X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:58:57.62ID:ntiDCS76
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart182
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1610367618/
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:34:17.45ID:sGYMsKOa
>>379
帰蝶の出番があと1回あるのと、Pのあっと驚く結末という発言から
良く言われる天海説ではあっと驚かない
昔からある説だし
ドラマオリジナルの結末であればあっと驚く結末だからだよ
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:34:25.12ID:u9aE8zIT
>>379
渋茶が毒の隠語にも聞こえなくはないw

「わたしは一緒に祟られるかも知れぬ」
「それならば私も同様」
「共に渋茶でも飲もう」
ぎゃー!
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:40:19.48ID:W+Dun3LY
>>382
あっと驚く展開に驚きはしない
もはや山崎の合戦をきちんとやってくれるのを願うのみ
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:40:37.95ID:UlSvgOf9
>>381
坂本城の下弦の月よね。安土の宇宙?!と対比させたというが、なかなかどうして一級品
兜の前立てもずっと実は地味に下弦の月な十兵衛様
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:41:03.71ID:u9aE8zIT
>>381
どっかのインタビュー記事にあったけど
安土城と坂本城のバックの美術は対になってるだと
光秀の坂本城は三日月で信長の安土城は日輪とも月とも取れる
デザインにしたとか
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:52:04.37ID:M3/nrg8b
>>387
安土城と対になってるんだね
たしかに信長って日輪や満月のイメージだね
光秀は三日月って、陽と陰みたいな感じかな
光秀は影の男なんだね
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:08:43.97ID:sGYMsKOa
池端脚本は平蜘蛛に意味を持たせた
「それを持つ者は誇りを失わぬ者、志高き者、心美しき者」だと
そしてそこには2つのメッセージが込められていますと池端氏も語っている
「光秀、お前が麒麟を呼ぶんだよ」、そのためには「信長とは縁を切りなさい」と・・・。

これだけメッセージ性のある代物なら例え相手が誰であれ
おいそれと他人に譲ったりはしないでしょう(例えば相手が帝であっても)

恐らく平蜘蛛は最終回まで光秀の手元にあると予想される
となるとその平蜘蛛をどう劇中で有効活用するか?
そう考えると帰蝶とのお茶会しか使い道の選択肢が無い
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:16:56.20ID:f+I4e4jk
どうせドラマだから、シナリオぶっ飛んでもいいじゃん。忍者の菊千代に駿河に逃がしてもらい、家康に平蜘蛛を献上。駒と東庵も正露丸の売り上げ持参で駿河に。駿河の家康の元で正露丸づくり。徳川吉宗時代に製薬メーカーとして、大阪市中央区道修町に駒製薬移転。ナレーションで紹介。
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:24:33.80ID:W+Dun3LY
その大坂市中央区っていうのはなにかなー?w
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:24:59.28ID:U5SwEuEx
>>391
駒「帰蝶様なんかよりヒロインである私の方が譲り受けるに相応しいですよ!」
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:30:21.00ID:f+I4e4jk
>393
徳川吉宗時代に、全国の薬は全部、大阪市中央区道修町にある製薬メーカー数十社で品質管理した後でしか、販売・卸をしたらダメになった。だから、今でも大阪市中央区道修町に大手製薬メーカーの発祥地であり本社機能がある会社が多い。ググってみて。
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:32:25.93ID:sGYMsKOa
>>394
茶会には駒もいるでしょうね
駒と帰蝶は若い頃、明智の荘でおふざけおしろい化粧しながら
十兵衛の「女心の分からなさ」をドラマ内で描いていましたし
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:35:13.56ID:W+Dun3LY
>>395
調べてみるよ
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:47:02.64ID:u9aE8zIT
長谷川さんは嘘をつく仕草に
「目線を一度下に向ける」
「返事をしない」
をする
先週は二回やった
帰蝶の「約束じゃぞ」の後と
信長の「それだけかぁ?」の後
だから光秀は帰蝶との約束を守る気は最初から無いw

平蜘蛛は天下の名物であると同時に
久秀は平蜘蛛として生き続け
天下を取ることを望んだ
それを光秀に託しただけで
光秀が持ち続けることを望んではいない
自分より天下に近いものがいれば
躊躇なく譲る
久秀の遺言は
「天下取るまで平蜘蛛壊すんじゃねーぞ、
俺なんだから!信長はぶっ壊すから駄目ー」
という意味では平蜘蛛は秀吉に譲っても
家康に譲っても良い
家康に譲る場合は天下取りの野心を
目覚めさせるためということになる
(久秀が光秀にしたように)

まぁ、駒に譲ってもいいんだけどね
そしたら帰蝶とお茶飲んでる?
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:54:42.90ID:ZTQXM4ra
>>370
駒と帰蝶が二人で茶を飲みながら十兵衛の思い出を語るはありそう
しかしそれだと回想踊りがありそうで・・・
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:56:18.88ID:/xv/OKfg
だからなんでお前らは茶会の時に帰蝶が生きてるという認識になってるんだよw
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:58:27.90ID:u9aE8zIT
>>400
だって老けなじゃん
不老不死だぞあれw
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:12:40.30ID:/nmtfOSx
>>400
川口はクランクアップ直前の12月25日まで撮影があったっぽいから
多分最終回に出番があるんじゃないかと予想されてるのもある
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:13:53.22ID:cx/BjbH5
芦田ガラシャが不細工すぎる
オバケのQ太郎みたい

大人のガラシャなら木村文乃が似合うな
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:21:06.06ID:oChfHPxG
織田信長は徳川家康を討つ狙いで本能寺に入ったって説もあるよ。
だから明智光秀は自分が織田信長を討てば細川忠興を将軍にしようと謀反をけっこうした。
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:29:18.78ID:01bFU2ca
>>406
それは例の自称光秀の子孫の詐欺師爺が主張してる説だから
少なくとも大河では採用はされないだろう
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:39:37.28ID:7w9v86Oy
北条家は無駄に滅びたよな
秀吉亡くなるまで我慢してたら
絶対に家康がなんとかしてくれそう
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:11:03.07ID:mVJ0YFls
>>408
関ヶ原とかと違ってあんまり難しい選択じゃなかったから悔やまれるよな。家康という仲介者もいたから
豊臣勢の動員兵力とか詳しい情報分析も出来た筈
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:16:37.92ID:sGYMsKOa
>>409
平蜘蛛というトリガーを編み出したんなら
当然その結末・オチも同時に考えてるはず
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:18:10.14ID:A6Avg+vl
山崎はナレでいいだろ、麒麟には関係ない
麒麟を呼ぶために魔王を倒すことが光秀の使命だったんだから本能寺をやって
その後は何年後かにすっ飛ぶ
ラストは生き残った主要登場人物が茶を飲むシーン
その茶会には当然駒もいる
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:18:53.60ID:PLCZcB1K
あんなに燃えてる中で介錯なんかできるわけがない
熱くて熱くて耐えられない
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:22:51.92ID:bIf7eo1x
>>413
その暑くて耐えられない本能寺に何故か摂津鶴太郎もいて、アツアツおでんを食べるはず
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:42:42.14ID:A6Avg+vl
>>406
忠興に跡を継がせる云々という細川家にある書状はニセモノといってる専門家がいる
筆跡や花押が違うとか

細川家には光秀からの文書がもっと残ってるはずなのに都合が悪いものは捨ててしまって残してないし
細川はちょっと怪しい
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:52:58.59ID:+l0OSVrR
まさかとは思うが
帰蝶が本能寺で死んだなんて
史実だと思ってるアホは居ないよなw
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:54:20.03ID:0AmNPrJ7
282 296 303 324
皆さんありがとうございます
返信遅くなりました
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:56:32.99ID:0AmNPrJ7
>>419
>>280より
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:58:55.50ID:ZTQXM4ra
でも過去に帰蝶が出てきた大河の半分以上が本能寺にいるからね
としまつみたいに途中からいつの間にか消えてるのが史実なんだろうけども
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:13:35.11ID:lxDQ1UUM
>>422
としまつはとしまつでガチガチの武功夜話史観だからあれもあれでアカンけどな
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:16:10.53ID:Sf2MR1Wn
>>410
本当にもったいないよな
30万石クラスの大名でも良いから生き残るべきだった
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:20:35.92ID:oeOke88Q
やっぱ五代続いた武家の意地かねえ。信玄が来ても謙信が来ても落ちなかった小田原城への過信もあるかなw
この期に及んで迷ってた伊達政宗もなかなかの田舎モンぶりだけど
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:27:17.59ID:pe5ca2th
>>426
政宗は
片倉小十郎の関白の軍勢、夏のハエのごとく
うるさくたかって参りましょうって発言思い出す
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:27:29.97ID:oeOke88Q
北条氏政、伊達政宗辺りの動きと比べると、家康はさすがの貫禄振りなんだよな。小牧長久手で秀吉を
痛い目に合わせてるのに調子こかないで地に足がついた選択w
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:33:06.19ID:FDZrMtff
山崎の合戦が終わって、秀吉が中川清秀に向かって「瀬兵衛、骨折り」と駕籠に乗ったまま言うシーンはちゃんとやってほしい。
最後は秀吉が主役で幕を閉じて欲しい。
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:59:34.67ID:N4uz9rno
信長のシェフおもろいな
今は森長可と浅井朝倉勢の死闘の場面だ
顕如も切れ者でカリスマ性があるし、本願寺強すぎ

ドラマではスルーされたから補完してる

さて、9時から解説しなきゃだから寝る
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:02:48.50ID:4hnMGd8n
>>408
つか織田には臣従しかけたのにどうして秀吉相手ではそれが出来なかったのかと
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:10:53.74ID:N4uz9rno
しかし駒東庵伊呂波出すなら、森可成、蘭丸親子出して信長との関係性を描いたり、弥助を出して欲しかった
宗久も出すなら千利休も出さないと
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:12:12.32ID:vE3yFf90
平蜘蛛なんてもう出番ないだろ
松永と信長そして十兵衛をつなぐのに必要だっただけで
もう役目終えたよ
茶会とか何の話よ
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:19:19.50ID:Lf7y+RuE
>>432
天海は関が原にも参加してたらしいけど
高僧が戦に参加する事って本当にあったのか? 僧兵なんて下っ端に武装させてただけだろ
元武士で戦慣れしてたとしか思えんな
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:21:26.23ID:N4uz9rno
>>438
安国寺恵瓊
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:38:53.69ID:JC++V61k
>>438
太原雪斎をお忘れか
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:48:28.13ID:3xM0Ki/r
信玄の扱いがショボすぎて何もおもろくなかった。
合戦が見たかった。
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 05:15:15.16ID:IaPGk+Pz
まだ本能寺まで長いのに三話しか残ってない
このまま中身スカスカで何の考察も盛り込まれない最終回を迎えてしまうんだろうな
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 05:36:55.61ID:lxSYuGxG
間違えてアンチスレ開いちゃったかと思った
まあ俺も、褒める気も庇う気も無いけどさ
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 05:59:10.22ID:bxbVcQPN
>>434
やっぱ侮ったんじゃないのw 宗瑞が他の土地から流れて来て血じゃなく力で後北条を築いてるのに、皮肉だな。
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:17:15.27ID:JC++V61k
>>448
伊勢氏の出では?
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:30:00.15ID:yBmXrcVd
>>446
スカスカという表現がぴったりだよな(´・ω・`)
江と篤姫を観た後は特に...
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:37:21.03ID:AZrFVrT/
>>422
としまつも秀吉も竹山作品には帰蝶でてきてないじゃん
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 07:09:31.90ID:ralpWw8S
信長の家臣の前田・佐々・毛利は一回だけのピンポイント出演のまま終了か
光秀とはあまり接点がない人だったってことかな
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 07:11:38.29ID:Uho25AY3
>>451
あまり詳しく申し上げると爺を呼び込むことになりますのでWikipediaを読んで下されとしか申し上げられません。
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 07:27:24.14ID:ZvvUqtdP
>>26
二条城から皇族を脱出させる時に馬や籠の使用も認めず皇子や后,女官達も歩かせた光秀が尊皇とか片腹痛い
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:18:22.34ID:DOMmOVcn
>>429
はあ?短期的には戦術的勝利戦略的敗北だろ
討ち取ったのが信長の乳兄弟というのもある意味失策
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:57:31.64ID:uTY27bap
本能寺のビジュアル解禁されたが一応本能寺に向かうことにはなったんだなw
もはや本能寺に行く前に「完」になると思ってた
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:00:04.22ID:FDZrMtff
山崎どころか本能寺の直前で終わりなのかよ!
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:00:48.77ID:aPwVqbOu
9時組行って参る
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:00:52.45ID:uTY27bap
明智の物語ではなく、足利幕府の滅亡がメインだから

山崎は無いと思ってるが関係自治体からしたら
「そこすらやらないのかよ!」と一年間ずっと肩透かし
食らってる感じなんだろうな
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:02:46.93ID:HOgXpvQf
4Kで見てます
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:11:48.11ID:FDZrMtff
蔵之介の中国大返しも無しか。
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:14:27.82ID:AZATaehz
「麒麟がくる」本能寺の変は最終回!光秀の場面写真も解禁 SNS予想白熱 落合CP「意外な形で終わる」
[ 2021年1月17日 08:00 ]
落合CPは「ついに最終回で歴史的大事件『本能寺の変』が描かれます!光秀と信長、二人三脚の大きな国づくりは成し遂げられることなく、悲劇的な結末を迎えます。その先に光秀が何を見据えたのか、信長は何を思うのか…。『麒麟がくる』版の本能寺の変がどのように描かれるのか、楽しみにしていてください!」と強調。

「室町幕府とともに生きてきた光秀が、改革者であるはずの信長に何を見て、戦乱の種がどこにあるのかを見いだして、何を決断するのか?そして秀吉は、家康はどう動くのか…。事変は、何の時代を終わらせるのか…。すべてのねじれが収斂し、決着を迎える最終回に向けて、残り4回、固唾をのんで見守ってください!」とアピールした。

 ただ、最終回のストーリーの流れまでは不明。光秀が謀反を起こした動機はもちろん、本能寺の変が最終回の序盤、中盤、終盤、どこで描かれるのかもフィナーレの重要な要素になる。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/01/17/kiji/20210116s00041000327000c.html
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:14:44.06ID:AZATaehz
従来の作品とは異なり、今作における信長と光秀の「同列に近い、二人三脚の関係性」を踏まえ、落合CPはスポニチアネックスの取材に「最終回は意外な形で終わる。意外と言っても『まさか、こんなことを?』ということではない。そこは史実にのっとる形になる。信長と光秀の関係性にどう片が付くのか。その関係性が駒や帰蝶ら多くの登場人物にどのような結末を与えるか。あくまでも中心は信長と光秀の関係性だ。池端さんの台本は『ストーリー』ではない。台本がきめの細かく、細工物みたいなところがある。池端さんが書いた台本をベースに、演じる長谷川博己さんや染谷将太さんらが結集し、そこに音楽も入って、立ち上がってくるものがある」とヒントも明かす。

 ポイントは「帝(みかど)に対する信長の態度だと思う。光秀は、将軍や帝というフレームに対する態度によく怒る。国の在り方に対する信長の野放図さに、いかがなものかと考える。それは光秀が何かを決める時の構成要素の一部になる」と解説した。
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:23:58.23ID:3adki0l4
信念とか思想とか、戦国時代の人間には無いと思うけどなぁ
むしろ個人的な野心が露骨に出てた時代だろう
信長が天皇にどんな態度取ろうが光秀には関係ないことだろ
そんなことで上司の首取る奴がどこにいる
それより己の野心のためにやるほうが合点が行くわ
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:34:22.95ID:CnsPIaLY
芦田愛菜には何故か色気を感じないんだよな
本田望結には感じるのに
やはり産める体か否かを本能で判断してしまうのだろうか
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:44:28.95ID:mrzydFML
41回 月にのぼる者

捕らえた国衆を解放する十兵衛

佐々木秀吉がトメ!
東庵はオールアップかな?

平蜘蛛を秀吉に披露する十兵衛

密告した弟を暗殺する秀吉
なんでかよう分からん

菊丸の素性を秀吉に教えてもらう十兵衛
十兵衛に三河に帰れと諭される菊丸

そこへ駒登場
たまが未婚の駒に嫁入りの相談話

平蜘蛛に返却する十兵衛
それを転売して金にすると信長
怪訝の表情の十兵衛

天皇に拝謁する十兵衛

42回 離れゆく心
信長にDVを受ける十兵衛
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:47:38.93ID:I7kdJJEI
>>471
ないという事はない。
平安の昔から大義名分は大事。
戦国時代はそれをかなぐり捨てた者がのし上がっていったが、それ故に十兵衛のように悩む者が出る。
真の仏法に救いを求めそれを旗印にする者も出る。
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:50:22.63ID:10FdZwv2
今年も結局光秀パワハラ喰らうのか
例年と違う解釈と思いきや結局信長はこの路線か
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:50:26.67ID:AY2kWBSo
目には見て手には取らえぬ月の内の桂のごとき妹をいかにせむ
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:50:46.78ID:AZrFVrT/
やっぱりノッブの暴力パワハラあるのか来週は!
待ってましただな、これは
もう本能寺はパワハラ&領地召し上げ説でいいんだよ
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:52:12.43ID:/Jjl/cfd
扇子で殴られ頭から血を流す十兵衛w
これが原因だろうな
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:53:12.53ID:ZOpIXI6N
信長が光秀に暴力を奮ったらしいってこと自体はフロイスの覚書にもある
我らも骨を折った云々とか家康絶対失敗してとかは俗説だが
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:53:23.27ID:Yo8SLo4A
しかし秀吉に教えてもらうまで菊丸の素性に気付かない十兵衛w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況