01:01:00.72ID:0cITiUjw 麒麟がやっぱりすごいなと思うのが、光秀待望論をぶち上げていた細川藤孝の思想。「羽柴は百姓出身で武家というものが何かわかっていない。武家の棟梁は将軍家だろうに」という考え。
この思考って旧来の考え方で、時代に取り残されている考え。主人公の味方筆頭がこの旧世代の人間で、今までのドラマでは駆逐される側の思想。
まあ、確かに光秀は駆逐される側の人間だから間違ってはいないけど、ドラマ最終話付近で主人公側の人間がこの思想だったのははじめてかもしれないと思う。
これでわかるように、細川藤孝も光秀も先見の明はなく、百姓の小倅が天下を取ることも、徳川が幕府になる事も全く予想できていない。信長がその価値観を破壊しようとしている事も理解できていないし、自分達の考え方が古い事も気付いていない。
結局、固定概念から抜け出せていないし、そこを丁寧に描いて主人公サイドが滅びるべくして滅びる人々として描かれていのがすごいと思う。
だから、来週の麒麟最終回の見どころは、本能寺の変じゃない。光秀はどうせ成長しないまま、頭でっかちな能書き垂れて討たれるだろうけど、一番の見どころは細川藤孝の成長。
今週はこんな事言っていたのに、なぜ光秀の誘いを断ったのか、そしてなぜ秀吉に仕えるようになったのか。このドラマの一番の謎はそこになってくると思う。そして、それが明かされなかった時、このドラマはクソだと思う。
この思考って旧来の考え方で、時代に取り残されている考え。主人公の味方筆頭がこの旧世代の人間で、今までのドラマでは駆逐される側の思想。
まあ、確かに光秀は駆逐される側の人間だから間違ってはいないけど、ドラマ最終話付近で主人公側の人間がこの思想だったのははじめてかもしれないと思う。
これでわかるように、細川藤孝も光秀も先見の明はなく、百姓の小倅が天下を取ることも、徳川が幕府になる事も全く予想できていない。信長がその価値観を破壊しようとしている事も理解できていないし、自分達の考え方が古い事も気付いていない。
結局、固定概念から抜け出せていないし、そこを丁寧に描いて主人公サイドが滅びるべくして滅びる人々として描かれていのがすごいと思う。
だから、来週の麒麟最終回の見どころは、本能寺の変じゃない。光秀はどうせ成長しないまま、頭でっかちな能書き垂れて討たれるだろうけど、一番の見どころは細川藤孝の成長。
今週はこんな事言っていたのに、なぜ光秀の誘いを断ったのか、そしてなぜ秀吉に仕えるようになったのか。このドラマの一番の謎はそこになってくると思う。そして、それが明かされなかった時、このドラマはクソだと思う。
296日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 11:52:12.59ID:3sfUXC3i RT魔と化していて怖い
297くろばにあ
2021/02/04(木) 12:10:28.03ID:GgsGtztX 武者(小檜山)は、どうせ闘う女の代表として大絶賛するんだろうから、先手を打って言っとく
アウンサンスーチー、結局ザマみろなんだよね
ノーベル平和賞とりながら自国のロヒンギャには冷淡で
(そもそも、平和賞とった人間が大統領以上の立場にいながら、
毎日ムサッデカのCM流されるのはどうよ)
ま、何回も自宅軟禁だけで済んでるんは、要するに「殺すだけの価値無し」ってとこじゃないの?w
アウンサンスーチー、結局ザマみろなんだよね
ノーベル平和賞とりながら自国のロヒンギャには冷淡で
(そもそも、平和賞とった人間が大統領以上の立場にいながら、
毎日ムサッデカのCM流されるのはどうよ)
ま、何回も自宅軟禁だけで済んでるんは、要するに「殺すだけの価値無し」ってとこじゃないの?w
298日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 13:49:16.78ID:mBq4oFQO299くろばにあ
2021/02/04(木) 14:03:49.16ID:GgsGtztX 武者(小檜山)は、遺体損壊をきっちり描くなんてわーすごい!なんてトンチンカン発言してるが、
なんなら金田一耕助の世界にいってみなさいよw
生首風鈴殺人事件とか、首をほぼ斬り終わり&斬り始めの男女のご遺体とか、
台の上に生首だけあって胴体がないご遺体とか、
そんなん日常茶飯事よww
そういや、切断した手足を風船にくくりつけて飛ばす、みたいな事件もあったっけwww
なんなら金田一耕助の世界にいってみなさいよw
生首風鈴殺人事件とか、首をほぼ斬り終わり&斬り始めの男女のご遺体とか、
台の上に生首だけあって胴体がないご遺体とか、
そんなん日常茶飯事よww
そういや、切断した手足を風船にくくりつけて飛ばす、みたいな事件もあったっけwww
300日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 14:52:08.09ID:FyyuYEfn >>299
「あたしは大河の話をしてるの!」
「あたしは大河の話をしてるの!」
2021/02/04(木) 14:59:19.50ID:FHXTQces
相変わらず『おちょやん』レビューのタイトルを間違い続けている小檜山氏です。魚拓は保管庫の【魚拓一覧その2(おちょやん魚拓)(小檜山note)】にあります。なお02/04付け分も魚拓未採取ですが「『おちょやん』45」と間違えています。
それにしても月額100円(初月無料)の『週刊おちょやん武者震レビュー』の売れ行きは絶好調(笑)のようですね。最近『武将ジャパン』への小檜山初出記事が増えている理由も納得できます。
この状況では、始まる前から罵倒している『青天を衝け』の武者震之助名義の大河レビューも『武将ジャパン』に掲載されるんでしょうね。武者スレ住人にネタを投下し続けようとする心構えは立派なものだと思います。
◎「『おちょやん』38 クズ親父のてっぺん取ったで!」@2021/01/26(1スキ)
※(madyさん・mady_h)
→ タイトルは「38」となっているが「37」の間違いと思われる。
(『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ(採取時刻2021/01/26・12:10JST)を参考魚拓として保管庫に保存)
◎「『おちょやん』39 カネが尽き、気力も尽きる芸能界」@2021/01/27(4スキ)
※(ドリー・maiami36)(madyさん・mady_h)(Soramoto・soramoumimo)(へい・1or)
→ タイトルは「39」となっているが「38」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』40 芝居を続ける理由はまだ残っとる」@2021/01/28(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
→ タイトルは「40」となっているが「39」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』41 結婚でなく芝居を選んだ」@2021/01/29(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(madyさん・mady_h)
→ タイトルは「41」となっているが「40」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』42 道頓堀に帰ってきたで」@2021/02/01(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(非会員ユーザーからの1スキ)
→ タイトルは「42」となっているが「41」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』43 芝居はホンと心あって、喜劇は会社と社会あってのもん」@2021/02/02(3スキ)
※(ドリー・maiami36)(宮城のトーマス・miyaginothomas)(非会員ユーザーからの1スキ)
→ タイトルは「43」となっているが「42」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』44 一緒に酒飲んで、飯食って、演じる仲間」@2021/02/03(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(madyさん・mady_h)
→ タイトルは「44」となっているが「43」の間違いと思われる。
(『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ(採取時刻2021/02/04・13:45JST)を参考魚拓として保管庫に保存)
それにしても月額100円(初月無料)の『週刊おちょやん武者震レビュー』の売れ行きは絶好調(笑)のようですね。最近『武将ジャパン』への小檜山初出記事が増えている理由も納得できます。
この状況では、始まる前から罵倒している『青天を衝け』の武者震之助名義の大河レビューも『武将ジャパン』に掲載されるんでしょうね。武者スレ住人にネタを投下し続けようとする心構えは立派なものだと思います。
◎「『おちょやん』38 クズ親父のてっぺん取ったで!」@2021/01/26(1スキ)
※(madyさん・mady_h)
→ タイトルは「38」となっているが「37」の間違いと思われる。
(『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ(採取時刻2021/01/26・12:10JST)を参考魚拓として保管庫に保存)
◎「『おちょやん』39 カネが尽き、気力も尽きる芸能界」@2021/01/27(4スキ)
※(ドリー・maiami36)(madyさん・mady_h)(Soramoto・soramoumimo)(へい・1or)
→ タイトルは「39」となっているが「38」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』40 芝居を続ける理由はまだ残っとる」@2021/01/28(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
→ タイトルは「40」となっているが「39」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』41 結婚でなく芝居を選んだ」@2021/01/29(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(madyさん・mady_h)
→ タイトルは「41」となっているが「40」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』42 道頓堀に帰ってきたで」@2021/02/01(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(非会員ユーザーからの1スキ)
→ タイトルは「42」となっているが「41」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』43 芝居はホンと心あって、喜劇は会社と社会あってのもん」@2021/02/02(3スキ)
※(ドリー・maiami36)(宮城のトーマス・miyaginothomas)(非会員ユーザーからの1スキ)
→ タイトルは「43」となっているが「42」の間違いと思われる。
◎「『おちょやん』44 一緒に酒飲んで、飯食って、演じる仲間」@2021/02/03(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(madyさん・mady_h)
→ タイトルは「44」となっているが「43」の間違いと思われる。
(『週刊おちょやん武者震レビュー』 のトップページ(採取時刻2021/02/04・13:45JST)を参考魚拓として保管庫に保存)
302日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 15:46:18.80ID:Dl2FfrKH >>300
そこで横溝正史の生涯をゲゲゲかまんぷく風に朝ドラにするのですよ
そこで横溝正史の生涯をゲゲゲかまんぷく風に朝ドラにするのですよ
303くろばにあ
2021/02/04(木) 16:16:08.94ID:GgsGtztX304日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 16:43:30.35ID:2Yw/Pd8r305日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 17:04:08.29ID:V1oWMMXW306日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 17:48:59.50ID:3sfUXC3i 同じニュースで
ABC、NYT、WP、REUTER、AFP、同記事のヤフーニュース版、NHK、毎日新聞、毎日新聞英語版・朝日新聞、朝日新聞英語版、ハフィントンポスト日本版・共同、ジャパンタイムズ
諸々RTしまくっていて、承認欲求が凄そう
ABC、NYT、WP、REUTER、AFP、同記事のヤフーニュース版、NHK、毎日新聞、毎日新聞英語版・朝日新聞、朝日新聞英語版、ハフィントンポスト日本版・共同、ジャパンタイムズ
諸々RTしまくっていて、承認欲求が凄そう
307日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 17:50:41.86ID:3sfUXC3i こういうの上位承認欲求と言うんでしたっけ?
308日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 18:09:55.08ID:2Yw/Pd8r >>306
どう見ても騒音おばさんです、本当に・・・って感じですね。
迷惑も顧みず、むしろ聞こえよがしにわめき散らして、たしなめられると
「こんなこと好きでしてるんじゃないの!あたしを攻撃しやがるやつが悪いの!
あたしが言うことは正しいし、あたしのなすことも正しいの!」
(元ネタは・・・わかるやつだけわかれば良いw)
と逆ギレするの図ですね。
どう見ても騒音おばさんです、本当に・・・って感じですね。
迷惑も顧みず、むしろ聞こえよがしにわめき散らして、たしなめられると
「こんなこと好きでしてるんじゃないの!あたしを攻撃しやがるやつが悪いの!
あたしが言うことは正しいし、あたしのなすことも正しいの!」
(元ネタは・・・わかるやつだけわかれば良いw)
と逆ギレするの図ですね。
310くろばにあ
2021/02/04(木) 19:35:42.54ID:GgsGtztX 厳密に言えば、一般にご遺体ではなく、ご生体を首チョンパするのであるから、
必然的にそうなるんであって、遺体損壊うんぬんは見当違い
いわば副産物である生首を見せしめとしてさらそうが、保存のため塩漬けにしようが、
それはまあお好きにどうぞ、ではあるw
必然的にそうなるんであって、遺体損壊うんぬんは見当違い
いわば副産物である生首を見せしめとしてさらそうが、保存のため塩漬けにしようが、
それはまあお好きにどうぞ、ではあるw
311日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 19:42:54.29ID:2Yw/Pd8r >>309
このセリフ、妙に気に入ってるっぽいんですよね、武者氏。
このセリフ、妙に気に入ってるっぽいんですよね、武者氏。
312日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 20:21:58.99ID:t9nA8qZ5 そういやウチ彼レビュー、今回ほぼ全文が有料になってましたね。
313日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 22:45:15.25ID:32ZfQkIx 青天は、ガイドブックを読んだ限りでは武者が賞賛しそうな展開だが。
314日曜8時の名無しさん
2021/02/04(木) 23:41:02.70ID:0cITiUjw >>312
視聴率的にバズってもないけど悪くもないドラマの感想は、ファン層が固定化されているから今更レビュー読んでファンが増えるわけでもないし課金で読ませるのが、戦術的には正解。固定ファンのおこぼれに預かれるし、荒れる心配も無いから。
ただ、北川悦吏子への恩義と教義を広めるための初期目標から考えると、戦略的には悪手。自分の作品で金儲けをしようとする姿は北川悦吏子の目にはどう映るかな?
ここは手弁当で良さを伝えないと非常にかっこ悪いと思う。
視聴率的にバズってもないけど悪くもないドラマの感想は、ファン層が固定化されているから今更レビュー読んでファンが増えるわけでもないし課金で読ませるのが、戦術的には正解。固定ファンのおこぼれに預かれるし、荒れる心配も無いから。
ただ、北川悦吏子への恩義と教義を広めるための初期目標から考えると、戦略的には悪手。自分の作品で金儲けをしようとする姿は北川悦吏子の目にはどう映るかな?
ここは手弁当で良さを伝えないと非常にかっこ悪いと思う。
315くろばにあ
2021/02/05(金) 11:45:44.74ID:ikcNKnqk 小檜山(武者)のTwitterより
引用開始
〉中国も朝鮮半島も牛は農耕用なので、牛より豚の方が伝統的に上位です。牛肉もたくさん食べるけど。東アジアでも日本の西日本と山形は牛肉上位の珍しい食文化。イギリスの影響です。
引用終了
一文たりとも意味がわからないw
これがこのアホの言うとおりだとすると、早速ココイチに凸って、
なんでオプションのビーフカレーソースの方が高いんだ!
ノーマルのポークソースより安くしろっ!て言って認めさせていいんだよね?ww
そして、安定の中韓英あげwww
しっかし、ヒンズーでは牛は神の使い、イスラムでは豚は穢れの象徴で、
それが原因で戦争起こったって、世界史の授業でやるから常識よね?
更に言えば、本場インドのカレーは、ポークやマトンやチキンはあっても、ビーフはないって、
誰でもわかってることだよね??
このスットコドッコイ、死ぬまで豚コマ食ってろ!
それが、世界標準なんだよね???wwwww
引用開始
〉中国も朝鮮半島も牛は農耕用なので、牛より豚の方が伝統的に上位です。牛肉もたくさん食べるけど。東アジアでも日本の西日本と山形は牛肉上位の珍しい食文化。イギリスの影響です。
引用終了
一文たりとも意味がわからないw
これがこのアホの言うとおりだとすると、早速ココイチに凸って、
なんでオプションのビーフカレーソースの方が高いんだ!
ノーマルのポークソースより安くしろっ!て言って認めさせていいんだよね?ww
そして、安定の中韓英あげwww
しっかし、ヒンズーでは牛は神の使い、イスラムでは豚は穢れの象徴で、
それが原因で戦争起こったって、世界史の授業でやるから常識よね?
更に言えば、本場インドのカレーは、ポークやマトンやチキンはあっても、ビーフはないって、
誰でもわかってることだよね??
このスットコドッコイ、死ぬまで豚コマ食ってろ!
それが、世界標準なんだよね???wwwww
316日曜8時の名無しさん
2021/02/05(金) 19:33:23.98ID:Fa2gL70J ツイッターアカウントが森元速報になっていて凄い
日本語英字中文で引用RTしてご苦労様です
日本語英字中文で引用RTしてご苦労様です
317日曜8時の名無しさん
2021/02/05(金) 19:44:49.77ID:CwoAyfPq おちょやん45(ママ)レビューより。
>めんどくせえ。一平、めんどくせえ! 一平も千代も,性格は難ありで。そこがよいのです。人間やはりそうでないと。
だからあたしをも攻撃しないで受け入れてよ、と言いたいんですね、そうですね?
>やっぱり千代もきついですよ。みつえちゃんちゅうか、愛されヒロインならきついこと言わずにうまいもんでも食べさせたり、看病したりするやろ? そういうモテBOOKあるやろ。きついこと言わん方がええってあるやろ。
千代はせやない。だからこそ一平と結ばれるんやろなぁ。
これだって「あたしもそう生きてる」と言いたいんですよね。
でも明らかに「きついことを言えば良いってもんじゃない」ということを忘れているとしか。
そもそも自分がきついことを言われるのは嫌がってるではないですか。
>めんどくせえ。一平、めんどくせえ! 一平も千代も,性格は難ありで。そこがよいのです。人間やはりそうでないと。
だからあたしをも攻撃しないで受け入れてよ、と言いたいんですね、そうですね?
>やっぱり千代もきついですよ。みつえちゃんちゅうか、愛されヒロインならきついこと言わずにうまいもんでも食べさせたり、看病したりするやろ? そういうモテBOOKあるやろ。きついこと言わん方がええってあるやろ。
千代はせやない。だからこそ一平と結ばれるんやろなぁ。
これだって「あたしもそう生きてる」と言いたいんですよね。
でも明らかに「きついことを言えば良いってもんじゃない」ということを忘れているとしか。
そもそも自分がきついことを言われるのは嫌がってるではないですか。
318日曜8時の名無しさん
2021/02/05(金) 19:48:17.66ID:CwoAyfPq >>316
この人はなにがやりたいんでしょうね?
どうせこの一件の本質をわかってはいないでしょうし、
つまりは「現状を憂える人」アピールをしたいのかな。
でも正義感は滲み出るもので、本当に正義感に富んでいる人は
そんなに振り回さないと思うんですが。
いわゆる「正義中毒」の人は、本当に良かれと思ってやっているとは
思えないんですよね。むろん武者氏も含めて。
この人はなにがやりたいんでしょうね?
どうせこの一件の本質をわかってはいないでしょうし、
つまりは「現状を憂える人」アピールをしたいのかな。
でも正義感は滲み出るもので、本当に正義感に富んでいる人は
そんなに振り回さないと思うんですが。
いわゆる「正義中毒」の人は、本当に良かれと思ってやっているとは
思えないんですよね。むろん武者氏も含めて。
319日曜8時の名無しさん
2021/02/05(金) 21:05:07.28ID:kUhWKWPx >>295
自分はあのシーンでは、藤孝は秀吉の考えについて全否定するのではなく、
「秀吉の生い立ちを見ると秀吉の考えもわかる」
と一応理解を示していましたし、光秀推しのように見せかけて、すぐに光秀の「あくまで将軍に戻ってもらって幕府を存続させる」という考えを否定していた秀吉の話を持ち出しましたので、藤孝自身は光秀のように頭でっかちの古い考えに凝り固まった人間ではなく、むしろ光秀の将軍に固執する考えは間違ってるのではないかという疑問がふつふつと湧いてるのかな?と思いました。
自分はあのシーンでは、藤孝は秀吉の考えについて全否定するのではなく、
「秀吉の生い立ちを見ると秀吉の考えもわかる」
と一応理解を示していましたし、光秀推しのように見せかけて、すぐに光秀の「あくまで将軍に戻ってもらって幕府を存続させる」という考えを否定していた秀吉の話を持ち出しましたので、藤孝自身は光秀のように頭でっかちの古い考えに凝り固まった人間ではなく、むしろ光秀の将軍に固執する考えは間違ってるのではないかという疑問がふつふつと湧いてるのかな?と思いました。
320日曜8時の名無しさん
2021/02/05(金) 22:14:25.22ID:7XMoP3Nb >>316
スポーツと日本が大嫌いの武者だから100%あの件は調子に乗って叩くだろうとは思っていました。
武者からすれば東京五輪特効の伝説の棒が手に入ったようなもんですからフルスイング必須でしょうな。
この事件自体典型的な、
「擁護まではできないけど大声で騒ぐ連中の方が異常に見える、騒ぎすぎて逆に『大したことじゃないんだろうな』と冷める」
タイプな事例だと思いますし、それに乗っかっちゃった武者もその程度です。
スポーツと日本が大嫌いの武者だから100%あの件は調子に乗って叩くだろうとは思っていました。
武者からすれば東京五輪特効の伝説の棒が手に入ったようなもんですからフルスイング必須でしょうな。
この事件自体典型的な、
「擁護まではできないけど大声で騒ぐ連中の方が異常に見える、騒ぎすぎて逆に『大したことじゃないんだろうな』と冷める」
タイプな事例だと思いますし、それに乗っかっちゃった武者もその程度です。
321日曜8時の名無しさん
2021/02/05(金) 22:20:34.47ID:CwoAyfPq なんかこうなると、叩き棒とサンドバッグを求めて心が休まらない武者氏が
ちとかわいそうになってきましたねぇ。
ちとかわいそうになってきましたねぇ。
322毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/06(土) 12:35:26.82ID:+YcToUfy >>320
武者氏の考えはそうかもしれませんが、今回の「森会長の発言」自体は、騒ぐのにはちゃんと理由があるし、大したこと
じゃないというのには同意できません。以下、長くなりますがその理由です。
まず今回の森会長の発言。
森会長「私が悪口を言ったと書かれる」/発言全文2 (1)
h tps:// ww.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202102040000029.html
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【引用】
これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは、女性がたくさん入っている理事会、理事会は時
間がかかります。これもうちの恥を言います。ラグビー協会は倍の時間がかかる。女性がいま5人か。女性は競争意識が
強い。誰か1人が手を挙げると、自分もやらなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結
局、女性はそういう、あまり私が言うと、これはまた悪口を言ったと書かれるが、必ずしも数で増やす場合は、時間も
規制しないとなかなか終わらないと困る。そんなこともあります。
私どもの組織委にも、女性は何人いますか。7人くらいおられるが、みんなわきまえておられる。みんな競技団体のご出
身で、国際的に大きな場所を踏んでおられる方ばかり、ですからお話もきちんとした的を射た、そういうご発言されてい
たばかりです。
【引用終了】
で、「ラグビー協会の理事会に時間がかかった理由を、そのラグビー協会の理事が反論した記事」が以下になりますが、
『女性がいると』森会長の発言は「正しくない」 ラグビー協会初の女性理事が指摘 (2)
h tps:// ww.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_601cdaecc5b66c385ef8374b?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
ラグビー協会初の女性理事「私のことだ」 森氏の発言に (3)
h tps:// ww.asahi.com/articles/ASP24628ZP24UTIL040.html
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【(3)の記事引用】
理事に就任したのは、レスリングが五輪種目から外されそうになったり、柔道界でのパワハラが大きな問題になったりした
頃でした。背景には、競技団体の役員に女性がほとんどいないことが原因のひとつだというスポーツ界の大きな反省があり
ました。読売新聞で女性問題を長年取材し、女性向けサイト「大手小町」の編集長を務めるなど女性の本音とずっと向き合
ってきたことから、声がかかりました。
「ラグビーのことは何も知らないのにいいんですか」と確認しました。当時の専務理事は「ラグビー人気が低迷する中、ラ
グビーをまだ見たことのない人にファンになってもらわなければ」と。
【引用終了】
ということで(私も3の会員記事の部分は見ていませんが)、稲沢裕子氏は「女性の視点」で「ラグビーを知らないものの意
見が必要だから」ということで喋っているのに、森氏は単に「わきまえない女」「女は競争意識が強いからしゃべるんだろ
う」という解釈をしてしまっている。こういう人は例え女がいい意見を言ったところで聞く気はないでしょう。会長がこう思
っているという事は、東京オリンピック組織委員会では女性の意見が反映されにくくなるという事になります。
続きます
武者氏の考えはそうかもしれませんが、今回の「森会長の発言」自体は、騒ぐのにはちゃんと理由があるし、大したこと
じゃないというのには同意できません。以下、長くなりますがその理由です。
まず今回の森会長の発言。
森会長「私が悪口を言ったと書かれる」/発言全文2 (1)
h tps:// ww.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202102040000029.html
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【引用】
これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは、女性がたくさん入っている理事会、理事会は時
間がかかります。これもうちの恥を言います。ラグビー協会は倍の時間がかかる。女性がいま5人か。女性は競争意識が
強い。誰か1人が手を挙げると、自分もやらなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結
局、女性はそういう、あまり私が言うと、これはまた悪口を言ったと書かれるが、必ずしも数で増やす場合は、時間も
規制しないとなかなか終わらないと困る。そんなこともあります。
私どもの組織委にも、女性は何人いますか。7人くらいおられるが、みんなわきまえておられる。みんな競技団体のご出
身で、国際的に大きな場所を踏んでおられる方ばかり、ですからお話もきちんとした的を射た、そういうご発言されてい
たばかりです。
【引用終了】
で、「ラグビー協会の理事会に時間がかかった理由を、そのラグビー協会の理事が反論した記事」が以下になりますが、
『女性がいると』森会長の発言は「正しくない」 ラグビー協会初の女性理事が指摘 (2)
h tps:// ww.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_601cdaecc5b66c385ef8374b?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
ラグビー協会初の女性理事「私のことだ」 森氏の発言に (3)
h tps:// ww.asahi.com/articles/ASP24628ZP24UTIL040.html
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【(3)の記事引用】
理事に就任したのは、レスリングが五輪種目から外されそうになったり、柔道界でのパワハラが大きな問題になったりした
頃でした。背景には、競技団体の役員に女性がほとんどいないことが原因のひとつだというスポーツ界の大きな反省があり
ました。読売新聞で女性問題を長年取材し、女性向けサイト「大手小町」の編集長を務めるなど女性の本音とずっと向き合
ってきたことから、声がかかりました。
「ラグビーのことは何も知らないのにいいんですか」と確認しました。当時の専務理事は「ラグビー人気が低迷する中、ラ
グビーをまだ見たことのない人にファンになってもらわなければ」と。
【引用終了】
ということで(私も3の会員記事の部分は見ていませんが)、稲沢裕子氏は「女性の視点」で「ラグビーを知らないものの意
見が必要だから」ということで喋っているのに、森氏は単に「わきまえない女」「女は競争意識が強いからしゃべるんだろ
う」という解釈をしてしまっている。こういう人は例え女がいい意見を言ったところで聞く気はないでしょう。会長がこう思
っているという事は、東京オリンピック組織委員会では女性の意見が反映されにくくなるという事になります。
続きます
323毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/06(土) 14:27:28.71ID:+YcToUfy >>322 より続き
それで、森氏の発言は「女性は会議で話す時間が長い」と思っているようにしか見えませんが(そしてそう考える男性は結構い
るようですが)、結論から言えばこれは間違いです。
しゃべり過ぎるのは女性ではない 森会長発言の誤りを示す研究結果 (4)
h tps:// ews.yahoo.co.jp/articles/5a5b06f89b2702a196bb174f03a2a5f35320a2eb
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
【引用】
森会長は驚くかもしれないが、この主張を裏付ける証拠はほとんどない。デボラ・ジェームズとジャニス・ドレーキッチの研究
者2人は、男女の話す量を比較した56件の先行研究を分析。結果、女性が男性より話す量が多いと結論づけた研究はわずか2件で、
逆に男性の方が発言が多いことを示した研究は34件あった。
実は、ある人の発言が多いかどうかは、その人の性別よりも地位に関係していた。研究チームは、発言が多い人は高い地位に就い
ていることが多いと結論している。仕事の場面では、地位が高い人物は男性の方が多い。男性が大多数のJOCの会議ではおそらく、
男性の方が高い地位にあり、話す量も多いだろう。
女性はおしゃべり好きだというステレオタイプは世間一般に広まっており、そう考えているのは森会長だけではないはずだ。例え
ば、教室では女の子よりも男の子の方が発言の量が多いことが分かっているが、どちらの発言が多いかを尋ねられた教師は、女子
の方が多いと回答。教師らも森会長と同じ、誤った認識を持っていることが分かった。実際には、教師から発言の機会を与えられ
ることが多かったのは男子の方だった。
【引用終了】
おしゃべりは女性より男性? 女性の発言力向上目指す人々 (5)
h tps:// ww.bbc.com/japanese/features-and-analysis-42362923
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
続きます
それで、森氏の発言は「女性は会議で話す時間が長い」と思っているようにしか見えませんが(そしてそう考える男性は結構い
るようですが)、結論から言えばこれは間違いです。
しゃべり過ぎるのは女性ではない 森会長発言の誤りを示す研究結果 (4)
h tps:// ews.yahoo.co.jp/articles/5a5b06f89b2702a196bb174f03a2a5f35320a2eb
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
【引用】
森会長は驚くかもしれないが、この主張を裏付ける証拠はほとんどない。デボラ・ジェームズとジャニス・ドレーキッチの研究
者2人は、男女の話す量を比較した56件の先行研究を分析。結果、女性が男性より話す量が多いと結論づけた研究はわずか2件で、
逆に男性の方が発言が多いことを示した研究は34件あった。
実は、ある人の発言が多いかどうかは、その人の性別よりも地位に関係していた。研究チームは、発言が多い人は高い地位に就い
ていることが多いと結論している。仕事の場面では、地位が高い人物は男性の方が多い。男性が大多数のJOCの会議ではおそらく、
男性の方が高い地位にあり、話す量も多いだろう。
女性はおしゃべり好きだというステレオタイプは世間一般に広まっており、そう考えているのは森会長だけではないはずだ。例え
ば、教室では女の子よりも男の子の方が発言の量が多いことが分かっているが、どちらの発言が多いかを尋ねられた教師は、女子
の方が多いと回答。教師らも森会長と同じ、誤った認識を持っていることが分かった。実際には、教師から発言の機会を与えられ
ることが多かったのは男子の方だった。
【引用終了】
おしゃべりは女性より男性? 女性の発言力向上目指す人々 (5)
h tps:// ww.bbc.com/japanese/features-and-analysis-42362923
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
続きます
324毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/06(土) 14:30:14.59ID:+YcToUfy >>323 より続き
【引用】
メンデルソン氏が挙げた事例は、言語研究によって裏付けされている。一般的に男性より女性の方がよく話すと信じられているにも
かかわらず、ほとんどの「対話時間」を占領しているのは、実のところ男性だということが、複数の研究で一貫して示唆されている
のだ。
会議の出席者に女性の方が多くても、それは変わらない。書籍『The Silent Sex(静かなる性別)』によると、調査では、女性が6割
を占める集団の中でさえ、男性は女性をしゃべり負かすことが分かった。女性が男性と同じくらい話したのは、女性4人に対して男性
1人という比率になった時だけだった。
〜中略〜
しかしながら、女性にとって「男性的な」言葉を使うには代償が伴いかねない。
「心理学者が能力好感度問題と呼ぶものが存在する」というのはキャメロン教授だ。「有能だと判断された女性は、好かれにくい」。
ハイテク部門での業績評価に関する米国の研究では、女性は男性と比べ、性格や態度についてずっと否定的なフィードバックを受けや
すいことが分かった。
「偉そう」や「不快」、「キーキーうるさい」、「攻撃的」といった言葉が女性に対し繰り返し使われたが、男性にはなかった。
〜中略〜
「業界を挙げて、『話し方を変えて自分に力を与えれば、男性のように扱われるだろう』と言っている。でも残念なことに実際はそう
ではなく、女性は男性と同じようには判断されないものだ」
「自分の存在を主張する女性は、偉そうで攻撃的だと判断される。なぜなら、それは女性らしいふるまいはどうあるべきかという固定
観念に反するから。なので、単に男性を真似るのが正解ではない」
【引用終了】
(4)も(5)も結論はほぼ同じですが、「男性は、会議で女性が話しやすいように助力すべきだ」なので、そういう意味でも今回の
森発言はまずかったということになります。
それで「データによると女性は男性よりも話をしていない」なのに、森氏(と、こう思っている人達)の印象が逆なのは、恐らくこう
思っているからでしょう。
男性=優秀、実力がある、だから話を聞く価値がある。 女性=馬鹿、無能、よって話を聞く価値がない。
つまり実際には女性は男性より話をしていないのに、「女は話が長い」と感じるのは「女の話なんて聞く必要がないのに、聞かなきゃな
らない。あ〜馬鹿馬鹿しい」ということで長く話しているように感じてしまうと。
これは私が何回か引用している記事ですが、
女性の名前で仕事のメールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話 (6)
h tps:// ww.huffingtonpost.jp/2017/03/14/man-signed-work-emails-using-a-female-name_n_15352470.html
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
これも要はクライアントが無意識のうちに「男性は優秀、女性は馬鹿」という思いこみがあるからこうなるのでしょう。
続きます
【引用】
メンデルソン氏が挙げた事例は、言語研究によって裏付けされている。一般的に男性より女性の方がよく話すと信じられているにも
かかわらず、ほとんどの「対話時間」を占領しているのは、実のところ男性だということが、複数の研究で一貫して示唆されている
のだ。
会議の出席者に女性の方が多くても、それは変わらない。書籍『The Silent Sex(静かなる性別)』によると、調査では、女性が6割
を占める集団の中でさえ、男性は女性をしゃべり負かすことが分かった。女性が男性と同じくらい話したのは、女性4人に対して男性
1人という比率になった時だけだった。
〜中略〜
しかしながら、女性にとって「男性的な」言葉を使うには代償が伴いかねない。
「心理学者が能力好感度問題と呼ぶものが存在する」というのはキャメロン教授だ。「有能だと判断された女性は、好かれにくい」。
ハイテク部門での業績評価に関する米国の研究では、女性は男性と比べ、性格や態度についてずっと否定的なフィードバックを受けや
すいことが分かった。
「偉そう」や「不快」、「キーキーうるさい」、「攻撃的」といった言葉が女性に対し繰り返し使われたが、男性にはなかった。
〜中略〜
「業界を挙げて、『話し方を変えて自分に力を与えれば、男性のように扱われるだろう』と言っている。でも残念なことに実際はそう
ではなく、女性は男性と同じようには判断されないものだ」
「自分の存在を主張する女性は、偉そうで攻撃的だと判断される。なぜなら、それは女性らしいふるまいはどうあるべきかという固定
観念に反するから。なので、単に男性を真似るのが正解ではない」
【引用終了】
(4)も(5)も結論はほぼ同じですが、「男性は、会議で女性が話しやすいように助力すべきだ」なので、そういう意味でも今回の
森発言はまずかったということになります。
それで「データによると女性は男性よりも話をしていない」なのに、森氏(と、こう思っている人達)の印象が逆なのは、恐らくこう
思っているからでしょう。
男性=優秀、実力がある、だから話を聞く価値がある。 女性=馬鹿、無能、よって話を聞く価値がない。
つまり実際には女性は男性より話をしていないのに、「女は話が長い」と感じるのは「女の話なんて聞く必要がないのに、聞かなきゃな
らない。あ〜馬鹿馬鹿しい」ということで長く話しているように感じてしまうと。
これは私が何回か引用している記事ですが、
女性の名前で仕事のメールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話 (6)
h tps:// ww.huffingtonpost.jp/2017/03/14/man-signed-work-emails-using-a-female-name_n_15352470.html
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
これも要はクライアントが無意識のうちに「男性は優秀、女性は馬鹿」という思いこみがあるからこうなるのでしょう。
続きます
325毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/06(土) 14:39:11.25ID:+YcToUfy >>324 より続き
それで森氏ですが、こういう「女性差別発言」が初めてではなく何度も繰り返しているのは、上記のように女性を馬鹿にしているので差
別やジェンダーについて勉強する気がかけらもなく、また周囲もそうであり、それでいいと思ってしまっているからでしょう(でないと
他の自民党政治家にも言えることですが、これだけ繰り返しても重要な役職に就く理由が分からないので)。なので騒いでいるのはそう
いう事です。森氏をそのままにしておくということは「女は馬鹿だと信じ込んでいる人間をトップに置くことは女性にとって不利益にし
かならない(女性の意見が反映されないから)」し、騒がないと「私たちは女性を馬鹿にするようなトップを認めます」という誤ったメ
ッセージを送ることになります。
事実、今までの女性はほとんど騒がなかった(森氏の言葉を借りると「わきまえていた」)から、森氏のような権力者が大量生産されて
しまった(森氏は元々失言癖がある政治家だから、割とこういう「言ってはいけない」ことも言ってしまうというだけで、本音では今回
の森氏と同じ様なことを考えている人は多いでしょう)訳で、むしろ騒がないとまずいと思います。
最後に武者氏について言うと、記事を引用しまくるならこの件についての自分の見解を書けばいいはずなんですけどねぇ。大体この件
「オリンピック問題」ではなく、「女性差別問題」なんですが。
それで森氏ですが、こういう「女性差別発言」が初めてではなく何度も繰り返しているのは、上記のように女性を馬鹿にしているので差
別やジェンダーについて勉強する気がかけらもなく、また周囲もそうであり、それでいいと思ってしまっているからでしょう(でないと
他の自民党政治家にも言えることですが、これだけ繰り返しても重要な役職に就く理由が分からないので)。なので騒いでいるのはそう
いう事です。森氏をそのままにしておくということは「女は馬鹿だと信じ込んでいる人間をトップに置くことは女性にとって不利益にし
かならない(女性の意見が反映されないから)」し、騒がないと「私たちは女性を馬鹿にするようなトップを認めます」という誤ったメ
ッセージを送ることになります。
事実、今までの女性はほとんど騒がなかった(森氏の言葉を借りると「わきまえていた」)から、森氏のような権力者が大量生産されて
しまった(森氏は元々失言癖がある政治家だから、割とこういう「言ってはいけない」ことも言ってしまうというだけで、本音では今回
の森氏と同じ様なことを考えている人は多いでしょう)訳で、むしろ騒がないとまずいと思います。
最後に武者氏について言うと、記事を引用しまくるならこの件についての自分の見解を書けばいいはずなんですけどねぇ。大体この件
「オリンピック問題」ではなく、「女性差別問題」なんですが。
326日曜8時の名無しさん
2021/02/06(土) 15:17:46.34ID:7s3+R9CV2021/02/06(土) 16:52:13.69ID:y2VdukpX
毎度連投さんへ
小檜山noteの2021/02/06付け記事の魚拓を採取して、保管庫の方でツッコミを入れ始めていたのですが、余りに長文になりそうなので、規制中の私としてはレス代行を依頼しにくい状況になってきました。
つきましては、お忙しいところ恐縮ですが、毎度連投さんご自身によるツッコミを加えた上で、スレに書き込んでいただけないでしょうか?
もちろん文章の体裁は毎度連投さんの好みに変更していただいて構いませんし、私が書きかけている部分が毎度連投さんのご見解と一致しない場合には、その部分を削除・変更していただいて結構です。
当該魚拓と私の書きかけのツッコミは、【魚拓一覧その4(小檜山noteの記事(『おちょやん』レビュー、『司馬遼太郎の何が問題か?』及び「『ゴールデンカムイ』感想まとめ」を除く)】の下の方にあります。
甚だ身勝手なお願いだと承知しておりますが、何とぞよろしくお願いします。
◎「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」@2021/02/06( ht◯tps:// rchive.vn/JquTJ )(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)
小檜山noteの2021/02/06付け記事の魚拓を採取して、保管庫の方でツッコミを入れ始めていたのですが、余りに長文になりそうなので、規制中の私としてはレス代行を依頼しにくい状況になってきました。
つきましては、お忙しいところ恐縮ですが、毎度連投さんご自身によるツッコミを加えた上で、スレに書き込んでいただけないでしょうか?
もちろん文章の体裁は毎度連投さんの好みに変更していただいて構いませんし、私が書きかけている部分が毎度連投さんのご見解と一致しない場合には、その部分を削除・変更していただいて結構です。
当該魚拓と私の書きかけのツッコミは、【魚拓一覧その4(小檜山noteの記事(『おちょやん』レビュー、『司馬遼太郎の何が問題か?』及び「『ゴールデンカムイ』感想まとめ」を除く)】の下の方にあります。
甚だ身勝手なお願いだと承知しておりますが、何とぞよろしくお願いします。
◎「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」@2021/02/06( ht◯tps:// rchive.vn/JquTJ )(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)
328日曜8時の名無しさん
2021/02/06(土) 16:52:18.81ID:7s3+R9CV ツイートより。
>中国の方から「日本のラーメンは好きだ!だが、きみが推している地域のは好きじゃない。他の地域のものを語りたい」といきなり断言され、話が通じやすくてとてもいいと感動したことがある。
これはなんですかね、こういうとき日本人は忖度ばっかりで本当のことを言わないから話せない、と言いたいんでしょうか?
>中国の方から「日本のラーメンは好きだ!だが、きみが推している地域のは好きじゃない。他の地域のものを語りたい」といきなり断言され、話が通じやすくてとてもいいと感動したことがある。
これはなんですかね、こういうとき日本人は忖度ばっかりで本当のことを言わないから話せない、と言いたいんでしょうか?
329日曜8時の名無しさん
2021/02/06(土) 21:03:37.16ID:IJ1Kbfxa 武者(小檜山)氏、やっと森氏の一件を自分の言葉で書く気になったようですね。
と言いますか、五輪憲章うんぬんを書いてるのを見ると、やっぱりここを見てるのかな。
と言いますか、五輪憲章うんぬんを書いてるのを見ると、やっぱりここを見てるのかな。
330日曜8時の名無しさん
2021/02/06(土) 21:31:34.78ID:aJn8pmhJ331毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/06(土) 23:31:15.49ID:+YcToUfy >>327
おっしゃったようににツッコミを入れてやってみようと思いましたが、ごちゃごちゃしそうなのでそのまま入れます。そ
れにしても笑えるのが、「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」の記事の宣伝で、
【本日のツィッターより引用】
2021年大河ドラマ『#青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か|小檜山青 Sei KOBIYAMA #note (記事の引用)
自分の記事を拡散希望することはありませんが、これはあまりにあんまりだと気づいたのであえて拡散希望します。これ
は本当に危険。大河枠に傷がつかないうちに収めないと!
【引用終了】
と書いて、現時点で10時間前のツィートなのに、1件のリツィート2件のいいねしかないことですね。
*****
【この原稿は武将ジャパンに送ったものの、不採用となったため、こちらで公開します。
私個人としてはこう言いたい。もう逃げる時間は終わったのです。逃げた臆病者と将来馬鹿にされることだけはないよう、せめて気づいていて事前に抵抗を表明したい。】
→ 『青天を衝け』レビューが武者名義で『武将ジャパン』に掲載されるのかが注目される。
【時代はずれの脱亜入欧。思えば今までずっとそういう雰囲気はあった。中国の先行者ロボットを小馬鹿にしているうちにITであっという間に追い越される。
海外のフィクションで、手軽な自動車としてヒュンダイやキアがでてくる。サムスンのスマートフォンを持っている。世界一のスポーツ自転車は台湾製。
そういう現実を知っているからには、脱亜入欧で溜飲をさげたい手合いからは、意識的に距離を置かねばならないのです。迎合はもうしません。あ、そうそう、今これを書きながら聞いているのはBTSですよ】
→ 武者氏のいう「脱亜入欧」とは何を指すのか?ここで挙げている中国・韓国・台湾の発展は正に「入欧(米)」に成功した事例ではないのか?BTSの楽曲は朝鮮伝統音楽の系譜にあるのか?
19世紀末にいち早く欧米文化の吸収に舵を切った日本の「脱亜入欧」のみを憎悪する理由は何なのか?
【なるべく高い精度で予測するため、理論と証拠を固めてゆきたいと思います。肯定要素は数えません。
・・・(中略)・・・
では、あえて必敗の要素を探ってゆきましょう。これは悪意ゆえのことではありません。これから落ちるとわかっていたら、受け身を取ることはできます。・・・(中略)・・・ そういう善意からあえて警告をさせていただきます。】
→ 「肯定要素は数え」ないと宣言しておきながら、「悪意ゆえのことでは」ないも何もないと思うのだが。
『青天』の成否について予想して、ネガティブな結論にならざるを得ないというのならともかく、まだ始まってもいないドラマの罵倒に専念しようという心情が理解できない。
以下元テンプレ厨さんの文章続きます
おっしゃったようににツッコミを入れてやってみようと思いましたが、ごちゃごちゃしそうなのでそのまま入れます。そ
れにしても笑えるのが、「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」の記事の宣伝で、
【本日のツィッターより引用】
2021年大河ドラマ『#青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か|小檜山青 Sei KOBIYAMA #note (記事の引用)
自分の記事を拡散希望することはありませんが、これはあまりにあんまりだと気づいたのであえて拡散希望します。これ
は本当に危険。大河枠に傷がつかないうちに収めないと!
【引用終了】
と書いて、現時点で10時間前のツィートなのに、1件のリツィート2件のいいねしかないことですね。
*****
【この原稿は武将ジャパンに送ったものの、不採用となったため、こちらで公開します。
私個人としてはこう言いたい。もう逃げる時間は終わったのです。逃げた臆病者と将来馬鹿にされることだけはないよう、せめて気づいていて事前に抵抗を表明したい。】
→ 『青天を衝け』レビューが武者名義で『武将ジャパン』に掲載されるのかが注目される。
【時代はずれの脱亜入欧。思えば今までずっとそういう雰囲気はあった。中国の先行者ロボットを小馬鹿にしているうちにITであっという間に追い越される。
海外のフィクションで、手軽な自動車としてヒュンダイやキアがでてくる。サムスンのスマートフォンを持っている。世界一のスポーツ自転車は台湾製。
そういう現実を知っているからには、脱亜入欧で溜飲をさげたい手合いからは、意識的に距離を置かねばならないのです。迎合はもうしません。あ、そうそう、今これを書きながら聞いているのはBTSですよ】
→ 武者氏のいう「脱亜入欧」とは何を指すのか?ここで挙げている中国・韓国・台湾の発展は正に「入欧(米)」に成功した事例ではないのか?BTSの楽曲は朝鮮伝統音楽の系譜にあるのか?
19世紀末にいち早く欧米文化の吸収に舵を切った日本の「脱亜入欧」のみを憎悪する理由は何なのか?
【なるべく高い精度で予測するため、理論と証拠を固めてゆきたいと思います。肯定要素は数えません。
・・・(中略)・・・
では、あえて必敗の要素を探ってゆきましょう。これは悪意ゆえのことではありません。これから落ちるとわかっていたら、受け身を取ることはできます。・・・(中略)・・・ そういう善意からあえて警告をさせていただきます。】
→ 「肯定要素は数え」ないと宣言しておきながら、「悪意ゆえのことでは」ないも何もないと思うのだが。
『青天』の成否について予想して、ネガティブな結論にならざるを得ないというのならともかく、まだ始まってもいないドラマの罵倒に専念しようという心情が理解できない。
以下元テンプレ厨さんの文章続きます
332毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/06(土) 23:33:15.30ID:+YcToUfy >>331 より続き
【山口県では2018年の明治維新150周年に向けた大河誘致を期待していた。
女性主人公ならば、伊藤博文夫人ではどうかといった意見も地元からはあった。
吉田松陰には三人の妹がいるが、その中で三妹が最も活躍していない。兄との年齢差もあり、性格的にもおとなしく逸話も乏しい。最初の夫である久坂玄瑞は彼女との結婚を嫌がっていた。
そんな三妹の再婚相手は、某政治団体の関係者の先祖にあたる。
なんとも胡散臭い話がある。最近はこのドラマにおける吉田松陰役の俳優が大麻所持で逮捕され、話題となりました。大河ドラマはキャストのスキャンダルが相次ぎ、身体検査をするべきだという意見も根強くあります。
この俳優の場合、政治的な要素が報道されており、根本的なところまで考えなければどうしようもないというのが私の見解です。
もう隠すのもまどろっこしいからまたヒントを出しますが。あの逮捕された吉田松陰役はファーストレディのお気に入りだったそうですね。しかも草繋がりで。これじゃ『草燃ゆ』だったなんてしょうもないことを私は思っちゃいますよ。せわぁない!】
→ 個別の事実の一部やそのような噂が存在したことについてはそれなりに知られているが、これでは完全に「陰謀論」である。
【そもそも、新札の発表時期からして異例でした。少々長くなりますが、引用させていただきます。
◆ なぜ"5年後の新紙幣"をいま発表したのか 「たまたま重なった」は本当なのか (→ プレジデントオンラインの沙鴎一歩氏の記事へのLINK )】
→ リンク記事の内容の当否は分からないが、主張の根拠の提示が不十分な沙鴎一歩氏の憶測に過ぎない。また、沙鴎氏が執筆する記事の事実関係については注意すべきだ、と考えているネットユーザーも多いように思うのだが。
【日本で日露戦争の勝因論争となると、まず秋山兄弟の名前があがります。けれども、海外では違う。】
→ いや、そもそも日露戦争が大勝利だったと思っている人間は単に歴史をしらないだけだし、「秋山兄弟が大活躍した」と思っている人はいても「勝因」だと思っている者はまずいないだろう。
【山口県では2018年の明治維新150周年に向けた大河誘致を期待していた。
女性主人公ならば、伊藤博文夫人ではどうかといった意見も地元からはあった。
吉田松陰には三人の妹がいるが、その中で三妹が最も活躍していない。兄との年齢差もあり、性格的にもおとなしく逸話も乏しい。最初の夫である久坂玄瑞は彼女との結婚を嫌がっていた。
そんな三妹の再婚相手は、某政治団体の関係者の先祖にあたる。
なんとも胡散臭い話がある。最近はこのドラマにおける吉田松陰役の俳優が大麻所持で逮捕され、話題となりました。大河ドラマはキャストのスキャンダルが相次ぎ、身体検査をするべきだという意見も根強くあります。
この俳優の場合、政治的な要素が報道されており、根本的なところまで考えなければどうしようもないというのが私の見解です。
もう隠すのもまどろっこしいからまたヒントを出しますが。あの逮捕された吉田松陰役はファーストレディのお気に入りだったそうですね。しかも草繋がりで。これじゃ『草燃ゆ』だったなんてしょうもないことを私は思っちゃいますよ。せわぁない!】
→ 個別の事実の一部やそのような噂が存在したことについてはそれなりに知られているが、これでは完全に「陰謀論」である。
【そもそも、新札の発表時期からして異例でした。少々長くなりますが、引用させていただきます。
◆ なぜ"5年後の新紙幣"をいま発表したのか 「たまたま重なった」は本当なのか (→ プレジデントオンラインの沙鴎一歩氏の記事へのLINK )】
→ リンク記事の内容の当否は分からないが、主張の根拠の提示が不十分な沙鴎一歩氏の憶測に過ぎない。また、沙鴎氏が執筆する記事の事実関係については注意すべきだ、と考えているネットユーザーも多いように思うのだが。
【日本で日露戦争の勝因論争となると、まず秋山兄弟の名前があがります。けれども、海外では違う。】
→ いや、そもそも日露戦争が大勝利だったと思っている人間は単に歴史をしらないだけだし、「秋山兄弟が大活躍した」と思っている人はいても「勝因」だと思っている者はまずいないだろう。
333くろばにあ
2021/02/07(日) 00:58:10.22ID:4T6gaYt7 小檜山(武者)が、自分があくまでも、虐げられたが闘うと声を挙げた女性の代表気取りだから、
敢えて言わせてもらうが(こんなこと、いくらオレでも言いたくはない…が)、
森会長は、ある程度正しいとは思うw
根拠としては、小檜山(武者)のドラマレビュー?
故意か本人の無能力からかどっちでもえぇ!が、
事実誤認と曲解と捏造のオンパレードで、
ほぼ毎回持ち出す、異様に偏ったジェンダー論や日本嫌い的立場は愚の骨頂ww
まぁ、書いてる人間?のオツムの限界なんだろうが、いつもいつも同じようなことまくし立て、
サブリミナルどころか逆サブリミナルの、金太郎飴状態www
こんなんが一個体存在するだけでも面倒臭いのに、この手合いが複数存在するであろう会議なんて、
長引くだけならまだいいほう、
それこそ小田原評定の無限ループ確定だわwwww
(オレは男女差別の意図からではなく、小檜山(武者)のジャンヌ・ダルク気取りが余りに見苦しく、
だから言ってるwwwww)
敢えて言わせてもらうが(こんなこと、いくらオレでも言いたくはない…が)、
森会長は、ある程度正しいとは思うw
根拠としては、小檜山(武者)のドラマレビュー?
故意か本人の無能力からかどっちでもえぇ!が、
事実誤認と曲解と捏造のオンパレードで、
ほぼ毎回持ち出す、異様に偏ったジェンダー論や日本嫌い的立場は愚の骨頂ww
まぁ、書いてる人間?のオツムの限界なんだろうが、いつもいつも同じようなことまくし立て、
サブリミナルどころか逆サブリミナルの、金太郎飴状態www
こんなんが一個体存在するだけでも面倒臭いのに、この手合いが複数存在するであろう会議なんて、
長引くだけならまだいいほう、
それこそ小田原評定の無限ループ確定だわwwww
(オレは男女差別の意図からではなく、小檜山(武者)のジャンヌ・ダルク気取りが余りに見苦しく、
だから言ってるwwwww)
334日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 08:00:57.67ID:JbNg/Swc >>333
すっげぇわかります。
毎度連投さんの情報を無碍にはしたくないのですが、
実際今回の件で大騒ぎしている連中って発言の詳細なんてどうでもよく(というか伝える気も無く)
「森は悪!森やめろ!菅ついでにやめろ!東京五輪もやめろ!涙が出た!(笑)」と要求と主張を繰り返すだけで
受け手としては理性も正当性もへったくれも感じられないんですよ。
あぁ・・・またいつものポリコレファイターが正義かざして気持ちよくなってるだけだなぁ、って感じちゃう。
結局こういう手合いのせいで、多少は改善されていたマイノリティの扱いがまた逆戻りしているのだから世話無いです。
昨年のBLMの活動のせいで日本でも黒人にマイナスイメージがついてしまったように。
で、このような「ジャンヌ・ダルク気取り」の人たちって実際は「ドン・キホーテ」なんですよ。
時代はポリコレからポリコレ疲れに進んでいるにも関わらず、いまだに旧世代のポリコレボリュージョンが最先端だと思い込んでる、ね。
すっげぇわかります。
毎度連投さんの情報を無碍にはしたくないのですが、
実際今回の件で大騒ぎしている連中って発言の詳細なんてどうでもよく(というか伝える気も無く)
「森は悪!森やめろ!菅ついでにやめろ!東京五輪もやめろ!涙が出た!(笑)」と要求と主張を繰り返すだけで
受け手としては理性も正当性もへったくれも感じられないんですよ。
あぁ・・・またいつものポリコレファイターが正義かざして気持ちよくなってるだけだなぁ、って感じちゃう。
結局こういう手合いのせいで、多少は改善されていたマイノリティの扱いがまた逆戻りしているのだから世話無いです。
昨年のBLMの活動のせいで日本でも黒人にマイナスイメージがついてしまったように。
で、このような「ジャンヌ・ダルク気取り」の人たちって実際は「ドン・キホーテ」なんですよ。
時代はポリコレからポリコレ疲れに進んでいるにも関わらず、いまだに旧世代のポリコレボリュージョンが最先端だと思い込んでる、ね。
335元テンプレ厨(復活したい!)
2021/02/07(日) 08:11:14.17ID:p6yhcn0V 毎度連投さんへ
何だか便利使いしてしまったようで申し訳ありません。ともあれ、代理投稿、ありがとうございました。
何だか便利使いしてしまったようで申し訳ありません。ともあれ、代理投稿、ありがとうございました。
336日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 09:13:37.01ID:N/BcBhiM337日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 09:15:19.22ID:MIE0Uqyt 武者氏がなんでここまで青天というか、渋沢栄一を目の敵にする理解できないな〜
wikiでざっと読んだだけだけど、
元々は武者氏の大好きなw幕臣だし、確かにその後は明治政府側で働いて実業家として成功するけど、武者氏の大嫌いなw植民地支配やそれに伴う軍事行動に直接関わった訳でもないし、お妾さんが多くて本妻の子供と庶子とで併せて20人近く子供がいたっていうのも、確かに現代の価値観だとちょっと引くけど、当時は別に非難されることじゃないし…w
っていうか、武者氏の大好きな家康だって、側室という名のお妾さんがたくさんいて、信康と亀姫を除いて子供だってほとんど庶子じゃんw
そっちはポリコレ棒で叩かなくていいんですかぁ〜wって感じ。
wikiでざっと読んだだけだけど、
元々は武者氏の大好きなw幕臣だし、確かにその後は明治政府側で働いて実業家として成功するけど、武者氏の大嫌いなw植民地支配やそれに伴う軍事行動に直接関わった訳でもないし、お妾さんが多くて本妻の子供と庶子とで併せて20人近く子供がいたっていうのも、確かに現代の価値観だとちょっと引くけど、当時は別に非難されることじゃないし…w
っていうか、武者氏の大好きな家康だって、側室という名のお妾さんがたくさんいて、信康と亀姫を除いて子供だってほとんど庶子じゃんw
そっちはポリコレ棒で叩かなくていいんですかぁ〜wって感じ。
338日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 09:27:47.43ID:N/BcBhiM 「あれはっ!400年近くも前の話だから良いのっ!
そんな昔なら価値観がぜんぜん違うことぐらいはよぉくわかってるのっ!
明治期ぐらいになると、時代が近くなるから現代社会とリンクするところも多いし、
それだけに現代的なものを求められるでしょっ!?
だいたい古い時代を描いていても、その当時の価値観を大切にしつつも
現代人の感覚に合うような人物描写をすることだってできるはずでしょ!?
『真田丸』はそれで成功してるし、中国では〜韓国では〜イギリスでは〜)フガフガ」
そんな昔なら価値観がぜんぜん違うことぐらいはよぉくわかってるのっ!
明治期ぐらいになると、時代が近くなるから現代社会とリンクするところも多いし、
それだけに現代的なものを求められるでしょっ!?
だいたい古い時代を描いていても、その当時の価値観を大切にしつつも
現代人の感覚に合うような人物描写をすることだってできるはずでしょ!?
『真田丸』はそれで成功してるし、中国では〜韓国では〜イギリスでは〜)フガフガ」
339日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 09:31:40.83ID:N/BcBhiM しかし「おちょやん」に触れるとなると、ツイートまで猛虎弁とは・・・。
これ、応援のつもりなのかなぁ?なんか武者氏って、自分を情熱的に見せたがってるみたいなんですよね。
効果はまったくありませんけど。
これ、応援のつもりなのかなぁ?なんか武者氏って、自分を情熱的に見せたがってるみたいなんですよね。
効果はまったくありませんけど。
340日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 09:41:01.61ID:N/BcBhiM >>334
かもしれませんが、なにも言わないよりは良いのでは?
と言いますか、みんながみんな武者氏のような人ではなく、本格的に現状を憂えている人も多いと思いますよ。
女性を一括りにしてしまったのはまずかったですね。
かもしれませんが、なにも言わないよりは良いのでは?
と言いますか、みんながみんな武者氏のような人ではなく、本格的に現状を憂えている人も多いと思いますよ。
女性を一括りにしてしまったのはまずかったですね。
341日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 10:35:50.45ID:01ojO5p/ 猛虎弁つかってるのなんかほんと笑っちゃう
342毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/07(日) 10:50:40.97ID:jX897XBv >>335
いえ、気にしないでください。ただ私も規制に引っ掛からないように、1日の投稿を少なめにするように心がけています
ので、代理投稿の場合数が多くなると、日にちを分けてやることになるかもしれないのでそこのところよろしくお願い
します。
*****
小檜山氏の2/6のツィートより
【引用】
#おちょやん 、徳利の好物いかにも関西で感動したで!NHK大阪朝ドラチームの料理に嫉妬。あんなんうまいに決まっ
とるやろ!『スカーレット』以来、むちゃくちゃうまそうやな!
【引用終了】
だからその前の『まんぷく』だって(と言うかその前からだが)料理指導は同じ広里貴子氏なのに・・・。分かっていな
い人である。
「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」魚拓(>>327 より)
>私個人としてはこう言いたい。もう逃げる時間は終わったのです。逃げた臆病者と将来馬鹿にされることだけはないよ
>う、せめて気づいていて事前に抵抗を表明したい。
>「あいつらは現実逃避していた!」
>そう言われることだけはどうしたって回避したいのです。避けたくても避けられない人はいる。かれらに成り代わるこ
>とはできないけれど、矢が飛んでくるなら逸らす程度の役には立ちたいという思いもあります。
>時代はずれの脱亜入欧。思えば今までずっとそういう雰囲気はあった。中国の先行者ロボットを小馬鹿にしているうち
>にITであっという間に追い越される。海外のフィクションで、手軽な自動車としてヒュンダイやキアがでてくる。サム
>スンのスマートフォンを持っている。世界一のスポーツ自転車は台湾製。
>そういう現実を知っているからには、脱亜入欧で溜飲をさげたい手合いからは、意識的に距離を置かねばならないので
>す。迎合はもうしません。あ、そうそう、今これを書きながら聞いているのはBTSですよ。
この後も『花燃ゆ』やら(伊勢谷友介の大麻と『花燃ゆ』が関係があると言っているのって武者氏くらいだとは思うが)
渋沢栄一のお札の話やら『あさが来た』の話やら(この件についてはpart20 508,510 で、『あさが来た』では五代は
美化しているが、明治政府は悪く言っているから明治礼賛ではないと思うと書いた。大体大河ドラマ『徳川家康』では徳
川家康をメチャクチャ美化していたが、あの作品は戦国時代なり江戸時代の礼賛になるのか?馬鹿馬鹿しい)、あっちこ
っち飛んでいて分かりにくいのだが、もしかして武者氏の感じている危機感(>>331 のツィートにあるように)って
これのことか?と思ったのでまとまるか分からないが書いてみたいと思います。
続きます
いえ、気にしないでください。ただ私も規制に引っ掛からないように、1日の投稿を少なめにするように心がけています
ので、代理投稿の場合数が多くなると、日にちを分けてやることになるかもしれないのでそこのところよろしくお願い
します。
*****
小檜山氏の2/6のツィートより
【引用】
#おちょやん 、徳利の好物いかにも関西で感動したで!NHK大阪朝ドラチームの料理に嫉妬。あんなんうまいに決まっ
とるやろ!『スカーレット』以来、むちゃくちゃうまそうやな!
【引用終了】
だからその前の『まんぷく』だって(と言うかその前からだが)料理指導は同じ広里貴子氏なのに・・・。分かっていな
い人である。
「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」魚拓(>>327 より)
>私個人としてはこう言いたい。もう逃げる時間は終わったのです。逃げた臆病者と将来馬鹿にされることだけはないよ
>う、せめて気づいていて事前に抵抗を表明したい。
>「あいつらは現実逃避していた!」
>そう言われることだけはどうしたって回避したいのです。避けたくても避けられない人はいる。かれらに成り代わるこ
>とはできないけれど、矢が飛んでくるなら逸らす程度の役には立ちたいという思いもあります。
>時代はずれの脱亜入欧。思えば今までずっとそういう雰囲気はあった。中国の先行者ロボットを小馬鹿にしているうち
>にITであっという間に追い越される。海外のフィクションで、手軽な自動車としてヒュンダイやキアがでてくる。サム
>スンのスマートフォンを持っている。世界一のスポーツ自転車は台湾製。
>そういう現実を知っているからには、脱亜入欧で溜飲をさげたい手合いからは、意識的に距離を置かねばならないので
>す。迎合はもうしません。あ、そうそう、今これを書きながら聞いているのはBTSですよ。
この後も『花燃ゆ』やら(伊勢谷友介の大麻と『花燃ゆ』が関係があると言っているのって武者氏くらいだとは思うが)
渋沢栄一のお札の話やら『あさが来た』の話やら(この件についてはpart20 508,510 で、『あさが来た』では五代は
美化しているが、明治政府は悪く言っているから明治礼賛ではないと思うと書いた。大体大河ドラマ『徳川家康』では徳
川家康をメチャクチャ美化していたが、あの作品は戦国時代なり江戸時代の礼賛になるのか?馬鹿馬鹿しい)、あっちこ
っち飛んでいて分かりにくいのだが、もしかして武者氏の感じている危機感(>>331 のツィートにあるように)って
これのことか?と思ったのでまとまるか分からないが書いてみたいと思います。
続きます
343毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/07(日) 12:49:06.90ID:jX897XBv >>342 より続き
これは、今現代の日本に「私が感じる漠然とした不安(はっきりとした根拠があるわけではないが)」と武者氏の危機感
が近いのか(そう感じる事は遺憾だが)と、この記事を見て感じたことですが、武者氏(小檜山氏)の言う「脱亜入欧」
って本来の意味ではなく「日本スゴイ」という感覚のことですかね?
今の日本って1980〜90年代のバブルの後の「本当に凄かった時代」と比べると明らかに元気がないですよね。そしてこ
の80〜90年代って、今の日本人と違ってもう少し自信があったというか「在外日本人」なり「外国人」なりに「日本の
ここが悪いですよね」と指摘を受けた時に、冷静に聞くことが出来たと思うのですが、今そういう指摘を受けると「嫌な
ら出て行け!」「出羽守!」とか攻撃的になることが増えたと思います。そして本当に日本が凄かった時代よりも「日本
はここがスゴイんだ!」「日本は偉いんだ!」と言う人が増えたような気がします(80〜90年代ってSNSがなかった時代
なので単純に比較はできないが)。
それで実際にその時代の経験が私にある訳ではないので、『エール』『澪つくし』という朝ドラ(この2つの作風は全然違
うが)を見て思う事ですが、『エール』の戦中描写と『澪つくし』の戦前描写って、何か今の時代にかぶると言うか似てい
ると言うか、そういうことを感じるんですよね。朝ドラでは戦前描写や戦中描写がかなり多いというかいつもやっている気
がするのですが、少し前までは朝ドラの戦前、戦中描写を見ても「違う時代の事」であって「今は違うよね」と思えたので
すが、この頃だと「イヤ、なんか今の時代と被るよね」とか、『澪つくし』のツィートを見ても「もしかして内心こういう
時代をいいと思っていない?」とかそう感じる事が多いんですよねぇ。
後、中韓叩きとかも日本の余裕のなさの表れというか、日本政府が「自分達の政治のまずさ(日本の力が落ちているのはそ
のためでしょう)」から国民の目をそらすために、あえてスケープゴートを作っているようにも見えますし(隣国だから利
害がぶつかるのは当たり前ですが、片山さつき氏のように「ハングルを教えた学校には対応する」というのは変でしょう。
だって本当に韓国が「敵」ならむしろ敵の言葉を使える人間を増やした方が戦う上で有利なのでは?)。本当に中韓が「敵」
なら「敵をよく知らなくては戦えない」はずですが、そういうことを考えているようには見えないんですよねぇ(在外日本
人のツィートを見ていると、342 の小檜山氏の引用にあるように日本製品なんて全くなくて、韓国製品が以前の日本製品の
立場になっているようなんですよね。でも今の日本を見ていると健全な意味での「韓国に負けないように努力しよう!」とい
う感覚はあまりない気がします。余裕がないから中韓を叩いて憂さ晴らしをしているだけのような。
そういう目で小檜山氏(武者氏)の文章を読むと、渋沢栄一とか五代友厚とかあさのモデルの広岡浅子とか薩長とかオリン
ピック(オリンピックは明治ではないが、日本スゴイとオリンピックはつながる)とか
明治時代の日本をけん引した人物 = それを誇るのは現代の「日本スゴイ現象」
となってしまうのかなと。こう考えると小檜山氏が司馬遼太郎を嫌うのも分かる気がする。「坂の上の雲」の描写が(と言
っても「坂の上の雲」を読んでいない私が言うのも何だが)明治時代を作った描写だから、そこが「日本スゴイ現象」に結
びつくのだろう。だから小檜山氏の言いたいことを一言で言うと【「日本スゴイ現象」は危険ですよ】という事かと思う。
しかしここまで長々と書いてきた私が言うのも何だが、小檜山氏(武者氏)がこういうことを考えているのだとすると、い
くら何でも説明が下手すぎると思う(というか普通の人は理解できないだろう)。ただこうなると『青天を衝け』の渋沢描
写がどうあろうと、武者氏の中では全てが「明治礼賛」つまり「日本スゴイ現象」に結びつくだろうから、叩きまくる未来
しか見えないが。
これは、今現代の日本に「私が感じる漠然とした不安(はっきりとした根拠があるわけではないが)」と武者氏の危機感
が近いのか(そう感じる事は遺憾だが)と、この記事を見て感じたことですが、武者氏(小檜山氏)の言う「脱亜入欧」
って本来の意味ではなく「日本スゴイ」という感覚のことですかね?
今の日本って1980〜90年代のバブルの後の「本当に凄かった時代」と比べると明らかに元気がないですよね。そしてこ
の80〜90年代って、今の日本人と違ってもう少し自信があったというか「在外日本人」なり「外国人」なりに「日本の
ここが悪いですよね」と指摘を受けた時に、冷静に聞くことが出来たと思うのですが、今そういう指摘を受けると「嫌な
ら出て行け!」「出羽守!」とか攻撃的になることが増えたと思います。そして本当に日本が凄かった時代よりも「日本
はここがスゴイんだ!」「日本は偉いんだ!」と言う人が増えたような気がします(80〜90年代ってSNSがなかった時代
なので単純に比較はできないが)。
それで実際にその時代の経験が私にある訳ではないので、『エール』『澪つくし』という朝ドラ(この2つの作風は全然違
うが)を見て思う事ですが、『エール』の戦中描写と『澪つくし』の戦前描写って、何か今の時代にかぶると言うか似てい
ると言うか、そういうことを感じるんですよね。朝ドラでは戦前描写や戦中描写がかなり多いというかいつもやっている気
がするのですが、少し前までは朝ドラの戦前、戦中描写を見ても「違う時代の事」であって「今は違うよね」と思えたので
すが、この頃だと「イヤ、なんか今の時代と被るよね」とか、『澪つくし』のツィートを見ても「もしかして内心こういう
時代をいいと思っていない?」とかそう感じる事が多いんですよねぇ。
後、中韓叩きとかも日本の余裕のなさの表れというか、日本政府が「自分達の政治のまずさ(日本の力が落ちているのはそ
のためでしょう)」から国民の目をそらすために、あえてスケープゴートを作っているようにも見えますし(隣国だから利
害がぶつかるのは当たり前ですが、片山さつき氏のように「ハングルを教えた学校には対応する」というのは変でしょう。
だって本当に韓国が「敵」ならむしろ敵の言葉を使える人間を増やした方が戦う上で有利なのでは?)。本当に中韓が「敵」
なら「敵をよく知らなくては戦えない」はずですが、そういうことを考えているようには見えないんですよねぇ(在外日本
人のツィートを見ていると、342 の小檜山氏の引用にあるように日本製品なんて全くなくて、韓国製品が以前の日本製品の
立場になっているようなんですよね。でも今の日本を見ていると健全な意味での「韓国に負けないように努力しよう!」とい
う感覚はあまりない気がします。余裕がないから中韓を叩いて憂さ晴らしをしているだけのような。
そういう目で小檜山氏(武者氏)の文章を読むと、渋沢栄一とか五代友厚とかあさのモデルの広岡浅子とか薩長とかオリン
ピック(オリンピックは明治ではないが、日本スゴイとオリンピックはつながる)とか
明治時代の日本をけん引した人物 = それを誇るのは現代の「日本スゴイ現象」
となってしまうのかなと。こう考えると小檜山氏が司馬遼太郎を嫌うのも分かる気がする。「坂の上の雲」の描写が(と言
っても「坂の上の雲」を読んでいない私が言うのも何だが)明治時代を作った描写だから、そこが「日本スゴイ現象」に結
びつくのだろう。だから小檜山氏の言いたいことを一言で言うと【「日本スゴイ現象」は危険ですよ】という事かと思う。
しかしここまで長々と書いてきた私が言うのも何だが、小檜山氏(武者氏)がこういうことを考えているのだとすると、い
くら何でも説明が下手すぎると思う(というか普通の人は理解できないだろう)。ただこうなると『青天を衝け』の渋沢描
写がどうあろうと、武者氏の中では全てが「明治礼賛」つまり「日本スゴイ現象」に結びつくだろうから、叩きまくる未来
しか見えないが。
344日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 13:03:08.59ID:01ojO5p/ 出羽守と揶揄されてるのは対象を叩くために叩き棒に外国持ち出して
しかもその国の問題をあえて黙ってるケースがほとんどでしょうに
しかもその国の問題をあえて黙ってるケースがほとんどでしょうに
345日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 13:03:55.36ID:j+gpT+7h 明らかに連投さんの方がよくまとまってるじゃないですか。
346日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 13:51:50.02ID:eX1PJXWt 陰謀論っぽくてすみません
民主主義国家である韓国と日本は切磋琢磨する関係であるべき、だと考えますが
中国の指導層(中国共産党)は数十年掛けてでも他国(日本も含む)を侵略する意図を持ってるわけですから
ここを警戒しないのは正直危ういと思います
ポリティカル・コレクトネスの考え方は良い部分もあるのですが
この思想のバックに中国共産党の影響が指摘されることもある現状
過剰な左傾化で民主主義国家の分断が進む事態には恐ろしさを感じます
中国や韓国が世界に通用するブランドとなっているのであればなおさら
日本を世界に通用する国家として発展させようとした渋沢のような人物に
今の時代の日本人は(是々非々で)学ぶべき、という主張があって良い気はしますけどね
民主主義国家である韓国と日本は切磋琢磨する関係であるべき、だと考えますが
中国の指導層(中国共産党)は数十年掛けてでも他国(日本も含む)を侵略する意図を持ってるわけですから
ここを警戒しないのは正直危ういと思います
ポリティカル・コレクトネスの考え方は良い部分もあるのですが
この思想のバックに中国共産党の影響が指摘されることもある現状
過剰な左傾化で民主主義国家の分断が進む事態には恐ろしさを感じます
中国や韓国が世界に通用するブランドとなっているのであればなおさら
日本を世界に通用する国家として発展させようとした渋沢のような人物に
今の時代の日本人は(是々非々で)学ぶべき、という主張があって良い気はしますけどね
347日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 15:12:42.56ID:JbNg/Swc >>343
日本が昔より海外からの指摘に反発するようになったのは「余裕が無くなった」もあるでしょうが、一方で「対策できるようになった」という面もあると思います。
元寇で言えば弘安の役、コロナで言えば第二波以降のような状態。
昔の「冷静に聞いた」ってのも実は「あること無いこと全部受け止めていた」とも言えるわけで、
日本の体質的な問題点から歴史的な問題までぜーんぶロクに確認もせずに「日本が悪かったですごめんなさい」で済ましていたわけです。
それが延々続いて無理のある反日モードが限界に達し、色んな情報も出回るようになり、余所の指摘を黙って受け入れるのがおかしいと思う人が増えた結果、
「それいくらなんでも言いがかりだろ!」「いい加減なウソつくんじゃねーよ!」「お前らが言えた口か!」と反論する人が増えた、
つまりおかしいと思える指摘には反論する土壌ができたのが今だと思います。
>>344さんの言うように日本を叩くために出した比較対象の問題点には一切触れないような「出羽守」が
海外からの指摘や海外との比較の意味を無くしてる点もあると思いますし。
わかりやすい例だとよく日本が言われる「同調圧力が高い」「外国人に差別的」なんて意見、
コロナ禍の欧米(BLM支持しないと暴動に巻き込まれるアメリカ、アジア人を纏めて差別するヨーロッパなど)を見たことで
「あれ?日本って言う程酷くなくない?」と感じましたが、出羽守な人たちはそれでもスルーして日本を責めますからね。
日本が昔より海外からの指摘に反発するようになったのは「余裕が無くなった」もあるでしょうが、一方で「対策できるようになった」という面もあると思います。
元寇で言えば弘安の役、コロナで言えば第二波以降のような状態。
昔の「冷静に聞いた」ってのも実は「あること無いこと全部受け止めていた」とも言えるわけで、
日本の体質的な問題点から歴史的な問題までぜーんぶロクに確認もせずに「日本が悪かったですごめんなさい」で済ましていたわけです。
それが延々続いて無理のある反日モードが限界に達し、色んな情報も出回るようになり、余所の指摘を黙って受け入れるのがおかしいと思う人が増えた結果、
「それいくらなんでも言いがかりだろ!」「いい加減なウソつくんじゃねーよ!」「お前らが言えた口か!」と反論する人が増えた、
つまりおかしいと思える指摘には反論する土壌ができたのが今だと思います。
>>344さんの言うように日本を叩くために出した比較対象の問題点には一切触れないような「出羽守」が
海外からの指摘や海外との比較の意味を無くしてる点もあると思いますし。
わかりやすい例だとよく日本が言われる「同調圧力が高い」「外国人に差別的」なんて意見、
コロナ禍の欧米(BLM支持しないと暴動に巻き込まれるアメリカ、アジア人を纏めて差別するヨーロッパなど)を見たことで
「あれ?日本って言う程酷くなくない?」と感じましたが、出羽守な人たちはそれでもスルーして日本を責めますからね。
348日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 15:17:09.13ID:pM7EF9cb 武将ジャパンの記事、note、ツイッター
どれも無駄に長いだけで纏まりのない説得力皆無になっているのはすごい
どれも無駄に長いだけで纏まりのない説得力皆無になっているのはすごい
349日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 15:47:08.72ID:pM7EF9cb ドラマ、コミックのレビューにしても、偉人、歴史の説明にしても
妙に当事者意識持たれすぎているのか、もう少し俯瞰的説明というか
わかりやすい説明をしていただけないものでしょうか?
あと何百回、ご自分とコミュ障疑惑の英雄を類同させているような文読まされるんでしょうか?
妙に当事者意識持たれすぎているのか、もう少し俯瞰的説明というか
わかりやすい説明をしていただけないものでしょうか?
あと何百回、ご自分とコミュ障疑惑の英雄を類同させているような文読まされるんでしょうか?
350日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 17:39:44.99ID:ttBjTy7E >>349
ようは「あたしが怒ってることぐらいはわかるでしょ」ということなんですね。
ようは「あたしが怒ってることぐらいはわかるでしょ」ということなんですね。
351日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 17:41:26.93ID:ttBjTy7E そういえば武者氏、騒音おばさんとか某議員についてはどう考えるんでしょうね。
352くろばにあ
2021/02/07(日) 19:09:07.11ID:oGofDRs9 小檜山(武者)が、渋沢栄一とか、「脱亜入欧論」とそれを説いた福沢諭吉を、
ひたすら攻撃し続ける、ちょっとだけもっともらしい理由w
ま、あれだけ好き勝手に意味不明な怪電波垂れ流すしか能がないから、
当然これとはご縁がなく、かわいさ余って憎さ二兆倍なんだろうからww
ヒント 二人の肖像が印刷される(&その予定の)、製造原価以上のとつけむにゃー価値を持つ、
とある特殊な紙切れwww
ひたすら攻撃し続ける、ちょっとだけもっともらしい理由w
ま、あれだけ好き勝手に意味不明な怪電波垂れ流すしか能がないから、
当然これとはご縁がなく、かわいさ余って憎さ二兆倍なんだろうからww
ヒント 二人の肖像が印刷される(&その予定の)、製造原価以上のとつけむにゃー価値を持つ、
とある特殊な紙切れwww
353日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 20:30:34.05ID:VFhXlWwf354日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 20:46:24.78ID:aEBnbDz6 >>353
「なんであたしはこんだけ才能があるのに良い仕事ができなくて、
あいつらは大成功して歴史に名を残してるの!?
本当は実力なんて二の次で、ただただうまく立ち回って、ズルや弱いものいじめをしてるからよね!?
あたしは正々堂々と生きてるのに!こんなの理不尽よっ!!」
と言いたいんですよね?
「なんであたしはこんだけ才能があるのに良い仕事ができなくて、
あいつらは大成功して歴史に名を残してるの!?
本当は実力なんて二の次で、ただただうまく立ち回って、ズルや弱いものいじめをしてるからよね!?
あたしは正々堂々と生きてるのに!こんなの理不尽よっ!!」
と言いたいんですよね?
355日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 21:05:31.07ID:JbNg/Swc 麒麟が終わったわけですが、とりあえずこれだけは言いたいです。
ラストの光秀の演出、いだてん一部ラストのシマとほぼ同じじゃん。
(生死不明、というか死んだと思われているキャラが人混みに一瞬登場、主要キャラが追うけど見つからないなど)
この演出自体はベタなのでパクり云々という話では無いですが、
いだてんとシマをさんざんこき下ろしたけど麒麟がくるは褒めている(褒めるしか無い)武者、
果たしてどんなアクロバティックダブスタ擁護をするか、楽しみに待ちましょう。
ほ〜ら、光秀が冷蔵庫の中から見てるぞ〜。
ラストの光秀の演出、いだてん一部ラストのシマとほぼ同じじゃん。
(生死不明、というか死んだと思われているキャラが人混みに一瞬登場、主要キャラが追うけど見つからないなど)
この演出自体はベタなのでパクり云々という話では無いですが、
いだてんとシマをさんざんこき下ろしたけど麒麟がくるは褒めている(褒めるしか無い)武者、
果たしてどんなアクロバティックダブスタ擁護をするか、楽しみに待ちましょう。
ほ〜ら、光秀が冷蔵庫の中から見てるぞ〜。
356日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 21:26:01.64ID:6c8x/hPs 麒麟、どうせあそこまでやるなら、いっそあの幻?の十兵衛の頭は天海僧正よろしく丸めていてほしかったですねえ。
個人的には40数年越しに実現した堺正章と坂東玉三郎の共演といい染谷信長を見る事が出来たので、まあ勘弁しといたるわという心境であります。
>>355さんの指摘した件、武者氏はどう出るんでしょうね。
個人的には40数年越しに実現した堺正章と坂東玉三郎の共演といい染谷信長を見る事が出来たので、まあ勘弁しといたるわという心境であります。
>>355さんの指摘した件、武者氏はどう出るんでしょうね。
357日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 21:39:52.41ID:ScQI04QW358日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 22:16:26.69ID:VVUPyCiq >>355
そして光秀が冷蔵庫の男になった次の週からは、なつぞらでヒロインにとっての冷蔵庫の男にされた役を演じた吉沢亮氏が主演するわけですねww
そして光秀が冷蔵庫の男になった次の週からは、なつぞらでヒロインにとっての冷蔵庫の男にされた役を演じた吉沢亮氏が主演するわけですねww
359日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 22:56:27.33ID:VFhXlWwf360日曜8時の名無しさん
2021/02/07(日) 23:11:34.36ID:JbNg/Swc >>359
だからこそ武者は同じハセヒロでも、
最終的に成功者になったまんぷくの萬平は嫌い(奥さん役を目の敵にしてただけだっけ?)、
勝手に盛り上がって自爆しただけの麒麟の光秀には変な共感を覚える。
そういうことですね。
だからこそ武者は同じハセヒロでも、
最終的に成功者になったまんぷくの萬平は嫌い(奥さん役を目の敵にしてただけだっけ?)、
勝手に盛り上がって自爆しただけの麒麟の光秀には変な共感を覚える。
そういうことですね。
361くろばにあ
2021/02/08(月) 03:30:06.47ID:BIJw2QoO 池端俊策&小和田哲男、この二大老害がやらかしまくっただけの作品でしたなw
武者(小檜山)がよく使う、「最新の知見」も「ミッチミチの時代考証」も皆無で、
拡げまくった大風呂敷の先っちょを、ちょっとだけ畳んでみた、みたいなww
コロナの影響云々以前に、完全にペース配分間違えてるしね
そりゃ、武者(小檜山)がいつも言う、大河ドラマ滅亡論に、今度ばかりは同意するwww
武者(小檜山)がよく使う、「最新の知見」も「ミッチミチの時代考証」も皆無で、
拡げまくった大風呂敷の先っちょを、ちょっとだけ畳んでみた、みたいなww
コロナの影響云々以前に、完全にペース配分間違えてるしね
そりゃ、武者(小檜山)がいつも言う、大河ドラマ滅亡論に、今度ばかりは同意するwww
362くろばにあ
2021/02/08(月) 03:40:14.78ID:BIJw2QoO363日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 07:22:31.76ID:ye81HLv8364毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/08(月) 09:54:12.20ID:JnElt4J6 麒麟がくる第44回(最終回)感想 魚拓
1ページ目 h tps:// rchive.is/gbIcg 2ページ目 h tps:// rchive.is/jKT6k 3ページ目 h tps:// rchive.is/ZL5Cq
4ページ目 h tps:// rchive.is/QXPbN (最初の空欄にはtを次の空欄にはaを入れて下さい)
感想は書くと思いますが、多分2〜3日遅れる形になります。一応ここだけ。
3ページ目
>そして官兵衛の濱田岳さんです。
>やられた! いろいろと背負ってきた暗さ、翳り、淡々と仕事をこなす態度。脚を引きずって歩く後ろ姿だけでもたまらない
>ものがある。これはまさしく黒田官兵衛だ!
>『麒麟がくる』は『軍師官兵衛』キャストの再利用がうまいと思います。
>それに濱田さんはネタにされるほど火野正平さんを彷彿とさせるわけですし、大河に戻ってくるしかないと思えました。かっ
>こいい。こんなにすごい役者だと思いもよらなかった。短い出番でぐっと掴まれました!
あのー、調べてみると確かに濱田岳は火野正平の息子?(実際は違うらしいが)と噂されるほど似ているようだが、何でここに
火野正平が出てくるの?火野正平って「国盗り物語」の秀吉は当たり役だったようだが、後は「草燃える」(草燃ゆではない)
の安達景盛でしか出てないみたいだが。しかも今回の濱田岳は黒田官兵衛であって秀吉じゃないし。
それで官兵衛の濱田岳だが、ネットをみたら「いらないじゃん」「濱田岳の無駄遣い」と言う声の方が多かったのに。私もいら
ないと思う。単に「軍師官兵衛」で 栗山善助を演じていたから話題作りというだけでは?このシーン秀吉が全てに気付き全て
を決断していたので(それはこの「麒麟がくる」の秀吉にふさわしいあり方だったと思うが)、黒田官兵衛がいる必要は全く無
かったと思う。
しかしたったこれだけの出番で大絶賛できる武者氏はスゴイ(褒めてない)。武者氏は発達障害で空気が読めないとか自身で思
っているようだが、これを生かせば権力者の太鼓持ち位やれそうな気がするんだが。
1ページ目 h tps:// rchive.is/gbIcg 2ページ目 h tps:// rchive.is/jKT6k 3ページ目 h tps:// rchive.is/ZL5Cq
4ページ目 h tps:// rchive.is/QXPbN (最初の空欄にはtを次の空欄にはaを入れて下さい)
感想は書くと思いますが、多分2〜3日遅れる形になります。一応ここだけ。
3ページ目
>そして官兵衛の濱田岳さんです。
>やられた! いろいろと背負ってきた暗さ、翳り、淡々と仕事をこなす態度。脚を引きずって歩く後ろ姿だけでもたまらない
>ものがある。これはまさしく黒田官兵衛だ!
>『麒麟がくる』は『軍師官兵衛』キャストの再利用がうまいと思います。
>それに濱田さんはネタにされるほど火野正平さんを彷彿とさせるわけですし、大河に戻ってくるしかないと思えました。かっ
>こいい。こんなにすごい役者だと思いもよらなかった。短い出番でぐっと掴まれました!
あのー、調べてみると確かに濱田岳は火野正平の息子?(実際は違うらしいが)と噂されるほど似ているようだが、何でここに
火野正平が出てくるの?火野正平って「国盗り物語」の秀吉は当たり役だったようだが、後は「草燃える」(草燃ゆではない)
の安達景盛でしか出てないみたいだが。しかも今回の濱田岳は黒田官兵衛であって秀吉じゃないし。
それで官兵衛の濱田岳だが、ネットをみたら「いらないじゃん」「濱田岳の無駄遣い」と言う声の方が多かったのに。私もいら
ないと思う。単に「軍師官兵衛」で 栗山善助を演じていたから話題作りというだけでは?このシーン秀吉が全てに気付き全て
を決断していたので(それはこの「麒麟がくる」の秀吉にふさわしいあり方だったと思うが)、黒田官兵衛がいる必要は全く無
かったと思う。
しかしたったこれだけの出番で大絶賛できる武者氏はスゴイ(褒めてない)。武者氏は発達障害で空気が読めないとか自身で思
っているようだが、これを生かせば権力者の太鼓持ち位やれそうな気がするんだが。
365日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:10:21.70ID:hKFWc3tr これが提灯記事以外の何だと言うんだろうな
366日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:17.10ID:Ow40vP0r >>361
最新の知見といえば、セリフだけで無理やり「四国の長曽我部」が出てきましたなw
「光秀と身内同然の付き合いがあり」というなら、そういう風に描写してくれないと、これでは武者氏のいうところの「アリバイ」になってしまいますぞw
で、武者氏はこういういかにも「はいはい、最新の学説も入れておきましたよ〜。これでいいんでしょ〜」
みたいなアリバイ作りはお嫌いなお方ですから、同然これも批判されるんでしょうなあ(棒)
最新の知見といえば、セリフだけで無理やり「四国の長曽我部」が出てきましたなw
「光秀と身内同然の付き合いがあり」というなら、そういう風に描写してくれないと、これでは武者氏のいうところの「アリバイ」になってしまいますぞw
で、武者氏はこういういかにも「はいはい、最新の学説も入れておきましたよ〜。これでいいんでしょ〜」
みたいなアリバイ作りはお嫌いなお方ですから、同然これも批判されるんでしょうなあ(棒)
367日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 11:13:51.71ID:Ow40vP0r >>343
確かに、中韓叩きが増え、政治もそう主導しているのは、経済力で追い付かれてることもあるのかもしれませんが、私はこれは「経済力をつけた中韓への遠慮がなくなった」ことの現れではないかと見ています。
日本の経済力が中韓を圧倒していたときは、過去の歴史や領土問題に関して明らかに理不尽なことを言われても
「でも、向こうは経済力もさほどないし、先進国じゃないし…。仕方ない。日本が大人になろう」
ということで、あまり反論も対策もせずに黙っていたところがありました。
しかし、今や二国は経済力をつけ、中国は世界2位の経済大国です。
それで相手に対して「おかしいことはおかしい」とハッキリ主張できる、いわば普通の関係に戻ったんじゃないでしょうか。
まあ、まだ、中国に対しては遠慮があるようにも見えますが、韓国にはこの傾向は顕著だと思います。
これまでの日本とは違い、日本がどうみても徴用工や慰安婦の裁判結果に応じる気は微塵もないとわかった 韓国側のムン大統領も
「裁判の結果を受けて、日本に賠償を求めることはしない」
と日和ったようなことを言い出しましたし。
まあ、こうは表で言っても、裏では日本側に譲歩を迫るのが韓国なんですけどね。
現に「実際は韓国からお金は出すから、表向きは日本が折れたように表明してくれ」と頼んでいたようですから。
これまでの日本ならこれも飲んでいたんでしょうか、今回はきっぱり断られた上、こういう政治工作があったことも暴露してしまいました。
私はこれが健全な国際関係のあり方であり、今までが普通でなかったと思っています。
確かに、中韓叩きが増え、政治もそう主導しているのは、経済力で追い付かれてることもあるのかもしれませんが、私はこれは「経済力をつけた中韓への遠慮がなくなった」ことの現れではないかと見ています。
日本の経済力が中韓を圧倒していたときは、過去の歴史や領土問題に関して明らかに理不尽なことを言われても
「でも、向こうは経済力もさほどないし、先進国じゃないし…。仕方ない。日本が大人になろう」
ということで、あまり反論も対策もせずに黙っていたところがありました。
しかし、今や二国は経済力をつけ、中国は世界2位の経済大国です。
それで相手に対して「おかしいことはおかしい」とハッキリ主張できる、いわば普通の関係に戻ったんじゃないでしょうか。
まあ、まだ、中国に対しては遠慮があるようにも見えますが、韓国にはこの傾向は顕著だと思います。
これまでの日本とは違い、日本がどうみても徴用工や慰安婦の裁判結果に応じる気は微塵もないとわかった 韓国側のムン大統領も
「裁判の結果を受けて、日本に賠償を求めることはしない」
と日和ったようなことを言い出しましたし。
まあ、こうは表で言っても、裏では日本側に譲歩を迫るのが韓国なんですけどね。
現に「実際は韓国からお金は出すから、表向きは日本が折れたように表明してくれ」と頼んでいたようですから。
これまでの日本ならこれも飲んでいたんでしょうか、今回はきっぱり断られた上、こういう政治工作があったことも暴露してしまいました。
私はこれが健全な国際関係のあり方であり、今までが普通でなかったと思っています。
368毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/08(月) 11:45:19.41ID:JnElt4J6 >>343 のようなことを書いておいて逃げるようでなんですが、343 で書いた私の「現在の日本に関する不安」という
のは、小檜山氏の記事を説明するために必要だと思って書きましたが、これ以上この件で「私の意見」を書くとこのスレ
のテーマから外れてしまうように思うので、申し訳ありませんが反論は控えさせていただきたいと思います。よろしくお
願いします。
のは、小檜山氏の記事を説明するために必要だと思って書きましたが、これ以上この件で「私の意見」を書くとこのスレ
のテーマから外れてしまうように思うので、申し訳ありませんが反論は控えさせていただきたいと思います。よろしくお
願いします。
369日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 20:20:03.62ID:H69EGOym >>364
天海僧正エンドか?という声がツイッターでけっこうあったようなんですが、武者氏はあっさり否定してますね。
それから、信行殺しを「母の愛云々」って、いやそれ違ったでしょと。先に信行が仕掛けてきたから返り討ちにしたという話だったはずなんですが。今に始まった事ではないですが、ストゼロの飲み過ぎで記憶力減退しまくってませんかね武者氏。
天海僧正エンドか?という声がツイッターでけっこうあったようなんですが、武者氏はあっさり否定してますね。
それから、信行殺しを「母の愛云々」って、いやそれ違ったでしょと。先に信行が仕掛けてきたから返り討ちにしたという話だったはずなんですが。今に始まった事ではないですが、ストゼロの飲み過ぎで記憶力減退しまくってませんかね武者氏。
370日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 21:13:26.04ID:Rc6NPV27371日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 21:43:04.95ID:QhMcVmk7372日曜8時の名無しさん
2021/02/08(月) 22:14:11.00ID:x/1u0pvs なんか武者氏、相当このスレの皆様に「攻撃されている」という思いに凝り固まって
必死に反撃しているようですね。
そういえばおちょやんnoteでまた「怒れる女礼賛」をやってましたけど、
やっぱりこの人は「怒りを封殺された(いまもされている?)」と思っているんでしょうかね。
必死に反撃しているようですね。
そういえばおちょやんnoteでまた「怒れる女礼賛」をやってましたけど、
やっぱりこの人は「怒りを封殺された(いまもされている?)」と思っているんでしょうかね。
373日曜8時の名無しさん
2021/02/09(火) 02:04:55.03ID:5GIFZuVu いい加減武者はレビューで作品を曲解してまでイデオロギーを捻じ込むのは止めろよ
その作品で自分が感じた気持ちをそのまま書けばもっと簡潔で読み易いレビューになって批判も減るだろうに
大体そのイデオロギーにしても自分の承認欲求や自己顕示欲が現実で満たされない不満を晴らす為の都合の良い叩き棒にすぎず
本当の意味で弱者の為や権力の不正に憤る正義感がある人間とはとても思えない
実際に自分が成功者か強者の側にいたら「私は自分の才能で成功したのよ、能無しの負け犬は黙ってなさいよ」という態度を取るのは間違い無い
武者みたいな人間は本当に弱者や女性権利の改善の為に活動している人達にとってもいい迷惑なんだよな
その作品で自分が感じた気持ちをそのまま書けばもっと簡潔で読み易いレビューになって批判も減るだろうに
大体そのイデオロギーにしても自分の承認欲求や自己顕示欲が現実で満たされない不満を晴らす為の都合の良い叩き棒にすぎず
本当の意味で弱者の為や権力の不正に憤る正義感がある人間とはとても思えない
実際に自分が成功者か強者の側にいたら「私は自分の才能で成功したのよ、能無しの負け犬は黙ってなさいよ」という態度を取るのは間違い無い
武者みたいな人間は本当に弱者や女性権利の改善の為に活動している人達にとってもいい迷惑なんだよな
374日曜8時の名無しさん
2021/02/09(火) 08:06:46.46ID:7o5UqmdE 逆じゃねこの人レビューがしたいんじゃなくて
自分の言いたいことを言うために作品を利用してるだけ
自分の言いたいことを言うために作品を利用してるだけ
375日曜8時の名無しさん
2021/02/09(火) 09:14:20.37ID:+2UR7E6G376日曜8時の名無しさん
2021/02/09(火) 11:24:47.66ID:A9Mupmaj しかし、麒麟の最終回で、菊丸はちゃんと細川と秀吉が内通していて、光秀謀反の情報が秀吉に漏れることを知っていたのに、あえて光秀に言わなかったのは
「そろそろ風当たりもきつくなってきたし、徳川にとっては信長が亡き者になってくれたほうが都合がいいから。秀吉に情報が漏れたからと、光秀にやめてもらっては困るから。要するに光秀はこの時点で見捨てられた」
と麒麟本スレに書き込んでる人がいました。
このスレでも散々
「口先だけ理想論ばっかりいう光秀が、皆から裏切られて後悔しながら死んでいくところが見たい」
という意見があり、私もそれは見てみたかったので、あの光秀に都合の悪い描写はしない、お綺麗な最終回にはがっかりした訳ですが、さりげなく光秀が信頼していた人(しかも好意的だったオリキャラ)に見捨てられる描写もあった、と解釈すると、まあ、あの最終回も悪くないのかな?という気はしますw
「そろそろ風当たりもきつくなってきたし、徳川にとっては信長が亡き者になってくれたほうが都合がいいから。秀吉に情報が漏れたからと、光秀にやめてもらっては困るから。要するに光秀はこの時点で見捨てられた」
と麒麟本スレに書き込んでる人がいました。
このスレでも散々
「口先だけ理想論ばっかりいう光秀が、皆から裏切られて後悔しながら死んでいくところが見たい」
という意見があり、私もそれは見てみたかったので、あの光秀に都合の悪い描写はしない、お綺麗な最終回にはがっかりした訳ですが、さりげなく光秀が信頼していた人(しかも好意的だったオリキャラ)に見捨てられる描写もあった、と解釈すると、まあ、あの最終回も悪くないのかな?という気はしますw
377日曜8時の名無しさん
2021/02/09(火) 14:34:45.98ID:GZKhJNN0 >>376
自分をモデルにした弊害でしょうな。
なぜ自分が嫌われるか、なぜ自分に友達がいないのか、なぜ自分の思うようにならないのか、全部分かって書いていても、無残に死んでいく姿だけはどうしても描きたくなかった。それでもどこかで生きていて欲しかった。そんなラストでしたな。
自分をモデルにした弊害でしょうな。
なぜ自分が嫌われるか、なぜ自分に友達がいないのか、なぜ自分の思うようにならないのか、全部分かって書いていても、無残に死んでいく姿だけはどうしても描きたくなかった。それでもどこかで生きていて欲しかった。そんなラストでしたな。
378日曜8時の名無しさん
2021/02/09(火) 19:07:29.82ID:XxthTsjR https://twitter.com/shiitake_ry/status/1358956285106868224
https://twitter.com/hiropii666624/status/1359035680014278656
青天ですが、ガチでこんなことを言ってる人がいて笑いました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hiropii666624/status/1359035680014278656
青天ですが、ガチでこんなことを言ってる人がいて笑いました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
379日曜8時の名無しさん
2021/02/09(火) 19:12:33.38ID:A9Mupmaj >>377
菊丸の思惑=家康の思惑、と解釈すると、家康も秀吉が言っていたように
「光秀が謀反を起こせばいいんじゃ〜信長を倒せばいいんじゃ〜その方が徳川の利益になるしw」
と思っていた訳で、秀吉と違って、家康のことは
「一緒に天下を治めたい」
と光秀は思っていた訳で、その人からも見捨てられたと解釈するとなお痛快ですねw
(麒麟の光秀が好きな方すみません)
菊丸の思惑=家康の思惑、と解釈すると、家康も秀吉が言っていたように
「光秀が謀反を起こせばいいんじゃ〜信長を倒せばいいんじゃ〜その方が徳川の利益になるしw」
と思っていた訳で、秀吉と違って、家康のことは
「一緒に天下を治めたい」
と光秀は思っていた訳で、その人からも見捨てられたと解釈するとなお痛快ですねw
(麒麟の光秀が好きな方すみません)
380日曜8時の名無しさん
2021/02/09(火) 21:41:13.64ID:ZxY7XLnq >>373
そうなんですよね。権力を与えたら一番いけないタイプですよ。
タナボタ式に指導的立場に立ったら、ひたすら職権乱用・公私混同だらけで
モラハラ・パワハラ三昧、その結果待っているのはろくな末路ではないでしょう。
まさに、おしまいdeath!(笑)
[
そうなんですよね。権力を与えたら一番いけないタイプですよ。
タナボタ式に指導的立場に立ったら、ひたすら職権乱用・公私混同だらけで
モラハラ・パワハラ三昧、その結果待っているのはろくな末路ではないでしょう。
まさに、おしまいdeath!(笑)
[
381くろばにあ
2021/02/09(火) 22:39:16.47ID:CwJzxU6/ そもそも、武者(小檜山)は、常に同調圧力や承認欲求に反対して吠えてるにも関わらず、
「アタクシの言うことは正しいのよっ!だから、アタクシに従わない者や反論する者は、
ただの気違いなのよっっ!!」って、
自分に同調するよう読者に圧力をかけたり、
自分が承認されないのは、世間が間違ってるっ!とか、むっちゃ認めること欲求してみたりとか、
ホントにネーミング的に、バカのアホ炒め状態なんだよなww
そして岡山市民的に、「カムカムエブリバディ」始まる前に、小檜山(武者)、
贔屓目に言って、この世から消えろ!www
「アタクシの言うことは正しいのよっ!だから、アタクシに従わない者や反論する者は、
ただの気違いなのよっっ!!」って、
自分に同調するよう読者に圧力をかけたり、
自分が承認されないのは、世間が間違ってるっ!とか、むっちゃ認めること欲求してみたりとか、
ホントにネーミング的に、バカのアホ炒め状態なんだよなww
そして岡山市民的に、「カムカムエブリバディ」始まる前に、小檜山(武者)、
贔屓目に言って、この世から消えろ!www
382日曜8時の名無しさん
2021/02/10(水) 12:38:14.97ID:1YL8ZKRc >>381
で、さすがにそういうのにイラっとして突っ込むと、
「あたしは同調されないのに怒ってるんじゃないの!大したこともなくて、
むしろ問題のある描写なのに、それを安易にスルーして過大評価し、
あげくその作品を好きになれない人に『こんな良い作品を楽しめないおまえはバカだ』
みたいなことをぬかしやがるのが許せないの!」
とかなんとか、変な理屈をつけるんだからしょうもないですよね。
で、さすがにそういうのにイラっとして突っ込むと、
「あたしは同調されないのに怒ってるんじゃないの!大したこともなくて、
むしろ問題のある描写なのに、それを安易にスルーして過大評価し、
あげくその作品を好きになれない人に『こんな良い作品を楽しめないおまえはバカだ』
みたいなことをぬかしやがるのが許せないの!」
とかなんとか、変な理屈をつけるんだからしょうもないですよね。
383日曜8時の名無しさん
2021/02/10(水) 16:16:31.31ID:V5wNG2YX そうそう、noteを見てみたら、「青天」のあれがダントツにスキが多くて
思わず笑いました。
思わず笑いました。
384毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/10(水) 20:39:31.09ID:VycHBLQ7 今週の「おちょやん」から(まだ今週終わっていないけど)
月曜日46回の最後の所で、千代がおにぎりを運んで来て一平がそれに気付かない程台本書きに熱中しているシーンが出て
きたが、武者氏は「まんぷく」の時と違って、「自分の健康管理ができない男はダメ!!」とか言っていないんだろうな
ぁきっと(無料部分ではふれていなかった)。
本日48回で(「日々のダダ漏れ」より)、
ルリ子) 私は完璧なんかじゃないわ。花菱団の主宰はね、私の元婚約者だったの。すごい才能があって、私を主役に抜
擢して育ててくれた人。あの頃は本当に毎日が幸せだった。だけどある時、映画の撮影所から来た若い女優に
あることないこと吹き込まれて、主役だけでなく、彼までとられてしまった。だから私、その女優の顔思い切
りひっぱたいてやったわ。そしたらそれがいつのまにか、首を絞めたことになっていて…。
千代) 何で? 何でほんまのこと言いはれへんかったんだす!
ルリ子) 何度も言ったけど、その口のうまい女にみんなコロッとだまされて。気付いたら、追い出されたのは私の方だ
った。もうどうでもよくなっちゃってね。悪いこと噂されるより、本当のこと言って、信じてもらえなかった
時の方が傷つくから…。周りに、いくらけなされても、彼にだけは信じてほしかった…。あの映画出身の女、
あなたに本当よく似てるのよね。
千代) フフフ…。そっ…そらうちのこと嫌いになって当たり前だすなあ。ハハッ、しゃあないわ。
ここを見て、武者氏のこれ↓を思い出して笑ってしまったという(高峰ルリ子の方が深刻なので彼女には悪いのだが)。
まんぷく 71話 感想より
>そして本作も期待を裏切らなかった!!
>福子の泣き方……ゾッとします。だいたい、なんで毎日泣くのさ? ノルマでもあるの?
>これみよがしにハンカチを取り出して目元に当てる。個人的にぞわーっと背筋に寒気が走るのです。
>私の知人に、心密かに『女優』と呼んでいた女性がおります。個人的に相性は最悪で、要するにお互い嫌いなんです。
>そんな彼女の得意技は「泣き」であり、それまでケタケタ笑っていようと、必要とあらば即座に涙を流すことができま
>した。
>そのやり方――わざとらしくハンカチを取り出し、ヨヨヨと震えながら涙を流し始める……。
>どんなにショッキングなことがあろうと、目の前の仕事が終わるまで黙々と取り組む私より、お涙ちょうだい女優さん
>のほうが、上司からヨシヨシペロペロされたもんですわ。どう見たって処理能力は半分以下の人だったんですけどね。
>マナーは最低、仕事では無能、それでも泣き方だけは百点満点の福子ちゃん。世知辛い世の中です。
今回の千代の理不尽な嫌われ方と、武者氏の福子への嫌い方が似ているなぁと思ったのですが、やっぱりこう見てみると
その前の段階でルリ子の方が気の毒でしたね(笑)。
月曜日46回の最後の所で、千代がおにぎりを運んで来て一平がそれに気付かない程台本書きに熱中しているシーンが出て
きたが、武者氏は「まんぷく」の時と違って、「自分の健康管理ができない男はダメ!!」とか言っていないんだろうな
ぁきっと(無料部分ではふれていなかった)。
本日48回で(「日々のダダ漏れ」より)、
ルリ子) 私は完璧なんかじゃないわ。花菱団の主宰はね、私の元婚約者だったの。すごい才能があって、私を主役に抜
擢して育ててくれた人。あの頃は本当に毎日が幸せだった。だけどある時、映画の撮影所から来た若い女優に
あることないこと吹き込まれて、主役だけでなく、彼までとられてしまった。だから私、その女優の顔思い切
りひっぱたいてやったわ。そしたらそれがいつのまにか、首を絞めたことになっていて…。
千代) 何で? 何でほんまのこと言いはれへんかったんだす!
ルリ子) 何度も言ったけど、その口のうまい女にみんなコロッとだまされて。気付いたら、追い出されたのは私の方だ
った。もうどうでもよくなっちゃってね。悪いこと噂されるより、本当のこと言って、信じてもらえなかった
時の方が傷つくから…。周りに、いくらけなされても、彼にだけは信じてほしかった…。あの映画出身の女、
あなたに本当よく似てるのよね。
千代) フフフ…。そっ…そらうちのこと嫌いになって当たり前だすなあ。ハハッ、しゃあないわ。
ここを見て、武者氏のこれ↓を思い出して笑ってしまったという(高峰ルリ子の方が深刻なので彼女には悪いのだが)。
まんぷく 71話 感想より
>そして本作も期待を裏切らなかった!!
>福子の泣き方……ゾッとします。だいたい、なんで毎日泣くのさ? ノルマでもあるの?
>これみよがしにハンカチを取り出して目元に当てる。個人的にぞわーっと背筋に寒気が走るのです。
>私の知人に、心密かに『女優』と呼んでいた女性がおります。個人的に相性は最悪で、要するにお互い嫌いなんです。
>そんな彼女の得意技は「泣き」であり、それまでケタケタ笑っていようと、必要とあらば即座に涙を流すことができま
>した。
>そのやり方――わざとらしくハンカチを取り出し、ヨヨヨと震えながら涙を流し始める……。
>どんなにショッキングなことがあろうと、目の前の仕事が終わるまで黙々と取り組む私より、お涙ちょうだい女優さん
>のほうが、上司からヨシヨシペロペロされたもんですわ。どう見たって処理能力は半分以下の人だったんですけどね。
>マナーは最低、仕事では無能、それでも泣き方だけは百点満点の福子ちゃん。世知辛い世の中です。
今回の千代の理不尽な嫌われ方と、武者氏の福子への嫌い方が似ているなぁと思ったのですが、やっぱりこう見てみると
その前の段階でルリ子の方が気の毒でしたね(笑)。
385日曜8時の名無しさん
2021/02/10(水) 21:29:49.31ID:4BcJH+sY >>384
むむむ。これ何度読んでも笑うしかありませんよね。
ルリ子はどう考えても被害者ですけど、武者氏の方は本当なのかなぁ?
正直できすぎというか、「過去の苦い経験」で説得力を持たせようとするって
なんか古い手のような気がするんですよね。
むむむ。これ何度読んでも笑うしかありませんよね。
ルリ子はどう考えても被害者ですけど、武者氏の方は本当なのかなぁ?
正直できすぎというか、「過去の苦い経験」で説得力を持たせようとするって
なんか古い手のような気がするんですよね。
386毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/11(木) 06:54:41.10ID:jbQiMbRp 麒麟がくる第44回(最終回)感想 >>364 1ページ目
>「あれこれ言うたが気にするな。家康があの場でどう出るか、様子を見ておきたかったのじゃ」
>光秀は驚愕の表情を浮かべるばかり。
>いったい信長の真意とは?
>なんでも、招かれた側の家康が、饗応役に光秀を指名したことが「礼を失している」と信長は感じたとのことです。
>それならば家康にそう伝えればよいものを、なぜこんな試すようなことをするのか。信長はいつも人の心を壊すような
>ことをしてしまいます。
確かに信長のやり方は異常と言えるし、この場合光秀はとんだとばっちりだが、家康のやっていることも変なので(「信
長恐い毒殺されるかも」→「そうだ!安心のおける光秀を接待役にしてもらおう。という訳で信長様よろしくね♪」って
立場が上の恐ろしい人にやることじゃないと思うが)、「礼を失している」という信長の感じ方はもっともだと私は思った。
>それは秀吉の言いがかりに過ぎない。長宗我部とは身内同様うまくやっていて、信長を敬っているのだと返します。
>光秀が四国対応で骨を折っていたのは確かなこと。
もう既に言われているが、本作で「光秀が四国対応で骨を折っていた」なんて描写がありましたっけ?全くこれが自分の
嫌いな作品なら延々と嫌味を書きまくるのに(十分とは言えないかもしれないが、一応の描写があった「西郷どん」の薩
摩御用盗にだってケチをつけまくっていたくせに)、全く描写のない本作はスルーなんだからなぁ。だからこういうとこ
ろが「武者氏のレビュー(?)は信用できない」と言われる一つの理由なのに。
>京では藤孝が蹴鞠をしています。
>思えばこの藤孝は戦国随一の多才であり、そういう才智を演技で示してきた眞島秀和さんはご立派でした。
私もこのシーン、「おお、最終回にしてついに藤孝が蹴鞠を!」と思ったが、「藤孝は戦国随一の多才」「そういう才智
を演技で示してきた眞島秀和」ってどこにあったっけ?(光秀は鼓を打ったり、学問に詳しいところを見せていたと思う
が)まぁ元々武者氏は何度か勉強しているシーンのあった「まんぷく」萬平に「勉強しているところを見たことがな
い!!」とか言っちゃうほど思い込みでドラマを見ている人だからなぁ。「青天を衝け」ではどういう描写があろうと
「明治礼賛だーッ!!」「植民地支配の反省がないッ!!」とか騒ぎまくるのだろう。
>万が一、信長殿が明智を切り捨て、ことを構えるとなったら、そなたはどちらにつく?「……そうならぬことを祈る他
>ありません」そうかわす藤孝。本当にこの人は、圧倒的に賢い。しかもリアルな賢さがある。
>賢い人物像の演出って、2010年代あたりから変わって来ております。
>BBC版『SHERLOCK』を字幕と吹き替えでみるとわかるのですが……。
>古いパターンは「さぁ、ゲームの始まりです」とニヤリとドヤ顔しながらペラペラ持論を展開する。
>一方、新たなパターンはむすっとしていて黙っているか。棒読みでガーッと語るか。暗い顔をしてうつむくまで、頭の中
>でいろいろ回っていると表情でわかる。
>眞島さんはそういう2020年代の賢い人物をこなしてきた。素晴らしいことです!
ここの文章ツッコミどころが多すぎる。この藤孝のセリフってよっぽど空気の読めない人でもない限り、普通にやることだ
と思うが(最も武者氏のような人は苦手かもしれない)。しかも『SHERLOCK』のシャーロックと本作細川藤孝って全く違
うタイプにしか思えない。藤孝の場合「状況を見通していつも勝てる側につける」という賢さだと思うが、シャーロックは
「他人との関係なんて全く考えず、とにかく物事の真理真実を追求することに興味があり、それができる」というタイプの
賢さだろう。「BBC版『SHERLOCK』を字幕と吹き替えでみるとわかる」というのも何を言いたいのかよく分からないし、
大体藤孝って「むすっとしていて黙っているか。棒読みでガーッと語るか。暗い顔をしてうつむくまで、頭の中でいろいろ
回っていると表情でわかる」なんて描写があったか?全然思い出せないんだけど・・・・・。
>「あれこれ言うたが気にするな。家康があの場でどう出るか、様子を見ておきたかったのじゃ」
>光秀は驚愕の表情を浮かべるばかり。
>いったい信長の真意とは?
>なんでも、招かれた側の家康が、饗応役に光秀を指名したことが「礼を失している」と信長は感じたとのことです。
>それならば家康にそう伝えればよいものを、なぜこんな試すようなことをするのか。信長はいつも人の心を壊すような
>ことをしてしまいます。
確かに信長のやり方は異常と言えるし、この場合光秀はとんだとばっちりだが、家康のやっていることも変なので(「信
長恐い毒殺されるかも」→「そうだ!安心のおける光秀を接待役にしてもらおう。という訳で信長様よろしくね♪」って
立場が上の恐ろしい人にやることじゃないと思うが)、「礼を失している」という信長の感じ方はもっともだと私は思った。
>それは秀吉の言いがかりに過ぎない。長宗我部とは身内同様うまくやっていて、信長を敬っているのだと返します。
>光秀が四国対応で骨を折っていたのは確かなこと。
もう既に言われているが、本作で「光秀が四国対応で骨を折っていた」なんて描写がありましたっけ?全くこれが自分の
嫌いな作品なら延々と嫌味を書きまくるのに(十分とは言えないかもしれないが、一応の描写があった「西郷どん」の薩
摩御用盗にだってケチをつけまくっていたくせに)、全く描写のない本作はスルーなんだからなぁ。だからこういうとこ
ろが「武者氏のレビュー(?)は信用できない」と言われる一つの理由なのに。
>京では藤孝が蹴鞠をしています。
>思えばこの藤孝は戦国随一の多才であり、そういう才智を演技で示してきた眞島秀和さんはご立派でした。
私もこのシーン、「おお、最終回にしてついに藤孝が蹴鞠を!」と思ったが、「藤孝は戦国随一の多才」「そういう才智
を演技で示してきた眞島秀和」ってどこにあったっけ?(光秀は鼓を打ったり、学問に詳しいところを見せていたと思う
が)まぁ元々武者氏は何度か勉強しているシーンのあった「まんぷく」萬平に「勉強しているところを見たことがな
い!!」とか言っちゃうほど思い込みでドラマを見ている人だからなぁ。「青天を衝け」ではどういう描写があろうと
「明治礼賛だーッ!!」「植民地支配の反省がないッ!!」とか騒ぎまくるのだろう。
>万が一、信長殿が明智を切り捨て、ことを構えるとなったら、そなたはどちらにつく?「……そうならぬことを祈る他
>ありません」そうかわす藤孝。本当にこの人は、圧倒的に賢い。しかもリアルな賢さがある。
>賢い人物像の演出って、2010年代あたりから変わって来ております。
>BBC版『SHERLOCK』を字幕と吹き替えでみるとわかるのですが……。
>古いパターンは「さぁ、ゲームの始まりです」とニヤリとドヤ顔しながらペラペラ持論を展開する。
>一方、新たなパターンはむすっとしていて黙っているか。棒読みでガーッと語るか。暗い顔をしてうつむくまで、頭の中
>でいろいろ回っていると表情でわかる。
>眞島さんはそういう2020年代の賢い人物をこなしてきた。素晴らしいことです!
ここの文章ツッコミどころが多すぎる。この藤孝のセリフってよっぽど空気の読めない人でもない限り、普通にやることだ
と思うが(最も武者氏のような人は苦手かもしれない)。しかも『SHERLOCK』のシャーロックと本作細川藤孝って全く違
うタイプにしか思えない。藤孝の場合「状況を見通していつも勝てる側につける」という賢さだと思うが、シャーロックは
「他人との関係なんて全く考えず、とにかく物事の真理真実を追求することに興味があり、それができる」というタイプの
賢さだろう。「BBC版『SHERLOCK』を字幕と吹き替えでみるとわかる」というのも何を言いたいのかよく分からないし、
大体藤孝って「むすっとしていて黙っているか。棒読みでガーッと語るか。暗い顔をしてうつむくまで、頭の中でいろいろ
回っていると表情でわかる」なんて描写があったか?全然思い出せないんだけど・・・・・。
387毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/11(木) 08:36:00.01ID:jbQiMbRp 麒麟がくる第44回(最終回)感想 1ページ目
>光秀は思い出しています。将軍を殺せ!と言い切った信長のことを。「私に、将軍を?」
>「そなたと戦のない世を作ろうと話したのはいつのことじゃ。10年前か、15年前か? そなたと二人で永々と戦をして
>きた。将軍を討てばそれが終わる。二人で茶でも飲んで暮らさないか。夜もゆっくり眠りたい! 明日の戦のことを考
>えず、子どもの頃のように長く眠ってみたい。長く」無邪気な顔でそう語る信長。
ここ、「キンジパ」リスペクトか?と笑ってしまった。つまり、
キンジパ本能寺⇒光秀「信長が次から次に仕事を言いつけるので夜も寝られん。本能寺で信長を討つ!」
麒麟本能寺⇒信長「将軍がいると次から次に戦が起こり夜寝られないから、将軍殺せ」光秀「ダメだ、こいつ・・・。
本能寺で討つ!」
どっちも「睡眠不足が原因の本能寺」という(笑)。
>忠興から大層大事にされていると聞いた。光秀がそう言うと、たまはのろけるように言葉を繋ぎます。
>「つづらに入れて持って歩きたいと仰せになりました」「左様なことは言ったかな」
>「やれやれ、これでは戦にならぬな」そんな息子夫妻の会話に藤孝は苦笑。
>要するに『鬼滅の刃』の竈門兄妹状態ということです。微笑ましいようで、忠興の執着がわかります。
>忠興のたまへの態度はいろいろと言われる話ではありますが、熱愛であったことは確かでしょう。あんなことがあって
>も離縁せずにいたのですから。
やはり「麒麟がくる」という「好きな作品」ならこれで済ませる武者氏。「まんぷく」の時は「タカちゃんはお前らのも
んやないやろ」「神部さんのもんでもありませんよ」(「日々のダダ漏れ」まんぷく46回より)と言っただけで「タカを
もの扱いした―ッ!!」と大騒ぎだったのに。「つづらに入れて持って歩きたい」だって「たまをもの扱い」だと思うん
だが。
3ページ目
>そして藤孝ですが、別にこの書状でもって密約とまではみなせないとも思うのです。
>藤孝には藤孝なりの、平かな世を作るセオリーがある。信長と光秀が争って京都が荒れたら困る。一番動きやすい有力
>家臣に連携のポーズをとる。リスク管理として正しい。
>そこは冷酷だとも狡猾だとも思いませんし、本作の藤孝は終始一貫してそういう人物像でした。兄・三淵藤英とはちが
>うのです。
「本作の藤孝は終始一貫してそういう人物像」だったか?>>386 で書きそびれたが、「本当に終始一貫して賢くてリス
ク管理ができる人物」なら、兄の三淵藤英に「阿君丸毒殺」なんてさせないと思うし、やっても気付くと思うんだが。
>「軍勢? いずこの軍勢じゃ?」「水色桔梗の旗印が見えまする。明智殿の軍勢かと」「十兵衛か!」
>矢が飛んできて、信長に突き刺さる。小姓たちが必死に信長を庇い、矢の前に倒れてゆきます。
>「上様、奥へ!」強く促され、奥へ向かってゆく信長。信長はそしてこう言います。
>「十兵衛、そなたが……そうか、ははっははっはは! 十兵衛か、はははっ、ははは!」
>矢を抜き、血を舐める信長。そしてこう言うのです。「であれば、是非もなし」
>ありとあらゆる感情が重なって、入り混じって流れてゆく。ずっとずっと信じていた。一番近くにいるはずだった。いわ
>ば自分の分身が殺しに来る。
>他の誰かであれば怒ったかもしれないけれど、十兵衛ならばもう仕方ない。そんな諦念がそこにはあります。
続きます
>光秀は思い出しています。将軍を殺せ!と言い切った信長のことを。「私に、将軍を?」
>「そなたと戦のない世を作ろうと話したのはいつのことじゃ。10年前か、15年前か? そなたと二人で永々と戦をして
>きた。将軍を討てばそれが終わる。二人で茶でも飲んで暮らさないか。夜もゆっくり眠りたい! 明日の戦のことを考
>えず、子どもの頃のように長く眠ってみたい。長く」無邪気な顔でそう語る信長。
ここ、「キンジパ」リスペクトか?と笑ってしまった。つまり、
キンジパ本能寺⇒光秀「信長が次から次に仕事を言いつけるので夜も寝られん。本能寺で信長を討つ!」
麒麟本能寺⇒信長「将軍がいると次から次に戦が起こり夜寝られないから、将軍殺せ」光秀「ダメだ、こいつ・・・。
本能寺で討つ!」
どっちも「睡眠不足が原因の本能寺」という(笑)。
>忠興から大層大事にされていると聞いた。光秀がそう言うと、たまはのろけるように言葉を繋ぎます。
>「つづらに入れて持って歩きたいと仰せになりました」「左様なことは言ったかな」
>「やれやれ、これでは戦にならぬな」そんな息子夫妻の会話に藤孝は苦笑。
>要するに『鬼滅の刃』の竈門兄妹状態ということです。微笑ましいようで、忠興の執着がわかります。
>忠興のたまへの態度はいろいろと言われる話ではありますが、熱愛であったことは確かでしょう。あんなことがあって
>も離縁せずにいたのですから。
やはり「麒麟がくる」という「好きな作品」ならこれで済ませる武者氏。「まんぷく」の時は「タカちゃんはお前らのも
んやないやろ」「神部さんのもんでもありませんよ」(「日々のダダ漏れ」まんぷく46回より)と言っただけで「タカを
もの扱いした―ッ!!」と大騒ぎだったのに。「つづらに入れて持って歩きたい」だって「たまをもの扱い」だと思うん
だが。
3ページ目
>そして藤孝ですが、別にこの書状でもって密約とまではみなせないとも思うのです。
>藤孝には藤孝なりの、平かな世を作るセオリーがある。信長と光秀が争って京都が荒れたら困る。一番動きやすい有力
>家臣に連携のポーズをとる。リスク管理として正しい。
>そこは冷酷だとも狡猾だとも思いませんし、本作の藤孝は終始一貫してそういう人物像でした。兄・三淵藤英とはちが
>うのです。
「本作の藤孝は終始一貫してそういう人物像」だったか?>>386 で書きそびれたが、「本当に終始一貫して賢くてリス
ク管理ができる人物」なら、兄の三淵藤英に「阿君丸毒殺」なんてさせないと思うし、やっても気付くと思うんだが。
>「軍勢? いずこの軍勢じゃ?」「水色桔梗の旗印が見えまする。明智殿の軍勢かと」「十兵衛か!」
>矢が飛んできて、信長に突き刺さる。小姓たちが必死に信長を庇い、矢の前に倒れてゆきます。
>「上様、奥へ!」強く促され、奥へ向かってゆく信長。信長はそしてこう言います。
>「十兵衛、そなたが……そうか、ははっははっはは! 十兵衛か、はははっ、ははは!」
>矢を抜き、血を舐める信長。そしてこう言うのです。「であれば、是非もなし」
>ありとあらゆる感情が重なって、入り混じって流れてゆく。ずっとずっと信じていた。一番近くにいるはずだった。いわ
>ば自分の分身が殺しに来る。
>他の誰かであれば怒ったかもしれないけれど、十兵衛ならばもう仕方ない。そんな諦念がそこにはあります。
続きます
388日曜8時の名無しさん
2021/02/11(木) 08:41:28.56ID:5McVUzlv >本作で「光秀が四国対応で骨を折っていた」なんて描写がありましたっけ?
嫌いな作品ならアリバイ!アリバイ!台詞だけじゃ無くてちゃんと描写しろ!と言ってたでしょうね
嫌いな作品ならアリバイ!アリバイ!台詞だけじゃ無くてちゃんと描写しろ!と言ってたでしょうね
389日曜8時の名無しさん
2021/02/11(木) 10:16:28.54ID:18vVuBQk390毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/11(木) 10:18:33.60ID:jbQiMbRp >>387 より続き
ここは武者氏の解釈で問題ないと思う。「本能寺の変」は大河で何度もされており(見せ場だからだろうと思うが、主人
公直江兼続の生涯を描くのに別に必要ないだろ!という「天地人」でもやっている)、以下のようなものがYouTubeに上
がっているが、
【大河ドラマ】みんなの本能寺_第11話「是非に及ばず」
h tps:// ww.youtube.com/watch?v=CjmUX6FQJUk (最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
ここに他の大河ドラマの「是非に及ばず」のシーンがあるが、やっぱり酷いのは「キンジパ」の信長だろう(ちなみに
11:57〜から)。この信長は「明智光秀か・・・ありそうなことじゃ」と言うが、他の信長が驚いたり、笑い出したり、
何らかの感情を見せるのに対し、キンジパ信長はほとんど(怒りはあるようだが)感情を見せていない。
何しろキンジパにおいて光秀は「家来の体調など全く考えていない信長に次から次へと仕事を命じられており、夜寝ら
れなくなりノイローゼ状態でありながらも、『本能寺の変』までは忠実に文句ひとつ言わず信長に仕えていた(ここら
辺麒麟の光秀とは大分違うのである)」から、個人的に「さすがのパワハラ信長も『光秀が裏切った』なら少しは反省
するかも?いやせめて何か考えて欲しい」と思ったのだが・・・。コイツに少しでも期待した私が馬鹿だったよ、と思
わせる素晴らしい信長でした、ハイ(笑)。さらにこのシリーズの第13話「散華」で「明智などに余の姿見せてはな
らん!」(17:22〜から)とか酷すぎだろうコイツ・・・。「あのねっ、光秀はアンタのせいで追い詰められてこんな
ことをやってるんだってば!!明智などにって何さ『などに』って」と「光秀が本能寺の変を起こした理由」を説教す
るためにとんでいきたくなるわ、全く。「主人公の死で終わる大河ドラマ」というのはかなり多いが、「キンジパ」は
その内でも最も救いのないラストだったと思う。何せ当の主人公が何で自分が殺されようとしているのか分かっていな
いし、分かる気もなかったのだから(まぁこの作品は意図的にそれを書いていたと思うが)。
ということで麒麟の信長もそうだが、この「是非に及ばず」のシーンで感情を見せていると、「ああ、この信長はいい
人だ(泣)」と思ってしまう。キンジパ信長が酷すぎて「信長のいいひと基準」のレベルが下がってしまった。しかし
「麒麟がくる」の光秀だと、キンジパ信長の「明智光秀か・・・ありそうなことじゃ」がむしろふさわしいものに思え
てしまう。「キンジパ」から28年「酷すぎる」と思われたキンジパ信長のセリフにふさわしい、酷い光秀が見られると
は、しかも光秀主役の大河だとは、当時は思いもしなかった。
>矢を抜き、槍を持ち、戦う信長。蘭丸たち小姓も大奮戦をしています。
>殺陣に迫力がある。かなり高いレベルで展開されていて、殺し合いは痛々しく重いものだとわかる動きです。
>血が流れ、命が消えてゆきます。
>燃え盛る家から幼い少女を助けていた。そんな優しい十兵衛が、こうして人を殺す側になった。そうだ、十兵衛、お前
>だって変わったんだ。お互いが変わった。戦のせいじゃない。お互いが、お互いを、変えてしまったんだ!
>そう思えてくる、圧巻の殺陣です。
>光秀は達成感どころか、悲しい顔で本能寺を見つめています。もう一人の自分を殺さねばならない。
>どこで間違ったのだろう?一体、何が悪かったのだろう?
>殺すことなんて思いもよらなかった自分自身を、どうしてこうしているのだろう?
>信長は矢を放ち、槍が折れるまで戦い、刀まで抜きました。血塗れになり、銃で撃たれ、血に染まってゆきます。
続きます
ここは武者氏の解釈で問題ないと思う。「本能寺の変」は大河で何度もされており(見せ場だからだろうと思うが、主人
公直江兼続の生涯を描くのに別に必要ないだろ!という「天地人」でもやっている)、以下のようなものがYouTubeに上
がっているが、
【大河ドラマ】みんなの本能寺_第11話「是非に及ばず」
h tps:// ww.youtube.com/watch?v=CjmUX6FQJUk (最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
ここに他の大河ドラマの「是非に及ばず」のシーンがあるが、やっぱり酷いのは「キンジパ」の信長だろう(ちなみに
11:57〜から)。この信長は「明智光秀か・・・ありそうなことじゃ」と言うが、他の信長が驚いたり、笑い出したり、
何らかの感情を見せるのに対し、キンジパ信長はほとんど(怒りはあるようだが)感情を見せていない。
何しろキンジパにおいて光秀は「家来の体調など全く考えていない信長に次から次へと仕事を命じられており、夜寝ら
れなくなりノイローゼ状態でありながらも、『本能寺の変』までは忠実に文句ひとつ言わず信長に仕えていた(ここら
辺麒麟の光秀とは大分違うのである)」から、個人的に「さすがのパワハラ信長も『光秀が裏切った』なら少しは反省
するかも?いやせめて何か考えて欲しい」と思ったのだが・・・。コイツに少しでも期待した私が馬鹿だったよ、と思
わせる素晴らしい信長でした、ハイ(笑)。さらにこのシリーズの第13話「散華」で「明智などに余の姿見せてはな
らん!」(17:22〜から)とか酷すぎだろうコイツ・・・。「あのねっ、光秀はアンタのせいで追い詰められてこんな
ことをやってるんだってば!!明智などにって何さ『などに』って」と「光秀が本能寺の変を起こした理由」を説教す
るためにとんでいきたくなるわ、全く。「主人公の死で終わる大河ドラマ」というのはかなり多いが、「キンジパ」は
その内でも最も救いのないラストだったと思う。何せ当の主人公が何で自分が殺されようとしているのか分かっていな
いし、分かる気もなかったのだから(まぁこの作品は意図的にそれを書いていたと思うが)。
ということで麒麟の信長もそうだが、この「是非に及ばず」のシーンで感情を見せていると、「ああ、この信長はいい
人だ(泣)」と思ってしまう。キンジパ信長が酷すぎて「信長のいいひと基準」のレベルが下がってしまった。しかし
「麒麟がくる」の光秀だと、キンジパ信長の「明智光秀か・・・ありそうなことじゃ」がむしろふさわしいものに思え
てしまう。「キンジパ」から28年「酷すぎる」と思われたキンジパ信長のセリフにふさわしい、酷い光秀が見られると
は、しかも光秀主役の大河だとは、当時は思いもしなかった。
>矢を抜き、槍を持ち、戦う信長。蘭丸たち小姓も大奮戦をしています。
>殺陣に迫力がある。かなり高いレベルで展開されていて、殺し合いは痛々しく重いものだとわかる動きです。
>血が流れ、命が消えてゆきます。
>燃え盛る家から幼い少女を助けていた。そんな優しい十兵衛が、こうして人を殺す側になった。そうだ、十兵衛、お前
>だって変わったんだ。お互いが変わった。戦のせいじゃない。お互いが、お互いを、変えてしまったんだ!
>そう思えてくる、圧巻の殺陣です。
>光秀は達成感どころか、悲しい顔で本能寺を見つめています。もう一人の自分を殺さねばならない。
>どこで間違ったのだろう?一体、何が悪かったのだろう?
>殺すことなんて思いもよらなかった自分自身を、どうしてこうしているのだろう?
>信長は矢を放ち、槍が折れるまで戦い、刀まで抜きました。血塗れになり、銃で撃たれ、血に染まってゆきます。
続きます
391毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/11(木) 11:29:17.15ID:jbQiMbRp >>390 より続き
武者氏の文章だとすごく感動的な本能寺に見える。さすがに好きな人間(イヤ、提灯レビューを書いているだけかもしれ
ないが)が見ると違う。本作のこのシーン、私はあまりいいとは思わなかった(染谷将太は割と良かったが)。まずコロ
ナのせい?とは思ったが、明智勢の兵士の間隔がスカスカで、迫力がない、上の「【大河ドラマ】みんなの本能寺」のシ
リーズを見ると分かるが、他の大河は兵士がワーッと密集しており混乱状態にあるのが分かる。コロナだからしかたがな
いと言えばそうだが、それこそVFXとかで何とかならなかったのかと思ってしまう。それと今回「光秀主役」だから分か
ったことだが、「本能寺の変」というのは信長役者の見せ場ではあるが、光秀役者の見せ場ではないということ。長谷川
博己という名優を使っているにもかかわらず「光秀が本能寺の変の間中、馬上で座っているだけ(しかも側にいる兵士の
間隔がきっちりと測ったように空いているというオマケつき)」で間抜けすぎる。「キンジパ」だと信長主役で、ここは
信長のシーンしかなかったのだが(光秀の見せ場は主にその前だった)合点がいった。絵にならないからだろう。長谷川
博己ですら間抜けに見えてしまうのだから、演技がはるかに下手なマイケル富岡の光秀では無理である。だから光秀の見
せ場をこのシーンで作ろうとすると「信長や濃姫と対面する」という事になってしまうのだと思う。
>左馬助が光秀に、この焼け方では髪の毛一本も見つからないと告げています。
>坊主どもがここで間違いなく腹を召されたと言っているそうです。
ドラマの都合上そう言うしかしかないのかもしれないが、近頃近親者を亡くして火葬場まで行ったものとしては、左馬助
の言う事に納得できない。人を焼く時ってそれ専門の施設でも1時間以上(正確な時間を測っていないが、待っている間に
控室でゆっくり食事を出来る位の時間はあった)焼いても骨は残るのだから、あの程度の火事なら信長の遺体のどこかは
残るのでは?
少し信長の遺体のことについて調べたが、やはりあの程度の火事なら痕跡は残るはずなので誰かが首だけ持って逃げたか?
とか言われている。史実の光秀の立場だと「信長の首」は絶対見つけなければならなかったようで、血海鼠になって探した
みたいだから、このシーンもう少し考えて描くべきだったのでは?(本作光秀が「信長の首」にこだわらなかったとしても
左馬助達が何も言わずに従うのは変だろう)
>「きっとこうなると思っていましたよ。帝もきっと喜ぶでしょう。明智様なら、美しい京都を取り戻してくださると」
>「美しい都……それは約束する。駒殿に伝えてもらえるか。必ず麒麟がくる世にしてみせようと」「きりん?」
>ここで光秀は急かされ、こう告げます。「そう言っていただければわかる。麒麟はこの明智十兵衛が必ず呼んでみせると」
ここで伊呂波太夫が声をかけるのも変な気がするが、そこは置いておいても「本作光秀が美しい京都を取り戻すために尽力
するシーン」なんてなかったと思うのだが。登場人物たちは何で無駄に光秀に期待しているのだろう?伊呂波太夫は「謀反
を起こせばいいんですよ」とか信長に冷たいが、彼女がやりたかった「御所の塀を直す」という事をやったのは光秀じゃなく
て信長だろう。何で実際に動いた奴に冷たくて口先だけの光秀をひいきにするのだろう。本作変な行動原理の奴が多すぎて何
を描きたかったのか分からな過ぎる。しかも「何故、光秀は『自分は麒麟を呼べる人間だ』と思ったのか?」というのもよく
分からないし。
武者氏の文章だとすごく感動的な本能寺に見える。さすがに好きな人間(イヤ、提灯レビューを書いているだけかもしれ
ないが)が見ると違う。本作のこのシーン、私はあまりいいとは思わなかった(染谷将太は割と良かったが)。まずコロ
ナのせい?とは思ったが、明智勢の兵士の間隔がスカスカで、迫力がない、上の「【大河ドラマ】みんなの本能寺」のシ
リーズを見ると分かるが、他の大河は兵士がワーッと密集しており混乱状態にあるのが分かる。コロナだからしかたがな
いと言えばそうだが、それこそVFXとかで何とかならなかったのかと思ってしまう。それと今回「光秀主役」だから分か
ったことだが、「本能寺の変」というのは信長役者の見せ場ではあるが、光秀役者の見せ場ではないということ。長谷川
博己という名優を使っているにもかかわらず「光秀が本能寺の変の間中、馬上で座っているだけ(しかも側にいる兵士の
間隔がきっちりと測ったように空いているというオマケつき)」で間抜けすぎる。「キンジパ」だと信長主役で、ここは
信長のシーンしかなかったのだが(光秀の見せ場は主にその前だった)合点がいった。絵にならないからだろう。長谷川
博己ですら間抜けに見えてしまうのだから、演技がはるかに下手なマイケル富岡の光秀では無理である。だから光秀の見
せ場をこのシーンで作ろうとすると「信長や濃姫と対面する」という事になってしまうのだと思う。
>左馬助が光秀に、この焼け方では髪の毛一本も見つからないと告げています。
>坊主どもがここで間違いなく腹を召されたと言っているそうです。
ドラマの都合上そう言うしかしかないのかもしれないが、近頃近親者を亡くして火葬場まで行ったものとしては、左馬助
の言う事に納得できない。人を焼く時ってそれ専門の施設でも1時間以上(正確な時間を測っていないが、待っている間に
控室でゆっくり食事を出来る位の時間はあった)焼いても骨は残るのだから、あの程度の火事なら信長の遺体のどこかは
残るのでは?
少し信長の遺体のことについて調べたが、やはりあの程度の火事なら痕跡は残るはずなので誰かが首だけ持って逃げたか?
とか言われている。史実の光秀の立場だと「信長の首」は絶対見つけなければならなかったようで、血海鼠になって探した
みたいだから、このシーンもう少し考えて描くべきだったのでは?(本作光秀が「信長の首」にこだわらなかったとしても
左馬助達が何も言わずに従うのは変だろう)
>「きっとこうなると思っていましたよ。帝もきっと喜ぶでしょう。明智様なら、美しい京都を取り戻してくださると」
>「美しい都……それは約束する。駒殿に伝えてもらえるか。必ず麒麟がくる世にしてみせようと」「きりん?」
>ここで光秀は急かされ、こう告げます。「そう言っていただければわかる。麒麟はこの明智十兵衛が必ず呼んでみせると」
ここで伊呂波太夫が声をかけるのも変な気がするが、そこは置いておいても「本作光秀が美しい京都を取り戻すために尽力
するシーン」なんてなかったと思うのだが。登場人物たちは何で無駄に光秀に期待しているのだろう?伊呂波太夫は「謀反
を起こせばいいんですよ」とか信長に冷たいが、彼女がやりたかった「御所の塀を直す」という事をやったのは光秀じゃなく
て信長だろう。何で実際に動いた奴に冷たくて口先だけの光秀をひいきにするのだろう。本作変な行動原理の奴が多すぎて何
を描きたかったのか分からな過ぎる。しかも「何故、光秀は『自分は麒麟を呼べる人間だ』と思ったのか?」というのもよく
分からないし。
392日曜8時の名無しさん
2021/02/11(木) 16:43:29.23ID:JNpFWNnm 始めた観た大河の合戦シーンがKING OF ZIPANGU総集編の長篠だったから
以降ほとんどの大河の合戦がショボく感じてしまった身としては
あの本能寺の変で、よく迫力あるなと言えるなと思いました。
真田丸の大坂の陣も資金が苦しいながら〜と褒めていたし
あんなゾンビの行進や意味の分からない和睦後の夜襲や軽い大阪方の武将の最期でいいの?
以降ほとんどの大河の合戦がショボく感じてしまった身としては
あの本能寺の変で、よく迫力あるなと言えるなと思いました。
真田丸の大坂の陣も資金が苦しいながら〜と褒めていたし
あんなゾンビの行進や意味の分からない和睦後の夜襲や軽い大阪方の武将の最期でいいの?
393日曜8時の名無しさん
2021/02/11(木) 17:20:07.59ID:o0eDXoAn >>392
私としては、真田丸にしろ麒麟にしろ、人と人とのやりとりが楽しかったので、
(直虎あたりもそうですが)合戦シーンはあれぐらいで十分、という感じなんですよね。
ただやっぱ武者氏にかかるとなんというか・・・。
私としては、真田丸にしろ麒麟にしろ、人と人とのやりとりが楽しかったので、
(直虎あたりもそうですが)合戦シーンはあれぐらいで十分、という感じなんですよね。
ただやっぱ武者氏にかかるとなんというか・・・。
394日曜8時の名無しさん
2021/02/11(木) 18:56:25.71ID:uH0HOZiO >>391
ラスト手前のシーンで伊呂波が光秀に期待の声を掛けるのはキャラ的には合っていると思います。
伊呂波太夫は光秀とおなじふわっと麒麟理想論の信者にして薄情者で無責任、そして何でも文句を言う人なわけですから、
(前回、将軍もダメだし信長は庶民に優しくないからダメ、庶民上がりの秀吉も公家とばっか仲良いからダメと文句尽くしだった)
同じ思想の光秀を露骨に依怙贔屓した結果あの態度を取ったとも取れますし、
光秀が過去に高政、義昭、そして今回の信長と最初は全力で褒めて持ち上げたように
同類の伊呂波もまた、信長を討った光秀を「最初だけ」褒めてる真っ最中なだけ、とも取れます。
それこそ描かれなかった三年の間に「謀反しただけで先を考えてなかった光秀様もダメだわw」とか愚痴っていたかもしれません。
ラスト手前のシーンで伊呂波が光秀に期待の声を掛けるのはキャラ的には合っていると思います。
伊呂波太夫は光秀とおなじふわっと麒麟理想論の信者にして薄情者で無責任、そして何でも文句を言う人なわけですから、
(前回、将軍もダメだし信長は庶民に優しくないからダメ、庶民上がりの秀吉も公家とばっか仲良いからダメと文句尽くしだった)
同じ思想の光秀を露骨に依怙贔屓した結果あの態度を取ったとも取れますし、
光秀が過去に高政、義昭、そして今回の信長と最初は全力で褒めて持ち上げたように
同類の伊呂波もまた、信長を討った光秀を「最初だけ」褒めてる真っ最中なだけ、とも取れます。
それこそ描かれなかった三年の間に「謀反しただけで先を考えてなかった光秀様もダメだわw」とか愚痴っていたかもしれません。
395毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/11(木) 19:10:27.95ID:jbQiMbRp >>392
うーん、キンジパの頃のNHKって予算が豊富だからああいう合戦シーンが撮れたので、今のNHKであのレベルのシーンを
期待するのは厳しいかも。前も書いたかと思いますが、久しぶりにキンジパを一部見て思ったのは、長篠みたいな大掛か
りな合戦シーンでなくても、小さな合戦シーンも一杯ある上に伝令(当然エキストラ)がバンバン馬に乗っているシーン
が出てくるという。今の大河だと馬に乗れるのって主役クラスであり、エキストラが乗るようなシーン自体がなかったと
思います。
麒麟がくる第44回(最終回)感想 3ページ目
>光秀の有力な味方と思われていた細川藤孝や筒井順慶は、一斉に沈黙。
細川藤孝が光秀に味方しない理由は何となく描かれていた気がするが、本作で筒井順慶が味方しない理由以前に、「光秀の
有力な味方になったという描写」がなかったのに。さも味方になって当然のようなナレーションをされましても。何度も言
うが武者氏は嫌いなドラマならギャーギャー突っ込むはずなのに、好きなドラマなら「そこの取捨選択は制作側にありま
す!!」とか言っちゃうんだからなぁ。それなら「西郷どん」だってそうだろう。私も『西郷どん」いいとは思わなかった
が、一つ弁護しておくと、あの作品の原作も脚本家も「今まで描かれていない島流し中の西郷を描く」とか「モテる西郷を
描く」というコンセプトだったから「有言実行」なのに(そこが大河ファンに気にいられなかったのはまぁ分かるが)。
「花燃ゆ」も重要なシーンを省くことがあったが、あれは女性主役で文(美和)が関わっていないことはスルーしてもしょ
うがないかという言い訳があったが本作にそれはない。だから光秀のやったことをこんなにスルーするなら、駒主役にして
おけばよかったのに(←暴論)。
まぁ脚本家的には「光秀と信長の関係を描きました!」ということだから後はスルーしたという事だとは思うが、「光秀主
役の大河」としてはさすがにスルーしすぎだと思う。
4ページ目
>生死という点、一個人としての明智十兵衛光秀はもう亡くなっていると思います。
>けれども、麒麟となって彼はそこにいる。幻の聖なる獣になりました。
>この見立ては台詞に示されてはいます。光秀は覚悟に果てはないと言った。命は一つで十分とも言った。
>義昭は「世を正しく変えようというのは志じゃ」と駒に語っています。
>光秀の志が麒麟になって残り、世の中を駆け巡っているのですね。
>そのヒントは「現代の写真家が撮る『明智光秀の肖像画』」にもありました。
>第一弾の時点で、麒麟のシルエットが光秀に重なっています。光秀の右腕に麒麟の頭部があるのです。
>第二弾は人間として生きる。そういう顔。
>そして第三弾は時代を超えた近未来風。どの時代にも、麒麟はくる。それはあなた次第だと訴えているように思えます。
>実はもう、麒麟は到来していました。それは現在にもいるのです。ただし、それに気づかなければ見えないのです。
私はこの「現代の写真家が撮る『明智光秀の肖像画』」を見ていないので何のことか分からないが、「光秀が麒麟だった」
ウ〜ン・・・・・。確かにそう見えるかもしれないが、メチャクチャなバッドエンドである(←私にとって)。しかも脚本
家は「(光秀に)生きていていて欲しい」と言っているし。「キンジパ」は主役信長が、酷いし恐い奴だったが「はっきり
死んだこと」で私はホッとしたのだが、「麒麟がくる」ではそれもないなんて・・・・・。せっかく「どうせ最後にこの
口先だけの薄っぺら野郎は死ぬんだから」と思いながら見続けたのに。コイツが「麒麟かもしれない」とか「生きているか
もしれない」とかそういう最終回は見たくなかった。
うーん、キンジパの頃のNHKって予算が豊富だからああいう合戦シーンが撮れたので、今のNHKであのレベルのシーンを
期待するのは厳しいかも。前も書いたかと思いますが、久しぶりにキンジパを一部見て思ったのは、長篠みたいな大掛か
りな合戦シーンでなくても、小さな合戦シーンも一杯ある上に伝令(当然エキストラ)がバンバン馬に乗っているシーン
が出てくるという。今の大河だと馬に乗れるのって主役クラスであり、エキストラが乗るようなシーン自体がなかったと
思います。
麒麟がくる第44回(最終回)感想 3ページ目
>光秀の有力な味方と思われていた細川藤孝や筒井順慶は、一斉に沈黙。
細川藤孝が光秀に味方しない理由は何となく描かれていた気がするが、本作で筒井順慶が味方しない理由以前に、「光秀の
有力な味方になったという描写」がなかったのに。さも味方になって当然のようなナレーションをされましても。何度も言
うが武者氏は嫌いなドラマならギャーギャー突っ込むはずなのに、好きなドラマなら「そこの取捨選択は制作側にありま
す!!」とか言っちゃうんだからなぁ。それなら「西郷どん」だってそうだろう。私も『西郷どん」いいとは思わなかった
が、一つ弁護しておくと、あの作品の原作も脚本家も「今まで描かれていない島流し中の西郷を描く」とか「モテる西郷を
描く」というコンセプトだったから「有言実行」なのに(そこが大河ファンに気にいられなかったのはまぁ分かるが)。
「花燃ゆ」も重要なシーンを省くことがあったが、あれは女性主役で文(美和)が関わっていないことはスルーしてもしょ
うがないかという言い訳があったが本作にそれはない。だから光秀のやったことをこんなにスルーするなら、駒主役にして
おけばよかったのに(←暴論)。
まぁ脚本家的には「光秀と信長の関係を描きました!」ということだから後はスルーしたという事だとは思うが、「光秀主
役の大河」としてはさすがにスルーしすぎだと思う。
4ページ目
>生死という点、一個人としての明智十兵衛光秀はもう亡くなっていると思います。
>けれども、麒麟となって彼はそこにいる。幻の聖なる獣になりました。
>この見立ては台詞に示されてはいます。光秀は覚悟に果てはないと言った。命は一つで十分とも言った。
>義昭は「世を正しく変えようというのは志じゃ」と駒に語っています。
>光秀の志が麒麟になって残り、世の中を駆け巡っているのですね。
>そのヒントは「現代の写真家が撮る『明智光秀の肖像画』」にもありました。
>第一弾の時点で、麒麟のシルエットが光秀に重なっています。光秀の右腕に麒麟の頭部があるのです。
>第二弾は人間として生きる。そういう顔。
>そして第三弾は時代を超えた近未来風。どの時代にも、麒麟はくる。それはあなた次第だと訴えているように思えます。
>実はもう、麒麟は到来していました。それは現在にもいるのです。ただし、それに気づかなければ見えないのです。
私はこの「現代の写真家が撮る『明智光秀の肖像画』」を見ていないので何のことか分からないが、「光秀が麒麟だった」
ウ〜ン・・・・・。確かにそう見えるかもしれないが、メチャクチャなバッドエンドである(←私にとって)。しかも脚本
家は「(光秀に)生きていていて欲しい」と言っているし。「キンジパ」は主役信長が、酷いし恐い奴だったが「はっきり
死んだこと」で私はホッとしたのだが、「麒麟がくる」ではそれもないなんて・・・・・。せっかく「どうせ最後にこの
口先だけの薄っぺら野郎は死ぬんだから」と思いながら見続けたのに。コイツが「麒麟かもしれない」とか「生きているか
もしれない」とかそういう最終回は見たくなかった。
396日曜8時の名無しさん
2021/02/11(木) 22:10:50.14ID:ttMoTZUG ツイートより。
>伊波律子先生の本は見かけるたび片っ端から揃えていた思い出…。
そんだけ思い入れがあるんなら「井波」の字を間違えるなと・・・。
この方の「三国演義」と「水滸伝」が気に入っていただけに、突っ込まずにはいられませんでした。
>伊波律子先生の本は見かけるたび片っ端から揃えていた思い出…。
そんだけ思い入れがあるんなら「井波」の字を間違えるなと・・・。
この方の「三国演義」と「水滸伝」が気に入っていただけに、突っ込まずにはいられませんでした。
397くろばにあ
2021/02/11(木) 22:24:52.04ID:paLfhcLG さっきまでテレビニュースつけっぱなしにしてたが、
例の森会長問題で、コメントする女性関係者や有識者が、例え編集されているにしても、
ほぼ全員話長めにしゃべるw
でもって、「性差別」「女性蔑視」「ジェンダー」なんてどっかでよく聞いた言葉をまくし立てるww
吐き気を催してチャンネル替えたが、
こういう手合いが、武者(小檜山)なんてモンスターを誕生させ育成したんじゃないのかい?www
そりゃ差別はよくないし森会長は論外だけど、ヒステリックに叫ぶことで、
誤解したモンスターによる被害を拡げてしまうってこと、
この人々はわきまえたいいんじゃないか?と、しみじみ思ったwwwww
例の森会長問題で、コメントする女性関係者や有識者が、例え編集されているにしても、
ほぼ全員話長めにしゃべるw
でもって、「性差別」「女性蔑視」「ジェンダー」なんてどっかでよく聞いた言葉をまくし立てるww
吐き気を催してチャンネル替えたが、
こういう手合いが、武者(小檜山)なんてモンスターを誕生させ育成したんじゃないのかい?www
そりゃ差別はよくないし森会長は論外だけど、ヒステリックに叫ぶことで、
誤解したモンスターによる被害を拡げてしまうってこと、
この人々はわきまえたいいんじゃないか?と、しみじみ思ったwwwww
398日曜8時の名無しさん
2021/02/12(金) 08:24:04.41ID:OFmWgTpl ツイートより。
>招致時点で復興置き去りと嫌な予感がしていた。2019年夏あたりから「五輪は適切なのか?」と周囲に言っていたんですけど。冷笑というか冷たい反応ばかりで、嗚呼、東日本大震災のこと考えてないんだなとは思っていましたっけ。
まぁーた、「必死に警鐘を鳴らしても無視される私」アピールしよってからに・・・。
>招致時点で復興置き去りと嫌な予感がしていた。2019年夏あたりから「五輪は適切なのか?」と周囲に言っていたんですけど。冷笑というか冷たい反応ばかりで、嗚呼、東日本大震災のこと考えてないんだなとは思っていましたっけ。
まぁーた、「必死に警鐘を鳴らしても無視される私」アピールしよってからに・・・。
399日曜8時の名無しさん
2021/02/12(金) 08:32:58.25ID:+ZU/DhYB 2020年にコロナで開催するしないを言うならともかく2019年に言ったらそりゃ冷笑されるわ
400毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/12(金) 10:08:58.95ID:g9//8HgS 本日の小檜山氏のツィッターより
【引用】 『麒麟がくる』の女性は、若さ、美貌、出産したかどうか以外で劇中評価されている。経済力、交渉能力、知識、技
術…そういう観点で男性側も駒、伊呂波、帰蝶たちを評価しているのですが。「萌えない」「女同士の嫉妬バトルをしない」系
のマイナス評価があってそもそも話が噛み合ってないと思えました。
『麒麟がくる』の駒は、結婚しない、賢い、専門知識がある、経済力がある…新しいロールを持っていて、かなりジェンダーと
しても画期的なのですが。女性メディアすら「いらない」という叩き方をしていて、流石にそれはどうかと思いました。それで
は味噌汁おにぎり突破実在ヒロインが再来しますよ…。
ヒロインのおにぎりや味噌汁があれば歴史が動く!こういう設定の方がよほど“ファンタジー”だから。 【引用終了】
う〜ん・・・・・。いつもの武者氏(小檜山氏)の駒擁護な訳ですが、武者氏ってディズニーとか見てますよね?それともアナ
雪とかだけなのかな?(アナ雪とかモアナとか近頃のディズニー映画は見ていないが) 私はこの頃ディズニーChやディズニー
ジュニアを見ていますが、あれを見て「麒麟がくるの女性陣は新しい」と思えるのが不思議。
私が主に見ているのは「小さなプリンセスソフィア」と「アバローのプリンセスエレナ」ですが、これと駒を比較して思うのが、
ソフィアとエレナと違って駒って結局「男の都合で動き回るタイプのヒロイン」ということ(彼女の意志がどこにあるのかは恐ら
く脚本家にとってどうでもいいのだと思う)。
ソフィアとエレナ(両作品の登場人物たちも)は「自分の意思、やりたいこと」がはっきりあって、そのために人と協力したり、
同じく「意志がある他人」の手助けをしたり、それがはっきりわかる作りになっているが、駒って光秀たちの都合のためにいるの
であって、「自分の意思」がどこにあるのかはっきりしない。なんて言うか旧作「宇宙戦艦ヤマト」の森雪みたいな感じだと思
う(男ばかりのヤマトクルーの中で、レーダーをのぞいてみたり、看護婦になったり、生活藩班長の立場だったり、その時々の作
品の都合で「女にやってほしいこと」を森雪はやっていた)。
医師であるのは(それだって最後まで東庵の「助手」という立場だったし)光秀たちのような武士とか帰蝶のような姫と「治療」
の名目で関われるから。芳仁丸のお金儲けだって自分の意思ではなく、義昭や堺の町衆と関われるようにするためで、医師をやり
たいのかビジネスをやりたいのかもはっきりしなかった。しかも武者氏は「医師」と書いているから私も合わせたが、公式の設定
では彼女は「東庵の助手」でしかないんだが(女性が自立していくストーリーを作りたいのなら、東庵から独立していく駒なり、
「自分は医師をやりたいのか、薬のビジネスをやりたいのか悩む」駒を描くなりやり方はあったと思うが、そんなことは一切描い
ていない)。結局、義昭と駒の夢(?)の悲田所の件だってどうなったのか不明だし。
と言うか、ディズニーの前に「おんな城主直虎」の直虎の方がよっぽど画期的だったと思う。直虎が領主になって部下の男性たち
が従わなくて苦労するところがあるが、現代に実際ありそうな「女性の苦労」を意図的に入れてきたと思う(だからあの作品は評
価しない人も多いが、一定数のファンがいるのだろう)。まぁ彼女は一応「姫」だから駒のような庶民とは違うが。しかし駒って
庶民の苦労さえもしていなかったからその点でも意味はない。
またしても「キンジパ」の話になるが、宣教師のフロイス達(彼らも普通の庶民とは言えないが)の方がよっぽど庶民っぽい苦労
をしていたと思う。都が大名たちの戦争に巻き込まれ教会を捨てて逃げるシーンとか(教会の十字架を持っていけないから「ここ
に置いておこう」と言いながらも名残惜しそうにするシーンがいい)、逃げて鶏小屋に隠れるが、そこにやって来た下っ端の兵士
達が食糧確保のため鶏を撃ち殺そうとして、流れ弾に当たらないかひやひやするが、結局フロイスが立ち上がって大声で威嚇して
(体格はいいから迫力はある)、兵士たちはびっくりして逃げる(そこに入るナレーションの「ワライゴトデハ アリマセンデシ
タ」がおかしかった。確かに笑い事ではないが)。あの当時の京に住んでいれば何度もこんなことはあったろうが、東庵と駒にそ
んな描写は1回もなかったと思う。
続きます
【引用】 『麒麟がくる』の女性は、若さ、美貌、出産したかどうか以外で劇中評価されている。経済力、交渉能力、知識、技
術…そういう観点で男性側も駒、伊呂波、帰蝶たちを評価しているのですが。「萌えない」「女同士の嫉妬バトルをしない」系
のマイナス評価があってそもそも話が噛み合ってないと思えました。
『麒麟がくる』の駒は、結婚しない、賢い、専門知識がある、経済力がある…新しいロールを持っていて、かなりジェンダーと
しても画期的なのですが。女性メディアすら「いらない」という叩き方をしていて、流石にそれはどうかと思いました。それで
は味噌汁おにぎり突破実在ヒロインが再来しますよ…。
ヒロインのおにぎりや味噌汁があれば歴史が動く!こういう設定の方がよほど“ファンタジー”だから。 【引用終了】
う〜ん・・・・・。いつもの武者氏(小檜山氏)の駒擁護な訳ですが、武者氏ってディズニーとか見てますよね?それともアナ
雪とかだけなのかな?(アナ雪とかモアナとか近頃のディズニー映画は見ていないが) 私はこの頃ディズニーChやディズニー
ジュニアを見ていますが、あれを見て「麒麟がくるの女性陣は新しい」と思えるのが不思議。
私が主に見ているのは「小さなプリンセスソフィア」と「アバローのプリンセスエレナ」ですが、これと駒を比較して思うのが、
ソフィアとエレナと違って駒って結局「男の都合で動き回るタイプのヒロイン」ということ(彼女の意志がどこにあるのかは恐ら
く脚本家にとってどうでもいいのだと思う)。
ソフィアとエレナ(両作品の登場人物たちも)は「自分の意思、やりたいこと」がはっきりあって、そのために人と協力したり、
同じく「意志がある他人」の手助けをしたり、それがはっきりわかる作りになっているが、駒って光秀たちの都合のためにいるの
であって、「自分の意思」がどこにあるのかはっきりしない。なんて言うか旧作「宇宙戦艦ヤマト」の森雪みたいな感じだと思
う(男ばかりのヤマトクルーの中で、レーダーをのぞいてみたり、看護婦になったり、生活藩班長の立場だったり、その時々の作
品の都合で「女にやってほしいこと」を森雪はやっていた)。
医師であるのは(それだって最後まで東庵の「助手」という立場だったし)光秀たちのような武士とか帰蝶のような姫と「治療」
の名目で関われるから。芳仁丸のお金儲けだって自分の意思ではなく、義昭や堺の町衆と関われるようにするためで、医師をやり
たいのかビジネスをやりたいのかもはっきりしなかった。しかも武者氏は「医師」と書いているから私も合わせたが、公式の設定
では彼女は「東庵の助手」でしかないんだが(女性が自立していくストーリーを作りたいのなら、東庵から独立していく駒なり、
「自分は医師をやりたいのか、薬のビジネスをやりたいのか悩む」駒を描くなりやり方はあったと思うが、そんなことは一切描い
ていない)。結局、義昭と駒の夢(?)の悲田所の件だってどうなったのか不明だし。
と言うか、ディズニーの前に「おんな城主直虎」の直虎の方がよっぽど画期的だったと思う。直虎が領主になって部下の男性たち
が従わなくて苦労するところがあるが、現代に実際ありそうな「女性の苦労」を意図的に入れてきたと思う(だからあの作品は評
価しない人も多いが、一定数のファンがいるのだろう)。まぁ彼女は一応「姫」だから駒のような庶民とは違うが。しかし駒って
庶民の苦労さえもしていなかったからその点でも意味はない。
またしても「キンジパ」の話になるが、宣教師のフロイス達(彼らも普通の庶民とは言えないが)の方がよっぽど庶民っぽい苦労
をしていたと思う。都が大名たちの戦争に巻き込まれ教会を捨てて逃げるシーンとか(教会の十字架を持っていけないから「ここ
に置いておこう」と言いながらも名残惜しそうにするシーンがいい)、逃げて鶏小屋に隠れるが、そこにやって来た下っ端の兵士
達が食糧確保のため鶏を撃ち殺そうとして、流れ弾に当たらないかひやひやするが、結局フロイスが立ち上がって大声で威嚇して
(体格はいいから迫力はある)、兵士たちはびっくりして逃げる(そこに入るナレーションの「ワライゴトデハ アリマセンデシ
タ」がおかしかった。確かに笑い事ではないが)。あの当時の京に住んでいれば何度もこんなことはあったろうが、東庵と駒にそ
んな描写は1回もなかったと思う。
続きます
401毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/12(金) 10:49:21.13ID:g9//8HgS >>400 より続き
それで400 のツィートを見てはっとしたのだが、「えっと、本作の芳仁丸って結局何の意味が?」とくだらないことに悩んでいた
のだが、要はこれって「利家とまつの味噌汁」「花燃ゆのおにぎり」と同じで「女性が(安易に)物事を解決する魔法のアイテム」
だったのだと。だから「芳仁丸の製法を駒が手に入れる設定が安易」というのはむしろそれで良かったのである。個人的には女性
を馬鹿にしているようで不愉快なのでこういう設定は止めてほしい。だから武者氏の言葉を借りれば「駒の芳仁丸があれば歴史が
動く!“ファンタジー”」だったのだろう。
【昨日の小檜山氏のツィート引用】
伊藤博文だったかの伝記で「津田梅子が女癖を貶しているけど、ああいう頭のお堅いインテリ女の偏見でしょうね」みたいなことを
堂々と記されていた時はビックリしました。
【引用終了】
小檜山氏(武者氏)の言うことだから、伊藤博文(しかもだったかのと書いているから小檜山氏自身はっきりしないんですね)が本
当にそんなことを言ったか、とりあえずネット検索したのですがソースはないですね。こういうことって誰かが取り上げそうな気が
するんだけど。
このツィートを見た時、「今ですら『フェミは、男が若い女がいいと言うと文句を言うが、それはフェミがモテなくて俺たちにモテ
ないから言うんだろう』みたいなことを言うトンチンカンな男がいるのだから、伊藤がそうでも別にビックリするほどのことじゃな
いでしょ」と思ったのですが、やはり小檜山氏の言うことを真に受けるのは危険ですね。危ない危ない。
麒麟がくる第44回(最終回)感想 4ページ目
>難解であり、大河そのものを変革する大胆さに満ちた作品でした。
>大河の主演で人生観まで変わる役者さんもいる。本作のように、主人公が謎めいた消え方をする『獅子の時代』の菅原文太さんが
>代表例とされています。演じるうちに何かが共鳴し、あんな知性と人徳あふれる素晴らしい人間になったと。
>長谷川博己さんもそうなるような気がしてならない。
>『スタジオパーク』を見ていて、役の理解度、人格、知性……ありとあらゆる面でいろいろと超越している。
>これから先、とてつもない高みにのぼるのではないか?と思いました。他の役者さんも、何か開いてしまった感覚があるのではない
>かと感じます。
続きますが、遅くなります。
それで400 のツィートを見てはっとしたのだが、「えっと、本作の芳仁丸って結局何の意味が?」とくだらないことに悩んでいた
のだが、要はこれって「利家とまつの味噌汁」「花燃ゆのおにぎり」と同じで「女性が(安易に)物事を解決する魔法のアイテム」
だったのだと。だから「芳仁丸の製法を駒が手に入れる設定が安易」というのはむしろそれで良かったのである。個人的には女性
を馬鹿にしているようで不愉快なのでこういう設定は止めてほしい。だから武者氏の言葉を借りれば「駒の芳仁丸があれば歴史が
動く!“ファンタジー”」だったのだろう。
【昨日の小檜山氏のツィート引用】
伊藤博文だったかの伝記で「津田梅子が女癖を貶しているけど、ああいう頭のお堅いインテリ女の偏見でしょうね」みたいなことを
堂々と記されていた時はビックリしました。
【引用終了】
小檜山氏(武者氏)の言うことだから、伊藤博文(しかもだったかのと書いているから小檜山氏自身はっきりしないんですね)が本
当にそんなことを言ったか、とりあえずネット検索したのですがソースはないですね。こういうことって誰かが取り上げそうな気が
するんだけど。
このツィートを見た時、「今ですら『フェミは、男が若い女がいいと言うと文句を言うが、それはフェミがモテなくて俺たちにモテ
ないから言うんだろう』みたいなことを言うトンチンカンな男がいるのだから、伊藤がそうでも別にビックリするほどのことじゃな
いでしょ」と思ったのですが、やはり小檜山氏の言うことを真に受けるのは危険ですね。危ない危ない。
麒麟がくる第44回(最終回)感想 4ページ目
>難解であり、大河そのものを変革する大胆さに満ちた作品でした。
>大河の主演で人生観まで変わる役者さんもいる。本作のように、主人公が謎めいた消え方をする『獅子の時代』の菅原文太さんが
>代表例とされています。演じるうちに何かが共鳴し、あんな知性と人徳あふれる素晴らしい人間になったと。
>長谷川博己さんもそうなるような気がしてならない。
>『スタジオパーク』を見ていて、役の理解度、人格、知性……ありとあらゆる面でいろいろと超越している。
>これから先、とてつもない高みにのぼるのではないか?と思いました。他の役者さんも、何か開いてしまった感覚があるのではない
>かと感じます。
続きますが、遅くなります。
402くろばにあ
2021/02/12(金) 13:33:55.24ID:lpbouQx+ 「青天を衝け」は駄作が確定しています!だから、以降一切の論評はいたしませんっ!!
くらいに割りきってみせたら、まだ格好がつくのになw
それができるはずの無い小檜山(武者)、どうせグチャグチャネチョネチョパンパンと、
小遣い稼ぎ&自ら提唱しているインチキ宗教布教のため、中身の無い霊言垂れ流すんだろうなww
このカスの霊言読む限り、森会長の「女の話は長い」的発言は、
誠に的を射ていると言って、過言ではないと言える
※当社比であり、個人の感想ですwww
くらいに割りきってみせたら、まだ格好がつくのになw
それができるはずの無い小檜山(武者)、どうせグチャグチャネチョネチョパンパンと、
小遣い稼ぎ&自ら提唱しているインチキ宗教布教のため、中身の無い霊言垂れ流すんだろうなww
このカスの霊言読む限り、森会長の「女の話は長い」的発言は、
誠に的を射ていると言って、過言ではないと言える
※当社比であり、個人の感想ですwww
403日曜8時の名無しさん
2021/02/12(金) 15:25:02.32ID:61nMsyin >>402
だって、武者氏にしてみれば「マニアックな歴史知識」も武器のひとつですからね。
叩き棒が一本でも使えなくなったら、新しいのを探すのに相当骨が折れるではないですか。
なんかもう、ご苦労なこったとしか・・・。
だって、武者氏にしてみれば「マニアックな歴史知識」も武器のひとつですからね。
叩き棒が一本でも使えなくなったら、新しいのを探すのに相当骨が折れるではないですか。
なんかもう、ご苦労なこったとしか・・・。
404毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/12(金) 16:17:59.51ID:g9//8HgS 元テンプレ厨さんへ おちょやん49 保管庫に入れています。
>>401 より続き
『スタジオパーク』を武者氏も見ていたんですね。ですが私は他はともかく、長谷川博己は「『麒麟がくる』の明智光
秀の役を最後まで理解できなかった」「彼は『麒麟がくる』の脚本に納得していない(なんか武者氏みたいな表現だ
が)」と思いました。と言うのは土スタ(2/6分、30:20〜から)の「長谷川光秀にモノ申す!」のところで(まぁ録
画している人自体あまりいないかもしれないが)、義輝役の向井理と秀吉役の佐々木蔵之介がそれぞれ「(義輝の最期
に)家臣たちが(谷原さん、眞島さん、十兵衛、何故十兵衛だけ役名なのだ?)誰も来ない」「光秀は頭が固い。秀吉
は正直に報告しただけ、平蜘蛛の件で嘘をついているのは光秀なのに(つまり >>144 で私が指摘したようなこと)」
と言っているが、その件の長谷川博己の答えが、
佐々木蔵之介の言ったことには「まぁ確かにその通りなんですけど。台本にそう書かれてるし。どうにもできない。ち
ょっと ん?って思ったんですけど。(長谷川さん的にもちょっと頭が固いと?と聞かれて)まぁ確かにそうだな、と。
思うんですけど。そう言うしかない」
向井理の言ったことには「(向井さんは助けに来てくれなかったーと恨んでましたけど、と聞かれて)僕だってあそこの
シーンは行きたかったですよねー。でもあの時は越前で寺子屋みたいなことをやって、くすぶっていた時期だったので、
まーそれをあそこで行ったりしてたら歴史も変わってたりするんですよね(一同笑い)。あそこはホントに行きたかった。
僕も。なんでこんな、んー、だからいつもなんか一歩遅いんだよなぁ光秀。と僕も見ながら思ってましたけどね」
発言の書き起こしなので細かいところは省いたりしているが大意はこういう感じ。「まんぷく」萬平の時の長谷川博己の
はこうではなかったと思う。特に「台本にそう書かれてるし」というところ。「まんぷく」の時って福子の安藤サクラと
も息ピッタリで、アドリブで役を膨らませたりしていて「台本に書かれているから」なんて言っていなかった。この平蜘
蛛の件、144 で書いたように「理は秀吉にある」としか思えなかったが、それでも長谷川博己なら「そりゃあ秀吉から見
ればそうでしょうけど、光秀としてはこういう理由があって秀吉にきつかったんですよ」みたいなことを言うのかな?と
思ったが、結果ははこれ。役を理解し、脚本に納得していればこういう発言にならないと思う。
そして向井理については「あそこで義輝の所に行ったら歴史が変わってしまう」と言ったのは私だって。主役が私と同じ
ことを言ってどうするんだ(笑)。要は「ああいう場合本作光秀なら義輝の所に行くだろうし、それができないのならそ
れ相当の理由が必要だった」のだと思う。これは多分向井理も同じことを感じていて「三淵藤英や細川藤孝(と光秀)が
将軍の側にいなかった理由(藤孝の場合、後の展開から「この将軍についていても未来がない」と思ったのだろうが)」
の描写がなかったのでこういう発言になったのだと思う。
>>401 より続き
『スタジオパーク』を武者氏も見ていたんですね。ですが私は他はともかく、長谷川博己は「『麒麟がくる』の明智光
秀の役を最後まで理解できなかった」「彼は『麒麟がくる』の脚本に納得していない(なんか武者氏みたいな表現だ
が)」と思いました。と言うのは土スタ(2/6分、30:20〜から)の「長谷川光秀にモノ申す!」のところで(まぁ録
画している人自体あまりいないかもしれないが)、義輝役の向井理と秀吉役の佐々木蔵之介がそれぞれ「(義輝の最期
に)家臣たちが(谷原さん、眞島さん、十兵衛、何故十兵衛だけ役名なのだ?)誰も来ない」「光秀は頭が固い。秀吉
は正直に報告しただけ、平蜘蛛の件で嘘をついているのは光秀なのに(つまり >>144 で私が指摘したようなこと)」
と言っているが、その件の長谷川博己の答えが、
佐々木蔵之介の言ったことには「まぁ確かにその通りなんですけど。台本にそう書かれてるし。どうにもできない。ち
ょっと ん?って思ったんですけど。(長谷川さん的にもちょっと頭が固いと?と聞かれて)まぁ確かにそうだな、と。
思うんですけど。そう言うしかない」
向井理の言ったことには「(向井さんは助けに来てくれなかったーと恨んでましたけど、と聞かれて)僕だってあそこの
シーンは行きたかったですよねー。でもあの時は越前で寺子屋みたいなことをやって、くすぶっていた時期だったので、
まーそれをあそこで行ったりしてたら歴史も変わってたりするんですよね(一同笑い)。あそこはホントに行きたかった。
僕も。なんでこんな、んー、だからいつもなんか一歩遅いんだよなぁ光秀。と僕も見ながら思ってましたけどね」
発言の書き起こしなので細かいところは省いたりしているが大意はこういう感じ。「まんぷく」萬平の時の長谷川博己の
はこうではなかったと思う。特に「台本にそう書かれてるし」というところ。「まんぷく」の時って福子の安藤サクラと
も息ピッタリで、アドリブで役を膨らませたりしていて「台本に書かれているから」なんて言っていなかった。この平蜘
蛛の件、144 で書いたように「理は秀吉にある」としか思えなかったが、それでも長谷川博己なら「そりゃあ秀吉から見
ればそうでしょうけど、光秀としてはこういう理由があって秀吉にきつかったんですよ」みたいなことを言うのかな?と
思ったが、結果ははこれ。役を理解し、脚本に納得していればこういう発言にならないと思う。
そして向井理については「あそこで義輝の所に行ったら歴史が変わってしまう」と言ったのは私だって。主役が私と同じ
ことを言ってどうするんだ(笑)。要は「ああいう場合本作光秀なら義輝の所に行くだろうし、それができないのならそ
れ相当の理由が必要だった」のだと思う。これは多分向井理も同じことを感じていて「三淵藤英や細川藤孝(と光秀)が
将軍の側にいなかった理由(藤孝の場合、後の展開から「この将軍についていても未来がない」と思ったのだろうが)」
の描写がなかったのでこういう発言になったのだと思う。
405毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/12(金) 17:29:54.08ID:g9//8HgS 麒麟がくる第44回(最終回)感想 4ページ目
>そういうフィクションは古い心理学知見ベースのものでしょう。未だにそういう古いものベースの評や感想が多いこ
>とに、私は危機感を覚えなくもありません。とはいえ、NHKにはEテレがありますから、そこは上手です。
>受信料云々以前に、Eテレがあって知見が揃うことこそNHKの強みでしょう。Eテレとはうまい財産です。
>ハートネットTVに寄せられる声だけでも結構なサンプルになる。その強みを使わないでどうするのかという話です。
◆大河「麒麟がくる」最終回 NHK制作統括者「狂気の駆け引きの極み」(→link)
>上記、スポニチ記事から引用させていただきますと……。
【引用】 落合氏はこのドラマの信長について
「脚本の池端俊策さんの『母の愛情の欠如がこういう人間像を生み出していく』という深い人間観察を感じさせる。
そもそも信長には『好き』『嫌い』の2つの感情しかない。
自分に敵対する者に情をかけることも理解できないし、自分が差し出す生首をみんなが喜んでくれると疑いもなく思っ
ている」と指摘。さらに「戸惑う相手の気持ちを考慮できない。ある種病んでいるのだが、当時は心理学も進んでおら
ず、自分を客観視することもできない。一方で、本来持っているチャーミングな素顔もあるため、非常にアンビバレン
ツな人間になる。そういう複雑性と悲劇を染谷さんが大変深く理解して演じた」と語る。 【引用終了】
>本作は脚本家の池端さんはじめ、手練れが揃っている。池端さんだけが素晴らしいわけではないと思うのです。
>母親の愛情欠如が性格に欠陥を生み出すという理論は【冷蔵庫マザー】理論といって現在は否定されています。
>劇中の描写には【冷蔵庫マザー】理論以外の要素があると感じられる。
>いろんな理論を組み合わせているということは、この「心理学も進んでおらず」という言葉からも察せられます。
>非常に興味深いことです。
何で「EテレのハートネットTVがある」からってそれが大河に結びつくと考えられるのか謎だが(大体その論理?なら
「いだてん」だって「西郷どん」だって同じことが言えるはずだが。もちろん「青天を衝け」だってそうだろう)、そ
こは置いておいて。
わざわざ武者氏が【冷蔵庫マザー】理論と言っているので少しウィキなどを見て調べたが、これ「脚本の池端俊策さん
の『母の愛情の欠如がこういう人間像を生み出していく』という深い人間観察を感じさせる」ということそのものにし
か見えないのだが。つまり本作「現在は否定されている冷蔵庫マザー理論を使って描かれている」としか言いようがな
い。武者氏は「劇中の描写には【冷蔵庫マザー】理論以外の要素があると感じられる。いろんな理論を組み合わせてい
るということは、この「心理学も進んでおらず」という言葉からも察せられます」とか書いているが、具体的にそれが
何かは一切書いていない。
武者氏は「麒麟がくる」の製作スタッフを褒めたいのなら「現在は否定されている【冷蔵庫マザー】理論」なんて書か
なければいいのに(それか【冷蔵庫マザー】理論以外のいろんな理論とやらを具体的に書くか)。「私は【冷蔵庫マザ
ー】理論にだって詳しいのよ!」と言いたかったのだろうか。武者氏がそんなことを書かなければ誰も注目しないのに
(と言ってもそんなことに一々かみついているのは私だけかもしれないが)。
この後も延々と本作光秀の考察を続けているが、「明智十兵衛光秀という麒麟が今いたら?」という私にとって「こい
つが麒麟だったなんて考えたくない」ということを書いているので後は省略。
>そういうフィクションは古い心理学知見ベースのものでしょう。未だにそういう古いものベースの評や感想が多いこ
>とに、私は危機感を覚えなくもありません。とはいえ、NHKにはEテレがありますから、そこは上手です。
>受信料云々以前に、Eテレがあって知見が揃うことこそNHKの強みでしょう。Eテレとはうまい財産です。
>ハートネットTVに寄せられる声だけでも結構なサンプルになる。その強みを使わないでどうするのかという話です。
◆大河「麒麟がくる」最終回 NHK制作統括者「狂気の駆け引きの極み」(→link)
>上記、スポニチ記事から引用させていただきますと……。
【引用】 落合氏はこのドラマの信長について
「脚本の池端俊策さんの『母の愛情の欠如がこういう人間像を生み出していく』という深い人間観察を感じさせる。
そもそも信長には『好き』『嫌い』の2つの感情しかない。
自分に敵対する者に情をかけることも理解できないし、自分が差し出す生首をみんなが喜んでくれると疑いもなく思っ
ている」と指摘。さらに「戸惑う相手の気持ちを考慮できない。ある種病んでいるのだが、当時は心理学も進んでおら
ず、自分を客観視することもできない。一方で、本来持っているチャーミングな素顔もあるため、非常にアンビバレン
ツな人間になる。そういう複雑性と悲劇を染谷さんが大変深く理解して演じた」と語る。 【引用終了】
>本作は脚本家の池端さんはじめ、手練れが揃っている。池端さんだけが素晴らしいわけではないと思うのです。
>母親の愛情欠如が性格に欠陥を生み出すという理論は【冷蔵庫マザー】理論といって現在は否定されています。
>劇中の描写には【冷蔵庫マザー】理論以外の要素があると感じられる。
>いろんな理論を組み合わせているということは、この「心理学も進んでおらず」という言葉からも察せられます。
>非常に興味深いことです。
何で「EテレのハートネットTVがある」からってそれが大河に結びつくと考えられるのか謎だが(大体その論理?なら
「いだてん」だって「西郷どん」だって同じことが言えるはずだが。もちろん「青天を衝け」だってそうだろう)、そ
こは置いておいて。
わざわざ武者氏が【冷蔵庫マザー】理論と言っているので少しウィキなどを見て調べたが、これ「脚本の池端俊策さん
の『母の愛情の欠如がこういう人間像を生み出していく』という深い人間観察を感じさせる」ということそのものにし
か見えないのだが。つまり本作「現在は否定されている冷蔵庫マザー理論を使って描かれている」としか言いようがな
い。武者氏は「劇中の描写には【冷蔵庫マザー】理論以外の要素があると感じられる。いろんな理論を組み合わせてい
るということは、この「心理学も進んでおらず」という言葉からも察せられます」とか書いているが、具体的にそれが
何かは一切書いていない。
武者氏は「麒麟がくる」の製作スタッフを褒めたいのなら「現在は否定されている【冷蔵庫マザー】理論」なんて書か
なければいいのに(それか【冷蔵庫マザー】理論以外のいろんな理論とやらを具体的に書くか)。「私は【冷蔵庫マザ
ー】理論にだって詳しいのよ!」と言いたかったのだろうか。武者氏がそんなことを書かなければ誰も注目しないのに
(と言ってもそんなことに一々かみついているのは私だけかもしれないが)。
この後も延々と本作光秀の考察を続けているが、「明智十兵衛光秀という麒麟が今いたら?」という私にとって「こい
つが麒麟だったなんて考えたくない」ということを書いているので後は省略。
406日曜8時の名無しさん
2021/02/12(金) 18:20:14.43ID:xk+9WR/H >>404
毎度連投さん、情報ありがとうございます。
土スタにそんなコーナーがあったとは…
やっぱり、視聴者が「?」と思いながら見ていた場面は、長谷川さんもおかしいと思いながら演じていたんですねw
義輝暗殺の場面に光秀がいないことの整合性を考えると、やっぱりこの時点では朝倉に仕えていた設定にしたほうがよかったと思います。
毎度連投さん、情報ありがとうございます。
土スタにそんなコーナーがあったとは…
やっぱり、視聴者が「?」と思いながら見ていた場面は、長谷川さんもおかしいと思いながら演じていたんですねw
義輝暗殺の場面に光秀がいないことの整合性を考えると、やっぱりこの時点では朝倉に仕えていた設定にしたほうがよかったと思います。
407日曜8時の名無しさん
2021/02/12(金) 18:42:07.65ID:QIRtUO8D >>402
あぁ、そういや、
「まんぷく」のときも「もう書かない」みたいなこと書いてて、
そのあとでなにごともなかったように書き始めてましたよね。
まぁとにかくやめられない止まらない状態なんですよ。
正直、ここまでくると、なにかを狂ったようにののしることをしない
武者氏は、想像できませんね。
あぁ、そういや、
「まんぷく」のときも「もう書かない」みたいなこと書いてて、
そのあとでなにごともなかったように書き始めてましたよね。
まぁとにかくやめられない止まらない状態なんですよ。
正直、ここまでくると、なにかを狂ったようにののしることをしない
武者氏は、想像できませんね。
408日曜8時の名無しさん
2021/02/12(金) 22:25:25.11ID:6rzrteg/ 重箱の隅ですが、毎度連投さんのレス>>387に引用されている
「矢を抜き、血を舐める信長」
という箇所に関して。
魚拓を読んだ時は気付かなかったのですが、確かあの場面では矢はきちんと抜かれてなくて矢じりと2〜3センチほどの箆が残っていませんでしたっけ。
きれいに抜こうとしたけれど手加減を誤って箆が折れてしまったのか、完全に抜いてしまって傷口からの出血がひどくなるのを嫌ってあえてああしたのかはわかりませんが、何にせよ見ていて痛そうだったので印象に残っています(あと、個人的な感慨でしたが、染谷将太氏の20年ほど前の出演作品の事も頭によぎったり)。
>>404
あさイチでだったと思いますが、井浦新さんも「なつぞら」の仲役に関して脚本に納得が言ってないような発言がありましたね。
「矢を抜き、血を舐める信長」
という箇所に関して。
魚拓を読んだ時は気付かなかったのですが、確かあの場面では矢はきちんと抜かれてなくて矢じりと2〜3センチほどの箆が残っていませんでしたっけ。
きれいに抜こうとしたけれど手加減を誤って箆が折れてしまったのか、完全に抜いてしまって傷口からの出血がひどくなるのを嫌ってあえてああしたのかはわかりませんが、何にせよ見ていて痛そうだったので印象に残っています(あと、個人的な感慨でしたが、染谷将太氏の20年ほど前の出演作品の事も頭によぎったり)。
>>404
あさイチでだったと思いますが、井浦新さんも「なつぞら」の仲役に関して脚本に納得が言ってないような発言がありましたね。
409日曜8時の名無しさん
2021/02/12(金) 22:49:00.45ID:6a69dJUR >>408
なんか横山三国志らへんにそんな話がありましたね>矢がきちんと抜かれてない
なんか横山三国志らへんにそんな話がありましたね>矢がきちんと抜かれてない
410日曜8時の名無しさん
2021/02/12(金) 23:11:46.72ID:S4lJ2XnA 結局、「見たくない」「書きたくない」が最初にあり、「書かなきゃお金が貰えない」「言いたいことはある」が現実にあり、それらをすり合わせた結果「ろくに見てないけど書いてお金を貰う」「書きたくないけど言いたいことを言う」という結論になってるんですね。
411くろばにあ
2021/02/12(金) 23:34:32.02ID:G8xoM0Zm >>408
いいんですよ、言葉を濁さなくてw
染谷の20年前のアレ、小学生がボーガンで人をピーする、某コンビだかバディだかっぽいタイトルの、
要はアレ、ですよねww
ちなみにアレつながりですが、古沢良太が脚本を担当する「どうする家康」、
武者(小檜山)のレビュー?は、ひたすら意味のわからんこと言って叩きまくるか、
もしくは意味不明なトンチンカン提灯挙げまくるか二つに一つ、と断言できますwww
何せ、ここ最近の古沢の作風は、登場人物同士で騙しあうか、はたまた観客を騙しにかかるか、
それでいて、途中に散りばめたほんの些細な伏線を、最後の最後に見事すべて回収して、
そして観客を納得させる、ってもんですからwwww
最低二周はしないと理解できれないホンを書くのが得意な脚本家なので、
そもそも武者(小檜山)程度のオツムの人間?が理解できなくとも、
それこそ「キチガイじゃが仕方がない」wwwww
いいんですよ、言葉を濁さなくてw
染谷の20年前のアレ、小学生がボーガンで人をピーする、某コンビだかバディだかっぽいタイトルの、
要はアレ、ですよねww
ちなみにアレつながりですが、古沢良太が脚本を担当する「どうする家康」、
武者(小檜山)のレビュー?は、ひたすら意味のわからんこと言って叩きまくるか、
もしくは意味不明なトンチンカン提灯挙げまくるか二つに一つ、と断言できますwww
何せ、ここ最近の古沢の作風は、登場人物同士で騙しあうか、はたまた観客を騙しにかかるか、
それでいて、途中に散りばめたほんの些細な伏線を、最後の最後に見事すべて回収して、
そして観客を納得させる、ってもんですからwwww
最低二周はしないと理解できれないホンを書くのが得意な脚本家なので、
そもそも武者(小檜山)程度のオツムの人間?が理解できなくとも、
それこそ「キチガイじゃが仕方がない」wwwww
412毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/12(金) 23:57:16.14ID:g9//8HgS >>408
そうですね。矢は折っただけで抜いてませんでした。またしても「キンジパ」ですが、キンジパの場合、信長は腕に刺さ
った矢をすぐに抜かせて布の切れ端で縛っていたのですが(>>390 のYouTube より。何しろこの信長は神経質で几帳面
だったから)、「麒麟がくる」だと信長は矢が刺さったまましばらく歩いていて「矢ガモか?」と緊急時なのに変な可笑
しさ(?)があったんでした(性格が表れていると言うかなんと言うか)。
それでまたまた小檜山氏の2/12のツィートですが、
【引用】
自分なりにオリンピックについて調べて。前回の東京の時もひどいことがたくさんあって。今回も不安要素があって。開
催できるか疑問もあるし、すべきじゃないと話したことがありますが。ことごとく「考えすぎw」「どこもそんなもんで
しょw」と冷笑されてきたなと思い出しています。
【引用終了】
>>398 の繰り返しになるが、「いだてんレビュー(?)」に書いていたようなことを言ったらそりゃあ冷笑されても仕
方がないでしょう。だって小檜山氏の言うことって強引なこじつけだったり、「とにかく私はスポーツが大っ嫌いなの
よッ!!」と思っているようにしか見えない反対論を書きまくっていたのだから。
【引用】
『麒麟がくる』の駒に関していいますと…戦災孤児でありながら、当時最先端技術の明渡来の医学、さらには日本独自に
研究されている医学も学んだ、苦労人でありながらキャリアを築き上げた素晴らしい人物ということになります。只者じ
ゃないのです。
【引用終了】
だから設定があればいい訳ではなく、「それをどうやって描写するか」だと言うのに・・・。「駒が苦労しながら医学を
学んだ」という描写がどこにあったと言うのだろうか。駒に比べりゃ武者氏が「勉強していないーッ!!」と騒いでいた
萬平の方が勉強していたと言うのに(全く何度同じことを言わせるのか)。
【引用】
頭も性格も悪いことはコメントやSNSで十分わかってます。エゴサーチ?無理ですね…どうせ罵倒されているだけですよ。
【引用終了】
武者氏が批判されているのって主に頭や性格ではなくて(イヤ、それがないとは言わないが)、「文章、武者氏の仕事」が
批判されていると言うのに。まぁ「自分の仕事が批判されている」と思うより「自分は人格否定をされているんだーッ!!」
と思った方が楽か。
そうですね。矢は折っただけで抜いてませんでした。またしても「キンジパ」ですが、キンジパの場合、信長は腕に刺さ
った矢をすぐに抜かせて布の切れ端で縛っていたのですが(>>390 のYouTube より。何しろこの信長は神経質で几帳面
だったから)、「麒麟がくる」だと信長は矢が刺さったまましばらく歩いていて「矢ガモか?」と緊急時なのに変な可笑
しさ(?)があったんでした(性格が表れていると言うかなんと言うか)。
それでまたまた小檜山氏の2/12のツィートですが、
【引用】
自分なりにオリンピックについて調べて。前回の東京の時もひどいことがたくさんあって。今回も不安要素があって。開
催できるか疑問もあるし、すべきじゃないと話したことがありますが。ことごとく「考えすぎw」「どこもそんなもんで
しょw」と冷笑されてきたなと思い出しています。
【引用終了】
>>398 の繰り返しになるが、「いだてんレビュー(?)」に書いていたようなことを言ったらそりゃあ冷笑されても仕
方がないでしょう。だって小檜山氏の言うことって強引なこじつけだったり、「とにかく私はスポーツが大っ嫌いなの
よッ!!」と思っているようにしか見えない反対論を書きまくっていたのだから。
【引用】
『麒麟がくる』の駒に関していいますと…戦災孤児でありながら、当時最先端技術の明渡来の医学、さらには日本独自に
研究されている医学も学んだ、苦労人でありながらキャリアを築き上げた素晴らしい人物ということになります。只者じ
ゃないのです。
【引用終了】
だから設定があればいい訳ではなく、「それをどうやって描写するか」だと言うのに・・・。「駒が苦労しながら医学を
学んだ」という描写がどこにあったと言うのだろうか。駒に比べりゃ武者氏が「勉強していないーッ!!」と騒いでいた
萬平の方が勉強していたと言うのに(全く何度同じことを言わせるのか)。
【引用】
頭も性格も悪いことはコメントやSNSで十分わかってます。エゴサーチ?無理ですね…どうせ罵倒されているだけですよ。
【引用終了】
武者氏が批判されているのって主に頭や性格ではなくて(イヤ、それがないとは言わないが)、「文章、武者氏の仕事」が
批判されていると言うのに。まぁ「自分の仕事が批判されている」と思うより「自分は人格否定をされているんだーッ!!」
と思った方が楽か。
413日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 00:58:15.01ID:24LR8jLW 鎧を付けていない軽装の相手というのがわかっていたので
光秀軍は返しが大きい矢尻を使ったのかもしれませんね
治療の準備がないまま強引に抜いてしまうと、かえって大怪我になりそうです
なので信長が箆を途中で折ったのは、けっこう良い描写と感じました
個人的には、今作の信長は思い切りいい汗かいてさっぱりした気分で切腹できて幸せそうだなと思いました
やはり、最後に大運動会をやっていい感じに死んだ西郷どんを思い出したりw
光秀軍は返しが大きい矢尻を使ったのかもしれませんね
治療の準備がないまま強引に抜いてしまうと、かえって大怪我になりそうです
なので信長が箆を途中で折ったのは、けっこう良い描写と感じました
個人的には、今作の信長は思い切りいい汗かいてさっぱりした気分で切腹できて幸せそうだなと思いました
やはり、最後に大運動会をやっていい感じに死んだ西郷どんを思い出したりw
414日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 08:29:18.46ID:bmbDTRrQ 後出しで憂う者してたのにとか言い出すのって何なんだろうなぁ
415日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 08:41:56.93ID:i+tob5En416日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 11:56:42.95ID:nLtQeJ8F417日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 12:03:16.88ID:jxTJBMHE 武将ジャパンで武者震之助と小檜山青の1人2役していたのって良いの?
418日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 14:17:37.09ID:7QKOctKY >>417
その認識でOK。自分のnoteで自白した。
その認識でOK。自分のnoteで自白した。
419日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 15:31:48.37ID:jxTJBMHE420日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 16:32:48.21ID:VBr6tWy9 >>419
これについて、本人からなんの説明もないのがねぇ。
これについて、本人からなんの説明もないのがねぇ。
421日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 18:00:28.38ID:VBr6tWy9 ツイートより。
渋沢栄一の『論語と算盤』を引いて「日本人独自、特有の価値観や知恵」としているものを見ると、ものすごくモヤモヤするのですが。『論語』って日本独自のものではないと思いますが。
渋沢栄一の『論語と算盤』を引いて「日本人独自、特有の価値観や知恵」としているものを見ると、ものすごくモヤモヤするのですが。『論語』って日本独自のものではないと思いますが。
422日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 18:05:13.73ID:VBr6tWy9 >>421
試しに書き込んでみました。
しかし、なんでそういうわかりきったことを言わないといけないんだか。
あれですかね、武者氏は、日本人は文化盗用民族だ!とでも言いたいんでしょうか?(笑)
そりゃ論語は中国のものですけど、日本流に咀嚼すれば日本独自のものとなりうるでしょう。
論語愛読者としては、この人にだけは触れられたくないもんですね。
試しに書き込んでみました。
しかし、なんでそういうわかりきったことを言わないといけないんだか。
あれですかね、武者氏は、日本人は文化盗用民族だ!とでも言いたいんでしょうか?(笑)
そりゃ論語は中国のものですけど、日本流に咀嚼すれば日本独自のものとなりうるでしょう。
論語愛読者としては、この人にだけは触れられたくないもんですね。
423日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 18:06:05.18ID:VBr6tWy9 >>421
すみません、>をつけるのを忘れていました。2行目から文末まで引用です。
すみません、>をつけるのを忘れていました。2行目から文末まで引用です。
424元テンプレ厨(復活したい!)
2021/02/13(土) 18:41:51.66ID:8RJ5GR5t 『武将ジャパン』の小檜山青「明智光秀の史実を振り返る!麒麟がくるとは何が違ったか?55年の生涯まとめ」(@2021/02/13)の魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
内容は概ね再アップ記事のような気がするのですが、終了後6日を経過しても武者名義総集編レビューがアップされていないこと、4ページ目の文末が次のように書かれていることから、実質的な『麒麟』総集編レビューと思い、魚拓を採りました。
【引用開始】
大河ドラマは年間平均視聴率14.4%(過去3年は以下の通り)へと回復して、多くの視聴者を呼び戻し・・・(中略)・・・織田家の筆頭実力者が『単なる悪人じゃなかったんだ……』という印象をお茶の間に提供しました。
むろんドラマですから史実とはかなり違う一面もありましたが、主役を演じられた長谷川博己さんをはじめ、他の出演者・関係者さんたちの苦労が報われたと思われます。
今後も、本能寺の謎は、おそらくナゾのまま世の中は進んでいくことでしょう。しかし、光秀に対する人々の思いは着実に変わったはず。
【引用終了】
(1) ht◯tps:// rchive.vn/3Oz3s (2) ht◯tps:// rchive.vn/AIL4z (3) ht◯tps:// rchive.vn/V9GX3 (4) ht◯tps:// rchive.vn/iNv8X
毎度連投さんへ
『麒麟』の最後の数回及び『おちょやん49』の魚拓採取、ありがとうございました。
ご近親の方を亡くされたとのこと、お悔やみ申し上げます。
実は当方も父が入院中であり、おそらく無事での退院はできない状況です。もちろん私のような年寄りの父親であり、いわゆる「大往生」なので諦めはついているのですが、コロナ禍の下、思うように面会ができないのが残念です。
ということで、魚拓採取等について甘えっぱなしの状態が続くかもしれませんが、ご寛恕のほど、お願いいたします。
レス番417さんへ
小檜山noteの月額100円の有料記事「『ウチの娘は彼氏ができない』レビュー」(@2021/01/14以前)( ht◯tps:// rchive.is/FdcHE )の詳細説明欄に
【引用開始】
『ウチの娘は彼氏ができない』のレビューです。レビュアー・武者震之助名義で、『半分,青い。』レビューにおいて北川悦吏子氏より好評をいただいております!ゆえに、公式解釈に近いんじゃないかな、と思います。
【引用終了】
とありますので、「小檜山=武者」を完全自白していると言っていいんじゃないでしょうか?
それにしても『半分,青い。』に関して北川氏にインタビューした経験があるからといって、『ウチの娘』の自分のレビューが「公式解釈に近い」って言えるような毛の生えた心臓、私も欲しいです!
内容は概ね再アップ記事のような気がするのですが、終了後6日を経過しても武者名義総集編レビューがアップされていないこと、4ページ目の文末が次のように書かれていることから、実質的な『麒麟』総集編レビューと思い、魚拓を採りました。
【引用開始】
大河ドラマは年間平均視聴率14.4%(過去3年は以下の通り)へと回復して、多くの視聴者を呼び戻し・・・(中略)・・・織田家の筆頭実力者が『単なる悪人じゃなかったんだ……』という印象をお茶の間に提供しました。
むろんドラマですから史実とはかなり違う一面もありましたが、主役を演じられた長谷川博己さんをはじめ、他の出演者・関係者さんたちの苦労が報われたと思われます。
今後も、本能寺の謎は、おそらくナゾのまま世の中は進んでいくことでしょう。しかし、光秀に対する人々の思いは着実に変わったはず。
【引用終了】
(1) ht◯tps:// rchive.vn/3Oz3s (2) ht◯tps:// rchive.vn/AIL4z (3) ht◯tps:// rchive.vn/V9GX3 (4) ht◯tps:// rchive.vn/iNv8X
毎度連投さんへ
『麒麟』の最後の数回及び『おちょやん49』の魚拓採取、ありがとうございました。
ご近親の方を亡くされたとのこと、お悔やみ申し上げます。
実は当方も父が入院中であり、おそらく無事での退院はできない状況です。もちろん私のような年寄りの父親であり、いわゆる「大往生」なので諦めはついているのですが、コロナ禍の下、思うように面会ができないのが残念です。
ということで、魚拓採取等について甘えっぱなしの状態が続くかもしれませんが、ご寛恕のほど、お願いいたします。
レス番417さんへ
小檜山noteの月額100円の有料記事「『ウチの娘は彼氏ができない』レビュー」(@2021/01/14以前)( ht◯tps:// rchive.is/FdcHE )の詳細説明欄に
【引用開始】
『ウチの娘は彼氏ができない』のレビューです。レビュアー・武者震之助名義で、『半分,青い。』レビューにおいて北川悦吏子氏より好評をいただいております!ゆえに、公式解釈に近いんじゃないかな、と思います。
【引用終了】
とありますので、「小檜山=武者」を完全自白していると言っていいんじゃないでしょうか?
それにしても『半分,青い。』に関して北川氏にインタビューした経験があるからといって、『ウチの娘』の自分のレビューが「公式解釈に近い」って言えるような毛の生えた心臓、私も欲しいです!
425毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/13(土) 18:58:34.40ID:bGumfwfl わきまえない『麒麟がくる』ニュース感想 保管庫【魚拓一覧その4】に魚拓あり
>はい、次。わきまえないにもほどがある持論展開しますね。
◆川口春奈「麒麟がくる」の出演時間が少ない理由 祖母は「寂しいですよ」
h tps:// ww.dailyshincho.jp/article/2021/02041056/
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
>そもそも帰蝶は記録が少ないのです。
>それにこの作品は、あくまで光秀と信長の関係性に焦点を絞っている。いちいち帰蝶が出てきておにぎりや味噌汁を作
>り、それを飲んで信長がすごいアイディアを思いつくような展開にしたらしたで、それはもう大炎上だと思いますが。
>序盤の聖徳寺の場面では、むしろ「帰蝶がでしゃばっている!」と叩かれておりましたけれども。
>むしろ帰蝶を病気治療で京都に来させて光秀と話す場面を入れたり、出番は十分だと思いますよ。
>これは要するに「俺たちが見つけた大河美女・川口春奈さんを鑑賞させろ!」ということではありませんか? なんか
>知りませんけど、大河ヒロインってそういう扱いされますよね。わかります、これはターゲットオーディエンスの年齢
>によるのだ。
>それはネットなんてまだない時代……エッチな何かを見ようにも、親の目がある。そんな青春時代、大河は勉強になるか
>ら見られた。エロがダメなんて意見もなくて、あの女優のあられもないポロリがうつる! あの青春の疼き……書いてて
>私もハッキリ言って気持ち悪くなってきたし、いたたまれないんですよ! でもそういうことじゃないかと。序盤に松永
>久秀が遊女屋に行って、バストアップする場面で興奮しませんでしたか?
>まあ、ハッキリ言いまして、もっと若ければそういう目覚めはネット経由なんですけどね。エロい歴史劇といえばやはり
>そこはHBO! 古いけれども『ROME』。そしてなんといっても『ゲーム・オブ・スローンズ』なんかもあるわけです。
>大河にエロを期待するよりも、VODでHBOを視聴する手順を覚えた方が手っ取り早い!
>とはいえ……「りんごと言えばヌードだよな!」
>そんなムフフトークで盛り上がっちゃう、そんなターゲット・オーディエンスには「もっと大河美女見せろ!」は訴求力が
>あるのでしょう。「人妻のよろめき」なんか好きそうですよね!
>でも、そういう報道しすぎると若手女優が辛いだけなので、いいかげんにして欲しいとは思いますが。ハセヒロさんに過剰
>なエロを期待する報道も、断固許しません。一体ハセヒロさんを何だと思っているのか?
>そうそう。出演者親族のコメントを用いるのは反則でしょう。オリンピック関係者が妻、娘、孫娘に叱られたとネチネチ弁
>解していましたが、それがどうしたとなるのが健全な社会ではありませんか? 『おちょやん』のトータス松本さんのご両
>親の悲嘆にはまだしも理解が追いつきますが、こうやって帰蝶役祖母を人質にとって何をしたいのでしょうか? 情緒でな
>く理詰めで展開できないのでしょうか?
続きます
>はい、次。わきまえないにもほどがある持論展開しますね。
◆川口春奈「麒麟がくる」の出演時間が少ない理由 祖母は「寂しいですよ」
h tps:// ww.dailyshincho.jp/article/2021/02041056/
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
>そもそも帰蝶は記録が少ないのです。
>それにこの作品は、あくまで光秀と信長の関係性に焦点を絞っている。いちいち帰蝶が出てきておにぎりや味噌汁を作
>り、それを飲んで信長がすごいアイディアを思いつくような展開にしたらしたで、それはもう大炎上だと思いますが。
>序盤の聖徳寺の場面では、むしろ「帰蝶がでしゃばっている!」と叩かれておりましたけれども。
>むしろ帰蝶を病気治療で京都に来させて光秀と話す場面を入れたり、出番は十分だと思いますよ。
>これは要するに「俺たちが見つけた大河美女・川口春奈さんを鑑賞させろ!」ということではありませんか? なんか
>知りませんけど、大河ヒロインってそういう扱いされますよね。わかります、これはターゲットオーディエンスの年齢
>によるのだ。
>それはネットなんてまだない時代……エッチな何かを見ようにも、親の目がある。そんな青春時代、大河は勉強になるか
>ら見られた。エロがダメなんて意見もなくて、あの女優のあられもないポロリがうつる! あの青春の疼き……書いてて
>私もハッキリ言って気持ち悪くなってきたし、いたたまれないんですよ! でもそういうことじゃないかと。序盤に松永
>久秀が遊女屋に行って、バストアップする場面で興奮しませんでしたか?
>まあ、ハッキリ言いまして、もっと若ければそういう目覚めはネット経由なんですけどね。エロい歴史劇といえばやはり
>そこはHBO! 古いけれども『ROME』。そしてなんといっても『ゲーム・オブ・スローンズ』なんかもあるわけです。
>大河にエロを期待するよりも、VODでHBOを視聴する手順を覚えた方が手っ取り早い!
>とはいえ……「りんごと言えばヌードだよな!」
>そんなムフフトークで盛り上がっちゃう、そんなターゲット・オーディエンスには「もっと大河美女見せろ!」は訴求力が
>あるのでしょう。「人妻のよろめき」なんか好きそうですよね!
>でも、そういう報道しすぎると若手女優が辛いだけなので、いいかげんにして欲しいとは思いますが。ハセヒロさんに過剰
>なエロを期待する報道も、断固許しません。一体ハセヒロさんを何だと思っているのか?
>そうそう。出演者親族のコメントを用いるのは反則でしょう。オリンピック関係者が妻、娘、孫娘に叱られたとネチネチ弁
>解していましたが、それがどうしたとなるのが健全な社会ではありませんか? 『おちょやん』のトータス松本さんのご両
>親の悲嘆にはまだしも理解が追いつきますが、こうやって帰蝶役祖母を人質にとって何をしたいのでしょうか? 情緒でな
>く理詰めで展開できないのでしょうか?
続きます
426日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 19:10:02.58ID:VBr6tWy9427毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/13(土) 20:30:25.53ID:bGumfwfl >>424
お悔み恐れ入ります。それにしても「明智光秀の史実を振り返る!」が(魚拓お疲れ様です。これから読みます)総評なんです
かね?2/11のツィートで「現実逃避というか『麒麟がくる』のまとめが相当難易度高いというか苦戦してます」とあったので総
評という形で書くと思ったんですけどねぇ(嫌いなドラマならともかく好きなドラマなのに)。
>>425 より続き
どうして武者氏(小檜山氏)はエロになると生き生きするのか・・・・・。それに大河ヒロインっていつもエロ扱いされている
か?人によるような。上野樹里とか井上真央とかエロ扱いされた記憶がない(あったらゴメン)。それと大河ってそんなにポロ
リとかあったっけ?「風と雲と虹と」の吉永小百合の最後のシーンとかエロなのかもしれないが裸はなかっただろう。太郎
貞盛(山口崇)が貴子を押し倒すシーンとかはあったけど裸は写っていないような?後、「龍馬伝」の真木よう子のおりょうが
寺田屋で龍馬に危ないことを伝えるシーンも、史実通りなら裸か着物1枚ひっ掛けただけでいいはずだが、「結構しっかり着て
いてがっかりした」という感想をどこかで見たことがあったのでエロではなかったのだろう(ここ私は見ていないので。「竜馬
がゆく」は古すぎてどうだったのか分からないし)。大河ドラマのエロって一部週刊誌の記事とかで期待はされるが、期待され
るほどのものはなかったと思う。「いだてん」でも男の裸はバンバン出しまくっていたから綾瀬はるかのスヤが水浴びした時は
ちょっと期待したのだが結局見せてくれないし(どうせなら中村勘九郎よりも綾瀬はるかの方が見たかったんだけど)。それに
してもここまでエロで生き生きしながら「ハセヒロさんに過剰なエロを期待する報道も、断固許しません。一体ハセヒロさんを
何だと思っているのか?」とか女心なのだろうか?(そもそもハセヒロのエロなんて「麒麟がくる」でそんなに期待されてたっ
け?) 一つ思い出したが「西郷どん」愛加那の二階堂ふみの後ろ姿のヌード(だったっけ?)があったか。
それで帰蝶に戻るが、帰蝶ってエロが期待された(もしかしたらそういう人もいたのかもしれないが)訳ではなく、あの前半活
躍した帰蝶Pを見たかったんだと思うが。それと聖徳寺の件で「出しゃばっていた」なんて言う人そんなにいなかったと思う。
しかし武者氏はこれでよく「帰蝶の出番は十分だった」とか思えるな。元々川口春奈は急遽の登板だったし、コロナなんかで予
定が狂ったのは想像がつくが。
正直帰蝶に「父ならば毒を盛る」とまで言わせるのだったら、そこに至るまでの彼女のドラマがもっと見たかったと思う。「帰蝶
は信長が殺されようとするのをあえて止めなかった」位ならまだ理解できたが、「毒を盛る」とまでなると、そこまでの帰蝶の描
写がなかったせいで彼女が悪人に見えてしまうし、信長がとてつもなく憐れである。また「キンジパ」だが、あのパワハラで酷か
った信長でも妻たちには恨まれていなかったのに(キンジパの信長は女には割と優しかった)。もっともお市には恨まれて、確か
刺そうとされたことがあった気がするが、お市の場合信長を恨んで当然の理由があるから(夫の浅井長政を殺されているからね)、
まぁそうだろうねとしか思わないが、「麒麟がくる」の場合「帰蝶が信長を殺したくなるほどの理由」がきちんと描かれていないの
で唐突に見えてしまう。
どうも「キンジパ」の「ハイハイ、コイツは殺されて当然ですね。さあ本能寺本能寺」という信長を見ていたせいもあるが、後半の
史実的な事の飛ばしっぷりや、麒麟の光秀が「人を裏切っても罪悪感ゼロ」みたいに描かれていたことにより「え〜とこの信長殺さ
れるほど悪いことをしたっけ?そもそも光秀を始め皆さん結構言いたいことを信長に言っていたから『恐怖の最高権力者』という感
じが全然ないんですけど・・・」と思ってしまう(大体光秀みたいな「口先だけの薄っぺら野郎」を最後まで愛していたという設定
だけでも可哀想だし)。
川口春奈の出番的に厳しいのであれば、信長に言わせるなり、それこそオリキャラがいるのだから「駒が帰蝶に会いに行ってその時
の話を光秀にする」みたいな形で、帰蝶の心理を語らせるという方法もあったと思うのだが。
お悔み恐れ入ります。それにしても「明智光秀の史実を振り返る!」が(魚拓お疲れ様です。これから読みます)総評なんです
かね?2/11のツィートで「現実逃避というか『麒麟がくる』のまとめが相当難易度高いというか苦戦してます」とあったので総
評という形で書くと思ったんですけどねぇ(嫌いなドラマならともかく好きなドラマなのに)。
>>425 より続き
どうして武者氏(小檜山氏)はエロになると生き生きするのか・・・・・。それに大河ヒロインっていつもエロ扱いされている
か?人によるような。上野樹里とか井上真央とかエロ扱いされた記憶がない(あったらゴメン)。それと大河ってそんなにポロ
リとかあったっけ?「風と雲と虹と」の吉永小百合の最後のシーンとかエロなのかもしれないが裸はなかっただろう。太郎
貞盛(山口崇)が貴子を押し倒すシーンとかはあったけど裸は写っていないような?後、「龍馬伝」の真木よう子のおりょうが
寺田屋で龍馬に危ないことを伝えるシーンも、史実通りなら裸か着物1枚ひっ掛けただけでいいはずだが、「結構しっかり着て
いてがっかりした」という感想をどこかで見たことがあったのでエロではなかったのだろう(ここ私は見ていないので。「竜馬
がゆく」は古すぎてどうだったのか分からないし)。大河ドラマのエロって一部週刊誌の記事とかで期待はされるが、期待され
るほどのものはなかったと思う。「いだてん」でも男の裸はバンバン出しまくっていたから綾瀬はるかのスヤが水浴びした時は
ちょっと期待したのだが結局見せてくれないし(どうせなら中村勘九郎よりも綾瀬はるかの方が見たかったんだけど)。それに
してもここまでエロで生き生きしながら「ハセヒロさんに過剰なエロを期待する報道も、断固許しません。一体ハセヒロさんを
何だと思っているのか?」とか女心なのだろうか?(そもそもハセヒロのエロなんて「麒麟がくる」でそんなに期待されてたっ
け?) 一つ思い出したが「西郷どん」愛加那の二階堂ふみの後ろ姿のヌード(だったっけ?)があったか。
それで帰蝶に戻るが、帰蝶ってエロが期待された(もしかしたらそういう人もいたのかもしれないが)訳ではなく、あの前半活
躍した帰蝶Pを見たかったんだと思うが。それと聖徳寺の件で「出しゃばっていた」なんて言う人そんなにいなかったと思う。
しかし武者氏はこれでよく「帰蝶の出番は十分だった」とか思えるな。元々川口春奈は急遽の登板だったし、コロナなんかで予
定が狂ったのは想像がつくが。
正直帰蝶に「父ならば毒を盛る」とまで言わせるのだったら、そこに至るまでの彼女のドラマがもっと見たかったと思う。「帰蝶
は信長が殺されようとするのをあえて止めなかった」位ならまだ理解できたが、「毒を盛る」とまでなると、そこまでの帰蝶の描
写がなかったせいで彼女が悪人に見えてしまうし、信長がとてつもなく憐れである。また「キンジパ」だが、あのパワハラで酷か
った信長でも妻たちには恨まれていなかったのに(キンジパの信長は女には割と優しかった)。もっともお市には恨まれて、確か
刺そうとされたことがあった気がするが、お市の場合信長を恨んで当然の理由があるから(夫の浅井長政を殺されているからね)、
まぁそうだろうねとしか思わないが、「麒麟がくる」の場合「帰蝶が信長を殺したくなるほどの理由」がきちんと描かれていないの
で唐突に見えてしまう。
どうも「キンジパ」の「ハイハイ、コイツは殺されて当然ですね。さあ本能寺本能寺」という信長を見ていたせいもあるが、後半の
史実的な事の飛ばしっぷりや、麒麟の光秀が「人を裏切っても罪悪感ゼロ」みたいに描かれていたことにより「え〜とこの信長殺さ
れるほど悪いことをしたっけ?そもそも光秀を始め皆さん結構言いたいことを信長に言っていたから『恐怖の最高権力者』という感
じが全然ないんですけど・・・」と思ってしまう(大体光秀みたいな「口先だけの薄っぺら野郎」を最後まで愛していたという設定
だけでも可哀想だし)。
川口春奈の出番的に厳しいのであれば、信長に言わせるなり、それこそオリキャラがいるのだから「駒が帰蝶に会いに行ってその時
の話を光秀にする」みたいな形で、帰蝶の心理を語らせるという方法もあったと思うのだが。
428日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 20:50:57.56ID:ug/DpApc >>422
いや〜、文化盗用民族と言えば隣のk…ゲフンゲフンwいえ、なんでもありませんw
あ、そういえば、日本の近隣のkとcという国の間で今現在キムチの起源論争という非常に面白い戦いをやってるみたいですよw
武者氏が大好きな2国なんで(特にcは)、ぜひそれについてもnoteかTwitterで言及して、感想を仰って頂きたいものですなw
真面目な話、日本は他国から伝わったものについてはハッキリそう明言してますし、過去にc国から多大な影響を受けたことも別に隠してませんので。漢字や儒教や七夕や漢方薬を自分たちが起源と言い張るk国と一緒にしないで頂きたいものですな。
いや〜、文化盗用民族と言えば隣のk…ゲフンゲフンwいえ、なんでもありませんw
あ、そういえば、日本の近隣のkとcという国の間で今現在キムチの起源論争という非常に面白い戦いをやってるみたいですよw
武者氏が大好きな2国なんで(特にcは)、ぜひそれについてもnoteかTwitterで言及して、感想を仰って頂きたいものですなw
真面目な話、日本は他国から伝わったものについてはハッキリそう明言してますし、過去にc国から多大な影響を受けたことも別に隠してませんので。漢字や儒教や七夕や漢方薬を自分たちが起源と言い張るk国と一緒にしないで頂きたいものですな。
429日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 21:44:35.71ID:VBr6tWy9 >>428
まぁ、日本人がというより、某食品会社にしろ、渋沢翁にしろ、
そういう資本家は儲けるために手段を選ばず、なにかしら卑怯なことや残酷なことをしているから
文化盗用なんて屁とも思わないはずだ、と、こう言いたいんでしょうね。
まぁ、日本人がというより、某食品会社にしろ、渋沢翁にしろ、
そういう資本家は儲けるために手段を選ばず、なにかしら卑怯なことや残酷なことをしているから
文化盗用なんて屁とも思わないはずだ、と、こう言いたいんでしょうね。
430日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 22:00:38.57ID:SGbAdCkN >>400
駒の扱いについて、毎度連投様のように女性視点で「男の都合で動くキャラ」に見えるかもしれませんが、
自分は男性視点からみて「'活躍する女'を都合良く演出するために作られたキャラ」にみえました。
江やら花燃ゆやらドクターXやらショムニやらみたいないわゆる、
不自然な有能設定の女が活躍して男共がひれ伏したり、さすが○○とベタ褒めしたりするようなヤツです。
肩書き上は東庵先生の助手のままでしたが、丸薬入手後はその東庵先生の診療所を実質乗っ取り状態で事業拡大するなど、
「古い男に勝ってる」描写を無駄に入れてた気がしますし。
これは決して連投様の意見を否定するわけではなく、
駒は結局、男からみても女からみても不自然かつご都合主義で動く出来損ないキャラに見えたんだなぁ、ということです。
駒の扱いについて、毎度連投様のように女性視点で「男の都合で動くキャラ」に見えるかもしれませんが、
自分は男性視点からみて「'活躍する女'を都合良く演出するために作られたキャラ」にみえました。
江やら花燃ゆやらドクターXやらショムニやらみたいないわゆる、
不自然な有能設定の女が活躍して男共がひれ伏したり、さすが○○とベタ褒めしたりするようなヤツです。
肩書き上は東庵先生の助手のままでしたが、丸薬入手後はその東庵先生の診療所を実質乗っ取り状態で事業拡大するなど、
「古い男に勝ってる」描写を無駄に入れてた気がしますし。
これは決して連投様の意見を否定するわけではなく、
駒は結局、男からみても女からみても不自然かつご都合主義で動く出来損ないキャラに見えたんだなぁ、ということです。
431日曜8時の名無しさん
2021/02/13(土) 23:42:47.90ID:6Qx6QLCg >>419
道義的にはまだアリ。人足りない雑誌だと2個3個PN変えて穴埋める事はあるし、ドラマ映像媒体専用PNだと思えば、まあアリな部類。PNはそのためにあるもんだし。
信頼度に関してはナシ。これをやっていることをバラすと結局無記名で書いているのと変わらなくなる。どれだけ記事を書いても実績にならないし、その気になれば同じPNで違う人が書く事も可能。サンライズの矢立肇みたいなもん。
まあ、最初から武将ジャパンの記事に信頼度は無いし、武者が書くだけで信頼度は著しく落ちているからノーダメージだろうけど、もうこれ以上の発展は見込めないし、企業案件も無くなっているから、まあもう二度と浮かび上がらないだろうね。
阿佐田哲也と色川武大みたいに使い分けてたら別だろうけど、noteで使い分け出来ていないのを自白してるから、もうどうしょうもないね。
道義的にはまだアリ。人足りない雑誌だと2個3個PN変えて穴埋める事はあるし、ドラマ映像媒体専用PNだと思えば、まあアリな部類。PNはそのためにあるもんだし。
信頼度に関してはナシ。これをやっていることをバラすと結局無記名で書いているのと変わらなくなる。どれだけ記事を書いても実績にならないし、その気になれば同じPNで違う人が書く事も可能。サンライズの矢立肇みたいなもん。
まあ、最初から武将ジャパンの記事に信頼度は無いし、武者が書くだけで信頼度は著しく落ちているからノーダメージだろうけど、もうこれ以上の発展は見込めないし、企業案件も無くなっているから、まあもう二度と浮かび上がらないだろうね。
阿佐田哲也と色川武大みたいに使い分けてたら別だろうけど、noteで使い分け出来ていないのを自白してるから、もうどうしょうもないね。
432毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/14(日) 01:35:18.13ID:+/OJViGI ま〜た小檜山氏(武者氏)が「私はオリンピックに前から反対していたのに、バカ扱いされた。冷笑された」と繰り返している
ので、そう言えば武者氏は「いだてん」の時なんて言ってたっけ?と保管庫の削除済みレビュー(?)を見てみたのですが、
『いだてん』感想最終回 1ページ目
>さて、クドカン氏は今だからできることがあったようです。まだまだあるようですね。
>『文藝春秋』2020年1月号(2019年12月10日)発売の目次を見てみましょうか。
【総力特集】ニッポンから新しい伝説が生まれる
東京1964から東京2020へ
北島康介×宮藤官九郎 「オリンピックはでっかい運動会だ」
私はパラリンピックに命を懸ける 小池百合子
<特別座談会>東京五輪1964の記憶
選手村のビフテキはうまかった 川淵三郎/君原健二/谷田絹子
(以下略)
>でも、これむちゃくちゃですよね。例えば、パラリンピックに命をかけているのは誰でしょうか?
◆小学校の五輪・パラ観戦、辞退相次ぐ 熱中症を懸念(リンク記事)
>体力が大人よりもないのに、猛暑の中動員させられる未成年でしょう。そりゃ辞退しますよね。あるいは労働者。
◆五輪建設現場の自殺、法令違反…IOC「解決めざす」(リンク記事)
>そしてこれね。
北島康介×宮藤官九郎 「オリンピックはでっかい運動会だ」
>でっかい運動会のために、死者が出ることをどう思いますか?
>さんざんクドカン節を褒められる。忖度していない! そう言い切る。
◆『いだてん』徳井の熱演は、ポリコレ優先のドラマを変えられるか(リンク記事)
>作品の外を冷静に見てみましょう。「神最終回!」としか言いようがないタイミングの一致ありましたよね。PRすごい!
◆新しい国立競技場 屋根は?スタンドは?報道陣に内部公開(リンク記事)
>政治家と並んで、こういう雑誌対談に出ている彼の名前を見てみましょうよ。
>スポーツ嫌いを公言していたことは有名なのに、大河脚本家になるとこういうところに名前を出せるんですよ。
>こういう現実を見ても、「クドカンはそんなんじゃない!」「政治とエンタメは無縁です!」
>「復興支援の『あまちゃん』再来だから!」と言えるんですか?
>ポリコレね。英語だと”political correctness”だ。
>ハッキリさせましょう。ポリコレ言い過ぎに反論するどころか、『いだてんは』political contents(政治的コンテンツ)ど
>真ん中ですが。それでもまだ否定する心理はどういうことか?ただ、本作の立ち位置をハッキリさせますと。
>大河ドラマ『いだてん』どころか、政治ドラマ『そんたく』。あるいは現実逃避ドラマ『しにがみ』でしょう。
>『文藝春秋』そのものを買う気はしませんが、見出しだけでも記憶には留めたいとは思います。
>何がビフテキがうまかった、だ。東洋の魔女、だ。そんなくだらないことじゃなくて、未来を見るべきだったろ? こうい
>う特集を喜んでホクホク顔で読んでいた、東京五輪当時の元若者は、そうなる日が来ることでしょう。
>文藝春秋さんは、オリンピックを推したいことはよくわかりましたとも。
続きます
ので、そう言えば武者氏は「いだてん」の時なんて言ってたっけ?と保管庫の削除済みレビュー(?)を見てみたのですが、
『いだてん』感想最終回 1ページ目
>さて、クドカン氏は今だからできることがあったようです。まだまだあるようですね。
>『文藝春秋』2020年1月号(2019年12月10日)発売の目次を見てみましょうか。
【総力特集】ニッポンから新しい伝説が生まれる
東京1964から東京2020へ
北島康介×宮藤官九郎 「オリンピックはでっかい運動会だ」
私はパラリンピックに命を懸ける 小池百合子
<特別座談会>東京五輪1964の記憶
選手村のビフテキはうまかった 川淵三郎/君原健二/谷田絹子
(以下略)
>でも、これむちゃくちゃですよね。例えば、パラリンピックに命をかけているのは誰でしょうか?
◆小学校の五輪・パラ観戦、辞退相次ぐ 熱中症を懸念(リンク記事)
>体力が大人よりもないのに、猛暑の中動員させられる未成年でしょう。そりゃ辞退しますよね。あるいは労働者。
◆五輪建設現場の自殺、法令違反…IOC「解決めざす」(リンク記事)
>そしてこれね。
北島康介×宮藤官九郎 「オリンピックはでっかい運動会だ」
>でっかい運動会のために、死者が出ることをどう思いますか?
>さんざんクドカン節を褒められる。忖度していない! そう言い切る。
◆『いだてん』徳井の熱演は、ポリコレ優先のドラマを変えられるか(リンク記事)
>作品の外を冷静に見てみましょう。「神最終回!」としか言いようがないタイミングの一致ありましたよね。PRすごい!
◆新しい国立競技場 屋根は?スタンドは?報道陣に内部公開(リンク記事)
>政治家と並んで、こういう雑誌対談に出ている彼の名前を見てみましょうよ。
>スポーツ嫌いを公言していたことは有名なのに、大河脚本家になるとこういうところに名前を出せるんですよ。
>こういう現実を見ても、「クドカンはそんなんじゃない!」「政治とエンタメは無縁です!」
>「復興支援の『あまちゃん』再来だから!」と言えるんですか?
>ポリコレね。英語だと”political correctness”だ。
>ハッキリさせましょう。ポリコレ言い過ぎに反論するどころか、『いだてんは』political contents(政治的コンテンツ)ど
>真ん中ですが。それでもまだ否定する心理はどういうことか?ただ、本作の立ち位置をハッキリさせますと。
>大河ドラマ『いだてん』どころか、政治ドラマ『そんたく』。あるいは現実逃避ドラマ『しにがみ』でしょう。
>『文藝春秋』そのものを買う気はしませんが、見出しだけでも記憶には留めたいとは思います。
>何がビフテキがうまかった、だ。東洋の魔女、だ。そんなくだらないことじゃなくて、未来を見るべきだったろ? こうい
>う特集を喜んでホクホク顔で読んでいた、東京五輪当時の元若者は、そうなる日が来ることでしょう。
>文藝春秋さんは、オリンピックを推したいことはよくわかりましたとも。
続きます
433毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/14(日) 02:07:02.12ID:+/OJViGI >>432 より続き
・・・・・。イヤ、こんなことを実際に言っていたらバカにされたり冷笑されたりして当たり前だと思うんだが。という
かよく相手が怒らなかったなぁと思う。こういうやり方をして「聞いてくれない相手が悪い!!」と思える武者氏の神
経がヤバすぎる(知っていたけど)。小学生の観戦辞退は辞退出来るなら問題ないし(強制的に観戦させるなら問題だ
が)、五輪建設現場の自殺も(これはリンクが切れているが、別な記事を見たところによると)法令違反を改善すればい
いことで、即中止に結びつかないと思うが。それよりもそういうことを具体的に説明するでもなく、「オリンピックはで
っかい運動会だ」という見出しだけで宮藤官九郎氏を非難できるとかメチャクチャである。しかも大した理由もなく「い
だてん」を『そんたく』だの『しにがみ』だの言っちゃっているし。これで「私は散々叩かれた―ッ!!」とか「自分が
酷いレビュー(?)を書いたという認識」がなさすぎると思う。
『おちょやん』49 魚拓より
>舞台裏では、観客の反応は味方次第だから俺らが判断すればええと徳利らが言い出しております。なんやその不合理な
>判断宣言は……するとそこへ千之助がやってきて紙をばらまきます。なんとアンケート取りおった! 結果は千之助の
>圧勝、千代を褒めとる意見はないそうです。
>おっ? 問題提起?
>視聴者の声を回収するシステムはある。最近はSNSがでかい。感想投稿サイトに、NHKみんなの声に、SNSをまとめた
>ネットニュース。ああいうのってどうなん? ネットでは賛否両論みたいな声に惑わされてグルグルしとる、そんな反
>省もあるんやないの。えらいところへ突っ込んできたで!
何で千之助のアンケートが、SNSに対する反省に結びつくのか?いつもながら発想が飛び過ぎだろう。
・・・・・。イヤ、こんなことを実際に言っていたらバカにされたり冷笑されたりして当たり前だと思うんだが。という
かよく相手が怒らなかったなぁと思う。こういうやり方をして「聞いてくれない相手が悪い!!」と思える武者氏の神
経がヤバすぎる(知っていたけど)。小学生の観戦辞退は辞退出来るなら問題ないし(強制的に観戦させるなら問題だ
が)、五輪建設現場の自殺も(これはリンクが切れているが、別な記事を見たところによると)法令違反を改善すればい
いことで、即中止に結びつかないと思うが。それよりもそういうことを具体的に説明するでもなく、「オリンピックはで
っかい運動会だ」という見出しだけで宮藤官九郎氏を非難できるとかメチャクチャである。しかも大した理由もなく「い
だてん」を『そんたく』だの『しにがみ』だの言っちゃっているし。これで「私は散々叩かれた―ッ!!」とか「自分が
酷いレビュー(?)を書いたという認識」がなさすぎると思う。
『おちょやん』49 魚拓より
>舞台裏では、観客の反応は味方次第だから俺らが判断すればええと徳利らが言い出しております。なんやその不合理な
>判断宣言は……するとそこへ千之助がやってきて紙をばらまきます。なんとアンケート取りおった! 結果は千之助の
>圧勝、千代を褒めとる意見はないそうです。
>おっ? 問題提起?
>視聴者の声を回収するシステムはある。最近はSNSがでかい。感想投稿サイトに、NHKみんなの声に、SNSをまとめた
>ネットニュース。ああいうのってどうなん? ネットでは賛否両論みたいな声に惑わされてグルグルしとる、そんな反
>省もあるんやないの。えらいところへ突っ込んできたで!
何で千之助のアンケートが、SNSに対する反省に結びつくのか?いつもながら発想が飛び過ぎだろう。
434日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 04:25:24.94ID:eRqoW/OV >>427
「新撰組!」の確か最終回で、はしのえみさん演じる原田左之助の妻が我が子に乳を与えるというシーンがありまして、後に週刊文春が
「はしのえみの胸露出で視聴率稼ぎしようとするのは怪しからん!(極めて乱暴な要旨)」
といちゃもんとしか思えない叩きをしてました。
余談ですが「新撰組!」は、ギャグと間違われた香取大明神の件も含めて、何かにつけ不当に叩かれていた印象がありますねえ。
「新撰組!」の確か最終回で、はしのえみさん演じる原田左之助の妻が我が子に乳を与えるというシーンがありまして、後に週刊文春が
「はしのえみの胸露出で視聴率稼ぎしようとするのは怪しからん!(極めて乱暴な要旨)」
といちゃもんとしか思えない叩きをしてました。
余談ですが「新撰組!」は、ギャグと間違われた香取大明神の件も含めて、何かにつけ不当に叩かれていた印象がありますねえ。
435日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 10:32:47.67ID:BVkwljNu >>433
武者氏としては「書きたいように書いてなにが悪いの!?」
と言いたいんでしょうね。だから自分がよろしくないレビューを書いたという意識がない。
だいたいこの仕事自体好きじゃないからちゃんとしたものを書く意義を感じないのかも。
武者氏としては「書きたいように書いてなにが悪いの!?」
と言いたいんでしょうね。だから自分がよろしくないレビューを書いたという意識がない。
だいたいこの仕事自体好きじゃないからちゃんとしたものを書く意義を感じないのかも。
436毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/14(日) 15:24:30.46ID:+/OJViGI 元テンプレ厨さんへ
「わきまえない『麒麟がくる』ニュース感想」の15スキ入れました。『おちょやん』50魚拓、「呪いではなく因果応報」魚拓、
保管庫に入っています。
>>434
そんなことがあったのですか(「新選組!」は未見なので)。愚痴になりますが、「我が子に乳を与える」という事をエロ扱い
されると困るんですけどね。そういう事をされると「人前での授乳行為」がしにくくなり、母親はケープを使ったりしなくては
ならなくなるのに(欧米のどこかだったと思いますが、誰もケープを使っていなくてエロ扱いされずに楽だったとツィッターで
見ました)。しかも日本ではスーパーなんかにある授乳室も「男性一人の入室はお断り」というのがあるらしく(要は授乳時の
母親を狙う変質者がいるらしい)、子連れの父親が一人で外出の場合授乳行為がしにくくなったりするので、週刊誌が率先して
授乳行為をエロ扱いするのは有害だと思います。
*****
これはツィッターで見かけたものですが、
【引用】
マックで男女高校生が
「ネットで炎上した場合の最良の対策は、放置でも反論でもなく、さらに別な炎上ネタを次々に投入して敵の火力を分散させる
こと。但しこれをやりすぎると、いずれ誰にもまともに相手にしてもらえなくなるので、両刃の剣」
と言っていました。
【引用終了】
それまさに武者氏のことじゃん!と笑ってしまいました。
「わきまえない『麒麟がくる』ニュース感想」の15スキ入れました。『おちょやん』50魚拓、「呪いではなく因果応報」魚拓、
保管庫に入っています。
>>434
そんなことがあったのですか(「新選組!」は未見なので)。愚痴になりますが、「我が子に乳を与える」という事をエロ扱い
されると困るんですけどね。そういう事をされると「人前での授乳行為」がしにくくなり、母親はケープを使ったりしなくては
ならなくなるのに(欧米のどこかだったと思いますが、誰もケープを使っていなくてエロ扱いされずに楽だったとツィッターで
見ました)。しかも日本ではスーパーなんかにある授乳室も「男性一人の入室はお断り」というのがあるらしく(要は授乳時の
母親を狙う変質者がいるらしい)、子連れの父親が一人で外出の場合授乳行為がしにくくなったりするので、週刊誌が率先して
授乳行為をエロ扱いするのは有害だと思います。
*****
これはツィッターで見かけたものですが、
【引用】
マックで男女高校生が
「ネットで炎上した場合の最良の対策は、放置でも反論でもなく、さらに別な炎上ネタを次々に投入して敵の火力を分散させる
こと。但しこれをやりすぎると、いずれ誰にもまともに相手にしてもらえなくなるので、両刃の剣」
と言っていました。
【引用終了】
それまさに武者氏のことじゃん!と笑ってしまいました。
437日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 15:45:02.66ID:HqHPkXhe >>436
た、確かに・・・(笑)。
というより、武者氏はなんらかの形で相手してくれる人がいるのでまだ良いはずなんですけど、
本人はいぜんとして無視したり攻撃したりする人の数ばかり数えてるんですよね。
それはそうと、なんか「獅子の時代」に触れてるのを見て口があんぐりと開きましたね。
10年ルールにも例外はあっても良いですかね、はいはい。
た、確かに・・・(笑)。
というより、武者氏はなんらかの形で相手してくれる人がいるのでまだ良いはずなんですけど、
本人はいぜんとして無視したり攻撃したりする人の数ばかり数えてるんですよね。
それはそうと、なんか「獅子の時代」に触れてるのを見て口があんぐりと開きましたね。
10年ルールにも例外はあっても良いですかね、はいはい。
438日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 17:30:36.42ID:IaTz5Pzf そうそう、武将ジャパンの方を見てみたら、再アップかどうかわかりませんが、
「とーじん」さんの執筆で、「青天」に関するページがあったんですよね。
内容は「青天」への応援っぽいんですけど、武者氏といざこざはなかったんでしょうか?
「とーじん」さんの執筆で、「青天」に関するページがあったんですよね。
内容は「青天」への応援っぽいんですけど、武者氏といざこざはなかったんでしょうか?
439日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 18:35:55.07ID:vF/jY+sE このツイートどういう意味?
嫌々で第三の名義書きましたよってこと?
それとも他人に大河紹介記事の仕事奪われた恨み節?
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
日本人の漢詩については原稿書けそうだし、書き下しとか翻訳したい気持ちも渋沢栄一がらみでないこともないのですが。需要がなければ供給もない。そういうことだとは思います。タイトルの意味さえわかればそれでよいでしょう。
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
私の意見にも書くものにも需要が見出せないのですが、ライターがそれってもう終わりのようなものだと暗い気持ちにはなりますよね…まあ別の仕事探せばいいんですけど。
嫌々で第三の名義書きましたよってこと?
それとも他人に大河紹介記事の仕事奪われた恨み節?
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
日本人の漢詩については原稿書けそうだし、書き下しとか翻訳したい気持ちも渋沢栄一がらみでないこともないのですが。需要がなければ供給もない。そういうことだとは思います。タイトルの意味さえわかればそれでよいでしょう。
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
私の意見にも書くものにも需要が見出せないのですが、ライターがそれってもう終わりのようなものだと暗い気持ちにはなりますよね…まあ別の仕事探せばいいんですけど。
440日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 19:20:09.77ID:akYGlBqF あ、そうか放送前のコラムからとーじんもう書いてんのか
441毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/14(日) 20:26:37.04ID:+/OJViGI もしかして武者氏(小檜山氏)「青天を衝け」のレビュー(?)をやらない?というか降ろされた?(私の推測だけど)。
根拠は >>439 のツィートと本日noteにアップされた「『獅子の時代』が1980年、『青天を衝け』は2021年だという現実
から逃げられない」の記事の(まだ魚拓は取っていませんが)、
>本題に入りましょう。
>『青天を衝け』のことです。放送前に、バッチリとニュースと重なってしまい、いろいろと制作意図の謎解きができて、
>圧巻ではあります。例によって厳しいことをキッパリと書くので、退避としてこちらに起きます。裏大河レビューと思っ
>てください。
と「裏大河レビュー」と書いている事。後はツィート。確かいつもは18時、BS大河ドラマの放送辺りから小檜山氏のツィ
ートはリツィートも含めてストップするはずですが(多分大河のレビュー?に集中しているからだと思っていた)、本日は
19:59の時点で38分前のものをリツィートしてるんですよね。だから今回は大河レビュー(?)をやらないのかと(もし明
日何事もなくアップされていたらすみません)。
それで「『獅子の時代』が1980年、『青天を衝け』は2021年だという現実から逃げられない」ですが、
>明治経済界の汚職と嘘。渋沢栄一の残念な下半身事情。
>火が燃えさかりそうな要素はたくさんありますが、いざ燃えるまで突き進むのでしょうか? 役者さんには罪がないと思
>いたいところですが。
あのー、役者以前に汚職も嘘も下半身事情も、描写によって変わるので「だから駄目!」と言っていたら近代日本の政治家
なんて(渋沢は政治家じゃないけど)取り上げられる人いなくなると思いますが。
>どうして『獅子の時代』が1980年で、『青天を衝け』が2021年なのか? それは逆じゃないのか? 逆じゃないという
>ことは、むしろ退化しているのではないか? 大河ドラマを「昭和の保守派」による明治礼賛ファンタジーにされている。
>そんな現実がただただ虚しいのです。
だからまだ「明治礼賛ファンタジー」になるか分からないのに(しかし武者氏の場合、どう描かれようと「明治礼賛ファンタ
ジーだーッ!!」となるのだろう)。
>『孫子』ですね。要するに、事前情報を集めてどうなるかくらい、予測できるということ。それをした結果、『青天を衝け』
>には勝つ要素がないとわかりました。
>負け戦はもう、仕方ないことでしょう。撤退戦には撤退戦のやり方がありますから。勝とうとしないことです。勝ち目ないで
>すよ、このドラマ。大河枠ごと壊すことだけは勘弁してください。せっかく『麒麟がくる』で持ち直したわけですから。
武者氏の集めた事前情報なんて、「何でそれが『青天を衝け』に勝つ要素がないという事になるの?」と言うものばかりだった
気がするんだが。それにしても「いだてん」の時と同じことを言っている気が(負け戦だの撤退戦だの)。だから「武将ジャパ
ン」側としても「いだてん」の二の舞にならないようにしたのかな?(←まだ書かないと決まった訳ではない)
根拠は >>439 のツィートと本日noteにアップされた「『獅子の時代』が1980年、『青天を衝け』は2021年だという現実
から逃げられない」の記事の(まだ魚拓は取っていませんが)、
>本題に入りましょう。
>『青天を衝け』のことです。放送前に、バッチリとニュースと重なってしまい、いろいろと制作意図の謎解きができて、
>圧巻ではあります。例によって厳しいことをキッパリと書くので、退避としてこちらに起きます。裏大河レビューと思っ
>てください。
と「裏大河レビュー」と書いている事。後はツィート。確かいつもは18時、BS大河ドラマの放送辺りから小檜山氏のツィ
ートはリツィートも含めてストップするはずですが(多分大河のレビュー?に集中しているからだと思っていた)、本日は
19:59の時点で38分前のものをリツィートしてるんですよね。だから今回は大河レビュー(?)をやらないのかと(もし明
日何事もなくアップされていたらすみません)。
それで「『獅子の時代』が1980年、『青天を衝け』は2021年だという現実から逃げられない」ですが、
>明治経済界の汚職と嘘。渋沢栄一の残念な下半身事情。
>火が燃えさかりそうな要素はたくさんありますが、いざ燃えるまで突き進むのでしょうか? 役者さんには罪がないと思
>いたいところですが。
あのー、役者以前に汚職も嘘も下半身事情も、描写によって変わるので「だから駄目!」と言っていたら近代日本の政治家
なんて(渋沢は政治家じゃないけど)取り上げられる人いなくなると思いますが。
>どうして『獅子の時代』が1980年で、『青天を衝け』が2021年なのか? それは逆じゃないのか? 逆じゃないという
>ことは、むしろ退化しているのではないか? 大河ドラマを「昭和の保守派」による明治礼賛ファンタジーにされている。
>そんな現実がただただ虚しいのです。
だからまだ「明治礼賛ファンタジー」になるか分からないのに(しかし武者氏の場合、どう描かれようと「明治礼賛ファンタ
ジーだーッ!!」となるのだろう)。
>『孫子』ですね。要するに、事前情報を集めてどうなるかくらい、予測できるということ。それをした結果、『青天を衝け』
>には勝つ要素がないとわかりました。
>負け戦はもう、仕方ないことでしょう。撤退戦には撤退戦のやり方がありますから。勝とうとしないことです。勝ち目ないで
>すよ、このドラマ。大河枠ごと壊すことだけは勘弁してください。せっかく『麒麟がくる』で持ち直したわけですから。
武者氏の集めた事前情報なんて、「何でそれが『青天を衝け』に勝つ要素がないという事になるの?」と言うものばかりだった
気がするんだが。それにしても「いだてん」の時と同じことを言っている気が(負け戦だの撤退戦だの)。だから「武将ジャパ
ン」側としても「いだてん」の二の舞にならないようにしたのかな?(←まだ書かないと決まった訳ではない)
442日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 20:59:51.10ID:Boegi7C0 麒麟がくるのなにが良かったのマジで
コロナや薬物で役者変えなきゃきゃいけなかったことには残念に思うが
それでも出来はかなり悪かったぞ
コロナや薬物で役者変えなきゃきゃいけなかったことには残念に思うが
それでも出来はかなり悪かったぞ
443日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 21:03:34.38ID:vF/jY+sE 「昭和の保守派」って
ダイヤモンドオンライン記載の上久保氏の
”森喜朗会長辞任、「昭和の保守派」の勘違いで日本は衰退まっしぐら”
記事の受け売りですか…
このワードで現在の保守政治家を揶揄してるつもりなのか
ダイヤモンドオンライン記載の上久保氏の
”森喜朗会長辞任、「昭和の保守派」の勘違いで日本は衰退まっしぐら”
記事の受け売りですか…
このワードで現在の保守政治家を揶揄してるつもりなのか
444くろばにあ
2021/02/14(日) 21:40:02.54ID:A9iOgFm6 とりあえず、小檜山(武者)が納得するためには、
新一万円札=北川悦吏子、新五千円札=小檜山(武者)本人、新千円札=田嶋陽子or福島瑞穂or蓮舫なら、
世界標準にも即してるっていいたいんだよね?w
新一万円札=北川悦吏子、新五千円札=小檜山(武者)本人、新千円札=田嶋陽子or福島瑞穂or蓮舫なら、
世界標準にも即してるっていいたいんだよね?w
445日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 21:52:15.28ID:k12gFXRX446日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 22:17:23.84ID:NVeFGMke >>444
五千円と千円は論外として、一万円札が
渡辺あや
野木亜紀子
小林靖子
香村純子
の誰かがくるならまあ許せなくもないです。
お前の好きな脚本家並べただけやないかいというご批判は甘受いたしますw
五千円と千円は論外として、一万円札が
渡辺あや
野木亜紀子
小林靖子
香村純子
の誰かがくるならまあ許せなくもないです。
お前の好きな脚本家並べただけやないかいというご批判は甘受いたしますw
447日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 23:41:54.27ID:s1lZ4pcs まあ、日本で女性が活躍しにくいのは、日本人の認識の遅れやシステムの問題かもしれないが、顔も出してなくて男の名前で書いているお前が活躍できないのは、単純にお前の実力が無いからだぞ。
って武者に言いたい。
って武者に言いたい。
448日曜8時の名無しさん
2021/02/14(日) 23:51:01.13ID:k6NPaWey449日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 00:06:38.56ID:qjm4PH8h >>446
実は今一番売れている森下佳子は?
実は今一番売れている森下佳子は?
450日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 07:38:20.88ID:VokaWGCd >>441
いま、武将ジャパンを覗いてみましたが、青天第一話レビューがしっかりありました。
それも武者氏名義で。
しかし、きっと昨夜はストゼロがぶ飲みして遅くまで一人で暴れてたのかなぁ。
この人の文章を読んでると、どうしても「痛い酔っ払いおばさん」を連想してしまうんですよね。
いま、武将ジャパンを覗いてみましたが、青天第一話レビューがしっかりありました。
それも武者氏名義で。
しかし、きっと昨夜はストゼロがぶ飲みして遅くまで一人で暴れてたのかなぁ。
この人の文章を読んでると、どうしても「痛い酔っ払いおばさん」を連想してしまうんですよね。
451日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 07:49:05.15ID:VokaWGCd >>444
うーん。あんがいそういう存在になることを望んでるのかもですね。
で、思うんですけど、無双シリーズの鍾会を見るにつけ、
「あれを女性にしたら武者氏になるのかなぁ」と思ってしまうんですよ。
もっとも鍾会の場合は本当に有能っぽいんですけどね。
しかし、こういう場合もifは禁物なんでしょうけど、
武者氏が早い段階でチヤホヤされて、周囲が完全に「小檜山マンセー、武者マンセー」
状態になっていたとしたら、この人の人生は変わっていたんでしょうか?
うーん。あんがいそういう存在になることを望んでるのかもですね。
で、思うんですけど、無双シリーズの鍾会を見るにつけ、
「あれを女性にしたら武者氏になるのかなぁ」と思ってしまうんですよ。
もっとも鍾会の場合は本当に有能っぽいんですけどね。
しかし、こういう場合もifは禁物なんでしょうけど、
武者氏が早い段階でチヤホヤされて、周囲が完全に「小檜山マンセー、武者マンセー」
状態になっていたとしたら、この人の人生は変わっていたんでしょうか?
2021/02/15(月) 09:26:17.18ID:cQahzj+l
(魚拓URLは、「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
武者氏が『麒麟』総評を書くのか、『青天』レビューを続けるのか分からないので、保管庫に暫定的に【魚拓一覧その0(青天を衝け魚拓)】の欄を設け、次のように記載しています。
『青天』第1回レビューも、とりあえず採取しました。
【魚拓一覧その0(青天を衝け魚拓)】
[参考]「『青天を衝け』の意味は?渋沢の漢詩が由来の2021大河ドラマタイトル」(by とーじん)(@2021/02/14) (1) ht◯tps:// rchive.vn/7s9Ah (2) ht◯tps:// rchive.vn/OmKQl
→ 小檜山(武者)氏は2021/02/06付け「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」(魚拓は【魚拓一覧その4】に所収)で『青天を衝け』放送開始前から同ドラマを猛烈に批判している。
然るに『武将ジャパン』は放送開始日にとーじん氏による『青天』に期待を寄せる記事を掲載した。
とーじん氏の記事は下記引用のように結ばれているほか、文中では主人公渋沢栄一が漢詩を得意としていたことについても幅広く言及。これは最近とみに漢籍・漢詩の重要性を説いている小檜山氏への対抗心とも考えられる。
小檜山(武者)氏と五十嵐編集長との関係が良好なのか、気になるところである。
【以下引用】
栄一の「逆境」は、確かに少なくありませんでした。若き日は幕府の腐敗や未知のパリ留学で、実業家としては馴染みのない資本主義を日本に根付かせるなど、その道は困難極まりないもの。
彼は持ち前の勤勉さと思考の柔軟さで、そうした数多くの難局を乗り切り、現代の日本に数えきれないほどの功績を残しています。
タイトルを見るに、彼はドラマの中で何度も危機に立ち向かい、そしてそれを乗り越える姿が描かれるのでしょう。
吉沢亮さん演じる栄一がどのようにして逆境をはねのけていくのか。またその姿をどう描くのか。少し気は早いですが、今からドラマの放送が楽しみです。
[1](1) ht◯tps:// rchive.vn/xpj1h (2) ht◯tps:// rchive.vn/a2srD
(3) ht◯tps:// rchive.vn/WzF5y (4) ht◯tps:// rchive.vn/1CJSi
→ 1ページ目の最後に早くも「私にとっては残念でしかない始まり。よってこの先は厳しい指摘をさせていただきたく、本作『青天を衝け』を愛されている方は、ここでページを閉じてください。」の文言、しかし、さらに3ページも引っ張る。
4ページ目の最後には、放送開始前に『青天を衝け』を罵倒した2021/02/06付け小檜山note記事「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」へのリンクを貼っている。
武者氏が『麒麟』総評を書くのか、『青天』レビューを続けるのか分からないので、保管庫に暫定的に【魚拓一覧その0(青天を衝け魚拓)】の欄を設け、次のように記載しています。
『青天』第1回レビューも、とりあえず採取しました。
【魚拓一覧その0(青天を衝け魚拓)】
[参考]「『青天を衝け』の意味は?渋沢の漢詩が由来の2021大河ドラマタイトル」(by とーじん)(@2021/02/14) (1) ht◯tps:// rchive.vn/7s9Ah (2) ht◯tps:// rchive.vn/OmKQl
→ 小檜山(武者)氏は2021/02/06付け「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」(魚拓は【魚拓一覧その4】に所収)で『青天を衝け』放送開始前から同ドラマを猛烈に批判している。
然るに『武将ジャパン』は放送開始日にとーじん氏による『青天』に期待を寄せる記事を掲載した。
とーじん氏の記事は下記引用のように結ばれているほか、文中では主人公渋沢栄一が漢詩を得意としていたことについても幅広く言及。これは最近とみに漢籍・漢詩の重要性を説いている小檜山氏への対抗心とも考えられる。
小檜山(武者)氏と五十嵐編集長との関係が良好なのか、気になるところである。
【以下引用】
栄一の「逆境」は、確かに少なくありませんでした。若き日は幕府の腐敗や未知のパリ留学で、実業家としては馴染みのない資本主義を日本に根付かせるなど、その道は困難極まりないもの。
彼は持ち前の勤勉さと思考の柔軟さで、そうした数多くの難局を乗り切り、現代の日本に数えきれないほどの功績を残しています。
タイトルを見るに、彼はドラマの中で何度も危機に立ち向かい、そしてそれを乗り越える姿が描かれるのでしょう。
吉沢亮さん演じる栄一がどのようにして逆境をはねのけていくのか。またその姿をどう描くのか。少し気は早いですが、今からドラマの放送が楽しみです。
[1](1) ht◯tps:// rchive.vn/xpj1h (2) ht◯tps:// rchive.vn/a2srD
(3) ht◯tps:// rchive.vn/WzF5y (4) ht◯tps:// rchive.vn/1CJSi
→ 1ページ目の最後に早くも「私にとっては残念でしかない始まり。よってこの先は厳しい指摘をさせていただきたく、本作『青天を衝け』を愛されている方は、ここでページを閉じてください。」の文言、しかし、さらに3ページも引っ張る。
4ページ目の最後には、放送開始前に『青天を衝け』を罵倒した2021/02/06付け小檜山note記事「2021年大河ドラマ『青天を衝け』青天どころか曇天、いや嵐か」へのリンクを貼っている。
453くろばにあ
2021/02/15(月) 10:10:52.95ID:HyGzE+92 きちがいじゃがしょうもねぇ、きちがいじゃがしょうもねぇw
454毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/15(月) 10:40:23.67ID:KpE5Fr1r >>450
う〜ん、結局 >>441 は大外れだったか・・・。あの後もツィッターを続けていて「誰も私の言うことなぞ真に受けないでしょ
うから…。」とか書いていたので、大河レビュー(?)を降ろされて愚痴っているのかと思ったんですけどねぇ。しかし「真に
受けない」ものを4ページも書くか?と言う(ただ、「麒麟がくる」の時より1ページ自体は短いような?)。
>>452 お疲れ様です。「『獅子の時代』が1980年、『青天を衝け』は2021年だという現実から逃げられない」保管庫に入っ
てます。
それにしても「麒麟がくる」なら4ページ目まであらすじを書いて総評だったのに、「青天を衝け」は既に1ページ目で総評。
その後は「このドラマは負ける」という理由を延々と(しかもいつも通りの偏見まみれで、どこかで書いていたようなもの)
書いていると。「真に受けないでしょうから」とと言いつつその通りのものを延々と書ける神経がタフである(批判は一切お
断りだけど)。
う〜ん、結局 >>441 は大外れだったか・・・。あの後もツィッターを続けていて「誰も私の言うことなぞ真に受けないでしょ
うから…。」とか書いていたので、大河レビュー(?)を降ろされて愚痴っているのかと思ったんですけどねぇ。しかし「真に
受けない」ものを4ページも書くか?と言う(ただ、「麒麟がくる」の時より1ページ自体は短いような?)。
>>452 お疲れ様です。「『獅子の時代』が1980年、『青天を衝け』は2021年だという現実から逃げられない」保管庫に入っ
てます。
それにしても「麒麟がくる」なら4ページ目まであらすじを書いて総評だったのに、「青天を衝け」は既に1ページ目で総評。
その後は「このドラマは負ける」という理由を延々と(しかもいつも通りの偏見まみれで、どこかで書いていたようなもの)
書いていると。「真に受けないでしょうから」とと言いつつその通りのものを延々と書ける神経がタフである(批判は一切お
断りだけど)。
455日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 13:49:26.23ID:c6uc86RS >>454
ある程度は予想していましたが、麒麟との格差が酷いですね。
麒麟だったらワンシーン毎に、武者氏の冗長で無駄な解説が入っていたのに、青天はあんな私でも書けるようなドラマの出来事を羅列しただけのやる気のない解説…
唯一レビュアーらしき仕事をしたのは、玉木宏の役が史実の年齢と比べると若すぎるのでは?と突っ込んだくらいでしょうか
で、残り三ページ延々と例の通りストゼロ飲んで管を巻いていたような内容だったんで読み飛ばしましたがw
なんか「水戸藩はそんなに立派じゃねえ!」と騒いでいたようですが、それはあの1話の時点の水戸藩の評価であって、当時の人の目には幕府よりも水戸藩の方が迫り来る外国の脅威にちゃんと向き合ってるように見えたんでしょう。跡継ぎのできも格段に違うし。
どうせこれから天狗党のゴタゴタとか安政の大獄とか色々あるんだから少し落ち着けwと言いたくなりました
ある程度は予想していましたが、麒麟との格差が酷いですね。
麒麟だったらワンシーン毎に、武者氏の冗長で無駄な解説が入っていたのに、青天はあんな私でも書けるようなドラマの出来事を羅列しただけのやる気のない解説…
唯一レビュアーらしき仕事をしたのは、玉木宏の役が史実の年齢と比べると若すぎるのでは?と突っ込んだくらいでしょうか
で、残り三ページ延々と例の通りストゼロ飲んで管を巻いていたような内容だったんで読み飛ばしましたがw
なんか「水戸藩はそんなに立派じゃねえ!」と騒いでいたようですが、それはあの1話の時点の水戸藩の評価であって、当時の人の目には幕府よりも水戸藩の方が迫り来る外国の脅威にちゃんと向き合ってるように見えたんでしょう。跡継ぎのできも格段に違うし。
どうせこれから天狗党のゴタゴタとか安政の大獄とか色々あるんだから少し落ち着けwと言いたくなりました
456日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 13:51:21.25ID:c6uc86RS457日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 14:50:31.85ID:mZJMOS/T458毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/15(月) 17:50:24.73ID:KpE5Fr1r おちょやん51感想で(魚拓はまだとってませんが)、
>あと一平が無愛想なのがよろし。何考えとるのかわからへん。ニコニコしないし、思ってることをペラペラしゃべらん
>でしょ。でも賢い、勉強熱心とわかる。リアリティのある賢い人やね。これは千代もそう。
千代って賢いとは思うが、「不愛想、何考えているか分からない、ニコニコしない、思ってることをペラペラしゃべらな
い」か?全部外れてる気がするが。
それで「青天を衝け」1回 4ページ目
>本作の賢い人物像って、「本当はそうじゃない人が考えた賢い子」という印象があります。
>例えば『麒麟がくる』の徳川家康、その幼年期・竹千代を思い出してください。
>彼は「かわいくない」と土田御前に言われていました。無口で、好奇心旺盛かどうかすらわからない。むっつりといつ
>もいつも何か考えていそう。それが彼の本質です。
>ああいう子は、黙って思考回路をぐるぐる回して、結論に到達します。
>「内向型」という定義ができるものなのですが、くだけた言い方をすれば
>【陰キャ】ということになりますかね。
>そういう熟慮するタイプがいないのです。疑問があったら自分でできるだけ考えて、まとめたうえで、確認する。
>【科学的思考】【アブダクション】なんて言われ、海外のフィクションではかなり取り入れられていますね。
>典型例が『SHERLOCK』のタイトルロール。『鬼滅の刃』の冨岡義勇も典型例です。
>もちろん大河だって負けてはおらず、2016年『真田丸』、2017年『おんな城主 直虎』、そして2020年『麒麟がく
>る』でも取り入れていました。
>朝ドラでも『半分、青い。』『なつぞら』『スカーレット』『おちょやん』には、明確に陰キャ思考回路回す人物が
>おりましたね。特に『麒麟がくる』は、アブダクション野郎がパレード状態ではありました。
>光秀が書物整理しながら何か考えていたり。斎藤道三が槍を振り回しつつ話を聞いていたり。
>光秀は一乗谷の城下町で聞き込みをして、朝倉義景はまったく戦備えができていないと見抜くシーンもありましたね。
>典型的な【アブダクション】使いです。
>しかし、日本のフィクションでは、どうにもそういう描写が理解されないようです。
>むしろ「嘘つき、こんな奴いねえ、こんな子どもいねえ!」となり、昨年の竹千代も嘘くさいと言われていた。
>そして性格が悪い、腹黒い、冷酷、空気読めないとも言われる。どうにもズレるんですね。
>そのため、「明るくハキハキした天才像」がわかりやすく、正解とされるのでしょう。
>陰キャは求められていない。物語が面白くなるだけではなく、何よりリアリティがあると思うんですけどね。
この、「賢い人間は必ず陰キャ、陽キャが賢いなんて嘘、出鱈目」という強固な偏見はどこから来るのだろう?
光秀って私の目には全然賢く見えなかったんだけどというのは置いておくが、子役の家康って(子役の演技も含めてだが)
「これがのちの家康にという説得力がある」みたいに好評だった気がするが「嘘くさい」なんて言われてたっけ?大体
「麒麟がくる」の秀吉って武者氏も認める陽キャでしかも賢かったと思うが。
>あと一平が無愛想なのがよろし。何考えとるのかわからへん。ニコニコしないし、思ってることをペラペラしゃべらん
>でしょ。でも賢い、勉強熱心とわかる。リアリティのある賢い人やね。これは千代もそう。
千代って賢いとは思うが、「不愛想、何考えているか分からない、ニコニコしない、思ってることをペラペラしゃべらな
い」か?全部外れてる気がするが。
それで「青天を衝け」1回 4ページ目
>本作の賢い人物像って、「本当はそうじゃない人が考えた賢い子」という印象があります。
>例えば『麒麟がくる』の徳川家康、その幼年期・竹千代を思い出してください。
>彼は「かわいくない」と土田御前に言われていました。無口で、好奇心旺盛かどうかすらわからない。むっつりといつ
>もいつも何か考えていそう。それが彼の本質です。
>ああいう子は、黙って思考回路をぐるぐる回して、結論に到達します。
>「内向型」という定義ができるものなのですが、くだけた言い方をすれば
>【陰キャ】ということになりますかね。
>そういう熟慮するタイプがいないのです。疑問があったら自分でできるだけ考えて、まとめたうえで、確認する。
>【科学的思考】【アブダクション】なんて言われ、海外のフィクションではかなり取り入れられていますね。
>典型例が『SHERLOCK』のタイトルロール。『鬼滅の刃』の冨岡義勇も典型例です。
>もちろん大河だって負けてはおらず、2016年『真田丸』、2017年『おんな城主 直虎』、そして2020年『麒麟がく
>る』でも取り入れていました。
>朝ドラでも『半分、青い。』『なつぞら』『スカーレット』『おちょやん』には、明確に陰キャ思考回路回す人物が
>おりましたね。特に『麒麟がくる』は、アブダクション野郎がパレード状態ではありました。
>光秀が書物整理しながら何か考えていたり。斎藤道三が槍を振り回しつつ話を聞いていたり。
>光秀は一乗谷の城下町で聞き込みをして、朝倉義景はまったく戦備えができていないと見抜くシーンもありましたね。
>典型的な【アブダクション】使いです。
>しかし、日本のフィクションでは、どうにもそういう描写が理解されないようです。
>むしろ「嘘つき、こんな奴いねえ、こんな子どもいねえ!」となり、昨年の竹千代も嘘くさいと言われていた。
>そして性格が悪い、腹黒い、冷酷、空気読めないとも言われる。どうにもズレるんですね。
>そのため、「明るくハキハキした天才像」がわかりやすく、正解とされるのでしょう。
>陰キャは求められていない。物語が面白くなるだけではなく、何よりリアリティがあると思うんですけどね。
この、「賢い人間は必ず陰キャ、陽キャが賢いなんて嘘、出鱈目」という強固な偏見はどこから来るのだろう?
光秀って私の目には全然賢く見えなかったんだけどというのは置いておくが、子役の家康って(子役の演技も含めてだが)
「これがのちの家康にという説得力がある」みたいに好評だった気がするが「嘘くさい」なんて言われてたっけ?大体
「麒麟がくる」の秀吉って武者氏も認める陽キャでしかも賢かったと思うが。
2021/02/15(月) 18:26:04.56ID:cQahzj+l
毎度連投さんへ
魚拓採取・保管庫の手入れ・(スキ)の記入、ありがとうございます。
渋沢関連記事がアップされていましたので、保管庫の【魚拓一覧その0(青天を衝け魚拓)】の欄に以下の追記を行いました(魚拓URLは「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
【追記内容】
[参考]「史実の渋沢栄一とは?大河『青天を衝け』主人公〜激動の生涯92年まとめ」(by 小檜山青)(@2021/02/15)
(1) ht◯tps:// rchive.vn/z9184 (2) ht◯tps:// rchive.vn/vO8Pz (3) ht◯tps:// rchive.vn/lw0wg (4) ht◯tps:// rchive.vn/acdcg
→ コメント欄の記載から2019/12/30以前の初出であることは分かるが、『青天』第1回レビューで2ページ目以降のほぼ全てを『青天』ないし渋沢批判に費やしていた小檜山(=武者)氏ではあるが、これは概ね渋沢栄一を称賛する記事。
尤も、4ページ目には【渋沢の功績は、日本政府の歩みと一致しています。その日本政府の歩みが、朝鮮半島の人々にとって苦痛や屈辱に満ちたものであれば、反発は仕方のないところではないでしょうか】とか、
【女性遍歴もそのひとつ。北里柴三郎もなかなかのものですが、渋沢はそれを凌駕します。】などの記述もみられ、『青天』開始直前に同ドラマを罵倒し始めた小檜山氏に相通じる部分もある。
ともあれ、02/14付けのとーじん氏の記事に続き、02/15にこのような記事を再アップしてくる五十嵐編集長の底意地の悪さが感じられ、『武将ジャパン』ウォッチャーを楽しませてくれるところは、正しく「歴史ポータルサイト」の本領である。
魚拓採取・保管庫の手入れ・(スキ)の記入、ありがとうございます。
渋沢関連記事がアップされていましたので、保管庫の【魚拓一覧その0(青天を衝け魚拓)】の欄に以下の追記を行いました(魚拓URLは「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
【追記内容】
[参考]「史実の渋沢栄一とは?大河『青天を衝け』主人公〜激動の生涯92年まとめ」(by 小檜山青)(@2021/02/15)
(1) ht◯tps:// rchive.vn/z9184 (2) ht◯tps:// rchive.vn/vO8Pz (3) ht◯tps:// rchive.vn/lw0wg (4) ht◯tps:// rchive.vn/acdcg
→ コメント欄の記載から2019/12/30以前の初出であることは分かるが、『青天』第1回レビューで2ページ目以降のほぼ全てを『青天』ないし渋沢批判に費やしていた小檜山(=武者)氏ではあるが、これは概ね渋沢栄一を称賛する記事。
尤も、4ページ目には【渋沢の功績は、日本政府の歩みと一致しています。その日本政府の歩みが、朝鮮半島の人々にとって苦痛や屈辱に満ちたものであれば、反発は仕方のないところではないでしょうか】とか、
【女性遍歴もそのひとつ。北里柴三郎もなかなかのものですが、渋沢はそれを凌駕します。】などの記述もみられ、『青天』開始直前に同ドラマを罵倒し始めた小檜山氏に相通じる部分もある。
ともあれ、02/14付けのとーじん氏の記事に続き、02/15にこのような記事を再アップしてくる五十嵐編集長の底意地の悪さが感じられ、『武将ジャパン』ウォッチャーを楽しませてくれるところは、正しく「歴史ポータルサイト」の本領である。
460元テンプレ厨(復活したい!)
2021/02/15(月) 18:26:41.24ID:Kd1NQrEB 毎度連投さんへ
魚拓採取・保管庫の手入れ・(スキ)の記入、ありがとうございます。
渋沢関連記事がアップされていましたので、保管庫の【魚拓一覧その0(青天を衝け魚拓)】の欄に以下の追記を行いました(魚拓URLは「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
【追記内容】
[参考]「史実の渋沢栄一とは?大河『青天を衝け』主人公〜激動の生涯92年まとめ」(by 小檜山青)(@2021/02/15)
(1) ht◯tps:// rchive.vn/z9184 (2) ht◯tps:// rchive.vn/vO8Pz (3) ht◯tps:// rchive.vn/lw0wg (4) ht◯tps:// rchive.vn/acdcg
→ コメント欄の記載から2019/12/30以前の初出であることは分かるが、『青天』第1回レビューで2ページ目以降のほぼ全てを『青天』ないし渋沢批判に費やしていた小檜山(=武者)氏ではあるが、これは概ね渋沢栄一を称賛する記事。
尤も、4ページ目には【渋沢の功績は、日本政府の歩みと一致しています。その日本政府の歩みが、朝鮮半島の人々にとって苦痛や屈辱に満ちたものであれば、反発は仕方のないところではないでしょうか】とか、
【女性遍歴もそのひとつ。北里柴三郎もなかなかのものですが、渋沢はそれを凌駕します。】などの記述もみられ、『青天』開始直前に同ドラマを罵倒し始めた小檜山氏に相通じる部分もある。
ともあれ、02/14付けのとーじん氏の記事に続き、02/15にこのような記事を再アップしてくる五十嵐編集長の底意地の悪さが感じられ、『武将ジャパン』ウォッチャーを楽しませてくれるところは、正しく「歴史ポータルサイト」の本領である。
魚拓採取・保管庫の手入れ・(スキ)の記入、ありがとうございます。
渋沢関連記事がアップされていましたので、保管庫の【魚拓一覧その0(青天を衝け魚拓)】の欄に以下の追記を行いました(魚拓URLは「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
【追記内容】
[参考]「史実の渋沢栄一とは?大河『青天を衝け』主人公〜激動の生涯92年まとめ」(by 小檜山青)(@2021/02/15)
(1) ht◯tps:// rchive.vn/z9184 (2) ht◯tps:// rchive.vn/vO8Pz (3) ht◯tps:// rchive.vn/lw0wg (4) ht◯tps:// rchive.vn/acdcg
→ コメント欄の記載から2019/12/30以前の初出であることは分かるが、『青天』第1回レビューで2ページ目以降のほぼ全てを『青天』ないし渋沢批判に費やしていた小檜山(=武者)氏ではあるが、これは概ね渋沢栄一を称賛する記事。
尤も、4ページ目には【渋沢の功績は、日本政府の歩みと一致しています。その日本政府の歩みが、朝鮮半島の人々にとって苦痛や屈辱に満ちたものであれば、反発は仕方のないところではないでしょうか】とか、
【女性遍歴もそのひとつ。北里柴三郎もなかなかのものですが、渋沢はそれを凌駕します。】などの記述もみられ、『青天』開始直前に同ドラマを罵倒し始めた小檜山氏に相通じる部分もある。
ともあれ、02/14付けのとーじん氏の記事に続き、02/15にこのような記事を再アップしてくる五十嵐編集長の底意地の悪さが感じられ、『武将ジャパン』ウォッチャーを楽しませてくれるところは、正しく「歴史ポータルサイト」の本領である。
461日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 18:55:58.77ID:QRAxjqx1462日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 20:47:14.99ID:lSVE2qpw >>457
武者氏に言いたいのは一言だけですね
「あなた、これ仕事でしょ?これで飯食ってるんでしょ?」
あ、でもひょっとして武者氏ってボランティアで武将ジャパンに寄稿してるんでしょうか?そしたらごめんなさいねw
武者氏に言いたいのは一言だけですね
「あなた、これ仕事でしょ?これで飯食ってるんでしょ?」
あ、でもひょっとして武者氏ってボランティアで武将ジャパンに寄稿してるんでしょうか?そしたらごめんなさいねw
463日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 20:52:45.78ID:BjHvUOkF >>455
そういえば、天狗党関連はどこまで深掘りするんですかね。そもそも天狗党と諸生党の争いは、斉昭公が藩主の座についた時から始まってるわけですし、天狗党の乱はその後の諸生党への報復も含めて相当凄惨なものですし。
未だに天狗党と諸生党の末裔の方々のの間では、交友も結婚話もほとんどないとか。
そういえば、天狗党関連はどこまで深掘りするんですかね。そもそも天狗党と諸生党の争いは、斉昭公が藩主の座についた時から始まってるわけですし、天狗党の乱はその後の諸生党への報復も含めて相当凄惨なものですし。
未だに天狗党と諸生党の末裔の方々のの間では、交友も結婚話もほとんどないとか。
464日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 20:58:34.08ID:mabUAdzi >>458
たぶん、武者さんの言いたいことは
「一平は無愛想だけど賢いし勉強熱心。リアリティのある賢い人」
「千代も(具体例は省くが)リアリティのある賢い人」
という事なんでしょうね。多分
千代ちゃんは頭の回転は(土壇場では)早いけど、賢いかっつーと若干異論もありますが、個人的にはw
たぶん、武者さんの言いたいことは
「一平は無愛想だけど賢いし勉強熱心。リアリティのある賢い人」
「千代も(具体例は省くが)リアリティのある賢い人」
という事なんでしょうね。多分
千代ちゃんは頭の回転は(土壇場では)早いけど、賢いかっつーと若干異論もありますが、個人的にはw
465日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 21:32:00.22ID:taA74JGN 今日も今日とてかなりバグってますね、小檜山氏のツイッターは。
466日曜8時の名無しさん
2021/02/15(月) 23:50:25.35ID:KuX+uDnD >>446、>>449
渡辺、野木両氏については詳しく分かりませんが、残り三名は私も好きなので激しく共感できます。
これらの方々の脚本はいわば、
「女性も活躍できるけれどその分大変な目にも遭う(男女関係無く活躍するほどハードな展開に行き着く)」というイメージがあり、
本当の意味で男女平等がわかっている女性脚本家という感じがして好きなんですよ。
なぜか武者のような声の大きいフェミニスト(偽)はそういう方向には話を持って行こうとはせず、
とにかく「女(マイノリティ)が活躍できないのはおかしい!」と利益の点ばっかり求めがちですが。
>>462
そもそも武者ってこれで本当に飯食えてるんでしょうか?
武将ジャパンの収入源、給料体系が不明すぎますし、
武者単体で見ても、あんな駄文を月4〜5回ネット上で垂れ流すだけでまともな生活が送れる収入が貰えるとは到底思えません。
それこそバイトの掛け持ちしてるか、親のすねかじって半ニート状態か、よほどの不労所得があるか、
もしくは以前に出た「編集長の愛人」説を取るなら、編集長から生活できるだけの小遣いを貰いつつ趣味で書いてるだけか、
とでも考えないと納得できないですけどね。
渡辺、野木両氏については詳しく分かりませんが、残り三名は私も好きなので激しく共感できます。
これらの方々の脚本はいわば、
「女性も活躍できるけれどその分大変な目にも遭う(男女関係無く活躍するほどハードな展開に行き着く)」というイメージがあり、
本当の意味で男女平等がわかっている女性脚本家という感じがして好きなんですよ。
なぜか武者のような声の大きいフェミニスト(偽)はそういう方向には話を持って行こうとはせず、
とにかく「女(マイノリティ)が活躍できないのはおかしい!」と利益の点ばっかり求めがちですが。
>>462
そもそも武者ってこれで本当に飯食えてるんでしょうか?
武将ジャパンの収入源、給料体系が不明すぎますし、
武者単体で見ても、あんな駄文を月4〜5回ネット上で垂れ流すだけでまともな生活が送れる収入が貰えるとは到底思えません。
それこそバイトの掛け持ちしてるか、親のすねかじって半ニート状態か、よほどの不労所得があるか、
もしくは以前に出た「編集長の愛人」説を取るなら、編集長から生活できるだけの小遣いを貰いつつ趣味で書いてるだけか、
とでも考えないと納得できないですけどね。
467毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/16(火) 00:01:05.47ID:3apeLq4f >>460 お疲れ様です。
>>463
「天狗党の乱」は「徳川慶喜」で割と頑張って入れていたと思いますが[あれの藤田小四郎(演、田辺誠一)の純粋で真
っすぐな尊王攘夷の志士の感じは良かった]、大政奉還までしか描かれなかった「徳川慶喜」と違って「青天を衝け」は
明治の割合の方が多いでしょうからね。そんなにたくさんできないかも。既に第1回の七郎麻呂描写で「これは『徳川慶
喜』でやってた。あ、これも」とか思いながら見ていたのですが、何せ私の好きな大河ドラマのベスト3に入る作品との
比較になってしまうので「あ、ここは『慶喜』の方が良かった。あ、ここも」にならないように気をつけねば。大体「青
天を衝け」の方が時間的な問題で幕末描写が少なくなるのは仕方がないことなので。
>>465
【引用】
くどいようだけど、『鬼滅の刃』よりも、尊王攘夷テロリストが不殺と掲げ、「おろ?」とか言ってたアレ…。
【引用終了】
全く小檜山氏は「るろうに剣心」に何か恨みでもあるのか?確かに剣心は長州派維新志士だったが、既に本編では政府と
か長州とかにかなり距離を置いている立場で、長州派維新志士だったから何かの利益を受けている立場ではないんだが。
というかむしろその過去を償う人生を送っているのに(それがこの作品の一つのテーマと思われる)。「坊主憎けりゃ袈
裟まで憎い」という心境なんだろうか?
【引用】
『鬼滅の刃』を見る子どもよりも、大人が見る枠のドラマに出てきた戦災孤児を「苦労知らずのバカ女!」「邪魔!」と
罵倒する大人のほうが心配ですよ…。
【引用終了】
小檜山氏の言うのは「なつぞら」のなつと「麒麟がくる」の駒だろうが、両者ともドラマ上戦災孤児である意味がほぼな
かったんだが。しかも駒は「麒麟がくる」という作品でどういう役割を果たしたのか最後まで意味が分からなかったし。
【引用】
某朝ドラに続いて大河もやりそうな、開拓使事件美化は、道民としては許してはいかん話なのでは…北海道は暗に大河か
ら除外されているし。北海道が大河からうっすらと除外されている問題は、差別だと私は感じています。
【引用終了】
あのー、道民として言わせてもらいますけど「朝ドラというフィクションで五代が美化されてもどうでもいいし、そもそ
も史実のこの件(part20 508 で自分がつけたリンク記事を読みなおしてみた)、払い下げをしようとした黒田清隆は辞
任しているし(大隈重信も罷免されてるけど)、払い下げは結局中止になるし、その上この件がきっかけで国会開設も早
まったりしているから、むしろ今の政治状況よりよく見えてしまうんだが(今だと誰も辞めないし)」
そして北海道が大河から除外されているのは、誰も誘致運動をしていないし(他の地域では「是非○○を大河に!」みたい
に盛り上がっているが道内にそういう動きはないはず)、大河に興味がないからだと思うが(前も書いたと思うが視聴率が
今一だし)。
>>463
「天狗党の乱」は「徳川慶喜」で割と頑張って入れていたと思いますが[あれの藤田小四郎(演、田辺誠一)の純粋で真
っすぐな尊王攘夷の志士の感じは良かった]、大政奉還までしか描かれなかった「徳川慶喜」と違って「青天を衝け」は
明治の割合の方が多いでしょうからね。そんなにたくさんできないかも。既に第1回の七郎麻呂描写で「これは『徳川慶
喜』でやってた。あ、これも」とか思いながら見ていたのですが、何せ私の好きな大河ドラマのベスト3に入る作品との
比較になってしまうので「あ、ここは『慶喜』の方が良かった。あ、ここも」にならないように気をつけねば。大体「青
天を衝け」の方が時間的な問題で幕末描写が少なくなるのは仕方がないことなので。
>>465
【引用】
くどいようだけど、『鬼滅の刃』よりも、尊王攘夷テロリストが不殺と掲げ、「おろ?」とか言ってたアレ…。
【引用終了】
全く小檜山氏は「るろうに剣心」に何か恨みでもあるのか?確かに剣心は長州派維新志士だったが、既に本編では政府と
か長州とかにかなり距離を置いている立場で、長州派維新志士だったから何かの利益を受けている立場ではないんだが。
というかむしろその過去を償う人生を送っているのに(それがこの作品の一つのテーマと思われる)。「坊主憎けりゃ袈
裟まで憎い」という心境なんだろうか?
【引用】
『鬼滅の刃』を見る子どもよりも、大人が見る枠のドラマに出てきた戦災孤児を「苦労知らずのバカ女!」「邪魔!」と
罵倒する大人のほうが心配ですよ…。
【引用終了】
小檜山氏の言うのは「なつぞら」のなつと「麒麟がくる」の駒だろうが、両者ともドラマ上戦災孤児である意味がほぼな
かったんだが。しかも駒は「麒麟がくる」という作品でどういう役割を果たしたのか最後まで意味が分からなかったし。
【引用】
某朝ドラに続いて大河もやりそうな、開拓使事件美化は、道民としては許してはいかん話なのでは…北海道は暗に大河か
ら除外されているし。北海道が大河からうっすらと除外されている問題は、差別だと私は感じています。
【引用終了】
あのー、道民として言わせてもらいますけど「朝ドラというフィクションで五代が美化されてもどうでもいいし、そもそ
も史実のこの件(part20 508 で自分がつけたリンク記事を読みなおしてみた)、払い下げをしようとした黒田清隆は辞
任しているし(大隈重信も罷免されてるけど)、払い下げは結局中止になるし、その上この件がきっかけで国会開設も早
まったりしているから、むしろ今の政治状況よりよく見えてしまうんだが(今だと誰も辞めないし)」
そして北海道が大河から除外されているのは、誰も誘致運動をしていないし(他の地域では「是非○○を大河に!」みたい
に盛り上がっているが道内にそういう動きはないはず)、大河に興味がないからだと思うが(前も書いたと思うが視聴率が
今一だし)。
468日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 07:24:27.15ID:r/sZB4qD >>466
その点においては、渡辺・野木両女史とてもそのとおりですよ。
ことに後者の場合、「大変な目に合う」様子をかなり克明に描くことによって
そういう方々に寄り添おうとしているように思えるんですよね。
その点においては、渡辺・野木両女史とてもそのとおりですよ。
ことに後者の場合、「大変な目に合う」様子をかなり克明に描くことによって
そういう方々に寄り添おうとしているように思えるんですよね。
469日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 08:29:21.92ID:l/hmpT6U そういえば、最近は武者は藤本有紀とは距離を置いているように感じる。
470日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 08:59:56.12ID:4i7JJ+9Z 最近というと、以前は武者氏が藤本氏に言及なさる事もあったんでしょうか
そういえば八重を書いた山本むつみさんに言及なさってるのも見た覚えがないですね
(無論八重への言及はありますけど)
そういえば八重を書いた山本むつみさんに言及なさってるのも見た覚えがないですね
(無論八重への言及はありますけど)
471日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 09:11:58.94ID:eye6ha3o 次のBKの朝ドラの話題について何も触れていないからだろう。スカーレットの放映中におちょやんの話題に触れていたのに、今回は一切言及がないからだろう。
472日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 09:21:02.36ID:39V8oTvB >>467
多分これも「NHKの方で北海道に手を差し伸べてくれないのが悪いの!
北海道は自分のところも推したいけど諦めてるの!」というんでしょうね。
でも、そもそも北海道を大河のネタにするのはやっぱり無理があると思いますよ。
大河は「日本史」を描くもので、あくまで日本史とのからみで描かないといけないわけですし
北海道が日本に組み込まれた歴史はかなり浅い、というあたりがネックではないかと。
琉球(沖縄)あたりと違って、古い記録もあんまりありませんし。
舞台は北海道でも、主人公は本土の人(松浦武四郎とか)にする、というのがせいぜいでしょう。
多分これも「NHKの方で北海道に手を差し伸べてくれないのが悪いの!
北海道は自分のところも推したいけど諦めてるの!」というんでしょうね。
でも、そもそも北海道を大河のネタにするのはやっぱり無理があると思いますよ。
大河は「日本史」を描くもので、あくまで日本史とのからみで描かないといけないわけですし
北海道が日本に組み込まれた歴史はかなり浅い、というあたりがネックではないかと。
琉球(沖縄)あたりと違って、古い記録もあんまりありませんし。
舞台は北海道でも、主人公は本土の人(松浦武四郎とか)にする、というのがせいぜいでしょう。
473日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 09:48:57.09ID:39V8oTvB474日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 14:54:59.65ID:yzWVGev/ ツイートより。
>渋沢は大河主役に不適切という投稿もありますが調べてますか?
SNSをRTして渋沢批判してませんよね?ネットの書き込みに影響されてません?
そして思ったんですけどやっぱり渋沢大河は不適切です。
【引用終了】
なんか少し前のnoteをわざわざ掲げてこんなこと言ってますけど、
一句たりとも意味がわからないんですよねぇ。
でもなんですぐこういう風にバグるんだろう?やっぱりストゼロの飲み過ぎかなぁ?
>渋沢は大河主役に不適切という投稿もありますが調べてますか?
SNSをRTして渋沢批判してませんよね?ネットの書き込みに影響されてません?
そして思ったんですけどやっぱり渋沢大河は不適切です。
【引用終了】
なんか少し前のnoteをわざわざ掲げてこんなこと言ってますけど、
一句たりとも意味がわからないんですよねぇ。
でもなんですぐこういう風にバグるんだろう?やっぱりストゼロの飲み過ぎかなぁ?
475日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 17:56:00.76ID:IBH9ODn0 引用RTしてからの「うーん…。」はツイートどういう意味?
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
ファイザーワクチン 6回接種可能な注射器の増産体制の整備急ぐ | NHKニュース
うーん…。
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
ファイザーワクチン 6回接種可能な注射器の増産体制の整備急ぐ | NHKニュース
うーん…。
476日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 18:10:30.40ID:XEPqMHWX >>475
うーんと言いたいのはこっちの方じゃい!って感じですよね。
やっぱり自分がなにを書いてるかわからないのかなぁ。
しかし、なんか武者氏ってどんな顔なのか知りたくなってきましたね。
意外と美人?そうだとしても、別の方も言っておられたとおり、
気持ち悪い顔にしかならないでしょうね。少なくとも書きなぐってる間は。
本性は怒ってるときに現れるもんですから。
うーんと言いたいのはこっちの方じゃい!って感じですよね。
やっぱり自分がなにを書いてるかわからないのかなぁ。
しかし、なんか武者氏ってどんな顔なのか知りたくなってきましたね。
意外と美人?そうだとしても、別の方も言っておられたとおり、
気持ち悪い顔にしかならないでしょうね。少なくとも書きなぐってる間は。
本性は怒ってるときに現れるもんですから。
477日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 18:43:09.21ID:vPqnt06m >>475
これは確か、「6回摂取可能なはずが容器サイズの関係で5回になる可能性が高い」みたいなニュースでしたっけ?
どこの国も直面している問題らしいですが、相変わらず色んなところで日本叩きのネタに使われているようで。
なので武者も「今更注射器作るなんて日本はなんて遅れているんだ!」と出羽守を発症したいのでしょう。その上で、
・知識がなさ過ぎてさすがの武者もボロが出る危機を感じたので内容を明言せずに批判する作戦に出た。
・何も言わないことで、あとでいくらでも「アタシはこんな警告してたのに!」と後付けでドヤれるようにしている。
のどちらかのつもりですかね。
>>467
うーん、北海道テーマで確実に日本史になる物語・・・。あ、思いつきました。
岩田幸彰を主役にして「いだてん2〜札幌オリムピック噺〜」とかどうでしょう。
武者発狂間違いなし。
これは確か、「6回摂取可能なはずが容器サイズの関係で5回になる可能性が高い」みたいなニュースでしたっけ?
どこの国も直面している問題らしいですが、相変わらず色んなところで日本叩きのネタに使われているようで。
なので武者も「今更注射器作るなんて日本はなんて遅れているんだ!」と出羽守を発症したいのでしょう。その上で、
・知識がなさ過ぎてさすがの武者もボロが出る危機を感じたので内容を明言せずに批判する作戦に出た。
・何も言わないことで、あとでいくらでも「アタシはこんな警告してたのに!」と後付けでドヤれるようにしている。
のどちらかのつもりですかね。
>>467
うーん、北海道テーマで確実に日本史になる物語・・・。あ、思いつきました。
岩田幸彰を主役にして「いだてん2〜札幌オリムピック噺〜」とかどうでしょう。
武者発狂間違いなし。
478毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/16(火) 19:23:21.94ID:3apeLq4f >>476
ズバリ、武者氏(小檜山氏)は、ルックスは並み以上だと思います!!(← >>441 で盛大に外したのに懲りていないヤツ)
と言うのは武者氏は「大河や朝ドラの話をしたらバカにされた―っ!!」とか「三国志の話をしても、司馬作品のことについ
て話しても『アンタの意見は聞かない』みたいな反応をされた―ッ!!」とか、子供の頃のエピソードでも「自分の作品を馬
鹿にされた」とか「大人になっても思い付きで話したら変人扱いされた」とか、いずれも「自分の作品や言ったことで馬鹿に
された」というエピソードは大量にでてくるが、「ブスと言われた」とか「デブと言われた」とかルックスに関することを一
度も言っていないので。
もちろんそういうことを気にしないという事も考えられるが、ツィッターでの「自分の考えたこととちょっと違うことを言わ
れると、『こんなことを言われるなんてッ!もう二度とこの件については書きません!!』みたいな態度」を見ていると、ル
ックスの件で誰かに何か言われたらものすごーくこだわってあちこちで書きそうな性格にしか見えないので、「ルックスに関
しては何も言われない(言ったことや作品に関しては言われるし、それを凄く気にしているのに)」ということはつまり並み
以上のルックスかなーと思ったので。
ズバリ、武者氏(小檜山氏)は、ルックスは並み以上だと思います!!(← >>441 で盛大に外したのに懲りていないヤツ)
と言うのは武者氏は「大河や朝ドラの話をしたらバカにされた―っ!!」とか「三国志の話をしても、司馬作品のことについ
て話しても『アンタの意見は聞かない』みたいな反応をされた―ッ!!」とか、子供の頃のエピソードでも「自分の作品を馬
鹿にされた」とか「大人になっても思い付きで話したら変人扱いされた」とか、いずれも「自分の作品や言ったことで馬鹿に
された」というエピソードは大量にでてくるが、「ブスと言われた」とか「デブと言われた」とかルックスに関することを一
度も言っていないので。
もちろんそういうことを気にしないという事も考えられるが、ツィッターでの「自分の考えたこととちょっと違うことを言わ
れると、『こんなことを言われるなんてッ!もう二度とこの件については書きません!!』みたいな態度」を見ていると、ル
ックスの件で誰かに何か言われたらものすごーくこだわってあちこちで書きそうな性格にしか見えないので、「ルックスに関
しては何も言われない(言ったことや作品に関しては言われるし、それを凄く気にしているのに)」ということはつまり並み
以上のルックスかなーと思ったので。
479日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 19:39:53.22ID:XEPqMHWX480日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 20:30:28.66ID:tnLTDj7h ファイザーは元々5回分として設計・製造
>アメリカのお医者さんが特殊な注射器なら
注射器内部に残る残量をフルに使用して6回注射できることを発見
ということでしたっけ
6回使える発見をしたお医者さんはナイスですが、5回注射できるのが4回になる、とかじゃないので5回で何も問題ないっすよね
>アメリカのお医者さんが特殊な注射器なら
注射器内部に残る残量をフルに使用して6回注射できることを発見
ということでしたっけ
6回使える発見をしたお医者さんはナイスですが、5回注射できるのが4回になる、とかじゃないので5回で何も問題ないっすよね
481日曜8時の名無しさん
2021/02/16(火) 21:53:04.50ID:XEPqMHWX 武将ジャパンの青天レビュー見たらコメントが殺到してて笑いました。
りん
2021/02/15 12:24
私もそう思いました!
放送前から「イケメンだらけの大河」を前面に押し出していて
「花燃ゆ」の悪夢を思い出しました(笑)
実際見てみて最初から「こんばんは徳川家康です」でズッコけた。
「麒麟がくる」からのバトンタッチのようで嬉しいという意見も散見されましたが
私は微妙に感じました。
これから続けて視聴するかどうか迷っています。
これはあんがいまともなコメンターさんかな。
匿名
2021/02/15 23:53
お蚕さまのダンスはどうなんだろうなぁ・・・。とは思いました(笑)
こちらは、文末からみて当てこすりっぽいですね。
りん
2021/02/15 12:24
私もそう思いました!
放送前から「イケメンだらけの大河」を前面に押し出していて
「花燃ゆ」の悪夢を思い出しました(笑)
実際見てみて最初から「こんばんは徳川家康です」でズッコけた。
「麒麟がくる」からのバトンタッチのようで嬉しいという意見も散見されましたが
私は微妙に感じました。
これから続けて視聴するかどうか迷っています。
これはあんがいまともなコメンターさんかな。
匿名
2021/02/15 23:53
お蚕さまのダンスはどうなんだろうなぁ・・・。とは思いました(笑)
こちらは、文末からみて当てこすりっぽいですね。
482くろばにあ
2021/02/17(水) 08:01:08.89ID:jvps7j1o 久しぶりに武将の本サイト覗いたら、どこをどうやれば記事が読めるのかわからん仕様になってて、
失笑したw
更に、性懲りもなく本郷氏を筆頭看板に掲げ、定番のいんちきマルチ商法やってて、
酒吹きかけたww
いい加減、本郷氏サイドから怒られろ!
東大の本郷氏辺りからいんちき臭が漂えば、日本そのものの学問的体系を、
ボットン便所に突き落としかねんのだぞ!!
失礼、工作員の方でしたかwww
失笑したw
更に、性懲りもなく本郷氏を筆頭看板に掲げ、定番のいんちきマルチ商法やってて、
酒吹きかけたww
いい加減、本郷氏サイドから怒られろ!
東大の本郷氏辺りからいんちき臭が漂えば、日本そのものの学問的体系を、
ボットン便所に突き落としかねんのだぞ!!
失礼、工作員の方でしたかwww
483毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/17(水) 16:39:06.01ID:lIKHgIGa 元テンプレ厨さんへ 『おちょやん』52保管庫に入っています。
本日の小檜山氏のツィッター
【小檜山氏のリツィート引用】
2021年になってもエアカーも見ないし、核融合炉もないのも予想外だったが与党幹部から女性に発言権がないという
話が飛び出すとは思わなかったよ。
【引用終了】
【小檜山氏のツィート引用】
孔子学院陰謀論の話を聴いてみると、そもそも儒教や孔子そのものへの理解が無茶苦茶で、ついていけないことがしばし
ば。日本は儒教文化圏ですが。
【引用終了】
この順番で並んでいるのですが、「女性の発言権がない」と言うリツィートと「日本は儒教文化圏」というツィートが並
ぶって割と無茶苦茶では。「儒教と女性」で検索しても「男女は別」とか「女性は男性の決めた規範を守らなければなら
ない」とか男女平等と相いれない概念だと思うけど。小檜山氏って「日本人は儒教をちゃんと理解していない!」とか言
っているけど、儒教を理解しているならこの間の「森氏の発言」とかむしろ歓迎すべきじゃないの?「わきまえる女がい
い」とかバリバリ儒教っぽいと思うのですが。
小檜山氏は今まで「私は儒教を尊重しているが、女性に対する部分は相いれない」とか言ったことないですよね?小檜山
氏の頭の中で「儒教」と「男女平等」の兼ね合いってどうなってるんだろう?小檜山氏は本当にこういう矛盾を気にしな
い人ですねぇ。
本日の小檜山氏のツィッター
【小檜山氏のリツィート引用】
2021年になってもエアカーも見ないし、核融合炉もないのも予想外だったが与党幹部から女性に発言権がないという
話が飛び出すとは思わなかったよ。
【引用終了】
【小檜山氏のツィート引用】
孔子学院陰謀論の話を聴いてみると、そもそも儒教や孔子そのものへの理解が無茶苦茶で、ついていけないことがしばし
ば。日本は儒教文化圏ですが。
【引用終了】
この順番で並んでいるのですが、「女性の発言権がない」と言うリツィートと「日本は儒教文化圏」というツィートが並
ぶって割と無茶苦茶では。「儒教と女性」で検索しても「男女は別」とか「女性は男性の決めた規範を守らなければなら
ない」とか男女平等と相いれない概念だと思うけど。小檜山氏って「日本人は儒教をちゃんと理解していない!」とか言
っているけど、儒教を理解しているならこの間の「森氏の発言」とかむしろ歓迎すべきじゃないの?「わきまえる女がい
い」とかバリバリ儒教っぽいと思うのですが。
小檜山氏は今まで「私は儒教を尊重しているが、女性に対する部分は相いれない」とか言ったことないですよね?小檜山
氏の頭の中で「儒教」と「男女平等」の兼ね合いってどうなってるんだろう?小檜山氏は本当にこういう矛盾を気にしな
い人ですねぇ。
484日曜8時の名無しさん
2021/02/17(水) 18:04:20.63ID:KMzs1Vxj 文化に罪なし論者が渋沢大河は不適切とか言ってるの?
485日曜8時の名無しさん
2021/02/17(水) 18:38:34.52ID:Kq8sfBB4 >>483
なるほど〜。儒教文化圏でなければ、孔子学院がスパイ養成所だという陰謀論を唱えても構わないんですね。
それじゃ欧米で今孔子学院排斥されてますけど、それも正しいということでよろしいんですね?
なんか日本の話をしてますけど、日本は基本的に弱腰なんで(特に中国には)一部に排斥論はあっても、実際排斥するたころまでは行ってませんのでねw
なるほど〜。儒教文化圏でなければ、孔子学院がスパイ養成所だという陰謀論を唱えても構わないんですね。
それじゃ欧米で今孔子学院排斥されてますけど、それも正しいということでよろしいんですね?
なんか日本の話をしてますけど、日本は基本的に弱腰なんで(特に中国には)一部に排斥論はあっても、実際排斥するたころまでは行ってませんのでねw
486日曜8時の名無しさん
2021/02/17(水) 19:34:40.93ID:PWiiafnw >>483
このリツイートとツイートは関係ないのでは?
ただ思い出したのをリツイートしただけで。
ツイッターとはそういうものっちゃぁそうですけど、なんか小檜山氏のtlって
とっちらかりすぎて関連しているのかいないのかさえわからないんですよね。
このリツイートとツイートは関係ないのでは?
ただ思い出したのをリツイートしただけで。
ツイッターとはそういうものっちゃぁそうですけど、なんか小檜山氏のtlって
とっちらかりすぎて関連しているのかいないのかさえわからないんですよね。
487日曜8時の名無しさん
2021/02/17(水) 23:30:55.39ID:p+NSfJvi 基本的に幸せな奴はnoteやtwitterで発言しない。
noteは利益率が低すぎるし、実績にもならないし、次の仕事にも繋がらない。何処にも売れない文章に値段つけてるだけで、ある意味文章のフリーマーケット。
これで儲けている人もいるけど、noteから書籍化した例を聞いたことないから、恐らく武者の目指す未来には決して行き着かない哀しい道なんだよな。
twitterに関してはリスクが高すぎる。面白いと思う事を言う場には最適だけど、主義主張政治信念を言う場としては大きすぎる。武者の能力だと面白く主義主張政治信念をつぶやく事が出来ないから、結局全世界に「面倒くさい奴」って宣伝しているようなもの。
要は武者がnoteやtwitterで喋っている限り、底辺から抜け出せていないし、もう二度と日の目は浴びないんだろうね。
noteは利益率が低すぎるし、実績にもならないし、次の仕事にも繋がらない。何処にも売れない文章に値段つけてるだけで、ある意味文章のフリーマーケット。
これで儲けている人もいるけど、noteから書籍化した例を聞いたことないから、恐らく武者の目指す未来には決して行き着かない哀しい道なんだよな。
twitterに関してはリスクが高すぎる。面白いと思う事を言う場には最適だけど、主義主張政治信念を言う場としては大きすぎる。武者の能力だと面白く主義主張政治信念をつぶやく事が出来ないから、結局全世界に「面倒くさい奴」って宣伝しているようなもの。
要は武者がnoteやtwitterで喋っている限り、底辺から抜け出せていないし、もう二度と日の目は浴びないんだろうね。
488日曜8時の名無しさん
2021/02/18(木) 18:53:37.17ID:WlTbOIia ツイートより。
>『ゲーム・オブ・スローンズ』なんかのニュース系記事、固有名詞すら翻訳が間違っているものはどうにかならんのかと…。
ゲースロはともかくとして、小檜山さん、あんたが言うか?
なるほど、そのニュースの類はリスペクトがないがゆえの誤字で、
あなたの場合は熱くなりすぎたための誤字なんですね、そうですね?
>『ゲーム・オブ・スローンズ』なんかのニュース系記事、固有名詞すら翻訳が間違っているものはどうにかならんのかと…。
ゲースロはともかくとして、小檜山さん、あんたが言うか?
なるほど、そのニュースの類はリスペクトがないがゆえの誤字で、
あなたの場合は熱くなりすぎたための誤字なんですね、そうですね?
489日曜8時の名無しさん
2021/02/18(木) 20:50:23.30ID:WlTbOIia しかし散々突っ込まれた孔明記事を再アップしてドヤっている・・・
どんだけ懲りないんでしょうね、武者氏。
どんだけ懲りないんでしょうね、武者氏。
490毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/18(木) 21:48:06.63ID:XsNoRv1w 小檜山氏の本日のツィートより
【引用】
「遊郭編」よりも、イケメンラブ華流における錦衣衛美化の方がゆるせないんですよ!!
【引用終了】
【引用】
遊郭美化より、尊王攘夷を「愛国心ゆえのやらかしwやんちゃww」みたいな扱いをする方が問題だと思いますが(また
それかよ)。
【引用終了】
この「遊郭編」とは「鬼滅の刃」の「遊郭編」をアニメ化するにあたって、ツィッターが盛り上がっている(遊郭みたい
な説明の難しいものを、子供たちに人気のしかもアニメでやることの是非が論争になっている)件ですが、「鬼滅の刃」
を全く知らない私が言うのも何だが、小檜山氏こんなことしか言えないの?
小檜山氏は「鬼滅の刃」を気に入って「武将ジャパン」でレビュー(?)をシリーズで書いているくらいなのだから、
「鬼滅の刃の遊郭編は遊郭描写としてここが優れているから、アニメ化して子供たちに見せても問題ない!」とか「鬼滅
の刃の遊郭描写は優れているが、この描写を子供に見せるのは問題である」とかnoteでも「武将ジャパン」でも書けると
思うんだけど。「ツィッターで話題になっている時に、自分(小檜山氏)の『鬼滅の刃』に対する分析を披露して、もし
それが良ければ新たな仕事につながるかもしれない」とか考えないのだろうか?(そりゃあ私は「小檜山氏の『鬼滅の刃』
の分析なんて需要ないでしょ!」とは思っているが、とりあえず仕事が欲しいのならこういうのってチャンスなのでは)
仕事の前に「好きな作品」が論争になっていれば、ライターとしてまとまった文章を書きたくなる気がするのだけど。イ
ケメンラブ華流って何のことか知らないが、【尊王攘夷を「愛国心ゆえのやらかしwやんちゃww」みたいな扱い】って多
分「花燃ゆ」とか「西郷どん」のことだと思いますが、小檜山氏は『好きな作品の論争』すら『嫌いな作品を叩く道具』
にしてしまうんですね。
【引用】
「遊郭編」よりも、イケメンラブ華流における錦衣衛美化の方がゆるせないんですよ!!
【引用終了】
【引用】
遊郭美化より、尊王攘夷を「愛国心ゆえのやらかしwやんちゃww」みたいな扱いをする方が問題だと思いますが(また
それかよ)。
【引用終了】
この「遊郭編」とは「鬼滅の刃」の「遊郭編」をアニメ化するにあたって、ツィッターが盛り上がっている(遊郭みたい
な説明の難しいものを、子供たちに人気のしかもアニメでやることの是非が論争になっている)件ですが、「鬼滅の刃」
を全く知らない私が言うのも何だが、小檜山氏こんなことしか言えないの?
小檜山氏は「鬼滅の刃」を気に入って「武将ジャパン」でレビュー(?)をシリーズで書いているくらいなのだから、
「鬼滅の刃の遊郭編は遊郭描写としてここが優れているから、アニメ化して子供たちに見せても問題ない!」とか「鬼滅
の刃の遊郭描写は優れているが、この描写を子供に見せるのは問題である」とかnoteでも「武将ジャパン」でも書けると
思うんだけど。「ツィッターで話題になっている時に、自分(小檜山氏)の『鬼滅の刃』に対する分析を披露して、もし
それが良ければ新たな仕事につながるかもしれない」とか考えないのだろうか?(そりゃあ私は「小檜山氏の『鬼滅の刃』
の分析なんて需要ないでしょ!」とは思っているが、とりあえず仕事が欲しいのならこういうのってチャンスなのでは)
仕事の前に「好きな作品」が論争になっていれば、ライターとしてまとまった文章を書きたくなる気がするのだけど。イ
ケメンラブ華流って何のことか知らないが、【尊王攘夷を「愛国心ゆえのやらかしwやんちゃww」みたいな扱い】って多
分「花燃ゆ」とか「西郷どん」のことだと思いますが、小檜山氏は『好きな作品の論争』すら『嫌いな作品を叩く道具』
にしてしまうんですね。
491日曜8時の名無しさん
2021/02/18(木) 22:56:43.75ID:fPsNnXwq >>490
そもそも「なになに より なになにどうにかしろ」って馬鹿しか使えない論法なんですよね。
全く別の違う次元の話を、自分の尺度で軽重判定するって、何の比較も出来てないし、誰も賛同出来ないし、むしろ両方から一緒にするなと思われる。
両方の問題にまともに取り組んでいない事が誰の目から見ても明らかになるから、今は馬鹿しか使わない論法。まあ、馬鹿なんでしょうね。
そもそも「なになに より なになにどうにかしろ」って馬鹿しか使えない論法なんですよね。
全く別の違う次元の話を、自分の尺度で軽重判定するって、何の比較も出来てないし、誰も賛同出来ないし、むしろ両方から一緒にするなと思われる。
両方の問題にまともに取り組んでいない事が誰の目から見ても明らかになるから、今は馬鹿しか使わない論法。まあ、馬鹿なんでしょうね。
492日曜8時の名無しさん
2021/02/19(金) 21:20:48.48ID:zRwJJy6D ツイートより。
>日本陸軍でのアイヌの扱いについて記事書いたら「こんなに強いアイヌもいたんだから差別はない!」とか言い出す人がいて、「うおおおおあああああ!」と思わず杉元顔になってキレましたよね…。
その記事とやらはまぁいいとして、なんでいちいちそういう無駄にオーバーな表現をしないといけないのか・・・
あ、そうか、本当に鬼の形相で絶叫してるんですね。
いずれにしろ、武者氏に「怒りを封殺された」という意識があることは確かですよね。
どうせ原因は至ってつまらないことでしょうけど。
まぁ、いまさら言うまでもありませんが、正論は通じませんね。
なにを言っても屁理屈こねて逆ギレするわけですから。
>日本陸軍でのアイヌの扱いについて記事書いたら「こんなに強いアイヌもいたんだから差別はない!」とか言い出す人がいて、「うおおおおあああああ!」と思わず杉元顔になってキレましたよね…。
その記事とやらはまぁいいとして、なんでいちいちそういう無駄にオーバーな表現をしないといけないのか・・・
あ、そうか、本当に鬼の形相で絶叫してるんですね。
いずれにしろ、武者氏に「怒りを封殺された」という意識があることは確かですよね。
どうせ原因は至ってつまらないことでしょうけど。
まぁ、いまさら言うまでもありませんが、正論は通じませんね。
なにを言っても屁理屈こねて逆ギレするわけですから。
493日曜8時の名無しさん
2021/02/20(土) 19:18:30.51ID:IFf8eKBT494日曜8時の名無しさん
2021/02/21(日) 14:06:31.82ID:g8pFlECj >>466
武者氏がどうやって生計を立ててるのかは私も気になってました。
バイトの掛け持ち、親の脛かじり、何らかの資産がある…というのならまだいいです。
もしも、「編集長の愛人」とやらになって、甘い汁吸ってるんなら、そんな人に「女性へのセクハラガ〜!女性の社会的地位ガ〜!」なんて話はしてほしくないですね。
そういう立場に甘んじる女性がいるから勘違いする男性もいて、セクハラとかもなくならないのでは?
武者氏がどうやって生計を立ててるのかは私も気になってました。
バイトの掛け持ち、親の脛かじり、何らかの資産がある…というのならまだいいです。
もしも、「編集長の愛人」とやらになって、甘い汁吸ってるんなら、そんな人に「女性へのセクハラガ〜!女性の社会的地位ガ〜!」なんて話はしてほしくないですね。
そういう立場に甘んじる女性がいるから勘違いする男性もいて、セクハラとかもなくならないのでは?
495日曜8時の名無しさん
2021/02/21(日) 14:12:58.26ID:yL61ihi8496毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/21(日) 18:38:20.58ID:Vk3WeuDL 度々すみませんが、また2〜3日書き込みできなくなると思います。
497日曜8時の名無しさん
2021/02/21(日) 19:29:07.14ID:pOGZFPvP ツイートより。
>人の苦労の感じ方なんでそれぞれだろうに、実際会ったこともない人のことをネットで見ただけで「大袈裟w」「俺ならこうするw」だの言う人間にはなりたくありません。そういうの中国では事後諸葛亮って言うんでしたっけ?
これ、このスレのことを言ってるんでしょうか?
>人の苦労の感じ方なんでそれぞれだろうに、実際会ったこともない人のことをネットで見ただけで「大袈裟w」「俺ならこうするw」だの言う人間にはなりたくありません。そういうの中国では事後諸葛亮って言うんでしたっけ?
これ、このスレのことを言ってるんでしょうか?
498日曜8時の名無しさん
2021/02/21(日) 20:15:54.99ID:Kgf/Q0ny いだてんのときクドカンについてああだこうだ言ってた人のことでしょう
499日曜8時の名無しさん
2021/02/21(日) 20:54:28.59ID:g8pFlECj >>495
「私だって!できればそんな生活はしたくないんです!でも、私の優れた才能を、この時代遅れの日本社会は受け入れないんだから仕方ないでしょう!贅沢したいから、偉い人の愛人生活に甘んじてる女性とは違うんです!フガフガ〜!」
とか言いそうですねw
「私だって!できればそんな生活はしたくないんです!でも、私の優れた才能を、この時代遅れの日本社会は受け入れないんだから仕方ないでしょう!贅沢したいから、偉い人の愛人生活に甘んじてる女性とは違うんです!フガフガ〜!」
とか言いそうですねw
500日曜8時の名無しさん
2021/02/21(日) 21:07:10.00ID:dSnsQ/6s 武者は、経済人と明治維新肯定派憎しにとらわれているから、以前のような分析は出来ないね。以前ならば、あさが来たや西郷どんの上位互換と評したけれど。
501日曜8時の名無しさん
2021/02/21(日) 23:19:54.42ID:g8pFlECj >>500
ここ最近の大河だと、時代も被っている西郷どんよりはデキがいいなと私も思います。
西郷どんの脚本家だと、横暴な代官に子供の栄一が直接喰ってかかったり、一泡吹かせたりしそうですから…。子供の栄一ができる精一杯の方法で皆を元気付けたのは良かったと思います。
あと、お千代も西郷どんの脚本家だと、自分から強引に栄一たちの遊び仲間に入ろうとしたり、学問してるシーンで「なんでおなごが学問してはいけねえのですか〜!」とか言いながら抗議するシーンを入れて来そうで…
まあ、武者氏はお千代のキャラにグチグチ文句言いそうですが。男性に都合がいい従順な女性を描くな!とか言って。麒麟の煕子には突っ込まなかったのにw
ここ最近の大河だと、時代も被っている西郷どんよりはデキがいいなと私も思います。
西郷どんの脚本家だと、横暴な代官に子供の栄一が直接喰ってかかったり、一泡吹かせたりしそうですから…。子供の栄一ができる精一杯の方法で皆を元気付けたのは良かったと思います。
あと、お千代も西郷どんの脚本家だと、自分から強引に栄一たちの遊び仲間に入ろうとしたり、学問してるシーンで「なんでおなごが学問してはいけねえのですか〜!」とか言いながら抗議するシーンを入れて来そうで…
まあ、武者氏はお千代のキャラにグチグチ文句言いそうですが。男性に都合がいい従順な女性を描くな!とか言って。麒麟の煕子には突っ込まなかったのにw
502日曜8時の名無しさん
2021/02/21(日) 23:52:37.35ID:TlZi7+2L Eテレのお手本みたいなドラマ。
当時の風俗、藍染や養蚕の説明、ペリーの思惑、将軍の思惑を丁寧にこれでもかと説明して、その中で少年渋沢栄一周りの小さな事件を描いていく。
ドラマより前に教養を前面に押し出してるから、文句のつけようもないはずなんだけど、ここでどう文句をつけるのかが武者の腕の見せ所かな。
今の所、隙は無い。
当時の風俗、藍染や養蚕の説明、ペリーの思惑、将軍の思惑を丁寧にこれでもかと説明して、その中で少年渋沢栄一周りの小さな事件を描いていく。
ドラマより前に教養を前面に押し出してるから、文句のつけようもないはずなんだけど、ここでどう文句をつけるのかが武者の腕の見せ所かな。
今の所、隙は無い。
503日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 00:31:42.10ID:aR6+b0AD >>502
初回のレビュー()では、
「演技がどうたら発声がこうたら」
と具体例をあげもせずに貶してましたから、これ以降もそういう路線でいくのでは?
余談ですが、吉幾三氏はこういう演技のできる方だったのかと感心してます。
初回のレビュー()では、
「演技がどうたら発声がこうたら」
と具体例をあげもせずに貶してましたから、これ以降もそういう路線でいくのでは?
余談ですが、吉幾三氏はこういう演技のできる方だったのかと感心してます。
504日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 00:37:08.90ID:V49ixH5r >>501
私も祭りの件の展開については同意見です。
横暴な代官が出てきたときには安いスカっと展開にならないかヒヤヒヤしましたが、その後の展開はいい落としどころだったと思います。あれで青天への期待度がだいぶ上がりました。
さらに言えばあのシーンで誰もが想像したであろう、現実に頻発している「コロナ禍での祭り中止」についても、
紀行で令和二年の映像が映ることで「血洗島の獅子舞は(規模縮小はあったかもしれないが)昨年も開催できた」とフォローが入っていたのも嬉しかったです。
あれもまた「できる範囲で精一杯」なわけで、現実とドラマがリンクしているとも取れます。
さてアンチ青天の武者にとっての今週のイチャモンポイントは上記の祭りシーンと吉沢亮の褌姿だと思います。
後者はストレートに批判するなら「エロで釣る目的で若い人の裸のシーンを挿入した、令和とは思えないセクハラ意識の低いドラマ」
捻って、というか拗らせて批判するなら
「『女性は若い男の裸に興奮するんだろ』という上層部おっさんの思考が透けて見える、最低のファイナルオヤジファンタジー大河だ!」
こんな感じで批判するのではないでしょうか。
前者については青天主人公の行動を否定しつつ無理矢理自分の嫌いなものをけなす武者構文を想定すると、
まず「栄一少年は昼夜働きづくめの男衆、男手の少ない中働いてヘトヘトの女子供を嫌がっているのにむりやり動かし、勝手に祭りを始めました」と事実を捏造し、
「そういえばアジアの島国でもありましたね。人手も金も何もかも足りない、誰もやりたがらないスポーツのお祭りを強行する人たちが」と強引に五輪批判に繋げる、
(そもそも東京五輪が延期しているのは新型コロナ蔓延が原因であり、それがなければそれなりに開催できたであろうことは無視)
そのくらいの恥知らずなウルトラC批判はするだろうと期待しています。
私も祭りの件の展開については同意見です。
横暴な代官が出てきたときには安いスカっと展開にならないかヒヤヒヤしましたが、その後の展開はいい落としどころだったと思います。あれで青天への期待度がだいぶ上がりました。
さらに言えばあのシーンで誰もが想像したであろう、現実に頻発している「コロナ禍での祭り中止」についても、
紀行で令和二年の映像が映ることで「血洗島の獅子舞は(規模縮小はあったかもしれないが)昨年も開催できた」とフォローが入っていたのも嬉しかったです。
あれもまた「できる範囲で精一杯」なわけで、現実とドラマがリンクしているとも取れます。
さてアンチ青天の武者にとっての今週のイチャモンポイントは上記の祭りシーンと吉沢亮の褌姿だと思います。
後者はストレートに批判するなら「エロで釣る目的で若い人の裸のシーンを挿入した、令和とは思えないセクハラ意識の低いドラマ」
捻って、というか拗らせて批判するなら
「『女性は若い男の裸に興奮するんだろ』という上層部おっさんの思考が透けて見える、最低のファイナルオヤジファンタジー大河だ!」
こんな感じで批判するのではないでしょうか。
前者については青天主人公の行動を否定しつつ無理矢理自分の嫌いなものをけなす武者構文を想定すると、
まず「栄一少年は昼夜働きづくめの男衆、男手の少ない中働いてヘトヘトの女子供を嫌がっているのにむりやり動かし、勝手に祭りを始めました」と事実を捏造し、
「そういえばアジアの島国でもありましたね。人手も金も何もかも足りない、誰もやりたがらないスポーツのお祭りを強行する人たちが」と強引に五輪批判に繋げる、
(そもそも東京五輪が延期しているのは新型コロナ蔓延が原因であり、それがなければそれなりに開催できたであろうことは無視)
そのくらいの恥知らずなウルトラC批判はするだろうと期待しています。
505日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 06:46:38.50ID:O2NlfKJD 青天のガイドブックによると、今後西郷とも交流するが、豚鍋を囲みながらとあるように、考証も出来てるみたいだけど、武者は明治維新全否定だから見向きもしないのだろうなあ。
2021/02/22(月) 08:58:53.31ID:/Bd9/fmO
『青天を衝け』第2回レビュー魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
(1) ht◯tps:// rchive.vn/GaBCb (2) ht◯tps:// rchive.vn/1iNrj
(3) ht◯tps:// rchive.vn/6M352 (4) ht◯tps:// rchive.vn/2saMx
今回も粗筋と総評は1ページで完了、ドラマへのイチャモンが延々と続きます。
【会津藩は慶喜が大嫌いです。それを大っぴらに口にするのがオラつき家老・山川浩ぐらいのもので、
◆→ リンク記事「山川浩 まるでマンガ! 元会津藩士・山川浩の西南戦争は凄まじき戊辰リベンジ」
本心では戊辰戦争が始まるや大坂から逃げ出し、戦後は静岡で余生を送った慶喜を快く思うはずがない。】
→ これまで武者氏を佐幕派と思ってきましたが、「(小檜山氏の)先祖は庄内藩の屯田兵」とのことですから、戊辰戦争の敗者への過剰な思い入れが執筆意欲を掻き立てているのかもしれません。
【会津が散々な目に遭ったことを考えれば当然の感情と言えましょう。そして、そのことを後世に伝えることとなった場合、それを「お涙頂戴だw」みたいに言うのはむしろおかしい。
バイデンは日系人に「いつまでネチネチ言ってんだよw」みたいなことは言ったりしませんよね。
◆→ リンク「日系人強制収容「恥ずべき歴史」バイデン氏が声明―米」】
→ 戊辰戦争は内戦、アメリカ市民権を有していた日系人の強制収容(しかも同じ交戦国であってもドイツ系市民は収容されなかった)とは問題が違います。
【一万円札の顔を譲る元幕臣の福沢諭吉ならば、「渋沢栄一って、器用に二君に仕えてリッチライフ送ってますよね!」という具合に批判しそうな話です。
◆→ リンク記事「勝や榎本にケンカを売った福沢諭吉~慶応ボーイの先生は誇り高き武士だぞ!」
別にこんなものは幕末ドラマのお約束を大きく変えることでもなければ、新視点でもありません。
渋沢ほどの知名度がありながら今までフィクションで扱われず、むしろ新選組が大人気であったことには理由があるのでしょう。福沢の言葉を借りるならば「痩せ我慢」です。】
→ それを言うなら、武者氏のお好きな山川浩だって、会津藩家老から明治陸軍の将官なんですけど。豪農上がりで慶喜に仕えた期間も数年(純粋な幕臣としてはもっと短い)に過ぎない渋沢栄一に、そこまで求めますか?
2ページ目では、
【本作を見ていて何がつらいか?それは栄一が知性的に見えないところです。全体的に見て、甘い。悪代官のいる場所にいて疑問を口に出すとか。勝手に獅子舞を持ち出すとか。セキュリティ意識はどうなっているのでしょうか。】
と主人公批判。今後どうなるかは
【『青天を衝け』の栄一はタイムスリップした現代人のようです。井戸に向かって叫ぶ。胸を抑えて考え込む。演出のセンスが古くて驚きました。】
と元テンプレ厨には具体的に理解できないぶっきらぼうな論評。
【今回の「義を見てせざるは勇無きなりだ!」ですが……。この言葉と対になる前段はこうです。「其の鬼(き)に非ずして之を祭るは、諂(へつら)うなり」
効果があるかわからない、そんな淫祠邪教(いんしじゃきょう・オカルトやカルト信仰)を漫然と祭ることは、ただ世間の空気に迎合するということになる。そんな戒めがあるのです。・・・(中略)・・・
「義を見て」という言葉を持ち出すなら【本当にその祭りは効果があるのか?】という方向へつっこむならまだわかるのです。・・・(中略)・・・当然ながら本来の渋沢栄一はその教養を備えているはず……というか『論語と算盤』の筆者です。】
→ 吉川幸次郎はこの文章(『論語』「為政」、朝日文庫版上巻74頁)を次のように解釈している(指示代名詞の使用法にやや難がある)。
【じぶんの先祖の霊魂でもないのに、その祭りをするのは、いやしむべき卑屈なおべっかである。
またすすんでそれをするのが、人間の義務であり、自己の義務と感ずることがら、それを見かけながら、しりごみして、それをしないのは、勇気のない人間である。】
確かに「子不語怪力乱神」(『論語』「述而」)とあるように儒教には反オカルト的な傾向がある。しかし吉川の解釈によれば、ここでいう「見義不為、無勇也」にはそのようなニュアンスはない。
ドラマにおけるこの句の用いられ方は原典から若干逸脱していたともいえるが、武者氏の解釈よりは原意に近いのではないか?
(1) ht◯tps:// rchive.vn/GaBCb (2) ht◯tps:// rchive.vn/1iNrj
(3) ht◯tps:// rchive.vn/6M352 (4) ht◯tps:// rchive.vn/2saMx
今回も粗筋と総評は1ページで完了、ドラマへのイチャモンが延々と続きます。
【会津藩は慶喜が大嫌いです。それを大っぴらに口にするのがオラつき家老・山川浩ぐらいのもので、
◆→ リンク記事「山川浩 まるでマンガ! 元会津藩士・山川浩の西南戦争は凄まじき戊辰リベンジ」
本心では戊辰戦争が始まるや大坂から逃げ出し、戦後は静岡で余生を送った慶喜を快く思うはずがない。】
→ これまで武者氏を佐幕派と思ってきましたが、「(小檜山氏の)先祖は庄内藩の屯田兵」とのことですから、戊辰戦争の敗者への過剰な思い入れが執筆意欲を掻き立てているのかもしれません。
【会津が散々な目に遭ったことを考えれば当然の感情と言えましょう。そして、そのことを後世に伝えることとなった場合、それを「お涙頂戴だw」みたいに言うのはむしろおかしい。
バイデンは日系人に「いつまでネチネチ言ってんだよw」みたいなことは言ったりしませんよね。
◆→ リンク「日系人強制収容「恥ずべき歴史」バイデン氏が声明―米」】
→ 戊辰戦争は内戦、アメリカ市民権を有していた日系人の強制収容(しかも同じ交戦国であってもドイツ系市民は収容されなかった)とは問題が違います。
【一万円札の顔を譲る元幕臣の福沢諭吉ならば、「渋沢栄一って、器用に二君に仕えてリッチライフ送ってますよね!」という具合に批判しそうな話です。
◆→ リンク記事「勝や榎本にケンカを売った福沢諭吉~慶応ボーイの先生は誇り高き武士だぞ!」
別にこんなものは幕末ドラマのお約束を大きく変えることでもなければ、新視点でもありません。
渋沢ほどの知名度がありながら今までフィクションで扱われず、むしろ新選組が大人気であったことには理由があるのでしょう。福沢の言葉を借りるならば「痩せ我慢」です。】
→ それを言うなら、武者氏のお好きな山川浩だって、会津藩家老から明治陸軍の将官なんですけど。豪農上がりで慶喜に仕えた期間も数年(純粋な幕臣としてはもっと短い)に過ぎない渋沢栄一に、そこまで求めますか?
2ページ目では、
【本作を見ていて何がつらいか?それは栄一が知性的に見えないところです。全体的に見て、甘い。悪代官のいる場所にいて疑問を口に出すとか。勝手に獅子舞を持ち出すとか。セキュリティ意識はどうなっているのでしょうか。】
と主人公批判。今後どうなるかは
【『青天を衝け』の栄一はタイムスリップした現代人のようです。井戸に向かって叫ぶ。胸を抑えて考え込む。演出のセンスが古くて驚きました。】
と元テンプレ厨には具体的に理解できないぶっきらぼうな論評。
【今回の「義を見てせざるは勇無きなりだ!」ですが……。この言葉と対になる前段はこうです。「其の鬼(き)に非ずして之を祭るは、諂(へつら)うなり」
効果があるかわからない、そんな淫祠邪教(いんしじゃきょう・オカルトやカルト信仰)を漫然と祭ることは、ただ世間の空気に迎合するということになる。そんな戒めがあるのです。・・・(中略)・・・
「義を見て」という言葉を持ち出すなら【本当にその祭りは効果があるのか?】という方向へつっこむならまだわかるのです。・・・(中略)・・・当然ながら本来の渋沢栄一はその教養を備えているはず……というか『論語と算盤』の筆者です。】
→ 吉川幸次郎はこの文章(『論語』「為政」、朝日文庫版上巻74頁)を次のように解釈している(指示代名詞の使用法にやや難がある)。
【じぶんの先祖の霊魂でもないのに、その祭りをするのは、いやしむべき卑屈なおべっかである。
またすすんでそれをするのが、人間の義務であり、自己の義務と感ずることがら、それを見かけながら、しりごみして、それをしないのは、勇気のない人間である。】
確かに「子不語怪力乱神」(『論語』「述而」)とあるように儒教には反オカルト的な傾向がある。しかし吉川の解釈によれば、ここでいう「見義不為、無勇也」にはそのようなニュアンスはない。
ドラマにおけるこの句の用いられ方は原典から若干逸脱していたともいえるが、武者氏の解釈よりは原意に近いのではないか?
507日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 10:29:39.72ID:6OQVPPSs >>506
私は思うんですけど、
「祭ること在(いま)すがごとくす。神を祭るには神在すがごとくす。子曰く、吾れ祭りに与(あずか)らざれば、祭らざるがごとし」
(八佾)
のような句から考えると、ドラマでの祭りのような例はむしろ肯定されそうなもんだと思うんですけどね。
あと山川浩については、こういうんでしょうね。
「あれはっ!食えないからやむにやまれず登用に応じただけなのっ!
だいたい一軍人どまりで、政治に大きく関わっちゃいないでしょっ!?
妹を薩摩人と結婚させたのだってだいぶ複雑だったらしいし、
渋沢みたいな世渡り上手(思い込み)とはぜんっぜん違うのっ)フガフガ」
私は思うんですけど、
「祭ること在(いま)すがごとくす。神を祭るには神在すがごとくす。子曰く、吾れ祭りに与(あずか)らざれば、祭らざるがごとし」
(八佾)
のような句から考えると、ドラマでの祭りのような例はむしろ肯定されそうなもんだと思うんですけどね。
あと山川浩については、こういうんでしょうね。
「あれはっ!食えないからやむにやまれず登用に応じただけなのっ!
だいたい一軍人どまりで、政治に大きく関わっちゃいないでしょっ!?
妹を薩摩人と結婚させたのだってだいぶ複雑だったらしいし、
渋沢みたいな世渡り上手(思い込み)とはぜんっぜん違うのっ)フガフガ」
508日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 10:48:20.42ID:V49ixH5r >>506
武者にはあの小さな村祭りが邪教のミサにでも見えたのですかね、こわっw
むしろあれを見て不快感を覚えるって、聖属性に極端に弱い闇のクリーチャーみたいです。日光浴びたら消えそう。
武者からすればアフガンなどにいる遺跡をぶっ壊すテロ集団や、最近日本で多発する城や神社に傷・油をつける人たちの方が正義なんだろうか?
あのお祭りは「豊作、疫病退散」みたいな効果はあるか分からない目的とは別に
「定期的にみんなで騒いで楽しむ」という目に見えた効果もあるのですがそれも分からないのか、そういうのが嫌いなクチか。
なによりその辺が第一話から触れている皆が笑顔になる、でしたっけ?、
要するにwin-winの関係を探るという経済人渋沢栄一の要素として重要だと思うんですけどねぇ。
あ、武者は金稼いでるヤツも極悪人認定するようなヤツだったね。現ナマに触れても消滅しそうだなぁ、武者。
武者にはあの小さな村祭りが邪教のミサにでも見えたのですかね、こわっw
むしろあれを見て不快感を覚えるって、聖属性に極端に弱い闇のクリーチャーみたいです。日光浴びたら消えそう。
武者からすればアフガンなどにいる遺跡をぶっ壊すテロ集団や、最近日本で多発する城や神社に傷・油をつける人たちの方が正義なんだろうか?
あのお祭りは「豊作、疫病退散」みたいな効果はあるか分からない目的とは別に
「定期的にみんなで騒いで楽しむ」という目に見えた効果もあるのですがそれも分からないのか、そういうのが嫌いなクチか。
なによりその辺が第一話から触れている皆が笑顔になる、でしたっけ?、
要するにwin-winの関係を探るという経済人渋沢栄一の要素として重要だと思うんですけどねぇ。
あ、武者は金稼いでるヤツも極悪人認定するようなヤツだったね。現ナマに触れても消滅しそうだなぁ、武者。
509日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 11:53:01.87ID:HAX2zpk7 >>508
「みんなで騒いで楽しむ」のはもっと嫌いでしょう。
そういうのは学のないバカが好む野蛮なものだと決めつけているんですね。
だからオリンピックをあんなに嫌うんでしょう。
もっと言うと、そういう「気にくわないもの」が推されていると、
「こんな良いものを嫌ってるおまえはバカだ」と言われてるような気分になり、食ってかかりたくなるのでは。
「みんなで騒いで楽しむ」のはもっと嫌いでしょう。
そういうのは学のないバカが好む野蛮なものだと決めつけているんですね。
だからオリンピックをあんなに嫌うんでしょう。
もっと言うと、そういう「気にくわないもの」が推されていると、
「こんな良いものを嫌ってるおまえはバカだ」と言われてるような気分になり、食ってかかりたくなるのでは。
510日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 13:36:10.03ID:3uKCxDJN 武者氏さあ、家康が出て来て解説するのを
「あんな荒唐無稽なファンタジーおかしい!駒や東庵をフィクションのオリキャラだと散々叩いてた人たちはあれをなぜ批判しない!」
とか言ってるけど、10年ルールの弊害がここにも如実に現れてますねw
いいから、一度ジェームス三木の大河でも見てみろって感じ。
「葵」とか「吉宗」とか。どっちも主役に関係があったり、同時代を生きた人間が解説してるよw
あれは既に過去大河でやられた手法なんだよw
自分の無知をさらけ出すな、恥ずかしいw
「あんな荒唐無稽なファンタジーおかしい!駒や東庵をフィクションのオリキャラだと散々叩いてた人たちはあれをなぜ批判しない!」
とか言ってるけど、10年ルールの弊害がここにも如実に現れてますねw
いいから、一度ジェームス三木の大河でも見てみろって感じ。
「葵」とか「吉宗」とか。どっちも主役に関係があったり、同時代を生きた人間が解説してるよw
あれは既に過去大河でやられた手法なんだよw
自分の無知をさらけ出すな、恥ずかしいw
511日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 13:43:00.44ID:afSvZcFJ 出しゃばりのオリキャラと家康の解説を一緒にする意味が分らん
512日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 15:51:14.53ID:CmZov5cz >>510
「それは古い手法ってこと!わざわざ令和のいまになって真似しなくて良いの!)フガフガ」ですかねぇ。
「それは古い手法ってこと!わざわざ令和のいまになって真似しなくて良いの!)フガフガ」ですかねぇ。
513日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 17:18:26.22ID:CmZov5cz おちょやん56話レビューより。
>嫁姑のいじめちゅうんは日本と韓国くらいがやりたがるパターンや。一種のミソジニーとされとる。朝ドラはモデルでは対立してなくとも無理矢理ねじこみおるからな。ええ加減古いと呆れとったとこ。それを改善してきたで! ってすんまへん、NHK大阪は『スカーレット』でも姑と嫁がなかよしでしたね。
なんかここにこだわる理由がよくわからないんですよね。
「嫁姑の喧嘩描写=ミソジニー」というのもなんか根拠が薄弱なような。
>嫁姑のいじめちゅうんは日本と韓国くらいがやりたがるパターンや。一種のミソジニーとされとる。朝ドラはモデルでは対立してなくとも無理矢理ねじこみおるからな。ええ加減古いと呆れとったとこ。それを改善してきたで! ってすんまへん、NHK大阪は『スカーレット』でも姑と嫁がなかよしでしたね。
なんかここにこだわる理由がよくわからないんですよね。
「嫁姑の喧嘩描写=ミソジニー」というのもなんか根拠が薄弱なような。
514日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 18:30:16.90ID:DgnRlefE やっぱり10年ルールなんですよね武者氏は。
515日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 19:45:31.80ID:vVKy1tOW そういえば、このコメントに思わず笑ってしまいました。
寝君「どうしよう」大権現
2021/02/22 13:58
「今日は徳川家康です。今日は儂が生涯かけて行った戦の話じゃ。有り体に申せば、今幕末・近現代ものの大河は絶対のピンチに追い込まれておる。いうまでもなく2015、2018と視聴者の満足を得られる作品を作り得なかったからじゃ。こういう時こそ、乾坤一擲、攻めに出て打って出なければならないのじゃ。イケメンなる餌を並べて守りに入り、「籠城」するなぞもってのほか。
たとえ大破しようと身一つで生き残りさえすれば、展望も開けるというもの。現に儂はあの三方原で無謀とも思える行いで、信玄公に立ち向かっていった。あの時浜松城で籠城したら、儂は天下を取り将軍となれたかどうか。一生臆病者の烙印を押されておったろうし、その後の飛躍もなかったろう。それに、初戦の勝利に浮かれ果てて、結果没落に至った武将の例も数多知っておる。
それはさておき、儂は世良田得川家の名跡を継ぐに際して、わざわざ「得」を「徳」に代えた。栄一が「論語と算盤」で言いたかった事は、即ちこの「徳得主義」であろう。商売において単に「得」を優先するばかりでなく、社会貢献に考慮して「徳」を施してこそということじゃと思う。それなのにきゃつときたら、まだ幼い身とはいえ、「みんなでハッピーになって楽しければいいじゃーん。」とぬかして、そこら辺のガキ大将と変わらん様に振る舞っておる。儂なぞ、幼い頃から思慮深く、周囲から「可愛くない」と言われていたものじゃ。やつは本当に「徳」を解っておるのかのう。この先心配じゃ。」
これはマジレスか、誉め殺しか、はたまた自作自演か?
寝君「どうしよう」大権現
2021/02/22 13:58
「今日は徳川家康です。今日は儂が生涯かけて行った戦の話じゃ。有り体に申せば、今幕末・近現代ものの大河は絶対のピンチに追い込まれておる。いうまでもなく2015、2018と視聴者の満足を得られる作品を作り得なかったからじゃ。こういう時こそ、乾坤一擲、攻めに出て打って出なければならないのじゃ。イケメンなる餌を並べて守りに入り、「籠城」するなぞもってのほか。
たとえ大破しようと身一つで生き残りさえすれば、展望も開けるというもの。現に儂はあの三方原で無謀とも思える行いで、信玄公に立ち向かっていった。あの時浜松城で籠城したら、儂は天下を取り将軍となれたかどうか。一生臆病者の烙印を押されておったろうし、その後の飛躍もなかったろう。それに、初戦の勝利に浮かれ果てて、結果没落に至った武将の例も数多知っておる。
それはさておき、儂は世良田得川家の名跡を継ぐに際して、わざわざ「得」を「徳」に代えた。栄一が「論語と算盤」で言いたかった事は、即ちこの「徳得主義」であろう。商売において単に「得」を優先するばかりでなく、社会貢献に考慮して「徳」を施してこそということじゃと思う。それなのにきゃつときたら、まだ幼い身とはいえ、「みんなでハッピーになって楽しければいいじゃーん。」とぬかして、そこら辺のガキ大将と変わらん様に振る舞っておる。儂なぞ、幼い頃から思慮深く、周囲から「可愛くない」と言われていたものじゃ。やつは本当に「徳」を解っておるのかのう。この先心配じゃ。」
これはマジレスか、誉め殺しか、はたまた自作自演か?
516日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 20:47:43.51ID:rZiM108b >>512
ま、とりあえず武者氏は東洋思想だけでなく、西洋の哲学や思想も勉強した方がよろしいのではないですかな?
特にソクラテスの「無知の知」とはどういうことなのか、よ〜く胸に手を当てて考えてみると、もうドヤ顔で自分の無知をさらけ出すこともなくなると思いますぞw
ま、とりあえず武者氏は東洋思想だけでなく、西洋の哲学や思想も勉強した方がよろしいのではないですかな?
特にソクラテスの「無知の知」とはどういうことなのか、よ〜く胸に手を当てて考えてみると、もうドヤ顔で自分の無知をさらけ出すこともなくなると思いますぞw
517日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 21:10:20.02ID:rZiM108b >>514
そのくせ「獅子の時代」は平気で持ち出したりねwダブスタも大概にしろと言いたいw
そのくせ「獅子の時代」は平気で持ち出したりねwダブスタも大概にしろと言いたいw
518日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 21:36:15.81ID:vVKy1tOW >>517
「あれは『こういうものがあった』と言いたいだけ!
令和になって作るんだったら、あれを真似しなくても良いの!
だいたい『政宗』だってあの調子だし、もう古くなってるところもあるでしょ!?)フガフガ」
「あれは『こういうものがあった』と言いたいだけ!
令和になって作るんだったら、あれを真似しなくても良いの!
だいたい『政宗』だってあの調子だし、もう古くなってるところもあるでしょ!?)フガフガ」
519日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 21:41:57.96ID:V49ixH5r >>513
サラッと「日本と韓国」なんて混ぜてますけど、
武者としては、自分が大好きな韓国がミソジニーな嫁姑の喧嘩を好むって点は軽くスルーしていい案件なんですかね。
いっそのこと「韓流ドラマは嫁と姑が本音を大声で叫び合う、日本ドラマには無い美しいシーンです」
くらいのバカな発言があったほうがまだ面白いのですが。
サラッと「日本と韓国」なんて混ぜてますけど、
武者としては、自分が大好きな韓国がミソジニーな嫁姑の喧嘩を好むって点は軽くスルーしていい案件なんですかね。
いっそのこと「韓流ドラマは嫁と姑が本音を大声で叫び合う、日本ドラマには無い美しいシーンです」
くらいのバカな発言があったほうがまだ面白いのですが。
520日曜8時の名無しさん
2021/02/22(月) 22:13:14.97ID:vVKy1tOW521日曜8時の名無しさん
2021/02/23(火) 11:07:23.73ID:6YQfegmY 武者は、橋田壽賀子の批判をしないのが不思議だな。
522日曜8時の名無しさん
2021/02/23(火) 13:25:42.92ID:aE3+OlXU これは別の人のツイートなんですけど、
田島春
@HAL_pinkmo
渋沢栄一が出資していた足尾銅山の鉱毒事件と、渋沢栄一が創業に関わった東京電力が原発事故を起こして今も収束していないこと、私はこの2つがダブるんで、今この時期に渋沢栄一を大河ドラマにするとかお札にする神経が信じられないんですよね、そもそも。
【引用終了】
けっきょく、武者氏って大勢のアレな人のひとりでしかないのかなと。
田島春
@HAL_pinkmo
渋沢栄一が出資していた足尾銅山の鉱毒事件と、渋沢栄一が創業に関わった東京電力が原発事故を起こして今も収束していないこと、私はこの2つがダブるんで、今この時期に渋沢栄一を大河ドラマにするとかお札にする神経が信じられないんですよね、そもそも。
【引用終了】
けっきょく、武者氏って大勢のアレな人のひとりでしかないのかなと。
523日曜8時の名無しさん
2021/02/23(火) 13:37:51.87ID:aE3+OlXU 魚拓はまだですが、麒麟の総評はアップされてました。
524日曜8時の名無しさん
2021/02/23(火) 16:15:31.26ID:j6XjS011 この人、五輪なんかより東日本大震災復興と言っているけど
2年前のいだてんレビューで
”東京オリンピックの野球・ソフトボール会場となる「福島あづま球場」は、福島第一原発から70キロの地点にあります。
福島第一原発の安全性問題に虚偽があったと判明したら、さらなる問題が広まるかもしれません。”
あとツイッターで福島は汚染されていると言っている団体の人の報告をRTしたりして
福島を心配してるんじゃなくて、ただ単に自分の意にそわない社会への、批判のダシにつかっているだけなんだと疑っていたけど
今回ので確信になりました。
2年前のいだてんレビューで
”東京オリンピックの野球・ソフトボール会場となる「福島あづま球場」は、福島第一原発から70キロの地点にあります。
福島第一原発の安全性問題に虚偽があったと判明したら、さらなる問題が広まるかもしれません。”
あとツイッターで福島は汚染されていると言っている団体の人の報告をRTしたりして
福島を心配してるんじゃなくて、ただ単に自分の意にそわない社会への、批判のダシにつかっているだけなんだと疑っていたけど
今回ので確信になりました。
525日曜8時の名無しさん
2021/02/23(火) 16:25:53.51ID:j6XjS011 武者&小檜山氏みたいなのがいるから
私の仕事の興行業が復調できず
私の親戚の住む福島県も風評被害を受けているんだと思いました。
三国志や江戸時代を例えにして五輪不要論唱えているけど
第1次と第2次産業しかない時代を比べないで
福島でなにが足りていないと考えてませんよね?ハコとモノは足りてるんだよ
私の仕事の興行業が復調できず
私の親戚の住む福島県も風評被害を受けているんだと思いました。
三国志や江戸時代を例えにして五輪不要論唱えているけど
第1次と第2次産業しかない時代を比べないで
福島でなにが足りていないと考えてませんよね?ハコとモノは足りてるんだよ
526日曜8時の名無しさん
2021/02/23(火) 16:28:34.91ID:aE3+OlXU >>524
だいたいが、上の方もおっしゃる通り
「aよりもbをどうにかしろ」というのはほんらい真っ当な議論じゃないんですよね。
で、そういう風に証拠を突きつけられて言い返せなくなっても、
「嫌いなものを嫌いとはっきり言ってなにが悪いの!?」と逆ギレするしかないのかなと。
だいたいが、上の方もおっしゃる通り
「aよりもbをどうにかしろ」というのはほんらい真っ当な議論じゃないんですよね。
で、そういう風に証拠を突きつけられて言い返せなくなっても、
「嫌いなものを嫌いとはっきり言ってなにが悪いの!?」と逆ギレするしかないのかなと。
527日曜8時の名無しさん
2021/02/23(火) 16:32:30.96ID:aE3+OlXU しかし、駒の役割とか意義というのはともかくとして、
小檜山氏的にそれが批判されるのをあんなに根に持つ理由ってなんなんでしょうかね。
小檜山氏的にそれが批判されるのをあんなに根に持つ理由ってなんなんでしょうかね。
2021/02/23(火) 17:14:24.59ID:g+dN9mUa
[総評]「麒麟がくる総集編(本日2/23放送)感想あらすじ視聴率「仁義礼智信」」@2021/02/23(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)
(1) ht◯tps:// rchive.vn/yIffo (2) ht◯tps:// rchive.vn/Qrurb (3) ht◯tps:// rchive.vn/o8hpk
(4) ht◯tps:// rchive.vn/QnXuZ (5) ht◯tps:// rchive.vn/TEqkH
→ あくまでも記事タイトルは「総集編感想あらすじ視聴率」ではあるが、決して『麒麟・総集編』観賞した上でのレビューではない。
時間がないので元テンプレ厨がツッコミたいところを引用だけしておきます。
【2ページ目から引用開始】ネット上には批判的な意見が踊ったものです。「ゆるふわで何を考えているのかわからない」「この光秀は何がしたいのか理解できない」
そういう声に私は驚きながら、実は納得できるところもありました。本作に立ち塞がる大きな壁があったからです。【引用終了】
【引用開始(先の引用から直接の続き)】視聴者の儒教知識が低下していることです。このことは非常にまずいのではないか?
日本人の思考という道具箱から、漢籍知識というツールがなくなってしまったのでは?と、おそろしいものすら覚えたのです。・・・(中略)・・・中国はどんどん発展してゆく。となれば東西をつなぐ知識の担い手として、日本の出番はあった。
そこで漢籍や中国史知識を捨てたらどうなるか?そういう焦燥感がありました。【漢籍】【東洋思想】【儒教】【東洋医学】が必要されるところに、【過去大河ドラマ】や【日本史】ハンマーで殴りかかっても、かえって事態は悪化します。
【イケメン】【芸能ニュース】【萌え】ドライバーでは絶対に解けない。『麒麟がくる』は、そんな問題をも炙り出すドラマでした。【引用終了】
【3ページ目から引用開始】
『スタジオパーク』で眞島秀和さんと居酒屋で飲んでも気付かれない話になったとき、ハセヒロさんが「薄いですからね」と語られ、やり場のない怒りに震えてしまいました。こういう人にそんなことを言わせるこの世界が憎いと思ってしまったのです。【引用終了】
【引用開始】合戦の描き方に関しては、『麒麟がくる』では武将たちが兵法準拠で行動するので極めて合理的でした。戦争の勝敗は、開戦前にほぼ決定している。
物量差をつける。地形を把握しておく。そういう事前準備を会話劇で説明することに重点を置いています。そしてこれこそが歴史のリアルだと思いました。【引用終了】
【引用開始】個人的には出演前から期待していた染谷さん。初期の頃の叩かれ方は酷いものでした。
制作サイドが、新しい信長像を作り上げると言い切っていた以上、そこには何らかの意図があり、一視聴者として楽しみに見守りたいと思っていたのに、ともかくバッシングがひどかった。【引用終了】
【4ページ目から引用開始】2018年『半分、青い。』と2020年『スカーレット』です。どちらも主要人物やヒロイン夫妻が離婚します。
ところが、浮気、DV、ネグレクト……そういった決定的な要素がなかったため、NHKが遠慮したのだとか、性描写を避けたとか、そんな推察がありました。これは【認知科学】とりわけ【認知心理学】というドライバーがないと、読み解けないかもしれません。【引用終了】
(1) ht◯tps:// rchive.vn/yIffo (2) ht◯tps:// rchive.vn/Qrurb (3) ht◯tps:// rchive.vn/o8hpk
(4) ht◯tps:// rchive.vn/QnXuZ (5) ht◯tps:// rchive.vn/TEqkH
→ あくまでも記事タイトルは「総集編感想あらすじ視聴率」ではあるが、決して『麒麟・総集編』観賞した上でのレビューではない。
時間がないので元テンプレ厨がツッコミたいところを引用だけしておきます。
【2ページ目から引用開始】ネット上には批判的な意見が踊ったものです。「ゆるふわで何を考えているのかわからない」「この光秀は何がしたいのか理解できない」
そういう声に私は驚きながら、実は納得できるところもありました。本作に立ち塞がる大きな壁があったからです。【引用終了】
【引用開始(先の引用から直接の続き)】視聴者の儒教知識が低下していることです。このことは非常にまずいのではないか?
日本人の思考という道具箱から、漢籍知識というツールがなくなってしまったのでは?と、おそろしいものすら覚えたのです。・・・(中略)・・・中国はどんどん発展してゆく。となれば東西をつなぐ知識の担い手として、日本の出番はあった。
そこで漢籍や中国史知識を捨てたらどうなるか?そういう焦燥感がありました。【漢籍】【東洋思想】【儒教】【東洋医学】が必要されるところに、【過去大河ドラマ】や【日本史】ハンマーで殴りかかっても、かえって事態は悪化します。
【イケメン】【芸能ニュース】【萌え】ドライバーでは絶対に解けない。『麒麟がくる』は、そんな問題をも炙り出すドラマでした。【引用終了】
【3ページ目から引用開始】
『スタジオパーク』で眞島秀和さんと居酒屋で飲んでも気付かれない話になったとき、ハセヒロさんが「薄いですからね」と語られ、やり場のない怒りに震えてしまいました。こういう人にそんなことを言わせるこの世界が憎いと思ってしまったのです。【引用終了】
【引用開始】合戦の描き方に関しては、『麒麟がくる』では武将たちが兵法準拠で行動するので極めて合理的でした。戦争の勝敗は、開戦前にほぼ決定している。
物量差をつける。地形を把握しておく。そういう事前準備を会話劇で説明することに重点を置いています。そしてこれこそが歴史のリアルだと思いました。【引用終了】
【引用開始】個人的には出演前から期待していた染谷さん。初期の頃の叩かれ方は酷いものでした。
制作サイドが、新しい信長像を作り上げると言い切っていた以上、そこには何らかの意図があり、一視聴者として楽しみに見守りたいと思っていたのに、ともかくバッシングがひどかった。【引用終了】
【4ページ目から引用開始】2018年『半分、青い。』と2020年『スカーレット』です。どちらも主要人物やヒロイン夫妻が離婚します。
ところが、浮気、DV、ネグレクト……そういった決定的な要素がなかったため、NHKが遠慮したのだとか、性描写を避けたとか、そんな推察がありました。これは【認知科学】とりわけ【認知心理学】というドライバーがないと、読み解けないかもしれません。【引用終了】
529日曜8時の名無しさん
2021/02/23(火) 20:54:08.28ID:L2gF34zt530くろばにあ
2021/02/23(火) 22:57:17.05ID:nvUvX/9i 鈴木真理子とか言う、武者(小檜山)とよく似た思考回路した、
トンチキいかれポンコツばばあが爆誕してて、さすがにワロタw
マスクマナーって何よ???www
トンチキいかれポンコツばばあが爆誕してて、さすがにワロタw
マスクマナーって何よ???www
531日曜8時の名無しさん
2021/02/24(水) 07:08:37.11ID:n3+FTtoX532日曜8時の名無しさん
2021/02/24(水) 11:22:38.09ID:SouNCLVd ツイートより。
>#おちょやん 鶴亀狙う利権て、あのライバル企業の依頼…いやいやいやまさか!朝ドラモデルになった企業がそんな!
なんてね。
【引用終了】
これが吉本のことを言ってるんだったら、どんだけという感じですね。
>#おちょやん 鶴亀狙う利権て、あのライバル企業の依頼…いやいやいやまさか!朝ドラモデルになった企業がそんな!
なんてね。
【引用終了】
これが吉本のことを言ってるんだったら、どんだけという感じですね。
533日曜8時の名無しさん
2021/02/24(水) 19:38:45.02ID:Tw9AOn6x ツイートより。
>#鬼滅の刃 の風柱と、#おちょやん のヨシヲは、出身階層や環境が似ている近代貧困家庭出身男性像だな…と思って見ています。気の毒なのに同情されにくくてそこが虚しい。『スカーレット』の常治も。怒りや不満を暴力で発散してしまう。
これ、男性と女性の違いこそあれ、自分とダブるとでもいうんでしょうか?
>#鬼滅の刃 の風柱と、#おちょやん のヨシヲは、出身階層や環境が似ている近代貧困家庭出身男性像だな…と思って見ています。気の毒なのに同情されにくくてそこが虚しい。『スカーレット』の常治も。怒りや不満を暴力で発散してしまう。
これ、男性と女性の違いこそあれ、自分とダブるとでもいうんでしょうか?
534日曜8時の名無しさん
2021/02/24(水) 20:59:01.10ID:KaGHCEIQ この人、noteで「佐久間象山は上田藩士」なんて初歩的な勘違いをしていたから「象山は真田家臣ですけど松代藩士ですよ」って指摘したら無視されたわ
そんな些細な間違いでも認めるのは嫌なんだろうか
そんな些細な間違いでも認めるのは嫌なんだろうか
535日曜8時の名無しさん
2021/02/24(水) 21:19:24.88ID:Tw9AOn6x536日曜8時の名無しさん
2021/02/24(水) 21:27:11.25ID:Tw9AOn6x ツイートより。
>2010年代末:NHK大阪、某芸能企業を美化した朝ドラを作る
↓
その某芸能企業、暴力団との密着が事件に視聴者「もう!朝ドラのことを思い出して!」
↓
2020年代初頭:NHK大阪、某芸能企業競合相手を出す朝ドラで、暴力団との密着も回避せずに描く
NHK大阪朝ドラチームは何しとんねん…! #おちょやん
【引用終了】
この「視聴者」って武者氏のことじゃぁ?
やたら全国の「心ある人」の代弁者面するのやめられないんですかね。
>正直、鶴亀はモデルからして、大きく扱うというのはアレの罪滅ぼしかな?とは思ってましたわなぁ。鶴亀のモデルさんの劇場にはワイかて客として楽しませてもらいました。 #おちょやん
【引用終了】
これも何度目ですかね。
「反省している」とか書きながらネチネチとあげつらうのはやっぱりどこかおかしいですよ。
万一公式に謝罪したとしても(そんなことはしないかw)やめ(られ)ないのかな。
>2010年代末:NHK大阪、某芸能企業を美化した朝ドラを作る
↓
その某芸能企業、暴力団との密着が事件に視聴者「もう!朝ドラのことを思い出して!」
↓
2020年代初頭:NHK大阪、某芸能企業競合相手を出す朝ドラで、暴力団との密着も回避せずに描く
NHK大阪朝ドラチームは何しとんねん…! #おちょやん
【引用終了】
この「視聴者」って武者氏のことじゃぁ?
やたら全国の「心ある人」の代弁者面するのやめられないんですかね。
>正直、鶴亀はモデルからして、大きく扱うというのはアレの罪滅ぼしかな?とは思ってましたわなぁ。鶴亀のモデルさんの劇場にはワイかて客として楽しませてもらいました。 #おちょやん
【引用終了】
これも何度目ですかね。
「反省している」とか書きながらネチネチとあげつらうのはやっぱりどこかおかしいですよ。
万一公式に謝罪したとしても(そんなことはしないかw)やめ(られ)ないのかな。
537日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 10:26:17.50ID:jBlXfGx5 麒麟総集編レビューより。
>往年の名作扱いをされている1987年『独眼竜政宗』でも、ダブルスタンダードが酷いものでした。
伊達政宗のなで斬りは綺麗な殺戮、最上義光の謀殺は汚い策略ですと? そりゃないでしょう。
ただ、戦や殺戮を避けることを、どうして批判されなければならないのかという疑念は湧いてきます。
人を殺すくらいどうだっていい。それが戦国時代だ。
そう言い切るとすれば、それはそれで現実逃避ではありませんか。
乱を好み、禍を楽しむ姿勢とは、むしろ悪いことではないでしょうか?
むしろ戦争の悲惨さを知らないゆえの甘えのようにも思えます。
2013年『八重の桜』では、会津戦争の描写が生々しすぎて見ていられないという感想もありました。生々しい犠牲は避けて、安心安全でスカッとできる戦争をみせるのだとすれば、それは不誠実極まりない。
(リンクあり)
本作は、そこへ誠実に向き合ってきました。
道三らの暗殺だけでなく、女性や子どもが殺される生々しい場面がある。
しかも、それが主人公が仕える側の人間が行う。光秀自身も殺戮に関わった。戦に苦痛を感じているものの、戦わねばならない時もあるとしみじみと語る。
戦とは何か?
それと向き合うとはどういうことか?
そこまで丁寧に描いてきました。
主人公のする殺戮はよい。敵がするものは汚い。そういう甘えや妥協は一切なく、誠実な姿勢がそこにはあり、その上で殺戮を引き起こしたと責められても受け止めていたのです。
【引用終了】
これ、よく書けたなぁ・・・。
はっきり言って、武者氏の論点を端的に言うと、どれも
「二項対立的逆差別」から来ているとしか思えないんですが。
で、その底にあるのは「自分はつねに被害者」という意識なわけで。
>往年の名作扱いをされている1987年『独眼竜政宗』でも、ダブルスタンダードが酷いものでした。
伊達政宗のなで斬りは綺麗な殺戮、最上義光の謀殺は汚い策略ですと? そりゃないでしょう。
ただ、戦や殺戮を避けることを、どうして批判されなければならないのかという疑念は湧いてきます。
人を殺すくらいどうだっていい。それが戦国時代だ。
そう言い切るとすれば、それはそれで現実逃避ではありませんか。
乱を好み、禍を楽しむ姿勢とは、むしろ悪いことではないでしょうか?
むしろ戦争の悲惨さを知らないゆえの甘えのようにも思えます。
2013年『八重の桜』では、会津戦争の描写が生々しすぎて見ていられないという感想もありました。生々しい犠牲は避けて、安心安全でスカッとできる戦争をみせるのだとすれば、それは不誠実極まりない。
(リンクあり)
本作は、そこへ誠実に向き合ってきました。
道三らの暗殺だけでなく、女性や子どもが殺される生々しい場面がある。
しかも、それが主人公が仕える側の人間が行う。光秀自身も殺戮に関わった。戦に苦痛を感じているものの、戦わねばならない時もあるとしみじみと語る。
戦とは何か?
それと向き合うとはどういうことか?
そこまで丁寧に描いてきました。
主人公のする殺戮はよい。敵がするものは汚い。そういう甘えや妥協は一切なく、誠実な姿勢がそこにはあり、その上で殺戮を引き起こしたと責められても受け止めていたのです。
【引用終了】
これ、よく書けたなぁ・・・。
はっきり言って、武者氏の論点を端的に言うと、どれも
「二項対立的逆差別」から来ているとしか思えないんですが。
で、その底にあるのは「自分はつねに被害者」という意識なわけで。
538日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 10:27:39.48ID:jBlXfGx5 陰キャ陽キャ論だってそうですよね。
ようするにあれは「陽キャ憎し」からきてるんでしょう。
ようするにあれは「陽キャ憎し」からきてるんでしょう。
539日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 11:11:44.94ID:6TWxsqBO トンチキポンコツばばあって、トンコツばばあのこのでしょ
540日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 11:11:45.89ID:vpO/al0a たわけ者!この大それた人殺しめ!って政宗しかりつけられてなかったっけ?
綺麗な殺戮?
綺麗な殺戮?
541日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 12:27:50.17ID:XcOEZ/O+ >>540
なんか夢の中で、幼少期自分を教育してくれた偉い和尚さんに叱責されてたような気がする。つまり、家臣の前では「撫で斬りにしてやったわ!」と強がってたけど、やっぱり罪悪感もあるし、強いストレスを受けてるんですよって描写かと思ったんだが。
っていうか、武者氏、10年ルールに引っかかるから政宗だってちゃんと見てないんでしょ?ダブスタがひどいっていうのもただの偏見ですよね?
あと、ダブスタの権化みたいな人に、ダブスタだなんてジェームス三木氏も非難されたくないと思いますよw
なんか夢の中で、幼少期自分を教育してくれた偉い和尚さんに叱責されてたような気がする。つまり、家臣の前では「撫で斬りにしてやったわ!」と強がってたけど、やっぱり罪悪感もあるし、強いストレスを受けてるんですよって描写かと思ったんだが。
っていうか、武者氏、10年ルールに引っかかるから政宗だってちゃんと見てないんでしょ?ダブスタがひどいっていうのもただの偏見ですよね?
あと、ダブスタの権化みたいな人に、ダブスタだなんてジェームス三木氏も非難されたくないと思いますよw
542日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 12:57:32.62ID:22Q19dOU >>541
「そうじゃないの!政宗を見てダメだと思ったから10年ルールを設けたの!)フガフガ」
で、以前も書きましたけど武者氏、ダブスタであることにうすうす気づいてるのでは?
でなかったらダブスタと言われるのをあんなに気にしないと思いますよ。
すぐほかの人をダブスタ呼ばわりするのはその裏返しではないかと。
「そうじゃないの!政宗を見てダメだと思ったから10年ルールを設けたの!)フガフガ」
で、以前も書きましたけど武者氏、ダブスタであることにうすうす気づいてるのでは?
でなかったらダブスタと言われるのをあんなに気にしないと思いますよ。
すぐほかの人をダブスタ呼ばわりするのはその裏返しではないかと。
543日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 16:18:05.04ID:6TWxsqBO >>542
さすがに鋭い考察です。私も薄々感じていましたが貴方の言葉で確信しました。
さすがに鋭い考察です。私も薄々感じていましたが貴方の言葉で確信しました。
544日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 19:57:25.96ID:plCUlRko ツイートより。
>時代劇のジェンダーその他についてはダイバーシティで、三歩下がる女もいれば、男まさりもいるようにバランスとってください。むしろ朝ドラなんか、明治だろうが大正だろうが出来の悪い作品は全部「昭和の専業主婦モデル」を使い回していてわけわからんのです。
だから表現がなんでそう抽象的すぎるんだか。わけわからんのはそっちじゃいと言いたいですね。
>この手の時代劇のやらかしなら、ジェンダー云々以前に「日本人の視聴者にわかりやすくするため」という理由で、ヒロイン夫の国籍とルーツを変更した2018下半期朝ドラが、私の中では永遠に許してはいかんやらかしにエントリしてます。
>それが人種差別なんですよ!
やっぱりこの人は「自分が嫌いなものを見せられた=嫌がらせをされた」なんですね。
かなり怒り狂っていたことはわかりましたけど、ここまでくるとなんというか・・・。
あとtlで盛大にそうだそうだやってるダーク・ディグラーって人もなんか気になりますねぇ。
>時代劇のジェンダーその他についてはダイバーシティで、三歩下がる女もいれば、男まさりもいるようにバランスとってください。むしろ朝ドラなんか、明治だろうが大正だろうが出来の悪い作品は全部「昭和の専業主婦モデル」を使い回していてわけわからんのです。
だから表現がなんでそう抽象的すぎるんだか。わけわからんのはそっちじゃいと言いたいですね。
>この手の時代劇のやらかしなら、ジェンダー云々以前に「日本人の視聴者にわかりやすくするため」という理由で、ヒロイン夫の国籍とルーツを変更した2018下半期朝ドラが、私の中では永遠に許してはいかんやらかしにエントリしてます。
>それが人種差別なんですよ!
やっぱりこの人は「自分が嫌いなものを見せられた=嫌がらせをされた」なんですね。
かなり怒り狂っていたことはわかりましたけど、ここまでくるとなんというか・・・。
あとtlで盛大にそうだそうだやってるダーク・ディグラーって人もなんか気になりますねぇ。
545日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 21:10:41.81ID:plCUlRko 例によってかなりバグってるので、もう少しツイートについて書きます。
先の、
>時代劇のジェンダーその他についてはダイバーシティで、三歩下がる女もいれば、男まさりもいるようにバランスとってください。
というのは、やっぱりこのスレを意識してるんですよね。しきりに「武者氏はこういうタイプを嫌ってるから、
そういうキャラの悪口を書くはずだ」という声が上がってるのに答えてるつもりなのか。
まぁ、あたしのやってるのはダブスタじゃないもん!ってことでしょうかね。
>ちょっと心理的動揺があった…いろいろあった!
うーむ、こういうツイートを見ると、やっぱりこの人の顔は相当気持ち悪いものになってるだろうな、
と思ってしまいますね。
いまごろはストゼロガブ飲みして、一気に書き上げて、それでも足りなくて
「ざけんなーチクショー」とかわめき散らしながらものに当り散らしてるのかなぁ・・・やれやれ。
先の、
>時代劇のジェンダーその他についてはダイバーシティで、三歩下がる女もいれば、男まさりもいるようにバランスとってください。
というのは、やっぱりこのスレを意識してるんですよね。しきりに「武者氏はこういうタイプを嫌ってるから、
そういうキャラの悪口を書くはずだ」という声が上がってるのに答えてるつもりなのか。
まぁ、あたしのやってるのはダブスタじゃないもん!ってことでしょうかね。
>ちょっと心理的動揺があった…いろいろあった!
うーむ、こういうツイートを見ると、やっぱりこの人の顔は相当気持ち悪いものになってるだろうな、
と思ってしまいますね。
いまごろはストゼロガブ飲みして、一気に書き上げて、それでも足りなくて
「ざけんなーチクショー」とかわめき散らしながらものに当り散らしてるのかなぁ・・・やれやれ。
546毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/25(木) 23:17:07.89ID:TzRk0ePR 久しぶりです。いろいろあって、ドラマが見られる状態ではなく、まだ武者氏の文章にツッコミできる状況ではないのです
が、保管庫を見ようとすると、
「申し訳ございません。このページに到達できません」とでて、ネットワークを診断すると「コンピューターは正しく構成
されていますがデバイスまたはリソース(seesaawwiki.jp)が応答していません。」
となり「seesaawwiki」を検索するとやっぱり「申し訳ございません。このページに到達できません」となるので、この件
は一時的な「seesaawwiki」のトラブルと見ていいのでしょうか?保管庫の魚拓を見ようと思ったのですが困っています。
分かる方いましたらよろしくお願いします。
が、保管庫を見ようとすると、
「申し訳ございません。このページに到達できません」とでて、ネットワークを診断すると「コンピューターは正しく構成
されていますがデバイスまたはリソース(seesaawwiki.jp)が応答していません。」
となり「seesaawwiki」を検索するとやっぱり「申し訳ございません。このページに到達できません」となるので、この件
は一時的な「seesaawwiki」のトラブルと見ていいのでしょうか?保管庫の魚拓を見ようと思ったのですが困っています。
分かる方いましたらよろしくお願いします。
547日曜8時の名無しさん
2021/02/25(木) 23:33:41.91ID:h6uVM7pX 女性キャラの多様性というなら、なぜ男性キャラについての多様性は認めず
キライなタイプのキャラでも「それはそれとして」と冷静に論評せんのかなあ
あんな激烈に批判しなきゃ、体育会系キライだって「そういう感じ方もあるね」で済まされる部分だと思うけど
まあ大嫌いないだてんのレビューを書かされるのは、そりゃ苦痛だろうと同情もしたけど
キライなタイプのキャラでも「それはそれとして」と冷静に論評せんのかなあ
あんな激烈に批判しなきゃ、体育会系キライだって「そういう感じ方もあるね」で済まされる部分だと思うけど
まあ大嫌いないだてんのレビューを書かされるのは、そりゃ苦痛だろうと同情もしたけど
548くろばにあ
2021/02/26(金) 00:07:46.85ID:/feWYMKn ちょっとだけ、マジメな話
20年くらい前に亡くなった爺さんには、ヒイキにしていた中華屋があった
で、うちの家族では、イベントごとでその店で食事するとか、テイクアウトするとかが定番だった
とりわけ常に食べていたのが、通称焼きそば
焼きそばというものの、実質は、油で揚げた中華麺に、魚介たっぷりのあんかけかけたもの
その店は、店名からして広東料理をメインとした、いわゆる町中華なんだよね
で、何言いたいんか言うと、広東料理の地域は、台湾とほぼ同じ中国南東沿岸地域
当然、よく似た食文化持っててもおかしくないよね?
ここで例えば、萬平が自身のルーツから、麺の保存には油で揚げるという方法を簡単に発想し、
ついでに味つけと揚げ方だけを研究するだけになると、ドラマとして成立しなくならね?
だから、萬平の台湾ルーツ設定が消えたんは、
ドラマとして成立させる為の苦肉の策だったんじゃないのかねぇ?
20年くらい前に亡くなった爺さんには、ヒイキにしていた中華屋があった
で、うちの家族では、イベントごとでその店で食事するとか、テイクアウトするとかが定番だった
とりわけ常に食べていたのが、通称焼きそば
焼きそばというものの、実質は、油で揚げた中華麺に、魚介たっぷりのあんかけかけたもの
その店は、店名からして広東料理をメインとした、いわゆる町中華なんだよね
で、何言いたいんか言うと、広東料理の地域は、台湾とほぼ同じ中国南東沿岸地域
当然、よく似た食文化持っててもおかしくないよね?
ここで例えば、萬平が自身のルーツから、麺の保存には油で揚げるという方法を簡単に発想し、
ついでに味つけと揚げ方だけを研究するだけになると、ドラマとして成立しなくならね?
だから、萬平の台湾ルーツ設定が消えたんは、
ドラマとして成立させる為の苦肉の策だったんじゃないのかねぇ?
549日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 02:28:14.20ID:4RyXQQwh >>537
そもそも麒麟は他作と比べても戦や主人公の問題行動に対し、誠実に向き合ってもいないし丁寧に描いてもいないと思います。
まず最初の主君道三からして娘の旦那に毒飲ますわ守護をエグい方法で脅迫して追放するわやりたい放題でしたし、
それをほぼ独断でやってるっぽいから家臣の信頼も低くそれが原因で美濃内部もけっこう荒れているようでした。
それでも真田丸の昌幸のようにそれで最後まで開き直って突っ走るキャラならまだ好感が持てたのですが、
高政と本格対立後には、高政の父親詐称の件を取り上げ「嘘をつくやつには麒麟が来ない(うろ覚え)」とこれまでの自分の行動を棚に上げ息子を批判する始末、
これで本作の道三は開き直りもせず反省もしないリアルクズという悪いイメージが自分は付きました。
そしてそれに心酔しちゃって高政をあっさり裏切る光秀もこの辺りから問題児の片鱗を見せちゃうわけで。
で、武者の言う「光秀も苦痛に感じている」ですが、
確かに光秀は苦痛に感じているようでしたが結局「上のせいにして自分は悪くないと保身を図りつつ文句を言う」だけなんですよ。
必死にそれを阻止しようとする動きも殆ど無い。
比叡山焼き討ちはわかりやすい例で、過去の大河ではよくある事前に信長を諫める様子は一切無かったのに(そういう意味では今年の光秀はより悪質だ)、
戦の後に「アリバイ」作りのごとく、女子供は見逃しました〜、と事後報告するだけ。そんで後で信長の行動を仲間内で愚痴る。
なにより京で軍事クーデター起こしてまとまりかけてた世を混乱させておきながら自分だけ逃げおおせる(ラストシーンがガチ生存と仮定)、
そんな結末を、そこにいたるまでの葛藤も大して無い形で描いちゃった時点で、
今作は戦などに対してまったく真摯に向き合ってない作品だと思います。
そもそも麒麟は他作と比べても戦や主人公の問題行動に対し、誠実に向き合ってもいないし丁寧に描いてもいないと思います。
まず最初の主君道三からして娘の旦那に毒飲ますわ守護をエグい方法で脅迫して追放するわやりたい放題でしたし、
それをほぼ独断でやってるっぽいから家臣の信頼も低くそれが原因で美濃内部もけっこう荒れているようでした。
それでも真田丸の昌幸のようにそれで最後まで開き直って突っ走るキャラならまだ好感が持てたのですが、
高政と本格対立後には、高政の父親詐称の件を取り上げ「嘘をつくやつには麒麟が来ない(うろ覚え)」とこれまでの自分の行動を棚に上げ息子を批判する始末、
これで本作の道三は開き直りもせず反省もしないリアルクズという悪いイメージが自分は付きました。
そしてそれに心酔しちゃって高政をあっさり裏切る光秀もこの辺りから問題児の片鱗を見せちゃうわけで。
で、武者の言う「光秀も苦痛に感じている」ですが、
確かに光秀は苦痛に感じているようでしたが結局「上のせいにして自分は悪くないと保身を図りつつ文句を言う」だけなんですよ。
必死にそれを阻止しようとする動きも殆ど無い。
比叡山焼き討ちはわかりやすい例で、過去の大河ではよくある事前に信長を諫める様子は一切無かったのに(そういう意味では今年の光秀はより悪質だ)、
戦の後に「アリバイ」作りのごとく、女子供は見逃しました〜、と事後報告するだけ。そんで後で信長の行動を仲間内で愚痴る。
なにより京で軍事クーデター起こしてまとまりかけてた世を混乱させておきながら自分だけ逃げおおせる(ラストシーンがガチ生存と仮定)、
そんな結末を、そこにいたるまでの葛藤も大して無い形で描いちゃった時点で、
今作は戦などに対してまったく真摯に向き合ってない作品だと思います。
550日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 07:31:00.81ID:DwLPRsT2 >>548
「そんなことをしないとドラマにならないなら、はなっから取り上げなきゃいいでしょ!)フガフガ」かなぁ(笑)。
「そんなことをしないとドラマにならないなら、はなっから取り上げなきゃいいでしょ!)フガフガ」かなぁ(笑)。
551日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 07:42:31.53ID:DwLPRsT2552日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 08:22:27.68ID:DwLPRsT2 ツイートより。
>フェミニズム、ジェンダーを適用した表現には「女に気遣うのか!」という反論があると思いますが、気づかないだけで男性ニーズはもう満たされているんですよ。ゲスな男性像(おちょやんのヒロイン家族)が消えてたとか。女性キャラが若い美形ばかりとか。男性の性加害被害描写がなくなるとか。
ダメだ、一文たりとも意味がわからない・・・。
ただとにかく「男どもはもう十分喜ばせてやったんだから、ありがたいと思いなさいよ」
ということなんでしょうけど、なんかつながりが悪いんですよね。
>フェミニズム、ジェンダーを適用した表現には「女に気遣うのか!」という反論があると思いますが、気づかないだけで男性ニーズはもう満たされているんですよ。ゲスな男性像(おちょやんのヒロイン家族)が消えてたとか。女性キャラが若い美形ばかりとか。男性の性加害被害描写がなくなるとか。
ダメだ、一文たりとも意味がわからない・・・。
ただとにかく「男どもはもう十分喜ばせてやったんだから、ありがたいと思いなさいよ」
ということなんでしょうけど、なんかつながりが悪いんですよね。
553日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 08:22:31.42ID:4OAx65HO 麒麟の光秀って誠実さのかけらも無いのに本人はそれにすら気がついてない屑を描いたなら大成功だったと思うけど
池端の話とか見るとそんな感じじゃないよな
池端の話とか見るとそんな感じじゃないよな
554元テンプレ厨(復活したい!)
2021/02/26(金) 08:35:45.58ID:5SSeZnSo 毎度連投さんへ
遅くなって申し訳ありません。
本日08:28時点で私は保管庫にアクセスできました。一時的なトラブルだったのではないでしょうか?
遅くなって申し訳ありません。
本日08:28時点で私は保管庫にアクセスできました。一時的なトラブルだったのではないでしょうか?
555毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/26(金) 08:56:41.72ID:qjMOR9VR >>554
確認ありがとうございます。多分そうじゃないかと思いましたが、私の方は今も同じ状況(>>546)なので私のパソコン
のトラブルというだけのようですね。色々やっていますが解決しないのです。
しかもnoteも同様にアクセスできないので武者氏の「おちょやん」レビュー(?)も全く見られません(別に小檜山氏の
noteだけではなく全てのnoteが見られない)。
どうでもいいことですが、武者氏は「青天を衝け」の2回目からは「感想あらすじレビュー」としたのですね。「麒麟がく
る」ではレビューとは書いていなかったのに。忙しくて最後まで読めないのですが、少し読んだだけでもこれを「レビュ
ー」と書けてしまう武者氏の面の皮の厚さはやはりすごいと思います(笑)。
確認ありがとうございます。多分そうじゃないかと思いましたが、私の方は今も同じ状況(>>546)なので私のパソコン
のトラブルというだけのようですね。色々やっていますが解決しないのです。
しかもnoteも同様にアクセスできないので武者氏の「おちょやん」レビュー(?)も全く見られません(別に小檜山氏の
noteだけではなく全てのnoteが見られない)。
どうでもいいことですが、武者氏は「青天を衝け」の2回目からは「感想あらすじレビュー」としたのですね。「麒麟がく
る」ではレビューとは書いていなかったのに。忙しくて最後まで読めないのですが、少し読んだだけでもこれを「レビュ
ー」と書けてしまう武者氏の面の皮の厚さはやはりすごいと思います(笑)。
556日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 14:09:00.47ID:VKVKYk/L 今日のツイッターも突っ込みどころが多すぎて、なんというか・・・。
まぁとにかく「まんぷく」なんて成功者を美化しまくった作品を見るハメになって、
そのレビューを書かされた鬱憤を晴らさでおくべきか!というのはわからんでもないんですけど、
>でも朝ドラ、2018大阪朝ドラをグレーな華僑物語にしなかったのは痛い失敗ですよ。『パチンコ』ドラマをVODに取られるんやもんなぁ。朝ドラはもっといろんなルーツの話を扱っていかなあかん。このままではVODに負けるばかりよ。
けっきょくここに落ち着くんですね。
というか、「まんぷく」と「おちょやん」はそもそも、同じbkとはいえ、
ベクトルがまず全然違うと思うんですよねぇ。
そういうのを単純に比較するのがこの人の悪い癖じゃないでしょうか。
ついでに言うと、武者氏が「ありのまま生きている」とは言えないと思います。
それは文章を読んでいると、そう感じます。
以前も書きましたけど、この人は自分を情熱的に見せようとしてるんですよね。
総じてオタクっぽい口調になるのはそのためでしょう。
やたらなんちゃって戦国時代語や猛虎弁にするのは、その世界に「のめり込んでる」
様子に見せたいのかもしれませんけど、その効果はまったく感じない。
なにせ内容が内容(無いよう?)だから。
もうすっぱり「もてはやされる」のは諦めて堅実に書けば良いと思うんですけど、
まだ未練があるから、これ見よがしな文体になる。
でもこの人は絶対に「満たされる」ことはないんでしょうねぇ。
まぁとにかく「まんぷく」なんて成功者を美化しまくった作品を見るハメになって、
そのレビューを書かされた鬱憤を晴らさでおくべきか!というのはわからんでもないんですけど、
>でも朝ドラ、2018大阪朝ドラをグレーな華僑物語にしなかったのは痛い失敗ですよ。『パチンコ』ドラマをVODに取られるんやもんなぁ。朝ドラはもっといろんなルーツの話を扱っていかなあかん。このままではVODに負けるばかりよ。
けっきょくここに落ち着くんですね。
というか、「まんぷく」と「おちょやん」はそもそも、同じbkとはいえ、
ベクトルがまず全然違うと思うんですよねぇ。
そういうのを単純に比較するのがこの人の悪い癖じゃないでしょうか。
ついでに言うと、武者氏が「ありのまま生きている」とは言えないと思います。
それは文章を読んでいると、そう感じます。
以前も書きましたけど、この人は自分を情熱的に見せようとしてるんですよね。
総じてオタクっぽい口調になるのはそのためでしょう。
やたらなんちゃって戦国時代語や猛虎弁にするのは、その世界に「のめり込んでる」
様子に見せたいのかもしれませんけど、その効果はまったく感じない。
なにせ内容が内容(無いよう?)だから。
もうすっぱり「もてはやされる」のは諦めて堅実に書けば良いと思うんですけど、
まだ未練があるから、これ見よがしな文体になる。
でもこの人は絶対に「満たされる」ことはないんでしょうねぇ。
2021/02/26(金) 14:21:49.32ID:kS8xI5Cw
毎度連投さんの一日も早い完全復活を心待ちにしております。
『おちょやん』レビューも見られないとのことですので、無料部分だけですが、最近の魚拓を貼っておきます(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
なお、「スキ」数は今後増加する可能性があることをご承知おきください。
◎「『おちょやん』56 NHK大阪が戦前検閲知らんわけないやろ!」@2021/02/22( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/K3tBQ )(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
【嫁姑のいじめちゅうんは日本と韓国くらいがやりたがるパターンや。一種のミソジニーとされとる。朝ドラはモデルでは対立してなくとも無理矢理ねじこみおるからな。ええ加減古いと呆れとったとこ。
それを改善してきたで!ってすんまへん、NHK大阪は『スカーレット』でも姑と嫁がなかよしでしたね。】
→ (part21・513取意)「嫁姑の喧嘩描写=ミソジニー」というのもなんか根拠が薄弱なようで、ここにこだわる理由がよくわからない。
→ (part21・519取意)「サラッと「日本と韓国」と混ぜているが、 武者としては、自分が大好きな韓国がミソジニーな嫁姑の喧嘩を好むって点は軽くスルーしていいのか?
いっそのこと「韓流ドラマは嫁と姑が本音を大声で叫び合う、日本ドラマには無い美しいシーンです」
くらいのバカな発言があったほうがまだ面白い。
◎「『おちょやん』57 ヨシヲ、生きとったんか!」@2021/02/23( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/uEL2i )(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
◎「『おちょやん』58 ヨシヲの肌は倶梨伽羅紋紋」@2021/02/24( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/COxCZ )(0スキ)
◎「『おちょやん』59 朝から放火を止めるために走るヒロイン」@2021/02/25( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/HS8ig )(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
◎「『おちょやん』60 姉と弟」@2021/02/26( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/2z7fp )(0スキ)
『おちょやん』レビューも見られないとのことですので、無料部分だけですが、最近の魚拓を貼っておきます(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
なお、「スキ」数は今後増加する可能性があることをご承知おきください。
◎「『おちょやん』56 NHK大阪が戦前検閲知らんわけないやろ!」@2021/02/22( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/K3tBQ )(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
【嫁姑のいじめちゅうんは日本と韓国くらいがやりたがるパターンや。一種のミソジニーとされとる。朝ドラはモデルでは対立してなくとも無理矢理ねじこみおるからな。ええ加減古いと呆れとったとこ。
それを改善してきたで!ってすんまへん、NHK大阪は『スカーレット』でも姑と嫁がなかよしでしたね。】
→ (part21・513取意)「嫁姑の喧嘩描写=ミソジニー」というのもなんか根拠が薄弱なようで、ここにこだわる理由がよくわからない。
→ (part21・519取意)「サラッと「日本と韓国」と混ぜているが、 武者としては、自分が大好きな韓国がミソジニーな嫁姑の喧嘩を好むって点は軽くスルーしていいのか?
いっそのこと「韓流ドラマは嫁と姑が本音を大声で叫び合う、日本ドラマには無い美しいシーンです」
くらいのバカな発言があったほうがまだ面白い。
◎「『おちょやん』57 ヨシヲ、生きとったんか!」@2021/02/23( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/uEL2i )(2スキ)
※(ドリー・maiami36)(Soramoto・soramoumimo)
◎「『おちょやん』58 ヨシヲの肌は倶梨伽羅紋紋」@2021/02/24( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/COxCZ )(0スキ)
◎「『おちょやん』59 朝から放火を止めるために走るヒロイン」@2021/02/25( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/HS8ig )(1スキ)
※(ドリー・maiami36)
◎「『おちょやん』60 姉と弟」@2021/02/26( ht◯tps:// rchiv◯e.vn/2z7fp )(0スキ)
558日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 14:59:16.43ID:KUyi4WWP >>548
あと、萬平さんを台湾出身にしてしまうと、即席麺開発以外のドラマもすごくブレちゃうんだと思う。
即席麺以外にも軍部に拷問とか、GHQに監禁とか、脱税で監禁とか国絡みで理不尽な目にあうんだけど、台湾出身を出しちゃうと理不尽の理由が全部それになっちゃう。
結局、理不尽の理由が全部出生の問題になって、起こるドラマの発端が全部同じになっちゃう。七難八苦乗り越えて前世紀最大の発明をする物語が、七難一苦の物語になっちゃう。
それを避けるとやっぱり、萬平さんは日本出身で家庭環境不明な男で通すしか無かったんだろうなと思う。
あと、萬平さんを台湾出身にしてしまうと、即席麺開発以外のドラマもすごくブレちゃうんだと思う。
即席麺以外にも軍部に拷問とか、GHQに監禁とか、脱税で監禁とか国絡みで理不尽な目にあうんだけど、台湾出身を出しちゃうと理不尽の理由が全部それになっちゃう。
結局、理不尽の理由が全部出生の問題になって、起こるドラマの発端が全部同じになっちゃう。七難八苦乗り越えて前世紀最大の発明をする物語が、七難一苦の物語になっちゃう。
それを避けるとやっぱり、萬平さんは日本出身で家庭環境不明な男で通すしか無かったんだろうなと思う。
559日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 15:09:25.78ID:KUyi4WWP >>553
いや、でも俺は全部わかってやっていたと信じたい。
最期をナレーションで締めくくったのも、馬鹿でクズでアスペで全てが空回りして、誰からも好かれず誰からも味方されない光秀が脚本家的に可哀そうで殺せなかったって解釈してる。
まあ、それじゃ駄目だと思うけど。
視聴者が見たかったのはそれじゃ無いし。
いや、でも俺は全部わかってやっていたと信じたい。
最期をナレーションで締めくくったのも、馬鹿でクズでアスペで全てが空回りして、誰からも好かれず誰からも味方されない光秀が脚本家的に可哀そうで殺せなかったって解釈してる。
まあ、それじゃ駄目だと思うけど。
視聴者が見たかったのはそれじゃ無いし。
560毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/26(金) 15:21:33.89ID:qjMOR9VR >>557
丁寧にありがとうございます。しかし何故か先ほど外出から帰ってきて確認したら、保管庫もnoteも見られるようになってまし
た(プロバイダにまで連絡した私の立場は・・・、助かったけど)。どうもお騒がせしました。
丁寧にありがとうございます。しかし何故か先ほど外出から帰ってきて確認したら、保管庫もnoteも見られるようになってまし
た(プロバイダにまで連絡した私の立場は・・・、助かったけど)。どうもお騒がせしました。
2021/02/26(金) 17:01:25.22ID:kS8xI5Cw
レス番548のくろばにあさんへ
広東料理の揚げ麺から類推するまでもなく台湾にも麺を揚げるという料理が存在し、かつ、ある程度の期間は保存可能なものとして利用されていたようです。
『まんぷく』放送当時にこのスレでも取り上げられていたのですが、下記の記事をご参照ください(URLは「○」を削除してください)。
※野嶋剛『なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか 好調ドラマが描かなかった物語』@2018/11/11(現代ビジネス)
ht◯tps://gen◯dai.ismedia.jp/arti◯cles/-/583◯65
※野嶋剛『【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上)』@2019/01/25(BLOGOS。ただし新潮社フォーサイトからの転載)
ht◯tps://blo◯gos.com/artic◯le/353◯463/
※野嶋剛『【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(下)』@2019/02/01(BLOGOS。ただし新潮社フォーサイトからの転載)
ht◯tps://blogo◯s.com/art◯icle/35◯5107/
広東料理の揚げ麺から類推するまでもなく台湾にも麺を揚げるという料理が存在し、かつ、ある程度の期間は保存可能なものとして利用されていたようです。
『まんぷく』放送当時にこのスレでも取り上げられていたのですが、下記の記事をご参照ください(URLは「○」を削除してください)。
※野嶋剛『なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか 好調ドラマが描かなかった物語』@2018/11/11(現代ビジネス)
ht◯tps://gen◯dai.ismedia.jp/arti◯cles/-/583◯65
※野嶋剛『【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上)』@2019/01/25(BLOGOS。ただし新潮社フォーサイトからの転載)
ht◯tps://blo◯gos.com/artic◯le/353◯463/
※野嶋剛『【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(下)』@2019/02/01(BLOGOS。ただし新潮社フォーサイトからの転載)
ht◯tps://blogo◯s.com/art◯icle/35◯5107/
562日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 19:39:45.48ID:zhdPvARN 小檜山氏が推しているらしい「パチンコ」という作品のあらすじを
ザザッと見てみましたが、これって朝ドラと同列に扱うようなジャンルじゃないような・・・。
ザザッと見てみましたが、これって朝ドラと同列に扱うようなジャンルじゃないような・・・。
563日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 19:59:14.78ID:zhdPvARN これは再アップ記事っぽいですけど、『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』紹介記事に
ついていたコメントがちと気になりました。
まめしば
2018/11/22 07:41
『イケメン目当てなんでしょ』と小バカにされるのはもちろん、『戦国時代の乱取りや戦国武将たちのヒャッハーぶり、昭和まで続いた農村の夜這いの風習、一揆にいたるプロセスについて熱く語ったら無視され、初めからいなかったもの扱い』された歴女の一人としてと嬉しい限りです。
えっ!?題材がドン引き案件ばかり?
【引用終了】
この名前は何回か目にしましたが、なんとなく少し前まで目にした「しろばにあ」さんを思わせる内容なんですよね。
あとこれに対する、
BUSHOO!JAPAN 2018/11/22 10:03
>まめしばさん
いいっすねー^^
僕も戦国時代の華々しい武将より、
乱取りしてたとか、農民が武士をぶっ殺したとか
村同士の喧嘩が合戦に拡大したとか、
そういう下からの突き上げの話が好きなんすよーw
【引用終了】
これは五十嵐編集長のコメントでしょうか?
まともにコメントするのはレアですよね。
やっぱり波長が合ったからかなぁ?
ついていたコメントがちと気になりました。
まめしば
2018/11/22 07:41
『イケメン目当てなんでしょ』と小バカにされるのはもちろん、『戦国時代の乱取りや戦国武将たちのヒャッハーぶり、昭和まで続いた農村の夜這いの風習、一揆にいたるプロセスについて熱く語ったら無視され、初めからいなかったもの扱い』された歴女の一人としてと嬉しい限りです。
えっ!?題材がドン引き案件ばかり?
【引用終了】
この名前は何回か目にしましたが、なんとなく少し前まで目にした「しろばにあ」さんを思わせる内容なんですよね。
あとこれに対する、
BUSHOO!JAPAN 2018/11/22 10:03
>まめしばさん
いいっすねー^^
僕も戦国時代の華々しい武将より、
乱取りしてたとか、農民が武士をぶっ殺したとか
村同士の喧嘩が合戦に拡大したとか、
そういう下からの突き上げの話が好きなんすよーw
【引用終了】
これは五十嵐編集長のコメントでしょうか?
まともにコメントするのはレアですよね。
やっぱり波長が合ったからかなぁ?
564毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/26(金) 20:50:34.63ID:qjMOR9VR これはツィッターで見かけたものですが、
【引用】
「自分の頭で考えよう」の前に「でもその前に、めちゃくちゃ勉強しよう」が抜けてるんだよな。で、勉強せずに自分の
頭で考える人がどうなるかというと、だいたい陰謀論者になる。
【引用終了】
まるで武者氏のことを言っている様である(笑)。というか武者氏の場合勉強しないというより(恐らく読書とかは結構
しているようだから)妄想と偏見で物事を見過ぎているので「自分の頭で考える」と、ものすご〜く変な方向に行ってし
まうんですよね。
小檜山氏のツィッターより
>>544 に「ヒロイン夫の国籍とルーツを変更した」とあるが、「まんぷく」萬平モデル安藤百福氏は、ウィキによると
「日本統治時代の台湾出身で、出生名は呉 百福(ゴー・ペクホク)。台湾本島人のため戦後は中華民国籍となり、
1966年(昭和41年)に再度日本国籍を再取得した」だからルーツは変更しているかもしれないが、国籍はいいのでは?
(まぁ小檜山氏は「台湾本島人のため戦後は中華民国籍となり」というところを重要視しているのかもしれないが)
【本日のツィッターより引用】
今にして思えば #おちょやん 前の2018年NHK朝ドラ、
身元がよくわからない青少年を集める 前科問わない 物価基準が変 資金繰りが雑 作業内容の割には利益が出ている
親分が連続収監 政治家との癒着 不自然な新製品開発秘話
という隠しきれないほどの胡散臭さが溢れていたと…。
【引用終了】
それ、小檜山氏は「隠しきれないほどの胡散臭さ」と思ったのかもしれないが、別にドラマとしては矛盾なく描写されて
いたと思うけど。
それよりも、演者の長谷川博己が「まんぷく」萬平の時は小檜山氏の言うようなことに疑問を持っていないのに、「麒麟
がくる」では、>>404 で書いたように「脚本に納得できなかった」様なことを言っているのに。
【本日のツィッターより引用】
#おちょやん はそのへん隠さないからええな。2018NHK大阪朝ドラも、ありのままに華僑社会が貿易で成り上がる話に
したほうが面白かったんちゃうの?
【引用終了】
安藤百福氏って「華僑社会で貿易で成り上がった人」だったっけ?初めはそうだったかもしれないが、その後は日本社会で
商才を発揮して成り上がったようにしか見えないのだが。
【引用】
「自分の頭で考えよう」の前に「でもその前に、めちゃくちゃ勉強しよう」が抜けてるんだよな。で、勉強せずに自分の
頭で考える人がどうなるかというと、だいたい陰謀論者になる。
【引用終了】
まるで武者氏のことを言っている様である(笑)。というか武者氏の場合勉強しないというより(恐らく読書とかは結構
しているようだから)妄想と偏見で物事を見過ぎているので「自分の頭で考える」と、ものすご〜く変な方向に行ってし
まうんですよね。
小檜山氏のツィッターより
>>544 に「ヒロイン夫の国籍とルーツを変更した」とあるが、「まんぷく」萬平モデル安藤百福氏は、ウィキによると
「日本統治時代の台湾出身で、出生名は呉 百福(ゴー・ペクホク)。台湾本島人のため戦後は中華民国籍となり、
1966年(昭和41年)に再度日本国籍を再取得した」だからルーツは変更しているかもしれないが、国籍はいいのでは?
(まぁ小檜山氏は「台湾本島人のため戦後は中華民国籍となり」というところを重要視しているのかもしれないが)
【本日のツィッターより引用】
今にして思えば #おちょやん 前の2018年NHK朝ドラ、
身元がよくわからない青少年を集める 前科問わない 物価基準が変 資金繰りが雑 作業内容の割には利益が出ている
親分が連続収監 政治家との癒着 不自然な新製品開発秘話
という隠しきれないほどの胡散臭さが溢れていたと…。
【引用終了】
それ、小檜山氏は「隠しきれないほどの胡散臭さ」と思ったのかもしれないが、別にドラマとしては矛盾なく描写されて
いたと思うけど。
それよりも、演者の長谷川博己が「まんぷく」萬平の時は小檜山氏の言うようなことに疑問を持っていないのに、「麒麟
がくる」では、>>404 で書いたように「脚本に納得できなかった」様なことを言っているのに。
【本日のツィッターより引用】
#おちょやん はそのへん隠さないからええな。2018NHK大阪朝ドラも、ありのままに華僑社会が貿易で成り上がる話に
したほうが面白かったんちゃうの?
【引用終了】
安藤百福氏って「華僑社会で貿易で成り上がった人」だったっけ?初めはそうだったかもしれないが、その後は日本社会で
商才を発揮して成り上がったようにしか見えないのだが。
565日曜8時の名無しさん
2021/02/26(金) 21:25:22.44ID:4RyXQQwh >>563
夜這いの風習について語る歴女・・・いや別にいいんですけど、本来武者はこの話題自体NGにすべき思想の持ち主のはずなんですよね。
同じ話題が男の口から出ようものなら、やれ古い男だ女性差別だ日本はセクハラ対策後進国だとグチグチ言いそうなもんですけど、
このコメントが普通に残ってるとこみると、女が話題にする分には、武者&小檜山からすればOKなんでしょうな、クソダブスタ女め・・・。
もっと気になるのがBUSHO JAPAN名義でのコメントですけど、
この名前って本来武将ジャパン自体としての連絡に使うような名義じゃないんですかね。
それを個人的な偏った意見を言うために使うってのもどうかと思います。五十嵐利休名義じゃだめなのか。
なんというか、ネトゲでGMが最強武器もって普通に狩りしてるような反則さを感じます。
あとここに出ている例え(乱取りとか)って「下からの突き上げ」と言うには違和感がありません?
あれは生活が安定しない時代に生きるためにやってただけで、下からの突き上げ目的じゃないと思うのですが。
3年前のコメントなので完全に穿った思考になりますが、
デモのどさくさで暴行・略奪当たり前になっていったBLMをも完全に肯定しちゃってる人の意見のような気持ち悪さがあります。
夜這いの風習について語る歴女・・・いや別にいいんですけど、本来武者はこの話題自体NGにすべき思想の持ち主のはずなんですよね。
同じ話題が男の口から出ようものなら、やれ古い男だ女性差別だ日本はセクハラ対策後進国だとグチグチ言いそうなもんですけど、
このコメントが普通に残ってるとこみると、女が話題にする分には、武者&小檜山からすればOKなんでしょうな、クソダブスタ女め・・・。
もっと気になるのがBUSHO JAPAN名義でのコメントですけど、
この名前って本来武将ジャパン自体としての連絡に使うような名義じゃないんですかね。
それを個人的な偏った意見を言うために使うってのもどうかと思います。五十嵐利休名義じゃだめなのか。
なんというか、ネトゲでGMが最強武器もって普通に狩りしてるような反則さを感じます。
あとここに出ている例え(乱取りとか)って「下からの突き上げ」と言うには違和感がありません?
あれは生活が安定しない時代に生きるためにやってただけで、下からの突き上げ目的じゃないと思うのですが。
3年前のコメントなので完全に穿った思考になりますが、
デモのどさくさで暴行・略奪当たり前になっていったBLMをも完全に肯定しちゃってる人の意見のような気持ち悪さがあります。
566毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/26(金) 22:16:02.66ID:qjMOR9VR >>557 魚拓より
『おちょやん』56より
>おっ? ええやん、NHK大阪がやりおったでぇ!
>嫁姑のいじめちゅうんは日本と韓国くらいがやりたがるパターンや。一種のミソジニーとされとる。朝ドラはモデル
>では対立してなくとも無理矢理ねじこみおるからな。ええ加減古いと呆れとったとこ。それを改善してきたで! っ
>てすんまへん、NHK大阪は『スカーレット』でも姑と嫁がなかよしでしたね。
ここ、まずは武者氏がどーのと言うより私なのだが、「『スカーレット』でも姑と嫁がなかよし」って誰のことだっけ?
ヒロイン喜美子には姑はいないし、照子だって婿を取っているし、マツだって姑はいないし誰―!!と本気で5分くらい
悩んでしまった・・・。大野家の陽子と喜美子の末の妹百合子のことですね(この頃バタバタして私自身の思考がとっち
らかっているので)。
で、武者氏の言う様に嫁姑のいじめも古いかもしれないが、「スカーレット」と言い「おちょやん」と言い、嫁の百合子
とみつえが「姑とうまくやれる、相手を立てられる」タイプで、「嫁と姑は仲良くしなければいけません」みたいなおし
つけを視聴者に与えていないか気になってしまう。いや、別に仲良くしてもいいのだが、何というかそういうタイプばか
りだと「実際には性格が合わなくてうまくいかない嫁と姑」とか「別に姑の味なんて憶えたくないという嫁」等にとって
はプレッシャーになりかねない描写が続いていると思う。もう少しバリエーションを持たせて「別に嫁と姑は仲良くし
なくてもよい(喧嘩しろという訳ではなく、互いに距離を取るなど)」とか「姑には姑の言い分がありやり方があって、
嫁には嫁の言い分がありやり方がある(どちらがいいとか悪いとかいう話ではなくて)」というように、様々な嫁姑像を
見せた方が視聴者側が「ああ、こういう嫁姑もあっていいよね」と思うのではないか。
私のことになるが、ツィッターで「お菓子や料理が不格好(私個人の感覚で)だが堂々と写真をアップしている人」がい
て、「私がこの人なら恥ずかしくてこういうものをツィッターで晒そうと思わないが、別に不格好なものをアップしては
いけないという事はないんだなぁ」という気付きになった。朝ドラの嫁姑像も多様性があった方が、より視聴者に気付き
を与えると思う。
『おちょやん』57より
>一平……なんかこうなぁ、『わろてんか』主人公周辺、『エール』の音楽家たちのようにはなれへんような気ィがする。
>そら政治家でも活動家でもないやろし、本気でお国に逆らうようなことはないでしょう。けれども、戦時中精神がバキバ
>キにへし折られる予感はある。これはみつえと福助のジャズ好き夫妻もやけども。
何で武者氏は『エール』をきちんと見ていないのに知ったかぶるのか?木枯はともかく主人公の裕一は「戦時中精神がバキ
バキにへし折られまくった」のだが。久志も戦争で酷い目に遭ったし。
続きます
『おちょやん』56より
>おっ? ええやん、NHK大阪がやりおったでぇ!
>嫁姑のいじめちゅうんは日本と韓国くらいがやりたがるパターンや。一種のミソジニーとされとる。朝ドラはモデル
>では対立してなくとも無理矢理ねじこみおるからな。ええ加減古いと呆れとったとこ。それを改善してきたで! っ
>てすんまへん、NHK大阪は『スカーレット』でも姑と嫁がなかよしでしたね。
ここ、まずは武者氏がどーのと言うより私なのだが、「『スカーレット』でも姑と嫁がなかよし」って誰のことだっけ?
ヒロイン喜美子には姑はいないし、照子だって婿を取っているし、マツだって姑はいないし誰―!!と本気で5分くらい
悩んでしまった・・・。大野家の陽子と喜美子の末の妹百合子のことですね(この頃バタバタして私自身の思考がとっち
らかっているので)。
で、武者氏の言う様に嫁姑のいじめも古いかもしれないが、「スカーレット」と言い「おちょやん」と言い、嫁の百合子
とみつえが「姑とうまくやれる、相手を立てられる」タイプで、「嫁と姑は仲良くしなければいけません」みたいなおし
つけを視聴者に与えていないか気になってしまう。いや、別に仲良くしてもいいのだが、何というかそういうタイプばか
りだと「実際には性格が合わなくてうまくいかない嫁と姑」とか「別に姑の味なんて憶えたくないという嫁」等にとって
はプレッシャーになりかねない描写が続いていると思う。もう少しバリエーションを持たせて「別に嫁と姑は仲良くし
なくてもよい(喧嘩しろという訳ではなく、互いに距離を取るなど)」とか「姑には姑の言い分がありやり方があって、
嫁には嫁の言い分がありやり方がある(どちらがいいとか悪いとかいう話ではなくて)」というように、様々な嫁姑像を
見せた方が視聴者側が「ああ、こういう嫁姑もあっていいよね」と思うのではないか。
私のことになるが、ツィッターで「お菓子や料理が不格好(私個人の感覚で)だが堂々と写真をアップしている人」がい
て、「私がこの人なら恥ずかしくてこういうものをツィッターで晒そうと思わないが、別に不格好なものをアップしては
いけないという事はないんだなぁ」という気付きになった。朝ドラの嫁姑像も多様性があった方が、より視聴者に気付き
を与えると思う。
『おちょやん』57より
>一平……なんかこうなぁ、『わろてんか』主人公周辺、『エール』の音楽家たちのようにはなれへんような気ィがする。
>そら政治家でも活動家でもないやろし、本気でお国に逆らうようなことはないでしょう。けれども、戦時中精神がバキバ
>キにへし折られる予感はある。これはみつえと福助のジャズ好き夫妻もやけども。
何で武者氏は『エール』をきちんと見ていないのに知ったかぶるのか?木枯はともかく主人公の裕一は「戦時中精神がバキ
バキにへし折られまくった」のだが。久志も戦争で酷い目に遭ったし。
続きます
567毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/26(金) 22:22:32.91ID:qjMOR9VR 『おちょやん』59より
>放火の手配もテキパキとな。昔の日本人は礼儀正しい……ちゅうこともないし、当時は花見で日本刀持ち出して斬り合う
>わ。ゴミはバンバン捨てるわ。会社はすぐ辞めるわ。放尿もしょっちゅうするわ。柄が悪いんですよ。爆弾テロは明治大
>正ほどでもありませんが、暴力への敷居は現代人より低いのです。
ええっと「昔の日本人は礼儀正しい」と言った場合、それは普通ヤクザもののことを言うのではなく、もっと一般的な人を
言うと思うのだが(イヤ、ヤクザはヤクザでその世界の礼儀というのはあるのだろうけど)。
『おちょやん』60 より
>そんな姉が身の振り方を心配していると、ヨシヲは反発します。あの人らが拾ってくれへんかったら野垂れ死してた!
>そうやって若い衆を集めるわけや。一飯一宿やな。姉やんにとっての岡安だと主張します。
>これな……実は『まんぷく』もそういうビジネスモデルでしたわな。あれはしかも本来は華僑の人脈で、同郷の若いもの
>を集めていろいろしとったはずなんやけども、クリーンアップした結果がようわからんことになっとった。その過程が雑
>やから、ヒロイン夫が連続収監されるようわからんプロットになっとったんやね。
安藤百福氏って「同郷の若いものを集めていろいろしとったはず」かもしれないが、ヨシヲのような犯罪行為までさせてた
っけ?確かに安藤百福氏は何度も逮捕はされているが、「若いものに犯罪行為をさせた」ということはなかったはずだが。
そして何度も言うが「ヒロイン夫が連続収監される」過程は割としっかり描かれていたと思うし、「ようわからんプロット」
ではなかったと思う。「ようわからんプロット」ってむしろ「麒麟がくる」のような気がするが、武者氏はまたしても「自分
の好きなドラマに言われて嫌だったこと」を「大嫌いなドラマ」にオウム返しにしているのだろうか?雑なのはそんなことを
考える武者氏の頭だろう。
>放火の手配もテキパキとな。昔の日本人は礼儀正しい……ちゅうこともないし、当時は花見で日本刀持ち出して斬り合う
>わ。ゴミはバンバン捨てるわ。会社はすぐ辞めるわ。放尿もしょっちゅうするわ。柄が悪いんですよ。爆弾テロは明治大
>正ほどでもありませんが、暴力への敷居は現代人より低いのです。
ええっと「昔の日本人は礼儀正しい」と言った場合、それは普通ヤクザもののことを言うのではなく、もっと一般的な人を
言うと思うのだが(イヤ、ヤクザはヤクザでその世界の礼儀というのはあるのだろうけど)。
『おちょやん』60 より
>そんな姉が身の振り方を心配していると、ヨシヲは反発します。あの人らが拾ってくれへんかったら野垂れ死してた!
>そうやって若い衆を集めるわけや。一飯一宿やな。姉やんにとっての岡安だと主張します。
>これな……実は『まんぷく』もそういうビジネスモデルでしたわな。あれはしかも本来は華僑の人脈で、同郷の若いもの
>を集めていろいろしとったはずなんやけども、クリーンアップした結果がようわからんことになっとった。その過程が雑
>やから、ヒロイン夫が連続収監されるようわからんプロットになっとったんやね。
安藤百福氏って「同郷の若いものを集めていろいろしとったはず」かもしれないが、ヨシヲのような犯罪行為までさせてた
っけ?確かに安藤百福氏は何度も逮捕はされているが、「若いものに犯罪行為をさせた」ということはなかったはずだが。
そして何度も言うが「ヒロイン夫が連続収監される」過程は割としっかり描かれていたと思うし、「ようわからんプロット」
ではなかったと思う。「ようわからんプロット」ってむしろ「麒麟がくる」のような気がするが、武者氏はまたしても「自分
の好きなドラマに言われて嫌だったこと」を「大嫌いなドラマ」にオウム返しにしているのだろうか?雑なのはそんなことを
考える武者氏の頭だろう。
568日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 11:32:17.43ID:hOUipr82569日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 12:08:32.61ID:iGjN8qGt なんか聖火ランナーの辞退者が続出してるっぽいですけど、
武者氏から見ればしてやったりなんですかね。
武者氏から見ればしてやったりなんですかね。
570日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 17:31:12.74ID:XWjlDA+r おれも聖火リレーなんてやめちまえと思ってはいるが
武者とお揃いだと思うとむず痒くてしょうがねえ
武者とお揃いだと思うとむず痒くてしょうがねえ
571日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 18:43:03.92ID:WrIIV4dI 昨日のスガちゃんぶち切れ会見あたりから、総崩れになってきたねぇ…
572日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 19:01:19.40ID:JzBRxb6Y >>569
果たしてツイートでも飛びつきましたね。
でまた「孫子」持ち出す・・・なんかありがたくないなぁ。
>司馬遼太郎の稗史目線のなさは受け継がれているし、根強い病巣になってしまっていて。『麒麟がくる』の駒叩きでそのことを痛感しました。何度でも言う。ああいう視点人物は海外ではあんなにしつこく叩かれない!
よっぽど根に持ってるんですね。
これってやっぱり「自分の気に食わないものがまかり通っているのが許せない」
ということに落ち着くのかな。
果たしてツイートでも飛びつきましたね。
でまた「孫子」持ち出す・・・なんかありがたくないなぁ。
>司馬遼太郎の稗史目線のなさは受け継がれているし、根強い病巣になってしまっていて。『麒麟がくる』の駒叩きでそのことを痛感しました。何度でも言う。ああいう視点人物は海外ではあんなにしつこく叩かれない!
よっぽど根に持ってるんですね。
これってやっぱり「自分の気に食わないものがまかり通っているのが許せない」
ということに落ち着くのかな。
573日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 19:43:47.94ID:MIZAdUhi また出羽守
574日曜8時の名無しさん
2021/02/27(土) 21:19:19.28ID:2Fqt0xTF >>568
薩摩御用盗のは目的(徳川の世を完全に潰す)のための手段が最悪、
BLMは本来の目的(黒人差別反対)を完全に忘れて主目的が略奪になっている、
と、やや方向性は違うと自分は考えますが、まぁどっちもろくでもないので些細な差ですね。
散々悪事を働いておいて、怒った反対勢力の反撃は過剰に批判・対応するところなんかはソックリですが。
五輪のグダグダの件は実際にやらかして炎上した(例えるなら自然発火)というより、
反対派が次から次へと針小棒大に騒ぎ続けた結果(例えるなら連続放火)なので、マスゴミ&便乗勢力にとにかくイライラします。
五輪やら聖火についてはやや反対派ではありますが日本の責任にされるのは正直許せないです。
反対するにしても日本側が
「世界情勢と感染状態がクソすぎて開催できないのでやめます!日本の責任じゃないし違約金なんて払わねーよ、バーカ!」
くらい言ってくれれば支持しますけどw。反対派も半分くらいはそう思ってそう。
薩摩御用盗のは目的(徳川の世を完全に潰す)のための手段が最悪、
BLMは本来の目的(黒人差別反対)を完全に忘れて主目的が略奪になっている、
と、やや方向性は違うと自分は考えますが、まぁどっちもろくでもないので些細な差ですね。
散々悪事を働いておいて、怒った反対勢力の反撃は過剰に批判・対応するところなんかはソックリですが。
五輪のグダグダの件は実際にやらかして炎上した(例えるなら自然発火)というより、
反対派が次から次へと針小棒大に騒ぎ続けた結果(例えるなら連続放火)なので、マスゴミ&便乗勢力にとにかくイライラします。
五輪やら聖火についてはやや反対派ではありますが日本の責任にされるのは正直許せないです。
反対するにしても日本側が
「世界情勢と感染状態がクソすぎて開催できないのでやめます!日本の責任じゃないし違約金なんて払わねーよ、バーカ!」
くらい言ってくれれば支持しますけどw。反対派も半分くらいはそう思ってそう。
575日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 00:36:23.74ID:T4aAx7CH >>572
視点人物はチート丸薬売って金儲けしないし、金出したりしない。不特定多数の権力者にコネ無いし、上層部のティーパーティーに参加したりしない。
戦国の医療牛耳る女実業家の視点ってどんなファンタジーだよ。
視点人物はチート丸薬売って金儲けしないし、金出したりしない。不特定多数の権力者にコネ無いし、上層部のティーパーティーに参加したりしない。
戦国の医療牛耳る女実業家の視点ってどんなファンタジーだよ。
576日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 00:57:54.21ID:4VLblUyP いだてんで、歴史的には接点がなさそうな金栗四三と人見絹枝の間を
オリキャラのシマが繋いだ時はどえりゃあ文句言ってたのに
いくらでも接点を捻出できそうな光秀と各国要人の仲を、オリキャラの駒が取り持つと
なぜか絶賛になるのが不思議
オリキャラのシマが繋いだ時はどえりゃあ文句言ってたのに
いくらでも接点を捻出できそうな光秀と各国要人の仲を、オリキャラの駒が取り持つと
なぜか絶賛になるのが不思議
577日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 08:27:49.99ID:To8BlnhU じゃあなぜ駒が叩かれてるのかを考えずに駒が叩かれてる事が悪いこと!
なぜなら海外ではああいう人物は叩かれてない!を始めることに何か意味が有るのかね
なぜなら海外ではああいう人物は叩かれてない!を始めることに何か意味が有るのかね
578日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 09:27:12.59ID:Gvkgqysg >>577
考える頭があれば武者震之助なんか続けてませんよ。
ここからこじつけ。
頭の悪い人、考え無しの人に言う言葉で「お前の頭は帽子掛けか」なんてのがありますね。
ところで「武者」という単語をきくとなんとなく、兜を身につけているイメージがあると思います。
この2つを結びつけると、「武者」という名前自体に「アタシの頭は兜掛けです(自分は何も考えてないバカです)」
というメッセージが無意識のうちに隠されていたのではないでしょうか。
以上、強引すぎるこじつけ終わり。
考える頭があれば武者震之助なんか続けてませんよ。
ここからこじつけ。
頭の悪い人、考え無しの人に言う言葉で「お前の頭は帽子掛けか」なんてのがありますね。
ところで「武者」という単語をきくとなんとなく、兜を身につけているイメージがあると思います。
この2つを結びつけると、「武者」という名前自体に「アタシの頭は兜掛けです(自分は何も考えてないバカです)」
というメッセージが無意識のうちに隠されていたのではないでしょうか。
以上、強引すぎるこじつけ終わり。
579日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 13:25:22.45ID:B1pBIP/S 武者ら五輪反対派が、コロナの尻馬に乗って騒ぎ立てるのが、気持ち悪い。
580日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 14:29:18.11ID:y37fAtqN アルファブロガー目指してるのか?
今月あたりからすごいツイートをしておられるけど
事実確認がまだされていないタブロイド紙や週刊誌、ネット情報のツイートの他者のリツイートを
さらに引用リツイートばかりされるのは
歴史系ライターを名乗るものとしてどうなんでしょうか?
今月あたりからすごいツイートをしておられるけど
事実確認がまだされていないタブロイド紙や週刊誌、ネット情報のツイートの他者のリツイートを
さらに引用リツイートばかりされるのは
歴史系ライターを名乗るものとしてどうなんでしょうか?
581日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 14:35:02.81ID:y37fAtqN 真田丸の時から思っていたけど
この人絶賛する作品は、一つでも不満点述べました?
ネットでの不満の声に過剰に反応して
その非難を大上段で否定して
結果として完全肯定ばかりですよね?
だから嘘くさいレビューと言われるんだよ
この人絶賛する作品は、一つでも不満点述べました?
ネットでの不満の声に過剰に反応して
その非難を大上段で否定して
結果として完全肯定ばかりですよね?
だから嘘くさいレビューと言われるんだよ
582日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 14:40:38.96ID:y37fAtqN この人、駄作認定した作品は、少しでも褒めましたか?
583日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 20:09:36.14ID:Gvkgqysg 小檜山がnote記事「ゲームで歴史を学ぶこと」の中で、
『戦国無双5』が発表されました。今川義元がカッコいい!
ちゃんとした研究を反映させているようで、よいことだと思いました。
なんて言っていますが、コイツそもそも無双シリーズまともにやったことあるのかな。
無双の義元は外見は白塗り麻呂で軟弱そうな蹴鞠好きなのは事実ですが本当にただの無能として描かれたのは1無印のみ、
PC化されて以降は妙に度胸の据わった癒やし系へどキャラ変、さらに4では「魔呂」と呼ばれる恐い一面を覗かせるようになるなど、
有能そうな描写は増えているですが、それを外見だけで評価し「研究を反映」なんて言ってのけるのがいかにも浅い。
戦国無双5は(麒麟に便乗して)光秀の若い頃を舞台にしているようで主要キャラが前作までより若い見た目になっているのですが、
そもそも信長が若い頃(桶狭間時点くらい)すでに魔王外見だったのが異常なだけで、同時期に40過ぎていた義元まで若返らせるのは返っておかしいと思います。
そもそも義元をあんな量産型イケメン(?)にしたらこれまでの言動がより不自然になりますし、
逆に外見に合わせてフツーの言動しかしなくなったら無双義元の魅力が下がる気がして、どちらにしても悪手だと思うんですけどね。
まぁ武者も、東北出身なんだか知りませんけれどやたら会津が〜とか最上義光が〜とか騒ぐのなら、
ず〜〜〜っと戦国かませ犬武将として扱われた今川義元の故郷、静岡県の人の気持ちも少しは察し、
余計なこと言わず黙っていて欲しいものです。
『戦国無双5』が発表されました。今川義元がカッコいい!
ちゃんとした研究を反映させているようで、よいことだと思いました。
なんて言っていますが、コイツそもそも無双シリーズまともにやったことあるのかな。
無双の義元は外見は白塗り麻呂で軟弱そうな蹴鞠好きなのは事実ですが本当にただの無能として描かれたのは1無印のみ、
PC化されて以降は妙に度胸の据わった癒やし系へどキャラ変、さらに4では「魔呂」と呼ばれる恐い一面を覗かせるようになるなど、
有能そうな描写は増えているですが、それを外見だけで評価し「研究を反映」なんて言ってのけるのがいかにも浅い。
戦国無双5は(麒麟に便乗して)光秀の若い頃を舞台にしているようで主要キャラが前作までより若い見た目になっているのですが、
そもそも信長が若い頃(桶狭間時点くらい)すでに魔王外見だったのが異常なだけで、同時期に40過ぎていた義元まで若返らせるのは返っておかしいと思います。
そもそも義元をあんな量産型イケメン(?)にしたらこれまでの言動がより不自然になりますし、
逆に外見に合わせてフツーの言動しかしなくなったら無双義元の魅力が下がる気がして、どちらにしても悪手だと思うんですけどね。
まぁ武者も、東北出身なんだか知りませんけれどやたら会津が〜とか最上義光が〜とか騒ぐのなら、
ず〜〜〜っと戦国かませ犬武将として扱われた今川義元の故郷、静岡県の人の気持ちも少しは察し、
余計なこと言わず黙っていて欲しいものです。
584日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 20:50:36.43ID:UbwgKnr8 青天、冒頭の藍を発酵させてるシーンで、また主役の褌姿が出てきた…w
武者氏絶対これに噛みつくだろうなあ、と。ほんとあの人の言動は予測が簡単に立てられますねw
武者氏絶対これに噛みつくだろうなあ、と。ほんとあの人の言動は予測が簡単に立てられますねw
585毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/28(日) 22:12:20.63ID:oAuqYnGd 青天を衝け第2回 感想 >>506 より
もう第3回の放送日なのにようやく第2回の感想について書いているという。
1ページ目
>今週は徳川家康が極めて雑な鎖国論を展開しました。
>あんまりこういうことを突っ込みたくはありませんが、幕末研究者が辞退していませんか?
>どうにもおかしい。何か基本的なところがおかしい。
>『西郷どん』でもフランス革命の理解が決定的におかしかった記憶が蘇りますが……グローバル・ヒストリー時代にこれを
>流すのはもはや害悪な危険性すら感じます。
>Eテレ『歴史にドキリ』の方が上出来に思えるのはどうしたものでしょう。
>三谷幸喜さんの2018年新春時代劇『風雲児たち〜蘭学革命篇〜』はよかった。
>そういう比較はしたくないのですが……史実を噛み砕く脚本家の力量さが歴然と表面化する大河枠って、気の毒だとすら思
>います。
>史実の理解度、咀嚼度であれば、2015年『花燃ゆ』脚本家初期の方が上だったと思えてきました。あのドラマだって序盤
>はそれなりに面白かった箇所がないわけでもない。
と、武者氏は「『青天を衝け』の時代考証、脚本家の史実の理解度、咀嚼度がおかしい」とは書いているがそれが何かは具体
的には語らず(いつものことだが)。この後も、番組の案内役(正規の登場人物とは言えない)の徳川家康とオリキャラとは
いえ普通にドラマに登場した駒と比較して、「駒が叩かれて家康が叩かれないのはおかしいーッ!!」とか何でそれが比較の
対象になる?という的外れな指摘だわ(これもいつものことだが)、さらにいきなり強引に会津の話になるとか(まぁこれだ
って通常営業だが)、時代考証とか脚本家の史実の理解度の話はどうなった?とか話が飛びまくる「武者氏の悪い癖」が始ま
ったというところである。
それで「青天を衝け」の時代考証の先生方は、井上潤氏、齊藤洋一氏、門松秀樹氏だが、井上潤氏は渋沢史料館 館長で、渋
沢栄一についての本もいくつか書いているし、齊藤洋一氏は松戸市戸定歴史館 館長(ここは徳川慶喜の弟、徳川昭武が建て
た戸定邸の敷地にあり、慶喜や昭武の史料があり、そこの館長なのだから慶喜について詳しいから呼ばれているのだろう。
しかも『徳川慶喜』の台本の時代考証に協力しているという事だし)。門松秀樹氏は日本政治史の研究者で幕末から明治維新
期が専門なんだけど。
専門家だから絶対に間違いがないとは言わないが、「青天を衝け」の時代考証の先生たちはいずれもその道の専門家なのだか
ら、こういう人達に文句を言いたいのならそれ相当の根拠を示して反論しないと駄目だろう(ま、今までの経験から武者氏に
こんなことを言っても無駄なことは分かっているが)。
続きます
もう第3回の放送日なのにようやく第2回の感想について書いているという。
1ページ目
>今週は徳川家康が極めて雑な鎖国論を展開しました。
>あんまりこういうことを突っ込みたくはありませんが、幕末研究者が辞退していませんか?
>どうにもおかしい。何か基本的なところがおかしい。
>『西郷どん』でもフランス革命の理解が決定的におかしかった記憶が蘇りますが……グローバル・ヒストリー時代にこれを
>流すのはもはや害悪な危険性すら感じます。
>Eテレ『歴史にドキリ』の方が上出来に思えるのはどうしたものでしょう。
>三谷幸喜さんの2018年新春時代劇『風雲児たち〜蘭学革命篇〜』はよかった。
>そういう比較はしたくないのですが……史実を噛み砕く脚本家の力量さが歴然と表面化する大河枠って、気の毒だとすら思
>います。
>史実の理解度、咀嚼度であれば、2015年『花燃ゆ』脚本家初期の方が上だったと思えてきました。あのドラマだって序盤
>はそれなりに面白かった箇所がないわけでもない。
と、武者氏は「『青天を衝け』の時代考証、脚本家の史実の理解度、咀嚼度がおかしい」とは書いているがそれが何かは具体
的には語らず(いつものことだが)。この後も、番組の案内役(正規の登場人物とは言えない)の徳川家康とオリキャラとは
いえ普通にドラマに登場した駒と比較して、「駒が叩かれて家康が叩かれないのはおかしいーッ!!」とか何でそれが比較の
対象になる?という的外れな指摘だわ(これもいつものことだが)、さらにいきなり強引に会津の話になるとか(まぁこれだ
って通常営業だが)、時代考証とか脚本家の史実の理解度の話はどうなった?とか話が飛びまくる「武者氏の悪い癖」が始ま
ったというところである。
それで「青天を衝け」の時代考証の先生方は、井上潤氏、齊藤洋一氏、門松秀樹氏だが、井上潤氏は渋沢史料館 館長で、渋
沢栄一についての本もいくつか書いているし、齊藤洋一氏は松戸市戸定歴史館 館長(ここは徳川慶喜の弟、徳川昭武が建て
た戸定邸の敷地にあり、慶喜や昭武の史料があり、そこの館長なのだから慶喜について詳しいから呼ばれているのだろう。
しかも『徳川慶喜』の台本の時代考証に協力しているという事だし)。門松秀樹氏は日本政治史の研究者で幕末から明治維新
期が専門なんだけど。
専門家だから絶対に間違いがないとは言わないが、「青天を衝け」の時代考証の先生たちはいずれもその道の専門家なのだか
ら、こういう人達に文句を言いたいのならそれ相当の根拠を示して反論しないと駄目だろう(ま、今までの経験から武者氏に
こんなことを言っても無駄なことは分かっているが)。
続きます
586毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/02/28(日) 22:15:00.77ID:oAuqYnGd >>585 より続き
で、井上潤氏の記事が東洋経済でアップされているが、
渋沢栄一は何した人?偉業が目立たない深い訳
h tps:// oyokeizai.net/articles/-/413346
(2つの空欄にはtを入れて下さい)
【1ページ目より引用】
それからもっと重要なのは、大きな会社をたくさん作ったのに、自らの財閥を形成しなかったという点です。彼が設立・育成し
た企業は今も多く存在しますが、「渋沢」という名前を掲げているところはほとんどなく、子孫が経営を引き継いでいるところ
もありません。これもあまり目立たない理由の1つで、渋沢の人柄をよく表していると言ってもいいでしょう。
渋沢が次々と会社を設立したのは、世の中を豊かにするためでした。自分の利益を追求し、自らの家を栄えさせようという意識
はなかったのです。
【引用終了】
これなんて武者氏が喜びそうな話のはずなんですけどねぇ。何せあれだけコネや同族経営を嫌っているのだから。
成功の肝は忍耐、渋沢栄一に学ぶ「頭の下げ方」
h tps:// oyokeizai.net/articles/-/412782
(2つの空欄にはtを入れて下さい)
ここの4ページ目を見ると井上潤氏は「大河ドラマのスタッフは細かいところまで考えてやっている」「より正確に渋沢栄一を知
りたければ自伝や回顧録に触れればいい」「デフォルメして弾みをつけることで、渋沢という人間がより広く、多くの人たちに
伝わるような気がする」と「青天を衝け」のスタッフを信頼している様なんですけどねぇ(まぁ武者氏のことだからきっとこうい
うのは無視するのだろうけど)。
で、井上潤氏の記事が東洋経済でアップされているが、
渋沢栄一は何した人?偉業が目立たない深い訳
h tps:// oyokeizai.net/articles/-/413346
(2つの空欄にはtを入れて下さい)
【1ページ目より引用】
それからもっと重要なのは、大きな会社をたくさん作ったのに、自らの財閥を形成しなかったという点です。彼が設立・育成し
た企業は今も多く存在しますが、「渋沢」という名前を掲げているところはほとんどなく、子孫が経営を引き継いでいるところ
もありません。これもあまり目立たない理由の1つで、渋沢の人柄をよく表していると言ってもいいでしょう。
渋沢が次々と会社を設立したのは、世の中を豊かにするためでした。自分の利益を追求し、自らの家を栄えさせようという意識
はなかったのです。
【引用終了】
これなんて武者氏が喜びそうな話のはずなんですけどねぇ。何せあれだけコネや同族経営を嫌っているのだから。
成功の肝は忍耐、渋沢栄一に学ぶ「頭の下げ方」
h tps:// oyokeizai.net/articles/-/412782
(2つの空欄にはtを入れて下さい)
ここの4ページ目を見ると井上潤氏は「大河ドラマのスタッフは細かいところまで考えてやっている」「より正確に渋沢栄一を知
りたければ自伝や回顧録に触れればいい」「デフォルメして弾みをつけることで、渋沢という人間がより広く、多くの人たちに
伝わるような気がする」と「青天を衝け」のスタッフを信頼している様なんですけどねぇ(まぁ武者氏のことだからきっとこうい
うのは無視するのだろうけど)。
587日曜8時の名無しさん
2021/02/28(日) 23:20:18.16ID:sWMebNWP 私は家康がマルコ・ポーロの名を出すのに噛み付くと見ましたが、どうでしょう?
588日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 06:45:18.44ID:idf0nh6F >>585
隙がありそうに見えて、意外と隙が無いのに噛み付くから、根拠の無い言いがかりになる。
隙がありそうに見えて、意外と隙が無いのに噛み付くから、根拠の無い言いがかりになる。
589毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/01(月) 10:08:10.28ID:pgXqntNX 青天を衝け第3回 感想 魚拓
1ページ目 h tps:// rchive.is/vbwhZ 2ページ目 h tps:// rchive.is/vCI9Y 3ページ目 h tps:// rchive.is/jfgPh
4ページ目 h tps:// rchive.is/7Utvh (最初の空欄にはtを次の空欄にはaを入れて下さい)
何故archiveは魚拓を作るのに認証をやりだしたんだ(「私はロボットではありません」というのね)、あーめんどくさ
い。それで4ページ目、
>先週、幕末史専門の研究者が辞退したのかなんて書いて、悪かったとは思います。
>どんな考証がつこうとも、その意見をドラマ内に取り入れるかどうかが問題。
ということは武者氏は >>585-586 を見たんですかね(笑)。
1ページ目 h tps:// rchive.is/vbwhZ 2ページ目 h tps:// rchive.is/vCI9Y 3ページ目 h tps:// rchive.is/jfgPh
4ページ目 h tps:// rchive.is/7Utvh (最初の空欄にはtを次の空欄にはaを入れて下さい)
何故archiveは魚拓を作るのに認証をやりだしたんだ(「私はロボットではありません」というのね)、あーめんどくさ
い。それで4ページ目、
>先週、幕末史専門の研究者が辞退したのかなんて書いて、悪かったとは思います。
>どんな考証がつこうとも、その意見をドラマ内に取り入れるかどうかが問題。
ということは武者氏は >>585-586 を見たんですかね(笑)。
590日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 10:33:51.28ID:VirYZyt3 >>589
どんだけこのスレが憎いんですかね。
どんだけこのスレが憎いんですかね。
591日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 10:34:45.43ID:VirYZyt3 というより、なぜ取り入れてないなんてわかるのか?
まぁ理屈と鳥もちはつけられるところにつくもんですからね。
まぁ理屈と鳥もちはつけられるところにつくもんですからね。
592日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 11:24:50.39ID:xeIEcG5L 青天は、あさが来たや八重の桜を上手く上位互換していると評してもいいはずだが、明治維新憎しの病に取りつかれてる武者は書けないのだろうな。
593日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 11:33:25.66ID:xeIEcG5L 昨日の回だと、西郷どんディスりが爆発してもよさげな脚本と称賛しそうなのになあ。
594日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 12:40:34.46ID:B1N+NpwP 最新の青天レビュー、グチグチ批判してるところは題名しか読んでないんだが、「この話はRPGだ!」って批判してるみたいなんだけど、麒麟の方がよっぽどRPGっぽかったからw
光秀がひたすらお使いに行って、方々で歴史的に有名な人物に気に入られる、の繰り返し。
しかし、今回の経験で一回り大きくなった栄一を見て思ったのが、麒麟の光秀にもこういう「成長していく過程をじっくりと見せるシーン」が欲しかったなあ、ということ。
結局、そういうシーンがないので、いつ殿を勤めるような部隊統率スキルを身に付けたのか、いつ領主としても善政を行えるようなスキルを身に付けたのかも不明で、最初から優秀でしたみたいな描写だったのでいまいち入り込めなかったなあ。
光秀がひたすらお使いに行って、方々で歴史的に有名な人物に気に入られる、の繰り返し。
しかし、今回の経験で一回り大きくなった栄一を見て思ったのが、麒麟の光秀にもこういう「成長していく過程をじっくりと見せるシーン」が欲しかったなあ、ということ。
結局、そういうシーンがないので、いつ殿を勤めるような部隊統率スキルを身に付けたのか、いつ領主としても善政を行えるようなスキルを身に付けたのかも不明で、最初から優秀でしたみたいな描写だったのでいまいち入り込めなかったなあ。
595日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 13:08:04.09ID:Irn5tLXN 麒麟光秀は無能なのにコネだけで成り上がってるのを勘違いして暴発したアホ以外には見えなかった
596日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 13:14:08.14ID:idf0nh6F >>595
麒麟は成長させると本能寺が起こらない仕様だから。成長して大局考えて、人望あると明智政権が樹立しちゃうから、ある程度は仕方ない。
そして、ドラマだけ見てると、明智が善政敷いてた映像も、戦で勝った映像も無かったし、信長と身内以外誰も認めて無かったから、そもそもスキルは和歌と鼓と鑑定ぐらいしか無かったと思う。
麒麟は成長させると本能寺が起こらない仕様だから。成長して大局考えて、人望あると明智政権が樹立しちゃうから、ある程度は仕方ない。
そして、ドラマだけ見てると、明智が善政敷いてた映像も、戦で勝った映像も無かったし、信長と身内以外誰も認めて無かったから、そもそもスキルは和歌と鼓と鑑定ぐらいしか無かったと思う。
597日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 17:49:56.14ID:W9fUjwZJ 渡邊大門先生なら〜と書いていたけど
先生はたしか13年〜18年まで歴史REALWEBで、真田丸や直虎含む
大河ドラマをほぼ酷評していた記憶が
先生の読みやすいと評判の良かった大河レビューは見習わない読まないで
先生の評判の悪いツイートを見習ってどうする
先生はたしか13年〜18年まで歴史REALWEBで、真田丸や直虎含む
大河ドラマをほぼ酷評していた記憶が
先生の読みやすいと評判の良かった大河レビューは見習わない読まないで
先生の評判の悪いツイートを見習ってどうする
598毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/01(月) 21:38:02.32ID:pgXqntNX 青天を衝け第3回 感想 1ページ目 (>>589 より)
>舞台は尾高邸へ。
>惇忠が『論語』「里仁」を学んでいます。
君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す。
>妹の千代がその意味を聞いてくると、周囲は女子だからいらないと返答。そのことに千代は反発します。
>同じ千代でも、朝ドラ『おちょやん』とは大違い。あのドラマでは酷い家族構成ですが、こちらはみんな優しくて安
>心です。
>千代の願いを聞き入れ、ためになる言葉を教えてくれるようになりました。
>なんでもこれは、無口でペラペラ喋ってばかりだとよろしくないという意味だそうです。千代はすっかり理解して
>「それでは栄一はだめだろう」と言います。思わず、くしゃみをしてしまう栄一。さすがにこの演出は……。
何でいつもながらこんなに短い文章でツッコミどころが満載なんだ・・・・・。
まず尾高家と「おちょやん」の竹井家では経済状況(尾高家の方が豊か)が違うし、栄一の従兄の尾高惇忠は学問や剣
術を栄一に教えており、人物紹介を見ると「早くから水戸学に傾倒」とあるから教養もテルヲとは月とすっぽんだと思
うんだが。
そしてドラマで惇忠が千代にした「君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す」の説明は「ペラペラよくしゃべるよ
り、何も言わず素早く行う方が、君主にふさわしいという孔子様の教えだ」だぞ。武者氏の書いた「無口でペラペラ喋
ってばかりだとよろしくないという意味」だと「何も言わず素早く行う方が、君主にふさわしい」というのが抜けてる
と思うのだが。確か武者氏(小檜山氏)って「今の日本人は漢籍の素養に欠けているのが問題だ」というのが持論じゃ
なかったっけ?それがこんな雑なことをレビュー(?)に書いていいのだろうか。
それでその後も間違っている。「つまり栄一みたいじゃいけねぇってことだよなぁ」と言ったのは長七郎で、千代は
「栄一さん?いいえ兄さま。栄一さんは良くしゃべりますが、その分行いも本当に早うございます」で、栄一のくしゃ
みのシーンなんだが。
しかも千代が論語の意味を聞いてきた時、惇忠が読んでいたのは論語ではない。ナレーターによると「阿片戦争で清国
が攻められる様を描いた本」でタイトルが出ていて二番目の字がハッキリしないが調べたところ「清英近世談」のこと
ではないかと思う(違ったらすみません。「英」の部分が昔の字なのかなんなのかよく分からなかったので)。
全く、くしゃみをする演出にどうこう言う前にきちんとドラマを見てもらいたい。
3ページ目
>しかしレベルアップも雑と言いましょうか。
>比べちゃいけないとはいえ前作『麒麟がくる』のように人物たちが熟考している感もないまま、いきなり「藍玉買い
>付けて商才発揮だぁ!」となります。途中を全部すっ飛ばしているのもなんだかRPGっぽい。
ええっと、武者氏は第2回はきちんと見ましたか?第2回で栄一の父市郎右衛門が栄一と共に藍を作っている農家を回っ
て声をかけているシーンがあり、「こういうものを見て学んでいたから今回の栄一の藍玉買い付けの商才発揮につなが
ったのだな」と分かるように描かれていたのですが。>>594 ですでに書いてくれているが「麒麟がくる」の光秀なん
て「いつ殿を勤めるような部隊統率スキルを身に付けたのか、いつ領主としても善政を行えるようなスキルを身に付け
たのかも不明」だったのに。
>舞台は尾高邸へ。
>惇忠が『論語』「里仁」を学んでいます。
君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す。
>妹の千代がその意味を聞いてくると、周囲は女子だからいらないと返答。そのことに千代は反発します。
>同じ千代でも、朝ドラ『おちょやん』とは大違い。あのドラマでは酷い家族構成ですが、こちらはみんな優しくて安
>心です。
>千代の願いを聞き入れ、ためになる言葉を教えてくれるようになりました。
>なんでもこれは、無口でペラペラ喋ってばかりだとよろしくないという意味だそうです。千代はすっかり理解して
>「それでは栄一はだめだろう」と言います。思わず、くしゃみをしてしまう栄一。さすがにこの演出は……。
何でいつもながらこんなに短い文章でツッコミどころが満載なんだ・・・・・。
まず尾高家と「おちょやん」の竹井家では経済状況(尾高家の方が豊か)が違うし、栄一の従兄の尾高惇忠は学問や剣
術を栄一に教えており、人物紹介を見ると「早くから水戸学に傾倒」とあるから教養もテルヲとは月とすっぽんだと思
うんだが。
そしてドラマで惇忠が千代にした「君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す」の説明は「ペラペラよくしゃべるよ
り、何も言わず素早く行う方が、君主にふさわしいという孔子様の教えだ」だぞ。武者氏の書いた「無口でペラペラ喋
ってばかりだとよろしくないという意味」だと「何も言わず素早く行う方が、君主にふさわしい」というのが抜けてる
と思うのだが。確か武者氏(小檜山氏)って「今の日本人は漢籍の素養に欠けているのが問題だ」というのが持論じゃ
なかったっけ?それがこんな雑なことをレビュー(?)に書いていいのだろうか。
それでその後も間違っている。「つまり栄一みたいじゃいけねぇってことだよなぁ」と言ったのは長七郎で、千代は
「栄一さん?いいえ兄さま。栄一さんは良くしゃべりますが、その分行いも本当に早うございます」で、栄一のくしゃ
みのシーンなんだが。
しかも千代が論語の意味を聞いてきた時、惇忠が読んでいたのは論語ではない。ナレーターによると「阿片戦争で清国
が攻められる様を描いた本」でタイトルが出ていて二番目の字がハッキリしないが調べたところ「清英近世談」のこと
ではないかと思う(違ったらすみません。「英」の部分が昔の字なのかなんなのかよく分からなかったので)。
全く、くしゃみをする演出にどうこう言う前にきちんとドラマを見てもらいたい。
3ページ目
>しかしレベルアップも雑と言いましょうか。
>比べちゃいけないとはいえ前作『麒麟がくる』のように人物たちが熟考している感もないまま、いきなり「藍玉買い
>付けて商才発揮だぁ!」となります。途中を全部すっ飛ばしているのもなんだかRPGっぽい。
ええっと、武者氏は第2回はきちんと見ましたか?第2回で栄一の父市郎右衛門が栄一と共に藍を作っている農家を回っ
て声をかけているシーンがあり、「こういうものを見て学んでいたから今回の栄一の藍玉買い付けの商才発揮につなが
ったのだな」と分かるように描かれていたのですが。>>594 ですでに書いてくれているが「麒麟がくる」の光秀なん
て「いつ殿を勤めるような部隊統率スキルを身に付けたのか、いつ領主としても善政を行えるようなスキルを身に付け
たのかも不明」だったのに。
599日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 22:03:34.42ID:EA0Lt5YM だいたい「無口でペラペラ喋ってばかり」ではつじつまが合わないじゃないですか。
なんでこう「そこを抜くか普通?」というようなところを抜くんだか。
なんでこう「そこを抜くか普通?」というようなところを抜くんだか。
600毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/01(月) 22:33:30.22ID:pgXqntNX 青天を衝け第3回 感想 3ページ目
>何よりこのドラマは【視聴者が歴史に興味がない】という前提を持っています。脚本家もプロデューサーも「歴史に興
>味がない」という旨のことを発言してしまっている。
まず脚本家の大森美香氏が「歴史に興味がない」と言っているソースはなんでしょうか?探せないのですが。いくら言っ
てもやろうとしない人に、何度もこういうことを言うのもウンザリですが、大森美香氏は女性なのだから「『麒麟がく
る』は池端俊策氏という男性だったから評価が甘かったけど、女性だと男性なら言われないことを根拠なく色々言われて
しまうんだねー」と武者氏が言われることになりますがそれでいいんですかね?
で、プロデューサー(菓子浩氏)が「『歴史に興味がない』という旨のことを発言した」ってこの記事のことですかね?
NHK大河「青天を衝け」なぜ幕末?なぜ渋沢栄一に
h tps:// ww.nikkansports.com/entertainment/news/202102140000218.html
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【引用】
菓子氏 私は歴史にそれほど詳しくないので、歴史学者の方のレクチャーを受け、だいたい平安から昭和までどういう題
材があるのか、勉強会を複数回お願いしたこともありました。脚本を大森美香さんに決め、それから二人三脚で考えまし
た。
【引用終了】
これだとすると、プロデューサーは「歴史に興味がない」と言ったのではなく「歴史にそれほど詳しくない」と言ったん
ですけどねぇ。しかも勉強会を複数回持ったとも書いてあるのに。これを読んで【プロデューサーは「歴史に興味がない」
という旨のことを発言してしまっている】と書いたのだとすると曲解もいいところな気がする。
>そして思い出してほしいのは、大ベテランの池端俊策さんが手掛けた『麒麟がくる』でも、脚本家をチーム体制にしてお
>り、協力がクレジットされていたことです。
>大河のような長丁場を脚本家一人で乗り切るのは無理がある。いっそチーム体制だと明かした方が痛くもない腹を探られ
>ることもない。
>日本ドラマ界の慣習だか何だかわかりませんが、白々しい体制はもうやめるべき――以前から私はそう申してきました。
>今年の脚本家は単独制のようです。実際のところはわかりませんが、ともかくクレジットではそうなっている。
>オーバーワークに陥って脚本が遅れているのではないか?何か行き詰まっていないか?
どうでもいい話かもしれないが、これを見た時「出たー!!武者氏の全く根拠のない『脚本が遅れているんだーッ!!』
が」と思ってしまった(笑)。だから複数脚本にしたって「麒麟がくる」では主役が脚本に疑問を持っていたと言うのに
(しつこいが >>404 より)。
>何よりこのドラマは【視聴者が歴史に興味がない】という前提を持っています。脚本家もプロデューサーも「歴史に興
>味がない」という旨のことを発言してしまっている。
まず脚本家の大森美香氏が「歴史に興味がない」と言っているソースはなんでしょうか?探せないのですが。いくら言っ
てもやろうとしない人に、何度もこういうことを言うのもウンザリですが、大森美香氏は女性なのだから「『麒麟がく
る』は池端俊策氏という男性だったから評価が甘かったけど、女性だと男性なら言われないことを根拠なく色々言われて
しまうんだねー」と武者氏が言われることになりますがそれでいいんですかね?
で、プロデューサー(菓子浩氏)が「『歴史に興味がない』という旨のことを発言した」ってこの記事のことですかね?
NHK大河「青天を衝け」なぜ幕末?なぜ渋沢栄一に
h tps:// ww.nikkansports.com/entertainment/news/202102140000218.html
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【引用】
菓子氏 私は歴史にそれほど詳しくないので、歴史学者の方のレクチャーを受け、だいたい平安から昭和までどういう題
材があるのか、勉強会を複数回お願いしたこともありました。脚本を大森美香さんに決め、それから二人三脚で考えまし
た。
【引用終了】
これだとすると、プロデューサーは「歴史に興味がない」と言ったのではなく「歴史にそれほど詳しくない」と言ったん
ですけどねぇ。しかも勉強会を複数回持ったとも書いてあるのに。これを読んで【プロデューサーは「歴史に興味がない」
という旨のことを発言してしまっている】と書いたのだとすると曲解もいいところな気がする。
>そして思い出してほしいのは、大ベテランの池端俊策さんが手掛けた『麒麟がくる』でも、脚本家をチーム体制にしてお
>り、協力がクレジットされていたことです。
>大河のような長丁場を脚本家一人で乗り切るのは無理がある。いっそチーム体制だと明かした方が痛くもない腹を探られ
>ることもない。
>日本ドラマ界の慣習だか何だかわかりませんが、白々しい体制はもうやめるべき――以前から私はそう申してきました。
>今年の脚本家は単独制のようです。実際のところはわかりませんが、ともかくクレジットではそうなっている。
>オーバーワークに陥って脚本が遅れているのではないか?何か行き詰まっていないか?
どうでもいい話かもしれないが、これを見た時「出たー!!武者氏の全く根拠のない『脚本が遅れているんだーッ!!』
が」と思ってしまった(笑)。だから複数脚本にしたって「麒麟がくる」では主役が脚本に疑問を持っていたと言うのに
(しつこいが >>404 より)。
601日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 22:54:47.43ID:wQKxeldk602日曜8時の名無しさん
2021/03/01(月) 23:09:37.39ID:a1Qev95x >>600
来年の「鎌倉殿の十三人」担当の三谷幸喜氏も遅筆で鳴る方なんですがねえ。
真田丸の時も(飛ばし記事かもしれませんが)「脚本が遅れてる」と報じられてもいましたし、かといって三谷氏がチーム制で執筆するとも思えません。きっと来年の武者氏はチーム制のチの字も言わないことでしょう。
あ、ちなみに自分は三谷アンチではないです。今週末のフジテレビでのクリスティも楽しみにしてますし。
来年の「鎌倉殿の十三人」担当の三谷幸喜氏も遅筆で鳴る方なんですがねえ。
真田丸の時も(飛ばし記事かもしれませんが)「脚本が遅れてる」と報じられてもいましたし、かといって三谷氏がチーム制で執筆するとも思えません。きっと来年の武者氏はチーム制のチの字も言わないことでしょう。
あ、ちなみに自分は三谷アンチではないです。今週末のフジテレビでのクリスティも楽しみにしてますし。
603毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/01(月) 23:22:10.23ID:pgXqntNX 青天を衝け第3回 感想 3ページ目
>『麒麟がくる』は、むしろ『孫子』はじめ兵法のセオリー通りで見ていて気持ちが良いほど。
>どのへんが?というと、心理戦と物資調達あっての勝利だと描いていたことです。
>コロナのせいで合戦が減ったとは言い切れないでしょう。
>世界的に見て、歴史作品は、派手な合戦よりも心理戦なり調達戦が重要視されます。心理戦と言っても根性論で勝利
>するものではありません。
>本場の予算が潤沢にある中国ですら『三国志』もので【赤壁の戦い】を描かないのですから、時代の推移は明らかで
>しょう。
>そういうトレンドに作り手が追いつこうとしても、見る側がついていけないという状況に不穏なものも感じます。
>手放しで褒めるメディアは、おそらく海外の潮流をまるで追えてないなぁと思うのです。
これは前もリンクしたものだが、「派手な合戦よりも心理戦なり調達戦が重要視されます」というのは世界の前に、既
に1988年大河ドラマ「武田信玄」でやっていると言うのに。
戦の天才 長尾景虎
h tps:// ww.youtube.com/watch?v=UuPAWwWUP5Y
戦の天才 長尾景虎 その2
h tps:// ww.youtube.com/watch?v=K2q__E0-JOY (最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
「麒麟がくる」でこれだけハイレベルな諜報戦とか駆け引きとか見たことなかったのだが(もしそんなものがあれば、
例え主役の光秀が「口先だけの薄っぺら野郎」だったとしても、あの作品の私の評価はもう少し高くなっているはずで
ある)。
>『麒麟がくる』は、むしろ『孫子』はじめ兵法のセオリー通りで見ていて気持ちが良いほど。
>どのへんが?というと、心理戦と物資調達あっての勝利だと描いていたことです。
>コロナのせいで合戦が減ったとは言い切れないでしょう。
>世界的に見て、歴史作品は、派手な合戦よりも心理戦なり調達戦が重要視されます。心理戦と言っても根性論で勝利
>するものではありません。
>本場の予算が潤沢にある中国ですら『三国志』もので【赤壁の戦い】を描かないのですから、時代の推移は明らかで
>しょう。
>そういうトレンドに作り手が追いつこうとしても、見る側がついていけないという状況に不穏なものも感じます。
>手放しで褒めるメディアは、おそらく海外の潮流をまるで追えてないなぁと思うのです。
これは前もリンクしたものだが、「派手な合戦よりも心理戦なり調達戦が重要視されます」というのは世界の前に、既
に1988年大河ドラマ「武田信玄」でやっていると言うのに。
戦の天才 長尾景虎
h tps:// ww.youtube.com/watch?v=UuPAWwWUP5Y
戦の天才 長尾景虎 その2
h tps:// ww.youtube.com/watch?v=K2q__E0-JOY (最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
「麒麟がくる」でこれだけハイレベルな諜報戦とか駆け引きとか見たことなかったのだが(もしそんなものがあれば、
例え主役の光秀が「口先だけの薄っぺら野郎」だったとしても、あの作品の私の評価はもう少し高くなっているはずで
ある)。
604毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/02(火) 00:12:56.38ID:Ketja9kF 青天を衝け第3回 感想 4ページ目
◆青天を衝け:“渋沢栄一”吉沢亮が本格登場 半裸&ふんどし姿にファン興奮「そんなご褒美」「鼻血出そう」(→link)
>記事の熱量も並々ならぬものがございます。
【引用】
姉のなか(村川絵梨さん)に着物を脱がされ、半裸状態の栄一やふんどし姿で着物を洗う栄一が画面に映し出され、SNSで
は「吉沢亮の半裸だなんてそんなご褒美」「お亮の腹筋見て死んだ。まさかあんな姿を見れるとは」「吉沢亮の半裸&ふん
どし姿。鼻血出そう」「吉沢亮の尻が見れるのは青天を衝けだけ」「吉沢亮のお尻なんてえっちすぎますぅ!!」とファン
の興奮を誘った。
【引用終了】
>ちなみにあの栄一の年齢設定は13歳です。
>下着姿の13歳を見て、このような感想が記事になる。って、どれほど危険極まりないことか。未成年への性的虐待ですね。
>仮に栄一が少女で、こういう記事が出たらどう思われます?
>海外ではまずないでしょう。あれほど「ポリコレ無視でやりたい放題だー!(※こういう見方はただの誤解の気もします
>が)」とされている『ゲーム・オブ・スローンズ』のHBOだってしません。
>原作で13歳だったデナーリスの年齢を引き上げる等、配慮をしています。
>「え、演じる吉沢亮さんは未成年じゃないし!」さすがにそんな言い訳は通用しません。
>状況的に未成年がやんちゃをして、それを親がケアして、そこを覗き見して興奮するという状況であることは確か。
>なぜ日本のフィクションは、こういうラッキースケベだの、ムフフだの、しょうもないシチュエーションばかりを展開する
>のでしょうか。
私は『ゲーム・オブ・スローンズ』を見ていないので、そのデナーリスの件が今回の吉沢亮の件との比較に適切なのかどうか
分からないが、一応武者氏の言うようなことがあるのかどうか「成人の役者が未成年を演じる場合裸になったら児童虐待的に
問題になるのか」という長ったらしいワードで検索すると、今回の吉沢亮のケースに関係ありそうなのは、ウィキペディアの
準児童ポルノ
h tps://ja.m. ikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【引用】
「被写体が実在するか否かを問わず、18歳未満の児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したもの」で、アニメ、漫画、
ゲームソフトなどのキャラクターや18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含まれる。仮想児童ポルノ、みなしポルノと
も呼ばれる。
【引用終了】
確かにここには「18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含まれる」とはあるが、ここの描写「18歳未満の児童の性的な
姿態や虐待などを写実的に描写したもの」になるかなぁ?もう一度第2回のここのシーンを見てみたが、私には全くそうは思え
なかったんだが。
しかし武者氏は「興奮した視聴者がこんなにいるってことは性的な描写で虐待でしょ!!!」となるに決まっているので、今後
「『青天を衝け』では未成年への性的虐待描写があったーッ!!こんなものが好評なんて私は認めないっ!!」と何年たっても
繰り返すことはほぼ確実なことと思われる。
◆青天を衝け:“渋沢栄一”吉沢亮が本格登場 半裸&ふんどし姿にファン興奮「そんなご褒美」「鼻血出そう」(→link)
>記事の熱量も並々ならぬものがございます。
【引用】
姉のなか(村川絵梨さん)に着物を脱がされ、半裸状態の栄一やふんどし姿で着物を洗う栄一が画面に映し出され、SNSで
は「吉沢亮の半裸だなんてそんなご褒美」「お亮の腹筋見て死んだ。まさかあんな姿を見れるとは」「吉沢亮の半裸&ふん
どし姿。鼻血出そう」「吉沢亮の尻が見れるのは青天を衝けだけ」「吉沢亮のお尻なんてえっちすぎますぅ!!」とファン
の興奮を誘った。
【引用終了】
>ちなみにあの栄一の年齢設定は13歳です。
>下着姿の13歳を見て、このような感想が記事になる。って、どれほど危険極まりないことか。未成年への性的虐待ですね。
>仮に栄一が少女で、こういう記事が出たらどう思われます?
>海外ではまずないでしょう。あれほど「ポリコレ無視でやりたい放題だー!(※こういう見方はただの誤解の気もします
>が)」とされている『ゲーム・オブ・スローンズ』のHBOだってしません。
>原作で13歳だったデナーリスの年齢を引き上げる等、配慮をしています。
>「え、演じる吉沢亮さんは未成年じゃないし!」さすがにそんな言い訳は通用しません。
>状況的に未成年がやんちゃをして、それを親がケアして、そこを覗き見して興奮するという状況であることは確か。
>なぜ日本のフィクションは、こういうラッキースケベだの、ムフフだの、しょうもないシチュエーションばかりを展開する
>のでしょうか。
私は『ゲーム・オブ・スローンズ』を見ていないので、そのデナーリスの件が今回の吉沢亮の件との比較に適切なのかどうか
分からないが、一応武者氏の言うようなことがあるのかどうか「成人の役者が未成年を演じる場合裸になったら児童虐待的に
問題になるのか」という長ったらしいワードで検索すると、今回の吉沢亮のケースに関係ありそうなのは、ウィキペディアの
準児童ポルノ
h tps://ja.m. ikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【引用】
「被写体が実在するか否かを問わず、18歳未満の児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したもの」で、アニメ、漫画、
ゲームソフトなどのキャラクターや18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含まれる。仮想児童ポルノ、みなしポルノと
も呼ばれる。
【引用終了】
確かにここには「18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含まれる」とはあるが、ここの描写「18歳未満の児童の性的な
姿態や虐待などを写実的に描写したもの」になるかなぁ?もう一度第2回のここのシーンを見てみたが、私には全くそうは思え
なかったんだが。
しかし武者氏は「興奮した視聴者がこんなにいるってことは性的な描写で虐待でしょ!!!」となるに決まっているので、今後
「『青天を衝け』では未成年への性的虐待描写があったーッ!!こんなものが好評なんて私は認めないっ!!」と何年たっても
繰り返すことはほぼ確実なことと思われる。
605日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 08:28:18.50ID:7pfSZqIs >>604
こういう意見を取り入れると、まずろくな結果にならない。
こういう意見を取り入れると、まずろくな結果にならない。
606日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 09:06:06.74ID:hwhfq/RW 万能叩き棒ポリコレを握りしめて嫌いなドラマをぶん殴るのが楽しいんだから
そりゃ今後も蒸し返し続けるだろうよ
そりゃ今後も蒸し返し続けるだろうよ
607日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 09:57:36.03ID:7pfSZqIs >>606
楽しいというより、常に振り回していないと「やられっぱなし」な気がするんでしょうね。
楽しいというより、常に振り回していないと「やられっぱなし」な気がするんでしょうね。
608くろばにあ
2021/03/02(火) 11:46:49.55ID:2xN5Sonv >>603
小檜山(武者)、毎度なことながら何いってんか意味不明w
『麒麟…』の合戦シーン不足は、完全に制作・演出側の落度
撮れる時に、使い回し用の素材撮っとかんからこうなったww
『太平記』『毛利元就』なんか、合戦シーンはほぼほぼ全て使い回し、
必要に応じて、アリバイwとして、スタジオ収録っぽい映像はさむ程度
あと、なんか赤壁赤壁ってわめいてるようじゃけど、
旧版『三國演義』の赤壁観たことあるんか?
おや、あっちは全てにわたり、10年ルールに違反したみたいだよwww
小檜山(武者)、毎度なことながら何いってんか意味不明w
『麒麟…』の合戦シーン不足は、完全に制作・演出側の落度
撮れる時に、使い回し用の素材撮っとかんからこうなったww
『太平記』『毛利元就』なんか、合戦シーンはほぼほぼ全て使い回し、
必要に応じて、アリバイwとして、スタジオ収録っぽい映像はさむ程度
あと、なんか赤壁赤壁ってわめいてるようじゃけど、
旧版『三國演義』の赤壁観たことあるんか?
おや、あっちは全てにわたり、10年ルールに違反したみたいだよwww
609日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 12:19:43.94ID:8bgXtWNK >>597
渡邉先生、麒麟のこともあれこれ批判してたよねw
特に光秀のキャラクターについては
「研究で判明している事実を見ても、ドラマのように善良な武将とするのはどうなのか。丹波攻略の際に八上城攻めで見せた残虐性を見るととても比叡山焼き討ちで女子供だけ助けたような人に見えないし、そんな史料もない。福知山で敷いた善政も特に際立っているわけではなく、あの時代の武将ならみんなやっていたことをやったに過ぎない。」
と苦言を呈してたし。
ほんと自分に都合の悪いところは見ようとしないんだなw
渡邉先生、麒麟のこともあれこれ批判してたよねw
特に光秀のキャラクターについては
「研究で判明している事実を見ても、ドラマのように善良な武将とするのはどうなのか。丹波攻略の際に八上城攻めで見せた残虐性を見るととても比叡山焼き討ちで女子供だけ助けたような人に見えないし、そんな史料もない。福知山で敷いた善政も特に際立っているわけではなく、あの時代の武将ならみんなやっていたことをやったに過ぎない。」
と苦言を呈してたし。
ほんと自分に都合の悪いところは見ようとしないんだなw
610日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 12:40:00.82ID:8bgXtWNK >>598
光秀を恩知らずに描写するのを嫌って越前時代は浪人だった、としたのは失敗でしたね。
10年も浪人生活だったのに、いきなりチートスキルを発揮するなんてなろう小説もいいところですw
朝倉に仕えて部隊を指揮したり、領国経営のノウハウを間近で見て覚えたということにしておけばそのあとその経験が生きた描写になって良かったのに。
光秀を恩知らずに描写するのを嫌って越前時代は浪人だった、としたのは失敗でしたね。
10年も浪人生活だったのに、いきなりチートスキルを発揮するなんてなろう小説もいいところですw
朝倉に仕えて部隊を指揮したり、領国経営のノウハウを間近で見て覚えたということにしておけばそのあとその経験が生きた描写になって良かったのに。
611日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 14:49:06.06ID:gIdC5iuN2021/03/02(火) 19:05:32.01ID:4F7346Kb
麒麟がくる総集編 より
ようやく今になって読めたのですが、今までの「麒麟がくる」のレビュー(?)のどこかで書いてきたようなものばかり
なので一つだけ。
3ページ目
◆「ハセヒロさんより本木さんの方が派手で目立つ、食われる!」
>劇中の活躍度で突っ込むならまだしも、キャストビジュアルの発表時点で、なんですか、これは。ご本人は受け流すで
>しょうけど、あまりにバカバカしい。
>『スタジオパーク』で眞島秀和さんと居酒屋で飲んでも気付かれない話になったとき、ハセヒロさんが「薄いですから
>ね」と語られ、やり場のない怒りに震えてしまいました。こういう人にそんなことを言わせるこの世界が憎いと思って
>しまったのです。
>東洋系の端正な顔は、むしろ世界的な需要があります。ソース顔の方が美形度が上だという昭和じみた決めつけはもう
>終わりにしましょうよ。
何で「薄いから気付かれない」というのが「ソース顔の方が美形度が上だという昭和じみた決めつけ」につながるのか?
劇中の活躍度でも本木の方がハセヒロより目立っていたと思うが、それってそんなに気に障るんですかね?「真田丸」でも
主役の信繁より父の昌幸の方が目立ってたし(武者氏だって言及するのは信繁より昌幸の方が多いだろう)、大河ドラマあ
るあるだと思うが(「キンジパ」だって主役の信長より平幹二郎の加納随天の方が目立ってたと言われたのに)。
その上「ハセヒロは薄いから気付かれない」と自分で言ったことに「やり場のない怒りに震えてしまいました。こういう人
にそんなことを言わせるこの世界が憎い」って激しすぎない?前も書いたが私の好きなフィギュアスケーターのエフゲ
ニー・プルシェンコだって若い頃(十代の頃だが)、ロシアで靴をレンタルしてスケート場で滑ろうとしたら(何故この人
ほどのスケーターがレンタル靴でスケートをしようとしたのか謎だが)自分にあったサイズがなく「サイズが違うんですけ
ど」と言ったらそこのおばちゃんに「サイズはそれだけしかありません!」と冷たく言われてピシャッと扉を閉められたと
いうことがあったそうだが、そんなことで「この人にそんなことを言わせるロシアが憎い」とか思わないけどねぇ。
大体気付かれない方が気楽と言うこともあるんでは。まーた好きな人の話になるが、大谷翔平はメジャーに行って初めて通
訳に連れられてフードコートに行って食事をしたらしくとても喜んでいたという事だが(確かにこの人が日本でフードコー
トにいたら無事では済まないだろう。どうしても使いたければ貸し切って利用するしかないが、それではフードコートに行
った意味がない)、長谷川博己はそういうこともなく普通に居酒屋で飲めるのだからいいことではないだろうか。
しかし武者氏はファンダムを嫌っているが、推しが「薄いから気付かれない」と言っただけで「怒りに震えた」だの「この
世界が憎い」だのファンになるとかなりめんどくさいタイプだと思う。
ようやく今になって読めたのですが、今までの「麒麟がくる」のレビュー(?)のどこかで書いてきたようなものばかり
なので一つだけ。
3ページ目
◆「ハセヒロさんより本木さんの方が派手で目立つ、食われる!」
>劇中の活躍度で突っ込むならまだしも、キャストビジュアルの発表時点で、なんですか、これは。ご本人は受け流すで
>しょうけど、あまりにバカバカしい。
>『スタジオパーク』で眞島秀和さんと居酒屋で飲んでも気付かれない話になったとき、ハセヒロさんが「薄いですから
>ね」と語られ、やり場のない怒りに震えてしまいました。こういう人にそんなことを言わせるこの世界が憎いと思って
>しまったのです。
>東洋系の端正な顔は、むしろ世界的な需要があります。ソース顔の方が美形度が上だという昭和じみた決めつけはもう
>終わりにしましょうよ。
何で「薄いから気付かれない」というのが「ソース顔の方が美形度が上だという昭和じみた決めつけ」につながるのか?
劇中の活躍度でも本木の方がハセヒロより目立っていたと思うが、それってそんなに気に障るんですかね?「真田丸」でも
主役の信繁より父の昌幸の方が目立ってたし(武者氏だって言及するのは信繁より昌幸の方が多いだろう)、大河ドラマあ
るあるだと思うが(「キンジパ」だって主役の信長より平幹二郎の加納随天の方が目立ってたと言われたのに)。
その上「ハセヒロは薄いから気付かれない」と自分で言ったことに「やり場のない怒りに震えてしまいました。こういう人
にそんなことを言わせるこの世界が憎い」って激しすぎない?前も書いたが私の好きなフィギュアスケーターのエフゲ
ニー・プルシェンコだって若い頃(十代の頃だが)、ロシアで靴をレンタルしてスケート場で滑ろうとしたら(何故この人
ほどのスケーターがレンタル靴でスケートをしようとしたのか謎だが)自分にあったサイズがなく「サイズが違うんですけ
ど」と言ったらそこのおばちゃんに「サイズはそれだけしかありません!」と冷たく言われてピシャッと扉を閉められたと
いうことがあったそうだが、そんなことで「この人にそんなことを言わせるロシアが憎い」とか思わないけどねぇ。
大体気付かれない方が気楽と言うこともあるんでは。まーた好きな人の話になるが、大谷翔平はメジャーに行って初めて通
訳に連れられてフードコートに行って食事をしたらしくとても喜んでいたという事だが(確かにこの人が日本でフードコー
トにいたら無事では済まないだろう。どうしても使いたければ貸し切って利用するしかないが、それではフードコートに行
った意味がない)、長谷川博己はそういうこともなく普通に居酒屋で飲めるのだからいいことではないだろうか。
しかし武者氏はファンダムを嫌っているが、推しが「薄いから気付かれない」と言っただけで「怒りに震えた」だの「この
世界が憎い」だのファンになるとかなりめんどくさいタイプだと思う。
613日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 19:37:27.29ID:ZQrF6vjK だいたい武者氏は表現がやたら大げさですけど、これ、ハイテンションぶってるんですよね。
おちょやんレビューとかで猛虎弁を連発するのも、やっぱり「テンションが急上昇して機関銃のように
しゃべりまくる」感じなのかな。
関西の活発でおもろいおばちゃんのイメージかも。
でもしょせん「こけおどし」なんですねぇ。
おちょやんレビューとかで猛虎弁を連発するのも、やっぱり「テンションが急上昇して機関銃のように
しゃべりまくる」感じなのかな。
関西の活発でおもろいおばちゃんのイメージかも。
でもしょせん「こけおどし」なんですねぇ。
614日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 19:55:53.97ID:jh/9Q7tj 青天3話は栄一の描写よりも斉昭を持ち上げすぎだったのが気になったんですが、武者氏はそっちは気にならなかったんですかね?
松平忠固を評価しているのであれば、かなり気になるポイントだと思うのですが
松平忠固を評価しているのであれば、かなり気になるポイントだと思うのですが
615日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 20:18:38.30ID:yunQY845 怒りに震えた」「この世界が憎い」って、
前にも少し出た話ですが、完全に武者アレと同類じゃないですか。
すぐ「悲しくて涙が出た」だの「4〜5m吹っ飛んだ」だの「怒りで震えた」だの「日本は女にとって地獄だ」だの
SNSで過剰表現使っちゃうエセフェミ連中と、同類。
>>610
その設定の何が凄いって、越前で浪人だったことにしてなお光秀の恩知らずっぷりがまったく隠せていなかったことだと思います。
一応住居は用意して貰ったし断ったとはいえ金も貰えそうだったし、越前編後半は浪人なのに微妙に登用されていたにも関わらず、
家臣一同の前で平気で失礼なこと言うわ(それはまだマシか)、朝倉家上洛計画中に平気で織田に裏切るわ、
その結果色々あって息子が毒殺された義景を(内情を知らなかったとはいえ)「家中も纏められないボンクラなあいつが悪い(要約)」と突き放すわ、
自分は速攻美濃へ逃げるわ・・・思い出すときりがないです。
そりゃ後々叡山で裏切り者呼ばわりされるはずです。家臣でも無いのにそう言われるってよっぽど恨まれてますよね。
前にも少し出た話ですが、完全に武者アレと同類じゃないですか。
すぐ「悲しくて涙が出た」だの「4〜5m吹っ飛んだ」だの「怒りで震えた」だの「日本は女にとって地獄だ」だの
SNSで過剰表現使っちゃうエセフェミ連中と、同類。
>>610
その設定の何が凄いって、越前で浪人だったことにしてなお光秀の恩知らずっぷりがまったく隠せていなかったことだと思います。
一応住居は用意して貰ったし断ったとはいえ金も貰えそうだったし、越前編後半は浪人なのに微妙に登用されていたにも関わらず、
家臣一同の前で平気で失礼なこと言うわ(それはまだマシか)、朝倉家上洛計画中に平気で織田に裏切るわ、
その結果色々あって息子が毒殺された義景を(内情を知らなかったとはいえ)「家中も纏められないボンクラなあいつが悪い(要約)」と突き放すわ、
自分は速攻美濃へ逃げるわ・・・思い出すときりがないです。
そりゃ後々叡山で裏切り者呼ばわりされるはずです。家臣でも無いのにそう言われるってよっぽど恨まれてますよね。
616日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 20:42:18.58ID:QF1Ejqge >>600
麒麟があれほどちぐはぐで変な脚本に仕上がったことを考えると、「日本の白々しい体制」である単独脚本を続けた方がいいと思いま〜すw
麒麟があれほどちぐはぐで変な脚本に仕上がったことを考えると、「日本の白々しい体制」である単独脚本を続けた方がいいと思いま〜すw
617日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 20:59:28.54ID:rRYFIHhE >>616
CM無し43分番組とCM有りの30分枠番組を比べるのもなんですが、ここ20年ほどのニチアサでは井上敏樹、三条陸、高橋悠也といった脚本家が本編一年(50話前後)+劇場版を一人で書ききってますね。
井上敏樹に関しては一人で書いてもちょいちょい辻褄が怪しくなる事もありますが。
CM無し43分番組とCM有りの30分枠番組を比べるのもなんですが、ここ20年ほどのニチアサでは井上敏樹、三条陸、高橋悠也といった脚本家が本編一年(50話前後)+劇場版を一人で書ききってますね。
井上敏樹に関しては一人で書いてもちょいちょい辻褄が怪しくなる事もありますが。
618日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 21:16:10.79ID:QF1Ejqge >>598
武者「アタシの推しのハセヒロさんが演じてるキャラなんだから、初めからスキルが高いに決まってんでしょう!そんなスキルを身につけるような、凡キャラみたいな描写は不要なんです!(フガフガ」
武者「アタシの推しのハセヒロさんが演じてるキャラなんだから、初めからスキルが高いに決まってんでしょう!そんなスキルを身につけるような、凡キャラみたいな描写は不要なんです!(フガフガ」
619日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 21:20:07.98ID:ZQrF6vjK >>618
へー、じゃぁ萬平さんもあれでぜんぜんOKだよね?
で、ツイートより。
>マイブームがいろいろあって。北欧ブームとか、イギリス海軍ブームとか、フランス革命ブームとか、魏晋南北朝文人ブームとか、世界史に残る死傷者多い大惨事データ集めブームとか。そういうの踏まえると、日本史だけにとどまるのってぶっちゃけ飽きませんか!?
この「日本史だけにとどまる」ってなにを指してるのか?またしても「そこ抜くか普通?」をやらかしている・・・。
へー、じゃぁ萬平さんもあれでぜんぜんOKだよね?
で、ツイートより。
>マイブームがいろいろあって。北欧ブームとか、イギリス海軍ブームとか、フランス革命ブームとか、魏晋南北朝文人ブームとか、世界史に残る死傷者多い大惨事データ集めブームとか。そういうの踏まえると、日本史だけにとどまるのってぶっちゃけ飽きませんか!?
この「日本史だけにとどまる」ってなにを指してるのか?またしても「そこ抜くか普通?」をやらかしている・・・。
620くろばにあ
2021/03/02(火) 22:05:17.54ID:Q4sYFYs/ 小檜山(武者)、案の定、吉沢亮のケツがワイセツだなんだと言ってるようだが、
『麒麟…』のたまの嫁入りはどうなんよ?
中の人が現在アラサーの単なる着替え描写に噛みつくんなら、
中の人が現役女子高生かつ、嫁入りするんだから当然まぐわうことが想定される『麒麟…』のほうが、
よっぽどワイセツと思うんだがww
(『葵』で秀忠の娘が、三歳で前田家に嫁いだことは忘れておく
あれをカウントしたら、鬼畜まっしぐらwww)
『麒麟…』のたまの嫁入りはどうなんよ?
中の人が現在アラサーの単なる着替え描写に噛みつくんなら、
中の人が現役女子高生かつ、嫁入りするんだから当然まぐわうことが想定される『麒麟…』のほうが、
よっぽどワイセツと思うんだがww
(『葵』で秀忠の娘が、三歳で前田家に嫁いだことは忘れておく
あれをカウントしたら、鬼畜まっしぐらwww)
621日曜8時の名無しさん
2021/03/02(火) 22:06:26.60ID:tBy0U/da >>602
三谷幸喜はフジテレビでドラマ書いていた頃は遅筆で有名でしたが、新選組の時に「大河は遅れたら干される」とプロデューサーに脅され、以降ドラマ脚本は早くなったようです。
舞台脚本は記者会見の時でも出来ていないようですが。
三谷幸喜はフジテレビでドラマ書いていた頃は遅筆で有名でしたが、新選組の時に「大河は遅れたら干される」とプロデューサーに脅され、以降ドラマ脚本は早くなったようです。
舞台脚本は記者会見の時でも出来ていないようですが。
622くろばにあ
2021/03/02(火) 22:23:49.50ID:Q4sYFYs/ >>613
関西の活発でおもろいおばちゃん言うと、
真っ先に紅萬子(現・紅壱子)を連想してしまうw
名前もそうだが声も相当クセがすごいんで、『水戸黄門』とか『鬼平』とか、
出てきた途端に内容が全部吹っ飛ぶww
くれない・まんこ、いかにも、武者(小檜山)好みの棒にふさわしい名前
(もはやどっちが棒でどっちが穴やら…完全にアウト!www)
関西の活発でおもろいおばちゃん言うと、
真っ先に紅萬子(現・紅壱子)を連想してしまうw
名前もそうだが声も相当クセがすごいんで、『水戸黄門』とか『鬼平』とか、
出てきた途端に内容が全部吹っ飛ぶww
くれない・まんこ、いかにも、武者(小檜山)好みの棒にふさわしい名前
(もはやどっちが棒でどっちが穴やら…完全にアウト!www)
623日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 01:42:29.89ID:B/L3hh2C624日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 07:09:03.71ID:dCZUOUDG625日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 08:31:14.24ID:dCZUOUDG ツイートより。
>料理は女とか言いますけど、細川忠興とか「自分で料理しておもてなしできないとかダサすぎるよね」って言ってますよ。『麒麟がくる』のあの人ですよ!
このあと4つぐらい似たような内容のが続きますが、省略します。
しかしなんでここにやたらとこだわるんだか。
やっぱり、料理がらみでなにか言われたのを根に持ってるんですかね。
>料理は女とか言いますけど、細川忠興とか「自分で料理しておもてなしできないとかダサすぎるよね」って言ってますよ。『麒麟がくる』のあの人ですよ!
このあと4つぐらい似たような内容のが続きますが、省略します。
しかしなんでここにやたらとこだわるんだか。
やっぱり、料理がらみでなにか言われたのを根に持ってるんですかね。
626毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/03(水) 11:10:17.15ID:XBQ0Tp8G すみません。テストです。
627日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 12:38:47.80ID:RxsNwSib >>619
武者「あれは!福子とかいう大して可愛くもないのに、家庭的な良妻賢母を気取る女がアタクシのハセヒロさんにヒロイン面してべったり付きまとってたから嫌なの!ああいう専業主婦として優秀な女はコンプレックスを刺激されるから見たくないんです!あんたらだってそうでしょ!!(フガフガ」
武者「あれは!福子とかいう大して可愛くもないのに、家庭的な良妻賢母を気取る女がアタクシのハセヒロさんにヒロイン面してべったり付きまとってたから嫌なの!ああいう専業主婦として優秀な女はコンプレックスを刺激されるから見たくないんです!あんたらだってそうでしょ!!(フガフガ」
628日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 13:00:20.46ID:OPxt41pY >>627
あーぁ、本性現しちまったなぁ・・・って感じですね。もしそのとおりなら。
あーぁ、本性現しちまったなぁ・・・って感じですね。もしそのとおりなら。
629毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/03(水) 13:29:42.16ID:XBQ0Tp8G 色々調整したら、なんとかERRORから脱出できたようである(ホッ)。
元テンプレ厨さんへ『おちょやん』62保管庫に入っています。
『おちょやん』62 より
>そこへ千代がやってきます。騒ぐまでもなくやっぱりここやと。ほんでおせんべい食べつつ、男のことで愚痴り始める。何
>気ない場面ですが、おせんべいをパリパリしながら、口の中を見せないでセリフを言うちゅうテクニックに挑戦しとります。
>そんなん基本やと思う。けどなぁ、数年前、大口開けて噛んだもん晒しとるNHK大阪朝ドラがあったんやで。
その「数年前のNHK大阪朝ドラ」が「まんぷく」のことを言っているのならそんなシーンはありません。あれは食べながら喋っ
ていたシーンはあったが、「大口開けて噛んだもん晒しとる」というのは武者氏の妄想です。武者氏は「そんなシーンがあっ
た」というのなら「まんぷく第何回のここにあった」というのを示して下さい。良く言われることですが、「なかった」ことの
証明は難しいがあったことの証明は簡単なはずですが。しかしなぁ、武者氏(小檜山氏)のおちょやんレビュー(?)を何人が
買っているのか知らないが、こんなデタラメばかり言う上に、指摘しても確認もしなければ訂正もしない(この「まんぷく」の
件だってかなり指摘しているのに)レビュアーだというのを知って読んでいるのだろうか?おちょやんレビュー(?)のスキを
見ると数は多くはないが、ほぼいつもスキをしている人がいて、武者氏(小檜山氏)の不誠実さをどこまで知っているのかと思
ってしまう。
大体、小檜山氏はウチカレの碧がスパゲッティを大口開けて喋りながら食べていたのには、何も言わなかったくせに(まぁこれ
は演出だとは思うけど)。
それで >>604 に追加だが、私はこの後もしつこく「そうは言っても似たようなケースは他にもなかったっけ?」と思ってい
たらあったよ!(別に喜ぶことでもないが)「おんな城主直虎」の井伊万千代(菅田将暉)の褌シーンが。これは42回で、万千
代が家康の寝所に呼ばれて「色小姓になるのか?(結局彼の勘違いだったが)」と思って気合を入れて褌を締めるシーンがあっ
た(この時「そのシーン別に要らないよね?」と思ったのでよく覚えている)。それでこの回は長篠の戦いの時で、井伊万千代
(直政)は14歳(満年齢だが)。演じた菅田将暉の当時の年齢は24歳なので、成人が未成年を演じていても駄目ならこのシー
ンだって駄目だろう(栄一の場合、転んで泥に落ちたのを綺麗にするために裸になったというだけだが、万千代の方は「色小姓
になるための準備」だからより性的なシーンと言える)。
そして当然のことながら武者氏はこのシーンを批判しておらず(以下『おんな城主 直虎』感想42回 2ページ目より)、
>本作では万千代も家康も、男色を異常なこととは考えていません。
>むしろ万千代は出世の糸口であると前向きにとたえます。
>そうはいっても緊張感や戸惑いはあるわけで、そのあたりがバランスよく描かれています。
>その気はなかった家康が、やっぱりその気になってしまう流れも自然でした。
>いつもキレ気味の万千代が、しおらしく健気で可愛らしくてぐっと来てしまう。
>そういう表情を演じきった管田将輝さんも、いやらしくもなく自然な阿部サダヲさんも、これまたいいですよ!
>過度に生々しくなく、ちょっとコミカルに、史実ネタをきっちりと取り入れる。
>もうこの脚本演出には脱帽です。
「青天を衝け」の描写を非難するならこっちもそうだよねぇ(今回少し「おんな城主直虎」の武者氏の感想を見て思ったが、こ
の時は私もこの感想にわりと納得だったんですよね。ただ「青天を衝け」の描写で「性的虐待描写だーッ!!」と騒ぐなら、
「おんな城主直虎」でも同じ様に騒がないと駄目だと思う)。
元テンプレ厨さんへ『おちょやん』62保管庫に入っています。
『おちょやん』62 より
>そこへ千代がやってきます。騒ぐまでもなくやっぱりここやと。ほんでおせんべい食べつつ、男のことで愚痴り始める。何
>気ない場面ですが、おせんべいをパリパリしながら、口の中を見せないでセリフを言うちゅうテクニックに挑戦しとります。
>そんなん基本やと思う。けどなぁ、数年前、大口開けて噛んだもん晒しとるNHK大阪朝ドラがあったんやで。
その「数年前のNHK大阪朝ドラ」が「まんぷく」のことを言っているのならそんなシーンはありません。あれは食べながら喋っ
ていたシーンはあったが、「大口開けて噛んだもん晒しとる」というのは武者氏の妄想です。武者氏は「そんなシーンがあっ
た」というのなら「まんぷく第何回のここにあった」というのを示して下さい。良く言われることですが、「なかった」ことの
証明は難しいがあったことの証明は簡単なはずですが。しかしなぁ、武者氏(小檜山氏)のおちょやんレビュー(?)を何人が
買っているのか知らないが、こんなデタラメばかり言う上に、指摘しても確認もしなければ訂正もしない(この「まんぷく」の
件だってかなり指摘しているのに)レビュアーだというのを知って読んでいるのだろうか?おちょやんレビュー(?)のスキを
見ると数は多くはないが、ほぼいつもスキをしている人がいて、武者氏(小檜山氏)の不誠実さをどこまで知っているのかと思
ってしまう。
大体、小檜山氏はウチカレの碧がスパゲッティを大口開けて喋りながら食べていたのには、何も言わなかったくせに(まぁこれ
は演出だとは思うけど)。
それで >>604 に追加だが、私はこの後もしつこく「そうは言っても似たようなケースは他にもなかったっけ?」と思ってい
たらあったよ!(別に喜ぶことでもないが)「おんな城主直虎」の井伊万千代(菅田将暉)の褌シーンが。これは42回で、万千
代が家康の寝所に呼ばれて「色小姓になるのか?(結局彼の勘違いだったが)」と思って気合を入れて褌を締めるシーンがあっ
た(この時「そのシーン別に要らないよね?」と思ったのでよく覚えている)。それでこの回は長篠の戦いの時で、井伊万千代
(直政)は14歳(満年齢だが)。演じた菅田将暉の当時の年齢は24歳なので、成人が未成年を演じていても駄目ならこのシー
ンだって駄目だろう(栄一の場合、転んで泥に落ちたのを綺麗にするために裸になったというだけだが、万千代の方は「色小姓
になるための準備」だからより性的なシーンと言える)。
そして当然のことながら武者氏はこのシーンを批判しておらず(以下『おんな城主 直虎』感想42回 2ページ目より)、
>本作では万千代も家康も、男色を異常なこととは考えていません。
>むしろ万千代は出世の糸口であると前向きにとたえます。
>そうはいっても緊張感や戸惑いはあるわけで、そのあたりがバランスよく描かれています。
>その気はなかった家康が、やっぱりその気になってしまう流れも自然でした。
>いつもキレ気味の万千代が、しおらしく健気で可愛らしくてぐっと来てしまう。
>そういう表情を演じきった管田将輝さんも、いやらしくもなく自然な阿部サダヲさんも、これまたいいですよ!
>過度に生々しくなく、ちょっとコミカルに、史実ネタをきっちりと取り入れる。
>もうこの脚本演出には脱帽です。
「青天を衝け」の描写を非難するならこっちもそうだよねぇ(今回少し「おんな城主直虎」の武者氏の感想を見て思ったが、こ
の時は私もこの感想にわりと納得だったんですよね。ただ「青天を衝け」の描写で「性的虐待描写だーッ!!」と騒ぐなら、
「おんな城主直虎」でも同じ様に騒がないと駄目だと思う)。
630日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 15:26:54.60ID:4R75ZG8a631毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/03(水) 18:18:05.83ID:XBQ0Tp8G 本日の小檜山氏のツィッタ―より
【引用】
刺身をパックのまま食卓に出すのは、アリかナシか 料理の手抜き論争はなぜ続く?(阿古真理) - Y!ニュース リンク記事
武士ならば、常在戦場の気構えだ。パックだろうがなんだろうが、黙って食え。武士としての気構えが足りない(というズ
レた回答)
刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?(大手小町(OTEKOMACHI))
#Yahooニュース リンク記事
謀殺回避のためにも給仕担当者は怒らせるべきでないし、自分で用意すべき。刺身出してきた相手が斎藤道三なら死ぬ(とい
うズレた回答)
テレ朝・斎藤ちはるアナ 刺し身は「パックのまま出しちゃう」/芸能/デイリースポーツ online リンク記事
より 細川幽斎なら自分で納得する盛り付けをしておもてなしができる。パックに文句を言う奴は武士としての気構えがやは
り足りない(というズレた回答)
【引用終了】
やはり >>625 で書いてくれたように、料理絡みで何かあったんですかねぇ。というのと3つ全ての文末に「(というズレた
回答)」とあるのはここのツッコミよけですかね(笑)。
【引用】
ライターとしての仕事を探していて「得意分野や実績はありますか」と問われると何も言い返せなくて詰む。自己PR苦手すぎ
る…。
いやだって歴史とかいうけど論文書いてない雑魚というか、むちゃくちゃバカにされるから言いたくないですよそんなもん!
記事のPVアクセス稼げないぽいしなぁ…。
【引用終了】
さすがの小檜山氏(武者氏)も「武将ジャパン」の仕事を「実績」とは思っていないんですね。だから実績になるように仕事
の質を高めればいいのに。そしてあなたが「むちゃくちゃバカにされる」のは「論文を書いていない雑魚」だからではなく
(まぁそれもあるのだろうが)、それ以前に「間違っていることを指摘しても改めない」とか「そもそも書いていることが意
味不明」だから論文以前の話である。
【引用】
刺身をパックのまま食卓に出すのは、アリかナシか 料理の手抜き論争はなぜ続く?(阿古真理) - Y!ニュース リンク記事
武士ならば、常在戦場の気構えだ。パックだろうがなんだろうが、黙って食え。武士としての気構えが足りない(というズ
レた回答)
刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?(大手小町(OTEKOMACHI))
#Yahooニュース リンク記事
謀殺回避のためにも給仕担当者は怒らせるべきでないし、自分で用意すべき。刺身出してきた相手が斎藤道三なら死ぬ(とい
うズレた回答)
テレ朝・斎藤ちはるアナ 刺し身は「パックのまま出しちゃう」/芸能/デイリースポーツ online リンク記事
より 細川幽斎なら自分で納得する盛り付けをしておもてなしができる。パックに文句を言う奴は武士としての気構えがやは
り足りない(というズレた回答)
【引用終了】
やはり >>625 で書いてくれたように、料理絡みで何かあったんですかねぇ。というのと3つ全ての文末に「(というズレた
回答)」とあるのはここのツッコミよけですかね(笑)。
【引用】
ライターとしての仕事を探していて「得意分野や実績はありますか」と問われると何も言い返せなくて詰む。自己PR苦手すぎ
る…。
いやだって歴史とかいうけど論文書いてない雑魚というか、むちゃくちゃバカにされるから言いたくないですよそんなもん!
記事のPVアクセス稼げないぽいしなぁ…。
【引用終了】
さすがの小檜山氏(武者氏)も「武将ジャパン」の仕事を「実績」とは思っていないんですね。だから実績になるように仕事
の質を高めればいいのに。そしてあなたが「むちゃくちゃバカにされる」のは「論文を書いていない雑魚」だからではなく
(まぁそれもあるのだろうが)、それ以前に「間違っていることを指摘しても改めない」とか「そもそも書いていることが意
味不明」だから論文以前の話である。
632日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 20:14:57.38ID:QWuLRQUO633日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 12:53:12.03ID:kdPsU/YX634日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:08:38.73ID:PUCwWL+Q ツイートより。
>#おちょやん 何気ないようで、関西人は当たり前すぎて気づかない「〜せなあかん」というセリフの使い方が無茶苦茶うまいというか。自然でかっこいい。これは羨ましい。こんな言葉がある関西はいいなと。
やっぱりあの猛虎弁はリスペクトのつもりだったんですね・・・ため息が出ます。
そういうあなたの使い方はお世辞にも上手とは言えませんぜ、え、武者さん?
>#おちょやん 何気ないようで、関西人は当たり前すぎて気づかない「〜せなあかん」というセリフの使い方が無茶苦茶うまいというか。自然でかっこいい。これは羨ましい。こんな言葉がある関西はいいなと。
やっぱりあの猛虎弁はリスペクトのつもりだったんですね・・・ため息が出ます。
そういうあなたの使い方はお世辞にも上手とは言えませんぜ、え、武者さん?
635日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:12:22.28ID:PUCwWL+Q 前後しますけど、
>これはドラマの感想なんかも言えることで「ガマガエルは毒があるのに食品にするのはおかしい」と指摘すると「いいの!こっちは楽しいんだからいいの!それよりあのドラマの方が嫌い!」みたいなことが返ってきたりすると…。
この人は「武者(小檜山)語」しかわからないんだなと。その直後に、
>#おちょやん お家さんことハナさんが、老女として刀自として敬愛される世界観。
老婦人を尊敬できないドラマはあかん、貧しいと思っとったところ。韓国や中国ドラマ観てからだと尚のこと。尊敬されるハナ刀自も、周囲も暖かい。ええもん見せてもろてます。
大嫌いな「まんぷく」を最後まで見て、それについて書かされて辛かったでしょうね・・・などというと思ったか?(笑)
>これはドラマの感想なんかも言えることで「ガマガエルは毒があるのに食品にするのはおかしい」と指摘すると「いいの!こっちは楽しいんだからいいの!それよりあのドラマの方が嫌い!」みたいなことが返ってきたりすると…。
この人は「武者(小檜山)語」しかわからないんだなと。その直後に、
>#おちょやん お家さんことハナさんが、老女として刀自として敬愛される世界観。
老婦人を尊敬できないドラマはあかん、貧しいと思っとったところ。韓国や中国ドラマ観てからだと尚のこと。尊敬されるハナ刀自も、周囲も暖かい。ええもん見せてもろてます。
大嫌いな「まんぷく」を最後まで見て、それについて書かされて辛かったでしょうね・・・などというと思ったか?(笑)
636日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 19:02:12.58ID:2/stJV4e コメントで何か言われたのか、ツイッターで変な人に絡まれたのか、巻き込みリプされたのか、
わからないけど
”
小檜山青 @Sei_Kobeee
「うまいこと返事できなくて、馬鹿だと思われてんのかと思うとストレスフルなので。難しいこと言われてもわかりません。わかる人だけで話していればよいと思います。
「頭のいい人同士で話していればよいのです。私は何もわかりません」
「こんなバカと話しても得られるものないですよほんとに。」
「なかなかリプライ返せないのですが、私は頭が悪いうえに無知なので、むずかしこと言われても理解が追いつきません。すみません。」
”
本心なら説得力の低い考察で、決めつけをするツイートやレビューはずっと続けないし
皮肉としたら、どれだけ沸点と文章力低いんですかこの人
わからないけど
”
小檜山青 @Sei_Kobeee
「うまいこと返事できなくて、馬鹿だと思われてんのかと思うとストレスフルなので。難しいこと言われてもわかりません。わかる人だけで話していればよいと思います。
「頭のいい人同士で話していればよいのです。私は何もわかりません」
「こんなバカと話しても得られるものないですよほんとに。」
「なかなかリプライ返せないのですが、私は頭が悪いうえに無知なので、むずかしこと言われても理解が追いつきません。すみません。」
”
本心なら説得力の低い考察で、決めつけをするツイートやレビューはずっと続けないし
皮肉としたら、どれだけ沸点と文章力低いんですかこの人
637日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 19:33:29.52ID:vyJ20+H1 >>636
この人にとっちゃ「怒っても良い」なんて便利な言葉なんでしょうねぇ。
この人にとっちゃ「怒っても良い」なんて便利な言葉なんでしょうねぇ。
638日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 19:54:01.72ID:vyJ20+H1 改めてチェックしたら、青天のロケ地に南会津が入っていた!
さぁ、どうする武者氏?
さぁ、どうする武者氏?
639毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/04(木) 19:57:07.82ID:Cig4dtZ9 元テンプレ厨さんへ 『おちょやん』63保管庫に入っています。
既に >>635 で引用されていますが小檜山氏のツィート、
h tps:// witter.com/Sei_Kobeee/status/1367359261626355714 (2つの空欄にはtを入れて下さい)
【引用】
これはドラマの感想なんかも言えることで「ガマガエルは毒があるのに食品にするのはおかしい」と指摘すると「いい
の!こっちは楽しいんだからいいの!それよりあのドラマの方が嫌い!」みたいなことが返ってきたりすると…。
【引用終了】
あのねぇ・・・。この件でつい最近小檜山氏(武者氏)に反論したのは私だと思うが、私は >>220-221 で書いたよう
に【(ソースをつけた上で)ガマガエルには毒はあるが、毒を抜けば食べられるから小檜山氏の言ったことは間違
っている。ただ『まんぷく』では毒を取り除くシーンがなかったので描写としては不適切ということなら正しい。ふぐ
にだって毒はあるが除けば食べられる訳で「ふぐは毒があるのに食品にするのはおかしい」と言ったらそれは間違いだ】
と書いたので、「いいの!こっちは楽しいんだからいいの!それよりあのドラマの方が嫌い!」なんて全く言っていない
のだが。
しかも上記のツィッターで小檜山氏は【カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ】という記事のリンクをつけてい
るが、この中に
【3ページ目から引用】
アメリカでは国民の約半数が、トランプが先の大統領選で勝ったと感じるからそう信じる人が出てくる、という異例の事
態が起きています。私たちは、あまりに「自分の心が感じていることが重要だ」と強調しすぎたがために、エビデンスを
軽視するようになったのではないでしょうか。
誰もが感じたいことを感じて、それが真実になる、という考えは非常に危険なものです。しかし、今のメディアや情報の
やり取りにおけるビジネスモデルは変わってしまい、エビデンスではなく、感情や意見が幅をきかせるようになってしま
った。今や科学の世界で行われている、真実を導き出すためにエビデンスを用いて議論するといったやり方は、政治や一
般的な世界で失われつつあります。そして、これは私のように長年、主に感情に関する仕事をしている人間にとっては、
憂慮すべきことです。
【引用終了】
小檜山氏はカズオ・イシグロ氏と同じ立場ではなく、彼が危険を感じている「自分の心が感じていることが重要だと強調し
すぎてエビデンスを軽視する人間」「自分が感じたいことを感じてそれが真実になると考えている人間」そのものだろう。
何を勘違いしているのだろうか・・・・・。
既に >>635 で引用されていますが小檜山氏のツィート、
h tps:// witter.com/Sei_Kobeee/status/1367359261626355714 (2つの空欄にはtを入れて下さい)
【引用】
これはドラマの感想なんかも言えることで「ガマガエルは毒があるのに食品にするのはおかしい」と指摘すると「いい
の!こっちは楽しいんだからいいの!それよりあのドラマの方が嫌い!」みたいなことが返ってきたりすると…。
【引用終了】
あのねぇ・・・。この件でつい最近小檜山氏(武者氏)に反論したのは私だと思うが、私は >>220-221 で書いたよう
に【(ソースをつけた上で)ガマガエルには毒はあるが、毒を抜けば食べられるから小檜山氏の言ったことは間違
っている。ただ『まんぷく』では毒を取り除くシーンがなかったので描写としては不適切ということなら正しい。ふぐ
にだって毒はあるが除けば食べられる訳で「ふぐは毒があるのに食品にするのはおかしい」と言ったらそれは間違いだ】
と書いたので、「いいの!こっちは楽しいんだからいいの!それよりあのドラマの方が嫌い!」なんて全く言っていない
のだが。
しかも上記のツィッターで小檜山氏は【カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ】という記事のリンクをつけてい
るが、この中に
【3ページ目から引用】
アメリカでは国民の約半数が、トランプが先の大統領選で勝ったと感じるからそう信じる人が出てくる、という異例の事
態が起きています。私たちは、あまりに「自分の心が感じていることが重要だ」と強調しすぎたがために、エビデンスを
軽視するようになったのではないでしょうか。
誰もが感じたいことを感じて、それが真実になる、という考えは非常に危険なものです。しかし、今のメディアや情報の
やり取りにおけるビジネスモデルは変わってしまい、エビデンスではなく、感情や意見が幅をきかせるようになってしま
った。今や科学の世界で行われている、真実を導き出すためにエビデンスを用いて議論するといったやり方は、政治や一
般的な世界で失われつつあります。そして、これは私のように長年、主に感情に関する仕事をしている人間にとっては、
憂慮すべきことです。
【引用終了】
小檜山氏はカズオ・イシグロ氏と同じ立場ではなく、彼が危険を感じている「自分の心が感じていることが重要だと強調し
すぎてエビデンスを軽視する人間」「自分が感じたいことを感じてそれが真実になると考えている人間」そのものだろう。
何を勘違いしているのだろうか・・・・・。
640日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:23:20.22ID:gqYu2let 麒麟が来るを見てるのに三河守の件誤認した人の言うことは違いますわ
641日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:14:04.87ID:acX8U0Y6 この人、やたら「痩せ我慢の説」を引用しますけど、リベラルなら評価は日清戦争に大反対だった勝>ゴリゴリの差別主義者の福沢になるんじゃないですかね?
それよりも明治政府憎しのほうが勝るということなのでしょうか
それよりも明治政府憎しのほうが勝るということなのでしょうか
642日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 11:07:39.46ID:lVky/ede >>639
私の考えでは、そのことについてうすうす気がついてるから
やたらと「自分はそうじゃない、あいつ(ら)こそそうなんだ」
と言いたがるんでしょうね。
で、そういう人に正論はまず通じない。
なにを言っても、ちょっと「それ違うんじゃないの?」
的なことを言われただけで、この人の壊れた「自動翻訳機」には
「こんな良い作品をけなすおまえはバカだ」と表示されてしまうんですねぇ。あーぁ。
私の考えでは、そのことについてうすうす気がついてるから
やたらと「自分はそうじゃない、あいつ(ら)こそそうなんだ」
と言いたがるんでしょうね。
で、そういう人に正論はまず通じない。
なにを言っても、ちょっと「それ違うんじゃないの?」
的なことを言われただけで、この人の壊れた「自動翻訳機」には
「こんな良い作品をけなすおまえはバカだ」と表示されてしまうんですねぇ。あーぁ。
643日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 12:06:13.33ID:lVky/ede うーん、武者氏もこういうことがあったのかなぁ。
なんか料理がらみであれこれ書いてるところを見ると。
https://www.youtube.com/watch?v=Zl--YlcP0QU
で、こういう風に思いっきり正論で殴られると
「そんなにまずいんなら、あんた(旦那)が作ればいいでしょ!」
と逆ギレして、完全に縁を切られた、と。
なんか料理がらみであれこれ書いてるところを見ると。
https://www.youtube.com/watch?v=Zl--YlcP0QU
で、こういう風に思いっきり正論で殴られると
「そんなにまずいんなら、あんた(旦那)が作ればいいでしょ!」
と逆ギレして、完全に縁を切られた、と。
644毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/06(土) 17:54:53.14ID:IFmKWf6h >>643
うーん、武者氏のことから離れてしまうのですが、この動画の夫が酷すぎるので少し(この男全て妻のせいにしようとしている
し、確かに妻は褒められたものではないが、私の目から見ると夫もかなり酷いと思う。まぁちらっとこの動画のコメントを見たら
私の様に思っている人もいるようで安心したが)。
まずこの夫、妻がそんなにメシマズなら自分で作ろうとしないのか?ということ。この夫、Aの奥さんに料理を習わせようとした
り、妻の母に習わせようとしているが、自分で動く気はさらさらない様である。大体自分が少しでもキッチンに入っていればあん
な酷い状況になる前に気付いただろう。
それと自分はこの家の持ち主(のはず)なのにあの酷いキッチンの掃除を全てAの奥さんに任せ(というかゲロゲロ履いてばかり
で役立たずだったようだが)、自分は何もしていないというのも凄い。きっとこういう男は子供ができても「ウンチのついたおむ
つかえができない〜」とか言って何もしないタイプだろう(というかこの動画を見る限り、「育児は妻の仕事でしょ!」とか決め
つけて子供が事故にでもあったらすべてを妻のせいにして「俺は何も悪くないも〜ん」とやるタイプだろう)。
それとキッチンがあの惨状で他の部屋はどうだったのか?あれだけの状況にしてしまうということは、片付けとかもかなり苦手な
気がするしほかの部屋は大丈夫だったのか?ということ。大体(他のコメントにもあるが)台所があの状況ならコバエが家中を飛
び回っているはずだが。それにも気付かない夫鈍すぎである。
つまり「妻が美人というだけで他のことは何も考えず結婚し、家庭のことには一切の責任を持とうとしない夫」「台所にウジがわ
いても何もできず結局他人に全てをやらせた妻」とは似た者同士な気がするので、「妻が全て悪く夫は完全な被害者」かの様にま
とめたこの動画も問題だと思う。作成者は間違いなくミソジニストだろう。
うーん、武者氏のことから離れてしまうのですが、この動画の夫が酷すぎるので少し(この男全て妻のせいにしようとしている
し、確かに妻は褒められたものではないが、私の目から見ると夫もかなり酷いと思う。まぁちらっとこの動画のコメントを見たら
私の様に思っている人もいるようで安心したが)。
まずこの夫、妻がそんなにメシマズなら自分で作ろうとしないのか?ということ。この夫、Aの奥さんに料理を習わせようとした
り、妻の母に習わせようとしているが、自分で動く気はさらさらない様である。大体自分が少しでもキッチンに入っていればあん
な酷い状況になる前に気付いただろう。
それと自分はこの家の持ち主(のはず)なのにあの酷いキッチンの掃除を全てAの奥さんに任せ(というかゲロゲロ履いてばかり
で役立たずだったようだが)、自分は何もしていないというのも凄い。きっとこういう男は子供ができても「ウンチのついたおむ
つかえができない〜」とか言って何もしないタイプだろう(というかこの動画を見る限り、「育児は妻の仕事でしょ!」とか決め
つけて子供が事故にでもあったらすべてを妻のせいにして「俺は何も悪くないも〜ん」とやるタイプだろう)。
それとキッチンがあの惨状で他の部屋はどうだったのか?あれだけの状況にしてしまうということは、片付けとかもかなり苦手な
気がするしほかの部屋は大丈夫だったのか?ということ。大体(他のコメントにもあるが)台所があの状況ならコバエが家中を飛
び回っているはずだが。それにも気付かない夫鈍すぎである。
つまり「妻が美人というだけで他のことは何も考えず結婚し、家庭のことには一切の責任を持とうとしない夫」「台所にウジがわ
いても何もできず結局他人に全てをやらせた妻」とは似た者同士な気がするので、「妻が全て悪く夫は完全な被害者」かの様にま
とめたこの動画も問題だと思う。作成者は間違いなくミソジニストだろう。
645日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:14:40.80ID:pT3l5MEb >>644
このチャンネルも当たり外れがかなり激しいんですよね。
素直にスカッとできる作品もちゃんとあるんですけどねぇ。
この作品、どうせなら「旦那がこの結婚の失敗を教訓として、
良き家庭人となろうと決めた」というようなオチにしたらなおよかったんでしょうか。
ともあれ「モナ・リザの戯言」とか「鬼滅の仕事人」ほどに安心しては見られないなと。
こちらにも「武者氏的な」人はかなり出てきますよ(笑)。
このチャンネルも当たり外れがかなり激しいんですよね。
素直にスカッとできる作品もちゃんとあるんですけどねぇ。
この作品、どうせなら「旦那がこの結婚の失敗を教訓として、
良き家庭人となろうと決めた」というようなオチにしたらなおよかったんでしょうか。
ともあれ「モナ・リザの戯言」とか「鬼滅の仕事人」ほどに安心しては見られないなと。
こちらにも「武者氏的な」人はかなり出てきますよ(笑)。
646毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/06(土) 22:39:46.38ID:IFmKWf6h 本日の小檜山氏のリツィートしたものより
【引用】
鍵RT ナチに限らず歴史修正主義寄りの回答を試験・レポートで書いて低い評価が付いた場合は回答の典拠とされたものに
学術的に著しい問題があるから大幅に減点されています。しかし、そうした人たちは「教員の思想に反することを書いたか
ら」減点されたのだという理由で納得するので話がややこしくなり
ナチに関していうと例えば歴史修正主義寄りのことを論じるなら80年代の歴史家論争に関する文献を引いたりするのならま
だわからんでもない(もちろんそれはそれでちゃんと双方の主張を考察してないと減点するけど)。そういう基本的な前提
をすっとばしていい加減なことを言うから減点されるのである。
【引用終了】
これ多分小檜山氏の意図としては、「歴史修正主義は駄目!」「論文を書く時はきちんとした文献の引用が必要!」とか主
張するために引用したのだろうが、こちらから見ると「学術的に問題のある文献をつけたから減点されたのに、教員の思想
に反することを書いたから減点されたと思った学生」ってまんま小檜山氏(武者氏)がやっている「レビュー(?)内容に
問題があるから批判されているのに、『私が女だから、学歴がないから、論文を書いていないから馬鹿にされるんだー
ッ!!』と思いこんでいる」のと同じにしか見えないのだが。
本日の小檜山氏のツィート
【引用】
『麒麟がくる』は、ハセヒロさんが孔子の義を語る時点で、出演者の頭上に麒麟が到来していてヨシ!!
【引用終了】
孔子の義を語れば麒麟が到来するなら、儒教を信じている人の所にはもれなく麒麟が来ると思うが。
【引用】
鍵RT ナチに限らず歴史修正主義寄りの回答を試験・レポートで書いて低い評価が付いた場合は回答の典拠とされたものに
学術的に著しい問題があるから大幅に減点されています。しかし、そうした人たちは「教員の思想に反することを書いたか
ら」減点されたのだという理由で納得するので話がややこしくなり
ナチに関していうと例えば歴史修正主義寄りのことを論じるなら80年代の歴史家論争に関する文献を引いたりするのならま
だわからんでもない(もちろんそれはそれでちゃんと双方の主張を考察してないと減点するけど)。そういう基本的な前提
をすっとばしていい加減なことを言うから減点されるのである。
【引用終了】
これ多分小檜山氏の意図としては、「歴史修正主義は駄目!」「論文を書く時はきちんとした文献の引用が必要!」とか主
張するために引用したのだろうが、こちらから見ると「学術的に問題のある文献をつけたから減点されたのに、教員の思想
に反することを書いたから減点されたと思った学生」ってまんま小檜山氏(武者氏)がやっている「レビュー(?)内容に
問題があるから批判されているのに、『私が女だから、学歴がないから、論文を書いていないから馬鹿にされるんだー
ッ!!』と思いこんでいる」のと同じにしか見えないのだが。
本日の小檜山氏のツィート
【引用】
『麒麟がくる』は、ハセヒロさんが孔子の義を語る時点で、出演者の頭上に麒麟が到来していてヨシ!!
【引用終了】
孔子の義を語れば麒麟が到来するなら、儒教を信じている人の所にはもれなく麒麟が来ると思うが。
647日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:39:29.08ID:8WO+092/ 仮に武者氏がお母さん、もしくはそれに限りなく近い立場になったら、
イの一番にロッテで「伊藤博文暗殺セット」を買って子供を洗脳するんですかねぇ。
イの一番にロッテで「伊藤博文暗殺セット」を買って子供を洗脳するんですかねぇ。
648元テンプレ厨(復活したい!)
2021/03/06(土) 23:51:32.69ID:zBMJZxxF 動画のコメント欄にもあるかもしれませんが、レス番643さんの元ネタはこれですね。
毎度連投さんのようなお考えもありですが、どちらかというと「怖い話」系のサイトで採りあげられているネタだと思いますので、あまり真面目な議論は避けた方がよいかと・・・。
ht◯tps://fumib◯ako.com/kowai/story/1/126.html (「○」を削除してください)。
毎度連投さんのようなお考えもありですが、どちらかというと「怖い話」系のサイトで採りあげられているネタだと思いますので、あまり真面目な議論は避けた方がよいかと・・・。
ht◯tps://fumib◯ako.com/kowai/story/1/126.html (「○」を削除してください)。
649毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/07(日) 00:21:16.57ID:l69vHxmy 元テンプレ厨さんへ
出来たばかりの記事なのでまだスキが0なのですが、「【書評】キャロライン・クリアド=ペレス『存在しない女たち』」につい
て書きたかったので魚拓とっています。
h tps:// rchive.is/M2SnA (最初の空欄にはtを次の空欄にはaを入れて下さい)
この本実は私も途中まで読んでいて、「おおっ!(珍しく)私と呼んでいる本がかぶった!!」と思ったので(ただし、私の場
合せこく買わないで済ませようと思い、本屋に行って少しづつ立ち読みという、著者にも出版社にも有難くないことをしている
が)、読んでみたが・・・・・。
>そしてこれだ。キャロライン・クリアド=ペレス『存在しない女たち』。
>理詰めで語るには、まずデータを集めなければいけない。けれどもデータ集めの段階で、女性を排除したらまっとうな理論な
>んか出るわけないだろ。そう丁寧に検証してゆきます。クォータ制が必要な理由はまさしくこれです。
ここはその通りでこの本は「いかにこの世界が男のために作られているか、そのため女がどれほど不利益を被っているか」とい
うことを大量のデータを出して説明しているものである。
>「海外ガーっていうけどこんなにひどいじゃんw」系
この項目はまぁ私も同意だが(この本には海外の女性に対する酷いデータがたくさんでてくるので)、
>「この学問研究にジェンダーは関係ないじゃん」
>そこのあなた。『麒麟がくる』で駒をせっせと叩いていませんでしたか?
>考古学の発展で、バイキングにせよ、ハンターにせよ、女性の比率がかつて思われていたよりも高いことは証明されつつあり
>ます。けれども今まで「そんなわけないじゃんw 骨盤が女っぽいけど混ざっちゃたんだよw(墓のど真ん中に、丁寧に埋葬さ
>れているのに?)」みたいなことがまかり通っていたわけです。
>お気持ちで歴史踏んづけてるのはむしろそっちじゃないか……と散々突っ込みたいのですが、歴史研究者をプロフィールに書
>きながら、「歴史にジェンダーとかいらねえしw」とツイートし、せっせと「フェミガー」とRTしていたりする人もいるわけ
>ですよね。それっていいかげん、もう古くないですか?
これ、この本のどこに対応する誤読だと思ったのかよくわからない。一応途中までとはいえ読んだ私が分からないので、多分読
んでもいない人はもっと分からないと思われる。そもそもこういう場合「小檜山氏が誤読されそうだと思った文章」を引用して
から書くべきではないだろうか。大体何故駒が出てくるのかもさらに分からないし。
それでこの後も「何でこの本を読んでそんな感想になるのか?」という文章が続いて、
>こういう女性差別をデータでぶん殴る本が出たのは紛れもなく朗報です。
>「フェミはお気持ちガー」
>とかなんとかいうけど、それも結局、お気持ちですからね。お気持ちでなく、データでガンガン殴りましょうか。そのために
>この一冊は役立ちます。
イヤ、「データでガンガン殴りましょうか。そのためにこの一冊は役立ちます」というのは事実だが、だったら「この本に書い
てある有益なデータ」をいくつか出せばいいのに。その方が「小檜山氏のお気持ちしか書いていないこの書評」より役立つはず
だが。「お気持ちでなくデータで」と書いている当の本人が『お気持ち』しか書いていないというパラドックスを何とかした方
がいいと思う。
続きます
出来たばかりの記事なのでまだスキが0なのですが、「【書評】キャロライン・クリアド=ペレス『存在しない女たち』」につい
て書きたかったので魚拓とっています。
h tps:// rchive.is/M2SnA (最初の空欄にはtを次の空欄にはaを入れて下さい)
この本実は私も途中まで読んでいて、「おおっ!(珍しく)私と呼んでいる本がかぶった!!」と思ったので(ただし、私の場
合せこく買わないで済ませようと思い、本屋に行って少しづつ立ち読みという、著者にも出版社にも有難くないことをしている
が)、読んでみたが・・・・・。
>そしてこれだ。キャロライン・クリアド=ペレス『存在しない女たち』。
>理詰めで語るには、まずデータを集めなければいけない。けれどもデータ集めの段階で、女性を排除したらまっとうな理論な
>んか出るわけないだろ。そう丁寧に検証してゆきます。クォータ制が必要な理由はまさしくこれです。
ここはその通りでこの本は「いかにこの世界が男のために作られているか、そのため女がどれほど不利益を被っているか」とい
うことを大量のデータを出して説明しているものである。
>「海外ガーっていうけどこんなにひどいじゃんw」系
この項目はまぁ私も同意だが(この本には海外の女性に対する酷いデータがたくさんでてくるので)、
>「この学問研究にジェンダーは関係ないじゃん」
>そこのあなた。『麒麟がくる』で駒をせっせと叩いていませんでしたか?
>考古学の発展で、バイキングにせよ、ハンターにせよ、女性の比率がかつて思われていたよりも高いことは証明されつつあり
>ます。けれども今まで「そんなわけないじゃんw 骨盤が女っぽいけど混ざっちゃたんだよw(墓のど真ん中に、丁寧に埋葬さ
>れているのに?)」みたいなことがまかり通っていたわけです。
>お気持ちで歴史踏んづけてるのはむしろそっちじゃないか……と散々突っ込みたいのですが、歴史研究者をプロフィールに書
>きながら、「歴史にジェンダーとかいらねえしw」とツイートし、せっせと「フェミガー」とRTしていたりする人もいるわけ
>ですよね。それっていいかげん、もう古くないですか?
これ、この本のどこに対応する誤読だと思ったのかよくわからない。一応途中までとはいえ読んだ私が分からないので、多分読
んでもいない人はもっと分からないと思われる。そもそもこういう場合「小檜山氏が誤読されそうだと思った文章」を引用して
から書くべきではないだろうか。大体何故駒が出てくるのかもさらに分からないし。
それでこの後も「何でこの本を読んでそんな感想になるのか?」という文章が続いて、
>こういう女性差別をデータでぶん殴る本が出たのは紛れもなく朗報です。
>「フェミはお気持ちガー」
>とかなんとかいうけど、それも結局、お気持ちですからね。お気持ちでなく、データでガンガン殴りましょうか。そのために
>この一冊は役立ちます。
イヤ、「データでガンガン殴りましょうか。そのためにこの一冊は役立ちます」というのは事実だが、だったら「この本に書い
てある有益なデータ」をいくつか出せばいいのに。その方が「小檜山氏のお気持ちしか書いていないこの書評」より役立つはず
だが。「お気持ちでなくデータで」と書いている当の本人が『お気持ち』しか書いていないというパラドックスを何とかした方
がいいと思う。
続きます
650毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/07(日) 00:32:36.34ID:l69vHxmy >>648 分かりました。ありがとうございます。
>>649 より続き
本が手元にないので正確ではないかもしれないが、一応私が「この本に書いてある有益なデータ」で覚えていることをいくつか
挙げると、
・今の世界は物事を決定する層にほぼ男性しかいない。ということはその決定は「男性にとって合理的な物」「男性にとって有
益な物」という事になってしまう。これを繰り返していると、必然的に「男性にとって有利(つまり女性にとって不利)」な
社会になってしまう
・ストックホルム(だったと思う)でジェンダーの観点から除雪作業を見なおしたところ、大きな道路→小さな道路→歩道とい
う順番でされているが(私も北海道の人間だから分かるが、日本でもこの順番である)、雪道で怪我をする人は「歩道を歩い
ている女性が多かった」ので(車で怪我をする人の方が少ない)、除雪を歩道から開始してみることにした。そうすると一気
に雪道で怪我をする人の数が減ったということである(この本には書かれていないが、私は大きな道路の除雪を後回しにした
ことで車で怪我をする人の数はどうなったのだろうか?と思った。数が増えていなければストックホルム市のこの試みは大成
功なのだが)。つまり除雪の順番を決めているのも男性で、男性は車を使うことが女性より多く、女性程日常生活で歩道を使
わない。だから歩道の除雪は後回しにされてしまったのである
・いろいろなものがほぼ「男性基準」で物の大きさが決められてしまっている。例えばピアノの鍵盤は手の小さい女性には大き
くて使いづらい。その分女性の方がピアノによるけがを起こしやすく、ピアニストになるのも大変である。ある手の小さい男
性が自分の手にあわせたピアノを作ってもらったところテクニックに余裕ができ、より高い表現が出来るようになったという
ことである。ほかにはスマホも男性基準で作られており男性は片手で操作ができるが女性はそうではなく使いにくい。さらに
音声認識システムも男性の声の方が認識されやすく女性の声はされにくいため苦労する。一つ一つは小さなことかもしれない
が、そういう「小さな不便」が積み重なることによって「女性にとって生きにくい世界」になってしまうのである
こういう内容が他にも山ほど書かれているので、特に「今の世の中男女平等でしょ。社会の決定層に女が少ないのは女の努力が
足りないかやる気がないせいでしょ」と言う人には読んで欲しい本だが、多分そういう人ほどこういうものに関心がなさそうな
のが難点である。
>>649 より続き
本が手元にないので正確ではないかもしれないが、一応私が「この本に書いてある有益なデータ」で覚えていることをいくつか
挙げると、
・今の世界は物事を決定する層にほぼ男性しかいない。ということはその決定は「男性にとって合理的な物」「男性にとって有
益な物」という事になってしまう。これを繰り返していると、必然的に「男性にとって有利(つまり女性にとって不利)」な
社会になってしまう
・ストックホルム(だったと思う)でジェンダーの観点から除雪作業を見なおしたところ、大きな道路→小さな道路→歩道とい
う順番でされているが(私も北海道の人間だから分かるが、日本でもこの順番である)、雪道で怪我をする人は「歩道を歩い
ている女性が多かった」ので(車で怪我をする人の方が少ない)、除雪を歩道から開始してみることにした。そうすると一気
に雪道で怪我をする人の数が減ったということである(この本には書かれていないが、私は大きな道路の除雪を後回しにした
ことで車で怪我をする人の数はどうなったのだろうか?と思った。数が増えていなければストックホルム市のこの試みは大成
功なのだが)。つまり除雪の順番を決めているのも男性で、男性は車を使うことが女性より多く、女性程日常生活で歩道を使
わない。だから歩道の除雪は後回しにされてしまったのである
・いろいろなものがほぼ「男性基準」で物の大きさが決められてしまっている。例えばピアノの鍵盤は手の小さい女性には大き
くて使いづらい。その分女性の方がピアノによるけがを起こしやすく、ピアニストになるのも大変である。ある手の小さい男
性が自分の手にあわせたピアノを作ってもらったところテクニックに余裕ができ、より高い表現が出来るようになったという
ことである。ほかにはスマホも男性基準で作られており男性は片手で操作ができるが女性はそうではなく使いにくい。さらに
音声認識システムも男性の声の方が認識されやすく女性の声はされにくいため苦労する。一つ一つは小さなことかもしれない
が、そういう「小さな不便」が積み重なることによって「女性にとって生きにくい世界」になってしまうのである
こういう内容が他にも山ほど書かれているので、特に「今の世の中男女平等でしょ。社会の決定層に女が少ないのは女の努力が
足りないかやる気がないせいでしょ」と言う人には読んで欲しい本だが、多分そういう人ほどこういうものに関心がなさそうな
のが難点である。
651日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:53:19.61ID:cl1F6mH+ >>650
除雪の話は恐らく怪我は減る。
理由は雪で立ち往生しても怪我人はいないから。
雪で通行不能になったら怪我人はいなくなるから。
ハイスピードでやらかしても多くて重傷者が3人だから。運が良ければ雪に突っ込んで怪我人は0だから。
要は怪我人だけで測っても意味はなくて、数字はそう思いたい人に都合がいいように出てくるという話。
除雪の話は恐らく怪我は減る。
理由は雪で立ち往生しても怪我人はいないから。
雪で通行不能になったら怪我人はいなくなるから。
ハイスピードでやらかしても多くて重傷者が3人だから。運が良ければ雪に突っ込んで怪我人は0だから。
要は怪我人だけで測っても意味はなくて、数字はそう思いたい人に都合がいいように出てくるという話。
652日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:53:55.66ID:sluhMDyl 私は思うんですけど、武者氏の場合、
狂ったように書きまくれば書きまくるほど、よけい女性のイメージが悪くなるような
気がするんですよね。
もっとも2、3ページ見ただけだとまともに見えるでしょうけど、
だんだん読んでいるうちに、かなりアレに見えてくる。
いわゆるフェミニストの印象もかなり悪くなる。
そういう意味では、武者氏はむしろ「女性の敵」と言わざるをえないと思いますね。
狂ったように書きまくれば書きまくるほど、よけい女性のイメージが悪くなるような
気がするんですよね。
もっとも2、3ページ見ただけだとまともに見えるでしょうけど、
だんだん読んでいるうちに、かなりアレに見えてくる。
いわゆるフェミニストの印象もかなり悪くなる。
そういう意味では、武者氏はむしろ「女性の敵」と言わざるをえないと思いますね。
653日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:05:51.70ID:Xq9SROM7 >>650
除雪の順番の件はかなり乱暴な理論だと思う。
仮に車を使うのが男性が多いにしても、それは自家用車を運転する男性ばかりではない。
バスなどの公共交通機関や生活必需品の流通を担うトラックや救急車・消防車・パトカーなどの緊急斜車両等の男女両方に恩恵のある車も当然あり、
車道の除雪を後回しにするということは、それらがより長時間の足止めを喰らうことを意味する。
そんなこと女性歩行者のケガと比べれば些細なことだし我慢できる、というのなら別にいいが、
それらを「男社会で男の都合により決められた女に不利なもの」と男に責任を押しつけるのは身勝手すぎる。
多少きつい言い方になるが、過去に連投様は「男が女を守ろうという考えはただの男の身勝手」とおっしゃっていたはず。
ならばこの手の「男も女に配慮してルールを変えていけ」という考え方に賛同するのはややおかしいと思うし、
それこそ「女が自力でルールを変えられるまで頑張ればいい。やっぱり女の努力が足りないんじゃないか」と言いたい。
あと余談だが、男の方が車を使うという意見は現代で男性サイドから出ようものなら、
「女は運転が下手だという酷い女性差別だ!」と大炎上すると思う。
以上、スレ違い失礼しました。
除雪の順番の件はかなり乱暴な理論だと思う。
仮に車を使うのが男性が多いにしても、それは自家用車を運転する男性ばかりではない。
バスなどの公共交通機関や生活必需品の流通を担うトラックや救急車・消防車・パトカーなどの緊急斜車両等の男女両方に恩恵のある車も当然あり、
車道の除雪を後回しにするということは、それらがより長時間の足止めを喰らうことを意味する。
そんなこと女性歩行者のケガと比べれば些細なことだし我慢できる、というのなら別にいいが、
それらを「男社会で男の都合により決められた女に不利なもの」と男に責任を押しつけるのは身勝手すぎる。
多少きつい言い方になるが、過去に連投様は「男が女を守ろうという考えはただの男の身勝手」とおっしゃっていたはず。
ならばこの手の「男も女に配慮してルールを変えていけ」という考え方に賛同するのはややおかしいと思うし、
それこそ「女が自力でルールを変えられるまで頑張ればいい。やっぱり女の努力が足りないんじゃないか」と言いたい。
あと余談だが、男の方が車を使うという意見は現代で男性サイドから出ようものなら、
「女は運転が下手だという酷い女性差別だ!」と大炎上すると思う。
以上、スレ違い失礼しました。
654毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/07(日) 14:44:08.73ID:l69vHxmy >>653
「つまり除雪の順番を決めているのも男性」と書いただけで、【「男社会で男の都合により決められた女に不利なもの」
と男に責任を押しつけるのは身勝手】と思う方がどうかしてると思いますよ。「男性が決定すれば男性に都合が良くな
る」のは当たり前で、この本の著者も「男性が別に悪意を持っていなくてもそうなりやすい」と書いています。逆に「決
定層に女性しかいなければ女性に有利なルールが出来上がる」でしょう。仮にそういう社会なら「女に責任を押し付ける
のは身勝手」となるのですか?世の中には男女半々なのだから「可能な限り男女どちらにも住みやすい社会を目指すべき」
だと思いますが。除雪の件は色々意見はあると思いますが、「今まであまりにも歩道を歩く人間が無視」されていたからこ
うなったので、それでトラックや救急車・消防車・パトカーが足止めを喰らうならそこはストックホルム市でも考えると思
いますよ(この本には書いていないけど)。後、雪道でのけが人が減ったことで医療費はかなり削減されたそうなので、一
応経済的にも利益はあったという事は付け加えておきます。
それと、「男が女を守ろうという考えはただの男の身勝手」と「男も女に配慮してルールを変えていけ」って同じことな
のですか?それだと「男性が(自覚はなくても結果として)男性に有利な社会を作ってしまう」というのは「男が男を
守っている」ということになるのではないですか。「男が女を守っている」のが駄目なら「男が男を守る」のも駄目でし
ょう。最も「男が女を守ろうという考えはただの男の身勝手」と言った私の意図は「社会構造を変える」という事を含め
ている訳ではなく「男が目の前にいる女(例えばこういう場合は妻とか娘とかだと思いますが)を守る」というのは「女を
一段下に見た行為」で、「実際には女が何を考えているかとか女の利益ははどうでもよく」「単なる男の自己満足」のた
めの行為になっていることが多いのでこう書いたのですが。
というよりこの考えだと「障害者が住みやすい街づくり」とかいうのも、「障害者が自力でルールをかえるべきだ」と言
うことになると思うのですが。確かにそれは必要ですが、今の社会、障害者が決定層に入ってくるのって大変だから
配慮が必要なのであって、理由は違いますが女性も決定層に入るのは色々な障害があって大変だという事をこの本は書い
ているのです。そういうことでクォーター制は必要だと思います。
それと「男の方が車を使う」というのは単なる事実で、そこから「女は運転が下手だ」となるのは飛躍のし過ぎだと思い
ます。私は >>650 でことさら男性を非難するようなことは書いていないと思うのですが、こういうものでも「男は非難
されている!」と思うものなんですね。著者のキャロライン・クリアド=ペレスも似たようなことを言っていたと思いま
すが、貴重な経験ありがとうございます。
「つまり除雪の順番を決めているのも男性」と書いただけで、【「男社会で男の都合により決められた女に不利なもの」
と男に責任を押しつけるのは身勝手】と思う方がどうかしてると思いますよ。「男性が決定すれば男性に都合が良くな
る」のは当たり前で、この本の著者も「男性が別に悪意を持っていなくてもそうなりやすい」と書いています。逆に「決
定層に女性しかいなければ女性に有利なルールが出来上がる」でしょう。仮にそういう社会なら「女に責任を押し付ける
のは身勝手」となるのですか?世の中には男女半々なのだから「可能な限り男女どちらにも住みやすい社会を目指すべき」
だと思いますが。除雪の件は色々意見はあると思いますが、「今まであまりにも歩道を歩く人間が無視」されていたからこ
うなったので、それでトラックや救急車・消防車・パトカーが足止めを喰らうならそこはストックホルム市でも考えると思
いますよ(この本には書いていないけど)。後、雪道でのけが人が減ったことで医療費はかなり削減されたそうなので、一
応経済的にも利益はあったという事は付け加えておきます。
それと、「男が女を守ろうという考えはただの男の身勝手」と「男も女に配慮してルールを変えていけ」って同じことな
のですか?それだと「男性が(自覚はなくても結果として)男性に有利な社会を作ってしまう」というのは「男が男を
守っている」ということになるのではないですか。「男が女を守っている」のが駄目なら「男が男を守る」のも駄目でし
ょう。最も「男が女を守ろうという考えはただの男の身勝手」と言った私の意図は「社会構造を変える」という事を含め
ている訳ではなく「男が目の前にいる女(例えばこういう場合は妻とか娘とかだと思いますが)を守る」というのは「女を
一段下に見た行為」で、「実際には女が何を考えているかとか女の利益ははどうでもよく」「単なる男の自己満足」のた
めの行為になっていることが多いのでこう書いたのですが。
というよりこの考えだと「障害者が住みやすい街づくり」とかいうのも、「障害者が自力でルールをかえるべきだ」と言
うことになると思うのですが。確かにそれは必要ですが、今の社会、障害者が決定層に入ってくるのって大変だから
配慮が必要なのであって、理由は違いますが女性も決定層に入るのは色々な障害があって大変だという事をこの本は書い
ているのです。そういうことでクォーター制は必要だと思います。
それと「男の方が車を使う」というのは単なる事実で、そこから「女は運転が下手だ」となるのは飛躍のし過ぎだと思い
ます。私は >>650 でことさら男性を非難するようなことは書いていないと思うのですが、こういうものでも「男は非難
されている!」と思うものなんですね。著者のキャロライン・クリアド=ペレスも似たようなことを言っていたと思いま
すが、貴重な経験ありがとうございます。
655日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:41:23.18ID:TjnXx+of 半分、青い。なつぞら
どちらも最初は漫画家の人たちがよく見ていたけど
漫画家要素、アニメーター要素がほぼ皆無のガッカリとっつけ感と言われて、
途中でみんな観なくなった記憶だけど
この人、恐ろしいほどのリアルリアルと連呼して
結局どのシーンのどの作業がリアルなのか具体的に述べないから
すごい嘘くさい
どちらも最初は漫画家の人たちがよく見ていたけど
漫画家要素、アニメーター要素がほぼ皆無のガッカリとっつけ感と言われて、
途中でみんな観なくなった記憶だけど
この人、恐ろしいほどのリアルリアルと連呼して
結局どのシーンのどの作業がリアルなのか具体的に述べないから
すごい嘘くさい
656日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:51:26.48ID:GLNYTx1u >>655
なんだかんだ言って、この人はけっきょく100か0かなんですよね。
だから自分が気に入ると完璧名作、あばたもえくぼ。
そうなると、ちょっとその作品の問題点を一ヶ所指摘されただけで、
自分がバカにされたような気分になり、怒り出す。
リアル云々も、とりあえずなんでもかんでも褒めれば良いと思ってるから
そうしただけで、もともと意味などないんでしょう。
そもそもそれほど思い入れがあるかどうかさえ怪しいですし。
ただ、手頃な叩き棒が手に入ったのはまぁ嬉しいでしょうかね。
なんだかんだ言って、この人はけっきょく100か0かなんですよね。
だから自分が気に入ると完璧名作、あばたもえくぼ。
そうなると、ちょっとその作品の問題点を一ヶ所指摘されただけで、
自分がバカにされたような気分になり、怒り出す。
リアル云々も、とりあえずなんでもかんでも褒めれば良いと思ってるから
そうしただけで、もともと意味などないんでしょう。
そもそもそれほど思い入れがあるかどうかさえ怪しいですし。
ただ、手頃な叩き棒が手に入ったのはまぁ嬉しいでしょうかね。
657日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:26:18.30ID:NP3MP2xN >>655
なつぞらは古いアニメ関係者からするとリアルだったらしい。機械が導入された時期とか、アニメ史の流れがかなり正確だったらしくて、アニメ関係者の色んな人が解説してた。
リアルって実物知っている人が感じる事で、その業界でもない人がリアルって言っても嘘でしかないんですよね。
百歩譲ってリアリティだよそれは。
なつぞらは古いアニメ関係者からするとリアルだったらしい。機械が導入された時期とか、アニメ史の流れがかなり正確だったらしくて、アニメ関係者の色んな人が解説してた。
リアルって実物知っている人が感じる事で、その業界でもない人がリアルって言っても嘘でしかないんですよね。
百歩譲ってリアリティだよそれは。
658日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 01:34:01.61ID:XsMIxsqB >>654
終盤の部分にだけ反論というか意見を。
まず「女は運転が下手だ」が意見が飛躍しすぎというのは分かっていて書いています。
その上で、そういった意見の飛躍で特定人物を地の底まで叩き続ける、そんな今の時勢にうんざりしている、と言いたかっただけです。
かなり無茶苦茶な仮定になりますが、連投様が紹介した除雪の話を国交省やトヨタのお偉いさん(男)が言いでもしたら、
おそらくマスコミ、SNSの特定連中、ラ○ール石井などが「女は運転が下手だと言った!」と曲解し、辞任まで叩き続けると思います。
そして>>650 についてですが、男が非難されていると私は強く感じました。
それが何でかと言えば結局、フェミニスト(ミサンドリスト?)がことあるごとに男が悪い、性的搾取だ、反省しろ、その表現は許されない!と
がなり立てる主張ばかりが耳に入りやすく、それゆえに神経質になってしまっているからだと思います。
ところで最近よく聞く「無意識の差別」なんてのがあります。
正直半分イチャモンだと思いますがそれはそれとして、これがマイノリティ側にだけ認められる主張なのは正直不平等感があると思いますし、
『「男は非難されている!」と思うものなんですね。』なんて言いぐさは自分からしたら、
女性から男性に向けての無意識の差別であり、しかもそれを開き直った態度にも思えます。
以上、失礼しました。
終盤の部分にだけ反論というか意見を。
まず「女は運転が下手だ」が意見が飛躍しすぎというのは分かっていて書いています。
その上で、そういった意見の飛躍で特定人物を地の底まで叩き続ける、そんな今の時勢にうんざりしている、と言いたかっただけです。
かなり無茶苦茶な仮定になりますが、連投様が紹介した除雪の話を国交省やトヨタのお偉いさん(男)が言いでもしたら、
おそらくマスコミ、SNSの特定連中、ラ○ール石井などが「女は運転が下手だと言った!」と曲解し、辞任まで叩き続けると思います。
そして>>650 についてですが、男が非難されていると私は強く感じました。
それが何でかと言えば結局、フェミニスト(ミサンドリスト?)がことあるごとに男が悪い、性的搾取だ、反省しろ、その表現は許されない!と
がなり立てる主張ばかりが耳に入りやすく、それゆえに神経質になってしまっているからだと思います。
ところで最近よく聞く「無意識の差別」なんてのがあります。
正直半分イチャモンだと思いますがそれはそれとして、これがマイノリティ側にだけ認められる主張なのは正直不平等感があると思いますし、
『「男は非難されている!」と思うものなんですね。』なんて言いぐさは自分からしたら、
女性から男性に向けての無意識の差別であり、しかもそれを開き直った態度にも思えます。
以上、失礼しました。
659日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 08:02:59.89ID:J/VH8UAJ 慶永と左内の入浴シーン、また武者がごちゃごちゃいいそうだな〜w
660日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 08:06:41.97ID:/9ttPp+x661日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 08:07:43.92ID:/9ttPp+x >>658
女尊男卑式逆差別ですね。武者氏の独擅場(笑)じゃないですか。
女尊男卑式逆差別ですね。武者氏の独擅場(笑)じゃないですか。
662毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/08(月) 09:53:29.00ID:MEMAWVHt 青天を衝け第4回 感想魚拓
1ページ目 h tps:// rchive.is/a1UwC 2ページ目 h tps:// rchive.is/3RLfo
3ページ目 h tps:// rchive.is/IxyGr 4ページ目h tps:// rchive.is/dPo1f (最初の空欄にはtを次の空欄にはaを入れて下さい)
>本作にせよ、2019年にせよ、こういう意見はあります。
>「どうして悪く言うんだ! 私の周囲では、SNSでは大盛り上がりだ!」
>ドラマの意見ならば、無害な話とも言えます。けれどもこれが陰謀論ですと有害です。
>私の周囲では盛り上がっているけど、世間ではそうではない。そんな不思議な状況は、インターネットだからこそ形成
>されます。
>【エコー・チェンバー】 【フィルターバブル】 【ポリアンナ症候群】
>あたりでも調べてみてください。
>インターネットって、人間の配慮を超えた叡智のように誤解されておりますけれど
>も、使用されるアルゴリズムにせよ、どうしたって人間の判断は入ります。
>となると、意図的な情報操作もできる。
>なまじ生まれた時からネットがある世代はそこまで危険でもありませんが、高年齢層ほど「ネットには世間が知らない
>裏事情や真実がある!」と思い込んでしまいます。
>その弊害の研究はまだ始まったばかり。くれぐれも騙されないようにご注意くださいね。
そもそも「青天を衝け」ってネットでそんなに盛り上がっているか?個人的にネットの盛り上がりは「麒麟がくる」と大
差ない様に思うが(今のところ視聴率がいいからそう思うのかもしれないが)。大体「ドラマの意見ならば、無害な話と
も言えます。けれどもこれが陰謀論ですと有害です」って「これはドラマの話だから無害ですね」で終わる話だと思うが
(まぁそこまでネットの有害さを話したいということだろうけど)。
それで武者氏は「SNSは意図的な情報操作ができる危険な物なんだーッ!!」と思いたいんですね、ハイハイ。確かにネ
ットに危険はあるだろうが、武者氏はネットの危険がどうこうというより単に「自分にとってそう思った方が都合がいい
から」というだけだろう。
>>649 の「【書評】キャロライン・クリアド=ペレス『存在しない女たち』」は6日の土曜日にアップされたものですが
先ほど(8日月曜日の朝)見た時点でスキが3つしかなかった。この本フェミニストの間で「今読むべき本!」ということ
で話題になっているもので、これがいいレビューと判断されればスキもつくし、レビュー自体ツィッターで拡散されるは
ずですがそんなことは全くない。
まぁレビュー内容がピント外れでこの本の良さが全く伝わらない代物なのでこの評価は納得ですが、武者氏(小檜山氏)
とすれば「自分のレビューがよくない」と思うより「SNSがおかしいんだーッ!!」と思った方が楽ですもんね。
1ページ目 h tps:// rchive.is/a1UwC 2ページ目 h tps:// rchive.is/3RLfo
3ページ目 h tps:// rchive.is/IxyGr 4ページ目h tps:// rchive.is/dPo1f (最初の空欄にはtを次の空欄にはaを入れて下さい)
>本作にせよ、2019年にせよ、こういう意見はあります。
>「どうして悪く言うんだ! 私の周囲では、SNSでは大盛り上がりだ!」
>ドラマの意見ならば、無害な話とも言えます。けれどもこれが陰謀論ですと有害です。
>私の周囲では盛り上がっているけど、世間ではそうではない。そんな不思議な状況は、インターネットだからこそ形成
>されます。
>【エコー・チェンバー】 【フィルターバブル】 【ポリアンナ症候群】
>あたりでも調べてみてください。
>インターネットって、人間の配慮を超えた叡智のように誤解されておりますけれど
>も、使用されるアルゴリズムにせよ、どうしたって人間の判断は入ります。
>となると、意図的な情報操作もできる。
>なまじ生まれた時からネットがある世代はそこまで危険でもありませんが、高年齢層ほど「ネットには世間が知らない
>裏事情や真実がある!」と思い込んでしまいます。
>その弊害の研究はまだ始まったばかり。くれぐれも騙されないようにご注意くださいね。
そもそも「青天を衝け」ってネットでそんなに盛り上がっているか?個人的にネットの盛り上がりは「麒麟がくる」と大
差ない様に思うが(今のところ視聴率がいいからそう思うのかもしれないが)。大体「ドラマの意見ならば、無害な話と
も言えます。けれどもこれが陰謀論ですと有害です」って「これはドラマの話だから無害ですね」で終わる話だと思うが
(まぁそこまでネットの有害さを話したいということだろうけど)。
それで武者氏は「SNSは意図的な情報操作ができる危険な物なんだーッ!!」と思いたいんですね、ハイハイ。確かにネ
ットに危険はあるだろうが、武者氏はネットの危険がどうこうというより単に「自分にとってそう思った方が都合がいい
から」というだけだろう。
>>649 の「【書評】キャロライン・クリアド=ペレス『存在しない女たち』」は6日の土曜日にアップされたものですが
先ほど(8日月曜日の朝)見た時点でスキが3つしかなかった。この本フェミニストの間で「今読むべき本!」ということ
で話題になっているもので、これがいいレビューと判断されればスキもつくし、レビュー自体ツィッターで拡散されるは
ずですがそんなことは全くない。
まぁレビュー内容がピント外れでこの本の良さが全く伝わらない代物なのでこの評価は納得ですが、武者氏(小檜山氏)
とすれば「自分のレビューがよくない」と思うより「SNSがおかしいんだーッ!!」と思った方が楽ですもんね。
663毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/08(月) 10:38:41.02ID:MEMAWVHt >>658
>ところで最近よく聞く「無意識の差別」なんてのがあります。
>正直半分イチャモンだと思いますがそれはそれとして、これがマイノリティ側にだけ認められる主張なのは正直不平等感があると思います
この部分だけで「あなたが差別を理解していない、差別について勉強する気がない人」だというのはよく分かりました。
説明は控えさせていただきます。私如きが説明しても聞く耳を持たないでしょうし。
>そして>>650 についてですが、男が非難されていると私は強く感じました。
>それが何でかと言えば結局、フェミニスト(ミサンドリスト?)がことあるごとに男が悪い、性的搾取だ、反省しろ、その表現は許されない!と
>がなり立てる主張ばかりが耳に入りやすく、それゆえに神経質になってしまっているからだと思います。
それはつまり「フェミが冷静に論理的に説明しようが、感情的に騒ごうがあなたにとっては同じで『フェミが攻撃してる
んだ』と受け取る」ということですね。しかも「自分がフェミの言うことを聞けないのはフェミが騒ぐから悪いんだ。フ
ェミの言うことが正しいか正しくないかなんてどうでもいいんだ」ということでもありますね。要はあなたにとっては武
者氏が言おうが、私が言おうが、キャロライン・クリアド=ペレスが言おうが全て「フェミが自分を非難している。自分
がフェミの言うことを聞けないのは全てフェミが悪い!」になっているのだから何を言っても無駄でしょう。
>ところで最近よく聞く「無意識の差別」なんてのがあります。
>正直半分イチャモンだと思いますがそれはそれとして、これがマイノリティ側にだけ認められる主張なのは正直不平等感があると思います
この部分だけで「あなたが差別を理解していない、差別について勉強する気がない人」だというのはよく分かりました。
説明は控えさせていただきます。私如きが説明しても聞く耳を持たないでしょうし。
>そして>>650 についてですが、男が非難されていると私は強く感じました。
>それが何でかと言えば結局、フェミニスト(ミサンドリスト?)がことあるごとに男が悪い、性的搾取だ、反省しろ、その表現は許されない!と
>がなり立てる主張ばかりが耳に入りやすく、それゆえに神経質になってしまっているからだと思います。
それはつまり「フェミが冷静に論理的に説明しようが、感情的に騒ごうがあなたにとっては同じで『フェミが攻撃してる
んだ』と受け取る」ということですね。しかも「自分がフェミの言うことを聞けないのはフェミが騒ぐから悪いんだ。フ
ェミの言うことが正しいか正しくないかなんてどうでもいいんだ」ということでもありますね。要はあなたにとっては武
者氏が言おうが、私が言おうが、キャロライン・クリアド=ペレスが言おうが全て「フェミが自分を非難している。自分
がフェミの言うことを聞けないのは全てフェミが悪い!」になっているのだから何を言っても無駄でしょう。
664日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 10:47:01.97ID:2ieSWt6u https://www.fnn.jp/articles/-/25643
けっきょく武者氏ってこれなのかなぁ。
とにかく、自分は孤独なんだから他の人が話を聞いてよ、肯定してよ!!
と言いたいんでしょうけど、いたとしてもあんまり効果なさそうですね。
「否定する人」の数しか数えないわけですから。
けっきょく武者氏ってこれなのかなぁ。
とにかく、自分は孤独なんだから他の人が話を聞いてよ、肯定してよ!!
と言いたいんでしょうけど、いたとしてもあんまり効果なさそうですね。
「否定する人」の数しか数えないわけですから。
665日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 13:20:59.00ID:9qApCyaj >>654 すみません、横から失礼します。 自分も女性ですが、どちらかというと 「男性に守ってもらいたい」し、男性に守られてる女性を見ると「いいなあ」と思ってしまう人間なので、 「男性が女を守るというのは女を一段下に見る行為だ」 と主張されてしまうと、 「じゃあ、男性は女性に一切気遣いも配慮もしなくていいんだ」 と理解する男性も出てくるのではないかと懸念してしまいます。
もちろん、そう主張される意図はわかりますし、曲解する男性側に問題があるのもわかるんですが…
もちろん、そう主張される意図はわかりますし、曲解する男性側に問題があるのもわかるんですが…
666日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 13:24:09.79ID:2ieSWt6u note最新版より。
>私はASDで、いじめられても割とケロリとしている方ではあります。ただ、内心は煮えたぎるように怒っている。いちいち怒ると過剰に反撃するし、疲れるので、言い返したくないだけなのです。
また「ではある」かよ・・・というか、これを読んで「なんじゃそれは!?」と思ったのは私だけではないでしょうねぇ。
>私はASDで、いじめられても割とケロリとしている方ではあります。ただ、内心は煮えたぎるように怒っている。いちいち怒ると過剰に反撃するし、疲れるので、言い返したくないだけなのです。
また「ではある」かよ・・・というか、これを読んで「なんじゃそれは!?」と思ったのは私だけではないでしょうねぇ。
667毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/08(月) 17:31:45.03ID:MEMAWVHt >>665
それは分かりますが、「(政治の上で)女にとって必要なルールを考える」という事にまで「女を守る」を拡大される様な人の
「女を守る」は、本当に女にとって必要な「女を守る」ではないと思います。そもそも私が言ったことだけで「じゃあ、男性は
女性に一切気遣いも配慮もしなくていいんだ」となる人間は、元々女性に気遣いも配慮もしていないと思います。例えば私の場
合ですが、雪道ですれ違った相手が男であれ女であれ自分が雪で埋まっても道を譲るようにしています。一応これは気遣いとか
配慮にはなるかと思いますが、別に「男を(女を)守る!」とか御大層なことを考えている訳ではないです。だから「○○を守
る」とか考えていなくても気遣いとか配慮は出来るのではないですかね。
青天を衝け第4回 感想 (>>662 より)
>『彼岸島』感覚でいえば、日米和親条約のところなんてすごかった。
>「大砲すごいぞ!」「戦か!」「戦は避けるぞ!」
>こういうことを立ち話感覚で進めて、その次には条約を結んでいる。思わず、えっ???となる。
>本作でペース配分など考えてはいけないのでしょう。『麒麟がくる』の合戦スルーよりはるかに悪質です。
>というのも幕末の外交ともなれば、戦国時代の合戦よりも視聴者の知識がないことは顕著。
>それをタップしただけでクリアするようなゲーム感覚で進めるって問題があるのでは。
あのー、武者氏ちゃんとこのドラマ見てます?その「大砲すごいぞ!」〜のシーンの前に、最初の方で徳川家康が「ペリーが来
た後、諸大名の意見を聞いたこと」「水戸の斉昭など大方の大名は通商反対、もしくは一度開国して力を付けたら鎖国に戻す」
で、「福岡の黒田長溥と先週の放送で釈放された高島秋帆だけが異国と交易すれば日本にも利益になる。寛大な心で異国を受け
入れてはどうか」と意見した、と説明してるのに。
それでペース配分って・・・。まだ第4回だからこの後どうなるか分からないが(この作品、渋沢栄一の若い頃を中心にやるよ
うなので幕末の比重が大きいらしい。確かに、渋沢は91歳まで生きるようだが、吉沢亮で91歳までやるのは無理だろう)、
「日米和親条約」って栄一は全くタッチしていないのだからこの程度のペースなら妥当では?主人公明智光秀が全く関わって
いない「桶狭間の戦い」で丸々1回(というかその前の段階からだと2回)使ったくせに、光秀本人の戦い「丹波攻略」をほぼ
スルーした「麒麟がくる」より悪質とか武者氏は何を言っているのだろうか・・・。余談になるが明智光秀主役という事で、
「今まで知らなかった『明智家の家臣団』とか出てくるんだろうな(期待)」と思っていたのに、出てきたのは藤田伝吾だけと
いう(左馬助や斎藤利三は結構ほかのにも出てるし)。「天地人」の上田衆の扱いも酷かったが(兼続のヨイショしかしていな
かったような)、ろくにヨイショもさせてもらえず印象に残らなかった「麒麟がくる」の明智家臣団(?)はなお酷い気がす
る。
(上記の引用に続いて)
>条約の一件が、栄一の周辺にも瞬時に伝わるかのような世界観もフシギです。ネットも無い時代にどうしたことか。
>と、そういう超展開が『彼岸島』のようでエモい。永井尚志が「ペルリが! ペルリが!」と叫びながら走るところなんて、
>見ているだけで知性が奪われていくようで圧巻でした。
あのー、場面としては直後ですが、そのシーンで惇忠と長七郎は紙を見ながら(浮世絵?みたいな絵で黒船と異人が描かれてい
る)話しているから、かわら版か何かで、開国の情報が伝わったということは分かるように描かれていたのだが。それで武者氏
の場合「このドラマを見て知性が奪われていく」以前に奪われるほどの知性があったっけ?(←暴言)
それは分かりますが、「(政治の上で)女にとって必要なルールを考える」という事にまで「女を守る」を拡大される様な人の
「女を守る」は、本当に女にとって必要な「女を守る」ではないと思います。そもそも私が言ったことだけで「じゃあ、男性は
女性に一切気遣いも配慮もしなくていいんだ」となる人間は、元々女性に気遣いも配慮もしていないと思います。例えば私の場
合ですが、雪道ですれ違った相手が男であれ女であれ自分が雪で埋まっても道を譲るようにしています。一応これは気遣いとか
配慮にはなるかと思いますが、別に「男を(女を)守る!」とか御大層なことを考えている訳ではないです。だから「○○を守
る」とか考えていなくても気遣いとか配慮は出来るのではないですかね。
青天を衝け第4回 感想 (>>662 より)
>『彼岸島』感覚でいえば、日米和親条約のところなんてすごかった。
>「大砲すごいぞ!」「戦か!」「戦は避けるぞ!」
>こういうことを立ち話感覚で進めて、その次には条約を結んでいる。思わず、えっ???となる。
>本作でペース配分など考えてはいけないのでしょう。『麒麟がくる』の合戦スルーよりはるかに悪質です。
>というのも幕末の外交ともなれば、戦国時代の合戦よりも視聴者の知識がないことは顕著。
>それをタップしただけでクリアするようなゲーム感覚で進めるって問題があるのでは。
あのー、武者氏ちゃんとこのドラマ見てます?その「大砲すごいぞ!」〜のシーンの前に、最初の方で徳川家康が「ペリーが来
た後、諸大名の意見を聞いたこと」「水戸の斉昭など大方の大名は通商反対、もしくは一度開国して力を付けたら鎖国に戻す」
で、「福岡の黒田長溥と先週の放送で釈放された高島秋帆だけが異国と交易すれば日本にも利益になる。寛大な心で異国を受け
入れてはどうか」と意見した、と説明してるのに。
それでペース配分って・・・。まだ第4回だからこの後どうなるか分からないが(この作品、渋沢栄一の若い頃を中心にやるよ
うなので幕末の比重が大きいらしい。確かに、渋沢は91歳まで生きるようだが、吉沢亮で91歳までやるのは無理だろう)、
「日米和親条約」って栄一は全くタッチしていないのだからこの程度のペースなら妥当では?主人公明智光秀が全く関わって
いない「桶狭間の戦い」で丸々1回(というかその前の段階からだと2回)使ったくせに、光秀本人の戦い「丹波攻略」をほぼ
スルーした「麒麟がくる」より悪質とか武者氏は何を言っているのだろうか・・・。余談になるが明智光秀主役という事で、
「今まで知らなかった『明智家の家臣団』とか出てくるんだろうな(期待)」と思っていたのに、出てきたのは藤田伝吾だけと
いう(左馬助や斎藤利三は結構ほかのにも出てるし)。「天地人」の上田衆の扱いも酷かったが(兼続のヨイショしかしていな
かったような)、ろくにヨイショもさせてもらえず印象に残らなかった「麒麟がくる」の明智家臣団(?)はなお酷い気がす
る。
(上記の引用に続いて)
>条約の一件が、栄一の周辺にも瞬時に伝わるかのような世界観もフシギです。ネットも無い時代にどうしたことか。
>と、そういう超展開が『彼岸島』のようでエモい。永井尚志が「ペルリが! ペルリが!」と叫びながら走るところなんて、
>見ているだけで知性が奪われていくようで圧巻でした。
あのー、場面としては直後ですが、そのシーンで惇忠と長七郎は紙を見ながら(浮世絵?みたいな絵で黒船と異人が描かれてい
る)話しているから、かわら版か何かで、開国の情報が伝わったということは分かるように描かれていたのだが。それで武者氏
の場合「このドラマを見て知性が奪われていく」以前に奪われるほどの知性があったっけ?(←暴言)
668毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/08(月) 18:04:39.42ID:MEMAWVHt 青天を衝け第4回 感想 2ページ目(>>667 も2ページ目です)
>まずは尊王攘夷思想の美化でしょう。説明セリフでちゃっちゃと江戸幕府の歴史を進め、気がつけば日本男児を連呼。
>皇国史観の原産地である水戸藩由来の危険思想については、現代人は批判的目線も一緒に持ち合わせねばならないところで
>しょう。
>慶喜が才能があるから将軍にしたい――そう誘導するあたりも、おかしな話です。
>本日(8日)にBSで再放送される『柳生一族の陰謀』は、徳川家光と徳川忠長の継嗣問題を描いています。
>あれにはどういう意味があるのか?将軍の資質は問わない。人形を将軍の座に据えていようと、幕閣が揺るがない。
>そういう国家作りが近代の課題で、イギリスの王政はこの典型例です。
>家光の方が弟より愚鈍だろうが、長子相続を守る。このことこそ徳川将軍家を磐石にすることだ。
>そういう歴史観が反映されているわけで、柳生宗矩が腹黒いだけの話でもありません。
>それなのに、嗚呼、それなのに。安っぽいRPGかオカルトのように、「おお、慶喜こそ勇者の血筋……」
>みたいなことを延々と説明セリフで語らせる。
>家定はテンプレ通りのバカ殿描写。一体いつの時代のドラマなのかと焦燥感が募るばかりなのです。
>エンタメを楽しみながら歴史が勉強できるどころか、視聴者の脳内に毒を注ぎ込んでいるような作品と申しましょうか。
>こういう英雄史観は日本の特有の古い価値観であり、かつ危険なのですが……。
>悪代官のテンプレ描写も凄まじいですね。本作の感想を読んでいると、間違った歴史を植え付けているのかわかってしま
>ってつらい。受験生はむしろ見ない方がよさそうです。
>とにかく最近気になるのが慶喜の聡明さ。しつこいばかりに口頭で説明されています。
>『麒麟がくる』の場合、主人公の明智光秀がそこまで口だけで賢いとは言われてはいません。具体性を伴っていた。
>例えば、主筋の嫡男にあたる斎藤高政よりも早く、儒教の教典である四書五経を読みこなしていたり、斎藤道三に話を振
>られたときは数珠玉の計算方法もスッと思いつくといったシーンがあった。
>何をどうしていたのか? 周囲と比べて優秀なのがわかりました。
>家康の幼少期にあたる松平竹千代も、幼くして信長の弟・織田信勝より将棋ができることが示されていました。比較対象
>を示すことで、具体性がありました。
>それが栄一の場合、具体性が乏しい。比較対象もない。明瞭とはいえない。
>慶喜にせよ、セリフでただ「賢いです! すごいです!」と言われる。
>どこが? と教えてもらいたい人は少なくないのでは?
>慶喜の場合、テンプレバカ殿描写をされる家定より賢いとしつこいほどに示されますが、そりゃ、あれと比べたら誰だっ
>てそうだろうとしか思えないんですよね。
続きます
>まずは尊王攘夷思想の美化でしょう。説明セリフでちゃっちゃと江戸幕府の歴史を進め、気がつけば日本男児を連呼。
>皇国史観の原産地である水戸藩由来の危険思想については、現代人は批判的目線も一緒に持ち合わせねばならないところで
>しょう。
>慶喜が才能があるから将軍にしたい――そう誘導するあたりも、おかしな話です。
>本日(8日)にBSで再放送される『柳生一族の陰謀』は、徳川家光と徳川忠長の継嗣問題を描いています。
>あれにはどういう意味があるのか?将軍の資質は問わない。人形を将軍の座に据えていようと、幕閣が揺るがない。
>そういう国家作りが近代の課題で、イギリスの王政はこの典型例です。
>家光の方が弟より愚鈍だろうが、長子相続を守る。このことこそ徳川将軍家を磐石にすることだ。
>そういう歴史観が反映されているわけで、柳生宗矩が腹黒いだけの話でもありません。
>それなのに、嗚呼、それなのに。安っぽいRPGかオカルトのように、「おお、慶喜こそ勇者の血筋……」
>みたいなことを延々と説明セリフで語らせる。
>家定はテンプレ通りのバカ殿描写。一体いつの時代のドラマなのかと焦燥感が募るばかりなのです。
>エンタメを楽しみながら歴史が勉強できるどころか、視聴者の脳内に毒を注ぎ込んでいるような作品と申しましょうか。
>こういう英雄史観は日本の特有の古い価値観であり、かつ危険なのですが……。
>悪代官のテンプレ描写も凄まじいですね。本作の感想を読んでいると、間違った歴史を植え付けているのかわかってしま
>ってつらい。受験生はむしろ見ない方がよさそうです。
>とにかく最近気になるのが慶喜の聡明さ。しつこいばかりに口頭で説明されています。
>『麒麟がくる』の場合、主人公の明智光秀がそこまで口だけで賢いとは言われてはいません。具体性を伴っていた。
>例えば、主筋の嫡男にあたる斎藤高政よりも早く、儒教の教典である四書五経を読みこなしていたり、斎藤道三に話を振
>られたときは数珠玉の計算方法もスッと思いつくといったシーンがあった。
>何をどうしていたのか? 周囲と比べて優秀なのがわかりました。
>家康の幼少期にあたる松平竹千代も、幼くして信長の弟・織田信勝より将棋ができることが示されていました。比較対象
>を示すことで、具体性がありました。
>それが栄一の場合、具体性が乏しい。比較対象もない。明瞭とはいえない。
>慶喜にせよ、セリフでただ「賢いです! すごいです!」と言われる。
>どこが? と教えてもらいたい人は少なくないのでは?
>慶喜の場合、テンプレバカ殿描写をされる家定より賢いとしつこいほどに示されますが、そりゃ、あれと比べたら誰だっ
>てそうだろうとしか思えないんですよね。
続きます
669日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 18:20:35.93ID:2ieSWt6u >>667
>奪われるほどの知性があったっけ?
思わず笑ってしまいましたが、武者氏としてはあるつもりなのかな。
で、こういうのはきっちり読んでいて、そのたんびにストゼロガブ飲みしてふじこってるんでしょうかね。
>奪われるほどの知性があったっけ?
思わず笑ってしまいましたが、武者氏としてはあるつもりなのかな。
で、こういうのはきっちり読んでいて、そのたんびにストゼロガブ飲みしてふじこってるんでしょうかね。
670日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 18:22:13.67ID:COe5+3Q/ 読んでもない彼岸島の事を例に出すのをマジでやめてほしい
671毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/08(月) 19:38:27.81ID:MEMAWVHt >>668 より続き
連投すると規制に引っ掛かりやすくなるのでなるべく投稿数を減らしたいのですが、ツッコミどころが多すぎて減らせない・・・。
上から順に言うと、本作「尊王攘夷思想の美化」なんてしてたっけ?当時は「尊王攘夷こそ正しい」と思っているのだからあんなも
のでは?どちらかと言うと、竹中直人の斉昭もひたすら「異国は打ち払え!」とか言うばかりで「話の分からなそうな奴」みたいに
描かれていたと思うんだが。
それで「慶喜が才能があるから将軍にしたい〜かつ危険なのですが……。」まではもう脱力。この人本当に大学で歴史を学んできた
のだろうか?私も詳しいとは言えないし、大河ドラマ「徳川慶喜」を見ていて気になったところを調べたりしただけだが、幕末のこ
の時期と家光と忠長が将軍の座を争った頃とでは、時代が違い過ぎるだろう。
元々は確かに武者氏の言う通りで、「徳川将軍家ではその人物の優秀さより長子相続が優先。それができない場合できるだけ血統の
近いものから将軍を選ぶのが正しいあり方」だが[これのおかげで慶喜は家定の後の将軍後継争い、徳川慶福(後の家茂)に敗れてい
る]、幕末の頃だと「国内情勢が不安定」だから誰かしっかりした将軍が欲しいということで慶喜が注目されたのだが。何で彼に注目
が集まるのかというと、他に徳川家に健康な男子がいなかったからという身も蓋もない理由である(ここら辺は「徳川慶喜」でやっ
ていた。あの作品の徳川家慶は「自分の男子は家定しかいないし、家定は身体が弱い。しかも一橋家にいれた昌丸(彼も尾張藩から
の養子)も2歳で死去し、将軍家を継ぐ者としてしっかりした男子を一橋家に入れたい。水戸の七郎麻呂は丈夫だから一橋家に入れよ
う」ということで、普通なら血縁が遠すぎて将軍にはなれそうもない七郎麻呂こと慶喜に将軍になるチャンスが巡ってきたのだっ
た)。それで「青天を衝け」で、慶喜に才能があると言っているのって主に斉昭の周囲とかじゃなかった?父親が息子を贔屓にする
って当たり前だろう。しかも息子が将軍になれば自分が政治に関わるチャンスも増えるし。後平岡円四郎は小姓になって慶喜の人と
なりを知ったからという描写はされていた。
それと「悪代官のテンプレ描写」と言うが、今回の栄一と代官のやり取りってほぼ史実の様だが、
h tps:// witter.com/raizou5th/status/1368526169197268993 (2か所の空欄にはtを入れて下さい)
それから本作、慶喜や栄一の聡明さはちゃんと描いているだろう(全く「漢籍に詳しい」とか「鼓を打てる」とか「戦国武将としての
賢さ」とはほぼ関係ないことでしか光秀の賢さ?を描けなかった「麒麟がくる」と比べるとか何を考えているのだろうか?)。慶喜は
「平岡円四郎に飯のよそい方を教える」シーンで、「中根長十郎に席を外させる」とか「平岡のことを馬鹿にしたりしないで丁寧に教
える」とか名君の素質を見せていたと思うし、栄一は前回の「藍の買い付け」に続いて「いい藍を作ったものを、関取みたいな番付に
することで競争心を持たせる」とかきちんと描かれていると思うが。
これを【栄一の場合、具体性が乏しい。比較対象もない。明瞭とはいえない。慶喜にせよ、セリフでただ「賢いです! すごいです!」
と言われる。どこが? と教えてもらいたい人は少なくないのでは?】ってどこをどう見たらそういう感想になるのか?としか言いよう
がない。
>なんのかんのいって、このドラマの目的は「上級国民は明治から偉かった」と描くことでしょうね。
>それに……私の推測だけでなく、そのヒントも今回ありました。
>ペリーの黒船の姿が見えない。スタジオ撮影をちょこまかと誤魔化しているだけ。礼砲を発射する場面すら出さない。
>別に本物の船なんて必要ありません。VFXと音響で表現できます。でも、それすらしない。
>スルーするにしたって、取捨選択はできます。幕末もので黒船をろくに描かないとは?インパクトが伝わりません。
>要するに、歴史を描く気がないんですね。これではマトモに戊辰戦争が描かれるはずもなく、すでに私は諦めました。
ええっと上級国民云々以前に黒船は前回きっちり出てきたし、今回も >>667 の【「ペルリが! ペルリが!」と叫びながら走る】と
いうシーンの後に出てくるのに。それで「礼砲を発射する場面」が幕閣の目線なのはその方が「黒船の恐ろしさ」が伝わると考えたか
らだろう(ここは「徳川慶喜」でも幕閣目線で撮っていた)。仮にこの作品で「戊辰戦争」が描かれても(私も渋沢主役ならそれほど
描かれるとは思わないが)、武者氏は「描かれていないーッ!!」と騒ぎそうである。
連投すると規制に引っ掛かりやすくなるのでなるべく投稿数を減らしたいのですが、ツッコミどころが多すぎて減らせない・・・。
上から順に言うと、本作「尊王攘夷思想の美化」なんてしてたっけ?当時は「尊王攘夷こそ正しい」と思っているのだからあんなも
のでは?どちらかと言うと、竹中直人の斉昭もひたすら「異国は打ち払え!」とか言うばかりで「話の分からなそうな奴」みたいに
描かれていたと思うんだが。
それで「慶喜が才能があるから将軍にしたい〜かつ危険なのですが……。」まではもう脱力。この人本当に大学で歴史を学んできた
のだろうか?私も詳しいとは言えないし、大河ドラマ「徳川慶喜」を見ていて気になったところを調べたりしただけだが、幕末のこ
の時期と家光と忠長が将軍の座を争った頃とでは、時代が違い過ぎるだろう。
元々は確かに武者氏の言う通りで、「徳川将軍家ではその人物の優秀さより長子相続が優先。それができない場合できるだけ血統の
近いものから将軍を選ぶのが正しいあり方」だが[これのおかげで慶喜は家定の後の将軍後継争い、徳川慶福(後の家茂)に敗れてい
る]、幕末の頃だと「国内情勢が不安定」だから誰かしっかりした将軍が欲しいということで慶喜が注目されたのだが。何で彼に注目
が集まるのかというと、他に徳川家に健康な男子がいなかったからという身も蓋もない理由である(ここら辺は「徳川慶喜」でやっ
ていた。あの作品の徳川家慶は「自分の男子は家定しかいないし、家定は身体が弱い。しかも一橋家にいれた昌丸(彼も尾張藩から
の養子)も2歳で死去し、将軍家を継ぐ者としてしっかりした男子を一橋家に入れたい。水戸の七郎麻呂は丈夫だから一橋家に入れよ
う」ということで、普通なら血縁が遠すぎて将軍にはなれそうもない七郎麻呂こと慶喜に将軍になるチャンスが巡ってきたのだっ
た)。それで「青天を衝け」で、慶喜に才能があると言っているのって主に斉昭の周囲とかじゃなかった?父親が息子を贔屓にする
って当たり前だろう。しかも息子が将軍になれば自分が政治に関わるチャンスも増えるし。後平岡円四郎は小姓になって慶喜の人と
なりを知ったからという描写はされていた。
それと「悪代官のテンプレ描写」と言うが、今回の栄一と代官のやり取りってほぼ史実の様だが、
h tps:// witter.com/raizou5th/status/1368526169197268993 (2か所の空欄にはtを入れて下さい)
それから本作、慶喜や栄一の聡明さはちゃんと描いているだろう(全く「漢籍に詳しい」とか「鼓を打てる」とか「戦国武将としての
賢さ」とはほぼ関係ないことでしか光秀の賢さ?を描けなかった「麒麟がくる」と比べるとか何を考えているのだろうか?)。慶喜は
「平岡円四郎に飯のよそい方を教える」シーンで、「中根長十郎に席を外させる」とか「平岡のことを馬鹿にしたりしないで丁寧に教
える」とか名君の素質を見せていたと思うし、栄一は前回の「藍の買い付け」に続いて「いい藍を作ったものを、関取みたいな番付に
することで競争心を持たせる」とかきちんと描かれていると思うが。
これを【栄一の場合、具体性が乏しい。比較対象もない。明瞭とはいえない。慶喜にせよ、セリフでただ「賢いです! すごいです!」
と言われる。どこが? と教えてもらいたい人は少なくないのでは?】ってどこをどう見たらそういう感想になるのか?としか言いよう
がない。
>なんのかんのいって、このドラマの目的は「上級国民は明治から偉かった」と描くことでしょうね。
>それに……私の推測だけでなく、そのヒントも今回ありました。
>ペリーの黒船の姿が見えない。スタジオ撮影をちょこまかと誤魔化しているだけ。礼砲を発射する場面すら出さない。
>別に本物の船なんて必要ありません。VFXと音響で表現できます。でも、それすらしない。
>スルーするにしたって、取捨選択はできます。幕末もので黒船をろくに描かないとは?インパクトが伝わりません。
>要するに、歴史を描く気がないんですね。これではマトモに戊辰戦争が描かれるはずもなく、すでに私は諦めました。
ええっと上級国民云々以前に黒船は前回きっちり出てきたし、今回も >>667 の【「ペルリが! ペルリが!」と叫びながら走る】と
いうシーンの後に出てくるのに。それで「礼砲を発射する場面」が幕閣の目線なのはその方が「黒船の恐ろしさ」が伝わると考えたか
らだろう(ここは「徳川慶喜」でも幕閣目線で撮っていた)。仮にこの作品で「戊辰戦争」が描かれても(私も渋沢主役ならそれほど
描かれるとは思わないが)、武者氏は「描かれていないーッ!!」と騒ぎそうである。
672くろばにあ
2021/03/08(月) 19:56:59.45ID:0LJEtv3N 今夜、よりにもよって天下のNHKが、『グレーテルのかまど』で、
まさかのタイミングで「福原愛」の「台湾」「パンケーキ」をやるみたいだが、
フェミニスト界のジャンヌ・ダルク(気取り)におかせられる小檜山(武者)的にはどうなんだろ?w
まさかのタイミングで「福原愛」の「台湾」「パンケーキ」をやるみたいだが、
フェミニスト界のジャンヌ・ダルク(気取り)におかせられる小檜山(武者)的にはどうなんだろ?w
673日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 20:03:30.61ID:QF031Be9 栄一、尻子玉を抜かれる
674日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 20:42:19.31ID:d1fnfjjp 匿名
2021/03/08 12:32
平岡円四郎のくだりは面白かったです。
しかし、日米和親条約のくだり、もうちょい幕府官僚の苦心とか描くかと思ったらオールスルーだったし。
橋本左内はまた薄い本を書きそうだし。
悪代官の悪代官っぷりが衰退した時代劇の悪代官ステレオタイプそのままだったし。
で、視聴を降りようかとまで昨日は思いました。
渋沢エイさん造型に期待していたのですが、昨日は田舎の自治会の宴会に駆り出される農家の嫁そのものの描写で、そこもがっかりポイント。
千代さん含め、話題に挙がった月に咲く花の如くの周瑩のような強さを女性陣に感じられないのが残念。いだてんでも池部家の大竹しのぶとか短距離選手のばあちゃんとか、初期は女性陣が魅力的だっただけに。あれは中盤からダメになりましたが。
広岡浅子を最後、「女のやらかい力」に押し込めちゃった人だからかなあと邪推したり。
平岡円四郎妻は今後どうなるのか、そこは気になる。
あんまりコメントを何度も晒し者にするのは心苦しいのですが、
これ、なんか自作自演でなければ武者信者っぽいような。
2021/03/08 12:32
平岡円四郎のくだりは面白かったです。
しかし、日米和親条約のくだり、もうちょい幕府官僚の苦心とか描くかと思ったらオールスルーだったし。
橋本左内はまた薄い本を書きそうだし。
悪代官の悪代官っぷりが衰退した時代劇の悪代官ステレオタイプそのままだったし。
で、視聴を降りようかとまで昨日は思いました。
渋沢エイさん造型に期待していたのですが、昨日は田舎の自治会の宴会に駆り出される農家の嫁そのものの描写で、そこもがっかりポイント。
千代さん含め、話題に挙がった月に咲く花の如くの周瑩のような強さを女性陣に感じられないのが残念。いだてんでも池部家の大竹しのぶとか短距離選手のばあちゃんとか、初期は女性陣が魅力的だっただけに。あれは中盤からダメになりましたが。
広岡浅子を最後、「女のやらかい力」に押し込めちゃった人だからかなあと邪推したり。
平岡円四郎妻は今後どうなるのか、そこは気になる。
あんまりコメントを何度も晒し者にするのは心苦しいのですが、
これ、なんか自作自演でなければ武者信者っぽいような。
675日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 22:05:33.14ID:8KxQM9Ud 私は今回の、栄一が宴会の仕切りをすることで、藍づくりの農家にいい意味で競争心が生まれた事が
いわゆるダイバージェントの実例だと思いました
老人衆から若者に実権が移り、新しい価値が生まれる
明治維新の日本も、そういう意味では幕府から新政府への権力以降と
旧幕臣も含め多くの人材が、本来参加できなかった政治に参加することで
また新しい価値が花開いたのが明治だったのでは(これは褒めすぎだと思いますが)
その延長線上には、女性の政治参画が盛んになることで、また新しい価値が生まれる
今のような時代があるのではないですかね
いわゆるダイバージェントの実例だと思いました
老人衆から若者に実権が移り、新しい価値が生まれる
明治維新の日本も、そういう意味では幕府から新政府への権力以降と
旧幕臣も含め多くの人材が、本来参加できなかった政治に参加することで
また新しい価値が花開いたのが明治だったのでは(これは褒めすぎだと思いますが)
その延長線上には、女性の政治参画が盛んになることで、また新しい価値が生まれる
今のような時代があるのではないですかね
676日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 22:43:22.90ID:P38cd7P1 >>675
ドラマの描写についての前半部分は同意ですが、後半部分はステレオタイプの歴史観に毒されすぎていると思います
たとえば、明治になって女性の権利はむしろ後退しています
参考
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/716e8048dbb6d7b60f7cfcaa6ed880fc
あと、長州閥による自由民権運動の弾圧に比べれば、井伊直弼の安政の大獄のほうが遥かにマシですよ
現行憲法も自由民権派や薩摩に暗殺された赤松小三郎の国家構想に近いものですし、現代社会を明治維新の延長線上にあると考えるべきではないと思います
ドラマの描写についての前半部分は同意ですが、後半部分はステレオタイプの歴史観に毒されすぎていると思います
たとえば、明治になって女性の権利はむしろ後退しています
参考
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/716e8048dbb6d7b60f7cfcaa6ed880fc
あと、長州閥による自由民権運動の弾圧に比べれば、井伊直弼の安政の大獄のほうが遥かにマシですよ
現行憲法も自由民権派や薩摩に暗殺された赤松小三郎の国家構想に近いものですし、現代社会を明治維新の延長線上にあると考えるべきではないと思います
677日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 22:51:36.78ID:P38cd7P1 ちなみに、赤松小三郎のことは渋沢栄一も高く評価しています
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/80c46ca1fba1f6c9156ffdec7270d1e1
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/80c46ca1fba1f6c9156ffdec7270d1e1
678日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 22:53:34.02ID:8KxQM9Ud679くろばにあ
2021/03/08(月) 23:18:15.87ID:0LJEtv3N >>673
そして、栄一、台湾パンケーキを食べる
なんか、「パンケーキ」ってフレーズに脳内の黄色い着物が反応して、いろいろヤバいw
白・水色・ピンクあと紫とオレンジとずうとるび、
オレの脳内犯すのやめろww
一人忘れてる気がするけど、どぅもすみませんwww
そして、栄一、台湾パンケーキを食べる
なんか、「パンケーキ」ってフレーズに脳内の黄色い着物が反応して、いろいろヤバいw
白・水色・ピンクあと紫とオレンジとずうとるび、
オレの脳内犯すのやめろww
一人忘れてる気がするけど、どぅもすみませんwww
680日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 23:27:34.09ID:XsMIxsqB >>675
競争心が生まれたのは確かだと思いますが、老人衆から若者に実権が移りってのは違うと思います。
あれは年功序列が崩れて実力制になっただけであって、老人も実力があれば実権を再奪還することは可能ですので。
実際あのシーンで最年長っぽい?角兵衛が、「来年は俺が大関だ」と意気込んでいましたし。
確かに栄一によって新しい価値観が導入されたシーンかもしれませんが、
一方で古い価値観の人が一方的に不満を溜めることもないシステムにした栄一のバランス感覚も評価するシーンかと思います。
競争心が生まれたのは確かだと思いますが、老人衆から若者に実権が移りってのは違うと思います。
あれは年功序列が崩れて実力制になっただけであって、老人も実力があれば実権を再奪還することは可能ですので。
実際あのシーンで最年長っぽい?角兵衛が、「来年は俺が大関だ」と意気込んでいましたし。
確かに栄一によって新しい価値観が導入されたシーンかもしれませんが、
一方で古い価値観の人が一方的に不満を溜めることもないシステムにした栄一のバランス感覚も評価するシーンかと思います。
681日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 23:57:51.12ID:nc6UKFyb にしても、武者の言いがかりが戻ってきてて懐かしさすら感じる。今は1.5倍速で見ている頃かな。
8月超えると3倍速で見てあらすじ読んで内容把握するから、より狂気が増すんだよな。「集中力が削られます」は一種のバロメーター。
8月超えると3倍速で見てあらすじ読んで内容把握するから、より狂気が増すんだよな。「集中力が削られます」は一種のバロメーター。
682日曜8時の名無しさん
2021/03/09(火) 09:22:33.12ID:8Wn3x2Lo ただ、西郷どんと違い、何でもかんでも斉彬を神格化させてなく、理不尽さに対して、父親が大人としての役目を果たしていますね。
683毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/09(火) 11:27:51.90ID:XAMU7n04 青天を衝け第4回 感想 3ページ目
小タイトル「裸体無双&キュン死で鉄壁の布陣だ!」についてはもう既にいろいろ言われていますが、武者氏は >>629
にあるように井伊万千代の褌シーンには何も言っていないし、大体「麒麟がくる」の32回の足利義昭の褌一丁のシーンに
はこれしか言っていなかったのに。
前スレ 818
h tps:// hk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1601351466/818
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
この時は「当時の貴人らしさが出ていてよいと思うのです」とエクストリーム擁護をしていた。万千代の時もこの義昭の
時も別に裸はなくてもドラマは成立するんだが。要は武者氏の場合(皆さんとっくに気付いていると思うが)、
お気に入り作品の裸→言及しないかエクストリーム擁護
気にいらない作品の裸→「役者へのハラスメント」「未成年の性的搾取」「センスが古い」「登場人物をイケメンとして
描きキュンキュンさせる」「視聴者への迎合」と言って罵倒
だからレビューとは言えない代物になるだけなのだが。しかも、
>本当に若いか、トレンドを追える女子はこっちですけどね。
◆韓国時代劇『ヘチ 王座への道』をもっと楽しむための「7つ」の“キーワード”(→link)
◆【U-NEXT】 大ヒットファンタジー時代劇『陳情令』を3月よりU-NEXT独占で見放題配信決定!(→link)
>そうそう、脚本家つながりの『あさが来た』ですが。華流『月に咲く花の如く』は上位互換ではるかに面白い。A〇azo
>nプライム他VODで見られます。
イヤ、だったら中国や韓国のドラマの魅力を伝えるレビュー(?)でも書けばいいのに(確か武者氏は映画はともかく中
韓のドラマのレビューってなかったような。コウラン伝は気にいらなかったようで途中でやめちゃったみたいだし)。まぁ
武者氏(小檜山氏)が書くと「ドラマの魅力を伝える」ではなく逆の結果にしかならなそうなので、手を出さない方が無難
な上に、こういう海外ドラマはPVが見込めないからだろうけど。
◆【大河ドラマコラム】「青天を衝け」第三回「栄一、仕事はじめ」
庶民の日常を見つめるドラマと大河ドラマらしいスケール感が一体化した作品の魅力(→link)
>庶民の日常を見つめるドラマと大河ドラマらしいスケール感が一体化した作品の魅力――って、実は『麒麟がくる』にも
>当てはまりますよね。駒パートが該当しますね。それがどうこの手のビジネス層から評価されていたか?
武者氏はこの後もごちゃごちゃ書いているが、こんなことを思っているのって武者氏だけであって「栄一も駒も同じ」と考
えられる武者氏の頭が特殊なんだってば(まぁどうせ言っても分からないんだろうけど)。
小タイトル「裸体無双&キュン死で鉄壁の布陣だ!」についてはもう既にいろいろ言われていますが、武者氏は >>629
にあるように井伊万千代の褌シーンには何も言っていないし、大体「麒麟がくる」の32回の足利義昭の褌一丁のシーンに
はこれしか言っていなかったのに。
前スレ 818
h tps:// hk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1601351466/818
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
この時は「当時の貴人らしさが出ていてよいと思うのです」とエクストリーム擁護をしていた。万千代の時もこの義昭の
時も別に裸はなくてもドラマは成立するんだが。要は武者氏の場合(皆さんとっくに気付いていると思うが)、
お気に入り作品の裸→言及しないかエクストリーム擁護
気にいらない作品の裸→「役者へのハラスメント」「未成年の性的搾取」「センスが古い」「登場人物をイケメンとして
描きキュンキュンさせる」「視聴者への迎合」と言って罵倒
だからレビューとは言えない代物になるだけなのだが。しかも、
>本当に若いか、トレンドを追える女子はこっちですけどね。
◆韓国時代劇『ヘチ 王座への道』をもっと楽しむための「7つ」の“キーワード”(→link)
◆【U-NEXT】 大ヒットファンタジー時代劇『陳情令』を3月よりU-NEXT独占で見放題配信決定!(→link)
>そうそう、脚本家つながりの『あさが来た』ですが。華流『月に咲く花の如く』は上位互換ではるかに面白い。A〇azo
>nプライム他VODで見られます。
イヤ、だったら中国や韓国のドラマの魅力を伝えるレビュー(?)でも書けばいいのに(確か武者氏は映画はともかく中
韓のドラマのレビューってなかったような。コウラン伝は気にいらなかったようで途中でやめちゃったみたいだし)。まぁ
武者氏(小檜山氏)が書くと「ドラマの魅力を伝える」ではなく逆の結果にしかならなそうなので、手を出さない方が無難
な上に、こういう海外ドラマはPVが見込めないからだろうけど。
◆【大河ドラマコラム】「青天を衝け」第三回「栄一、仕事はじめ」
庶民の日常を見つめるドラマと大河ドラマらしいスケール感が一体化した作品の魅力(→link)
>庶民の日常を見つめるドラマと大河ドラマらしいスケール感が一体化した作品の魅力――って、実は『麒麟がくる』にも
>当てはまりますよね。駒パートが該当しますね。それがどうこの手のビジネス層から評価されていたか?
武者氏はこの後もごちゃごちゃ書いているが、こんなことを思っているのって武者氏だけであって「栄一も駒も同じ」と考
えられる武者氏の頭が特殊なんだってば(まぁどうせ言っても分からないんだろうけど)。
684毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/09(火) 12:39:54.85ID:XAMU7n04 青天を衝け第4回 感想 4ページ目
>まずは、私個人としては、怪力乱神を語らずだと断っておきますが。
◆渋沢栄一も思わず苦笑い?「青天を衝け」放送直後に流れたニュースに「なんてタイミングなの」(→link)
>これは「青天の呪い」がきますな。本当に来ているようで洒落になっておりません。
◆みずほ銀行 再びATMなどでトラブル 午後1時半ごろまでに復旧(→link)
>それは非科学的な迷信でなく、近現代かつ企業が絡んでいるから。受信料を受け取り、かつ企業と関係している。
>公共放送そのものの倫理に反することを堂々とやらかす。
>前回の呪いだって、オリンピックという現実のイベントと密着しすぎたことが一因です。
◆大河の最低記録だけじゃなかった…昨年の「いだてん」終了後も続く“呪い”(→link)
ええっと・・・、ここもまた凄い(ハァ)。まず、「怪力乱神を語らず」ってどういう意味だっけ?と思って調べた
ら「怪しげなこと、不確かなことは口にしない、ということ(コトバンクより)」というのを見て噴き出してしまっ
た(何も飲んでいなくて良かった)。いやこれ、武者氏は「怪しげなこと、不確かなことを口にしまくっている」の
だが自覚はやっぱり全然ないんですね、と言うしか。
それで「渋沢栄一も思わず苦笑い?〜」の記事は2/28の「青天を衝け」の地上波放送直後に、みずほ銀行のATMの障
害情報があって、みずほ銀行の歴史をさかのぼると渋沢栄一の作った第一国立銀行に行きつくので、「凄い偶然」と
話題になったという事。「みずほ銀行 再びATMなどで〜」はその後もみずほ銀行のトラブルが続いているという記事。
いやこれは「凄い偶然」ではあるが、これを「非科学的な迷信でなく、近現代かつ企業が絡んでいるから。受信料を受
け取り、かつ企業と関係している。公共放送そのものの倫理に反することを堂々とやらかす」って「ものすご〜い難
癖」としか言いようがない。しかし武者氏良かったね!渋沢栄一は関わった企業や団体が半端なく多いから、多分「青
天を衝け」の放送中にどこかの団体が不祥事をやらかす可能性は非常に高い。ということで「青天の呪い」と叩くネタ
がゴロゴロ出てくるだろう。武者氏にとって楽しい1年(よりは短いが)になるのではないだろうか。
それで最後の「いだてんの呪い」の記事は読んでみれば分かるが、こんなことで「呪い」という記事を書く方も(まぁ
こういうセンセーショナルなタイトルをつければPVが稼げるからだろうけど)、これを真に受けて「前回の呪いだっ
て、オリンピックという現実のイベントと密着しすぎたことが一因です」と書く方もどうかしてると思う(気になった
方は記事を見て下さい)。
>なぜ渋沢栄一が大河にならなかったのか?これだけ企業と関係していたら当然のことでしょう。自縄自縛したのです。
〜中略〜
>出演者の前に、ドラマの題材選びから慎重になった方がよいのではありませんか?
>明治維新敗北側の『八重の桜』は褒めておいて、『青天を衝け』に厳しいのはどうしてかなんて言われますが、題材の
>清濁を踏まえたら当然のことでしょう。
>幕臣の再評価をしたいのであれば、小栗忠順あたりでよかったのではありませんか?
>経済をテーマにしたいのであれば、上杉鷹山でよいのではありませんか?
>吉田松陰の妹。マラソン選手。大手新聞記者。こうした人物の方が、まだしも大河主人公としてはマシなんですよ。
明治維新敗北側=清 企業経営者=濁
ってものすごい偏見としか言いようがない(武者氏らしいと言えばそう)。これを「私は正しい!!周囲は私の意見を受
け入れるべき!!」と思えるって幸せと言っていいのか何と言っていいのかよくわからない。しかも仮に武者氏の言うこ
とが正しいとして「濁はドラマで扱うな!」とか何を考えているのだろうか。
>まずは、私個人としては、怪力乱神を語らずだと断っておきますが。
◆渋沢栄一も思わず苦笑い?「青天を衝け」放送直後に流れたニュースに「なんてタイミングなの」(→link)
>これは「青天の呪い」がきますな。本当に来ているようで洒落になっておりません。
◆みずほ銀行 再びATMなどでトラブル 午後1時半ごろまでに復旧(→link)
>それは非科学的な迷信でなく、近現代かつ企業が絡んでいるから。受信料を受け取り、かつ企業と関係している。
>公共放送そのものの倫理に反することを堂々とやらかす。
>前回の呪いだって、オリンピックという現実のイベントと密着しすぎたことが一因です。
◆大河の最低記録だけじゃなかった…昨年の「いだてん」終了後も続く“呪い”(→link)
ええっと・・・、ここもまた凄い(ハァ)。まず、「怪力乱神を語らず」ってどういう意味だっけ?と思って調べた
ら「怪しげなこと、不確かなことは口にしない、ということ(コトバンクより)」というのを見て噴き出してしまっ
た(何も飲んでいなくて良かった)。いやこれ、武者氏は「怪しげなこと、不確かなことを口にしまくっている」の
だが自覚はやっぱり全然ないんですね、と言うしか。
それで「渋沢栄一も思わず苦笑い?〜」の記事は2/28の「青天を衝け」の地上波放送直後に、みずほ銀行のATMの障
害情報があって、みずほ銀行の歴史をさかのぼると渋沢栄一の作った第一国立銀行に行きつくので、「凄い偶然」と
話題になったという事。「みずほ銀行 再びATMなどで〜」はその後もみずほ銀行のトラブルが続いているという記事。
いやこれは「凄い偶然」ではあるが、これを「非科学的な迷信でなく、近現代かつ企業が絡んでいるから。受信料を受
け取り、かつ企業と関係している。公共放送そのものの倫理に反することを堂々とやらかす」って「ものすご〜い難
癖」としか言いようがない。しかし武者氏良かったね!渋沢栄一は関わった企業や団体が半端なく多いから、多分「青
天を衝け」の放送中にどこかの団体が不祥事をやらかす可能性は非常に高い。ということで「青天の呪い」と叩くネタ
がゴロゴロ出てくるだろう。武者氏にとって楽しい1年(よりは短いが)になるのではないだろうか。
それで最後の「いだてんの呪い」の記事は読んでみれば分かるが、こんなことで「呪い」という記事を書く方も(まぁ
こういうセンセーショナルなタイトルをつければPVが稼げるからだろうけど)、これを真に受けて「前回の呪いだっ
て、オリンピックという現実のイベントと密着しすぎたことが一因です」と書く方もどうかしてると思う(気になった
方は記事を見て下さい)。
>なぜ渋沢栄一が大河にならなかったのか?これだけ企業と関係していたら当然のことでしょう。自縄自縛したのです。
〜中略〜
>出演者の前に、ドラマの題材選びから慎重になった方がよいのではありませんか?
>明治維新敗北側の『八重の桜』は褒めておいて、『青天を衝け』に厳しいのはどうしてかなんて言われますが、題材の
>清濁を踏まえたら当然のことでしょう。
>幕臣の再評価をしたいのであれば、小栗忠順あたりでよかったのではありませんか?
>経済をテーマにしたいのであれば、上杉鷹山でよいのではありませんか?
>吉田松陰の妹。マラソン選手。大手新聞記者。こうした人物の方が、まだしも大河主人公としてはマシなんですよ。
明治維新敗北側=清 企業経営者=濁
ってものすごい偏見としか言いようがない(武者氏らしいと言えばそう)。これを「私は正しい!!周囲は私の意見を受
け入れるべき!!」と思えるって幸せと言っていいのか何と言っていいのかよくわからない。しかも仮に武者氏の言うこ
とが正しいとして「濁はドラマで扱うな!」とか何を考えているのだろうか。
685毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/09(火) 13:21:57.15ID:XAMU7n04 青天を衝け第4回 感想 4ページ目
◆橋本愛“不思議ちゃん”ゆえ大河「青天を衝け」でハマらず?(→link)
>そしてゲンダイさんには、こう指摘したいのです。「“ん”がつく大河の呪いですな……」
>彼女が悪いというよりも、“ん”がつく近現代大河の呪いでしょうな。2018、2019、2021……圧倒的な呪いを感じますぞ!
>明哲保身という言葉の意味を噛み締めます。大河ほどのブランドでも、題材をあやまったら危険なのです。
橋本愛の記事は「“ん”がつく大河の呪い」なんてカケラも書いていないので、これは武者氏が考えたことだろうが「“ん”がつく
近現代大河の呪い」って・・・。近現代大河じゃなければ「麒麟がくる」も「おんな城主直虎」も「ん」が入っているのに。
「ん」が入っているから「圧倒的な呪い」で「題材をあやまったら危険」って自分で書いていて「おかしい」と思わないのだろ
うか。やはりストロングゼロの飲み過ぎか?
昨日の小檜山氏のツィッターより
【引用】
楡野鈴愛、『麒麟がくる』の十兵衛「はぁ!?」あたりを見ている自分
「リアリティがある…こういう反感を買うような言動をしてしまう人物がいるあたり、実に信頼感のあるドラマだ…」
↓
感想を読む
「ありえないw」「あんな奴おらんやろw」「失礼すぎる!」
↓
そして…
「やはりこの世は闇だ!!」
『麒麟がくる』の十兵衛「はぁ!?」「論外かと!」は、ある特殊枠にとってはリアリティあったんだけども…まあ理解はされ
にくいんだろうな…。
【引用終了】
こう言うのを見てると不思議なんだけど小檜山氏(武者氏)って、自分はコミュニケーションのまずさで人とうまくいかなかっ
たり馬鹿にされたりしているはずなのに、「麒麟がくる」の十兵衛が(ドラマ内で)あんなコミュニケーションで「(表面上)
誰にも嫌われない、馬鹿にされない」というのを見て「リアリティがない!」と思わないんだろうか?それともその「リアリテ
ィのなさ」が良かったんだろうか?
◆橋本愛“不思議ちゃん”ゆえ大河「青天を衝け」でハマらず?(→link)
>そしてゲンダイさんには、こう指摘したいのです。「“ん”がつく大河の呪いですな……」
>彼女が悪いというよりも、“ん”がつく近現代大河の呪いでしょうな。2018、2019、2021……圧倒的な呪いを感じますぞ!
>明哲保身という言葉の意味を噛み締めます。大河ほどのブランドでも、題材をあやまったら危険なのです。
橋本愛の記事は「“ん”がつく大河の呪い」なんてカケラも書いていないので、これは武者氏が考えたことだろうが「“ん”がつく
近現代大河の呪い」って・・・。近現代大河じゃなければ「麒麟がくる」も「おんな城主直虎」も「ん」が入っているのに。
「ん」が入っているから「圧倒的な呪い」で「題材をあやまったら危険」って自分で書いていて「おかしい」と思わないのだろ
うか。やはりストロングゼロの飲み過ぎか?
昨日の小檜山氏のツィッターより
【引用】
楡野鈴愛、『麒麟がくる』の十兵衛「はぁ!?」あたりを見ている自分
「リアリティがある…こういう反感を買うような言動をしてしまう人物がいるあたり、実に信頼感のあるドラマだ…」
↓
感想を読む
「ありえないw」「あんな奴おらんやろw」「失礼すぎる!」
↓
そして…
「やはりこの世は闇だ!!」
『麒麟がくる』の十兵衛「はぁ!?」「論外かと!」は、ある特殊枠にとってはリアリティあったんだけども…まあ理解はされ
にくいんだろうな…。
【引用終了】
こう言うのを見てると不思議なんだけど小檜山氏(武者氏)って、自分はコミュニケーションのまずさで人とうまくいかなかっ
たり馬鹿にされたりしているはずなのに、「麒麟がくる」の十兵衛が(ドラマ内で)あんなコミュニケーションで「(表面上)
誰にも嫌われない、馬鹿にされない」というのを見て「リアリティがない!」と思わないんだろうか?それともその「リアリテ
ィのなさ」が良かったんだろうか?
686日曜8時の名無しさん
2021/03/09(火) 20:22:50.48ID:7DSS1BEO >>685
麒麟の光秀の反感を買うような物言いにリアリティがあるってのは、確かにそうだなぁと自分は思います。
ただ受け取り方が武者と真逆なんでしょう。
そういった反感を買う言い方をしちゃう側(武者サイド)からすれば、「リアリティがあるしすばらしい」になりますが、
そういう輩にイライラさせられている側からすれば「確かにリアリティはあるけど不快、あまり見たくない」になるかと。
麒麟の光秀の反感を買うような物言いにリアリティがあるってのは、確かにそうだなぁと自分は思います。
ただ受け取り方が武者と真逆なんでしょう。
そういった反感を買う言い方をしちゃう側(武者サイド)からすれば、「リアリティがあるしすばらしい」になりますが、
そういう輩にイライラさせられている側からすれば「確かにリアリティはあるけど不快、あまり見たくない」になるかと。
687日曜8時の名無しさん
2021/03/09(火) 20:47:05.41ID:yYq3KJhi 不思議も何も、
見ていたのが「麒麟がくる」じゃなくて
池端俊策脚本作品だからじゃないの?
見ていたのが「麒麟がくる」じゃなくて
池端俊策脚本作品だからじゃないの?
688日曜8時の名無しさん
2021/03/10(水) 21:00:46.46ID:Cj7wpbH2 >>684
企業側が悪ねえ…
栄一が実業家として成功する傍ら、社会福祉活動にも熱心でノーベル平和賞にノミネートされたこととか目に入らないんですかねえ…
まあ、武者氏に万が一経営の才能があって、ある程度裕福になっても、栄一ほど社会福祉活動に熱心にのめり込めるような人格者ではないだろうなあ、と容易に想像できてしまうのは何故でしょうか?w
企業側が悪ねえ…
栄一が実業家として成功する傍ら、社会福祉活動にも熱心でノーベル平和賞にノミネートされたこととか目に入らないんですかねえ…
まあ、武者氏に万が一経営の才能があって、ある程度裕福になっても、栄一ほど社会福祉活動に熱心にのめり込めるような人格者ではないだろうなあ、と容易に想像できてしまうのは何故でしょうか?w
689毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/10(水) 21:02:48.74ID:MchJakQ0 保管庫【魚拓一覧その4(「この歴史漫画が熱い!」魚拓)】より「遊郭がセーフティネットだと?鬼滅の刃 遊郭編で学ぶ
べきはむしろ大人だ」(2021/02/20)が気になって読んだのですが(元テンプレ厨さん、いつもいつも保管庫の整理をあり
がとうございます)、読んだ後で「あれ、私この件で小檜山氏(武者氏)にツッコンだような?(←忘れていたという)」
と思って確認したら >>490 で【仕事の前に「好きな作品」が論争になっていれば、ライターとしてまとまった文章を書
きたくなるものじゃないの?】と書いてたんだった。この後ごたごたしていて忘れていました。490 は2/18だったので、
この後すぐ記事をアップしてたんですね(私の文章を見たからかどうかは分からないけど)。
それで読んだ結果なんですが、小檜山氏(武者氏)の文章としては比較的冷静で落ち着いていると思うんですが、
>当の大人たちの中に、遊郭が救いの場であるか(あるいはそういった一面もあったと是認するか)のように認識している
>者がいるとは……子供に説明するどころの話ではありません。
>私も天元に倣って、こう言ってみたい。「ド派手に証明してみせる!」
>なんてオフザケではなく、非常に重要な問題であると感じます。
>自分なら遊郭をどう伝えるか……いや、そもそも親や大人が「伝えることだけ」に主眼を置くべきなのか。
>せっかくですので放送が始まる前にド派手に予習をしてみましょう。
これ、小檜山氏の考えとしては(タイトルから考えても)「遊郭がセーフティネットなんて大嘘である。それを証明してど
う伝えるか、鬼滅の刃 遊郭編を踏まえて考えていきたい」という事だろうと思うんですが、「遊郭はセーフティネットでは
ない」という事を伝えるには「遊郭」についての知識が必要で(私も遊郭の知識は全く無いので言うのも何だが)、この記
事3ページまである割に、肝心の「遊郭の知識」がほとんどないんですよねぇ(タメ息)。
ここで小檜山氏が書いていることは「遊郭がセーフティネットだと誤解される背景」であって「遊郭の知識」ではないんで
すよ。しかもいきなりBLM運動について書かれていると言う。イヤ、遊郭について説明するためにBLM運動を引き合いに出
すなら意味があると言えますがそうじゃないんですよねぇ。
>私は数年前、大手出版社の日本史書籍で遊郭の記載を見つけました。
>そこには、遊郭において数少ない恵まれた例外を大きく扱い、「言われているほど悪いものではない」と記されてあった
>のです。SNSの投稿ではありません。子どもに向けて丸めた意見ではありません。
>大人が読む歴史の本として、研究者監修と銘打ち、そう記載されていた。
>他にも不正確な記述が多く、色々と考え込んでしまいました。
これでは何も分かりませんよね。だったらその「不正確な記述」というのが具体的に何か書いて、それを訂正する形で遊郭
について書くという方法もあると思うんですが(しかもいつものことと言えばそうですが、参考文献の記載もないんですよ
ねぇ)。
>遊郭について的外れなことを言う人がいれば、その人の心を割って観察してみましょう。
だから知識がないと的外れかどうかも分からないと言うのに。
続きます
べきはむしろ大人だ」(2021/02/20)が気になって読んだのですが(元テンプレ厨さん、いつもいつも保管庫の整理をあり
がとうございます)、読んだ後で「あれ、私この件で小檜山氏(武者氏)にツッコンだような?(←忘れていたという)」
と思って確認したら >>490 で【仕事の前に「好きな作品」が論争になっていれば、ライターとしてまとまった文章を書
きたくなるものじゃないの?】と書いてたんだった。この後ごたごたしていて忘れていました。490 は2/18だったので、
この後すぐ記事をアップしてたんですね(私の文章を見たからかどうかは分からないけど)。
それで読んだ結果なんですが、小檜山氏(武者氏)の文章としては比較的冷静で落ち着いていると思うんですが、
>当の大人たちの中に、遊郭が救いの場であるか(あるいはそういった一面もあったと是認するか)のように認識している
>者がいるとは……子供に説明するどころの話ではありません。
>私も天元に倣って、こう言ってみたい。「ド派手に証明してみせる!」
>なんてオフザケではなく、非常に重要な問題であると感じます。
>自分なら遊郭をどう伝えるか……いや、そもそも親や大人が「伝えることだけ」に主眼を置くべきなのか。
>せっかくですので放送が始まる前にド派手に予習をしてみましょう。
これ、小檜山氏の考えとしては(タイトルから考えても)「遊郭がセーフティネットなんて大嘘である。それを証明してど
う伝えるか、鬼滅の刃 遊郭編を踏まえて考えていきたい」という事だろうと思うんですが、「遊郭はセーフティネットでは
ない」という事を伝えるには「遊郭」についての知識が必要で(私も遊郭の知識は全く無いので言うのも何だが)、この記
事3ページまである割に、肝心の「遊郭の知識」がほとんどないんですよねぇ(タメ息)。
ここで小檜山氏が書いていることは「遊郭がセーフティネットだと誤解される背景」であって「遊郭の知識」ではないんで
すよ。しかもいきなりBLM運動について書かれていると言う。イヤ、遊郭について説明するためにBLM運動を引き合いに出
すなら意味があると言えますがそうじゃないんですよねぇ。
>私は数年前、大手出版社の日本史書籍で遊郭の記載を見つけました。
>そこには、遊郭において数少ない恵まれた例外を大きく扱い、「言われているほど悪いものではない」と記されてあった
>のです。SNSの投稿ではありません。子どもに向けて丸めた意見ではありません。
>大人が読む歴史の本として、研究者監修と銘打ち、そう記載されていた。
>他にも不正確な記述が多く、色々と考え込んでしまいました。
これでは何も分かりませんよね。だったらその「不正確な記述」というのが具体的に何か書いて、それを訂正する形で遊郭
について書くという方法もあると思うんですが(しかもいつものことと言えばそうですが、参考文献の記載もないんですよ
ねぇ)。
>遊郭について的外れなことを言う人がいれば、その人の心を割って観察してみましょう。
だから知識がないと的外れかどうかも分からないと言うのに。
続きます
690毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/10(水) 21:05:37.78ID:MchJakQ0 >>689 より続き
>そう踏まえつつ、ここで【シンパシー】と【エンパシー】の問題でも考えてみましょう。
>どちらも同情や共感のことではありますが、立脚点に違いがある。
>【シンパシー】は、自分と同じ立場にあるものに対して共感なり、同情すること。
>「わかるよ、私もそうだった」女性が「遊郭編」で苦しむ女性に感情移入する心理です。
>では【エンパシー】とは?自分の経験範囲外のことにまで同情や共感を発揮することであり、知識と想像力が求められます。
>「遊郭のことを調べた。すごくひどいと思った! なんてかわいそうなんだ、勉強になった」
>そこまで到達できるかどうか。そこが問題ではないでしょうか。
>「遊郭だなんて、子どもにどう説明すればいいの?」そう悩む大人には僭越ながら提案があります。
>子どもの【エンパシー】を信じて伸ばし、手助けをしてあげてはいかがでしょうか?
だから【エンパシー】もへったくれも「遊郭の知識」がないと説明できないんだってば!それで小檜山氏は
共感 = もらい感情
だと嫌悪してなかったっけ?
>性的搾取なんて存在しない。ブランドバッグ欲しさに身を売るのが女でしょ。次第にそんな偏見が根付いてゆきます。
>バブル崩壊後の1990年代半ば以降は、ポケットベルや携帯電話の流行とともに「援助交際」という言葉が喧伝されるようにな
>り、1996年には流行語にもなりました。
>性的搾取でありながら、“援助”するために“交際”していると婉曲的に言い換えたのです。
だからそれは「援助交際」の話であって「遊郭の知識」じゃないだろう。何でこんなにあっちこっちに飛ぶのか?
>遊郭はそう悪くない――そう言いたがる論調の中に“セーフティネットとみなす理論”があります。
>「遊郭は、孤児院、職業訓練、結婚相談所に風俗がくっついたもの。なければもっと悲惨なことになる。必要悪なんだ」
>これについては歴史知識があれば反論できます。イギリス海軍の「少年水兵」が典型例です。
だから「少年水兵」の前に遊郭の説明だと言うのに。
>遊女の平均寿命は二十歳そこそこだとされます。
>貧しい食事、過酷な労働、病気があり……若い命は散って当然でした。
>遊女を弔う寺は「投げ込み寺」と称されました。無縁仏のようにして、遺骸が無造作に投げ込まれるのです。
>遊女の命はそれだけ軽いものでした。遊郭編とは、命が軽いものたちが、命を輝かせて戦う場面ともいえます。
イヤ、だからそれを詳しく説明してくれよ・・・。
>命が軽い場所にこそ、“鬼”はひそんでいる――。
>これこそ『鬼滅の刃』の大きな意義であると同時に、実は海外だと吸血鬼もののお約束設定とも言えます。
>アメリカの吸血鬼ものは、南部が舞台の作品が多い。
>理由として、南部は黒人差別、奴隷制度を擁護してきた歴史的な背景があるからです。
今度は「アメリカの吸血鬼もの」かよ・・・。小檜山氏「遊郭はセーフティネットではないという事を伝える」という最初の目
的を忘れてないか?
ということで長々と引用したが「遊郭の知識」も「『鬼滅の刃』の遊郭編の描写の何が優れているか」も全く分からない。まぁ
元々期待しても無駄なことは分かっていたが、恐らく本人としては真面目に書いてこれというのが・・・。本当に小檜山氏(武
者氏)に仕事の依頼がないという事がよく分かる記事である(何を今更ではあるが)。
>そう踏まえつつ、ここで【シンパシー】と【エンパシー】の問題でも考えてみましょう。
>どちらも同情や共感のことではありますが、立脚点に違いがある。
>【シンパシー】は、自分と同じ立場にあるものに対して共感なり、同情すること。
>「わかるよ、私もそうだった」女性が「遊郭編」で苦しむ女性に感情移入する心理です。
>では【エンパシー】とは?自分の経験範囲外のことにまで同情や共感を発揮することであり、知識と想像力が求められます。
>「遊郭のことを調べた。すごくひどいと思った! なんてかわいそうなんだ、勉強になった」
>そこまで到達できるかどうか。そこが問題ではないでしょうか。
>「遊郭だなんて、子どもにどう説明すればいいの?」そう悩む大人には僭越ながら提案があります。
>子どもの【エンパシー】を信じて伸ばし、手助けをしてあげてはいかがでしょうか?
だから【エンパシー】もへったくれも「遊郭の知識」がないと説明できないんだってば!それで小檜山氏は
共感 = もらい感情
だと嫌悪してなかったっけ?
>性的搾取なんて存在しない。ブランドバッグ欲しさに身を売るのが女でしょ。次第にそんな偏見が根付いてゆきます。
>バブル崩壊後の1990年代半ば以降は、ポケットベルや携帯電話の流行とともに「援助交際」という言葉が喧伝されるようにな
>り、1996年には流行語にもなりました。
>性的搾取でありながら、“援助”するために“交際”していると婉曲的に言い換えたのです。
だからそれは「援助交際」の話であって「遊郭の知識」じゃないだろう。何でこんなにあっちこっちに飛ぶのか?
>遊郭はそう悪くない――そう言いたがる論調の中に“セーフティネットとみなす理論”があります。
>「遊郭は、孤児院、職業訓練、結婚相談所に風俗がくっついたもの。なければもっと悲惨なことになる。必要悪なんだ」
>これについては歴史知識があれば反論できます。イギリス海軍の「少年水兵」が典型例です。
だから「少年水兵」の前に遊郭の説明だと言うのに。
>遊女の平均寿命は二十歳そこそこだとされます。
>貧しい食事、過酷な労働、病気があり……若い命は散って当然でした。
>遊女を弔う寺は「投げ込み寺」と称されました。無縁仏のようにして、遺骸が無造作に投げ込まれるのです。
>遊女の命はそれだけ軽いものでした。遊郭編とは、命が軽いものたちが、命を輝かせて戦う場面ともいえます。
イヤ、だからそれを詳しく説明してくれよ・・・。
>命が軽い場所にこそ、“鬼”はひそんでいる――。
>これこそ『鬼滅の刃』の大きな意義であると同時に、実は海外だと吸血鬼もののお約束設定とも言えます。
>アメリカの吸血鬼ものは、南部が舞台の作品が多い。
>理由として、南部は黒人差別、奴隷制度を擁護してきた歴史的な背景があるからです。
今度は「アメリカの吸血鬼もの」かよ・・・。小檜山氏「遊郭はセーフティネットではないという事を伝える」という最初の目
的を忘れてないか?
ということで長々と引用したが「遊郭の知識」も「『鬼滅の刃』の遊郭編の描写の何が優れているか」も全く分からない。まぁ
元々期待しても無駄なことは分かっていたが、恐らく本人としては真面目に書いてこれというのが・・・。本当に小檜山氏(武
者氏)に仕事の依頼がないという事がよく分かる記事である(何を今更ではあるが)。
691日曜8時の名無しさん
2021/03/10(水) 21:16:59.76ID:Cj7wpbH2 >>667
ああ、「政治的な意味にまで拡大してまでの女を守る」ということを問題にしていたんですね。
「目の前にいる妻や娘を守るというのは、女を一段下に見ている」と書かれていたので、そこまで視野を広げてのことだとは思ってませんでした。
配慮や気遣いに性別は関係ないというのはわかります。
現在妊娠中ですが、マタニティマークを見て席を譲ってくれたのは男性ばかりで、女性はマークに気づいても知らん顔している人が多かったので、同性だから気遣いできるとは限らないんだな〜と実感しましたので。
ああ、「政治的な意味にまで拡大してまでの女を守る」ということを問題にしていたんですね。
「目の前にいる妻や娘を守るというのは、女を一段下に見ている」と書かれていたので、そこまで視野を広げてのことだとは思ってませんでした。
配慮や気遣いに性別は関係ないというのはわかります。
現在妊娠中ですが、マタニティマークを見て席を譲ってくれたのは男性ばかりで、女性はマークに気づいても知らん顔している人が多かったので、同性だから気遣いできるとは限らないんだな〜と実感しましたので。
692日曜8時の名無しさん
2021/03/10(水) 21:34:17.71ID:10jfEJvN >>688
「あれはっ!実業家として成功して余裕ができたからやっただけなのっ!
どうせその資金だって巻き上げた(武者氏流にいえば)もんだし、ようするに人気取りでしょ!?
強欲なやつほどネコをかぶって慈悲深そうに振る舞うんですぅー)フガフガ」
とかいいそうですね(笑)。
「あれはっ!実業家として成功して余裕ができたからやっただけなのっ!
どうせその資金だって巻き上げた(武者氏流にいえば)もんだし、ようするに人気取りでしょ!?
強欲なやつほどネコをかぶって慈悲深そうに振る舞うんですぅー)フガフガ」
とかいいそうですね(笑)。
693日曜8時の名無しさん
2021/03/11(木) 18:29:24.57ID:2uQEtk/Z ツイートより。
>まあライターできるかわからんし、ハロワ久々に行ってくるわ!noteまるで読まれてないし、結局私って媒体の知名度頼りでしかないクズでカスだなと。
これ、やっぱり「そんなことないよ」って言ってもらいたいんですかね。
でもわざわざハロワに行かないといけないということは・・・結構食い詰めてるのかなぁ。
>まあライターできるかわからんし、ハロワ久々に行ってくるわ!noteまるで読まれてないし、結局私って媒体の知名度頼りでしかないクズでカスだなと。
これ、やっぱり「そんなことないよ」って言ってもらいたいんですかね。
でもわざわざハロワに行かないといけないということは・・・結構食い詰めてるのかなぁ。
694日曜8時の名無しさん
2021/03/11(木) 18:36:55.82ID:2uQEtk/Z でも正直、武者氏って、いわば「遅刻するパン少女」みたいな展開・・・というか、
もっと言うと、昼寝から目覚めて「大夢誰かまず覚む・・・」とか口ずさんでると
デカ耳のおっさんがやってきて、君臣の運命的な出会いが!
なんてことになるのを本気で待ってるんじゃないか、とか考えてたので、
ハロワという考えが出たのは意外でした。
もっと言うと、昼寝から目覚めて「大夢誰かまず覚む・・・」とか口ずさんでると
デカ耳のおっさんがやってきて、君臣の運命的な出会いが!
なんてことになるのを本気で待ってるんじゃないか、とか考えてたので、
ハロワという考えが出たのは意外でした。
696毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/11(木) 19:32:58.67ID:aQYduJ7t 昨日の小檜山氏のツィッター
【引用】
三国志の好きな武将のことをいうとろくなことにならないので、なるべくそういう話はしないことにしている…。
【引用終了】
「なるべくそういう話はしないことにしている」って、小檜山氏の好きな武将って曹操では。あれだけレビュー(?)で「曹
操、曹操」書いているのに「しないようにしている」なんだろうか。ああ、レビュー(?)じゃなくて実生活の話か。
『おちょやん』69 より(魚拓は取っていませんが)
>そのころ、鶴亀では熊田が社長に対決について聞いています。大山の狙いは、はなからわかっとる。万太郎勝利、鶴亀は当
>て馬だと。むしろ喜劇王の名に傷がついては困るのです。
>そういう営業戦略は理解できなくもない。しかし、それで相手を傷つけかねないというか。モロに駒扱いしてどうするのか?
>でも、本作の怖いところって、これが過去のことかと思わせるところでして。
>こうやって大御所を戦略で作り上げてしまえば、しょうもないことをしても客側から笑いに行けるんですよね。もうそいつが
>出てくるだけでワハハハ! それでええんかな?
【本日の小檜山氏のツィートより引用】
#おちょやん ドラマで見る限りじゃ、万太郎が千之助よりも圧倒的におもろいということはない。ただ周りが忖度して笑いに
行っているところはある。笑いって、「ここなら笑ってええ」という空気感が大事なんだろうと思える。秀逸ちゅうか怖いぞこ
のドラマ!
【引用終了】
これ多分小檜山氏の頭の中では「売れっ子は事務所なんかが創り上げたもので、本当にそれが面白いかはどうでもいい。周り
はそれに忖度してるのよッ!!私はそういう風に誰にも忖度されないから何をやってもうまくいかないのよッ!!」なんじゃな
いかと思う。
ただ「とりあえず万太郎が何かを言ったら周囲は笑う」とかは一座には通用するが、上方の目の肥えたお客さんの前で「忖度だ
け」ではやっていけないだろうし、人間的にあれこれ問題はあるかもしれないが芸には熱心で手抜きしない千之助が、「認めら
れたい」と言うのだから、やはり須賀廼家万太郎は「喜劇王」の名にふさわしい実力があるのではないかと思う(もしかしたら
今は多少おごっているのかもしれないが)。しかも大山社長はここまで見る限り「やり手で見る目がある男」という扱いだし。
続きます
【引用】
三国志の好きな武将のことをいうとろくなことにならないので、なるべくそういう話はしないことにしている…。
【引用終了】
「なるべくそういう話はしないことにしている」って、小檜山氏の好きな武将って曹操では。あれだけレビュー(?)で「曹
操、曹操」書いているのに「しないようにしている」なんだろうか。ああ、レビュー(?)じゃなくて実生活の話か。
『おちょやん』69 より(魚拓は取っていませんが)
>そのころ、鶴亀では熊田が社長に対決について聞いています。大山の狙いは、はなからわかっとる。万太郎勝利、鶴亀は当
>て馬だと。むしろ喜劇王の名に傷がついては困るのです。
>そういう営業戦略は理解できなくもない。しかし、それで相手を傷つけかねないというか。モロに駒扱いしてどうするのか?
>でも、本作の怖いところって、これが過去のことかと思わせるところでして。
>こうやって大御所を戦略で作り上げてしまえば、しょうもないことをしても客側から笑いに行けるんですよね。もうそいつが
>出てくるだけでワハハハ! それでええんかな?
【本日の小檜山氏のツィートより引用】
#おちょやん ドラマで見る限りじゃ、万太郎が千之助よりも圧倒的におもろいということはない。ただ周りが忖度して笑いに
行っているところはある。笑いって、「ここなら笑ってええ」という空気感が大事なんだろうと思える。秀逸ちゅうか怖いぞこ
のドラマ!
【引用終了】
これ多分小檜山氏の頭の中では「売れっ子は事務所なんかが創り上げたもので、本当にそれが面白いかはどうでもいい。周り
はそれに忖度してるのよッ!!私はそういう風に誰にも忖度されないから何をやってもうまくいかないのよッ!!」なんじゃな
いかと思う。
ただ「とりあえず万太郎が何かを言ったら周囲は笑う」とかは一座には通用するが、上方の目の肥えたお客さんの前で「忖度だ
け」ではやっていけないだろうし、人間的にあれこれ問題はあるかもしれないが芸には熱心で手抜きしない千之助が、「認めら
れたい」と言うのだから、やはり須賀廼家万太郎は「喜劇王」の名にふさわしい実力があるのではないかと思う(もしかしたら
今は多少おごっているのかもしれないが)。しかも大山社長はここまで見る限り「やり手で見る目がある男」という扱いだし。
続きます
697毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/11(木) 19:34:35.40ID:aQYduJ7t >>696 より続き
>ここも重要ですわ。
>プロの女がこういう万太郎みたいな男にひっついて歩く。顔がいい? そんなわけないやん。カネや、カネ。『鬼滅の刃』の
>音柱も言ってましたが、ブランド品に札ビラビラで女なんてどうにでもなるわけよ。
>なんや大河で渋沢栄一を無理矢理イケメンにしとりまして、女性誌記事ですら「若い頃はイケメンだったかも?」なんて論調
>ですが。
>そんなもんカネで女転がしとったに決まっとるやろ。大河の欺瞞を朝ドラが暴いていかなあかん。キュン死やのうて、札束で
>頬叩いとるわけやね。ええ大人やったらそのへんわかっとるんちゃうか。カマトトやな。
武者氏って自分ではフェミニストのつもりかもしれないが、実はミソジニストなんでは?
まぁそれはおいといて、「万太郎がカネで女にモテていいる」なんて描写はどこにもなかったと思うが「カネに決まってい
る!!」と決めつける武者氏。通常運転である。しかもここから強引に大河に話が行くとか「やっぱり武者氏だねぇ」と言うし
かない。それで「若い頃はイケメンだったかも?」と書かれている女性記事って多分これじゃないかと思うが。
『青天を衝け』は“キュン死大河”?「子どもは20人」渋沢栄一のやんちゃ人生
h tps:// ews.yahoo.co.jp/articles/153b665d7c99ba6b4c79d08f56934db9bfcb311f?page=1
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
確かにここの3ページ目には「若いころはイケメンだった可能性が十分にあります」とあるし、1ページ目に「渋沢栄一は艶福
家」とはあるが、「イケメンだからモテた」というのはどこにもない。ついでに言うと「カネがあるからモテた」という記述
もない。それで渋沢栄一の女性関係について書いてある記事はないかと探したら↓がようやく見つかった。
渋沢栄一は艶福家(女好き)だった!女遊び等女性問題の衝撃エピソードまとめ!
h tps:// logkanbee.info/archives/4454#%E6%B8%8B%E6%B2%A2%E6%A0%84%E4%B8%80%E5%A5%B3%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%9D%E3%81%AE2%E3%80%80%E6%96%B0%E9%81%B8%E7%B5%84%E3%81%AB%E8%A5%B2%E6%92%83%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
(最初の空欄にはtを次の空欄にはbを入れて下さい)
これを見ると渋沢って「カネがどうこう」というより(まぁそれもあるだろうが)「異常に女好き」というしかないのでは?特
に、
【上記引用】
そんな渋沢は京都滞在中になんと新選組隊士の愛人に手を出して新選組と揉めてしまいます。
その自分の女に手を出された新選組隊士は7〜8名程連れて渋沢を襲撃します。
恐らく渋沢が機転を利かせたからだと思いますが、新選組に命を奪われる事なく話し合いで事を済ませる事ができました。
【引用終了】
このエピソードは凄い。もしかして渋沢栄一って「女性関係だけでドラマが作れる」のでは?それこそ「西郷どん」ではなく渋
沢なら「女にモテる」というコンセプトで大河ドラマが描けたかもしれない。
>ここも重要ですわ。
>プロの女がこういう万太郎みたいな男にひっついて歩く。顔がいい? そんなわけないやん。カネや、カネ。『鬼滅の刃』の
>音柱も言ってましたが、ブランド品に札ビラビラで女なんてどうにでもなるわけよ。
>なんや大河で渋沢栄一を無理矢理イケメンにしとりまして、女性誌記事ですら「若い頃はイケメンだったかも?」なんて論調
>ですが。
>そんなもんカネで女転がしとったに決まっとるやろ。大河の欺瞞を朝ドラが暴いていかなあかん。キュン死やのうて、札束で
>頬叩いとるわけやね。ええ大人やったらそのへんわかっとるんちゃうか。カマトトやな。
武者氏って自分ではフェミニストのつもりかもしれないが、実はミソジニストなんでは?
まぁそれはおいといて、「万太郎がカネで女にモテていいる」なんて描写はどこにもなかったと思うが「カネに決まってい
る!!」と決めつける武者氏。通常運転である。しかもここから強引に大河に話が行くとか「やっぱり武者氏だねぇ」と言うし
かない。それで「若い頃はイケメンだったかも?」と書かれている女性記事って多分これじゃないかと思うが。
『青天を衝け』は“キュン死大河”?「子どもは20人」渋沢栄一のやんちゃ人生
h tps:// ews.yahoo.co.jp/articles/153b665d7c99ba6b4c79d08f56934db9bfcb311f?page=1
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
確かにここの3ページ目には「若いころはイケメンだった可能性が十分にあります」とあるし、1ページ目に「渋沢栄一は艶福
家」とはあるが、「イケメンだからモテた」というのはどこにもない。ついでに言うと「カネがあるからモテた」という記述
もない。それで渋沢栄一の女性関係について書いてある記事はないかと探したら↓がようやく見つかった。
渋沢栄一は艶福家(女好き)だった!女遊び等女性問題の衝撃エピソードまとめ!
h tps:// logkanbee.info/archives/4454#%E6%B8%8B%E6%B2%A2%E6%A0%84%E4%B8%80%E5%A5%B3%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%9D%E3%81%AE2%E3%80%80%E6%96%B0%E9%81%B8%E7%B5%84%E3%81%AB%E8%A5%B2%E6%92%83%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
(最初の空欄にはtを次の空欄にはbを入れて下さい)
これを見ると渋沢って「カネがどうこう」というより(まぁそれもあるだろうが)「異常に女好き」というしかないのでは?特
に、
【上記引用】
そんな渋沢は京都滞在中になんと新選組隊士の愛人に手を出して新選組と揉めてしまいます。
その自分の女に手を出された新選組隊士は7〜8名程連れて渋沢を襲撃します。
恐らく渋沢が機転を利かせたからだと思いますが、新選組に命を奪われる事なく話し合いで事を済ませる事ができました。
【引用終了】
このエピソードは凄い。もしかして渋沢栄一って「女性関係だけでドラマが作れる」のでは?それこそ「西郷どん」ではなく渋
沢なら「女にモテる」というコンセプトで大河ドラマが描けたかもしれない。
698毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/11(木) 19:42:40.21ID:aQYduJ7t >>697 の「渋沢栄一は艶福家(女好き)だった!女遊び等女性問題の衝撃エピソードまとめ!」の記事のリンクは一応使えます
が、長すぎてコピペがしにくいので、タイトルで検索した方が早いかもしれません。
が、長すぎてコピペがしにくいので、タイトルで検索した方が早いかもしれません。
699日曜8時の名無しさん
2021/03/11(木) 20:10:09.55ID:t+evCpqA 「青天 感想」で検索したら武将ジャパンがヒットしてきたのでw、
久々に武者レビューを読んでみました。いだてん以来。
青天第1話での栄一と千代の幼い恋を「十年前のラブコメ」と評していたけど、
武者氏が大好きな直虎なんて半世紀前の少女マンガだったけどねえ…。
麒麟の駒や伊呂波太夫が非現実的だと批判されたのに、
子ども時代の栄一が牢屋に忍び込んで高島秋帆と出会うというのは
ファンタジーだと批判されない!これは女性差別だ!
みたいなことを言ってましたが、駒や伊呂波も初出から批判されたわけじゃないし、
どんなドラマでも1話目はご祝儀か様子見だからでしょう。
相変わらずダブルスタンダードで、ズレたフェミニストぶりでした。
久々に武者レビューを読んでみました。いだてん以来。
青天第1話での栄一と千代の幼い恋を「十年前のラブコメ」と評していたけど、
武者氏が大好きな直虎なんて半世紀前の少女マンガだったけどねえ…。
麒麟の駒や伊呂波太夫が非現実的だと批判されたのに、
子ども時代の栄一が牢屋に忍び込んで高島秋帆と出会うというのは
ファンタジーだと批判されない!これは女性差別だ!
みたいなことを言ってましたが、駒や伊呂波も初出から批判されたわけじゃないし、
どんなドラマでも1話目はご祝儀か様子見だからでしょう。
相変わらずダブルスタンダードで、ズレたフェミニストぶりでした。
700元テンプレ厨(復活したい!)
2021/03/11(木) 20:26:15.29ID:54OIJyuT スレ住人の皆様にお詫びが二つあります。
第一に、「小檜山・武者同一人物説が確定的になったこと」及び「目玉対策はしていても同一レスに複数の魚拓URLを含むと規制を受ける可能性があること」から、独断ですが、レス番4の【「武者震之助」とは】の部分を若干変更いたしました。
変更内容は保管庫をご覧いただきたいのですが、異論があれば遠慮なくお申し付けください。
第二に、永らく放置してきた『武者震之助用語辞典』にようやく【小檜山青】の項を書き加え、【五十嵐利休】【武者震之助】の項にも若干の修正を加えました。遅くなって申し訳ありません。
【五十嵐利休】【武者震之助】の項は『用語辞典』の保管庫をご参照いただきたいのですが、【小檜山青】の項が5ちゃんねるの1レスに収まらない分量になってしまい困っています。
記載内容へのご異論はもとより、項目の細分化に関してご提案があればご教示ください。よろしくお願いいたします。
ーー【以下、『用語辞典』の保管庫より引用】ーー
【小檜山青】小檜山note(2021/01/26)に「(『映画秘宝』に)原稿を書いたことがあります。かなり昔のことで、たった数回でもあり・・」とあるように、幅広く活躍しているベテランライター。サイトの執筆陣(魚拓あり)では、次のように紹介されている。
【鋭利な切り口と、心温まる人の情。相反する要素を巧みに取り入れた記事が特徴で、武将ジャパンでは戦国や幕末を中心に執筆している。日本史だけでなく世界史にも造詣が深い】
実際に小檜山氏が愛好する作品のレビューでは、多数の曖昧用語を駆使して絶賛し、作品の欠点には一切言及しないなど、彼女の「心温まる情」に接することができる。
逆に小檜山氏に嫌われた作品は、その作品とは無関係な事柄まで持ち出してあらゆる観点から罵倒される。その舌鋒には「鋭利な切り口」というよりも全てをなぎ倒す鉈とでもいうべき迫力がある。
祖先は庄内藩の屯田兵であり(note(2020/11/21))、シベリア抑留されたロシア語に堪能な先祖もいるという(note(2021/01/24))。
彼女の『武将ジャパン』への参加時期は不明。執筆陣の一人である恵美嘉樹氏のブログ(2013/05/09:魚拓あり)には2013年7月に『武将ジャパン』というサイトを発足させたとある。しかし、そこには本郷・馬渕等のビッグネームをはじめ小檜山氏の名前もない。
また、会津贔屓の彼女なのに『八重の桜』放映中の執筆記事がなく、別名義「武者震之助」による『軍師官兵衛』レビューが2014年1月より開始されていることから、2013年後半の参加であろう。
一方、note(2020/11/25)では【発達障害・・(中略)・・自分が当事者だと言いたくはなかった】【ASD当事者ライターとして仕事がないとセルフ兵糧攻めになるさだめがある昨今よ……ゆえに、手帳ももらったことだし、そろそろ明かします】と述べている。
ASDとはいえ、彼女の才能は『武将ジャパン』の枠に止まるものではなく、『三國志14』同梱のアートブックで全武将の紹介文を担当したほか(note(2020/10/07))、2020年夏以降、noteでの活動も活発化させた。
特に2020/08/26のnoteでは「『武将ジャパン』に提出ならびに提案したものの、掲載が不適切とされた記事を中心に掲載してゆきます」と『武将ジャパン』との微妙な関係を匂わせている。
さらに『スマホで朝ドラ』に掲載していた朝ドラレビューや『ゴールデンカムイ』関連レビューを、自身のnoteで月額100円の有料記事として配信し始めた。
さらに2021年1月から同じく有料で始めた北川悦吏子脚本ドラマレビューの紹介文に次のような記述があり、武者スレで囁かれていた武者震之助・小檜山青同一人物説は確定的となった。
【『ウチの娘は彼氏ができない』のレビューです。レビュアー・武者震之助名義で、『半分,青い。』レビューにおいて北川悦吏子氏より好評をいただいております!ゆえに、公式解釈に近いんじゃないかな、と思います】
一度インタビューしただけで脚本家の本質を見破り、新ドラマについて公式解釈に近いレビューが書けるのは、正しく才能の賜物である(小檜山氏と北川氏との関係は【武者震之助】の項も参照)。
〔続きます〕
第一に、「小檜山・武者同一人物説が確定的になったこと」及び「目玉対策はしていても同一レスに複数の魚拓URLを含むと規制を受ける可能性があること」から、独断ですが、レス番4の【「武者震之助」とは】の部分を若干変更いたしました。
変更内容は保管庫をご覧いただきたいのですが、異論があれば遠慮なくお申し付けください。
第二に、永らく放置してきた『武者震之助用語辞典』にようやく【小檜山青】の項を書き加え、【五十嵐利休】【武者震之助】の項にも若干の修正を加えました。遅くなって申し訳ありません。
【五十嵐利休】【武者震之助】の項は『用語辞典』の保管庫をご参照いただきたいのですが、【小檜山青】の項が5ちゃんねるの1レスに収まらない分量になってしまい困っています。
記載内容へのご異論はもとより、項目の細分化に関してご提案があればご教示ください。よろしくお願いいたします。
ーー【以下、『用語辞典』の保管庫より引用】ーー
【小檜山青】小檜山note(2021/01/26)に「(『映画秘宝』に)原稿を書いたことがあります。かなり昔のことで、たった数回でもあり・・」とあるように、幅広く活躍しているベテランライター。サイトの執筆陣(魚拓あり)では、次のように紹介されている。
【鋭利な切り口と、心温まる人の情。相反する要素を巧みに取り入れた記事が特徴で、武将ジャパンでは戦国や幕末を中心に執筆している。日本史だけでなく世界史にも造詣が深い】
実際に小檜山氏が愛好する作品のレビューでは、多数の曖昧用語を駆使して絶賛し、作品の欠点には一切言及しないなど、彼女の「心温まる情」に接することができる。
逆に小檜山氏に嫌われた作品は、その作品とは無関係な事柄まで持ち出してあらゆる観点から罵倒される。その舌鋒には「鋭利な切り口」というよりも全てをなぎ倒す鉈とでもいうべき迫力がある。
祖先は庄内藩の屯田兵であり(note(2020/11/21))、シベリア抑留されたロシア語に堪能な先祖もいるという(note(2021/01/24))。
彼女の『武将ジャパン』への参加時期は不明。執筆陣の一人である恵美嘉樹氏のブログ(2013/05/09:魚拓あり)には2013年7月に『武将ジャパン』というサイトを発足させたとある。しかし、そこには本郷・馬渕等のビッグネームをはじめ小檜山氏の名前もない。
また、会津贔屓の彼女なのに『八重の桜』放映中の執筆記事がなく、別名義「武者震之助」による『軍師官兵衛』レビューが2014年1月より開始されていることから、2013年後半の参加であろう。
一方、note(2020/11/25)では【発達障害・・(中略)・・自分が当事者だと言いたくはなかった】【ASD当事者ライターとして仕事がないとセルフ兵糧攻めになるさだめがある昨今よ……ゆえに、手帳ももらったことだし、そろそろ明かします】と述べている。
ASDとはいえ、彼女の才能は『武将ジャパン』の枠に止まるものではなく、『三國志14』同梱のアートブックで全武将の紹介文を担当したほか(note(2020/10/07))、2020年夏以降、noteでの活動も活発化させた。
特に2020/08/26のnoteでは「『武将ジャパン』に提出ならびに提案したものの、掲載が不適切とされた記事を中心に掲載してゆきます」と『武将ジャパン』との微妙な関係を匂わせている。
さらに『スマホで朝ドラ』に掲載していた朝ドラレビューや『ゴールデンカムイ』関連レビューを、自身のnoteで月額100円の有料記事として配信し始めた。
さらに2021年1月から同じく有料で始めた北川悦吏子脚本ドラマレビューの紹介文に次のような記述があり、武者スレで囁かれていた武者震之助・小檜山青同一人物説は確定的となった。
【『ウチの娘は彼氏ができない』のレビューです。レビュアー・武者震之助名義で、『半分,青い。』レビューにおいて北川悦吏子氏より好評をいただいております!ゆえに、公式解釈に近いんじゃないかな、と思います】
一度インタビューしただけで脚本家の本質を見破り、新ドラマについて公式解釈に近いレビューが書けるのは、正しく才能の賜物である(小檜山氏と北川氏との関係は【武者震之助】の項も参照)。
〔続きます〕
701元テンプレ厨(復活したい!)
2021/03/11(木) 20:26:52.06ID:54OIJyuT 〔承前〕
小檜山氏は批判的コメントによって心が掻き乱されることを避けるためか、noteのコメント欄を閉鎖し、一心不乱に執筆活動に取り組み、良質の記事を量産し続けている。
しかし残念なことに、朝ドラ・『ウチの娘』・『ゴールデンカムイ』の各レビューについた「スキ」の数から判断する限り、3つながらに有料講読者数は今一つのようである。
この点につき、彼女自身も【ものかきできるかどうかの瀬戸際というか、一応歴史考察してます。マガジンお布施よろしくお願いします!】(小檜山twitter(2021/03/11)(ht◯tps:// rchi◯ve.is/XkeLz))と語っている。
また【まあライターできるかわからんし、ハロワ久々に行ってくるわ!noteまるで読まれてないし、結局私って媒体の知名度頼りでしかないクズでカスだなと】(小檜山twitter(2021/03/11)(ht◯tps:// rchi◯ve.is/4XmnS))とも述べている。
しかしnote(2020/12/06)に次のような記述があり、現在の彼女の生計手段について推測することが可能である。
【ASDは胃腸が悪い。そういう指摘があると気づき、腑に落ちることしかありません。・・(中略)・・でも、腸内環境は改善できますよね。ヤクルトです!
どこで買ってもいいのですが、ASDならそこはヤクルトセンターに頼んで、宅配してもらうことをおすすめします。決まった本数が定期的に届くから、「ぎゃー!書い(ママ)忘れた!」とならなくてよい。・・(中略)・・そんなわけで、ヤクルトに電話しましょう】
特定の腸内細菌がASDを軽快させるという研究もあるが、未だ標準医療という段階にはなく、ましてヤクルトがその細菌を増加させるということでもない。
しかもコンビニ等で容易に入手できるのに、彼女は執拗に宅配に拘っている。このことから小檜山氏はヤクルト・レディとしてそれなりの収入を得ていると推測しても、的外れともいえまい。
荒天の日も重い荷物を積んだ自転車を走らせて奮闘、特に月曜日は前日放送の大河レビューをアップし、朝ドラを視聴した後にヤクルト・レディとして勤務、帰宅後に朝ドラレビューを書き上げる。
彼女がこのような生活を過ごしているとすれば、小檜山(武者)レビューを読む際には、正座して背筋を正し、一言一句たりとも蔑ろにしない真摯な姿勢が読者には求められているといえよう。
→ 【武者震之助】の項も参照
小檜山氏は批判的コメントによって心が掻き乱されることを避けるためか、noteのコメント欄を閉鎖し、一心不乱に執筆活動に取り組み、良質の記事を量産し続けている。
しかし残念なことに、朝ドラ・『ウチの娘』・『ゴールデンカムイ』の各レビューについた「スキ」の数から判断する限り、3つながらに有料講読者数は今一つのようである。
この点につき、彼女自身も【ものかきできるかどうかの瀬戸際というか、一応歴史考察してます。マガジンお布施よろしくお願いします!】(小檜山twitter(2021/03/11)(ht◯tps:// rchi◯ve.is/XkeLz))と語っている。
また【まあライターできるかわからんし、ハロワ久々に行ってくるわ!noteまるで読まれてないし、結局私って媒体の知名度頼りでしかないクズでカスだなと】(小檜山twitter(2021/03/11)(ht◯tps:// rchi◯ve.is/4XmnS))とも述べている。
しかしnote(2020/12/06)に次のような記述があり、現在の彼女の生計手段について推測することが可能である。
【ASDは胃腸が悪い。そういう指摘があると気づき、腑に落ちることしかありません。・・(中略)・・でも、腸内環境は改善できますよね。ヤクルトです!
どこで買ってもいいのですが、ASDならそこはヤクルトセンターに頼んで、宅配してもらうことをおすすめします。決まった本数が定期的に届くから、「ぎゃー!書い(ママ)忘れた!」とならなくてよい。・・(中略)・・そんなわけで、ヤクルトに電話しましょう】
特定の腸内細菌がASDを軽快させるという研究もあるが、未だ標準医療という段階にはなく、ましてヤクルトがその細菌を増加させるということでもない。
しかもコンビニ等で容易に入手できるのに、彼女は執拗に宅配に拘っている。このことから小檜山氏はヤクルト・レディとしてそれなりの収入を得ていると推測しても、的外れともいえまい。
荒天の日も重い荷物を積んだ自転車を走らせて奮闘、特に月曜日は前日放送の大河レビューをアップし、朝ドラを視聴した後にヤクルト・レディとして勤務、帰宅後に朝ドラレビューを書き上げる。
彼女がこのような生活を過ごしているとすれば、小檜山(武者)レビューを読む際には、正座して背筋を正し、一言一句たりとも蔑ろにしない真摯な姿勢が読者には求められているといえよう。
→ 【武者震之助】の項も参照
702毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/11(木) 21:09:48.68ID:aQYduJ7t703元テンプレ厨(復活したい!)
2021/03/11(木) 22:10:39.40ID:54OIJyuT レス番702の毎度連投さんへ
言葉が足りなくてすみません。
別に毎回スレ立ての際に『用語辞典』の【小檜山青】の項をテンプレ的に貼って頂きたいと思っているわけではありません。
ただ、スレの皆様に『用語辞典』の記載内容をご利用いただきたく、これまで1項目は必ず1レスに収まるようにしてきたのですが、【小檜山青】の項についてはこの原則を維持できなかったということです。
なお、レス番700・701と連投になっているのは、冒頭に皆様へのお詫びを入れたこととレス代行スレの仕様の都合によるものであって、【小檜山青】の項の分割問題とは関係ありません。
言葉が足りなくてすみません。
別に毎回スレ立ての際に『用語辞典』の【小檜山青】の項をテンプレ的に貼って頂きたいと思っているわけではありません。
ただ、スレの皆様に『用語辞典』の記載内容をご利用いただきたく、これまで1項目は必ず1レスに収まるようにしてきたのですが、【小檜山青】の項についてはこの原則を維持できなかったということです。
なお、レス番700・701と連投になっているのは、冒頭に皆様へのお詫びを入れたこととレス代行スレの仕様の都合によるものであって、【小檜山青】の項の分割問題とは関係ありません。
704日曜8時の名無しさん
2021/03/12(金) 21:29:53.52ID:oln8iPP/ 見える。見えるぞ。今日の日テレのアイヌやらかしを鬼の首をとったようにリツイートする武者の姿が。
ハロワから帰って来なきゃいいのに。
ハロワから帰って来なきゃいいのに。
705日曜8時の名無しさん
2021/03/12(金) 21:35:30.47ID:nc5oBsYi >>704
多分リツイートでは飽き足りず、noteで大々的に書くんでは。
多分リツイートでは飽き足りず、noteで大々的に書くんでは。
706毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/12(金) 21:53:41.87ID:1QJU8EdP 元テンプレ厨さんへ とっくに気付いていると思いますが、『おちょやん』69 保管庫に入っています。
>>703
元テンプレ厨さんとしてはこだわりがあるかもしれませんが、1項目は必ず1レスに収まるようにしなくても、使う側
としては不便を感じないので、私としてはそのままでいいと思います。
>>703
元テンプレ厨さんとしてはこだわりがあるかもしれませんが、1項目は必ず1レスに収まるようにしなくても、使う側
としては不便を感じないので、私としてはそのままでいいと思います。
707日曜8時の名無しさん
2021/03/12(金) 23:18:56.95ID:oln8iPP/ >>705
まあ、かなりヤバ目の「怪しいお米セシウムさん」レベルのやらかしだとは思う。それこそ、担当者何人かの首が飛ぶレベルの奴。
ただ、武者はnoteで何を語るんだろう。
あいつはアイヌではない。アイヌの研究者でもない。関係者でなければ喋るなとは言わないが、単発レス以上のどんな感想があるんだろう。そしてそれを誰目線でどういうスタンスで何様のつもりで語るんだろうか。
熱く語れば熱く語るほど失礼な話だと思うけど、どうなんだろう。少し気にはなる。
まあ、かなりヤバ目の「怪しいお米セシウムさん」レベルのやらかしだとは思う。それこそ、担当者何人かの首が飛ぶレベルの奴。
ただ、武者はnoteで何を語るんだろう。
あいつはアイヌではない。アイヌの研究者でもない。関係者でなければ喋るなとは言わないが、単発レス以上のどんな感想があるんだろう。そしてそれを誰目線でどういうスタンスで何様のつもりで語るんだろうか。
熱く語れば熱く語るほど失礼な話だと思うけど、どうなんだろう。少し気にはなる。
708日曜8時の名無しさん
2021/03/13(土) 07:47:39.62ID:cSWyKCwZ >>708
過去に福島の原発の文章を好き放題書いた結果福島の人の怒りを買ったことのある武者ですから、
今回もアイヌ側にたったつもりの上から目線で妄想マシマシ長文をnoteに上げるまでは想定内だと思います。
で、どうせ最後は「日本のポリコレは遅れてる!中韓様はスバラシイんだ!」みたいに締めるのでしょう。
あと個人的にはミシシッピー州で起きてる女子スポーツに関する騒動にも是非噛みついて欲しいところです。
ポリコレ騒動が進んだ結果、ほぼ予想されていた展開ですが「開けてはいけない扉」が本格的に開けられ弱者界の下克上(上克下?)が起きた感があり、
武者みたいなタイプがどっちを擁護するのか見てみたいですから。
武者って確実に「どちらかを擁護するときは逆側をボロクソに叩く」癖がありますが、これをこの件でも発揮すればなお面白い。
過去に福島の原発の文章を好き放題書いた結果福島の人の怒りを買ったことのある武者ですから、
今回もアイヌ側にたったつもりの上から目線で妄想マシマシ長文をnoteに上げるまでは想定内だと思います。
で、どうせ最後は「日本のポリコレは遅れてる!中韓様はスバラシイんだ!」みたいに締めるのでしょう。
あと個人的にはミシシッピー州で起きてる女子スポーツに関する騒動にも是非噛みついて欲しいところです。
ポリコレ騒動が進んだ結果、ほぼ予想されていた展開ですが「開けてはいけない扉」が本格的に開けられ弱者界の下克上(上克下?)が起きた感があり、
武者みたいなタイプがどっちを擁護するのか見てみたいですから。
武者って確実に「どちらかを擁護するときは逆側をボロクソに叩く」癖がありますが、これをこの件でも発揮すればなお面白い。
709日曜8時の名無しさん
2021/03/13(土) 12:23:18.88ID:uVOctoUT おちょやんは、東日本について言及していないという批判はしないんだね。
710日曜8時の名無しさん
2021/03/13(土) 14:29:07.40ID:Ds92xLyc711毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/13(土) 21:10:28.63ID:Xgo36/+n 元テンプレ厨さんへ 『おちょやん』70 保管庫に入っています。
>>709 武者氏(小檜山氏)は元々好きなドラマにそういう批判はしない人ですから。そういうことを言うのは「気にいらな
いドラマ」に限られます。
>>708
「ミシシッピー州で起きてる女子スポーツに関する騒動」ってトランスジェンダーの女子競技参加の禁止のことですか?>>710
さんの言う「スポーツは嫌いだからどうでもエエんです!」の前に、武者氏ってそもそもトランス関連の問題についてほぼ語っ
ていなかったと思います(実際日テレのアイヌ問題に関しては、抗議するリツィートを山ほどつけていますが、こちらは何もな
し)。ツィッターでトランスについて言及もないし、関連リツィートもなかったかと思います。
それにしても「トランスの女子競技参加問題」って当事者にとってはかなり深刻な問題ですが(トランス女性の競技参加が正式に
認められると、身体女性にとってはスポーツで生きていく道が閉ざされる)、「武者がどっちを擁護するのか見たい」とか「武者
がどっちかをボロクソに叩く癖を発揮すれば面白い」とかあなたにとっては完全なエンタメなんですね。当事者が見ていれば面白
くないだろうし、それこそ怒りを買っておかしくないと思います。
>>709 武者氏(小檜山氏)は元々好きなドラマにそういう批判はしない人ですから。そういうことを言うのは「気にいらな
いドラマ」に限られます。
>>708
「ミシシッピー州で起きてる女子スポーツに関する騒動」ってトランスジェンダーの女子競技参加の禁止のことですか?>>710
さんの言う「スポーツは嫌いだからどうでもエエんです!」の前に、武者氏ってそもそもトランス関連の問題についてほぼ語っ
ていなかったと思います(実際日テレのアイヌ問題に関しては、抗議するリツィートを山ほどつけていますが、こちらは何もな
し)。ツィッターでトランスについて言及もないし、関連リツィートもなかったかと思います。
それにしても「トランスの女子競技参加問題」って当事者にとってはかなり深刻な問題ですが(トランス女性の競技参加が正式に
認められると、身体女性にとってはスポーツで生きていく道が閉ざされる)、「武者がどっちを擁護するのか見たい」とか「武者
がどっちかをボロクソに叩く癖を発揮すれば面白い」とかあなたにとっては完全なエンタメなんですね。当事者が見ていれば面白
くないだろうし、それこそ怒りを買っておかしくないと思います。
712毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/13(土) 22:06:24.64ID:Xgo36/+n 小檜山氏がアイヌ差別関連についてツィッターで書いているので少し。
【引用】
道産子は難しい。屯田兵なんか、それこそ被差別者として開拓したから、差別されたことと差別したことが二重になって
いる。でもそこは受け止めないといけない。考えていかないといけない。
【引用終了】
それは確かにそうですね。私も北海道出身ですが、周囲に「アイヌと名乗る人がいた」という環境ではなかったので、あ
まり真剣にこの問題を考えたことはなかったのですが、「私は差別側」ですもんね。人間「差別された」方はしっかりと
憶えているし忘れないものですが、「差別した」側というのは自覚がないし言われても気付きにくいものだと思います。
【引用】
アイヌのことは我ながら結構勉強したと思うんですよ…今回の件で、アイヌの差別のこと勉強したいみたいなそういうつ
ぶやきも見かけた。でもさ、ぶっちゃけるとさ、アイヌの差別を『ゴールデンカムイ』を通して学ぶ!みたいな記事、PV
稼げないんじゃないかな?そういう懸念はあるわさ。
【引用終了】
小檜山氏の「『ゴールデンカムイ』と差別」のnote記事見てみましたが(珍しく、あからさまに変なところはなかったと思
う。私が「ゴールデンカムイ」を知らないので分からないだけかもしれないが。しかし有料部分が「この続き: 18文字」っ
てほぼ何も書いていないと思うのだが)、「アイヌの差別を『ゴールデンカムイ』を通して学ぶ!みたいな記事、PV稼げな
いんじゃないかな?」というより、「記事の内容が『ゴールデンカムイであった差別内容の羅列』でしかない」というのが
問題かと。この一つ一つに対して「現実の差別と比較して考える」とか「現代まで続いている問題は何か」というところま
で掘り下げないと「アイヌの差別を『ゴールデンカムイ』を通して学ぶ」というものにならないと思う。
【引用】
道産子は難しい。屯田兵なんか、それこそ被差別者として開拓したから、差別されたことと差別したことが二重になって
いる。でもそこは受け止めないといけない。考えていかないといけない。
【引用終了】
それは確かにそうですね。私も北海道出身ですが、周囲に「アイヌと名乗る人がいた」という環境ではなかったので、あ
まり真剣にこの問題を考えたことはなかったのですが、「私は差別側」ですもんね。人間「差別された」方はしっかりと
憶えているし忘れないものですが、「差別した」側というのは自覚がないし言われても気付きにくいものだと思います。
【引用】
アイヌのことは我ながら結構勉強したと思うんですよ…今回の件で、アイヌの差別のこと勉強したいみたいなそういうつ
ぶやきも見かけた。でもさ、ぶっちゃけるとさ、アイヌの差別を『ゴールデンカムイ』を通して学ぶ!みたいな記事、PV
稼げないんじゃないかな?そういう懸念はあるわさ。
【引用終了】
小檜山氏の「『ゴールデンカムイ』と差別」のnote記事見てみましたが(珍しく、あからさまに変なところはなかったと思
う。私が「ゴールデンカムイ」を知らないので分からないだけかもしれないが。しかし有料部分が「この続き: 18文字」っ
てほぼ何も書いていないと思うのだが)、「アイヌの差別を『ゴールデンカムイ』を通して学ぶ!みたいな記事、PV稼げな
いんじゃないかな?」というより、「記事の内容が『ゴールデンカムイであった差別内容の羅列』でしかない」というのが
問題かと。この一つ一つに対して「現実の差別と比較して考える」とか「現代まで続いている問題は何か」というところま
で掘り下げないと「アイヌの差別を『ゴールデンカムイ』を通して学ぶ」というものにならないと思う。
713くろばにあ
2021/03/14(日) 01:10:15.36ID:j3+RUraT なんか、話がちょっと脱線しかけてるんで、
実際に(ほぼ完全に、肉体は男・精神はゲイのオレ)から少々
あのなー、小檜山(武者)の挑発に乗ってどうするよ?w
(自称)頭は女、身体は男ってのと、(実際に)頭も身体も女って選手を、戦わせてみろよww
おんなじ土俵に挙げるの許した時点で、まぁ結果は明らかだよなwww
ま、霊長類最強とか気合いだーとかってのが形式的にとりあえず居るだけで、
心身の性の違いを自由に云々できたら、これだけ好き勝手できることないし、
そもそも反証する自体が人権絡みで悪魔の証明なんで、できるわけがないwwww
だから、オレの言葉も足りんが、一旦落ち着こうよ
実際に(ほぼ完全に、肉体は男・精神はゲイのオレ)から少々
あのなー、小檜山(武者)の挑発に乗ってどうするよ?w
(自称)頭は女、身体は男ってのと、(実際に)頭も身体も女って選手を、戦わせてみろよww
おんなじ土俵に挙げるの許した時点で、まぁ結果は明らかだよなwww
ま、霊長類最強とか気合いだーとかってのが形式的にとりあえず居るだけで、
心身の性の違いを自由に云々できたら、これだけ好き勝手できることないし、
そもそも反証する自体が人権絡みで悪魔の証明なんで、できるわけがないwwww
だから、オレの言葉も足りんが、一旦落ち着こうよ
714日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 08:22:18.35ID:ZbpYAtRM >>708
武者ってトランスの件は興味無かったのですね。
ポリコレポリコレ煩いタイプなので、この手の話題にも首を突っ込んでいたと思い込んでいました。
あと武者が大好きなバイ○ン(というかその対立候補が大嫌いなだけか)も首を突っ込んでいる件ですし。
そこは調査不足でした、すみません。
でもこの件って、エセフェミも含めた過激派ポリコレ集団がなんでもかんでも権利権利と騒いだ結果起ったことであり、
ポリコレ的に強い(弱い)女性が男性に好き放題言っていたらもっとポリコレ的に強いトランス(肉体男性)にから要求をされた、
そういう構図にしか見えないのです。
一般男性からしてみればエイリアンvsアバター(勝手に戦え)なんです。
あと一部のエセフェミは「スポーツが男女で分けられているのは、男が女に負けるのが恐いからだ」とか言っていますし、
そういう発言をする連中からすれば、肉体男性と一緒に競技するのは望み通りじゃないんですかねぇ(皮肉)。
一応、トランスの女子スポーツ参加自体は反対です。何バカなことを言っているんだと思っています。
余計な一言
でも肉体男性が参入すると女性がスポーツできなくなるって意見、結局女性を男性より弱い存在、下に見てるのではゲフン
武者ってトランスの件は興味無かったのですね。
ポリコレポリコレ煩いタイプなので、この手の話題にも首を突っ込んでいたと思い込んでいました。
あと武者が大好きなバイ○ン(というかその対立候補が大嫌いなだけか)も首を突っ込んでいる件ですし。
そこは調査不足でした、すみません。
でもこの件って、エセフェミも含めた過激派ポリコレ集団がなんでもかんでも権利権利と騒いだ結果起ったことであり、
ポリコレ的に強い(弱い)女性が男性に好き放題言っていたらもっとポリコレ的に強いトランス(肉体男性)にから要求をされた、
そういう構図にしか見えないのです。
一般男性からしてみればエイリアンvsアバター(勝手に戦え)なんです。
あと一部のエセフェミは「スポーツが男女で分けられているのは、男が女に負けるのが恐いからだ」とか言っていますし、
そういう発言をする連中からすれば、肉体男性と一緒に競技するのは望み通りじゃないんですかねぇ(皮肉)。
一応、トランスの女子スポーツ参加自体は反対です。何バカなことを言っているんだと思っています。
余計な一言
でも肉体男性が参入すると女性がスポーツできなくなるって意見、結局女性を男性より弱い存在、下に見てるのではゲフン
715毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/14(日) 12:47:12.29ID:d3CkOFMP 元テンプレ厨さんへ 「『ゴールデンカムイ』と差別」を保管庫に入れています(多分、【魚拓一覧その7】でいいと思っ
たのでそこに入れていますが、違ったら変更お願いします)。
>>714
そうそれです。この問題を「一般男性からしてみればエイリアンvsアバター(勝手に戦え)なんです」とか書けちゃう他
人事感、冷酷さ(ついでに書くとそれは一般男性ではなく「あなた個人」でしょう。あなたみたいな方が「一般男性」だと
思ってしまえる日本の状況も問題だと思います)があなたの持つ「特権性」なんですよ。
つまり「トランスの女子競技参加問題」がどうなろうとあなたにとっては全く困らない。関係ないでいられる(>>712 で
書いた「私はアイヌの差別関連であまり真剣に考えてこなかった」というのと同じ。私は「和人」なので「アイヌの差別」
に対して考えなくても生きていける)。それが「特権」なんです(まぁ差別に対して何も考えないで生きていられるあなた
は自分にある「特権」さえ意識できないんでしょうが)。
そういうあなたが「フェミが騒ぐと責められていると感じる。自分は被害者」と言うのが「騒いでいるフェミ」にとってどれ
ほど腹ただしいものか分かりますか?「騒いでいるフェミ」は単に「男が騒いだから自分は被害者」だと思っているのではな
いのですが。これは以前私が書いた攻撃的なフェミニストの例ですが(part19 138-139)、
h tps:// hk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1595033803/138-139
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
ここにあるように[最も(1)の方はアカウントがなくなっているけれど]、それぞれ「レ○プされて妊娠してその後も冷たい
対応をされた」とか「あらゆる性被害を受けた」とか、そういう経緯があって「攻撃的なフェミニスト」になっているのです。
そういう人達が必死になって声を上げているのを「うるさい」「責められている」「感情的」とか、私に言わせれば何様なの
かという話です。「自分が色々な被害に遭いながらも必死に声を上げているフェミ」と「フェミが騒いだら自分が被害者だと
感じるあなた」とどっちがより深刻な「被害者」なんでしょうか。大体本当に「被害者」ならこういう問題をエンタメになん
かできないし、「トランスの女子競技参加問題」をフェミ叩きの道具(こういうのを「ポリコレ棒」と言うんでしたっけ?イ
ヤ、この場合「逆ポリコレ棒」になるのか?)にしないと思います。
もう一つリンクしますが、
h tps:// witter.com/3Lj9oqn3/status/1370412534038065157
(2つの空欄にはtを入れて下さい)
ここにあるリンク記事「JJはこんなディストピアを望んでいない」のような社会を「女尊男卑社会」と言うのだと思いますが
(分かると思いますが、これは今の社会を「男→女」にしただけのものです)、あなたのやっていることはこのディストピア
で「今はむしろ男尊女卑でしょ。マスキュ(←マスキュリストの略です。フェミにあたる単語がないので私が作りました)は
感情的でうるさい!責められる私は被害者よ!!」と言っている女そのものでしょう。
武者氏(小檜山氏)に関係ないことを長々と失礼しました。
たのでそこに入れていますが、違ったら変更お願いします)。
>>714
そうそれです。この問題を「一般男性からしてみればエイリアンvsアバター(勝手に戦え)なんです」とか書けちゃう他
人事感、冷酷さ(ついでに書くとそれは一般男性ではなく「あなた個人」でしょう。あなたみたいな方が「一般男性」だと
思ってしまえる日本の状況も問題だと思います)があなたの持つ「特権性」なんですよ。
つまり「トランスの女子競技参加問題」がどうなろうとあなたにとっては全く困らない。関係ないでいられる(>>712 で
書いた「私はアイヌの差別関連であまり真剣に考えてこなかった」というのと同じ。私は「和人」なので「アイヌの差別」
に対して考えなくても生きていける)。それが「特権」なんです(まぁ差別に対して何も考えないで生きていられるあなた
は自分にある「特権」さえ意識できないんでしょうが)。
そういうあなたが「フェミが騒ぐと責められていると感じる。自分は被害者」と言うのが「騒いでいるフェミ」にとってどれ
ほど腹ただしいものか分かりますか?「騒いでいるフェミ」は単に「男が騒いだから自分は被害者」だと思っているのではな
いのですが。これは以前私が書いた攻撃的なフェミニストの例ですが(part19 138-139)、
h tps:// hk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1595033803/138-139
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
ここにあるように[最も(1)の方はアカウントがなくなっているけれど]、それぞれ「レ○プされて妊娠してその後も冷たい
対応をされた」とか「あらゆる性被害を受けた」とか、そういう経緯があって「攻撃的なフェミニスト」になっているのです。
そういう人達が必死になって声を上げているのを「うるさい」「責められている」「感情的」とか、私に言わせれば何様なの
かという話です。「自分が色々な被害に遭いながらも必死に声を上げているフェミ」と「フェミが騒いだら自分が被害者だと
感じるあなた」とどっちがより深刻な「被害者」なんでしょうか。大体本当に「被害者」ならこういう問題をエンタメになん
かできないし、「トランスの女子競技参加問題」をフェミ叩きの道具(こういうのを「ポリコレ棒」と言うんでしたっけ?イ
ヤ、この場合「逆ポリコレ棒」になるのか?)にしないと思います。
もう一つリンクしますが、
h tps:// witter.com/3Lj9oqn3/status/1370412534038065157
(2つの空欄にはtを入れて下さい)
ここにあるリンク記事「JJはこんなディストピアを望んでいない」のような社会を「女尊男卑社会」と言うのだと思いますが
(分かると思いますが、これは今の社会を「男→女」にしただけのものです)、あなたのやっていることはこのディストピア
で「今はむしろ男尊女卑でしょ。マスキュ(←マスキュリストの略です。フェミにあたる単語がないので私が作りました)は
感情的でうるさい!責められる私は被害者よ!!」と言っている女そのものでしょう。
武者氏(小檜山氏)に関係ないことを長々と失礼しました。
716日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 14:10:16.91ID:a8H95CR+ この人には、しょうがないの精神はこれっぽっちもないのかしら?
ASDだから、自分の考え通りじゃないと
絶対に許せられないといわれればそれまでだけど
それにしてはダブルスタンダートなところは疑問
ASDだから、自分の考え通りじゃないと
絶対に許せられないといわれればそれまでだけど
それにしてはダブルスタンダートなところは疑問
717日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 14:20:56.22ID:a8H95CR+ 自分でゴミクズとかよく言っているけど
絶対本心じゃなくて、記事の内容は完璧と思っているよね?
認めない社会が悪いおかしいとしか思ってないよね?
そうじゃなければ
異常に読みにくい文体を少しは変える
ぺたぺた怪しいネット記事リンク張らない
引用元はしっかり鍵括弧「」『』で一文字も漏らさずに記述
読むと不快にさせる他者を攻撃する内容を減らす
などなど変更をするよね?
絶対本心じゃなくて、記事の内容は完璧と思っているよね?
認めない社会が悪いおかしいとしか思ってないよね?
そうじゃなければ
異常に読みにくい文体を少しは変える
ぺたぺた怪しいネット記事リンク張らない
引用元はしっかり鍵括弧「」『』で一文字も漏らさずに記述
読むと不快にさせる他者を攻撃する内容を減らす
などなど変更をするよね?
718毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/14(日) 20:31:58.37ID:d3CkOFMP 本日の小檜山氏のツィートより
【引用】
コロナについては「欧米よりはマシ」。芸能界のスキャンダルや自殺の話になると「韓国もひどい」。
アイヌの差別について語れば「中国のウイグル」。
比較にせよそういう詭弁論法で使うことしか考えていないと言いますか。
引用ツィートは省略
韓国のドラマやアイドルがすごいよね、と話しただけで「でも自殺率高いんでしょう?」
それは韓国芸能界が対処すべき問題であって、どうしてそこでその話を持ち出すのか理解できない。
【引用終了】
これ、引用したのが小檜山氏じゃなければ「確かにそうですね」と言いたいところなんですけどね。この「ある問題を
話したり考えたりしている時に、他の(もっと酷いと思われる)問題を持ち出して、最初に話したり考えたりしている
問題を無効化する」というのはSNSでよく見る嫌なやり方なんですけどねぇ。しかし小檜山氏(武者氏)の場合[以下は
「青天を衝け」4回のレビュー(?)の4ページ目]、
>彼らのビジネスマナーが、ニュースからも見て取れます。
【大河ドラマコラム】「青天を衝け」第三回「栄一、仕事はじめ」
庶民の日常を見つめるドラマと大河ドラマらしいスケール感が一体化した作品の魅力(→link)
>庶民の日常を見つめるドラマと大河ドラマらしいスケール感が一体化した作品の魅力――って、実は『麒麟がくる』
>にも当てはまりますよね。駒パートが該当しますね。それがどうこの手のビジネス層から評価されていたか?
リンク記事と引用は省略
>一体なんなのでしょう?
>まだ幼い栄一がいきなり道端で役人に逆らおうが、秋帆の牢屋に入り込もうが、ファンタジーとされない。
>なぜなら彼は出世する実在の男だから。
>こんなの要するに「偉い人相手には弁えよう」というビジネスマナーの類じゃないですか。
こういう風に全く比較の対象にもならない栄一と駒を比較して【「偉い人相手には弁えよう」というビジネスマナー
の類】とかトンデモ結論を出しているから人の事を言えないというのに。
栄一の場合、高島秋帆とのことは創作でも「ありそうな話」としてうまく描かれていたし、役人に逆らうのも >>671
の引用ツィートにあるように「史実の渋沢栄一は、役人といえども納得しないと従わない」のだからおかしくないのだ
が。駒の場合「何故彼女が幕府の人間や堺の商人たちに一目おかれるのかという描写に説得力がなさ過ぎた(駒が若い
女性だからというだけではなく)」ということで、ビジネスマナー云々の話ではない。
全く「どうしてそこでその話を持ち出すのか理解できない」と武者氏に言いたいのはこっちである。
【引用】
コロナについては「欧米よりはマシ」。芸能界のスキャンダルや自殺の話になると「韓国もひどい」。
アイヌの差別について語れば「中国のウイグル」。
比較にせよそういう詭弁論法で使うことしか考えていないと言いますか。
引用ツィートは省略
韓国のドラマやアイドルがすごいよね、と話しただけで「でも自殺率高いんでしょう?」
それは韓国芸能界が対処すべき問題であって、どうしてそこでその話を持ち出すのか理解できない。
【引用終了】
これ、引用したのが小檜山氏じゃなければ「確かにそうですね」と言いたいところなんですけどね。この「ある問題を
話したり考えたりしている時に、他の(もっと酷いと思われる)問題を持ち出して、最初に話したり考えたりしている
問題を無効化する」というのはSNSでよく見る嫌なやり方なんですけどねぇ。しかし小檜山氏(武者氏)の場合[以下は
「青天を衝け」4回のレビュー(?)の4ページ目]、
>彼らのビジネスマナーが、ニュースからも見て取れます。
【大河ドラマコラム】「青天を衝け」第三回「栄一、仕事はじめ」
庶民の日常を見つめるドラマと大河ドラマらしいスケール感が一体化した作品の魅力(→link)
>庶民の日常を見つめるドラマと大河ドラマらしいスケール感が一体化した作品の魅力――って、実は『麒麟がくる』
>にも当てはまりますよね。駒パートが該当しますね。それがどうこの手のビジネス層から評価されていたか?
リンク記事と引用は省略
>一体なんなのでしょう?
>まだ幼い栄一がいきなり道端で役人に逆らおうが、秋帆の牢屋に入り込もうが、ファンタジーとされない。
>なぜなら彼は出世する実在の男だから。
>こんなの要するに「偉い人相手には弁えよう」というビジネスマナーの類じゃないですか。
こういう風に全く比較の対象にもならない栄一と駒を比較して【「偉い人相手には弁えよう」というビジネスマナー
の類】とかトンデモ結論を出しているから人の事を言えないというのに。
栄一の場合、高島秋帆とのことは創作でも「ありそうな話」としてうまく描かれていたし、役人に逆らうのも >>671
の引用ツィートにあるように「史実の渋沢栄一は、役人といえども納得しないと従わない」のだからおかしくないのだ
が。駒の場合「何故彼女が幕府の人間や堺の商人たちに一目おかれるのかという描写に説得力がなさ過ぎた(駒が若い
女性だからというだけではなく)」ということで、ビジネスマナー云々の話ではない。
全く「どうしてそこでその話を持ち出すのか理解できない」と武者氏に言いたいのはこっちである。
719毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/14(日) 20:34:18.80ID:d3CkOFMP 再び本日の小檜山氏のツィートより
【引用】
歴史好きでこういう作品楽しんでいます…というと「いいから司馬遼太郎or大河にしときなよ」と言われることが多す
ぎて、歴史の話は一切しなくなったのです。マウンティングしたくて歴史知識つけてるわけじゃないというか。認めら
れたくて読んでいるわけじゃないというか。
歴史好きとは極力言いたくないし、自信も全くない。が、野良ライターとしてはそこをアピールしたほうがいいのかと、
同じ場所を毎日回ってますよ!
トラウマなんですよ…司馬遼太郎プッシュされるあたりが…もう。
【引用終了】
何を言ってるんだか・・・。以下はpart19 907 だが(869 の魚拓は「【書評】鄭祖威『幕末長州』(中国語繁体字)」
です)、
h tps:// hk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1595033803/907
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
ここにあるように武者氏(小檜山氏)は、【歴史の勉強の目的が「だから言ったじゃねえか、俺ァこうなるたァ思ってた
んだよ」と強がりたいからとか、「せめて悪態をつけるくらいにはなりたい」とか、「すねた顔で舌打ちしたい」】とか
書いているのだから、マウンティング目的みたいなもので、「認められたくて読んでいる」と言う人よりさらに酷いの
に。
それと上記のツィートのようなことを「歴史に全く興味がない、関係ない」という人が言うのは分かるが、仮にも歴史サ
イトでレビュー(?)を書いたり、「もっとライターの仕事が欲しい」と言っている人が書くか普通。歴史関係のライタ
ーなら「仮に無茶苦茶な大河ドラマの話とか、ピント外れの司馬遼太郎の話」をされても、さらっと切り抜けられるくら
いの人じゃないと相手だって仕事なんか頼みたくないだろう。「司馬遼太郎をプッシュされるのがトラウマです!」なん
て言っていたら、さらに歴史関係の仕事を逃すとか考えられないのだろうか・・・・・。
【引用】
歴史好きでこういう作品楽しんでいます…というと「いいから司馬遼太郎or大河にしときなよ」と言われることが多す
ぎて、歴史の話は一切しなくなったのです。マウンティングしたくて歴史知識つけてるわけじゃないというか。認めら
れたくて読んでいるわけじゃないというか。
歴史好きとは極力言いたくないし、自信も全くない。が、野良ライターとしてはそこをアピールしたほうがいいのかと、
同じ場所を毎日回ってますよ!
トラウマなんですよ…司馬遼太郎プッシュされるあたりが…もう。
【引用終了】
何を言ってるんだか・・・。以下はpart19 907 だが(869 の魚拓は「【書評】鄭祖威『幕末長州』(中国語繁体字)」
です)、
h tps:// hk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1595033803/907
(最初の空欄にはtを次の空欄にはnを入れて下さい)
ここにあるように武者氏(小檜山氏)は、【歴史の勉強の目的が「だから言ったじゃねえか、俺ァこうなるたァ思ってた
んだよ」と強がりたいからとか、「せめて悪態をつけるくらいにはなりたい」とか、「すねた顔で舌打ちしたい」】とか
書いているのだから、マウンティング目的みたいなもので、「認められたくて読んでいる」と言う人よりさらに酷いの
に。
それと上記のツィートのようなことを「歴史に全く興味がない、関係ない」という人が言うのは分かるが、仮にも歴史サ
イトでレビュー(?)を書いたり、「もっとライターの仕事が欲しい」と言っている人が書くか普通。歴史関係のライタ
ーなら「仮に無茶苦茶な大河ドラマの話とか、ピント外れの司馬遼太郎の話」をされても、さらっと切り抜けられるくら
いの人じゃないと相手だって仕事なんか頼みたくないだろう。「司馬遼太郎をプッシュされるのがトラウマです!」なん
て言っていたら、さらに歴史関係の仕事を逃すとか考えられないのだろうか・・・・・。
720日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:49:37.70ID:RztZBiOx721日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:16:12.92ID:kAUBo0Sx722日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:26:14.76ID:kAUBo0Sx もっと言うと、「個性的」を履き違えてるんですね。
上に挙げられた点を変えると自分らしさがなくなるとでも思ってるのかな。
やっぱり奇をてらえば良いというもんでもないでしょう。
上に挙げられた点を変えると自分らしさがなくなるとでも思ってるのかな。
やっぱり奇をてらえば良いというもんでもないでしょう。
723日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:24:10.46ID:AnqFqi8d なんか今週も武者が曲解しそうな展開がチラホラありました。
TRICKに出てきそうな偽修験者一同を論破するくだりはどうコメントするでしょうね。
単純に、栄一の活躍と褒められっぷりが鼻につく、現実味が無いと言うのか、
それとも麒麟の信行毒殺返し回のときのように、宗教そのものが中身の無い悪、みたいな論調に持って行くのでしょうか。
そして今週地震で亡くなってしまった藤田東湖、
早い退場ながらこの人がいなくなったら水戸が暴走しそうなのがなんとなく感じられました。
そういえば西郷どんではドラマ版で存在が完全に消されていましたけど、
青天ではわざわざ西郷吉之助と交流があったことを臭わす台詞まで入れたのですから、そこんとこ褒めてもいいと思うんですけどね。
そこすら文句をつけるのかな。
TRICKに出てきそうな偽修験者一同を論破するくだりはどうコメントするでしょうね。
単純に、栄一の活躍と褒められっぷりが鼻につく、現実味が無いと言うのか、
それとも麒麟の信行毒殺返し回のときのように、宗教そのものが中身の無い悪、みたいな論調に持って行くのでしょうか。
そして今週地震で亡くなってしまった藤田東湖、
早い退場ながらこの人がいなくなったら水戸が暴走しそうなのがなんとなく感じられました。
そういえば西郷どんではドラマ版で存在が完全に消されていましたけど、
青天ではわざわざ西郷吉之助と交流があったことを臭わす台詞まで入れたのですから、そこんとこ褒めてもいいと思うんですけどね。
そこすら文句をつけるのかな。
724日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:55:57.81ID:q9FN8D6M 武者が文筆業で飯食おうとしてるのって、よくよく考えれば図々しい話なんだよね。
文筆業で飯食うには読者が読みたいものを提供しなきゃいけない。でも、本人的には伝えたいものがあるから、その伝えたいものを読者が読みたいものに落とし込まなきゃいけない。多かれ少なかれ文筆業の人はそこで戦っている。
それを武者は言うに事欠いて、「司馬遼太郎or大河プッシュに嫌になった」って。すごく良い人たちじゃない。明確にマーケティングをしてくれている。そこが強いのは事実でしょ? 手を差し伸べてくれてるんだよ。
結局武者が言っているのは読者の否定。金出してくれるかもしれない読者否定しておいて、文筆業で飯を食おうなんざ虫が良すぎる話なんだよね。
避けて通れない道を否定して、道に対して文句言っているうちは絶対に飯は食えない。道は道として肯定して、その先の道に誘導しなきゃそれは無理なんだよ。そろそろわかって欲しい。
文筆業で飯食うには読者が読みたいものを提供しなきゃいけない。でも、本人的には伝えたいものがあるから、その伝えたいものを読者が読みたいものに落とし込まなきゃいけない。多かれ少なかれ文筆業の人はそこで戦っている。
それを武者は言うに事欠いて、「司馬遼太郎or大河プッシュに嫌になった」って。すごく良い人たちじゃない。明確にマーケティングをしてくれている。そこが強いのは事実でしょ? 手を差し伸べてくれてるんだよ。
結局武者が言っているのは読者の否定。金出してくれるかもしれない読者否定しておいて、文筆業で飯を食おうなんざ虫が良すぎる話なんだよね。
避けて通れない道を否定して、道に対して文句言っているうちは絶対に飯は食えない。道は道として肯定して、その先の道に誘導しなきゃそれは無理なんだよ。そろそろわかって欲しい。
725日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:27:48.44ID:+8FZ3lpl726日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:45:54.43ID:3TNhrU2f 武者様は『ゲーム・オブ・スローンズ』好きが高じて『進撃の巨人』がお嫌いのようです。ただ、そう目の敵にしなくてもいいのでは、引用の仕方が悪意ありすぎ。
727日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:50:17.96ID:MYvk68Fb 司馬ファンって信じられん司馬を押し付けてくるって喚いてる奴が
ゲースロで同じことしてるのは中々興味深い
ゲースロで同じことしてるのは中々興味深い
728日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:58:55.82ID:3TNhrU2f また武者様がお好きな『鬼滅』は大正時代が舞台である必然はなく、編集者が
幕末・明治時代ではほかの人気作品と被るからぐらいの感覚で決めたものだと
予想。漫画としては、バトルもキャラクター設定もありきたり、内容も陳腐、
映画の前の特訓あたりは冗漫さが半端なかった。大人になって懐かしがるのは
いいけれどリアルで大人が読んで語ってしまうのはかなり恥ずかしい。
幕末・明治時代ではほかの人気作品と被るからぐらいの感覚で決めたものだと
予想。漫画としては、バトルもキャラクター設定もありきたり、内容も陳腐、
映画の前の特訓あたりは冗漫さが半端なかった。大人になって懐かしがるのは
いいけれどリアルで大人が読んで語ってしまうのはかなり恥ずかしい。
729毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/15(月) 11:27:00.97ID:fM38vo8H ちょっと早いかもしれませんが、次のスレのタイトルは、【2021年大河で】【罵詈雑言復活!!】がいいです。
青天を衝け第5回 感想 魚拓
今回は私のところのarchiveの調子が悪かったので、ウェブ魚拓で取っています。
1ページ目 h tps:// egalodon.jp/2021-0315-1007-56/https:// ushoojapan.com:443/taiga/seiten/2021/03/15/156315
2ページ目 h tps:// egalodon.jp/2021-0315-1014-07/https:// ushoojapan.com:443/taiga/seiten/2021/03/15/156315/2
3ページ目 h tps:// egalodon.jp/2021-0315-1016-48/https:// ushoojapan.com:443/taiga/seiten/2021/03/15/156315/3
4ページ目 h tps:// egalodon.jp/2021-0315-1019-45/https:// ushoojapan.com:443/taiga/seiten/2021/03/15/156315/4
(最初の空欄にはtを次の空欄にはmを3番目の空欄にはbを入れて下さい)
まだざっと読んだだけですが、2ページ目
◆【大河ドラマコラム】「青天を衝け」第四回「栄一、怒る」生活感を巧みに取り入れた徳川慶喜と平岡円四郎の初対面(→link)
>やはり、他の方の感想はためになります。
>あの給仕の場面は、演技あまりにがわざとらしくて、なんだかなぁ……としらけてしまいました。
>古い漫画に出てくる、メシマズ女子みたい。あそこまでわざとらしく失敗するのか? ウケ狙いであざとい。
>ただ、そこをもっと踏み込まねば!
>食事の給仕を、大して親密度もない者にさせる武家の棟梁(慶喜)。太平の世が続いたということかもしれません。
>『麒麟がくる』では、茶や汁物に毒を仕込む場面が何度もありました。毒殺の危険性があればこそ、江戸時代の大名も毒見役経由
>で食事をしていたものです。
>それがあの場面では、むしろほっこりしていた。
>ほっこりして萌える〜……そういう楽しみ方って、広まりすぎて過剰になっていると思えるのですが、どうなのでしょうね。
ええと、この書き方だとこのリンク記事が「慶喜と平岡の給仕のシーンを批判していた」様に見えますが、記事はそのシーンを褒め
てるものなんですが。しかもこのシーンの意図もきちんと書いているのに(読めば分かります)。全く、いつもながらの武者氏の、
ミスリードを誘う悪質な書き方である。これなら「記事はこのシーンを評価しているが、私は評価できなかった」というような書き方
をするべきだろう。
そして >>718 のツィートで批判していた「比較として不適切で理解できないような話を持ち出す」を自分でやるという(案の定であ
る。しかしこのレビュー?あのツィートの後すぐに書いたものだろう。こんなに派手なブーメラン恥ずかしくないのだろうか?イヤ、
全然自覚がないのだろう)。戦国時代を描いた「麒麟がくる」とそれこそ太平の世が続いた「青天を衝け」では全然違うだろう。あの
場で平岡が慶喜を毒殺するって、平岡に何のメリットもないし、自分の命もなくなるし、親類縁者だって「一橋公を殺したものの親戚」
ということで酷い目に遭うのだが。武者氏は何を考えているのだろうか?(こんなのがよく大学の史学科を卒業できたな・・・) しか
もこのシーン「ほっこり」だけではないというのは上記の記事にも書かれているのに。記事を引用する前によく読んだらどうだろうか。
大体「麒麟がくる」の「阿君丸毒殺」なんて筋が通らなくて訳の分からないことになっていたのに、よく「麒麟の毒殺シーンは良かった
なぁ」とか思えるな・・・・・。↓は3ページ目
>福沢諭吉は当時から「東洋も西洋もゲスはゲスだが、日本人はあからますぎる!」とキレまくっていた。
>典型例として挙げられるのが伊藤博文ですね。
>伊藤博文顕彰は当時から「あんな下半身に人格のない奴を褒めるのか?」という批判とワンセットでした。
>明治天皇すら呆れる。あの鹿鳴館利用が下火になったのも、彼が性的暴行事件を建物内でやらかし、報道されたことが一因です。
案の定 >>697 の上のリンク記事をつけて盛大に騒いでいるが(全くそんなことを言っていたら、取り上げる歴史上の人物が限られるこ
とに気付かないのだろうか)、それで「伊藤の女好き」は事実だし、明治天皇に呆れられたのも事実だが、「伊藤が性的暴行事件を建物
内でやらかし、報道されたこと」って何?ネット検索しても分からないのだが(大体何故今伊藤の話なのか?)。
青天を衝け第5回 感想 魚拓
今回は私のところのarchiveの調子が悪かったので、ウェブ魚拓で取っています。
1ページ目 h tps:// egalodon.jp/2021-0315-1007-56/https:// ushoojapan.com:443/taiga/seiten/2021/03/15/156315
2ページ目 h tps:// egalodon.jp/2021-0315-1014-07/https:// ushoojapan.com:443/taiga/seiten/2021/03/15/156315/2
3ページ目 h tps:// egalodon.jp/2021-0315-1016-48/https:// ushoojapan.com:443/taiga/seiten/2021/03/15/156315/3
4ページ目 h tps:// egalodon.jp/2021-0315-1019-45/https:// ushoojapan.com:443/taiga/seiten/2021/03/15/156315/4
(最初の空欄にはtを次の空欄にはmを3番目の空欄にはbを入れて下さい)
まだざっと読んだだけですが、2ページ目
◆【大河ドラマコラム】「青天を衝け」第四回「栄一、怒る」生活感を巧みに取り入れた徳川慶喜と平岡円四郎の初対面(→link)
>やはり、他の方の感想はためになります。
>あの給仕の場面は、演技あまりにがわざとらしくて、なんだかなぁ……としらけてしまいました。
>古い漫画に出てくる、メシマズ女子みたい。あそこまでわざとらしく失敗するのか? ウケ狙いであざとい。
>ただ、そこをもっと踏み込まねば!
>食事の給仕を、大して親密度もない者にさせる武家の棟梁(慶喜)。太平の世が続いたということかもしれません。
>『麒麟がくる』では、茶や汁物に毒を仕込む場面が何度もありました。毒殺の危険性があればこそ、江戸時代の大名も毒見役経由
>で食事をしていたものです。
>それがあの場面では、むしろほっこりしていた。
>ほっこりして萌える〜……そういう楽しみ方って、広まりすぎて過剰になっていると思えるのですが、どうなのでしょうね。
ええと、この書き方だとこのリンク記事が「慶喜と平岡の給仕のシーンを批判していた」様に見えますが、記事はそのシーンを褒め
てるものなんですが。しかもこのシーンの意図もきちんと書いているのに(読めば分かります)。全く、いつもながらの武者氏の、
ミスリードを誘う悪質な書き方である。これなら「記事はこのシーンを評価しているが、私は評価できなかった」というような書き方
をするべきだろう。
そして >>718 のツィートで批判していた「比較として不適切で理解できないような話を持ち出す」を自分でやるという(案の定であ
る。しかしこのレビュー?あのツィートの後すぐに書いたものだろう。こんなに派手なブーメラン恥ずかしくないのだろうか?イヤ、
全然自覚がないのだろう)。戦国時代を描いた「麒麟がくる」とそれこそ太平の世が続いた「青天を衝け」では全然違うだろう。あの
場で平岡が慶喜を毒殺するって、平岡に何のメリットもないし、自分の命もなくなるし、親類縁者だって「一橋公を殺したものの親戚」
ということで酷い目に遭うのだが。武者氏は何を考えているのだろうか?(こんなのがよく大学の史学科を卒業できたな・・・) しか
もこのシーン「ほっこり」だけではないというのは上記の記事にも書かれているのに。記事を引用する前によく読んだらどうだろうか。
大体「麒麟がくる」の「阿君丸毒殺」なんて筋が通らなくて訳の分からないことになっていたのに、よく「麒麟の毒殺シーンは良かった
なぁ」とか思えるな・・・・・。↓は3ページ目
>福沢諭吉は当時から「東洋も西洋もゲスはゲスだが、日本人はあからますぎる!」とキレまくっていた。
>典型例として挙げられるのが伊藤博文ですね。
>伊藤博文顕彰は当時から「あんな下半身に人格のない奴を褒めるのか?」という批判とワンセットでした。
>明治天皇すら呆れる。あの鹿鳴館利用が下火になったのも、彼が性的暴行事件を建物内でやらかし、報道されたことが一因です。
案の定 >>697 の上のリンク記事をつけて盛大に騒いでいるが(全くそんなことを言っていたら、取り上げる歴史上の人物が限られるこ
とに気付かないのだろうか)、それで「伊藤の女好き」は事実だし、明治天皇に呆れられたのも事実だが、「伊藤が性的暴行事件を建物
内でやらかし、報道されたこと」って何?ネット検索しても分からないのだが(大体何故今伊藤の話なのか?)。
730日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:34:36.72ID:lRj84qiq 凄いなー、武者氏。
江堂だか湘堂だか言っていて、
「支配者側の視点だけで描くのが歴史ドラマじゃないの!庶民の目線も大事!無教養な方たちにはわからないんでしょうけど、漢籍にも精通するインテリなワタクシにはわかりますのよwホホホ」
とか言っていたと記憶してるんだけど、(「おんな城主直虎」の辺りからか?)その人が
「慶喜目線に絞った大河の方がいい」
とか言い出すんだからw
江堂だか湘堂だか言っていて、
「支配者側の視点だけで描くのが歴史ドラマじゃないの!庶民の目線も大事!無教養な方たちにはわからないんでしょうけど、漢籍にも精通するインテリなワタクシにはわかりますのよwホホホ」
とか言っていたと記憶してるんだけど、(「おんな城主直虎」の辺りからか?)その人が
「慶喜目線に絞った大河の方がいい」
とか言い出すんだからw
731日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:59:40.60ID:lRj84qiq まあ、栄一の家は富農だから、厳密な意味での一般的な庶民目線ではないかもしれませんが…
732日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:53:45.79ID:bElUWD8l >>730
どうせ酔っ払って書いたものですから、なにを言っても通じないと思いますよ。
どうせ酔っ払って書いたものですから、なにを言っても通じないと思いますよ。
733日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:55:51.69ID:bElUWD8l ツイートより。
>好き嫌いでいったら読み書きそのものが嫌いなのに、なんか…書き物してる…でも他のことはもっと嫌いなので。
けっきょくこの人はなにがしたいんでしょうね?というか、「他のこと」ってなんだ?
>好き嫌いでいったら読み書きそのものが嫌いなのに、なんか…書き物してる…でも他のことはもっと嫌いなので。
けっきょくこの人はなにがしたいんでしょうね?というか、「他のこと」ってなんだ?
734日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:00:58.48ID:+Z4dtOmG >>723
藤田東湖と西郷との交流についての示唆は文句どころかガンスルーだったようですね
藤田東湖と西郷との交流についての示唆は文句どころかガンスルーだったようですね
735日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:43:00.91ID:EGdD2iWc ふと思ったんですけど、エセフェミの文章によくある「怒りで震えが止まらなかった」とか、
「机を叩いた勢いで4、5メートル吹っ飛んだ」とか「少し飲んだだけなのにガクンと脳に来た」とか、
そういうムダにオーバーな表現、武者氏もかなり頻繁に使ってますけど、
この人の場合、あんがい本当にそうなってるのかもなんですよね。
まぁいわば「心の蕁麻疹」で、一種の精神的アレルギーなのかな。
そうなると、武者氏は一番「向いていない」ことをやり続けることを余儀なくされてるんじゃないかと。
「机を叩いた勢いで4、5メートル吹っ飛んだ」とか「少し飲んだだけなのにガクンと脳に来た」とか、
そういうムダにオーバーな表現、武者氏もかなり頻繁に使ってますけど、
この人の場合、あんがい本当にそうなってるのかもなんですよね。
まぁいわば「心の蕁麻疹」で、一種の精神的アレルギーなのかな。
そうなると、武者氏は一番「向いていない」ことをやり続けることを余儀なくされてるんじゃないかと。
736日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:51.26ID:XZlnSAyF 司馬遼太郎ハラスメントされたって話、本当かよ
思想が合わない嫌いな司馬遼太郎を叩く作り話だろ
普通はそんな奴はそうそういないし
仮にいてもその場かぎりで終わらない?
ねちねち何回も呟いてこいつどれだけ粘着質やねん
思想が合わない嫌いな司馬遼太郎を叩く作り話だろ
普通はそんな奴はそうそういないし
仮にいてもその場かぎりで終わらない?
ねちねち何回も呟いてこいつどれだけ粘着質やねん
737日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:59:44.89ID:l3Gvlj36 なんか
「そもそも慶喜と栄一を最後のバディとして描くことに無理がある!幼少から仕えていた訳でもないし、慶喜が一番大変なとき(大政奉還とか)は栄一は外国にいて慶喜を支えてなかった!」
とか主張してるけど、そんなこと言ったら、松永久秀と明智光秀が親友みたいに描いてた麒麟も相当変だから文句言ったら?って感じ。
史実で光秀と親しかった人たち(長曽我部とか筒井順慶とか)の関係は描かずに、大して親しくもなかった松永との関係を重視したのは何故?w
「そもそも慶喜と栄一を最後のバディとして描くことに無理がある!幼少から仕えていた訳でもないし、慶喜が一番大変なとき(大政奉還とか)は栄一は外国にいて慶喜を支えてなかった!」
とか主張してるけど、そんなこと言ったら、松永久秀と明智光秀が親友みたいに描いてた麒麟も相当変だから文句言ったら?って感じ。
史実で光秀と親しかった人たち(長曽我部とか筒井順慶とか)の関係は描かずに、大して親しくもなかった松永との関係を重視したのは何故?w
2021/03/15(月) 19:15:40.69ID:712b/ulz
毎度連投さんへ
返信が遅くなり申し訳ありません。
(1)『ゴールデンカムイ』の記事は、小檜山氏も月額100円の記事の一つとして扱っているようなので、私も【魚拓一覧その7】が適当な配置場所だと思います。それにしても18文字の有料部分って何なんでしょうね。字余りの俳句かな?
(2)『青天』第5回のレビューについて、私の方ではarchiveで魚拓が採れたので、毎度連投さんがせっかくmegalodonで採取していただいたのに申し訳ありませんが、差し替えさせていただいてもよろしいでしょうか?
(3)次スレタイトルについて、現在の段階ではレス番729でご提案の「【2021年大河で】【罵詈雑言復活!!】」で異存はありません。
ただ、愈々次スレを立てる時期(3週間後くらい?)になっても『青天』の視聴率が『麒麟』を上回っており、かつ、武者氏が「『青天』のレビュー」とは名ばかりの、ドラマとは無関係のネタの羅列で誹謗のためのダブスタブーメランな文章を書き続けている場合には、
「【罵詈雑言復活!!】【青天に唾する!】」というようなのはいかがでしょうか?
(4)個人的に多忙なもので、近頃は魚拓採取等、かなり毎度連投さんに甘えてしまっているようで申し訳なく思っています。何とぞご了承ください。
返信が遅くなり申し訳ありません。
(1)『ゴールデンカムイ』の記事は、小檜山氏も月額100円の記事の一つとして扱っているようなので、私も【魚拓一覧その7】が適当な配置場所だと思います。それにしても18文字の有料部分って何なんでしょうね。字余りの俳句かな?
(2)『青天』第5回のレビューについて、私の方ではarchiveで魚拓が採れたので、毎度連投さんがせっかくmegalodonで採取していただいたのに申し訳ありませんが、差し替えさせていただいてもよろしいでしょうか?
(3)次スレタイトルについて、現在の段階ではレス番729でご提案の「【2021年大河で】【罵詈雑言復活!!】」で異存はありません。
ただ、愈々次スレを立てる時期(3週間後くらい?)になっても『青天』の視聴率が『麒麟』を上回っており、かつ、武者氏が「『青天』のレビュー」とは名ばかりの、ドラマとは無関係のネタの羅列で誹謗のためのダブスタブーメランな文章を書き続けている場合には、
「【罵詈雑言復活!!】【青天に唾する!】」というようなのはいかがでしょうか?
(4)個人的に多忙なもので、近頃は魚拓採取等、かなり毎度連投さんに甘えてしまっているようで申し訳なく思っています。何とぞご了承ください。
739日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:16:37.58ID:Sde8WeSj >>736
武者のツイートから想像するに言った相手は五十嵐編集長。
歴史ライターやりたいって言ったら「司馬遼太郎か大河追っかけといて」って言ったぐらいのもんだと思う。武者の世界は狭いから、五十嵐編集長に言われたらよく言われた事になったんだと思う。
まあ、五十嵐編集長的にはコツを教えただけだと思うけど。
武者のツイートから想像するに言った相手は五十嵐編集長。
歴史ライターやりたいって言ったら「司馬遼太郎か大河追っかけといて」って言ったぐらいのもんだと思う。武者の世界は狭いから、五十嵐編集長に言われたらよく言われた事になったんだと思う。
まあ、五十嵐編集長的にはコツを教えただけだと思うけど。
740毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/15(月) 20:43:18.12ID:fM38vo8H2021/03/16(火) 09:29:15.53ID:9mD/cITY
毎度連投さんへ
いつもより早いのですが、当方の都合により、「『おちょやん』71」の魚拓を採取しました。
いつもより早いのですが、当方の都合により、「『おちょやん』71」の魚拓を採取しました。
742日曜8時の名無しさん
2021/03/16(火) 11:22:25.17ID:34g5Ojcb 武者氏って、少し前から「あたしは『旦那の後ろを三歩下がって歩く』ような生き方を
否定するつもりはないの!そうじゃなくて、そういうのが男性を喜ばせるのに利用されて、
その結果、旦那さんより思い切って前に出るような女性が否定されるのが許せないの!」
と書いてますけど、ぜんぜん(少なくとも武者氏が言うと)ストンとこないの、なんでだろう。
否定するつもりはないの!そうじゃなくて、そういうのが男性を喜ばせるのに利用されて、
その結果、旦那さんより思い切って前に出るような女性が否定されるのが許せないの!」
と書いてますけど、ぜんぜん(少なくとも武者氏が言うと)ストンとこないの、なんでだろう。
743日曜8時の名無しさん
2021/03/16(火) 12:20:45.19ID:DhnwQ4X6 武者の嫌いな青天の視聴率が好調、好きなおちょやんが不調だから今頃ストゼロ飲んで荒れてそうw
744日曜8時の名無しさん
2021/03/16(火) 13:28:40.06ID:34g5Ojcb >>743
繰り返しになりますが、この人にとっては
「自分の嫌いな作品が褒められる=自分がバカにされる」
ですからね。そういう人が多くなることは、自分が孤立しているというのと同じ。
自分の好きな作品が冷遇されるのもしかり。
で、自分と好きな作品・嫌いな作品が一致しない人の数ばかり数えているから、常に満たされない、と。
繰り返しになりますが、この人にとっては
「自分の嫌いな作品が褒められる=自分がバカにされる」
ですからね。そういう人が多くなることは、自分が孤立しているというのと同じ。
自分の好きな作品が冷遇されるのもしかり。
で、自分と好きな作品・嫌いな作品が一致しない人の数ばかり数えているから、常に満たされない、と。
745毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/16(火) 21:43:43.94ID:m+wuXAgu >>741
元テンプレ厨さんがほぼ保管庫の整理をして、私は出来る時にやっているだけだから、私が魚拓を入れた時に報告するようには
していますが、元テンプレ厨さんは報告の必要はないですよ。大体、代行スレに依頼しなければいけないからその分手間もかか
りますし。
>>739
「いや編集長に言われたことなら、こんなに何回も『司馬遼太郎や大河のことについて色々言われるのがトラウマだ〜』なんて
言わないでしょ。そんなことを言ったら五十嵐氏はすぐわかるだろうし、仕事をもらっている相手にそんな失礼な真似はしない
でしょ」と普通ならそう考えるところなんですが、何しろ武者氏の場合「野球のチケットをもらって観戦に行き読書した」とい
う人なので、「仕事をもらっている相手にバレるような形で相手の愚痴を言う」ということも平気でやれちゃいそうなのが何と
も。
青天を衝け第5回 感想 (>>729) 3ページ目
>『八重の桜』とキャストがかぶっていたのは『麒麟がくる』。今年はもういいでしょう。
なんかツッコミどころが多すぎて全部やっていられないのだが、『八重の桜』と『麒麟がくる』ってそんなにキャストかぶって
たっけ?と思って調べたが、
長谷川博己 『八重の桜』川崎尚之助 役 『麒麟がくる』主演・明智光秀 役
榎木孝明 『八重の桜』井伊直弼 役 『麒麟がくる』山崎吉家役
徳重聡 『八重の桜』大久保一蔵 役 『麒麟がくる』藤田伝吾 役
門脇麦 『八重の桜』山本久栄 役 『麒麟がくる』ヒロイン・駒 役
中西美帆 『八重の桜』敏姫 役 『麒麟がくる』覚恕法親王-側女役
国広富之 『八重の桜』横山主税 役 『麒麟がくる』細川晴元 役
山口馬木也 『八重の桜』榎本武揚 役 『麒麟がくる』朝比奈親徳 役
三上市朗 『八重の桜』中村半次郎 役 『麒麟がくる』鶴平 役
須賀貴匡 『八重の桜』久坂玄瑞 役 『麒麟がくる』斎藤利三 役
尾関伸次 『八重の桜』岡田以蔵役 『麒麟がくる』明智光綱役
伊吹吾郎 『八重の桜』徳川斉昭 役 『麒麟がくる』 太原雪斎 役
あれ?意外に多い(一応一通り調べましたが、子役とか抜けがあるかも)。上の2人くらいは分かっていたのですが、徳重聡、
国広富之、須賀貴匡、伊吹吾郎は「言われてみると出ていたか・・・」という感じ(と言っても国広富之と伊吹吾郎が『八重の
桜』に出ていたことは憶えていない)。そして驚いたのが門脇麦、『八重の桜』に出てたんですねー、印象になかった。明智光
綱って誰?と思ったらちょっとだけ出てきた光秀の父さんだったんですね。ただ脇役まで含めたからこの数ですが、むしろ『い
だてん』の方が『麒麟がくる』より『八重の桜』とキャストがかぶっていると思う。それにしても端役まで調べるのは大変だっ
た・・・。
元テンプレ厨さんがほぼ保管庫の整理をして、私は出来る時にやっているだけだから、私が魚拓を入れた時に報告するようには
していますが、元テンプレ厨さんは報告の必要はないですよ。大体、代行スレに依頼しなければいけないからその分手間もかか
りますし。
>>739
「いや編集長に言われたことなら、こんなに何回も『司馬遼太郎や大河のことについて色々言われるのがトラウマだ〜』なんて
言わないでしょ。そんなことを言ったら五十嵐氏はすぐわかるだろうし、仕事をもらっている相手にそんな失礼な真似はしない
でしょ」と普通ならそう考えるところなんですが、何しろ武者氏の場合「野球のチケットをもらって観戦に行き読書した」とい
う人なので、「仕事をもらっている相手にバレるような形で相手の愚痴を言う」ということも平気でやれちゃいそうなのが何と
も。
青天を衝け第5回 感想 (>>729) 3ページ目
>『八重の桜』とキャストがかぶっていたのは『麒麟がくる』。今年はもういいでしょう。
なんかツッコミどころが多すぎて全部やっていられないのだが、『八重の桜』と『麒麟がくる』ってそんなにキャストかぶって
たっけ?と思って調べたが、
長谷川博己 『八重の桜』川崎尚之助 役 『麒麟がくる』主演・明智光秀 役
榎木孝明 『八重の桜』井伊直弼 役 『麒麟がくる』山崎吉家役
徳重聡 『八重の桜』大久保一蔵 役 『麒麟がくる』藤田伝吾 役
門脇麦 『八重の桜』山本久栄 役 『麒麟がくる』ヒロイン・駒 役
中西美帆 『八重の桜』敏姫 役 『麒麟がくる』覚恕法親王-側女役
国広富之 『八重の桜』横山主税 役 『麒麟がくる』細川晴元 役
山口馬木也 『八重の桜』榎本武揚 役 『麒麟がくる』朝比奈親徳 役
三上市朗 『八重の桜』中村半次郎 役 『麒麟がくる』鶴平 役
須賀貴匡 『八重の桜』久坂玄瑞 役 『麒麟がくる』斎藤利三 役
尾関伸次 『八重の桜』岡田以蔵役 『麒麟がくる』明智光綱役
伊吹吾郎 『八重の桜』徳川斉昭 役 『麒麟がくる』 太原雪斎 役
あれ?意外に多い(一応一通り調べましたが、子役とか抜けがあるかも)。上の2人くらいは分かっていたのですが、徳重聡、
国広富之、須賀貴匡、伊吹吾郎は「言われてみると出ていたか・・・」という感じ(と言っても国広富之と伊吹吾郎が『八重の
桜』に出ていたことは憶えていない)。そして驚いたのが門脇麦、『八重の桜』に出てたんですねー、印象になかった。明智光
綱って誰?と思ったらちょっとだけ出てきた光秀の父さんだったんですね。ただ脇役まで含めたからこの数ですが、むしろ『い
だてん』の方が『麒麟がくる』より『八重の桜』とキャストがかぶっていると思う。それにしても端役まで調べるのは大変だっ
た・・・。
746毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/16(火) 22:04:15.49ID:m+wuXAgu 青天を衝け第5回 感想 4ページ目
>こんな記事もありました。
◆吉沢亮の『青天を衝け』が世界的人気の海外ドラマに学ぶべき点とは(→link)
>豪華な役者がイイ!と褒めちぎってる上記の記事も、後半部では「説明ゼリフ」が多すぎる点をさりげなく批判
>しています。
>その上で海外ドラマから学ぼう、と指摘しているのですが、ぶちゃけ無理では?
>13歳設定少年の半裸で盛り上がる――そんなガラパゴス個性が本作の売りですからね。とてもじゃないけど海外
>ドラマに学べるとは思えません。
>というのも、序盤で流血がないことからもお察しでしょう。
>過去大河を振り返るなんてごめんだ。けれども、初回で人が撃たれたり、兵士が燃え上がりながら転げ回ったり、
>茶に毒を仕込んで飲ませる横で歌ったり、連歌会で暗殺未遂をやらかしたり、一回の間に複数名が暗殺されたり、
>生首が箱詰めプレゼントになっていたり……そういうエキサイティングな場面が盛り沢山だった年はよかったと
>思いますよ。
>2010年代の『ゲーム・オブ・スローンズ』大ヒット以来、やはり歴史ものは謀略と惨殺が最先端! 祝言結婚式で
>惨殺だ!
>来年の『鎌倉殿の13人』は、脈絡もなしに大量流血すると信じています。
別に『青天を衝け』は13歳設定少年の半裸だけで盛り上がっている訳ではないのだが、というのはおいておいて。
「序盤で流血がない」って、そもそも史実の渋沢栄一の子供時代にそんなに流血騒ぎがあったっけ?尊王攘夷で血な
まぐさくなるのってこの先のような気がするし、今の侍ですらない栄一の周囲で毒殺や暗殺があったとは思えない
(慶喜の周囲だって今はまだ人が死ぬような時期ではないと思うが)。
そして『ゲーム・オブ・スローンズ』って架空の話ではあるが中世がモデルじゃなかったっけ?『青天を衝け』とは
比較の対象にならない気がする。そして鎌倉時代の武士だって別に「脈絡もなしに大量流血」したわけじゃないと思
うが。
>こんな記事もありました。
◆吉沢亮の『青天を衝け』が世界的人気の海外ドラマに学ぶべき点とは(→link)
>豪華な役者がイイ!と褒めちぎってる上記の記事も、後半部では「説明ゼリフ」が多すぎる点をさりげなく批判
>しています。
>その上で海外ドラマから学ぼう、と指摘しているのですが、ぶちゃけ無理では?
>13歳設定少年の半裸で盛り上がる――そんなガラパゴス個性が本作の売りですからね。とてもじゃないけど海外
>ドラマに学べるとは思えません。
>というのも、序盤で流血がないことからもお察しでしょう。
>過去大河を振り返るなんてごめんだ。けれども、初回で人が撃たれたり、兵士が燃え上がりながら転げ回ったり、
>茶に毒を仕込んで飲ませる横で歌ったり、連歌会で暗殺未遂をやらかしたり、一回の間に複数名が暗殺されたり、
>生首が箱詰めプレゼントになっていたり……そういうエキサイティングな場面が盛り沢山だった年はよかったと
>思いますよ。
>2010年代の『ゲーム・オブ・スローンズ』大ヒット以来、やはり歴史ものは謀略と惨殺が最先端! 祝言結婚式で
>惨殺だ!
>来年の『鎌倉殿の13人』は、脈絡もなしに大量流血すると信じています。
別に『青天を衝け』は13歳設定少年の半裸だけで盛り上がっている訳ではないのだが、というのはおいておいて。
「序盤で流血がない」って、そもそも史実の渋沢栄一の子供時代にそんなに流血騒ぎがあったっけ?尊王攘夷で血な
まぐさくなるのってこの先のような気がするし、今の侍ですらない栄一の周囲で毒殺や暗殺があったとは思えない
(慶喜の周囲だって今はまだ人が死ぬような時期ではないと思うが)。
そして『ゲーム・オブ・スローンズ』って架空の話ではあるが中世がモデルじゃなかったっけ?『青天を衝け』とは
比較の対象にならない気がする。そして鎌倉時代の武士だって別に「脈絡もなしに大量流血」したわけじゃないと思
うが。
747日曜8時の名無しさん
2021/03/16(火) 22:25:39.33ID:pP34bDUb 武者氏もそんなに裸が怪しからんと思うならば、先日オンエアされたフジテレビのクリスティ原作ドラマの「山本耕史の裸サスペンダー」にも文句を言えばいいのに、たとえ見てても三谷脚本だからケチはつけないんでしょうね。
ちなみに(スレ違ですが)山本氏の裸サスペンダーが文句を言われて然るべきとは思っていません。高圧的な家長に支配された人物がおかしくなっているという表現としてはアリだと認識しています。
ちなみに(スレ違ですが)山本氏の裸サスペンダーが文句を言われて然るべきとは思っていません。高圧的な家長に支配された人物がおかしくなっているという表現としてはアリだと認識しています。
748日曜8時の名無しさん
2021/03/16(火) 23:12:30.39ID:K4t4DwHB 思うんですが、批判ありきの文章でも、「まんぷく」のときと「青天」のときとは
微妙に違っているのでは。
まず、「まんぷく」のときは、総じて言葉遣いが攻撃的で汚らしい。
さらに「!」もかなりふんだんに使っているし、ムダに誇張した表現も結構多い。
「青天」は、ムダに誇張した表現もところどころありますが、
ザッと見ると、それほど激越な感じはしない。
「まんぷく」レビューは発狂してわめき散らす、いわゆる「酒乱」という感じで、
「青天」レビューは低く呻くように管を巻く感じ、とでも言いましょうか。
微妙に違っているのでは。
まず、「まんぷく」のときは、総じて言葉遣いが攻撃的で汚らしい。
さらに「!」もかなりふんだんに使っているし、ムダに誇張した表現も結構多い。
「青天」は、ムダに誇張した表現もところどころありますが、
ザッと見ると、それほど激越な感じはしない。
「まんぷく」レビューは発狂してわめき散らす、いわゆる「酒乱」という感じで、
「青天」レビューは低く呻くように管を巻く感じ、とでも言いましょうか。
749くろばにあ
2021/03/16(火) 23:24:02.89ID:ti2VtxqN >>746
血洗島なんて物騒な地名の村で、暗殺毒殺ばんばん起こったら、
間違いなく時空を超えて、金田一先生来ちゃうぞw
って、冗談はさておきww
自分の好きな作品の作中描写が、嫌いな作品で取り上げられてないって難癖つけてるが、正気?
そもそも、時代設定もなにもかも違うんだが、だから違って当然であり、
自称歴史系ライターの癖に、なんもかんもクソミソの無能を、バカの一つ覚えと言うんだよ!www
血洗島なんて物騒な地名の村で、暗殺毒殺ばんばん起こったら、
間違いなく時空を超えて、金田一先生来ちゃうぞw
って、冗談はさておきww
自分の好きな作品の作中描写が、嫌いな作品で取り上げられてないって難癖つけてるが、正気?
そもそも、時代設定もなにもかも違うんだが、だから違って当然であり、
自称歴史系ライターの癖に、なんもかんもクソミソの無能を、バカの一つ覚えと言うんだよ!www
750日曜8時の名無しさん
2021/03/16(火) 23:34:37.17ID:SeHzb3WK >>749
光秀によく似た金田一が召喚されてきて狂喜乱舞する武者氏の幻が見えちゃったじゃないですかww
光秀によく似た金田一が召喚されてきて狂喜乱舞する武者氏の幻が見えちゃったじゃないですかww
751日曜8時の名無しさん
2021/03/16(火) 23:38:50.42ID:NOyW3D1s >>745
いや私も五十嵐編集長に対して失礼だから、別の人の事だろうと思ってたんですが、こいつよくよく考えたらnote内で普通に、武者と小檜山が同一人物ってバラしてたんですよね。
さらに距離をとるって宣言した後も仕事してるし。五十嵐編集長が度量が大きいのか、馬鹿なのか、舐められているのか、恋人でそういうプレイなのか知りませんけど、武者の恩知らずっぷりを考えるとこれぐらいは普通にやると思います。
というか、内容考えると普通に助言しているのを逆恨みしているだけなので、武者が歴史ライター関連で助言されて逆恨みする相手って五十嵐編集長ぐらいしか思い浮かばないんですよね。
五十嵐編集長って司馬遼太郎好きそうですし、大河が歴史ライターの王道って知ってそうですし。
いや私も五十嵐編集長に対して失礼だから、別の人の事だろうと思ってたんですが、こいつよくよく考えたらnote内で普通に、武者と小檜山が同一人物ってバラしてたんですよね。
さらに距離をとるって宣言した後も仕事してるし。五十嵐編集長が度量が大きいのか、馬鹿なのか、舐められているのか、恋人でそういうプレイなのか知りませんけど、武者の恩知らずっぷりを考えるとこれぐらいは普通にやると思います。
というか、内容考えると普通に助言しているのを逆恨みしているだけなので、武者が歴史ライター関連で助言されて逆恨みする相手って五十嵐編集長ぐらいしか思い浮かばないんですよね。
五十嵐編集長って司馬遼太郎好きそうですし、大河が歴史ライターの王道って知ってそうですし。
752くろばにあ
2021/03/16(火) 23:48:25.10ID:ti2VtxqN >>750
実は、ねぇさまが泣きながら入り込もうとしたあの滝、
金田一脳のオレとしては、「枡ではかって漏斗で飲んで」いるご遺体が発見されそうで、
ニヤニヤしながら観てたw
そうなったら、内藤剛志が担当刑事になったりするんかなーってww
実は、ねぇさまが泣きながら入り込もうとしたあの滝、
金田一脳のオレとしては、「枡ではかって漏斗で飲んで」いるご遺体が発見されそうで、
ニヤニヤしながら観てたw
そうなったら、内藤剛志が担当刑事になったりするんかなーってww
753日曜8時の名無しさん
2021/03/16(火) 23:51:57.15ID:NOyW3D1s >>747
三谷幸喜脚本の舞台「大地」では、ほぼ脈絡もなくくつろいでいる姿として山本耕史が裸サスペンダーで演技をしています。
なんかおうち時間の時に筋トレにハマり、意味なく稽古場で裸を見せてくるので、三谷幸喜が笑えるぐらい筋肉がついた山本耕史が気に入り入れたシーンみたいです。
鎌倉でも入れると思いますよ。山本耕史の裸は一発芸として完成されつつありますから。
三谷幸喜脚本の舞台「大地」では、ほぼ脈絡もなくくつろいでいる姿として山本耕史が裸サスペンダーで演技をしています。
なんかおうち時間の時に筋トレにハマり、意味なく稽古場で裸を見せてくるので、三谷幸喜が笑えるぐらい筋肉がついた山本耕史が気に入り入れたシーンみたいです。
鎌倉でも入れると思いますよ。山本耕史の裸は一発芸として完成されつつありますから。
754日曜8時の名無しさん
2021/03/17(水) 07:17:56.09ID:QnV1p+1X755日曜8時の名無しさん
2021/03/17(水) 07:26:40.35ID:QnV1p+1X >>749
こういう人の意見を取り入れるとろくなことにならないでしょうね。負けるなNHK!
こういう人の意見を取り入れるとろくなことにならないでしょうね。負けるなNHK!
756日曜8時の名無しさん
2021/03/17(水) 08:07:28.33ID:KKLm92TD 武者氏と思しき人が麒麟スレで長文連投してるみたいですけどね……
757毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/17(水) 16:38:35.72ID:QqofkQKE 元テンプレ厨さんへ
●「遊郭がどれだけ地獄だったか?『鬼滅の刃 遊郭編』を子供に説明したい方へ」の魚拓保管庫に入れています(「江戸時
代 明治・大正・昭和」になっていましたが、「遊郭がセーフティネットだと?鬼滅の刃 遊郭編で学ぶべきはむしろ大人だ」
と同じグループだと思うので、その下に入っています)。
以下は愚痴混じりの報告です。『おちょやん』72 を魚拓に取ろうと思いarchiveの「URLで魚拓を検索」のところで見て
「あ、作ってないな」と確認し、作って保管庫に入れようとしたら何ともう入っている⁉「ええ、ちゃんと確認したのに
どういうこと?」と思って魚拓のURLを比べたらnoteのURLが私のものと、元テンプレ厨さんの作ったもので違っている
んですよね。それで違うものだと認識されてしまい、「URLで魚拓を検索」しても検索されなかったようです。念のため
に書きますが、だから「報告して欲しい」という事ではなく、魚拓サイトで検索しても検索されないケースもあるという
事を伝えておきたかったのでここに書いておきます(さらに確認すると、私は「小檜山青 Sei KOBIYAMA」のnoteのホ
ームで魚拓を取りましたが、元テンプレ厨さんは『週刊おちょやん武者震レビュー』 からとっていますよね。noteの仕様
はホームとマガジンで同じnote記事でもURLが違うようです)。
*****
「遊郭がどれだけ地獄だったか?『鬼滅の刃 遊郭編』を子供に説明したい方へ」 1ページ目
まずこれ、『鬼滅の刃 遊郭編』を読んだ人向けなのかもしれないが、読んでいないと分かりにくいのだが、
>そこで本稿ではリアルな遊郭事情を振り返りつつ、『鬼滅の刃 遊郭編』の敵キャラ・上弦の陸を考察していきたいと思い
>ます。
>上弦の陸とは妓夫太郎と堕姫の兄妹。
これ読んだ人は分かるのかもしれないが「上弦の陸」というのは妓夫太郎と堕姫の2人をセットにしたグループ名だと思って
いいのだろうか?分かりにくい。
>任務として潜入中であった天元の妻・雛鶴も、花瓶を使ったため切見世に追いやられています。
切見世が長屋だというのは説明があるが「花瓶を使った」って何?何かの隠語?ここも『鬼滅の刃』の読者なら分かるのかも
しれないが、そうでないこっちは意味が分からない。
>鬼となった堕姫は、そんな母の過去から決別しました。
>京極屋では日が当たらない場所に自室を所有しており、遊女は遊女でも母より大出世を遂げたのです。
「京極屋」というのは遊郭の名前だろうか?「日が当たらない場所に自室を所有」というのが出世を遂げたことになるのだろ
うか?普通「日が当たらない場所」って「悪い場所」みたいな気がするがここももう少し説明が欲しい。
続きます
●「遊郭がどれだけ地獄だったか?『鬼滅の刃 遊郭編』を子供に説明したい方へ」の魚拓保管庫に入れています(「江戸時
代 明治・大正・昭和」になっていましたが、「遊郭がセーフティネットだと?鬼滅の刃 遊郭編で学ぶべきはむしろ大人だ」
と同じグループだと思うので、その下に入っています)。
以下は愚痴混じりの報告です。『おちょやん』72 を魚拓に取ろうと思いarchiveの「URLで魚拓を検索」のところで見て
「あ、作ってないな」と確認し、作って保管庫に入れようとしたら何ともう入っている⁉「ええ、ちゃんと確認したのに
どういうこと?」と思って魚拓のURLを比べたらnoteのURLが私のものと、元テンプレ厨さんの作ったもので違っている
んですよね。それで違うものだと認識されてしまい、「URLで魚拓を検索」しても検索されなかったようです。念のため
に書きますが、だから「報告して欲しい」という事ではなく、魚拓サイトで検索しても検索されないケースもあるという
事を伝えておきたかったのでここに書いておきます(さらに確認すると、私は「小檜山青 Sei KOBIYAMA」のnoteのホ
ームで魚拓を取りましたが、元テンプレ厨さんは『週刊おちょやん武者震レビュー』 からとっていますよね。noteの仕様
はホームとマガジンで同じnote記事でもURLが違うようです)。
*****
「遊郭がどれだけ地獄だったか?『鬼滅の刃 遊郭編』を子供に説明したい方へ」 1ページ目
まずこれ、『鬼滅の刃 遊郭編』を読んだ人向けなのかもしれないが、読んでいないと分かりにくいのだが、
>そこで本稿ではリアルな遊郭事情を振り返りつつ、『鬼滅の刃 遊郭編』の敵キャラ・上弦の陸を考察していきたいと思い
>ます。
>上弦の陸とは妓夫太郎と堕姫の兄妹。
これ読んだ人は分かるのかもしれないが「上弦の陸」というのは妓夫太郎と堕姫の2人をセットにしたグループ名だと思って
いいのだろうか?分かりにくい。
>任務として潜入中であった天元の妻・雛鶴も、花瓶を使ったため切見世に追いやられています。
切見世が長屋だというのは説明があるが「花瓶を使った」って何?何かの隠語?ここも『鬼滅の刃』の読者なら分かるのかも
しれないが、そうでないこっちは意味が分からない。
>鬼となった堕姫は、そんな母の過去から決別しました。
>京極屋では日が当たらない場所に自室を所有しており、遊女は遊女でも母より大出世を遂げたのです。
「京極屋」というのは遊郭の名前だろうか?「日が当たらない場所に自室を所有」というのが出世を遂げたことになるのだろ
うか?普通「日が当たらない場所」って「悪い場所」みたいな気がするがここももう少し説明が欲しい。
続きます
758毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/17(水) 16:40:25.06ID:QqofkQKE >>757 より続き
3ページ目
>そこまでふまえますと『鬼滅の刃』は遊郭を学ぶ機会としては極めて秀逸ともいえます。
>13歳の少女が、生きたまま焼き殺されることはどうなのか?
>生まれる前も、生まれたあとも、親から殺されかけ、暴力しか学べない。そんな遊郭とは何か?
>そこで生まれ育ったものにとって、遊郭は必要悪やセーフティネットどころか、地獄、悪夢でしかありません。
>それを大人が理解しておいた上で、
>「遊女になることは、昔は“苦海”(苦しみが果てない場所)に身を沈めると言われたんだよ」
>と子供に説明すれば、具体例を教えずとも、理解の始まりとなるのではないでしょうか。
イヤだからその具体例をもう少し書かないと。小檜山氏の書き方だと「確かに遊郭が何となく悲惨な事」は分かるのだが、具
体例に乏しすぎて良く分からない。私が >>689-690 に書いた「遊郭がセーフティネットだと?鬼滅の刃 遊郭編で学ぶべき
はむしろ大人だ」に比べると「遊郭の知識」は書いてあるのだが、「遊郭の悲惨さ」についてもう少し具体例を書かないと、
「子供に説明」するにしてもこの記事ではいい説明はできない気がする。
しかし『鬼滅の刃』で遊郭関連の記事を2つも書きながら、「遊郭はセーフティネットではないことを子供に説明する」という
最初の目的を果たせないってどういうことなんだ・・・。そもそも小檜山氏の周囲でこの記事を読んで「遊郭が悲惨なことが
よくわかったよ!!」という人がいるのだろうか。
3ページ目
>そこまでふまえますと『鬼滅の刃』は遊郭を学ぶ機会としては極めて秀逸ともいえます。
>13歳の少女が、生きたまま焼き殺されることはどうなのか?
>生まれる前も、生まれたあとも、親から殺されかけ、暴力しか学べない。そんな遊郭とは何か?
>そこで生まれ育ったものにとって、遊郭は必要悪やセーフティネットどころか、地獄、悪夢でしかありません。
>それを大人が理解しておいた上で、
>「遊女になることは、昔は“苦海”(苦しみが果てない場所)に身を沈めると言われたんだよ」
>と子供に説明すれば、具体例を教えずとも、理解の始まりとなるのではないでしょうか。
イヤだからその具体例をもう少し書かないと。小檜山氏の書き方だと「確かに遊郭が何となく悲惨な事」は分かるのだが、具
体例に乏しすぎて良く分からない。私が >>689-690 に書いた「遊郭がセーフティネットだと?鬼滅の刃 遊郭編で学ぶべき
はむしろ大人だ」に比べると「遊郭の知識」は書いてあるのだが、「遊郭の悲惨さ」についてもう少し具体例を書かないと、
「子供に説明」するにしてもこの記事ではいい説明はできない気がする。
しかし『鬼滅の刃』で遊郭関連の記事を2つも書きながら、「遊郭はセーフティネットではないことを子供に説明する」という
最初の目的を果たせないってどういうことなんだ・・・。そもそも小檜山氏の周囲でこの記事を読んで「遊郭が悲惨なことが
よくわかったよ!!」という人がいるのだろうか。
759日曜8時の名無しさん
2021/03/17(水) 17:49:05.47ID:+Lwafsa6 >>757
私も鬼滅の刃は未読ですがと前置き。
「日のあたらない部屋」云々ですが、堕姫というキャラクターが鬼であるならば、鬼の弱点は日光ですので、
「堕姫は遊女としては自室を持てるくらいに出世したが、鬼であるがゆえに日の当たらぬ部屋を選ばざるを得なかった」
という事かと。
鬼と日光の事をご承知の上でお書きになっておられたなら余計な差し出口申し訳ありません。
私も鬼滅の刃は未読ですがと前置き。
「日のあたらない部屋」云々ですが、堕姫というキャラクターが鬼であるならば、鬼の弱点は日光ですので、
「堕姫は遊女としては自室を持てるくらいに出世したが、鬼であるがゆえに日の当たらぬ部屋を選ばざるを得なかった」
という事かと。
鬼と日光の事をご承知の上でお書きになっておられたなら余計な差し出口申し訳ありません。
760元テンプレ厨(復活したい!)
2021/03/17(水) 17:55:27.98ID:KwM679Mm 毎度連投さんへ
余計なお手間を取らせてしまい、申し訳ありません。同一の魚拓が複数出来上がることがある旨、承知しました。
なお、「スキ」数に変動がないか確認するため、『おちょやん』は魚拓採取をしながら過去数日間の記事の「スキ」数をチェックしています。このため『週刊おちょやん武者震レビュー』のページで作業した方がお手軽なのです。
今後はできるかぎりnoteのホームで魚拓を取るようにします。
上弦の陸は当初は堕姫だと思われていたのですが、堕姫の中に妓夫太郎が入っていて、音柱が堕姫の首を切り落としたのに堕姫は死なず、その体内から妓夫太郎が登場して2人(2鬼)で戦うという構成になっています。
ですから、2人セットのグループ名という表現には若干の抵抗がないではないですが、原作をお読みになっていないのであれば、そのような理解で差し支えないと思います。なお、実力は妓夫太郎>>>堕姫という設定です。
「花瓶を使った」については、私の原作読み落としかもしれませんが、よく分かりません。
京極屋については、ご推察のとおり、遊廓の店名です。「日が当たらない場所」というのは、花魁に化けている堕姫は、日光を嫌う(というか日光を浴びれば死んでしまう)鬼なので、直射日光を浴びない北側の部屋に住んでいるということです。
あと「苦海」という言葉もあるようですが、一般的に遊女が身を沈めるのは「苦界」と呼ばれていると思います。
なお「遊郭はセーフティネットではないことを子供に説明する」という目的と「遊郭(遊女の人生)の悲惨さについて語る」という手段との間に論理的整合性があるのか、というようにも感じました。
余計なお手間を取らせてしまい、申し訳ありません。同一の魚拓が複数出来上がることがある旨、承知しました。
なお、「スキ」数に変動がないか確認するため、『おちょやん』は魚拓採取をしながら過去数日間の記事の「スキ」数をチェックしています。このため『週刊おちょやん武者震レビュー』のページで作業した方がお手軽なのです。
今後はできるかぎりnoteのホームで魚拓を取るようにします。
上弦の陸は当初は堕姫だと思われていたのですが、堕姫の中に妓夫太郎が入っていて、音柱が堕姫の首を切り落としたのに堕姫は死なず、その体内から妓夫太郎が登場して2人(2鬼)で戦うという構成になっています。
ですから、2人セットのグループ名という表現には若干の抵抗がないではないですが、原作をお読みになっていないのであれば、そのような理解で差し支えないと思います。なお、実力は妓夫太郎>>>堕姫という設定です。
「花瓶を使った」については、私の原作読み落としかもしれませんが、よく分かりません。
京極屋については、ご推察のとおり、遊廓の店名です。「日が当たらない場所」というのは、花魁に化けている堕姫は、日光を嫌う(というか日光を浴びれば死んでしまう)鬼なので、直射日光を浴びない北側の部屋に住んでいるということです。
あと「苦海」という言葉もあるようですが、一般的に遊女が身を沈めるのは「苦界」と呼ばれていると思います。
なお「遊郭はセーフティネットではないことを子供に説明する」という目的と「遊郭(遊女の人生)の悲惨さについて語る」という手段との間に論理的整合性があるのか、というようにも感じました。
761日曜8時の名無しさん
2021/03/17(水) 17:56:09.32ID:rs3TRizm 「武漢の歴史」とタイトルつけたのに
いきなり西楚と春秋の楚の意味不明の記述
そして屈原の入水や粽やドラゴンボートの意味不明の記述
やっと三国時代、呉の黄鶴楼をちょっと記述
したと思ったら、呉孫氏の意味不明の記述
南北時代以降江南の意味不明の記述
武漢どころか湖北省、さらに安徽省湖南省河南省をごっちゃに記事を書いた人は違う
いきなり西楚と春秋の楚の意味不明の記述
そして屈原の入水や粽やドラゴンボートの意味不明の記述
やっと三国時代、呉の黄鶴楼をちょっと記述
したと思ったら、呉孫氏の意味不明の記述
南北時代以降江南の意味不明の記述
武漢どころか湖北省、さらに安徽省湖南省河南省をごっちゃに記事を書いた人は違う
762日曜8時の名無しさん
2021/03/17(水) 18:01:59.45ID:rs3TRizm 歴史だけなら、武漢三鎮が1926年に併せて武漢市が成立したことや武昌起義
三国志の時代だけなら、黄祖の江夏郡却月城夏口武昌郡孫呉で一時都になった武昌のことを
とか「武漢」の事を細かく書けよ。
だーから、うちの中国専攻の連中に回覧されて笑われるんだよ
三国志の時代だけなら、黄祖の江夏郡却月城夏口武昌郡孫呉で一時都になった武昌のことを
とか「武漢」の事を細かく書けよ。
だーから、うちの中国専攻の連中に回覧されて笑われるんだよ
763毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/17(水) 19:38:54.06ID:QqofkQKE >>759 >>760
説明ありがとうございます。「鬼だから日光が駄目」なのですね。
本日の小檜山氏のツィートより
【引用】
アイヌの地獄にあたる場所は、湿気が高いという。なるほど、北海道は本州よりも高湿度なのか。おもしろい!
北海道の気温と気候(をリンク)
h tps:// ww.tabirai.net/sightseeing/hokkaido/info/about/weather.aspx
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【引用終了】
いや、多分「北海道は本州よりも低湿度なのか」の間違いだと思うが(リンク記事の中にも「北海道は本州よりも高湿度」な
んて記載はないし)。でも普通こんなうち間違いをするかなぁ?「北海道は湿度が低いから、湿度の高いところは『アイヌの
地獄』になる」という事だと思う(最もこういう話を聞いたのは初めてだが)。
北海道の湿度になれていると本州に行ってびっくりする。以前新潟で夜歩いたら、日が落ちているのに、蒸し風呂のように暑
くて驚いた。子供の頃盆踊りで浴衣を着たことがあったが、北海道の夜は夏でも涼しいので浴衣だとはっきり言って寒いのだ
が、この新潟の夜の蒸し暑さを体験したら「そっかー、なるほど!!こういう気候だから浴衣の意味があるんだねー」と納得
したものである。
説明ありがとうございます。「鬼だから日光が駄目」なのですね。
本日の小檜山氏のツィートより
【引用】
アイヌの地獄にあたる場所は、湿気が高いという。なるほど、北海道は本州よりも高湿度なのか。おもしろい!
北海道の気温と気候(をリンク)
h tps:// ww.tabirai.net/sightseeing/hokkaido/info/about/weather.aspx
(最初の空欄にはtを次の空欄にはwを入れて下さい)
【引用終了】
いや、多分「北海道は本州よりも低湿度なのか」の間違いだと思うが(リンク記事の中にも「北海道は本州よりも高湿度」な
んて記載はないし)。でも普通こんなうち間違いをするかなぁ?「北海道は湿度が低いから、湿度の高いところは『アイヌの
地獄』になる」という事だと思う(最もこういう話を聞いたのは初めてだが)。
北海道の湿度になれていると本州に行ってびっくりする。以前新潟で夜歩いたら、日が落ちているのに、蒸し風呂のように暑
くて驚いた。子供の頃盆踊りで浴衣を着たことがあったが、北海道の夜は夏でも涼しいので浴衣だとはっきり言って寒いのだ
が、この新潟の夜の蒸し暑さを体験したら「そっかー、なるほど!!こういう気候だから浴衣の意味があるんだねー」と納得
したものである。
764日曜8時の名無しさん
2021/03/17(水) 20:14:49.39ID:+p2l5d2m >>760
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所37
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1615021065/760
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所37
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1615021065/760
765日曜8時の名無しさん
2021/03/18(木) 16:09:50.37ID:NowHjhBK 【朗報】小檜山青さんの歴史記事、プリントされて、うちのゼミ論のNG例に採用される。
Googleどころか百度でも高頻度ヒットする鬼サイトだったようで
悪い意味で専攻中で有名に
教官にみせたら、悪い意味で良い教材だと評価
新2回生向けレポート・論文記載方プリントに
不許可例として添削され、一部採用が決定
Googleどころか百度でも高頻度ヒットする鬼サイトだったようで
悪い意味で専攻中で有名に
教官にみせたら、悪い意味で良い教材だと評価
新2回生向けレポート・論文記載方プリントに
不許可例として添削され、一部採用が決定
766日曜8時の名無しさん
2021/03/18(木) 16:15:51.08ID:NowHjhBK 専科に数人いる留学中国人兄貴たちも知っていて
「せめて百度百科丸写しレベルになってから、検索妨害してくれ」と
酷評されていて笑
夏から検索に引っかかりにくくなったらしいけど、
ゼミのPCでも個人ノーパでも留学生兄貴たちのスマホもおなじらしいけど
Googleの仕様変ったのかいな
「せめて百度百科丸写しレベルになってから、検索妨害してくれ」と
酷評されていて笑
夏から検索に引っかかりにくくなったらしいけど、
ゼミのPCでも個人ノーパでも留学生兄貴たちのスマホもおなじらしいけど
Googleの仕様変ったのかいな
767元テンプレ厨(復活したい!)
2021/03/18(木) 20:21:36.18ID:Ph6qMC0G レス番765さんへ
>新2回生向けレポート・論文記載方プリントに不許可例として添削され、一部採用が決定
身バレの関係もあるので、スクショをアップしてくださいとまでは申しませんが、差し支えのない範囲で添削内容を教えていただけないでしょうか?凄く興味があります。
>新2回生向けレポート・論文記載方プリントに不許可例として添削され、一部採用が決定
身バレの関係もあるので、スクショをアップしてくださいとまでは申しませんが、差し支えのない範囲で添削内容を教えていただけないでしょうか?凄く興味があります。
768毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/18(木) 21:22:54.19ID:1xMoPzbL 本日の小檜山氏のツィートより
【引用】
#おちょやん 千代がテルヲを許さん、許す気ないといったん突き放しているところ、そこで終わって翌日に持ち越すところが
よくて。あとBGM抑制的で。こんなんガンガンBGM流してお父ちゃんを許せば“王道”なんだけど。そうしない。そこがええな
あ。
【引用終了】
確かに今日のシーンはBGMは抑制的だったけどね。「おちょやん」って割とBGMはうるさい方だと思う。特に「ここは笑うシ
ーンです!!」というところはがっつりBGMが入る。私はそれがこの作品の個性だと思っているが、武者氏(小檜山氏)にかか
ると「自分の好きな作品は、自分の理想通り」にしか見えないんですねぇ。
【引用】
#おちょやん 父だから、娘だから。夫だから。妻だから。当たり前のように敬愛しあえるわけでなく、ちゃんとそうする努力が
いるってことやね。奥深いわ。
【引用終了】
それを小檜山氏が言う?だから「歴史サイトのレビュアーだ!」と言ったって中身が悪ければ人は振り向かないんだってば。ちゃ
んとそうする努力が必要なことを自分に言い聞かせて欲しい(と言っても無駄なことは分かっているが)。
【引用】
#おちょやん 千代がテルヲを許さん、許す気ないといったん突き放しているところ、そこで終わって翌日に持ち越すところが
よくて。あとBGM抑制的で。こんなんガンガンBGM流してお父ちゃんを許せば“王道”なんだけど。そうしない。そこがええな
あ。
【引用終了】
確かに今日のシーンはBGMは抑制的だったけどね。「おちょやん」って割とBGMはうるさい方だと思う。特に「ここは笑うシ
ーンです!!」というところはがっつりBGMが入る。私はそれがこの作品の個性だと思っているが、武者氏(小檜山氏)にかか
ると「自分の好きな作品は、自分の理想通り」にしか見えないんですねぇ。
【引用】
#おちょやん 父だから、娘だから。夫だから。妻だから。当たり前のように敬愛しあえるわけでなく、ちゃんとそうする努力が
いるってことやね。奥深いわ。
【引用終了】
それを小檜山氏が言う?だから「歴史サイトのレビュアーだ!」と言ったって中身が悪ければ人は振り向かないんだってば。ちゃ
んとそうする努力が必要なことを自分に言い聞かせて欲しい(と言っても無駄なことは分かっているが)。
769日曜8時の名無しさん
2021/03/19(金) 12:04:05.86ID:jpg6RMQp 既女板に>まんぷくも口の中の物を見せながら喋ってて汚かったの思い出したわ
とあって、武者氏を思い出しちゃった
とあって、武者氏を思い出しちゃった
770日曜8時の名無しさん
2021/03/19(金) 12:25:22.07ID:9ilvxTyy >>769
マジですか・・・。まさか武者氏その人だったりして。
マジですか・・・。まさか武者氏その人だったりして。
771日曜8時の名無しさん
2021/03/19(金) 13:00:49.02ID:9ilvxTyy772日曜8時の名無しさん
2021/03/19(金) 13:39:09.29ID:BfQH3QNC >>770
鬼女板に武者氏がって……あの方まさか所帯持ち?
鬼女板に武者氏がって……あの方まさか所帯持ち?
773毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/03/19(金) 18:11:18.83ID:2irqQZbk またしばらく書き込みできなくなります。
774日曜8時の名無しさん
2021/03/19(金) 18:35:45.04ID:dnJJNZ+s >>772
旦那さんが五十嵐編集長その人だったら笑えますね。
旦那さんが五十嵐編集長その人だったら笑えますね。
775日曜8時の名無しさん
2021/03/19(金) 20:52:58.94ID:Vg4FgJEI2021/03/19(金) 21:11:05.04ID:8eFNIusX
毎度連投さんへ
先日、魚拓を採っていただいた「遊郭がどれだけ地獄だったか?『鬼滅の刃 遊郭編』を子供に説明したい方へ」に関し、レス番757で「花瓶」について疑問を呈しておられましたが、先ほど本丸を確認したところ、修正されてました。
(前)「雛鶴も、花瓶を使ったため切見世に追いやられています」 → (後)「雛鶴も、仮病を使ったため切見世に追いやられています」
コメント欄には指摘コメントはなく、小檜山氏か五十嵐編集長が自ら修正したのか、あるいは指摘コメントを抹殺したのかは分かりませんが、1ページ目のみ再魚拓を採りました。
尤も、修正後も原作漫画を正確に説明しているとはいえません。
原作では、音柱・宇髄天元は、鬼の動向を探らせるため雛鶴を大店である京極屋に潜入させていたのですが、上弦の陸・堕姫(遊廓での源氏名は蕨姫花魁)に気付かれそうになり、雛鶴自ら毒を飲み病気となって大店から追い出され切見世に向かったのです。
つまり堕姫から逃れるために店を出る必要があり、自ら病気になったのです。単なる仮病でないことは、宇髄が切見世に来た際も雛鶴は明らかに体調不良であったことから分かります。尤もこれは堕姫の監視を欺くためだったという面もあります。
修正後の小檜山氏の文章が絶対に不可とはいいませんが、あれだけ『鬼滅』関係の記事を書いているのなら、ダメだこりゃ、というレベルでしょう。
なお「仮病(けびょう)」と打とうとして「花瓶(かびん)」とミスタイプするとは考えにくいのですが、もしかしたら小檜山氏は「仮病」を「かびょう」と読んでいるんですかね?
先日、魚拓を採っていただいた「遊郭がどれだけ地獄だったか?『鬼滅の刃 遊郭編』を子供に説明したい方へ」に関し、レス番757で「花瓶」について疑問を呈しておられましたが、先ほど本丸を確認したところ、修正されてました。
(前)「雛鶴も、花瓶を使ったため切見世に追いやられています」 → (後)「雛鶴も、仮病を使ったため切見世に追いやられています」
コメント欄には指摘コメントはなく、小檜山氏か五十嵐編集長が自ら修正したのか、あるいは指摘コメントを抹殺したのかは分かりませんが、1ページ目のみ再魚拓を採りました。
尤も、修正後も原作漫画を正確に説明しているとはいえません。
原作では、音柱・宇髄天元は、鬼の動向を探らせるため雛鶴を大店である京極屋に潜入させていたのですが、上弦の陸・堕姫(遊廓での源氏名は蕨姫花魁)に気付かれそうになり、雛鶴自ら毒を飲み病気となって大店から追い出され切見世に向かったのです。
つまり堕姫から逃れるために店を出る必要があり、自ら病気になったのです。単なる仮病でないことは、宇髄が切見世に来た際も雛鶴は明らかに体調不良であったことから分かります。尤もこれは堕姫の監視を欺くためだったという面もあります。
修正後の小檜山氏の文章が絶対に不可とはいいませんが、あれだけ『鬼滅』関係の記事を書いているのなら、ダメだこりゃ、というレベルでしょう。
なお「仮病(けびょう)」と打とうとして「花瓶(かびん)」とミスタイプするとは考えにくいのですが、もしかしたら小檜山氏は「仮病」を「かびょう」と読んでいるんですかね?
777日曜8時の名無しさん
2021/03/20(土) 17:12:47.76ID:W/5o6HvW >>776
いくら武者(小檜山)氏でも「仮病」をカビョウなんて読むとは
到底考えられませんね。
もしそう打った結果花瓶と出たとしたら、単なるうっかりミスではないかと。
それとも、あんがいわざとだったとか?
いくら武者(小檜山)氏でも「仮病」をカビョウなんて読むとは
到底考えられませんね。
もしそう打った結果花瓶と出たとしたら、単なるうっかりミスではないかと。
それとも、あんがいわざとだったとか?
778日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 02:55:14.77ID:0WxMZ7o+779日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 11:54:01.80ID:7DtUtc9X 誤字といえば、note最新版でまた井波律子女史が「伊波」になってましたね。
そんなに思い入れがあるのをなんで間違えるのか・・・。
あと、この佐藤信弥氏には触れてほしくなかったなと。
そんなに思い入れがあるのをなんで間違えるのか・・・。
あと、この佐藤信弥氏には触れてほしくなかったなと。
780日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 16:42:44.23ID:TjEWf9Uy 武者さん。ツイートがめずらしく100RT10引用RT190いいねされて
念願の注目を浴びれて、おめでとうございます。
(相互ファロー⦅!?⦆の早川タダノリ氏にリプして、返礼にRTしてもらったせい?)
【今だから言いますが。『麒麟がくる』のSNS感想はなるべく見ないようにしていました。影響を受けたくないのもありましたが、駒への執拗なバッシングはミソジニーがあると思えたのです。以前も書きましたが、海外ファンダムでは駒のようなキャラクターはあんなに叩かれない。】
念願の注目を浴びれて、おめでとうございます。
(相互ファロー⦅!?⦆の早川タダノリ氏にリプして、返礼にRTしてもらったせい?)
【今だから言いますが。『麒麟がくる』のSNS感想はなるべく見ないようにしていました。影響を受けたくないのもありましたが、駒への執拗なバッシングはミソジニーがあると思えたのです。以前も書きましたが、海外ファンダムでは駒のようなキャラクターはあんなに叩かれない。】
781日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 16:57:34.37ID:TjEWf9Uy なお否定的な引用RTが5件ほどあり
精神状態を悪くして延々と厨2臭いツイートをしてしまう羽目に
・キャラクターは嫌いではない、物語に結びつくフラグになるわけでもないターンを描くくらいなら、ただでさえ尺が足りないんだからメインに時間使って
・バッシングが有ったかもしれないが、それが感想のメインだったか、いちいちその事象を取り上げる事で寧ろ煽っていませんか?
・大河ドラマを何だと思ってますか?創作はあれど歴史ドラマです。架空の存在が歴史動かしたら、物語が壊れるので男女関係なくしつこく批判されます。日本の歴史ドラマに海外では〜とか比較対象がおかしいですよ。なんでも性別ありきで見ないでください。過去の歴史ドラマ批判ネタ確認してみてどうぞ
・脚本家が社会学でいうホモソーシャルを描きたくてミソジニーだったという言及ならわかりますが(ヤクザものやハードボイルドにありがちな構造)(女性キャラクタ達の人物造形や薄さやパターン化、特に熙子)、ファンをミソジニーだと批難するのには反論。駒が批判されたのはミソジニーではない。
・私のTLにも歴史ファンいっぱいいますけどこういう現象は当時見たことなかったので逆に驚いています。そんなことあったの、、、?
精神状態を悪くして延々と厨2臭いツイートをしてしまう羽目に
・キャラクターは嫌いではない、物語に結びつくフラグになるわけでもないターンを描くくらいなら、ただでさえ尺が足りないんだからメインに時間使って
・バッシングが有ったかもしれないが、それが感想のメインだったか、いちいちその事象を取り上げる事で寧ろ煽っていませんか?
・大河ドラマを何だと思ってますか?創作はあれど歴史ドラマです。架空の存在が歴史動かしたら、物語が壊れるので男女関係なくしつこく批判されます。日本の歴史ドラマに海外では〜とか比較対象がおかしいですよ。なんでも性別ありきで見ないでください。過去の歴史ドラマ批判ネタ確認してみてどうぞ
・脚本家が社会学でいうホモソーシャルを描きたくてミソジニーだったという言及ならわかりますが(ヤクザものやハードボイルドにありがちな構造)(女性キャラクタ達の人物造形や薄さやパターン化、特に熙子)、ファンをミソジニーだと批難するのには反論。駒が批判されたのはミソジニーではない。
・私のTLにも歴史ファンいっぱいいますけどこういう現象は当時見たことなかったので逆に驚いています。そんなことあったの、、、?
782日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 18:21:15.80ID:iAv7QwKR けっきょく、自分をちゃんと見てくれる人は「100人中99人しかいない」、
理解せず攻撃する人は「100人中ひとりもいる」なんですよねぇ。
しかもこの「攻撃する人」って、武者氏自身に対する批判だけでなく、
武者氏の推し作品のちょっとした問題点に対する指摘も含まれてるから困りもんなんですよ。
理解せず攻撃する人は「100人中ひとりもいる」なんですよねぇ。
しかもこの「攻撃する人」って、武者氏自身に対する批判だけでなく、
武者氏の推し作品のちょっとした問題点に対する指摘も含まれてるから困りもんなんですよ。
783日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 18:46:23.90ID:iAv7QwKR あと、武者氏の嫌いな作品の場合、
ちょっと良いところを指摘されただけで、やっぱり拡大解釈するんですよね。
もっと言うと、そういう作品そのものが自分に対する嫌がらせのように思えると。
ちょっと良いところを指摘されただけで、やっぱり拡大解釈するんですよね。
もっと言うと、そういう作品そのものが自分に対する嫌がらせのように思えると。
784日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 19:24:35.28ID:TjEWf9Uy 否定的なAさんの引用RT「私のTLにも歴史ファンいっぱいいますけどこういう現象は当時見たことなかったので逆に驚いています。そんなことあったの、、、?」
↓
小檜山青引用RT「兼ねて聴けば即ち明るく、偏り聴けば即ち蔽(くら)し」
↓
否定的なAさんリプ「駒の動きが縦横無尽すぎてオリキャラにしては流石にやりすぎでは?という声はよく見かけましたがそうですか、、」
↓
小檜山青引用RT「オリキャラpgrが正義だとすれば、『1917』のような映画はその時点で駄作ということですね。なるほど。」
小檜山青再引用RT「鼠に投ずるに器を忌む。」
否定的なBさん引用RT「脚本家の先生が社会学でいうホモソーシャルを描きたくてミソジニーだったという言及ならわかりますが(ヤクザものやハードボイルドにありがちな構造)(女性キャラクタ達の人物造形や薄さやパターン化、特に熙子)、ファンをミソジニーだと批難するのには反論。駒が批判されたのはミソジニーではない。」
↓
小檜山青引用RT「素晴らしいご意見感謝します。」
↓
否定的なBさん「すみません。ミソジニーが全くないとまでは言えませんが、それが大きな理由ではないと個人的には思いますし、日本のファンは女性蔑視だとまとめられたように受け取り反論しました。駒はコロナ禍の影響で登場が増えバランスを欠けた登場人物になったこと、不幸に思います。」
「駒の人物像は批判しやすい隙が多かったのだと思います。それこそがミソジニーだということかもしれませんが、女性だからというよりオリキャラで突っ込む隙が多かったからかと。私はSNS見る派ですが、日本のファンは戦国にそれぞれの思い入れがある分、一言言いたいのだと感じました。」
↓
小檜山青引用RT「そもそもが「オリキャラ」批判は日本特有だと気付かれた方がよろしいかと思います。海外ではむしろ駒主人公でも全くおかしくはありません。プロットホールの指摘になぜ“w”をやたらとつけたりするのか?今悪い意味で話題の“冷笑的”な目線に特有のものを感じます。」
小檜山青ツイート「そもそも“オリキャラwww”みたいな批判って日本特有ですよ。私の好きなコーンウェルなんてオリキャラ主人公ものばかりですから。オリキャラpgrって、デモや署名運動を「パヨクwww」と嘲笑う態度を連想してどうにも腑に落ちない。」
↓
小檜山青引用RT「兼ねて聴けば即ち明るく、偏り聴けば即ち蔽(くら)し」
↓
否定的なAさんリプ「駒の動きが縦横無尽すぎてオリキャラにしては流石にやりすぎでは?という声はよく見かけましたがそうですか、、」
↓
小檜山青引用RT「オリキャラpgrが正義だとすれば、『1917』のような映画はその時点で駄作ということですね。なるほど。」
小檜山青再引用RT「鼠に投ずるに器を忌む。」
否定的なBさん引用RT「脚本家の先生が社会学でいうホモソーシャルを描きたくてミソジニーだったという言及ならわかりますが(ヤクザものやハードボイルドにありがちな構造)(女性キャラクタ達の人物造形や薄さやパターン化、特に熙子)、ファンをミソジニーだと批難するのには反論。駒が批判されたのはミソジニーではない。」
↓
小檜山青引用RT「素晴らしいご意見感謝します。」
↓
否定的なBさん「すみません。ミソジニーが全くないとまでは言えませんが、それが大きな理由ではないと個人的には思いますし、日本のファンは女性蔑視だとまとめられたように受け取り反論しました。駒はコロナ禍の影響で登場が増えバランスを欠けた登場人物になったこと、不幸に思います。」
「駒の人物像は批判しやすい隙が多かったのだと思います。それこそがミソジニーだということかもしれませんが、女性だからというよりオリキャラで突っ込む隙が多かったからかと。私はSNS見る派ですが、日本のファンは戦国にそれぞれの思い入れがある分、一言言いたいのだと感じました。」
↓
小檜山青引用RT「そもそもが「オリキャラ」批判は日本特有だと気付かれた方がよろしいかと思います。海外ではむしろ駒主人公でも全くおかしくはありません。プロットホールの指摘になぜ“w”をやたらとつけたりするのか?今悪い意味で話題の“冷笑的”な目線に特有のものを感じます。」
小檜山青ツイート「そもそも“オリキャラwww”みたいな批判って日本特有ですよ。私の好きなコーンウェルなんてオリキャラ主人公ものばかりですから。オリキャラpgrって、デモや署名運動を「パヨクwww」と嘲笑う態度を連想してどうにも腑に落ちない。」
785日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 19:25:08.74ID:TjEWf9Uy 小檜山氏のその後のツイート
・マルクス以前に、廟堂も江湖も同時に重んじる発想は東洋思想の根幹としてあったと思うのです。
・戦争画をみていくと、ナポレオン戦争くらいまでは英雄が中央にいるようなものが多い。サン=ベルナール峠を越えるボナパルトが典型例だけど。それが第一次世界大戦となると名も無き兵士、さしずめ“オリキャラ”が固まっているようなものが増える。歴史は英雄だけでなく民衆あってのものと。
・“オリキャラ”がだめなら、ホーンブロワーものを喜んでいるイギリス人とかどうなるんですか。金庸も。
・そもそも論として。人斬り抜刀斎なんて、十代でヘイトに洗脳されていた連続殺人犯だというのに。明治になって撲殺できる逆刃刀ならオッケー、おろ?とかいうとるわけわからん輩ですよ。
・そうそう田野大輔氏『ファシズムの教室』も。なんで人間は鮫島伝次郎になるのか?これもある意味本能だろうと。生き延びるためには虎の威を借りるのはアリなのです。生存戦略という一点さえあれば、コロコロと転変し多数派につくのは正解。“凡庸な悪”とはそういうことですね。
・大河の稗史軽視というか。英雄史観重視への分水嶺として一坂太郎氏派が『獅子の時代』をあげておりまして。私だけじゃないよな…とは納得できたのですよ。
・申し訳ありませんが、精神安寧のためにもちょっとリプライを見ておりません。すみません!
・マルクス以前に、廟堂も江湖も同時に重んじる発想は東洋思想の根幹としてあったと思うのです。
・戦争画をみていくと、ナポレオン戦争くらいまでは英雄が中央にいるようなものが多い。サン=ベルナール峠を越えるボナパルトが典型例だけど。それが第一次世界大戦となると名も無き兵士、さしずめ“オリキャラ”が固まっているようなものが増える。歴史は英雄だけでなく民衆あってのものと。
・“オリキャラ”がだめなら、ホーンブロワーものを喜んでいるイギリス人とかどうなるんですか。金庸も。
・そもそも論として。人斬り抜刀斎なんて、十代でヘイトに洗脳されていた連続殺人犯だというのに。明治になって撲殺できる逆刃刀ならオッケー、おろ?とかいうとるわけわからん輩ですよ。
・そうそう田野大輔氏『ファシズムの教室』も。なんで人間は鮫島伝次郎になるのか?これもある意味本能だろうと。生き延びるためには虎の威を借りるのはアリなのです。生存戦略という一点さえあれば、コロコロと転変し多数派につくのは正解。“凡庸な悪”とはそういうことですね。
・大河の稗史軽視というか。英雄史観重視への分水嶺として一坂太郎氏派が『獅子の時代』をあげておりまして。私だけじゃないよな…とは納得できたのですよ。
・申し訳ありませんが、精神安寧のためにもちょっとリプライを見ておりません。すみません!
786日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 19:31:08.21ID:TjEWf9Uy 古典の語録で応酬
2人の否定的なつぶやきに対しての答えになっていない、原則論応酬
引用RTされたのがよほど嫌だったのか引用RTで応酬、2人はリプで返すもさらに引用RTで応酬
2人の否定的なつぶやきに対しての答えになっていない、原則論応酬
引用RTされたのがよほど嫌だったのか引用RTで応酬、2人はリプで返すもさらに引用RTで応酬
787日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 19:38:54.12ID:EFqw2P1M 嫌いなヒロインはメアリ・スー呼ばわり
好きなヒロインは「むしろ主役でない日本がおかしい」
さすがです
好きなヒロインは「むしろ主役でない日本がおかしい」
さすがです
788日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 20:54:02.23ID:oopTE6im >>787
なんか「そういうあんたらはどうなのよっ!?」
という声が聞こえてきそうで笑いました。
それはそうと、上のツイートですけど、これらを雑に訳す(笑)と、
「有能で見識高いあたしをいじめるんじゃないわよーふじこー!!」ですよね。
なんか「そういうあんたらはどうなのよっ!?」
という声が聞こえてきそうで笑いました。
それはそうと、上のツイートですけど、これらを雑に訳す(笑)と、
「有能で見識高いあたしをいじめるんじゃないわよーふじこー!!」ですよね。
789日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 22:06:48.81ID:6sCF5Tab >>784
>オリキャラpgrって、デモや署名運動を「パヨクwww」と嘲笑う態度を連想してどうにも腑に落ちない。
ごめんなさい。武者氏が何を言ってるのかさっぱりわかりませんwなんでオリキャラとデモだの署名運動だのが結び付くの?w
あと、あなたが支持してるデモや署名運動って基本的に左寄りのやつばかりで、もしも保守的なデモや署名運動を見かけたら、あなたも冷笑的な態度を取るんでしょう?
と言いたいんですけどw
この人ホントに文筆業で食べてる人なのw論理が飛躍しすぎて、素人より酷いんだけどw
>オリキャラpgrって、デモや署名運動を「パヨクwww」と嘲笑う態度を連想してどうにも腑に落ちない。
ごめんなさい。武者氏が何を言ってるのかさっぱりわかりませんwなんでオリキャラとデモだの署名運動だのが結び付くの?w
あと、あなたが支持してるデモや署名運動って基本的に左寄りのやつばかりで、もしも保守的なデモや署名運動を見かけたら、あなたも冷笑的な態度を取るんでしょう?
と言いたいんですけどw
この人ホントに文筆業で食べてる人なのw論理が飛躍しすぎて、素人より酷いんだけどw
790日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 22:25:23.81ID:8qk/K7Iu 「兼ねて聴けば即ち明るく、偏り聴けば即ち蔽(くら)し」「鼠に投ずるに器を忌む。」
何なんでしょうね、この2つ。相手を煙に巻きたいのか、自分を賢く見せたいのか、どう足掻いても悪手ですが。
魔方陣グルグルに出てきた妙に賢そうな言葉使いをするネズミ(名前、登場場所は忘れた)を思い出しました。
オリキャラ論にしても、無名の人を主人公にした作品と有名人主人公作品のオリキャラが無双するのを同一視する時点で無茶苦茶です。
そもそも偉人主人公の歴史ドラマはその性質上、変な造語になりますが「史実の二次創作」的なものにどうしてもなってしまいますし、
そこに動きが不自然で、時に作者の主張を代弁したようなキャラが現れればメアリー・スー的だ、みたいな批判は当然出るでしょう。
メアリー・スーという単語自体、海外でスタートレックの二次創作界隈への皮肉から作られた万能キャラの名前から来ているわけですし、
そういう意味では(海外がオリキャラモノ大好きかどうか知りませんが)駒のようなおかしなオリキャラは海外でも批判されてもおかしくないと思います。
あと武者理論で言えば、いだてん前期は一応実在人物主人公とはいえ武者が言うような庶民目線のドラマなんだけどなぁ、
これはボコスカに批判するんだよなぁ武者。
何なんでしょうね、この2つ。相手を煙に巻きたいのか、自分を賢く見せたいのか、どう足掻いても悪手ですが。
魔方陣グルグルに出てきた妙に賢そうな言葉使いをするネズミ(名前、登場場所は忘れた)を思い出しました。
オリキャラ論にしても、無名の人を主人公にした作品と有名人主人公作品のオリキャラが無双するのを同一視する時点で無茶苦茶です。
そもそも偉人主人公の歴史ドラマはその性質上、変な造語になりますが「史実の二次創作」的なものにどうしてもなってしまいますし、
そこに動きが不自然で、時に作者の主張を代弁したようなキャラが現れればメアリー・スー的だ、みたいな批判は当然出るでしょう。
メアリー・スーという単語自体、海外でスタートレックの二次創作界隈への皮肉から作られた万能キャラの名前から来ているわけですし、
そういう意味では(海外がオリキャラモノ大好きかどうか知りませんが)駒のようなおかしなオリキャラは海外でも批判されてもおかしくないと思います。
あと武者理論で言えば、いだてん前期は一応実在人物主人公とはいえ武者が言うような庶民目線のドラマなんだけどなぁ、
これはボコスカに批判するんだよなぁ武者。
791日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 22:32:20.46ID:oopTE6im >>790
だから前期は武者氏、ノリノリで大絶賛してたんですよ。
後期になってから、金栗四三が指導的立場になり、五輪招致に食い込んでくると、
たちまち「羊頭狗肉だ、竜頭蛇尾だ!!」と怒り出し、狂ったようにぶっ叩く。
でもこれ、ちゃんと見てたら想定内なはずなんですけどね。
だから前期は武者氏、ノリノリで大絶賛してたんですよ。
後期になってから、金栗四三が指導的立場になり、五輪招致に食い込んでくると、
たちまち「羊頭狗肉だ、竜頭蛇尾だ!!」と怒り出し、狂ったようにぶっ叩く。
でもこれ、ちゃんと見てたら想定内なはずなんですけどね。
792日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 23:15:07.29ID:6sCF5Tab しかし、今日の青天も武者氏が噛みつきそうな要素がありましたね。特に女性キャラの描きかたについて。
まず、お千代が「田舎には稀な美女なのでやたらモテる描写」は現在渡辺直美の件で問題になっているルッキズム批判の観点から噛みつきそうです。
また、美賀君の嫉妬故の乱心も「女性が女性に嫉妬して醜くなっているというミソジニー描写の極み。史実だとしてもやるべきではない」とか批判しそうですw
まあ、千代がモテるのは容姿の美しさに加えて、控え目で芯の強い性格であるところも大きいと思うんですが…
あと、美賀君の描写は「栄一と慶喜、どちらも自分にとって大事な異性への接し方に悩んでいる」という表現をしているに過ぎないと思うんですが…
まず、お千代が「田舎には稀な美女なのでやたらモテる描写」は現在渡辺直美の件で問題になっているルッキズム批判の観点から噛みつきそうです。
また、美賀君の嫉妬故の乱心も「女性が女性に嫉妬して醜くなっているというミソジニー描写の極み。史実だとしてもやるべきではない」とか批判しそうですw
まあ、千代がモテるのは容姿の美しさに加えて、控え目で芯の強い性格であるところも大きいと思うんですが…
あと、美賀君の描写は「栄一と慶喜、どちらも自分にとって大事な異性への接し方に悩んでいる」という表現をしているに過ぎないと思うんですが…
793日曜8時の名無しさん
2021/03/21(日) 23:30:57.72ID:C+gm2JFk >>791
金栗に関して手のひら返したのはマラソンで死者が出て、安全性がどうとか発狂し始めた時ぐらいから。結構序盤で粘着批判してた。まあ、その頃は真面目に見てて没頭しているからこその批判だったかもしれない。
その頃は志ん生がまだ気に入ってて金栗けなして志ん生上げるを繰り返してた。まーちゃん出始めて決定的にまともに見なくなり、ヘイトを撒き散らすようになった。
あのドラマはちょっと特殊でスポーツ史の話だったからスポーツ嫌いな人からすれば、スポーツエリートの話で庶民の話とも言えなかったかもしれない。まともに見ずに批判した罪が消えるわけでは無いけど。
金栗に関して手のひら返したのはマラソンで死者が出て、安全性がどうとか発狂し始めた時ぐらいから。結構序盤で粘着批判してた。まあ、その頃は真面目に見てて没頭しているからこその批判だったかもしれない。
その頃は志ん生がまだ気に入ってて金栗けなして志ん生上げるを繰り返してた。まーちゃん出始めて決定的にまともに見なくなり、ヘイトを撒き散らすようになった。
あのドラマはちょっと特殊でスポーツ史の話だったからスポーツ嫌いな人からすれば、スポーツエリートの話で庶民の話とも言えなかったかもしれない。まともに見ずに批判した罪が消えるわけでは無いけど。
2021/03/22(月) 08:46:53.62ID:ncvyRZhJ
『青天』第6回レビュー魚拓です。(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
今回は3ページのみですが、ほとんどイチャモンの羅列。
あと、今回初めて気づいたのですが、レビュー冒頭のタイトル部分を除き、小久ヒロ氏のイラスト(というか登場人物の似顔絵)がないように思います。まぁ、似顔絵をなくしてページ数を減らしてもらう方が魚拓採取の手間が省けるのですが。
武者氏は「NHK内部の動向」についてあれやこれや語ってますが、私は「武将ジャパン内部の動向」の方が気になります。
(1) ht○tps:// rchive.is/inP2P (2) ht○tps:// rchive.is/LIP9S
(3) ht○tps:// rchive.is/VZcZ5
今回は3ページのみですが、ほとんどイチャモンの羅列。
あと、今回初めて気づいたのですが、レビュー冒頭のタイトル部分を除き、小久ヒロ氏のイラスト(というか登場人物の似顔絵)がないように思います。まぁ、似顔絵をなくしてページ数を減らしてもらう方が魚拓採取の手間が省けるのですが。
武者氏は「NHK内部の動向」についてあれやこれや語ってますが、私は「武将ジャパン内部の動向」の方が気になります。
(1) ht○tps:// rchive.is/inP2P (2) ht○tps:// rchive.is/LIP9S
(3) ht○tps:// rchive.is/VZcZ5
795日曜8時の名無しさん
2021/03/22(月) 09:16:24.22ID:vQzZ1ywZ796日曜8時の名無しさん
2021/03/22(月) 12:00:43.60ID:rE7oybrj 青天は、慶喜の描写を見ると、これは将軍にしたくなるよなと思う描き方をしていると思うし、以前ならば武者は西郷どんをディスりながら、持ち上げていく筈なのに。
797日曜8時の名無しさん
2021/03/22(月) 13:36:13.74ID:9Rd89Wkt 青天の大森さんは凄く勉強していると思うのだが。
798日曜8時の名無しさん
2021/03/22(月) 17:32:13.96ID:ULCQ59uz799日曜8時の名無しさん
2021/03/22(月) 19:52:56.86ID:iOeq52d6 >>794
麒麟のときには(悪い意味で)NHKの動向について語ったことありましたっけ?無いですよね。
そんな一年単位でちょくちょくNHKの内情が変わるかって話ですし、武者は本当に陰湿な陰謀論好き人間ですね。
武将ジャパンの動向については私も気になりますw。似顔絵が減っている理由は色々考えられますね。
・五十嵐編集長は2ページと指示しているのに武者が勝手に妄言だらけの長文を用意し修正にも応じないので絵をカットして容量を減らしている。
・武者と武将ジャパンはすでにまともな契約関係ではなくお情けで載せて貰っており、他のメンバーは武者の仕事に極力関わっていない。
・武将ジャパンの資金繰りが相当悪く、絵を減らして担当者の報酬を減らすなど悲しい節約を繰り返している。
・単純に小久ヒロ氏と武者の仲が険悪(原因はほぼ武者)。
勝手な妄想ですが色々広がりそうです。
麒麟のときには(悪い意味で)NHKの動向について語ったことありましたっけ?無いですよね。
そんな一年単位でちょくちょくNHKの内情が変わるかって話ですし、武者は本当に陰湿な陰謀論好き人間ですね。
武将ジャパンの動向については私も気になりますw。似顔絵が減っている理由は色々考えられますね。
・五十嵐編集長は2ページと指示しているのに武者が勝手に妄言だらけの長文を用意し修正にも応じないので絵をカットして容量を減らしている。
・武者と武将ジャパンはすでにまともな契約関係ではなくお情けで載せて貰っており、他のメンバーは武者の仕事に極力関わっていない。
・武将ジャパンの資金繰りが相当悪く、絵を減らして担当者の報酬を減らすなど悲しい節約を繰り返している。
・単純に小久ヒロ氏と武者の仲が険悪(原因はほぼ武者)。
勝手な妄想ですが色々広がりそうです。
800日曜8時の名無しさん
2021/03/22(月) 19:55:37.91ID:8AF5dZB8 そういやこんなツイートがありましたよ。
>申し訳ありませんが、大河については返信含めこれ以上発信しません。私も迂闊で愚かで口が悪い。大河に傷が入っている状態で、私ごときが印象を悪化させてはいけない。私が全く言えた義理ではないと前置きしまして。
先憂後楽。大河については、問題が解決するまでは憂い、後から楽しむこととします。
【引用終了】
これ、なんのつもりで言ってるんでしょうねぇ?
>申し訳ありませんが、大河については返信含めこれ以上発信しません。私も迂闊で愚かで口が悪い。大河に傷が入っている状態で、私ごときが印象を悪化させてはいけない。私が全く言えた義理ではないと前置きしまして。
先憂後楽。大河については、問題が解決するまでは憂い、後から楽しむこととします。
【引用終了】
これ、なんのつもりで言ってるんでしょうねぇ?
801日曜8時の名無しさん
2021/03/22(月) 20:10:45.99ID:PGLb9DvU 目立つ徳川家康パートで
「今週はこういう歴史的経緯を背景に話が進みます」
と、話の楽しみ方を示した上で込み入りすぎた事もしない
吉沢亮さんのように、若い層に注目される配役も欠かさずで
大河ドラマの中興(というと大げさですが)を狙ってる作風だと感じます
まあ武者さんのようなプロの眼からすると、おかゆみたいな作品に映るんでしょうけども
「今週はこういう歴史的経緯を背景に話が進みます」
と、話の楽しみ方を示した上で込み入りすぎた事もしない
吉沢亮さんのように、若い層に注目される配役も欠かさずで
大河ドラマの中興(というと大げさですが)を狙ってる作風だと感じます
まあ武者さんのようなプロの眼からすると、おかゆみたいな作品に映るんでしょうけども
802日曜8時の名無しさん
2021/03/22(月) 23:57:02.14ID:Jj2rz7u/ >円四郎のべらんめぇ口調はあまりお上手ではない
お気に入り作品、おちょやんのシズの大阪弁にも言及しろよ
お気に入り作品、おちょやんのシズの大阪弁にも言及しろよ
803日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 01:29:51.93ID:978DU2Rw この人、記事もツイートもリプも喧嘩腰なのわかってないの?
804日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 01:30:21.10ID:lbOa3+ww >>800
大河について発信しないって、微塵も信用できない言葉ですね。
「NHKの某ドラマ」などまったく隠す気が無い形で悪口続行、「やっぱり我慢できない」と即座に前言撤回、
「問題は永遠に解決しそうにないから」と他人のせいにしつつ正当化する、などなんらかの方法で
1週間もしないうちに発言を撤回しそうなんですけど。
まぁ本気で言ってるなら武将ジャパンのレビューもさっさと打ち切れという話。
大河について発信しないって、微塵も信用できない言葉ですね。
「NHKの某ドラマ」などまったく隠す気が無い形で悪口続行、「やっぱり我慢できない」と即座に前言撤回、
「問題は永遠に解決しそうにないから」と他人のせいにしつつ正当化する、などなんらかの方法で
1週間もしないうちに発言を撤回しそうなんですけど。
まぁ本気で言ってるなら武将ジャパンのレビューもさっさと打ち切れという話。
805日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 01:52:25.58ID:978DU2Rw 小檜山青、否定的意見のリプに原則論と人格攻撃で応酬
小檜山青
「今だから言いますが。『麒麟がくる』のSNS感想はなるべく見ないようにしていました。影響を受けたくないのもありましたが、駒への執拗なバッシングはミソジニーがあると思えたのです。以前も書きましたが、海外ファンダムでは駒のようなキャラクターはあんなに叩かれない。」
↓
Cさん「帰蝶様も、これまでの女性ヒロインらしからぬ、「戦さは嫌じゃ」も言わず、夫殺しも示唆する、ぶっ飛んだキャラクターでしたが多くの人がメロメロでしたね。それもミソジニーですか?
駒ちゃんは、あまりに都合よく人と人を結びつけるロボットだったのが多くの人に気に入られなかっただけでしょう。」
「まあ一つだけ、貴方がミソジニーと感じたことへの心当たりはある。NHKドラマのノリの中で、駒とその周辺だけが、中央線沿線の小劇場の雰囲気があったこと。その違和感のせいかもしれない。」
↓
小檜山引用RT
「帰蝶には様をつけ、駒にはちゃん付け。メロメロ。質問なのに口調に荒さが出ている。
こういう手癖は気をつけた方が宜しいですよ。」
「帰蝶様評価する=ミソジニーではない
という論拠がわかりません。
イギリスの16世にはエリザベス女王が敬愛されていたから女性差別はなかった、と規定するようなものとでも申せましょうか。
呼び方は変えても、当初私に対して取った非礼な態度については仰ることはない、と。」
さらに引用RTを連投
小檜山青
「今だから言いますが。『麒麟がくる』のSNS感想はなるべく見ないようにしていました。影響を受けたくないのもありましたが、駒への執拗なバッシングはミソジニーがあると思えたのです。以前も書きましたが、海外ファンダムでは駒のようなキャラクターはあんなに叩かれない。」
↓
Cさん「帰蝶様も、これまでの女性ヒロインらしからぬ、「戦さは嫌じゃ」も言わず、夫殺しも示唆する、ぶっ飛んだキャラクターでしたが多くの人がメロメロでしたね。それもミソジニーですか?
駒ちゃんは、あまりに都合よく人と人を結びつけるロボットだったのが多くの人に気に入られなかっただけでしょう。」
「まあ一つだけ、貴方がミソジニーと感じたことへの心当たりはある。NHKドラマのノリの中で、駒とその周辺だけが、中央線沿線の小劇場の雰囲気があったこと。その違和感のせいかもしれない。」
↓
小檜山引用RT
「帰蝶には様をつけ、駒にはちゃん付け。メロメロ。質問なのに口調に荒さが出ている。
こういう手癖は気をつけた方が宜しいですよ。」
「帰蝶様評価する=ミソジニーではない
という論拠がわかりません。
イギリスの16世にはエリザベス女王が敬愛されていたから女性差別はなかった、と規定するようなものとでも申せましょうか。
呼び方は変えても、当初私に対して取った非礼な態度については仰ることはない、と。」
さらに引用RTを連投
806日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 02:09:54.96ID:978DU2Rw 小檜山青
「そもそもが「オリキャラ」批判は日本特有だと気付かれた方がよろしいかと思います。海外ではむしろ駒主人公でも全くおかしくはありません。プロットホールの指摘になぜ“w”をやたらとつけたりするのか?今悪い意味で話題の“冷笑的”」な目線に特有のものを感じます。
すごいなこの人、意見違う人に対して、言った事そのまま自分に当てはまって、答えになっていないでやんの
「そもそもが「オリキャラ」批判は日本特有だと気付かれた方がよろしいかと思います。海外ではむしろ駒主人公でも全くおかしくはありません。プロットホールの指摘になぜ“w”をやたらとつけたりするのか?今悪い意味で話題の“冷笑的”」な目線に特有のものを感じます。
すごいなこの人、意見違う人に対して、言った事そのまま自分に当てはまって、答えになっていないでやんの
807くろばにあ
2021/03/23(火) 02:26:08.94ID:o9Lp1awe 戦災孤児で、元軽業師で、町医者の助手で、怪しげなお薬で大富豪になって、
儲けた金子を将軍に献金して、結果通いの妾に収まりつつ、主人公にちょっかい出しまくる
こんなど腐れおマ○コが主流かつ、大河の主役やるべき土壌が、海外では一般的なんですねww
儲けた金子を将軍に献金して、結果通いの妾に収まりつつ、主人公にちょっかい出しまくる
こんなど腐れおマ○コが主流かつ、大河の主役やるべき土壌が、海外では一般的なんですねww
808日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 07:21:20.74ID:uxujqyhE809日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 07:29:22.51ID:gzzp+LTH >>804
そういえば武者氏、駒の件での不毛なやり取りのあと、いくつも鎌倉殿関連のRTをしてたんですが、その中の
「脛に傷のある人は云々」って記事、一年以上前の話なんですよね。今まで知らなかったんでしょうか。
そういえば武者氏、駒の件での不毛なやり取りのあと、いくつも鎌倉殿関連のRTをしてたんですが、その中の
「脛に傷のある人は云々」って記事、一年以上前の話なんですよね。今まで知らなかったんでしょうか。
810sage
2021/03/23(火) 08:31:01.55ID:1i+ZkDMu >>809
おそらく鎌倉殿の時代考証のある先生がTwitterの鍵垢でミソジニー発言して炎上中の件をほのめかしているのでしょう(詳しくは鎌倉殿本スレをご覧ください)
この件で時代考証降板ってなことにならないとよいのですが。人格と仕事は別問題ですし、なにより鎌倉殿を勝手に名作認定していた武者が、手のひら返しするとこ見てみたいw
おそらく鎌倉殿の時代考証のある先生がTwitterの鍵垢でミソジニー発言して炎上中の件をほのめかしているのでしょう(詳しくは鎌倉殿本スレをご覧ください)
この件で時代考証降板ってなことにならないとよいのですが。人格と仕事は別問題ですし、なにより鎌倉殿を勝手に名作認定していた武者が、手のひら返しするとこ見てみたいw
811日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 13:24:02.01ID:vEPCqtcB >>806
だから、「オリキャラ批判は日本だけ」だという客観的根拠を示せっていうの。
あなたの見てる特定の国の一部の海外の歴史ドラマ見て言ってるだけでしょ?
それで、その中でオリキャラが活躍してても批判されないのは脚本が優れていて、違和感がないように上手く書かれてるせいだと思いますよwどこぞの麒麟と違ってw
それとも、全世界の歴史ドラマを全部視聴してるんですかぁ?
だから、「オリキャラ批判は日本だけ」だという客観的根拠を示せっていうの。
あなたの見てる特定の国の一部の海外の歴史ドラマ見て言ってるだけでしょ?
それで、その中でオリキャラが活躍してても批判されないのは脚本が優れていて、違和感がないように上手く書かれてるせいだと思いますよwどこぞの麒麟と違ってw
それとも、全世界の歴史ドラマを全部視聴してるんですかぁ?
812日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 13:45:11.39ID:Zl6gleM1 最近この人の文章直接読みに行ってないけど
海外ではむしろ主役って言うからにはアジア圏、欧州、中東など駒みたいなオリキャラが主役な歴史ドラマ
各地域で10から20作は挙げてるんだよな?
まさか具体例あげて喚いてるだけじゃ無いよな?
海外ではむしろ主役って言うからにはアジア圏、欧州、中東など駒みたいなオリキャラが主役な歴史ドラマ
各地域で10から20作は挙げてるんだよな?
まさか具体例あげて喚いてるだけじゃ無いよな?
813日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 14:22:32.30ID:tlqQcHMt まぁ、この人はなんでもかんでも攻撃されたと思う人ですからねぇ。
で、ふと考えたんですけど、武者氏は自分の嫌いな作品に触れるときは、
必ずと言って良いほど、その作品の人気が衰えつつあることを示すニュース
(それもかなり怪しいもの)を拡大解釈気味に紹介し、同時に賞賛する記事を
かなり曲解して晒しては「提灯記事」扱いするんですけど、
好きな作品のときは、それに対する賛辞はまったくと言って良いほど
紹介しないんですよね。批判記事は(やはり曲解して)晒すんですけどね。
けっきょく武者氏は、「本当に良いものは(自分も含めて)理解されない、
叩かれる、過小評価される」というのが前提になっていて、その底にあるのは
「この世の中は、特に日本は凡愚だらけだ!」という考えなんでしょうね、
で、ふと考えたんですけど、武者氏は自分の嫌いな作品に触れるときは、
必ずと言って良いほど、その作品の人気が衰えつつあることを示すニュース
(それもかなり怪しいもの)を拡大解釈気味に紹介し、同時に賞賛する記事を
かなり曲解して晒しては「提灯記事」扱いするんですけど、
好きな作品のときは、それに対する賛辞はまったくと言って良いほど
紹介しないんですよね。批判記事は(やはり曲解して)晒すんですけどね。
けっきょく武者氏は、「本当に良いものは(自分も含めて)理解されない、
叩かれる、過小評価される」というのが前提になっていて、その底にあるのは
「この世の中は、特に日本は凡愚だらけだ!」という考えなんでしょうね、
814日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 16:07:09.39ID:978DU2Rw 米中関係なら、話題の匿名論文「Longer Telegram(より長い電報)」に言及して語って欲しいところです。
ネットニュースや早川タダノリ氏、佐藤信弥氏などのSNSソースで論じるのは、ちょっと恥ずかしいので
総合雑誌や外交官、せめて高級新聞をもとにした
論壇レベルにまで至られることを願っています。
ネットニュースや早川タダノリ氏、佐藤信弥氏などのSNSソースで論じるのは、ちょっと恥ずかしいので
総合雑誌や外交官、せめて高級新聞をもとにした
論壇レベルにまで至られることを願っています。
815日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 17:45:45.08ID:vEPCqtcB >>813
その凡愚な日本人の中でも飛び抜けて凡愚なのが武者氏なんですね、わかりますw
その凡愚な日本人の中でも飛び抜けて凡愚なのが武者氏なんですね、わかりますw
816日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 17:54:32.63ID:Zt12ZjyT >>810
残念ながら、呉座先生は降板なさったようです。
残念ながら、呉座先生は降板なさったようです。
817日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 18:00:42.06ID:0v+Bq4Wp >>815
「飛び抜けて」なんて表現を使うと逆効果になりそうですよ(笑)。
「飛び抜けて」なんて表現を使うと逆効果になりそうですよ(笑)。
818日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 18:18:07.77ID:978DU2Rw 2年前、呉座勇一氏と井沢元彦氏が喧嘩した時
井沢憎しで呉座先生を絶賛していた武者・小檜山氏
どう反応するんですかね?
・「なんで呉座先生に挑むのよ、無理だよ!!」
・「歴史の研究者の言動について、「態度が悪い!」と専門家でもないファンがどうして文句つけてきますかね?格闘技のプロが殴り合っているところに、ファンがケチつけてリングにあがってくるようなものですよ。態度じゃなくて理論で戦いなさいよ。」
・「歴史というか人文界隈って、もしかして舐められていたのかな?専門家がそうで無い人に挑まれたらば、全力で倒しに行くでしょうよ。暇であれば。それが、歴史界隈で起きていますね。
なんで研究者に喧嘩を売るの?無茶でしょ!!私はできません。無理です。尊敬しかない。」
・「しがない歴史ものライターとしての雑感。呉座先生に喧嘩を売るなんて、雑魚が呂布に挑むようなものなのに、なんでできるのか不思議でなりません。
無理だよ!!」
・「別に研究者は歴史作家やライター、ファンを全員磔にするとは言ってません。挑まれたから応戦しているだけです。やり過ぎと批判される筋合いはない。」
・「G座先生にせよ、亀さんにせよ、何も間違っていません。
問題は、歴史研究者の一撃が、一般人にとっては重たすぎること、これだけです。」
・「私は身の程を知っています。何をどうすれば、かの先生に挑戦できるのでしょうか?
無理無理無理。」
「態度じゃなくて理論で戦いなさいよ。」ってあなた…
井沢憎しで呉座先生を絶賛していた武者・小檜山氏
どう反応するんですかね?
・「なんで呉座先生に挑むのよ、無理だよ!!」
・「歴史の研究者の言動について、「態度が悪い!」と専門家でもないファンがどうして文句つけてきますかね?格闘技のプロが殴り合っているところに、ファンがケチつけてリングにあがってくるようなものですよ。態度じゃなくて理論で戦いなさいよ。」
・「歴史というか人文界隈って、もしかして舐められていたのかな?専門家がそうで無い人に挑まれたらば、全力で倒しに行くでしょうよ。暇であれば。それが、歴史界隈で起きていますね。
なんで研究者に喧嘩を売るの?無茶でしょ!!私はできません。無理です。尊敬しかない。」
・「しがない歴史ものライターとしての雑感。呉座先生に喧嘩を売るなんて、雑魚が呂布に挑むようなものなのに、なんでできるのか不思議でなりません。
無理だよ!!」
・「別に研究者は歴史作家やライター、ファンを全員磔にするとは言ってません。挑まれたから応戦しているだけです。やり過ぎと批判される筋合いはない。」
・「G座先生にせよ、亀さんにせよ、何も間違っていません。
問題は、歴史研究者の一撃が、一般人にとっては重たすぎること、これだけです。」
・「私は身の程を知っています。何をどうすれば、かの先生に挑戦できるのでしょうか?
無理無理無理。」
「態度じゃなくて理論で戦いなさいよ。」ってあなた…
819日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 19:59:27.40ID:6D0E0XCs しかし武者氏の得意なミソジニートークがTwitterのトレンド入りしちゃって、呉座氏どうすんのコレ
820日曜8時の名無しさん
2021/03/23(火) 21:02:19.93ID:+qYtgCaL >>818
今回のオリキャラ関連のTwitterで、武者に反論してきた人たちに対して理論ではなく、態度とか言葉遣いをあげつらって問題にした方は言うことが違いますね(笑)
今回のオリキャラ関連のTwitterで、武者に反論してきた人たちに対して理論ではなく、態度とか言葉遣いをあげつらって問題にした方は言うことが違いますね(笑)
821日曜8時の名無しさん
2021/03/24(水) 17:18:46.49ID:W8S/UXxT 公開討論のつもりなのか、晒しのつもりなのか
オリキャラ云々で相手に返答する時、全部引用リツイートなの怖い
よくそれで「リスクを考えて、無愛想ぼっちしてます」と言えるな笑
小檜山
・「弁解がましいとはいえ、私はリプライやDMの返事が遅いか、していないのですけれども。応答の方が単独の呟きより危険ですし、会話相手を巻き込むことも避けたい。リスクを考えて、無愛想ぼっちしてます。申し訳ない!」
・「SNSでインフルエンサーになった方がフリーランスライターとしてはよいのでしょう。フォロワーと仕事獲得にもよいのでしょう。
けれども、私は調子に乗りやすいので、極力リスクは避けたい。
自分一人が叩かれるのはよいにせよ、絡んできた人まで痛めつけられたらよろしくない。」
・「今回の件で私も迂闊なことを申し、かつ、返信してしまいました。非常に申し訳ないと思っています。軽率でした。」
・「リプライで感情的になるので、リプライそのものを制したい。やりすぎてはよろしくない。自重、自重。」
・「私は口が悪いから…。」
オリキャラ云々で相手に返答する時、全部引用リツイートなの怖い
よくそれで「リスクを考えて、無愛想ぼっちしてます」と言えるな笑
小檜山
・「弁解がましいとはいえ、私はリプライやDMの返事が遅いか、していないのですけれども。応答の方が単独の呟きより危険ですし、会話相手を巻き込むことも避けたい。リスクを考えて、無愛想ぼっちしてます。申し訳ない!」
・「SNSでインフルエンサーになった方がフリーランスライターとしてはよいのでしょう。フォロワーと仕事獲得にもよいのでしょう。
けれども、私は調子に乗りやすいので、極力リスクは避けたい。
自分一人が叩かれるのはよいにせよ、絡んできた人まで痛めつけられたらよろしくない。」
・「今回の件で私も迂闊なことを申し、かつ、返信してしまいました。非常に申し訳ないと思っています。軽率でした。」
・「リプライで感情的になるので、リプライそのものを制したい。やりすぎてはよろしくない。自重、自重。」
・「私は口が悪いから…。」
822日曜8時の名無しさん
2021/03/24(水) 17:22:05.32ID:W8S/UXxT 「今回の件で『私も迂闊』なこと」と言っているけど
晒された3人(引用リツイート2人、リプライ1人)
婉曲に許容される範囲で疑問投げかけたようにしか見えないんですけど
晒された3人(引用リツイート2人、リプライ1人)
婉曲に許容される範囲で疑問投げかけたようにしか見えないんですけど
823日曜8時の名無しさん
2021/03/24(水) 19:04:42.32ID:HhYpWTxA 完全にストゼロに飲まれてますな。
824日曜8時の名無しさん
2021/03/24(水) 19:50:35.92ID:HhYpWTxA 朝ドラがらみのツイートもザザッと見てみましたけど、
これらは大ざっぱに言うと「あたしが朝ドラに対して怒ってるのは義憤であって
私憤じゃないの!何度言ったらわかんの!?」ですよね?
何度言ってもわかるわけがありませんよ(笑)。
で、表現規制だとか言ってますけど、やっぱりこの人は相手がなんと言っているかなんて
どうでもいいんでしょうね。
とにかく自分の意見に異議を申し立てられるとバカにされたと思う、そして怒り出す。
これ、立派な精神の病気ですよ。
これらは大ざっぱに言うと「あたしが朝ドラに対して怒ってるのは義憤であって
私憤じゃないの!何度言ったらわかんの!?」ですよね?
何度言ってもわかるわけがありませんよ(笑)。
で、表現規制だとか言ってますけど、やっぱりこの人は相手がなんと言っているかなんて
どうでもいいんでしょうね。
とにかく自分の意見に異議を申し立てられるとバカにされたと思う、そして怒り出す。
これ、立派な精神の病気ですよ。
825日曜8時の名無しさん
2021/03/25(木) 18:14:40.02ID:vcAWCW/j 小檜山青、今日も否定的なリプライをされて愚痴る
小檜山ツイート「台湾から学ぶ機運はきている。けれども、台湾側が日本をどう思っているのか?そこを冷静に考えているだろうか?なんとな〜く「台湾は親日に決まってる!」という甘えがあると思う。これはよろしくない。危ない。」
↓
Dさんリプライ「在日台湾人研究者だけど、いわゆる中華思想はあくまでほんの一部の外省人だけだろう。その比例は10%以下と見える。国号や憲法を変えてないのは、あくまで政治考慮に過ぎない。じっさいみんな台湾以外のこと考えてないと思う。まあ、漢民族の血が通ってる点に変わりはないけれど、「ミニ中華」ですね」
↓
小檜山引用RT「貴重なご意見ありがとうございます!」
↓
小檜山ツイート「話しかけた相手と、話しかけられた相手の間に温度差、マナーの齟齬が生じたばかりに大惨劇…というのは歴史の教訓だと思うのだが。歴史クラスタでありながら、妙なリプライをしてくる方はどういうことだろうか?生麦事件の感想には「武士のマナー知らん奴はしょうもねえ」という海外からのものもある。」
小檜山ツイート「台湾から学ぶ機運はきている。けれども、台湾側が日本をどう思っているのか?そこを冷静に考えているだろうか?なんとな〜く「台湾は親日に決まってる!」という甘えがあると思う。これはよろしくない。危ない。」
↓
Dさんリプライ「在日台湾人研究者だけど、いわゆる中華思想はあくまでほんの一部の外省人だけだろう。その比例は10%以下と見える。国号や憲法を変えてないのは、あくまで政治考慮に過ぎない。じっさいみんな台湾以外のこと考えてないと思う。まあ、漢民族の血が通ってる点に変わりはないけれど、「ミニ中華」ですね」
↓
小檜山引用RT「貴重なご意見ありがとうございます!」
↓
小檜山ツイート「話しかけた相手と、話しかけられた相手の間に温度差、マナーの齟齬が生じたばかりに大惨劇…というのは歴史の教訓だと思うのだが。歴史クラスタでありながら、妙なリプライをしてくる方はどういうことだろうか?生麦事件の感想には「武士のマナー知らん奴はしょうもねえ」という海外からのものもある。」
826日曜8時の名無しさん
2021/03/25(木) 21:08:15.13ID:5y+NnR22 ツイートより。
>いちいち台湾はじめ中国語文化圏への敬意のなさに怒っていてもキリがないといえばそうなんだけど。でも、やっぱり、腹立ちます。
武者氏がそういうときって、やっぱり怒り狂ってるんでしょうけど、
それってもともとは私憤なのであって、それに箔をつけて義憤に見せようとするから
おかしくなるんですね。
これ、すこぶるダサいですよ。
>いちいち台湾はじめ中国語文化圏への敬意のなさに怒っていてもキリがないといえばそうなんだけど。でも、やっぱり、腹立ちます。
武者氏がそういうときって、やっぱり怒り狂ってるんでしょうけど、
それってもともとは私憤なのであって、それに箔をつけて義憤に見せようとするから
おかしくなるんですね。
これ、すこぶるダサいですよ。
827日曜8時の名無しさん
2021/03/25(木) 22:55:30.92ID:KCKRdnen828日曜8時の名無しさん
2021/03/26(金) 03:15:15.58ID:TqZ5+NGq 「反戦wパヨクwざまあw」とかいいますけど、信長が首を箱詰めして持ってきたとき「キモい…サイコパスじゃん!」ってなったでしょ。戦って、そういう死体がそのへん大量にごろごろするんだからやっぱりキモいんですよ、端的にいって。キモいしめんどくさいし辛いし疲れるし嫌なもんですよ。
分かりませんか?この身長100cm野郎共には。
分かりませんか?この身長100cm野郎共には。
829日曜8時の名無しさん
2021/03/26(金) 15:56:31.43ID:b7biiLg+ おなじASDの女性も好嫌の激しい人で
自分の敬愛する地元選出代議士が応援する現職市長が落選して
代わりに当選した新市長に対して
即日リコール運動、ネガティブキャンペーンを行って
びっくりしたけど
これを「空気を読めないだけの一貫性のある論理的思考」として、認めないといけないのかしら
自分の敬愛する地元選出代議士が応援する現職市長が落選して
代わりに当選した新市長に対して
即日リコール運動、ネガティブキャンペーンを行って
びっくりしたけど
これを「空気を読めないだけの一貫性のある論理的思考」として、認めないといけないのかしら
830日曜8時の名無しさん
2021/03/26(金) 16:59:46.37ID:m+V1wb/3 ここ数日の大暴れはPMSなのか更年期障害なのか。まあ、まともな精神状態じゃないね。
831日曜8時の名無しさん
2021/03/26(金) 20:12:08.75ID:9GNFCHQE832日曜8時の名無しさん
2021/03/27(土) 10:45:33.33ID:7PGrzcdv 大河ドラマ視聴者のなかには「戦は嫌だ」的な台詞を現代的観点の混入と忌避する者がいて、どうも件の(元)考証者もそこへの介入を期待されていた節がある。しかし、中世の武士も自分の稼業を罪深いと考えて仏教にすがったりしたわけで、彼らに厭戦思考「も」あったのを否定するのは逆に難しいのでは、
しかし私は三国志14や信長の野望大志の時代考証も任されており、貴方達の誹謗中傷は論外だと言っているのです。
しかし私は三国志14や信長の野望大志の時代考証も任されており、貴方達の誹謗中傷は論外だと言っているのです。
833日曜8時の名無しさん
2021/03/27(土) 13:24:29.19ID:xfoizwZC ツイートより。
>私は「あなたのためにこんなものを用意しました!」とか言われると「毒殺?」「罠?」「おだてて何をするつもりだ貴様…」「その手は食わぬぞ!」と思う思考回路なのでもう救いようがない。
つまり武者氏は、自分の周りの人たちは「自分を親切ごかしに騙そうとしている人」と、
「自分をあざ笑い攻撃している人」と、「自分を無視する人」からなっていると思ってるんですね。
そこから脱却できなければなにを言っても素直に受け取れないから、満たされるわけがありませんよ。
それとも、武者氏の方からなにか言ったときに「そうなんだね」とか「あなたの言うとおりだね」とか言ってくれる分には
安心できるとか?そうなれば同情・・・やっぱりできないなぁ。
>私は「あなたのためにこんなものを用意しました!」とか言われると「毒殺?」「罠?」「おだてて何をするつもりだ貴様…」「その手は食わぬぞ!」と思う思考回路なのでもう救いようがない。
つまり武者氏は、自分の周りの人たちは「自分を親切ごかしに騙そうとしている人」と、
「自分をあざ笑い攻撃している人」と、「自分を無視する人」からなっていると思ってるんですね。
そこから脱却できなければなにを言っても素直に受け取れないから、満たされるわけがありませんよ。
それとも、武者氏の方からなにか言ったときに「そうなんだね」とか「あなたの言うとおりだね」とか言ってくれる分には
安心できるとか?そうなれば同情・・・やっぱりできないなぁ。
834日曜8時の名無しさん
2021/03/27(土) 17:27:20.10ID:JWy52La2 小檜山青さんフォロワー400人超えおめでとうございます。
佐藤信弥さん、渡邊大門さん、早川タダノリさんにフォローして頂いたかいがありましたね。
今度はSNSで悪目立ちされて、傷つかれないか心配です。
佐藤信弥さん、渡邊大門さん、早川タダノリさんにフォローして頂いたかいがありましたね。
今度はSNSで悪目立ちされて、傷つかれないか心配です。
835日曜8時の名無しさん
2021/03/27(土) 18:07:48.18ID:7PGrzcdv >>834
大河の題材について話していると「東北とか雑魚しかいないしw」「アイヌの話なんて日本人興味ねーよw」とかなんとか差別スレスレのことを言われて困惑したことはあります。
屯田兵大河はいかがですか?それとも海外に先を越されますか?『ゴールデンカムイ』実写版はありそうと考えますが、どうお考えですか?
大河の題材について話していると「東北とか雑魚しかいないしw」「アイヌの話なんて日本人興味ねーよw」とかなんとか差別スレスレのことを言われて困惑したことはあります。
屯田兵大河はいかがですか?それとも海外に先を越されますか?『ゴールデンカムイ』実写版はありそうと考えますが、どうお考えですか?
836日曜8時の名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:14.55ID:T3MDBU88837日曜8時の名無しさん
2021/03/27(土) 21:17:32.03ID:t9CATddC そういや、大沢たかお主演の「火怨」は武者氏的にどうなんですかね?
838日曜8時の名無しさん
2021/03/28(日) 15:16:10.06ID:ivsf6RDm note最新版を読んでみましたが、一文たりとも意味がわからない・・・。
なんかこれを思い出して笑ってしまいました。
「野だの云う事は言語はあるが意味がない、漢語をのべつに陳列するぎりで訳が分らない。分ったのは徹頭徹尾賛成致しますと云う言葉だけだ。」(夏目漱石「坊ちゃん」)
なんかこれを思い出して笑ってしまいました。
「野だの云う事は言語はあるが意味がない、漢語をのべつに陳列するぎりで訳が分らない。分ったのは徹頭徹尾賛成致しますと云う言葉だけだ。」(夏目漱石「坊ちゃん」)
839日曜8時の名無しさん
2021/03/28(日) 17:12:10.91ID:IzF/9oFS 「大河については返信含めこれ以上発信しません」
「大河に傷が入っている状態で、私ごときが印象を悪化させてはいけない。」
これって駒でプチ炎上?した麒麟と、進行形で貶している青天を衝けの事かと思ったけど
実は鎌倉殿の13人のこと?
前に手放して拍手喝采していた呉座先生が、拍手喝采予定の鎌倉の13人で不要な事してしまったジレンマ?
「大河に傷が入っている状態で、私ごときが印象を悪化させてはいけない。」
これって駒でプチ炎上?した麒麟と、進行形で貶している青天を衝けの事かと思ったけど
実は鎌倉殿の13人のこと?
前に手放して拍手喝采していた呉座先生が、拍手喝采予定の鎌倉の13人で不要な事してしまったジレンマ?
840日曜8時の名無しさん
2021/03/28(日) 20:12:25.33ID:vMNAL78W ジレンマとミソジニーの複雑な乙女心なんやろな
841日曜8時の名無しさん
2021/03/28(日) 20:57:05.34ID:VG0cYzqJ ツイートより。
>なんか生意気にも有料記事にして申し訳ない…9割無料ですので。読まなくとも言いたいことはほぼ伝わるので。ごめんなさい!!
いや、ぜんぜんわからないんですけど?
ぶっちゃけ全部無料にしたところで同じだと思いますよ。
>なんか生意気にも有料記事にして申し訳ない…9割無料ですので。読まなくとも言いたいことはほぼ伝わるので。ごめんなさい!!
いや、ぜんぜんわからないんですけど?
ぶっちゃけ全部無料にしたところで同じだと思いますよ。
2021/03/29(月) 09:06:05.12ID:H79gb+OK
『青天』第7回レビュー魚拓です。(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
[7](1) ht○tps:// rchive.is/58L0a (2) ht○tps:// rchive.is/FTZr6
(3) ht○tps:// rchive.is/vBQ8N (4) ht○tps:// rchive.is/QBzai
「来るだろうな」とは予想していましたが、ドラマ内で漢詩を現代語訳で紹介したことへの批判から始まります。書き下しでないと駄目なんだそうです。
あと、吉沢さんの漢詩朗読が絶叫調でけしからんのだとか。私には絶叫調とまでは感じられなかったのですが、あのシーンでは、座敷で悠然と朗読するような表現の方がかえって不自然なのでは?
その後はいつものイチャモンの連発。3ページ目では
【今週ラストシーンでは唐突に家定スイーツが出てきて、井伊直弼が食べていました。あれは何か?大河でスイーツといえば『花燃ゆ』であり、その精神性を受け継いだのでしょう。
文ちゃんのおにぎりやスイーツを食べた幕末男子はだいたい悲惨な目にあっておりましたが、今回は井伊直弼だからそこはバッチリ。桜田門外ノ変が待っていますからね。時空を超えた文ちゃんの思いに涙が止まりません。】
さすがにこれはほとんどコジツケでしょう。
イチャモンの後には、他メディアの『青天』関連記事への悪口(こたつ記事とか)の連発。
最後に(『青天』とは無関係な)呉座勇一氏のお話が登場しますが、03/28付けnote記事と同様に主張の本旨がよく分かりません。
せっかく小久ヒロ氏の似顔絵をやめたんだから、ページ数を減らしてくださいよ。4ページも魚拓を採取するのは面倒くさいんですよ(笑)
[7](1) ht○tps:// rchive.is/58L0a (2) ht○tps:// rchive.is/FTZr6
(3) ht○tps:// rchive.is/vBQ8N (4) ht○tps:// rchive.is/QBzai
「来るだろうな」とは予想していましたが、ドラマ内で漢詩を現代語訳で紹介したことへの批判から始まります。書き下しでないと駄目なんだそうです。
あと、吉沢さんの漢詩朗読が絶叫調でけしからんのだとか。私には絶叫調とまでは感じられなかったのですが、あのシーンでは、座敷で悠然と朗読するような表現の方がかえって不自然なのでは?
その後はいつものイチャモンの連発。3ページ目では
【今週ラストシーンでは唐突に家定スイーツが出てきて、井伊直弼が食べていました。あれは何か?大河でスイーツといえば『花燃ゆ』であり、その精神性を受け継いだのでしょう。
文ちゃんのおにぎりやスイーツを食べた幕末男子はだいたい悲惨な目にあっておりましたが、今回は井伊直弼だからそこはバッチリ。桜田門外ノ変が待っていますからね。時空を超えた文ちゃんの思いに涙が止まりません。】
さすがにこれはほとんどコジツケでしょう。
イチャモンの後には、他メディアの『青天』関連記事への悪口(こたつ記事とか)の連発。
最後に(『青天』とは無関係な)呉座勇一氏のお話が登場しますが、03/28付けnote記事と同様に主張の本旨がよく分かりません。
せっかく小久ヒロ氏の似顔絵をやめたんだから、ページ数を減らしてくださいよ。4ページも魚拓を採取するのは面倒くさいんですよ(笑)
843日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 09:11:47.09ID:UjDtKJ6C >>842
あまりにもあまりだったので、ちょっと落書きしてみたんですけど、
なんか反映されないんですよね。
それはさておき、武者氏は自分ができなかったことを登場人物に託したいんですね。
自分のドッペルゲンガーみたいな人物が空気読まずに大暴れするのが良いわけで、
自分とまったく違うタイプの人が人材にも恵まれて成功すると、それだけで嫌がらせだと思い込むんですよね。
あまりにもあまりだったので、ちょっと落書きしてみたんですけど、
なんか反映されないんですよね。
それはさておき、武者氏は自分ができなかったことを登場人物に託したいんですね。
自分のドッペルゲンガーみたいな人物が空気読まずに大暴れするのが良いわけで、
自分とまったく違うタイプの人が人材にも恵まれて成功すると、それだけで嫌がらせだと思い込むんですよね。
844日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 11:50:30.31ID:gk7k6QsD で、そのこたつ記事(笑)云々なんですが、
>そういう(篤姫の)史実とイメージのうち、後者を優先して、こういう歴史に詳しくない感想をSNSで拾って「こたつ記事」をこさえて一丁あがり。結構なお仕事ですね。
これ、どう見ても「あたしは歴史に詳しいの!」と言わんばかりなんですけど。
で、この漢詩の件なんですが、書き下しと訳を同時に出すのは無理があるでしょう。
そこまで読みたいならノベライズ版を読めば良いと思うんですけどね。
で、さらに「古文漢文不要論」にまで飛んでかさ増し・・・。いまさらそんなことして
ポイント回復できるとでも考えてるんでしょうか?
>そういう(篤姫の)史実とイメージのうち、後者を優先して、こういう歴史に詳しくない感想をSNSで拾って「こたつ記事」をこさえて一丁あがり。結構なお仕事ですね。
これ、どう見ても「あたしは歴史に詳しいの!」と言わんばかりなんですけど。
で、この漢詩の件なんですが、書き下しと訳を同時に出すのは無理があるでしょう。
そこまで読みたいならノベライズ版を読めば良いと思うんですけどね。
で、さらに「古文漢文不要論」にまで飛んでかさ増し・・・。いまさらそんなことして
ポイント回復できるとでも考えてるんでしょうか?
845くろばにあ
2021/03/29(月) 13:18:54.98ID:LHUpgJHB >>844
さすが曹操の記事で、彼自作の漢詩『短歌行』を、
「現代語訳」が及びもつかない意味不明な意訳をしたり、
常に「絶叫調」や猛虎弁でまくし立ててたりするお方のご見識には、到底理解が追いつきませぬw
また、家定の趣味がスイーツづくりということは、本作の冒頭は元より、
『花燃ゆ』よりはるか以前のフジ版『大奥』を始めとして数々の作品で描かれ、
もはやこの界隈では一般常識だと思っていましたが、きっと捏造だったんでしょうなww
……もうこの小檜山とか武者とかいうキチガイさんに、マトモに突っ込む気も起きねぇwww
さすが曹操の記事で、彼自作の漢詩『短歌行』を、
「現代語訳」が及びもつかない意味不明な意訳をしたり、
常に「絶叫調」や猛虎弁でまくし立ててたりするお方のご見識には、到底理解が追いつきませぬw
また、家定の趣味がスイーツづくりということは、本作の冒頭は元より、
『花燃ゆ』よりはるか以前のフジ版『大奥』を始めとして数々の作品で描かれ、
もはやこの界隈では一般常識だと思っていましたが、きっと捏造だったんでしょうなww
……もうこの小檜山とか武者とかいうキチガイさんに、マトモに突っ込む気も起きねぇwww
846日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 14:02:23.59ID:E0uvFj2h >>842
お疲れ様です。いつもありがとうございます。
「頭が悪い上に、思い込みの激しい人間にドラマのレビューやらせんな」と主張する場合の見本みたいなレビューですねw
あの井伊直弼と家定のシーンは、「将軍として無能の烙印を押され、実の父も幕閣も有力大名も慶喜に期待しているので、慶喜への嫉妬と憎悪ですっかり拗ねてしまった家定に対して、きちんと敬意を払って接してくれる上に手作りのお菓子を素手から食べるという度量を見せた直弼に家定が絆される場面」であって、文のおにぎりとは全くその意味合いが異なる関係ないシーンなのにw
文のおにぎりは、無名キャラで身分も低い文が有名キャラに近づくための方便なのに対して、家定のお菓子は既に歴史的に有名であり身分は最上位のキャラ(家定)が有名なキャラ(直弼)を気に入るきっかけとしてのアイテムなのに。
文のおにぎりに準える場合、適切なのは「駒の丸薬」だろうにw
お疲れ様です。いつもありがとうございます。
「頭が悪い上に、思い込みの激しい人間にドラマのレビューやらせんな」と主張する場合の見本みたいなレビューですねw
あの井伊直弼と家定のシーンは、「将軍として無能の烙印を押され、実の父も幕閣も有力大名も慶喜に期待しているので、慶喜への嫉妬と憎悪ですっかり拗ねてしまった家定に対して、きちんと敬意を払って接してくれる上に手作りのお菓子を素手から食べるという度量を見せた直弼に家定が絆される場面」であって、文のおにぎりとは全くその意味合いが異なる関係ないシーンなのにw
文のおにぎりは、無名キャラで身分も低い文が有名キャラに近づくための方便なのに対して、家定のお菓子は既に歴史的に有名であり身分は最上位のキャラ(家定)が有名なキャラ(直弼)を気に入るきっかけとしてのアイテムなのに。
文のおにぎりに準える場合、適切なのは「駒の丸薬」だろうにw
847日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 14:02:47.26ID:gk7k6QsD 10年ルールルルッルーですよ(笑)。
それからいま思い出しましたけど、「東照宮遺訓」や「論語」を
原文ないし書き下しで読んでたのはどうなんすかね?
それからいま思い出しましたけど、「東照宮遺訓」や「論語」を
原文ないし書き下しで読んでたのはどうなんすかね?
848日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 14:17:24.90ID:gfDeb8Xv ニリンソウを庭に植えました。食べるかどうかはさておき。
849日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 14:55:42.84ID:gk7k6QsD850日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 16:38:52.88ID:80ixamDV 「帰蝶には様をつけ、駒にはちゃん付け。」と他人を非難していたけど
「文ちゃん」はいいの?
「文ちゃん」はいいの?
851日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 17:30:55.33ID:PzxbCPCr852日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 17:34:31.51ID:PzxbCPCr 見てみたら、青天レビューにちょちょいと落書きしてみたのが反映されていました。
これ、どういう基準なんでしょうねぇ。
小禰衡
2021/03/29 09:07
この分じゃ遠からず誰かまたやらかして、味噌がつきますね。
さっさと何らかの形で打ち切って、三谷組に明け渡すべきなんですよっ!!
武者氏、同調者現ると舞い上がったか?
これ、どういう基準なんでしょうねぇ。
小禰衡
2021/03/29 09:07
この分じゃ遠からず誰かまたやらかして、味噌がつきますね。
さっさと何らかの形で打ち切って、三谷組に明け渡すべきなんですよっ!!
武者氏、同調者現ると舞い上がったか?
853日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 19:38:47.82ID:qrrWAtWe note最新版より。
>ジャズは禁止され、演奏も販売もできなくなり、福富楽器店には軍歌レコードが並びます。この軍歌の帝王が『エール』に出てきた面々です。あのドラマのために色々調べた結果、ドラマそのものを見る気も大きく削がれました。それでも報道は目を通していました。NHK東京の卑劣な誤魔化しを、NHK大阪が「わかってます、すんまへん」とリカバリをしているようでもある。
これね、なんでしょうね、よく見もしないのにあれこれ言うということは、
やっぱり「こんなやつを取り上げた作品なんてろくなもんじゃない!存在そのものが間違いなんだ!見るまでもない!」
となってしまったんでしょうか?それ、公平を期したいなら一番やってはいけないことだと思うんですが。
しかも参考にしたのが、けっしてあてにならないものであるわけですからねぇ。
>ジャズは禁止され、演奏も販売もできなくなり、福富楽器店には軍歌レコードが並びます。この軍歌の帝王が『エール』に出てきた面々です。あのドラマのために色々調べた結果、ドラマそのものを見る気も大きく削がれました。それでも報道は目を通していました。NHK東京の卑劣な誤魔化しを、NHK大阪が「わかってます、すんまへん」とリカバリをしているようでもある。
これね、なんでしょうね、よく見もしないのにあれこれ言うということは、
やっぱり「こんなやつを取り上げた作品なんてろくなもんじゃない!存在そのものが間違いなんだ!見るまでもない!」
となってしまったんでしょうか?それ、公平を期したいなら一番やってはいけないことだと思うんですが。
しかも参考にしたのが、けっしてあてにならないものであるわけですからねぇ。
854日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 19:58:41.98ID:eJXCQNbG 現代語訳を喋らせて、漢詩を画面に表示するあたり
(家康が言うように)漢詩が読めない人が大多数の現代に放送するなら
視聴者に疎外感を与えず、漢詩への興味も喚起できる良い手法に思えますが
まあ漢詩にも通づる武者氏にとっては唾棄すべき表現なんでしょうね
(家康が言うように)漢詩が読めない人が大多数の現代に放送するなら
視聴者に疎外感を与えず、漢詩への興味も喚起できる良い手法に思えますが
まあ漢詩にも通づる武者氏にとっては唾棄すべき表現なんでしょうね
855日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 20:01:23.77ID:iX3Z8m9h >>853
武者はごちゃごちゃ言ってますけど、結局そういう戦時中の規制やらなんやらって当時としては普通で最新で大正義だったんじゃないんですかね。
今のポリコレ棒社会とやってることはおんなじだと思うのですよ。
ポリコレだ多様性だ配慮だなんだってのも一般的には(声のデカい勢力によって)アップデートしろだのなんだのと正しいこと扱いされていますけど、
主張がアラだらけだから反対する人も多く、かといって反対すると差別主義者だとレッテルを貼られる。
そしてその主張を根拠にアニメポスターやら遊園地アナウンスやらが撤去、変更に追いやられる。
反対すれば「非国民」とレッテル貼りされ、文化は規制を受け、それが正しいという圧力がひどい、
そんな戦時中の戦意高揚策も上記の現代のポリコレムーブもやってることはなんもかわんない。
違うところは現代の時点で否定されているか否かだけ。
それもわからずに現代人目線で戦時中を批判して悦に浸る武者に歴史を語る価値は無し、です。
武者はごちゃごちゃ言ってますけど、結局そういう戦時中の規制やらなんやらって当時としては普通で最新で大正義だったんじゃないんですかね。
今のポリコレ棒社会とやってることはおんなじだと思うのですよ。
ポリコレだ多様性だ配慮だなんだってのも一般的には(声のデカい勢力によって)アップデートしろだのなんだのと正しいこと扱いされていますけど、
主張がアラだらけだから反対する人も多く、かといって反対すると差別主義者だとレッテルを貼られる。
そしてその主張を根拠にアニメポスターやら遊園地アナウンスやらが撤去、変更に追いやられる。
反対すれば「非国民」とレッテル貼りされ、文化は規制を受け、それが正しいという圧力がひどい、
そんな戦時中の戦意高揚策も上記の現代のポリコレムーブもやってることはなんもかわんない。
違うところは現代の時点で否定されているか否かだけ。
それもわからずに現代人目線で戦時中を批判して悦に浸る武者に歴史を語る価値は無し、です。
856日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 20:11:37.10ID:qrrWAtWe >>855
日本中が武者氏のレベルに落ちたらこの世の終わりですかね。
日本中が武者氏のレベルに落ちたらこの世の終わりですかね。
857日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 21:46:45.12ID:qrrWAtWe まぁ、確かに画面に表示するのは白文じゃなくて書き下しでもよかったんでしょうけど、
どっちにしろケチをつける気満々じゃ仕方ありませんかね。
どっちにしろケチをつける気満々じゃ仕方ありませんかね。
858日曜8時の名無しさん
2021/03/29(月) 23:28:50.20ID:v+5/T74H お気に召さない作品には、いちゃもん前提なので。
その為には強引なオリジナル解釈、捏造も辞さず。
これぞ武者道!
その為には強引なオリジナル解釈、捏造も辞さず。
これぞ武者道!
859日曜8時の名無しさん
2021/03/30(火) 07:52:56.78ID:3DO5lSST >>856
ドラえもんの有名なセリフのパロディですかw
ドラえもんの有名なセリフのパロディですかw
860日曜8時の名無しさん
2021/03/30(火) 08:29:02.37ID:ykfkAAzf こんばんは、徳川家康です。
わしは、豊臣氏を叩く口実に、方広寺の鐘銘を利用しました。
真相は諸説あって、まだ決定的なものはないようですが、多くの史家はこれを
わしの「汚点」とみなしているようですな。
しかし、あのときは、こうでもしなければ状況を変えることはできなかったんですよ。
長い目で見ると、もう豊臣氏に天下を任せてはおけませんでしたからな。
確か、小檜山だか武者だか知りませんが、どこぞの歴史好きを自称している物書きが
わしに妙なシンパシーを抱いているようで、気に入らない作品を抹殺したい一心で
やたらと曲解・捏造を繰り返しているようですけど、その者にはそんな志はあるんでしょうかな?
到底そうは思えませんが。
・・・お粗末さまでした(笑)。
わしは、豊臣氏を叩く口実に、方広寺の鐘銘を利用しました。
真相は諸説あって、まだ決定的なものはないようですが、多くの史家はこれを
わしの「汚点」とみなしているようですな。
しかし、あのときは、こうでもしなければ状況を変えることはできなかったんですよ。
長い目で見ると、もう豊臣氏に天下を任せてはおけませんでしたからな。
確か、小檜山だか武者だか知りませんが、どこぞの歴史好きを自称している物書きが
わしに妙なシンパシーを抱いているようで、気に入らない作品を抹殺したい一心で
やたらと曲解・捏造を繰り返しているようですけど、その者にはそんな志はあるんでしょうかな?
到底そうは思えませんが。
・・・お粗末さまでした(笑)。
861日曜8時の名無しさん
2021/03/30(火) 12:48:20.79ID:HLc03L7U >>842
しかし、麒麟で武者氏は光秀に漢籍の素養があること、対する秀吉が積極的に学んだのが日本の古典であることについて
「中国文化へのリスペクトがなかったことが大陸進出に繋がったとも考えられます」
とか宣ってましたけど、大陸に進出した明治新政府の要人って幕末に教育を受けたインテリ層だから、当然漢籍にはみんな精通してるし、青天最新話で家康さんが解説してた通り、漢詩もよく嗜んでたんだけど…w
武者氏はこれについてどういうことなのか説明してくださいよw
しかし、麒麟で武者氏は光秀に漢籍の素養があること、対する秀吉が積極的に学んだのが日本の古典であることについて
「中国文化へのリスペクトがなかったことが大陸進出に繋がったとも考えられます」
とか宣ってましたけど、大陸に進出した明治新政府の要人って幕末に教育を受けたインテリ層だから、当然漢籍にはみんな精通してるし、青天最新話で家康さんが解説してた通り、漢詩もよく嗜んでたんだけど…w
武者氏はこれについてどういうことなのか説明してくださいよw
862日曜8時の名無しさん
2021/03/30(火) 12:53:28.56ID:YcKTembX >>861
「あれはっ!一般教養として学んだだけなのっ!
知識として知ってるのと、本質をわかってるのとは違うでしょっ!?
論語読みにも論語知らずはたくさんいるんですぅー)フガフガ」
とか言いそうですね。
「あれはっ!一般教養として学んだだけなのっ!
知識として知ってるのと、本質をわかってるのとは違うでしょっ!?
論語読みにも論語知らずはたくさんいるんですぅー)フガフガ」
とか言いそうですね。
863日曜8時の名無しさん
2021/03/30(火) 14:28:35.20ID:q1/qCL4i >>846
井伊直政が家定の菓子を食べるシーンなんですが、個人的には見ていてけっこうハラハラしてたんですよね。
直政が菓子を口にするところって、なんか犬が飼い主から餌をもらってるようにも見えて。
なのでそこに武者氏は因縁をつけてくるかもとは思っていたのですが、予想の斜め下な批判で脱力しちゃいましたよ。
井伊直政が家定の菓子を食べるシーンなんですが、個人的には見ていてけっこうハラハラしてたんですよね。
直政が菓子を口にするところって、なんか犬が飼い主から餌をもらってるようにも見えて。
なのでそこに武者氏は因縁をつけてくるかもとは思っていたのですが、予想の斜め下な批判で脱力しちゃいましたよ。
864日曜8時の名無しさん
2021/03/30(火) 17:26:50.77ID:HLc03L7U >>862
その場合、光秀だって一般教養として学んだだけやろ?違うと主張するなら根拠を示せや、と言いたくなりますねw
その場合、光秀だって一般教養として学んだだけやろ?違うと主張するなら根拠を示せや、と言いたくなりますねw
865日曜8時の名無しさん
2021/03/30(火) 19:52:27.93ID:EWCpOXW9 関係ない話ですけど、noteってこういう名文もあるんですね。
https://note.com/abfly/n/n04a315114fcd?fbclid=IwAR1kqqznTe3DNqlBv9m5QA7NPPmqhGDg4TFPlJ-uuRr3iOX2PLM9kHw1dl0
せっかくこういうのがあるのに、武者(小檜山)氏みたいなのがあるから、
ドンドンとnoteのイメージが悪くなってしまうんですねぇ。
https://note.com/abfly/n/n04a315114fcd?fbclid=IwAR1kqqznTe3DNqlBv9m5QA7NPPmqhGDg4TFPlJ-uuRr3iOX2PLM9kHw1dl0
せっかくこういうのがあるのに、武者(小檜山)氏みたいなのがあるから、
ドンドンとnoteのイメージが悪くなってしまうんですねぇ。
866日曜8時の名無しさん
2021/03/30(火) 23:03:53.15ID:1uMVvWs6 >>865
noteにもtwitterにもテキストサイトにもblogにもmixiにも小説家になろうにも名文はあります。どこで書くかで客層や拡散範囲は変わりますが、要は誰が何をどこで書くかです。
武者があの文章をどこで書こうがクソなのは変わりませんが、編集が無い限り書いている媒体に罪はありません。
noteにもtwitterにもテキストサイトにもblogにもmixiにも小説家になろうにも名文はあります。どこで書くかで客層や拡散範囲は変わりますが、要は誰が何をどこで書くかです。
武者があの文章をどこで書こうがクソなのは変わりませんが、編集が無い限り書いている媒体に罪はありません。
867日曜8時の名無しさん
2021/03/30(火) 23:12:10.64ID:EWCpOXW9868日曜8時の名無しさん
2021/03/31(水) 00:49:41.11ID:wLTt9FQX 着実に増長なされているご様子
869日曜8時の名無しさん
2021/03/31(水) 08:48:31.48ID:Fv11jJzY 「中国文化へのリスペクトがなかったことが大陸進出に繋がったとも考えられます」
これマジで言ってるならやばくね?
これマジで言ってるならやばくね?
870くろばにあ
2021/03/31(水) 20:46:14.54ID:fhil0o7U >>869
秀吉が土佐の長曽我部、薩摩の島津、相模の北条を攻めたのは、
彼らに対するリスペクトがなかったからで、
長曽我部と島津取り潰さなんだは、戦の最中にリスペクト沸いたからw
ここ、テストに出ますよww
アホちゃうかwww
秀吉が土佐の長曽我部、薩摩の島津、相模の北条を攻めたのは、
彼らに対するリスペクトがなかったからで、
長曽我部と島津取り潰さなんだは、戦の最中にリスペクト沸いたからw
ここ、テストに出ますよww
アホちゃうかwww
871日曜8時の名無しさん
2021/03/31(水) 21:29:52.89ID:vaDV5oAE もっと言うと、山崎闇斎が「孔子と孟子が軍勢を率いて日本に攻めてきたら、
戦って捕虜にすべきだ」と言ったのは、けっして中国文化をバカにしたんじゃなく、
いわゆる「孔孟の道」の本質に迫ろうとしたからだと思うんですが、武者氏はそこらへん
どう見るんでしょうね?
戦って捕虜にすべきだ」と言ったのは、けっして中国文化をバカにしたんじゃなく、
いわゆる「孔孟の道」の本質に迫ろうとしたからだと思うんですが、武者氏はそこらへん
どう見るんでしょうね?
872日曜8時の名無しさん
2021/03/31(水) 23:22:57.45ID:gCAaKG7p873日曜8時の名無しさん
2021/04/01(木) 13:03:36.33ID:bZKWVSya ロシアにエカテリーナ2世という有名な女帝がいました。
彼女はフランスの文化や、フランスの思想家たちが唱えた啓蒙思想が大好きでしたが、ルイ15世が治める当時のフランスという国は大嫌いでフランスと戦略的に対立したり、フランスの神経を逆撫でするような外交をしていました。
エカテリーナ2世は有能な君主ですが、これを見てもわかる通り、その国の文化に敬意を示すのと実際に外交でどう付き合うかは全くの別物だとわかりますw
また、次にわかることは武者氏は政治家に全く向いてないことですw特にこういう外交センスでは外交面について責任ある立場に就けては絶対ダメだと断言しますw
まあ、その可能性はほぼゼロに近いから安心なんですが…w
彼女はフランスの文化や、フランスの思想家たちが唱えた啓蒙思想が大好きでしたが、ルイ15世が治める当時のフランスという国は大嫌いでフランスと戦略的に対立したり、フランスの神経を逆撫でするような外交をしていました。
エカテリーナ2世は有能な君主ですが、これを見てもわかる通り、その国の文化に敬意を示すのと実際に外交でどう付き合うかは全くの別物だとわかりますw
また、次にわかることは武者氏は政治家に全く向いてないことですw特にこういう外交センスでは外交面について責任ある立場に就けては絶対ダメだと断言しますw
まあ、その可能性はほぼゼロに近いから安心なんですが…w
874日曜8時の名無しさん
2021/04/01(木) 14:47:12.35ID:swvlGkbi875日曜8時の名無しさん
2021/04/01(木) 17:44:07.81ID:+wmjelEY バイデンさんが日本にも対中制裁への同調圧力をかけてきているけど
効果はほとんどないけど、象徴的なものとして注目が高いようで
小檜山青さんが触れられないのがちょっと不思議
大嫌いだったトランプさんの時はいろいろ批判リツイートをされていたけど
急に興味なくされたのかしら
効果はほとんどないけど、象徴的なものとして注目が高いようで
小檜山青さんが触れられないのがちょっと不思議
大嫌いだったトランプさんの時はいろいろ批判リツイートをされていたけど
急に興味なくされたのかしら
876日曜8時の名無しさん
2021/04/01(木) 18:21:56.21ID:32XvEdcR >>875
武者「バイデンさんは強権的なトランプと違って中国に敬意を払ってくれると思ったのに!(フガフガ) でも、いいわ、都合の悪いことはアーアーキコエナーイをするから!(フガフガ」
ってとこでしょうかw
武者「バイデンさんは強権的なトランプと違って中国に敬意を払ってくれると思ったのに!(フガフガ) でも、いいわ、都合の悪いことはアーアーキコエナーイをするから!(フガフガ」
ってとこでしょうかw
877日曜8時の名無しさん
2021/04/01(木) 19:20:49.29ID:80uGbg2g >>876
大河ドラマレビューで毎年やってるパターンと同じだ・・・(好きなモノの不都合な事実は無視の流れ)。
いっそのこといだてんレビューのときのように陰湿極まりない陰謀論妄想でも始めた方が面白いですね。
「バイデンの中の人がかわったんだ」「ホワイトハウスはトランプ派に実質支配されてる」「バイデンへの圧力や忖度が〜」
とか言い出したら笑います。
現アメリカの対中姿勢はまぁ、油断ならないものがあり強硬的でも完全には信用できないですけど、
不法移民に「来ないで」って言っちゃったのは迂闊すぎるし武者にも取り上げて欲しい(謎擁護でも可)ところです。
散々移民の扱いをネタにしてトランプ前大統領を非人道的だって非難したのに前提が崩れるし。
大河ドラマレビューで毎年やってるパターンと同じだ・・・(好きなモノの不都合な事実は無視の流れ)。
いっそのこといだてんレビューのときのように陰湿極まりない陰謀論妄想でも始めた方が面白いですね。
「バイデンの中の人がかわったんだ」「ホワイトハウスはトランプ派に実質支配されてる」「バイデンへの圧力や忖度が〜」
とか言い出したら笑います。
現アメリカの対中姿勢はまぁ、油断ならないものがあり強硬的でも完全には信用できないですけど、
不法移民に「来ないで」って言っちゃったのは迂闊すぎるし武者にも取り上げて欲しい(謎擁護でも可)ところです。
散々移民の扱いをネタにしてトランプ前大統領を非人道的だって非難したのに前提が崩れるし。
878日曜8時の名無しさん
2021/04/01(木) 19:51:13.85ID:+wmjelEY 私も小檜山青さんのおっしゃられる通り
日本はジェンダーで大変に遅れており、恥ずかしい事だと思います
また自分も、小檜山青さんと同じく近隣の東アジアに思い入れが強く
国内外の人権問題に少なからず感心があります
この半月間、外国報道でも中国への人権問題や国務省報告がトップで報じられ
世界の時世は強い中国非難でした
それなのにnoteでもツイッターでも全く触れられないのが本当に不思議です
日本はジェンダーで大変に遅れており、恥ずかしい事だと思います
また自分も、小檜山青さんと同じく近隣の東アジアに思い入れが強く
国内外の人権問題に少なからず感心があります
この半月間、外国報道でも中国への人権問題や国務省報告がトップで報じられ
世界の時世は強い中国非難でした
それなのにnoteでもツイッターでも全く触れられないのが本当に不思議です
879日曜8時の名無しさん
2021/04/01(木) 20:24:36.54ID:32XvEdcR >>878
武者「日本は!中華の文化の恩恵がなければ発展しなかった国なんだから、今やってる蛮行にあれこれいう資格はないの!ウイグルについてあれこれいう前にもっと中国文化に敬意を払って理解しなきゃダメなの!(フガフガ」
という、武者にしか理解できない謎理論で中国を擁護するでじょうねえw
武者「日本は!中華の文化の恩恵がなければ発展しなかった国なんだから、今やってる蛮行にあれこれいう資格はないの!ウイグルについてあれこれいう前にもっと中国文化に敬意を払って理解しなきゃダメなの!(フガフガ」
という、武者にしか理解できない謎理論で中国を擁護するでじょうねえw
880日曜8時の名無しさん
2021/04/02(金) 19:47:05.24ID:RcrDiL6b tlを見ましたが、まだ「まんぷく」を叩き足りないのか・・・。
どこかで味噌がついてお蔵入りになるのを本気で期待してるんでしょうかね。
明らかに武者氏がムカついてるのは別のことなのに、なおもサギをカラスだといい続ける・・・
なんかもう、ご苦労様ですとしか言えませんね。
どこかで味噌がついてお蔵入りになるのを本気で期待してるんでしょうかね。
明らかに武者氏がムカついてるのは別のことなのに、なおもサギをカラスだといい続ける・・・
なんかもう、ご苦労様ですとしか言えませんね。
881日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 01:45:22.32ID:+T5NXGtZ まんぷくがどこか海外で放送されるって数日前にネットで見た気がするけど
それ絡みで怒りがぶり返してるとか?(武者のツイートは見てない)
それ絡みで怒りがぶり返してるとか?(武者のツイートは見てない)
882日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 16:33:15.22ID:c6l7zuLP note最新版、これはなんというか・・・。
「くぁwせdraftyふじこlp」とか書いたほうがまだ良いんじゃないかというレベルでした(苦笑)。
「くぁwせdraftyふじこlp」とか書いたほうがまだ良いんじゃないかというレベルでした(苦笑)。
2021/04/03(土) 17:40:40.03ID:JzuXI1Bt
歴史ではなく医学(おそらくCOVID-19)関係のことで、twitterでこんなreplyしている歴女医さんがいらっしゃるんんですが、ご趣味の歴史関係のことで、誰かさんに同様のreplyをしてほしいと思うのは私だけでしょうか?
魚拓: ht○tps:// rchive.is/T2IpU (「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
【以下引用】
ゴミ柱 何もできな医 @nanimodekinadr
医者になって思うけど自分の発言によって誰かが不利益を被った場合に責任が取れないから、医学的な発言にはかなり慎重になるし発言する場合はファクトチェックと免責について厳密にする。
責任取る立場になったことない人って本当に気軽にペラペラ喋るんだよな
馬渕まり(文字化け防止のため引用者が一字省略)歴女医 @rekijoymary
Replying to @nanimodekinadr
色々知ると迂闊に発言できなくなりますよね。
魚拓: ht○tps:// rchive.is/T2IpU (「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
【以下引用】
ゴミ柱 何もできな医 @nanimodekinadr
医者になって思うけど自分の発言によって誰かが不利益を被った場合に責任が取れないから、医学的な発言にはかなり慎重になるし発言する場合はファクトチェックと免責について厳密にする。
責任取る立場になったことない人って本当に気軽にペラペラ喋るんだよな
馬渕まり(文字化け防止のため引用者が一字省略)歴女医 @rekijoymary
Replying to @nanimodekinadr
色々知ると迂闊に発言できなくなりますよね。
884日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 18:02:32.28ID:4n3i5RvD >>877
>好きなモノの不都合な事実は無視の流れ
確か武者氏も大好きな環境少女グレタさんは、インドの反政府運動を裏で煽動していたのがバレて問題になったんでしたっけ?
インドのメディアでは連日報道されて大騒ぎになったようですがw
まあ、都合の悪いことはアーアーキコエナーイがモットーの武者氏ですから勿論華麗にスルーされたんでしょうねw
>不法移民に「来ないで」って言っちゃったのは迂闊すぎるし武者にも取り上げて欲しい
結局、バイデンさんもトランプと同じで不法移民にきてほしくないんじゃんね…
>好きなモノの不都合な事実は無視の流れ
確か武者氏も大好きな環境少女グレタさんは、インドの反政府運動を裏で煽動していたのがバレて問題になったんでしたっけ?
インドのメディアでは連日報道されて大騒ぎになったようですがw
まあ、都合の悪いことはアーアーキコエナーイがモットーの武者氏ですから勿論華麗にスルーされたんでしょうねw
>不法移民に「来ないで」って言っちゃったのは迂闊すぎるし武者にも取り上げて欲しい
結局、バイデンさんもトランプと同じで不法移民にきてほしくないんじゃんね…
885日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 18:17:20.30ID:c6l7zuLP この「不都合な事実は無視」っていうところ、多分武者氏にぶっつけに言ったら、
「そういうあんたらはどうなのよ!?」と言われるんでしょうかね、やっぱり。
「そういうあんたらはどうなのよ!?」と言われるんでしょうかね、やっぱり。
886元テンプレ厨(復活したい!)
2021/04/03(土) 18:25:24.23ID:y8FcIsAR レス番882さんへ
その記事の有料部分は私が購入して保管庫の【魚拓一覧その3】に記載しています。よろしければご一読を。尤も読んだところで小檜山氏の論旨が一層意味不明になるだけですが(笑)
その記事の有料部分は私が購入して保管庫の【魚拓一覧その3】に記載しています。よろしければご一読を。尤も読んだところで小檜山氏の論旨が一層意味不明になるだけですが(笑)
887日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 18:27:52.77ID:c6l7zuLP ツイートより(note紹介)。
>私は頭が悪くて知識も文章力もなく、まともな論考ができないから、また孫子です。ルールを敗ればそうなるだろうと。野次馬根性剥き出しですみません。
自分の言葉で書けないのをごまかすのに孫子を使うというのがもうね・・・。
これ、完全に「私は孫子を冒涜しています」と言ってるようなもんですよ。
>私は頭が悪くて知識も文章力もなく、まともな論考ができないから、また孫子です。ルールを敗ればそうなるだろうと。野次馬根性剥き出しですみません。
自分の言葉で書けないのをごまかすのに孫子を使うというのがもうね・・・。
これ、完全に「私は孫子を冒涜しています」と言ってるようなもんですよ。
888日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 18:31:39.45ID:c6l7zuLP889日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 19:16:13.74ID:VGNn7r2C 武者が呉座氏を謎擁護するのか手の平返して批判するのか気になったので記事を読んでみましたが、
まったく意味がわからない・・・。
「自分は完全に正しいのに無知な者が感情任せに批判する!」という武者の思い込みは非常に強く感じますし、
それ故に意味は分からないにしても文章から耐えられないレベルの気持ち悪さは伝わるんですけどね。
結局誰向けというかどの陣営に味方するつもりで書いたのかすら見えませんし、
これを読んで「よく言った!」と理解、共感できる人っているんでしょうか?居たらその人も割と危険人物だと感じます。
あとこの記事でけっこう気になった表現が「BLM時代」です。
ポリコレ時代とかLGBT時代とか多様性時代とかならまだ意味合いとして分かるのですが(同意できるとは言っていない)、
なぜよりによって黒人のためだけの活動の名前に「時代」とかつけて主張の胡散臭さを倍増されちゃうかなぁ。
>責任取る立場になったことない人って本当に気軽にペラペラ喋るんだよな
これが真理ですね。結局武者は責任を取る立場になったことがないから好き放題いい加減なことを言える。
もっと言えば、本来責任を取るべき立場だとしても余所に責任転嫁して自分は悪くないと言い張る。
まぁこれは武者に限らず、最近の声だけデカい人全てに言えますけど(マスゴミ、野党、コロナ専門家(笑) など)
まったく意味がわからない・・・。
「自分は完全に正しいのに無知な者が感情任せに批判する!」という武者の思い込みは非常に強く感じますし、
それ故に意味は分からないにしても文章から耐えられないレベルの気持ち悪さは伝わるんですけどね。
結局誰向けというかどの陣営に味方するつもりで書いたのかすら見えませんし、
これを読んで「よく言った!」と理解、共感できる人っているんでしょうか?居たらその人も割と危険人物だと感じます。
あとこの記事でけっこう気になった表現が「BLM時代」です。
ポリコレ時代とかLGBT時代とか多様性時代とかならまだ意味合いとして分かるのですが(同意できるとは言っていない)、
なぜよりによって黒人のためだけの活動の名前に「時代」とかつけて主張の胡散臭さを倍増されちゃうかなぁ。
>責任取る立場になったことない人って本当に気軽にペラペラ喋るんだよな
これが真理ですね。結局武者は責任を取る立場になったことがないから好き放題いい加減なことを言える。
もっと言えば、本来責任を取るべき立場だとしても余所に責任転嫁して自分は悪くないと言い張る。
まぁこれは武者に限らず、最近の声だけデカい人全てに言えますけど(マスゴミ、野党、コロナ専門家(笑) など)
890日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 20:13:19.90ID:bAIVFECc891日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 21:59:14.29ID:UCL5xuy5 ツイートより。
>中国や韓国の時代劇は、「儒教は我が国の伝統だが、抑圧的な部分はある。特にジェンダー」という根っこがあるから安心感がある。日本はタチの悪い時代劇だとその儒教理解から、こうね…。
かの国の作品はさておき、最後の一文は今期大河へのあてつけですかね。
>中国や韓国の時代劇は、「儒教は我が国の伝統だが、抑圧的な部分はある。特にジェンダー」という根っこがあるから安心感がある。日本はタチの悪い時代劇だとその儒教理解から、こうね…。
かの国の作品はさておき、最後の一文は今期大河へのあてつけですかね。
892日曜8時の名無しさん
2021/04/03(土) 23:28:31.41ID:41BkKgSe いかにも古臭い朱子学論者ですな
893日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 00:10:37.94ID:1lk+jkRq >>879
なんかこれと似たようなことをツイートで書いていたような。
なんかこれと似たようなことをツイートで書いていたような。
894日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 01:42:55.02ID:kCjUkZkq >>893
書いてましたよねえw
何故、過去にその国の文化から恩恵を受けていると、現在その国が行っている侵略行為やジェノサイドを批判してはいけないのか全く意味不明なんですけどw
そしてその国の文化を理解すれば、ジェノサイドや侵略行為を批判しなくなるんですか?
全く関係ないでしょう?w
書いてましたよねえw
何故、過去にその国の文化から恩恵を受けていると、現在その国が行っている侵略行為やジェノサイドを批判してはいけないのか全く意味不明なんですけどw
そしてその国の文化を理解すれば、ジェノサイドや侵略行為を批判しなくなるんですか?
全く関係ないでしょう?w
895日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 08:43:53.35ID:txKVLp4U896日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 12:12:06.37ID:qxiDnZXl897日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 12:27:58.60ID:VZQ7sIOZ >>895
武者氏自身が公平さを失ってる人ですからねw
武者氏自身が公平さを失ってる人ですからねw
898日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 16:25:44.08ID:5hMYTrN5 自虐するなら少しは構成を変えてほしい
899日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 18:15:03.12ID:0538ZMdx ツイートより。
>「関西では冷やし中華も冷麺なんですね。韓国式冷麺とどう区別しますか?」
「そんなんわかるやん」
「どうしてわかるんですか!」
「そらわかるやろ」
「なぜ!!」
>さつま揚げと天ぷらでもこういうことを言って、鬱陶しがられた記憶が。
こんなことばっか話してたら、そりゃ鬱陶しがられますよ。
つまりあれですね、武者氏はとにかく「ワァーすごーい」と大合唱されたいがために、
言うなれば「マウントが取れる」ところに、あえて身を置いてるんだけど、
そんな人はどこにもいなくて焦ってるの図ですかね。
>「関西では冷やし中華も冷麺なんですね。韓国式冷麺とどう区別しますか?」
「そんなんわかるやん」
「どうしてわかるんですか!」
「そらわかるやろ」
「なぜ!!」
>さつま揚げと天ぷらでもこういうことを言って、鬱陶しがられた記憶が。
こんなことばっか話してたら、そりゃ鬱陶しがられますよ。
つまりあれですね、武者氏はとにかく「ワァーすごーい」と大合唱されたいがために、
言うなれば「マウントが取れる」ところに、あえて身を置いてるんだけど、
そんな人はどこにもいなくて焦ってるの図ですかね。
900日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 19:03:40.99ID:4N/VvCiC それで鬱陶しがらない奴居ないわ
2021/04/04(日) 20:17:20.19ID:yg/su0s4
本日の小檜山note「呉座氏騒動を『孫子』「勢篇」で考える」の魚拓を採取しました( ht○tps:// rchive.is/GLfi5 )(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
有料部分も購入したのですが、さすがに5ちゃんねるに掲載するには問題があるので、【魚拓一覧その3】に記載しています。
珍しく「呉座氏の件をフェミニズムのみの問題と捉えるべきではない」という論点については小檜山氏と見解が一致したのですが、あくまでも結論の一致のみ、彼女の論旨がグダグダであることはいつもどおりです。
注目点その1として【どうにもSNSのフェミニストの中には、トランスを徹底的に叩いてこそ真のフェミニストであるとみなすような、そんな澱んだ空気が漂い始めた】などと、小檜山氏は自身がトランス容認フェミニズムの立場を明らかにしています。
その2。【私は発達障害ASD当事者で手帳持ちですが、「病院に行け」だのなんだのと決定的な差別をしてきたのは、SNSではフェミニストとして尊敬を集めるとある方でした。
私が差別的な言動をすれば嗜めてくれる。知的かつ敬愛すべき方からそう言われてしまった(言うまでもなく私にも問題はあったけど)】
その相手がどんな言い方をしたのか分かりませんが、結果的に「手帳」を交付されるべき状況だったのだから、「差別」ではなく「適切な助言」だった可能性もあるんじゃないでしょうか?
その3。これは有料部分ですが【これまた『麒麟がくる』を見ていて痛感しましたが、どうにも日本史界隈は漢文知識、中国史、中国思想知識の低下傾向があるとみた。】とあります。
大学の日本史の先生方、小檜山・武者氏ごときに馬鹿にされてますよ!本郷先生、怒らなくていいんですか?
有料部分も購入したのですが、さすがに5ちゃんねるに掲載するには問題があるので、【魚拓一覧その3】に記載しています。
珍しく「呉座氏の件をフェミニズムのみの問題と捉えるべきではない」という論点については小檜山氏と見解が一致したのですが、あくまでも結論の一致のみ、彼女の論旨がグダグダであることはいつもどおりです。
注目点その1として【どうにもSNSのフェミニストの中には、トランスを徹底的に叩いてこそ真のフェミニストであるとみなすような、そんな澱んだ空気が漂い始めた】などと、小檜山氏は自身がトランス容認フェミニズムの立場を明らかにしています。
その2。【私は発達障害ASD当事者で手帳持ちですが、「病院に行け」だのなんだのと決定的な差別をしてきたのは、SNSではフェミニストとして尊敬を集めるとある方でした。
私が差別的な言動をすれば嗜めてくれる。知的かつ敬愛すべき方からそう言われてしまった(言うまでもなく私にも問題はあったけど)】
その相手がどんな言い方をしたのか分かりませんが、結果的に「手帳」を交付されるべき状況だったのだから、「差別」ではなく「適切な助言」だった可能性もあるんじゃないでしょうか?
その3。これは有料部分ですが【これまた『麒麟がくる』を見ていて痛感しましたが、どうにも日本史界隈は漢文知識、中国史、中国思想知識の低下傾向があるとみた。】とあります。
大学の日本史の先生方、小檜山・武者氏ごときに馬鹿にされてますよ!本郷先生、怒らなくていいんですか?
902日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 20:58:11.02ID:X1mEE2qt >>901
自分で言うのは諫言、言われるのは暴言・・・これに尽きますね。
自分で言うのは諫言、言われるのは暴言・・・これに尽きますね。
903日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 21:02:25.20ID:4N/VvCiC >>818
コレ言ってた人と別人?
コレ言ってた人と別人?
904日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 21:02:50.56ID:XIyM2UsB905日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 21:29:39.92ID:X1mEE2qt たまに思う。
武者氏がちょっとした指導的立場にあったとして、教えることになった新人が
「KYで態度がよろしくなく、話をろくに聞かないけど、仕事は結構できるし教養もある」
というような人だった場合、武者氏は大抵のことは「こやつめ、ははは」と許してしまうことができると、
胸を張って言えるんでしょうか?
もしそれができず、満座の中でガミガミどなってしまうようだったら、なんかやだなぁ。
武者氏がちょっとした指導的立場にあったとして、教えることになった新人が
「KYで態度がよろしくなく、話をろくに聞かないけど、仕事は結構できるし教養もある」
というような人だった場合、武者氏は大抵のことは「こやつめ、ははは」と許してしまうことができると、
胸を張って言えるんでしょうか?
もしそれができず、満座の中でガミガミどなってしまうようだったら、なんかやだなぁ。
906日曜8時の名無しさん
2021/04/04(日) 22:15:11.13ID:kCjUkZkq さ〜てと。明日の青天レビューではどんなイチャモン付けるかなw
とりあえず、井伊直弼の描き方にギャーギャー言いそうだなw
あと、慶喜を良く描きすぎだとか言い出しそうw
そして、お千代を巡る喜作と栄一の対決とか、負けた喜作が速攻でよしを気に入るシーンとかで「アタクシの嫌いなほっこりキュンキュンが出てきた〜!許せん!」とか言ってきそうw
個人的には息の詰まる不穏な政治劇を延々とやっていたので、栄一たちの平和なシーンには正直ホッとしたんだがw
とりあえず、井伊直弼の描き方にギャーギャー言いそうだなw
あと、慶喜を良く描きすぎだとか言い出しそうw
そして、お千代を巡る喜作と栄一の対決とか、負けた喜作が速攻でよしを気に入るシーンとかで「アタクシの嫌いなほっこりキュンキュンが出てきた〜!許せん!」とか言ってきそうw
個人的には息の詰まる不穏な政治劇を延々とやっていたので、栄一たちの平和なシーンには正直ホッとしたんだがw
907日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 01:17:45.54ID:WHgp2mti >>906
今週の青天を見て感じたのですが、歴史ドラマで恋愛劇が始まったときに不快感を覚えるのって、
恋愛沙汰が時代に合わないからではなく、しょうもない主人公ageやマウント取りに使われやすいからなんですよ。
「無理矢理結婚させられそうな性格の悪い相手」みたいなのが出てきて主人公との対比と旧体制の象徴を兼ねてみたり、
普通に結婚した後も好き合ってた主人公-ヒロインがたびたび仲よさそうなところをみせたり、
そういうところにご都合主義っぽさを感じたのだと思います。
青天の場合今週の決着の付け方を見ても、勝負自体は相手が勝ったが譲った形にして恋敵を悪く、又はダメに書きすぎず、
その後よしと結婚して仲が良さそうなところを見せることで負け犬っぽさが無くなりみんな幸せなので視聴後にスッキリしました。
「ほっこりきゅんきゅん(笑)」の基準がなんだかわかりませんが、自分はアリな展開だったな、と。
逆にね、お互い既婚者同士なのに、死ぬ直前から幽霊になった後まで主人公(妻ではない)のことばっかり考えて行動する吉沢亮がでてくるなつぞらの方が、
倫理的にアレに感じる点も含め遙かに不快なんだよなぁ。
今週の青天を見て感じたのですが、歴史ドラマで恋愛劇が始まったときに不快感を覚えるのって、
恋愛沙汰が時代に合わないからではなく、しょうもない主人公ageやマウント取りに使われやすいからなんですよ。
「無理矢理結婚させられそうな性格の悪い相手」みたいなのが出てきて主人公との対比と旧体制の象徴を兼ねてみたり、
普通に結婚した後も好き合ってた主人公-ヒロインがたびたび仲よさそうなところをみせたり、
そういうところにご都合主義っぽさを感じたのだと思います。
青天の場合今週の決着の付け方を見ても、勝負自体は相手が勝ったが譲った形にして恋敵を悪く、又はダメに書きすぎず、
その後よしと結婚して仲が良さそうなところを見せることで負け犬っぽさが無くなりみんな幸せなので視聴後にスッキリしました。
「ほっこりきゅんきゅん(笑)」の基準がなんだかわかりませんが、自分はアリな展開だったな、と。
逆にね、お互い既婚者同士なのに、死ぬ直前から幽霊になった後まで主人公(妻ではない)のことばっかり考えて行動する吉沢亮がでてくるなつぞらの方が、
倫理的にアレに感じる点も含め遙かに不快なんだよなぁ。
908日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 07:58:57.00ID:6JWvsOBj 今、武将ジャパン見てきたら、やっぱり千代をかけた勝負にブーブー言って「ほっこりキュンキュンは許せん!」って言ってる〜(笑)
予想通りw
予想通りw
909日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 08:18:03.24ID:0dSfRkCe2021/04/05(月) 09:26:56.00ID:pAY5u1kp
『青天』第8回レビュー魚拓です。(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
(1) ht○tps:// rchive.is/r0aDY (2) ht○tps:// rchive.is/lzXi5 (3) ht○tps:// rchive.is/C0tqw
今回も駄文・イチャモンのオンパレードで、毎度連投さんがご健在なら1センテンスごとにツッコミがありそうです。ただし3ページで終わってくれたのは魚拓採取者として助かりました。
あと、私には具体的に説明する知識・能力はないのですが、武者氏には、当時の武士階級の倫理観・行儀作法でもって庶民階級のそれを論じてしまう傾向があるように感じます。
第1回レビューで、姉とともに学問を始めた栄一に「男女七歳にして席を同じうせず、を知らんのか!」的な批判をしていたと記憶しますが、その規範が下級武士 or 豪農 or 平均的農民のどこまでに妥当していたのかを検討する視線が武者氏にはないように思います。
3ページ目では【ネットニュースなどで「具体的な演技を褒めなくなった」というのは危険な兆候。それが早くも出ています】とおっしゃる武者氏。
とりあえず「レビューなどで「具体的な内容を批判しなくなった」というのは危険な兆候。それが早くも満載です」とお返ししておきましょう。
(1) ht○tps:// rchive.is/r0aDY (2) ht○tps:// rchive.is/lzXi5 (3) ht○tps:// rchive.is/C0tqw
今回も駄文・イチャモンのオンパレードで、毎度連投さんがご健在なら1センテンスごとにツッコミがありそうです。ただし3ページで終わってくれたのは魚拓採取者として助かりました。
あと、私には具体的に説明する知識・能力はないのですが、武者氏には、当時の武士階級の倫理観・行儀作法でもって庶民階級のそれを論じてしまう傾向があるように感じます。
第1回レビューで、姉とともに学問を始めた栄一に「男女七歳にして席を同じうせず、を知らんのか!」的な批判をしていたと記憶しますが、その規範が下級武士 or 豪農 or 平均的農民のどこまでに妥当していたのかを検討する視線が武者氏にはないように思います。
3ページ目では【ネットニュースなどで「具体的な演技を褒めなくなった」というのは危険な兆候。それが早くも出ています】とおっしゃる武者氏。
とりあえず「レビューなどで「具体的な内容を批判しなくなった」というのは危険な兆候。それが早くも満載です」とお返ししておきましょう。
911日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 12:12:39.46ID:85E4S/Dx 青天レビューのコメントより。
匿名
2021/04/05 10:06
昨日の青天は、トロフィーウーマン、井伊直弼、岩瀬忠震、あかん、見る価値なし、と判断してだらだら見ていましたら、Twitterの自分のTLでは意外に好意的な感想が続々で。
TL構築を再編しようかなと思っているところ。
これ、自作自演の可能性はないでしょうか?
匿名
2021/04/05 10:06
昨日の青天は、トロフィーウーマン、井伊直弼、岩瀬忠震、あかん、見る価値なし、と判断してだらだら見ていましたら、Twitterの自分のTLでは意外に好意的な感想が続々で。
TL構築を再編しようかなと思っているところ。
これ、自作自演の可能性はないでしょうか?
912日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 16:23:54.63ID:Oiqj3odU 武者構文の一例
私は頭が悪く
誠実
誠心誠意
突っ込む
リアル
おそろしい
これでもかと描く
すごい
高度
何もかも
生々しい
ぶん殴りたくなる
ええんちゃうか
めんどくさい性格
数年前の朝ドラ罪滅ぼし
中国や韓国の〜は〜だ、日本の〜は〜だ
孫子
私は頭が悪く
誠実
誠心誠意
突っ込む
リアル
おそろしい
これでもかと描く
すごい
高度
何もかも
生々しい
ぶん殴りたくなる
ええんちゃうか
めんどくさい性格
数年前の朝ドラ罪滅ぼし
中国や韓国の〜は〜だ、日本の〜は〜だ
孫子
913日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 17:45:05.39ID:ajODzkvv914日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 19:20:45.84ID:65Pcdpwh 小檜山青がTwitterに書いてるnoteで、さらっと呉座氏の問題の発端が亀田俊和だって言い切っているのは、ちょっと物議を醸してますね…
915日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 19:34:29.95ID:9DOQ12JF >>909
今まではかろうじて残っていた理性で、1ページ目には批判は少ししか書けなかったのに、今回は最初から批判をグチグチ書いてるところを見ると余程怒り心頭らしいw
嫉妬のあまり我を忘れましたかねw
あと、「千代の気持ちを無視して勝手に勝負をしている!古くさい表現だ!女性蔑視だ!」
とかわめいてましたけど、千代は栄一に自分の気持ちをちゃんと打ち明けてますけど?それを受けての栄一の今回の勝負ですが?
あと、千代は古風で奥ゆかしい女性で、皆の前で喜作ではなく栄一と結婚したいとか言えない性格だからこその今回の勝負だと思いますよ?
そこがなつぞらのヒロインとは違うんです。
ストゼロ飲んでわめく前に、落ち着いてきちんと視聴しましょうwと言いたくなりますねw
今まではかろうじて残っていた理性で、1ページ目には批判は少ししか書けなかったのに、今回は最初から批判をグチグチ書いてるところを見ると余程怒り心頭らしいw
嫉妬のあまり我を忘れましたかねw
あと、「千代の気持ちを無視して勝手に勝負をしている!古くさい表現だ!女性蔑視だ!」
とかわめいてましたけど、千代は栄一に自分の気持ちをちゃんと打ち明けてますけど?それを受けての栄一の今回の勝負ですが?
あと、千代は古風で奥ゆかしい女性で、皆の前で喜作ではなく栄一と結婚したいとか言えない性格だからこその今回の勝負だと思いますよ?
そこがなつぞらのヒロインとは違うんです。
ストゼロ飲んでわめく前に、落ち着いてきちんと視聴しましょうwと言いたくなりますねw
916日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 19:46:25.91ID:ajODzkvv もう本格的に休みをもらって、診てもらうか、自分を見つめ直す時間を作った方が良いと思うんですけどね。
とりあえず、武者氏は編集部の人たちを、五十嵐編集長始めほぼ全員見下してると思いますね。
いわゆる天才が、確かにKYでとっつきにくくて、キレやすいところもあって、周囲を疲れさせることは
古今東西多いですけど、それでも本当にわかってくれる人を大事にすれば、
それだけで多くの性格的欠陥を補って余りあるんですよね。
武者氏の場合、馬淵女史がどうも理解者らしいんですけど、
そういう人を得られたことに満足せず、ひたすら自分や、自分の好きな作品を
攻撃する人の数ばかり数えてるんですからね。
とりあえず、武者氏は編集部の人たちを、五十嵐編集長始めほぼ全員見下してると思いますね。
いわゆる天才が、確かにKYでとっつきにくくて、キレやすいところもあって、周囲を疲れさせることは
古今東西多いですけど、それでも本当にわかってくれる人を大事にすれば、
それだけで多くの性格的欠陥を補って余りあるんですよね。
武者氏の場合、馬淵女史がどうも理解者らしいんですけど、
そういう人を得られたことに満足せず、ひたすら自分や、自分の好きな作品を
攻撃する人の数ばかり数えてるんですからね。
917日曜8時の名無しさん
2021/04/05(月) 20:39:28.66ID:QlN334if なんかレビューがいだてん化してるね。
年明け全削除かな。
どうせ消すなら載せなきゃいいのに。
年明け全削除かな。
どうせ消すなら載せなきゃいいのに。
918日曜8時の名無しさん
2021/04/06(火) 02:30:44.65ID:mY5TI4JI 同じように罵詈雑言スタートダッシュを切ったエールレビューは数話で島流しの上数話で打ち切り、
おちょやんレビューはnoteで自力でやっている状態なのに、
いだてんレビューは全削除したものの一応全話やって青天も今のところ打ち切り気配なし。
大河レビューはいまだに武将ジャパンの看板でなかなか切れないんですかね。
そんなんだから武者がいまだに図に乗ってる状態なんでしょうな。
まぁ、滅びかけの歴史サイトにつぶれかけの歴史好きモドキ、お似合いではあるけど。
おちょやんレビューはnoteで自力でやっている状態なのに、
いだてんレビューは全削除したものの一応全話やって青天も今のところ打ち切り気配なし。
大河レビューはいまだに武将ジャパンの看板でなかなか切れないんですかね。
そんなんだから武者がいまだに図に乗ってる状態なんでしょうな。
まぁ、滅びかけの歴史サイトにつぶれかけの歴史好きモドキ、お似合いではあるけど。
919日曜8時の名無しさん
2021/04/06(火) 20:43:17.28ID:Z47WfKRT 武者は、あれだけ獅子の時代を持ち上げるけど、橋田壽賀子への言及は何か逃げてる感じがする。
920日曜8時の名無しさん
2021/04/06(火) 20:57:17.54ID:bXeiVN2X921日曜8時の名無しさん
2021/04/06(火) 21:11:13.87ID:bXeiVN2X 話は変わりますが、青天レビューから。
>そして剣術勝負。
>防具なしで戦うとは、セキュリテイ意識がまるでない。
>しまいには観戦している千代まで危険にさらす。
>大岡越前なら「お前ら全員愛がないよ!」と裁きますね。
>こんな話があります。
>「この子は私の子だ」と言い張る二人の母親がいて、両方から子供の手を引っ張らせます。そして先に離した方が本物だと認定する。
>同様の話はソロモン王にもあって「この子を剣で真っ二つにして、お前ら二人で分けろ」というもの。
>そこで本物の方が「裂くくらいなら譲ります!」と叫ぶ。
>要は奪い合いをする対象(ここでは子供)の身を案じているかどうか。
>それが『青天を衝け』では、どいつもこいつも愛がありませんでした。
今度は越前か・・・(ゲンナリ)。
なんによらず好きなものが、武者氏に利用されるたびに、
それらに触れるのをためらうのは本当に悲しい話ですけど、まさか越前までとは。
この人は本当にリスペクトと見せかけて汚すのが好きですね。
くろばにあさんもすでに書いておられますけど、私もかなり汚された気分ですよ。
早くから親しんだ日本史、幕末・戦国を汚し、古代中国を汚し、
小学時代から愛読していた三国志・水滸伝を汚し、高校で好きになった
韓愈・柳宗元、そして史記を汚し、漢詩漢文を汚し、人生の指針としている
論語・孫子・シェイクスピアを汚し、
(もっと言えば大学の講演テーマだった渋沢栄一翁を汚し、)
大河「慶喜」で好きになった故菅原文太さんを汚し、中国学研究の手本にもした
井波律子女史を汚し、それでも飽き足りず越前も?って感じですねぇ。
>そして剣術勝負。
>防具なしで戦うとは、セキュリテイ意識がまるでない。
>しまいには観戦している千代まで危険にさらす。
>大岡越前なら「お前ら全員愛がないよ!」と裁きますね。
>こんな話があります。
>「この子は私の子だ」と言い張る二人の母親がいて、両方から子供の手を引っ張らせます。そして先に離した方が本物だと認定する。
>同様の話はソロモン王にもあって「この子を剣で真っ二つにして、お前ら二人で分けろ」というもの。
>そこで本物の方が「裂くくらいなら譲ります!」と叫ぶ。
>要は奪い合いをする対象(ここでは子供)の身を案じているかどうか。
>それが『青天を衝け』では、どいつもこいつも愛がありませんでした。
今度は越前か・・・(ゲンナリ)。
なんによらず好きなものが、武者氏に利用されるたびに、
それらに触れるのをためらうのは本当に悲しい話ですけど、まさか越前までとは。
この人は本当にリスペクトと見せかけて汚すのが好きですね。
くろばにあさんもすでに書いておられますけど、私もかなり汚された気分ですよ。
早くから親しんだ日本史、幕末・戦国を汚し、古代中国を汚し、
小学時代から愛読していた三国志・水滸伝を汚し、高校で好きになった
韓愈・柳宗元、そして史記を汚し、漢詩漢文を汚し、人生の指針としている
論語・孫子・シェイクスピアを汚し、
(もっと言えば大学の講演テーマだった渋沢栄一翁を汚し、)
大河「慶喜」で好きになった故菅原文太さんを汚し、中国学研究の手本にもした
井波律子女史を汚し、それでも飽き足りず越前も?って感じですねぇ。
922日曜8時の名無しさん
2021/04/06(火) 21:17:59.36ID:bn9fJdjH 相変わらずいちゃもんのためのいちゃもん
923日曜8時の名無しさん
2021/04/06(火) 21:23:33.77ID:nOscxWoa 生首が出ると手を叩いて喜ぶのに
防具なしとはいえ、命まで取るつもりはない勝負にセキュリティ意識を持ち込むのは何だかなあ
いだてんの、雪中の箱根駅伝にも偉いイチャモンつけてましたけど
防具なしとはいえ、命まで取るつもりはない勝負にセキュリティ意識を持ち込むのは何だかなあ
いだてんの、雪中の箱根駅伝にも偉いイチャモンつけてましたけど
924くろばにあ
2021/04/06(火) 22:47:03.52ID:YjTgHLEW >>921
そもそもだが、「歴史」を学ぶということは、その時代に生きた人々をリスペクトすることが大前提
それなのに、ジェンダーや中韓や黒白問題持ち出して、
さらにはどっかの都知事のごとく、意味不明な新語を使いマウントとるしか能のないキチガイ、
そんなにこの国が嫌いなら、とっとと他所へ移住してくだされw
中・韓・露、ついでに黄泉之国や、昨今だと竪琴弾いてそうな某国とかオススメww
…だいたいっからして、たかだか「歴史戦国サイト」もどきのライターもどきが、
運悪くそこのサイトにたどり着いた読者のキッカケを全否定しながら、
武漢起源のような汚染された手でベタベタ触りまくるなんて、
文字どおりキチガイ沙汰だわっっ!!!www
そもそもだが、「歴史」を学ぶということは、その時代に生きた人々をリスペクトすることが大前提
それなのに、ジェンダーや中韓や黒白問題持ち出して、
さらにはどっかの都知事のごとく、意味不明な新語を使いマウントとるしか能のないキチガイ、
そんなにこの国が嫌いなら、とっとと他所へ移住してくだされw
中・韓・露、ついでに黄泉之国や、昨今だと竪琴弾いてそうな某国とかオススメww
…だいたいっからして、たかだか「歴史戦国サイト」もどきのライターもどきが、
運悪くそこのサイトにたどり着いた読者のキッカケを全否定しながら、
武漢起源のような汚染された手でベタベタ触りまくるなんて、
文字どおりキチガイ沙汰だわっっ!!!www
925日曜8時の名無しさん
2021/04/06(火) 23:33:37.66ID:cPHqqTd6 道場に真田が現れた時もだけど、お気に入り作品なら
迫真の打ち合いだの、俳優陣の身体能力を存分に活かしてだの
ノリノリで書いちゃうんだろうなぁとは思った。
迫真の打ち合いだの、俳優陣の身体能力を存分に活かしてだの
ノリノリで書いちゃうんだろうなぁとは思った。
2021/04/07(水) 11:09:01.08ID:G2961wRr
◎「『おちょやん』87 寛治は満州へ向かう」@2021/04/06( https:// rchive.is/hHiO9 )(2スキ)
※(madyさん・mady_h)(刹那ちゃん・stnchan)
【日本人としてあの戦争を語る上でつらいのは、当時の人は社会や国をよくするために出征するなり、銃後を守るなりしていたことでして。その結果を非難されたら受け入れねばならないという一方、動機説明がうまくできなくて苦しいんですね。
これはナチス時代を語るドイツの人、文革を語る中国の人もそうかもしれない。ヒトラーユーゲントも、紅衛兵も、「これが社会の役に立っとんねん!」と思いつつやっとったと思うんですよ】
→ 前作『エール』では小山裕一(古関裕而)を罵倒していた小檜山・武者氏。ヒトラーユーゲントや紅衛兵に比べれば史実の古関裕而氏なんてかわいいものだと、いや、そもそも比較対象として妥当なのかと思う。
※(madyさん・mady_h)(刹那ちゃん・stnchan)
【日本人としてあの戦争を語る上でつらいのは、当時の人は社会や国をよくするために出征するなり、銃後を守るなりしていたことでして。その結果を非難されたら受け入れねばならないという一方、動機説明がうまくできなくて苦しいんですね。
これはナチス時代を語るドイツの人、文革を語る中国の人もそうかもしれない。ヒトラーユーゲントも、紅衛兵も、「これが社会の役に立っとんねん!」と思いつつやっとったと思うんですよ】
→ 前作『エール』では小山裕一(古関裕而)を罵倒していた小檜山・武者氏。ヒトラーユーゲントや紅衛兵に比べれば史実の古関裕而氏なんてかわいいものだと、いや、そもそも比較対象として妥当なのかと思う。
927日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 15:07:11.98ID:Xun0qDUr 武者は、橋田壽賀子についてはスルーだな。
928日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 16:46:08.69ID:KwcXtY+6929日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 18:41:38.11ID:hS2+w5Wh >>928
その北川氏のツイートなんですけど、小檜山氏がRTしたツイートの一つ前のツイートからの続きなんですよね。
前ツイートでは橋田氏を悼む言葉と共に、橋田→内舘からの流れから北川氏をはじめとした数多くの女性脚本家が世に出た事に言及した上で、橋田氏が女性脚本家のパイオニアであった旨の称賛が書かれていました。
で、小檜山氏がRTしたツイートでは北川氏が橋田氏に高く評価していると言われた体験が記されています。
これは小檜山氏のRTのしかたがおかしいというか、橋田氏の功績に触れたツイートと一緒じゃないと北川氏が単なる自己顕示欲の塊に見えちゃうと思うんですよねえ……。
いやまあ、北川氏にその傾向がないとは言えませんが、少なくとも橋田氏の訃報に関してはある程度良識的であったわけですから。
その北川氏のツイートなんですけど、小檜山氏がRTしたツイートの一つ前のツイートからの続きなんですよね。
前ツイートでは橋田氏を悼む言葉と共に、橋田→内舘からの流れから北川氏をはじめとした数多くの女性脚本家が世に出た事に言及した上で、橋田氏が女性脚本家のパイオニアであった旨の称賛が書かれていました。
で、小檜山氏がRTしたツイートでは北川氏が橋田氏に高く評価していると言われた体験が記されています。
これは小檜山氏のRTのしかたがおかしいというか、橋田氏の功績に触れたツイートと一緒じゃないと北川氏が単なる自己顕示欲の塊に見えちゃうと思うんですよねえ……。
いやまあ、北川氏にその傾向がないとは言えませんが、少なくとも橋田氏の訃報に関してはある程度良識的であったわけですから。
930日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 19:34:34.63ID:/WCIJN4L >>929
自分の推し(?)を汚してりゃ世話はありませんな(笑)。
自分の推し(?)を汚してりゃ世話はありませんな(笑)。
931日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 19:42:18.58ID:KwcXtY+6 というか著名人の訃報なら
亡くなった事に言及するか、ニュース記事をRTしてから
フォロワーの感想をRTするものでは…
亡くなった事に言及するか、ニュース記事をRTしてから
フォロワーの感想をRTするものでは…
932日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 19:45:32.32ID:IgGn95xJ Twitterのマナーがなってないですね
933日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 19:50:53.35ID:KwcXtY+6 武者が半端にRTしたから
半分自慢かな?と北川先生にマイナスな感情を抱いてしまっていたよ
半分自慢かな?と北川先生にマイナスな感情を抱いてしまっていたよ
934日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 19:51:08.46ID:d4CvxoRc >>931
うーん、そのあたりは人によるのではないかと。
自分のTLを見ていても、ニュース記事のRTから自分の感想や他ユーザーの感想RTという方もいれば、ニュース記事抜きで色々語り出す方もいらっしゃいますし(TL上では後者の方が多いかも?)。
うーん、そのあたりは人によるのではないかと。
自分のTLを見ていても、ニュース記事のRTから自分の感想や他ユーザーの感想RTという方もいれば、ニュース記事抜きで色々語り出す方もいらっしゃいますし(TL上では後者の方が多いかも?)。
935日曜8時の名無しさん
2021/04/07(水) 21:44:04.53ID:O6yhv69c 結局のところ・・・自己顕示欲の塊の武者が、
(過去に自分を評価してくれた)北川女史のツイートをロクに何も考えずにRTしたところ、
まるで北川女史が自己顕示欲の塊のように見える事態になった、と。
好きな人物をアゲるための行動をしたつもりが、そもそも「好き」に全く中身が伴わない
(下手すると自分をよく見せるための道具程度にしか思っていない)せいで返ってその対象のイメージを悪化させただけに終わる。
うん、いつも武将ジャパンとnoteで武者がやってることそのまんまですね。
(過去に自分を評価してくれた)北川女史のツイートをロクに何も考えずにRTしたところ、
まるで北川女史が自己顕示欲の塊のように見える事態になった、と。
好きな人物をアゲるための行動をしたつもりが、そもそも「好き」に全く中身が伴わない
(下手すると自分をよく見せるための道具程度にしか思っていない)せいで返ってその対象のイメージを悪化させただけに終わる。
うん、いつも武将ジャパンとnoteで武者がやってることそのまんまですね。
936日曜8時の名無しさん
2021/04/08(木) 18:07:51.11ID:BbgFAghF 小檜山氏のツイッターでは、おちょやんでの疎開描写に絡んで、またしても(作品名は出してませんが)まんぷくの疎開描写に文句をつけてますね。
だからあれは縁故疎開だと言うのに。
だからあれは縁故疎開だと言うのに。
937日曜8時の名無しさん
2021/04/08(木) 18:31:13.70ID:BbbUs2kF ツイッターで触れるならいいが、連載中の方には、橋田壽賀子の事が言及されていないのが不自然だったからな。笠原や山田風太郎の話はしているのに。
938日曜8時の名無しさん
2021/04/08(木) 18:32:41.81ID:OCmgS4t1 ほんだらな
939日曜8時の名無しさん
2021/04/09(金) 08:49:30.72ID:QManBiqE ツイートより。
>なにげに自分の書いたものが全ッ然評価されないとジワジワ痛感するのは辛いな。ライター業務ももう終わり見えてきたのかな、とは最近毎日思う。そのほうが嬉しい人もきっとたくさんいるだろうけど。
>自分のしたことや考えたことで世の中変わったらそりゃ面白いだろうけど、そんなことはない。諦めろと。
だからね、この承認欲求が足枷になっちゃってるんですよ、武者氏は。
自分の生きたいように生きたい、でもチヤホヤもされたい。
それなら、もう「チヤホヤされる」ことは諦めて、本当に親しくしてくれる人を大事にすれば
良いと思うんですけど、何人に増えても「人は星の数ほどいる、まだひと握りのひと握りだ」
とかなんとか言って、攻撃する人の数ばっかり数えるんでしょうねぇ。
>なにげに自分の書いたものが全ッ然評価されないとジワジワ痛感するのは辛いな。ライター業務ももう終わり見えてきたのかな、とは最近毎日思う。そのほうが嬉しい人もきっとたくさんいるだろうけど。
>自分のしたことや考えたことで世の中変わったらそりゃ面白いだろうけど、そんなことはない。諦めろと。
だからね、この承認欲求が足枷になっちゃってるんですよ、武者氏は。
自分の生きたいように生きたい、でもチヤホヤもされたい。
それなら、もう「チヤホヤされる」ことは諦めて、本当に親しくしてくれる人を大事にすれば
良いと思うんですけど、何人に増えても「人は星の数ほどいる、まだひと握りのひと握りだ」
とかなんとか言って、攻撃する人の数ばっかり数えるんでしょうねぇ。
940日曜8時の名無しさん
2021/04/09(金) 10:39:23.35ID:XtBM3Hqv >>919
ほら、橋田壽賀子は「嫁と姑のいさかい」をこれでもかと書いてきた人だからさw武者氏的には面白くないんじゃないのw
「姑が嫁をイビる、という女の敵は女的なよくない風潮が日本のドラマ内に蔓延ったのは橋田壽賀子のせい」くらいに思ってるんじゃないですか?
まあ、橋田壽賀子の悪口言うなら、10年ルールとか言ってないで、一度「おしん」を全話みてから言ってみろと思いますけどねw
ほら、橋田壽賀子は「嫁と姑のいさかい」をこれでもかと書いてきた人だからさw武者氏的には面白くないんじゃないのw
「姑が嫁をイビる、という女の敵は女的なよくない風潮が日本のドラマ内に蔓延ったのは橋田壽賀子のせい」くらいに思ってるんじゃないですか?
まあ、橋田壽賀子の悪口言うなら、10年ルールとか言ってないで、一度「おしん」を全話みてから言ってみろと思いますけどねw
941日曜8時の名無しさん
2021/04/09(金) 11:20:03.62ID:6pTDPqTM そもそも、以前も書きましたが、
「嫁姑の喧嘩描写」がミソジニーにつながるというのが根拠薄弱なんですよね。
それがあまり好ましくないこと、悲しいこととして描かれるなら、
単にそれが男性の野次馬的心理に迎合するものとも言えないんじゃないかと。
もっと言うと、古い作品でも嫁と姑が親しくしている例はあったような。
武者氏が毛嫌い(?)している「エール」でもわりかし嫁姑の仲は良かったですよ。
「嫁姑の喧嘩描写」がミソジニーにつながるというのが根拠薄弱なんですよね。
それがあまり好ましくないこと、悲しいこととして描かれるなら、
単にそれが男性の野次馬的心理に迎合するものとも言えないんじゃないかと。
もっと言うと、古い作品でも嫁と姑が親しくしている例はあったような。
武者氏が毛嫌い(?)している「エール」でもわりかし嫁姑の仲は良かったですよ。
942日曜8時の名無しさん
2021/04/09(金) 14:13:28.61ID:UAjA3fpT 同じくツイートより。
>#おちょやん 罪滅ぼしちゅうか。NHK大阪朝ドラは戦後GHQ相手にキャバレーやって儲けてからお笑い戻ってきた。そういう某企業ドラマを手がけたからさ。松竹愛を示さなあかんちゅう思いは感じるで!
またか・・・というか、これ、以前に書いたように
「反省してるとわかってるなら、そんなにネチネチとあげつらわないんじゃないか?」
というところなんですけど、武者氏にしてみれば「まだまだ足りない!もっと叩き込まないと
すぐに忘れる!」とでも言いたいのかな。
というより、これ、そういう作品を抹殺してしまわないと鬱憤が晴れないんでしょうね。
そのうち松坂桃李さんあたりがやらかしたらしめたものなんでしょうね・・・あーぁ。
>#おちょやん 罪滅ぼしちゅうか。NHK大阪朝ドラは戦後GHQ相手にキャバレーやって儲けてからお笑い戻ってきた。そういう某企業ドラマを手がけたからさ。松竹愛を示さなあかんちゅう思いは感じるで!
またか・・・というか、これ、以前に書いたように
「反省してるとわかってるなら、そんなにネチネチとあげつらわないんじゃないか?」
というところなんですけど、武者氏にしてみれば「まだまだ足りない!もっと叩き込まないと
すぐに忘れる!」とでも言いたいのかな。
というより、これ、そういう作品を抹殺してしまわないと鬱憤が晴れないんでしょうね。
そのうち松坂桃李さんあたりがやらかしたらしめたものなんでしょうね・・・あーぁ。
943日曜8時の名無しさん
2021/04/09(金) 14:18:22.80ID:4is81Oxs 見てないけど昨日のクロ現がスガコ特集だったようで
最後に北川テンテーがコメントしたらしくTwitterの朝ドラクラスタのTLが阿鼻叫喚だったw
最後に北川テンテーがコメントしたらしくTwitterの朝ドラクラスタのTLが阿鼻叫喚だったw
944日曜8時の名無しさん
2021/04/09(金) 18:47:00.83ID:JGDh9hp2 三谷幸喜への崇敬が怖い
945日曜8時の名無しさん
2021/04/09(金) 18:51:00.26ID:/SCwrMU7 >>944
確かに三谷幸喜氏は私も結構好きですし、信頼もできますけど、
武者氏にかかると、なんというか・・・。
北川女史といいハセヒロさんといい、この人の態度ってメンヘラっぽく見えるのはなんででしょうね?
確かに三谷幸喜氏は私も結構好きですし、信頼もできますけど、
武者氏にかかると、なんというか・・・。
北川女史といいハセヒロさんといい、この人の態度ってメンヘラっぽく見えるのはなんででしょうね?
946日曜8時の名無しさん
2021/04/09(金) 22:10:39.27ID:kUywLRsb >>945
よく言われるメンヘラとヤンデレの違いとして「自分中心か相手中心か」があります。
ヤンデレは「相手を愛している」が基本にあり、メンヘラは「自分を愛して欲しい」が基本にある。
武者もその分類分けにあるように、崇敬対象への態度が「自分中心」にあるからメンヘラっぽく見えるのではないでしょうか。
北川女史にもっと褒められたい、ハセヒロに愛されたい、三谷幸喜に認められたい、
もしくは「三谷幸喜の良さが分かる優れた自分」がまわりから際限なくチヤホヤされたい・・・etc。
よく言われるメンヘラとヤンデレの違いとして「自分中心か相手中心か」があります。
ヤンデレは「相手を愛している」が基本にあり、メンヘラは「自分を愛して欲しい」が基本にある。
武者もその分類分けにあるように、崇敬対象への態度が「自分中心」にあるからメンヘラっぽく見えるのではないでしょうか。
北川女史にもっと褒められたい、ハセヒロに愛されたい、三谷幸喜に認められたい、
もしくは「三谷幸喜の良さが分かる優れた自分」がまわりから際限なくチヤホヤされたい・・・etc。
947くろばにあ
2021/04/10(土) 09:39:07.35ID:kJtcbW9C 亡くなられた英国のフィリップ殿下のニュースみてたら、やたらと失言失言言う
気になってwikipediaでヤホが検索したらw、森元会長や麻生副総理も裸足で逃げ出すレベルww
人種問題や男女問題に重きをおかれる武者(小檜山)には、そこ読んだらひっくり返って頓死するwww
気になってwikipediaでヤホが検索したらw、森元会長や麻生副総理も裸足で逃げ出すレベルww
人種問題や男女問題に重きをおかれる武者(小檜山)には、そこ読んだらひっくり返って頓死するwww
948日曜8時の名無しさん
2021/04/10(土) 19:44:58.40ID:dSR7tvTB >>842
録画溜めちゃってたので遅レスで失礼。
漢詩のシーンを書き下しで読ませて現代語訳を画面に文字で出せってことなのかな。
そうすると目が見えなくて解説音声で聞いてる人には不親切になるなー、なんて思ってしまいました。
一文ごとに解説音声が現代語訳を言うような間を作るとおかしくなりそうだし。
録画溜めちゃってたので遅レスで失礼。
漢詩のシーンを書き下しで読ませて現代語訳を画面に文字で出せってことなのかな。
そうすると目が見えなくて解説音声で聞いてる人には不親切になるなー、なんて思ってしまいました。
一文ごとに解説音声が現代語訳を言うような間を作るとおかしくなりそうだし。
949日曜8時の名無しさん
2021/04/10(土) 20:03:20.04ID:pSOjx5BA >>948
いろいろ意味不明ですが、多分意味などないんですよ。
いろいろ意味不明ですが、多分意味などないんですよ。
950日曜8時の名無しさん
2021/04/11(日) 18:06:37.88ID:CAoYims2 ツイートより。
>ファンはいないがアンチはいる。それが我が人生…。
だから、こういうことを言ってる時点で同情を買う気満々だと思うんですけど。
「ぶしつけは目に立たぬかはしつけとて 目に立つならばそれもぶしつけ」
という道歌がありますけど、武者氏のためにあるんでしょうかね。
>ファンはいないがアンチはいる。それが我が人生…。
だから、こういうことを言ってる時点で同情を買う気満々だと思うんですけど。
「ぶしつけは目に立たぬかはしつけとて 目に立つならばそれもぶしつけ」
という道歌がありますけど、武者氏のためにあるんでしょうかね。
951日曜8時の名無しさん
2021/04/11(日) 20:57:02.52ID:92lasaKw >>950
さあてと、武者が明日はどんなイチャモンを付けるかな?w
とりあえず、尊皇攘夷が過激化して外国人を襲うテロの嵐が起こってることとか、長七郎に触発されて栄一たちもどんどん尊皇攘夷にハマってきた描写とかにグチグチいうかな?
あと、コロリを「妖かし」だと言ったこととかにもグチグチ言いそうw
「仁先生を呼んでこい!」とか喚いてたら吹き出しちゃいますよw
さあてと、武者が明日はどんなイチャモンを付けるかな?w
とりあえず、尊皇攘夷が過激化して外国人を襲うテロの嵐が起こってることとか、長七郎に触発されて栄一たちもどんどん尊皇攘夷にハマってきた描写とかにグチグチいうかな?
あと、コロリを「妖かし」だと言ったこととかにもグチグチ言いそうw
「仁先生を呼んでこい!」とか喚いてたら吹き出しちゃいますよw
952日曜8時の名無しさん
2021/04/11(日) 20:58:34.62ID:pwHr+g23 今週の青天、異人襲撃や桜田門外の変のシーンでけっこう鮮やかな血飛沫が出てましたけど、
最近の大河でここまで目立つ流血シーンってありましたっけ?戦乱の時代モノでも中々見られなかったような気がします。
さて武者はゲースロを褒める(日本ドラマを貶す際の比較に使う)時に血みどろ生首アリのスプラッタなのが好きとか言ってましたが、
今週の青天はそういう武者の好みにあってるハズ・・・はてさてどうやって謎罵倒を繰り広げるか見ものです。
麒麟のラストシーン(冷蔵庫の光秀化)にしてもそうですけど、
武者が褒める(叩く)ためにドラマの本質を見ずに感想を書いた後にドラマの演出からカウンター喰らう展開は面白いですね。
最近の大河でここまで目立つ流血シーンってありましたっけ?戦乱の時代モノでも中々見られなかったような気がします。
さて武者はゲースロを褒める(日本ドラマを貶す際の比較に使う)時に血みどろ生首アリのスプラッタなのが好きとか言ってましたが、
今週の青天はそういう武者の好みにあってるハズ・・・はてさてどうやって謎罵倒を繰り広げるか見ものです。
麒麟のラストシーン(冷蔵庫の光秀化)にしてもそうですけど、
武者が褒める(叩く)ためにドラマの本質を見ずに感想を書いた後にドラマの演出からカウンター喰らう展開は面白いですね。
953日曜8時の名無しさん
2021/04/11(日) 20:59:47.45ID:mQTOT7VE >そして剣術勝負。
>防具なしで戦うとは、セキュリテイ意識がまるでない。
これを言い出す人だから多分思っても無いようなことでたたき出すだけかと
>防具なしで戦うとは、セキュリテイ意識がまるでない。
これを言い出す人だから多分思っても無いようなことでたたき出すだけかと
954日曜8時の名無しさん
2021/04/11(日) 21:45:29.04ID:0xAvPrsx ファンはいないがアンチはいる。それが我が人生…。
955日曜8時の名無しさん
2021/04/11(日) 22:10:50.28ID:92lasaKw956日曜8時の名無しさん
2021/04/12(月) 07:32:26.94ID:Kr8iu1fR 最新レビュー見てみましたけど、この人にリテラシーを語る資格はあるのか?って感じですね。
957日曜8時の名無しさん
2021/04/12(月) 07:43:17.12ID:fzmzCS3p >>956
まぁ今の時代、多様性を語るヤツは大体自分以外の意見を受け入れないし、差別反対を声高に語るヤツほど差別意識が凄い、
女性へのセクハラを訴えたアメリカ女優に至っては年下男性に性的暴行をしていた始末。
そう考えりゃリテラシーを語る武者がリテラシーのカケラも無いのはある意味正しいのかもしれません(笑。
まぁ今の時代、多様性を語るヤツは大体自分以外の意見を受け入れないし、差別反対を声高に語るヤツほど差別意識が凄い、
女性へのセクハラを訴えたアメリカ女優に至っては年下男性に性的暴行をしていた始末。
そう考えりゃリテラシーを語る武者がリテラシーのカケラも無いのはある意味正しいのかもしれません(笑。
958日曜8時の名無しさん
2021/04/12(月) 07:52:09.98ID:NVlVP14G 青天は、大森さんがよく勉強している感じがしますし、以前ならば西郷どんとは違いとヨイショする筈だけど。
959日曜8時の名無しさん
2021/04/12(月) 08:27:44.04ID:svkLf8mg >>957
感想文によると
(魚拓採取分を概ね読ませていただきました。
お疲れ様です
平岡円四郎を平岡平四郎と
盛大に誤表記しておいて
そもそも訂正さえできない方ですからね…ふじこふじこした文字列どころか、内容の誤認や誤字脱字も常にひどくてリテラシーガー以前なうえ、
自身を救うこともないポリコレとか罵詈雑言に
縋ってばかりの無能に何言われてもなぁと…
感想文によると
(魚拓採取分を概ね読ませていただきました。
お疲れ様です
平岡円四郎を平岡平四郎と
盛大に誤表記しておいて
そもそも訂正さえできない方ですからね…ふじこふじこした文字列どころか、内容の誤認や誤字脱字も常にひどくてリテラシーガー以前なうえ、
自身を救うこともないポリコレとか罵詈雑言に
縋ってばかりの無能に何言われてもなぁと…
2021/04/12(月) 08:42:09.78ID:lkw8FEHz
『青天』第9回レビュー魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
[9](1) ht○tps:// rchive.is/J7q1h (2) ht○tps:// rchive.is/fphl5 (3) ht○tps:// rchive.is/QW5K3 (4) ht○tps:// rchive.is/G6ajJ
相変わらずのイチャモンばかり。しかも「○○はおかしい」とだけ述べて、どうしておかしいのか、どのようにすべきだったのかとは述べていないケースが多い。
なお、書き込み規制中の私には次スレを立てることができませんので、まだ先のことで構いませんから住人の皆様には気にかけておいてください。
このスレのレス番2・3・4とも少し手を加えましたので、保管庫の方からコピペするようにお願いします。
現時点で候補に挙がっている次スレタイトルは以下のとおりですが、スレ立て人が別途お考えになっても差し支えありません。いずれにせよ、適当なタイミングでpart22スレ立てをお願いします。
【まんぷく悪口bot】【書いた早々から雰囲気は険悪】(part15スレレス番417)
【書いた早々から】【雰囲気は険悪】(part15スレレス番418)
【放送事故?レビュー事故?】【まんぷく悪口bot】(part15スレレス番907)
【付け火して】【煙喜ぶ・・・】(part16スレレス番865)
【火の無ぇ処に煙を立てて】【それで足りなきゃ付け火する】(part16スレレス番878)
【編集長への】【反乱か?】(part19スレレス番438)
【ペンネームのみの】【架空の存在!?】(part19スレレス番438)
【2021年大河で】【罵詈雑言復活!!】(part21スレレス番729)
【罵詈雑言復活!!】【青天に唾する!】(part21スレレス番738)
[9](1) ht○tps:// rchive.is/J7q1h (2) ht○tps:// rchive.is/fphl5 (3) ht○tps:// rchive.is/QW5K3 (4) ht○tps:// rchive.is/G6ajJ
相変わらずのイチャモンばかり。しかも「○○はおかしい」とだけ述べて、どうしておかしいのか、どのようにすべきだったのかとは述べていないケースが多い。
なお、書き込み規制中の私には次スレを立てることができませんので、まだ先のことで構いませんから住人の皆様には気にかけておいてください。
このスレのレス番2・3・4とも少し手を加えましたので、保管庫の方からコピペするようにお願いします。
現時点で候補に挙がっている次スレタイトルは以下のとおりですが、スレ立て人が別途お考えになっても差し支えありません。いずれにせよ、適当なタイミングでpart22スレ立てをお願いします。
【まんぷく悪口bot】【書いた早々から雰囲気は険悪】(part15スレレス番417)
【書いた早々から】【雰囲気は険悪】(part15スレレス番418)
【放送事故?レビュー事故?】【まんぷく悪口bot】(part15スレレス番907)
【付け火して】【煙喜ぶ・・・】(part16スレレス番865)
【火の無ぇ処に煙を立てて】【それで足りなきゃ付け火する】(part16スレレス番878)
【編集長への】【反乱か?】(part19スレレス番438)
【ペンネームのみの】【架空の存在!?】(part19スレレス番438)
【2021年大河で】【罵詈雑言復活!!】(part21スレレス番729)
【罵詈雑言復活!!】【青天に唾する!】(part21スレレス番738)
961日曜8時の名無しさん
2021/04/12(月) 08:58:22.27ID:KVHSKi2e 青天レビュー、最初の1ページだけ読んだけど…
なんか「青天は説明セリフが多い」とか批判してるみたいで一方「麒麟は漢詩でさりげなく伏線を張っていた」とか言ってますけど、麒麟こそ説明セリフ多かったんですけどw
特に、光秀に関する事柄を描く尺がないもんだから、娘が荒木に嫁いだこととか、荒木と光秀の関係とか、丹波攻略とか、福知山や亀山で敷いた善政とか長曽我部との関係とか全部説明セリフでしたけど? w
なんか「青天は説明セリフが多い」とか批判してるみたいで一方「麒麟は漢詩でさりげなく伏線を張っていた」とか言ってますけど、麒麟こそ説明セリフ多かったんですけどw
特に、光秀に関する事柄を描く尺がないもんだから、娘が荒木に嫁いだこととか、荒木と光秀の関係とか、丹波攻略とか、福知山や亀山で敷いた善政とか長曽我部との関係とか全部説明セリフでしたけど? w
962日曜8時の名無しさん
2021/04/12(月) 18:56:22.27ID:D5Kb9+Rb 最近、エコーチェンバーとよく記載されてるようですが
武将ジャパンの記事とnoteとツイートを読んだら
得られている情報源が大変に偏っておられるように感じて
いわゆるヘイトは問題外として
対立意見に耳を傾けられて、許容されているようにはとても思えません
武将ジャパンの記事とnoteとツイートを読んだら
得られている情報源が大変に偏っておられるように感じて
いわゆるヘイトは問題外として
対立意見に耳を傾けられて、許容されているようにはとても思えません
963日曜8時の名無しさん
2021/04/13(火) 04:13:10.79ID:z/hqFmn8 青天に世間の悪評が立つのを心待ちにしながら
毎週、頭を捻って呪詛の言葉を紡いで
この1年過ごしていくわけだろ?
傍から見りゃ、不健康なドラマの見方としか思えんけどな。
人の愉しみに水を差すのもなんだが。
毎週、頭を捻って呪詛の言葉を紡いで
この1年過ごしていくわけだろ?
傍から見りゃ、不健康なドラマの見方としか思えんけどな。
人の愉しみに水を差すのもなんだが。
964日曜8時の名無しさん
2021/04/13(火) 08:21:41.52ID:Jr9CI1C8965日曜8時の名無しさん
2021/04/14(水) 06:41:43.83ID:CNa8D5kc 武者・小檜山
グレタさんの「日本は汚染水を放出します」という間違った認識の引用リツイートを
さらにリツイートして、これは事実と違うと言わないあたり
福島県のことをどうでもいいと考えていると思わざるえない
グレタさんの「日本は汚染水を放出します」という間違った認識の引用リツイートを
さらにリツイートして、これは事実と違うと言わないあたり
福島県のことをどうでもいいと考えていると思わざるえない
966日曜8時の名無しさん
2021/04/14(水) 18:23:49.26ID:QJlDkdiA >>965
そそもそもグレタのリツイートを引用している時点で地球環境のことすらどうでもいいのでしょう。
まともな反論すら「若い女性への嫉妬」で一括りしてレッテル貼りするような勢力を当てにするようなお里が知れる。
そそもそもグレタのリツイートを引用している時点で地球環境のことすらどうでもいいのでしょう。
まともな反論すら「若い女性への嫉妬」で一括りしてレッテル貼りするような勢力を当てにするようなお里が知れる。
967日曜8時の名無しさん
2021/04/14(水) 19:23:52.40ID:CNa8D5kc つぶやきはあくまで個人の見解で、RTは必ずしも賛意ではありません。
とか言うつもりなんですかね?
武者・小檜山氏のこのツイートが
とにかく嫌いな社会を変えたいという欲望を表してますね
「自分のしたことや考えたことで世の中変わったらそりゃ面白いだろうけど、そんなことはない。諦めろと。」
啓蒙したい変えたい不満を言いたいで
その内容の精査なんてこれっぽっちも重視していない
とか言うつもりなんですかね?
武者・小檜山氏のこのツイートが
とにかく嫌いな社会を変えたいという欲望を表してますね
「自分のしたことや考えたことで世の中変わったらそりゃ面白いだろうけど、そんなことはない。諦めろと。」
啓蒙したい変えたい不満を言いたいで
その内容の精査なんてこれっぽっちも重視していない
968日曜8時の名無しさん
2021/04/14(水) 19:41:40.05ID:7Jl6Ac9Z969日曜8時の名無しさん
2021/04/16(金) 14:14:07.95ID:saZVVT1L なんかまた急に不活性化しましたね。
連投さんどうしてらっしゃるでしょう?武者氏から見ればしてやったりなのかな。
連投さんどうしてらっしゃるでしょう?武者氏から見ればしてやったりなのかな。
970日曜8時の名無しさん
2021/04/16(金) 23:32:42.22ID:WFltej/b この人、時事で適当にネット記事を引用しているけど
本当のところ能川、早川タダノリ、辻田、北守たちのツイッター界隈を参考にしてるだけだよね?
本当のところ能川、早川タダノリ、辻田、北守たちのツイッター界隈を参考にしてるだけだよね?
971日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 12:02:38.29ID:p/lQlsRf >井伊直弼が悪党じゃない、安政の大獄で被害にあった薩長史観で赤鬼にされた。それはそう。
>そこからの脱却は明治から挑まれてきた課題で、それこそ大河一作目『花の生涯』はまさにそこを捉えていた。
>それが令和になって、「実は弱々しいところもありました!」とキャラクター性に落としこむのは、歴史観の退化そのもので危なっかしいと感じるのです。
麒麟が来るは『新規解釈をキャラクター性に積極的に落とし込んだ令和の作品』だったと思うけど、武者氏はそれを批判どころが大喜びで受け入れて『見る側にもアップデートが求められる』とかなんとか連呼してましたよね。
あと、3ページ目で千代役の演技を棒だと批判して『少女漫画は見たくない』『抹茶だと思ったらタピオカミルクティーだったような不快感』とか酷評してるけど、どれも駒に向けたものだと思うと違和感ないですね。
>そこからの脱却は明治から挑まれてきた課題で、それこそ大河一作目『花の生涯』はまさにそこを捉えていた。
>それが令和になって、「実は弱々しいところもありました!」とキャラクター性に落としこむのは、歴史観の退化そのもので危なっかしいと感じるのです。
麒麟が来るは『新規解釈をキャラクター性に積極的に落とし込んだ令和の作品』だったと思うけど、武者氏はそれを批判どころが大喜びで受け入れて『見る側にもアップデートが求められる』とかなんとか連呼してましたよね。
あと、3ページ目で千代役の演技を棒だと批判して『少女漫画は見たくない』『抹茶だと思ったらタピオカミルクティーだったような不快感』とか酷評してるけど、どれも駒に向けたものだと思うと違和感ないですね。
972日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 12:21:18.55ID:TLHmMx8O 小檜山青さん「日本は放射性廃棄物の排出を決定」
という解放日報(上海共産党機関紙)の記事を無批判にRTする
記事の内容はトリチウムの汚染を異常に扇動する、希釈にたいしての考察がないフェイク記事の模様
という解放日報(上海共産党機関紙)の記事を無批判にRTする
記事の内容はトリチウムの汚染を異常に扇動する、希釈にたいしての考察がないフェイク記事の模様
973日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 12:34:39.54ID:lFkls3a6 >それが令和になって、「実は弱々しいところもありました!」とキャラクター性に落としこむのは、歴史観の退化そのもので危なっかしいと感じるのです。
これ麒麟に対する文句だよな?
これ麒麟に対する文句だよな?
974日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 14:36:11.89ID:TLHmMx8O キャラクター性を落とし込まないドラマってあるんでしょうか?
975日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 18:38:13.58ID:gscOl+Dh うーん、この人本当に「脱亜入欧」って言葉、どこから来たのかわかって使ってるんでしょうかね?
かなりいまさらですけど。
以前も書きましたけど、武者氏は「生きたいように生きたい、チヤホヤもされたい」
という状態なんですよね。
ひたすら狂ったように「あたしはこういう人間なのよー!」とわめき立てるから、
筋が通ってる感じがしないんですよ。
かなりいまさらですけど。
以前も書きましたけど、武者氏は「生きたいように生きたい、チヤホヤもされたい」
という状態なんですよね。
ひたすら狂ったように「あたしはこういう人間なのよー!」とわめき立てるから、
筋が通ってる感じがしないんですよ。
976日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 18:49:40.48ID:TLHmMx8O 小檜山青
”そもそもが、オリンピックの歴史を調べれば調べるほど、白人至上主義のひどいものだと思えたものです。ナポレオンやヒトラーも大好きだった、古代ローマ・ギリシャ崇拝の延長線上にあるイベントです。オリンピックに絡むことで、白人国家、文系社会への加入が許される。万博にせよ、こんなもの帝国主義の残滓であるお祭り騒ぎだと私は思います。”
”泰平の世ならば、戦国大名が蹴鞠、連歌、茶会の類ばかりに気を取られていても「結構な趣味ですな」で終わる。しかし乱世で合戦まみれとなれば、そんなことをしていたらただの暗君扱いをされて終わります。軽蔑されます。コロナ禍のご時世の「ただの運動会」への固執は、そういう暗君そのものに思えてなりません。”
現在、多種多様な国籍・人種の選手が参加しているという事実を無視しての極論
相変わらずスポーツをただのお祭り・運動会扱い、思考が江戸時代で止まっているのかな?
この人にはスポーツ興行、催事はただの遊び、自分が嫌いなこの世に不要なものとしか認識できていないのですね
”そもそもが、オリンピックの歴史を調べれば調べるほど、白人至上主義のひどいものだと思えたものです。ナポレオンやヒトラーも大好きだった、古代ローマ・ギリシャ崇拝の延長線上にあるイベントです。オリンピックに絡むことで、白人国家、文系社会への加入が許される。万博にせよ、こんなもの帝国主義の残滓であるお祭り騒ぎだと私は思います。”
”泰平の世ならば、戦国大名が蹴鞠、連歌、茶会の類ばかりに気を取られていても「結構な趣味ですな」で終わる。しかし乱世で合戦まみれとなれば、そんなことをしていたらただの暗君扱いをされて終わります。軽蔑されます。コロナ禍のご時世の「ただの運動会」への固執は、そういう暗君そのものに思えてなりません。”
現在、多種多様な国籍・人種の選手が参加しているという事実を無視しての極論
相変わらずスポーツをただのお祭り・運動会扱い、思考が江戸時代で止まっているのかな?
この人にはスポーツ興行、催事はただの遊び、自分が嫌いなこの世に不要なものとしか認識できていないのですね
977日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 18:55:28.47ID:TLHmMx8O おちょやんのモデルの舞台興行も
クラスターの大きな一因になっているし
乱世の現在では不要なものですよね?
第一次産業とエッセンシャルワーカー以外も不要ですよね?
クラスターの大きな一因になっているし
乱世の現在では不要なものですよね?
第一次産業とエッセンシャルワーカー以外も不要ですよね?
978日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 19:26:15.31ID:gscOl+Dh979日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 20:38:04.37ID:oAQOnDXH >>971
普通、幕末モノにおいて幕府好き薩長嫌いの場合、青天の直弼の描写は好意的に捉えそうなものなんですが。
(薩長目線で)悪党扱いされるのがイヤなんだから、「直弼サイドにも事情があるし人間臭いところもあるんだよ」は
直弼のイメージ回復として効果があるし喜ぶべきところだと思いますが、
結局「青天を叩きたい!」を前提にしたアクロバティック罵倒だからそうなるんでしょうな。
仮に性格、能力ともに完全無欠のパーフェクト直弼が登場したところで、
武者の嫌いな作品なら武者はイチャモンつけて叩くでしょう。間違いない。
普通、幕末モノにおいて幕府好き薩長嫌いの場合、青天の直弼の描写は好意的に捉えそうなものなんですが。
(薩長目線で)悪党扱いされるのがイヤなんだから、「直弼サイドにも事情があるし人間臭いところもあるんだよ」は
直弼のイメージ回復として効果があるし喜ぶべきところだと思いますが、
結局「青天を叩きたい!」を前提にしたアクロバティック罵倒だからそうなるんでしょうな。
仮に性格、能力ともに完全無欠のパーフェクト直弼が登場したところで、
武者の嫌いな作品なら武者はイチャモンつけて叩くでしょう。間違いない。
980日曜8時の名無しさん
2021/04/17(土) 20:45:11.45ID:oAQOnDXH >>976
いいのかなぁ武者、そんなこと言って。
東京がどうなるかは分かりませんが、何にせよその半年後には「北京五輪」が始まっちゃうんですよ。
中華様が白人の祭典の真似事にうつつを抜かしちゃうんですよ。
日本よりはるかに戦のド真ん中の国で、おそらく何事もなかったかのように(いろいろ情報統制しつつ)五輪をやっちゃったとき、
武者は何て言うんでしょうね〜、きっとスンバラシイダブスタ理論でもって中国を褒め称えるんでしょうね〜。
逆に何か起った(集団ボイコットが本格化した、など)場合の糞擁護もみてみたいけど。
いいのかなぁ武者、そんなこと言って。
東京がどうなるかは分かりませんが、何にせよその半年後には「北京五輪」が始まっちゃうんですよ。
中華様が白人の祭典の真似事にうつつを抜かしちゃうんですよ。
日本よりはるかに戦のド真ん中の国で、おそらく何事もなかったかのように(いろいろ情報統制しつつ)五輪をやっちゃったとき、
武者は何て言うんでしょうね〜、きっとスンバラシイダブスタ理論でもって中国を褒め称えるんでしょうね〜。
逆に何か起った(集団ボイコットが本格化した、など)場合の糞擁護もみてみたいけど。
981日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 08:31:55.56ID:CsqbMjP2 こうなってみると、この人は和製・女性版袁世凱か毛沢東にでもなりたいのかな。
武則天や西太后はまだ志があった感じですけど。
武則天や西太后はまだ志があった感じですけど。
982くろばにあ
2021/04/18(日) 09:19:45.18ID:jT0C/Z/u >>981
呂后って、いわゆる人豚を製造する辺りw武者(小檜山)的人物だったんかな?ww
それはさておき、ピーしたはずの旦那が生き返ってきて、
何故か旦那で作った人肉ハンバーグや人肉ソーセージを本人に喰わせようとする、
意味不明なドラマを昨夜鑑賞して、伯邑考…ってなっちまったが、
人肉ソーセージをどの部位で作ったんか?www
呂后って、いわゆる人豚を製造する辺りw武者(小檜山)的人物だったんかな?ww
それはさておき、ピーしたはずの旦那が生き返ってきて、
何故か旦那で作った人肉ハンバーグや人肉ソーセージを本人に喰わせようとする、
意味不明なドラマを昨夜鑑賞して、伯邑考…ってなっちまったが、
人肉ソーセージをどの部位で作ったんか?www
983日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 09:21:08.15ID:qeUNWhbB >>972
武者はこんなものを無批判にリツイートしてないで、「え?中国の原発の汚染水の垂れ流しはいいんですか?こんな記事を呑気に書いてる場合なんですか?」くらい言ってみろやw
武者はこんなものを無批判にリツイートしてないで、「え?中国の原発の汚染水の垂れ流しはいいんですか?こんな記事を呑気に書いてる場合なんですか?」くらい言ってみろやw
984日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 09:50:57.73ID:CeFwZodZ ついに瀬川深までRTしてしまう
早川タダノリ・辻田 真佐憲・能川・若林宣・北守・さいとうしん・墨東公安委員会などなど
情報の大半が特定のツイッター界隈から得ているように…
それはエコーチェンバーでは?
早川タダノリ・辻田 真佐憲・能川・若林宣・北守・さいとうしん・墨東公安委員会などなど
情報の大半が特定のツイッター界隈から得ているように…
それはエコーチェンバーでは?
985日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 09:55:40.35ID:CeFwZodZ 小檜山青自身でもツイ廃と自覚しているようだし
こいつ特定ツイッターと5chのニュースヘッドとヤフーニュースライン程度しか読まず
新聞すら読んでないだろ
こいつ特定ツイッターと5chのニュースヘッドとヤフーニュースライン程度しか読まず
新聞すら読んでないだろ
986日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 13:09:58.88ID:r+f9T6EE >>970
能町
能町
987日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 13:22:27.62ID:OvNtODc0 >>985
でも(特定の)新聞を読んでいた方がこういう思想にどっぷり浸かりそうな気がしないでもない。
んでもってその新聞はどちらも武者の大嫌いな高校野球の主催なので、その辺の矛盾でもがき苦しんで欲しい。
でも(特定の)新聞を読んでいた方がこういう思想にどっぷり浸かりそうな気がしないでもない。
んでもってその新聞はどちらも武者の大嫌いな高校野球の主催なので、その辺の矛盾でもがき苦しんで欲しい。
988日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 14:25:08.27ID:CeFwZodZ 特定機関紙は別として
全国紙地方紙ニュース9ワールドニュース、最低でもストレートニュースをみていれば
ニュースのWhatWhyHowはある程度はわかるはず
この人、WhatWhyが真贋ごちゃまぜの新聞3面のコラムと怒りの社会面しか読んでいない状態に近くて
HOWだけはすごく強烈に行うものだから
ツイッターもnoteもポータルサイトの記事も、意味不明な煽り文になっている気がする
全国紙地方紙ニュース9ワールドニュース、最低でもストレートニュースをみていれば
ニュースのWhatWhyHowはある程度はわかるはず
この人、WhatWhyが真贋ごちゃまぜの新聞3面のコラムと怒りの社会面しか読んでいない状態に近くて
HOWだけはすごく強烈に行うものだから
ツイッターもnoteもポータルサイトの記事も、意味不明な煽り文になっている気がする
989日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 14:36:35.63ID:CeFwZodZ この人、史料批判や論文記述法を理解できていないだけだと思っていたけど
万事この自分の考え通りに嘘八百で適当に理屈をこねて大声を出して、自分のプライドを満足させる
ネットの中だけかもしれないけど、ただの駄々っ子だとようやく思うようになった
万事この自分の考え通りに嘘八百で適当に理屈をこねて大声を出して、自分のプライドを満足させる
ネットの中だけかもしれないけど、ただの駄々っ子だとようやく思うようになった
2021/04/18(日) 14:55:59.04ID:g70BKNWw
すみませんが、何方か次スレの用意をお願いします。
なお、保管庫は決して怪しいページではありません。「編集」モードにしてからコピペしていただければ上手くいきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
なお、保管庫は決して怪しいページではありません。「編集」モードにしてからコピペしていただければ上手くいきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
991日曜8時の名無しさん
2021/04/18(日) 17:08:07.09ID:QU4ahZTc 次スレ立てます。
992毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
2021/04/18(日) 17:59:05.85ID:QU4ahZTc 次スレ立てました。
【罵詈雑言復活!!】武将ジャパンの武者震之助part22【青天に唾する!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1618733599/l50
元テンプレ厨さんへ
遅くなりましたが、>>776 ありがとうございました(しかし仮病と花瓶をどうして間違えるんだ・・・)。いつも魚拓の採
取、保管庫の整理お疲れ様です。
このスレに書き込みしている皆様へ
このところ忙しくて、大河や朝ドラを見るのがやっとの状況で、武者氏の大河レビュー(?)も全く読めていません(ここの
書き込みから判断して part22 のタイトルは上記でいいと判断しました)。その私でもスレ立ては出来るので、レスが990ま
でいく前に誰かスレを立ててくださるようよろしくお願いします(一応、>>1 では【970レスを超えたら有志の方が「次ス
レを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください】となっていますので。まぁ今のスレの進行速度ならもう少し遅くても
大丈夫かとは思いますが)。
念のため書いておきますが、元テンプレ厨さんは書き込み規制、スレ立て規制のため、書き込んだりスレ立てをするには以下
の様に、
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1617282352/771-774
「5chレスorスレ立て代行依頼スレ」でお願いして代行してもらい、代行してもらったらお礼をしてという手間をかけているの
で、一々元テンプレ厨さんが催促しなくてもスレ立てしてくれると助かります。
【罵詈雑言復活!!】武将ジャパンの武者震之助part22【青天に唾する!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1618733599/l50
元テンプレ厨さんへ
遅くなりましたが、>>776 ありがとうございました(しかし仮病と花瓶をどうして間違えるんだ・・・)。いつも魚拓の採
取、保管庫の整理お疲れ様です。
このスレに書き込みしている皆様へ
このところ忙しくて、大河や朝ドラを見るのがやっとの状況で、武者氏の大河レビュー(?)も全く読めていません(ここの
書き込みから判断して part22 のタイトルは上記でいいと判断しました)。その私でもスレ立ては出来るので、レスが990ま
でいく前に誰かスレを立ててくださるようよろしくお願いします(一応、>>1 では【970レスを超えたら有志の方が「次ス
レを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください】となっていますので。まぁ今のスレの進行速度ならもう少し遅くても
大丈夫かとは思いますが)。
念のため書いておきますが、元テンプレ厨さんは書き込み規制、スレ立て規制のため、書き込んだりスレ立てをするには以下
の様に、
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1617282352/771-774
「5chレスorスレ立て代行依頼スレ」でお願いして代行してもらい、代行してもらったらお礼をしてという手間をかけているの
で、一々元テンプレ厨さんが催促しなくてもスレ立てしてくれると助かります。
2021/04/18(日) 18:41:10.66ID:oT/lgKOb
レス番991さんへ
スレ立て、テンプレ貼り、ありがとうございました。
スレ立て、テンプレ貼り、ありがとうございました。
2021/04/19(月) 07:48:36.84ID:YD4IzzfH
『青天』第10回レビュー魚拓です(「○」を削除して「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
(1) ht○tps:// rchive.is/tgYy0 (2) ht○tps:// rchive.is/lvm84 (3) ht○tps:// rchive.is/etHFt
1ページ目
本作は漢語をあまり使わない、「胸がぐるぐる」なんて言葉を使う等などのイチャモン。さすが「軍師言葉」を多用する武者氏だけのことはあります。
2ページ目
【本作から漢籍引用がすっかり消えてしまいましたので、私が勝手に補わせていただきましょう。今週の千代は、留守中に胸をおさえておりました。そこで思い出したのが次の言葉です。
「顰(ひそみ)に倣(なら)う」中国の絶世の美女・西施は胸を押さえる仕草をした】
→ 「顰に倣う」って「胸を押さえる仕草を真似る」という意味でしたっけ?
確かに武者氏がリンクを貼っている自身(小檜山名義)の過去記事には「彼女(西施)は胸を押さえて眉をしかめることがよくありました」と書いてありますが、「顰」とは「まゆをしかめること」なんですけど。さすが漢籍に詳しい方は違いますね。
その他にも、先週の斉昭の臨終シーンを踏まえてキスには病気を感染させる恐れがあるとか、読み応えタップリです。
(1) ht○tps:// rchive.is/tgYy0 (2) ht○tps:// rchive.is/lvm84 (3) ht○tps:// rchive.is/etHFt
1ページ目
本作は漢語をあまり使わない、「胸がぐるぐる」なんて言葉を使う等などのイチャモン。さすが「軍師言葉」を多用する武者氏だけのことはあります。
2ページ目
【本作から漢籍引用がすっかり消えてしまいましたので、私が勝手に補わせていただきましょう。今週の千代は、留守中に胸をおさえておりました。そこで思い出したのが次の言葉です。
「顰(ひそみ)に倣(なら)う」中国の絶世の美女・西施は胸を押さえる仕草をした】
→ 「顰に倣う」って「胸を押さえる仕草を真似る」という意味でしたっけ?
確かに武者氏がリンクを貼っている自身(小檜山名義)の過去記事には「彼女(西施)は胸を押さえて眉をしかめることがよくありました」と書いてありますが、「顰」とは「まゆをしかめること」なんですけど。さすが漢籍に詳しい方は違いますね。
その他にも、先週の斉昭の臨終シーンを踏まえてキスには病気を感染させる恐れがあるとか、読み応えタップリです。
995日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 07:55:46.35ID:q973rMnT >>994
キスが病気を感染させる件・・・うーん、やっぱりこの人は発想が自粛警察ですね。
キスが病気を感染させる件・・・うーん、やっぱりこの人は発想が自粛警察ですね。
996日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 08:08:00.99ID:q973rMnT いまさらですけど、武者氏はよくよく「気に入らないものを抹殺したい」願望が
強まっているなと。
強まっているなと。
997日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 09:21:33.89ID:EFP8efK4 >>991
スレ立て・テンプレ貼りありがとうごさいました。
今回の青天レビュー、青天は語彙力が少ない。麒麟は漢籍や和歌の引用が多くて語彙力豊富だったねえ…w
いくら語彙力豊富だって、話やキャラの言動に整合性が取れてないドラマはダメダメだと思うんですけどw
スレ立て・テンプレ貼りありがとうごさいました。
今回の青天レビュー、青天は語彙力が少ない。麒麟は漢籍や和歌の引用が多くて語彙力豊富だったねえ…w
いくら語彙力豊富だって、話やキャラの言動に整合性が取れてないドラマはダメダメだと思うんですけどw
998日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 17:29:16.17ID:OXqvSNnt 武者さんは名誉中国人になりたいのかなあ
ウイグル自治区で中国政府がやってる事について、意見を聞いてみたい
ウイグル自治区で中国政府がやってる事について、意見を聞いてみたい
999日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 18:17:23.27ID:UeZqrxs9 青天面白いのにね。
なんで嫌いなんだろうね。
なんで嫌いなんだろうね。
1000日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 19:51:28.71ID:KkdRE//6 >>998
それについてはムーラン実写版の評価に対する意見(愚痴)か何かでほぼ結論出ていたと思います。
簡単に言うと武者の意見は、
「中国には中国のやり方があるから、何も分かってない日本が口を出すな」です。
それについてはムーラン実写版の評価に対する意見(愚痴)か何かでほぼ結論出ていたと思います。
簡単に言うと武者の意見は、
「中国には中国のやり方があるから、何も分かってない日本が口を出すな」です。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 113日 9時間 50分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 113日 9時間 50分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。