X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:58:57.62ID:ntiDCS76
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart182
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1610367618/
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:49:07.61ID:AZrFVrT/
>>647
うわっ、ピッタシ!
私も独眼竜からですね
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:51:50.53ID:yyDaHr52
>>643
本能寺がクライマックスで引っ張れるだけ引っ張るだろうから
1話の中に本能寺と山崎の2つの戦いはねじ込まないだろう

最初15分信長が駒たちとお茶会→中盤15分本能寺の変
→終盤15分光秀を討つために戻ってくる悪役秀吉の顔アップ
駒、伊呂波太夫、帰蝶といった女たちが
みんな大好きモテ男の光秀を助けようと奔走するが光秀は麒麟になって去る
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:52:03.43ID:RdTGv/qv
>>613
翔ぶが如くは決裂していく西郷と大久保が切なかったね
炎立つは最後はしっかりやって欲しかったな
空に浮かぶ渡瀬恒彦に褒められて終わりでは何とも
>>644
朝ドラやトレンディドラマは女が観る物ではあるが大河は男が観る物なんだよ
大河は男が喜ぶような作りにするべき
女は観たけりゃ観てもいいが強姦シーンや生首とかでクレームを入れるのはお門違い
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:54:18.45ID:RdTGv/qv
>>650
序盤の子役時代も輝宗中心の脚本で歴史を面白く描けていたね
近年は子役時代を省略する傾向が強いがあの時代のように子役時代を長く描くのも有りかな
天と地とでは子役時代が12話まであった
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:54:50.09ID:NeAtnrz2
光秀の前半生が謎だからってオリキャラに頼る必要はなかったと思うけどな
謎な部分は高速で飛ばせばいいのに何で判明している後半生を高速でやるんだよ
落合さんが2人の道三にこだわらなければ東庵を作る必要はなかっただろうし
たぶん駒もいなかったんじゃないだろうか
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:54:58.05ID:p+X4pm5A
>>511
水戸黄門はナビゲーターで本編に絡んでないだろ
そもそもオリキャラじゃないし
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:56:23.96ID:cPT35CYS
好きな戦国武将ランキングてどのランキングでもベストスリーは織田信長 上杉謙信 伊達政宗の場合が多いいね やはり大河の影響は大きいのかな?
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:56:29.15ID:vDd75x+j
>>644
大河は男向きに作ってると思うよ
スポーツでも女子競技なんかは今やたらと性的目線が問題になってるけど
フィギュアスケートなんかそういう目線がなければ無価値になってしまう
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:58:08.80ID:JayQKgtu
>>655
葵三代の光圀パートはカオスだったけど分かりやすい解説をする役割があったから悪くなかった
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:58:15.10ID:AZrFVrT/
>>652
男はスポーツ観戦する人が多いから
ドラマなんて見ないでしょw
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:58:38.87ID:9ny+thXa
フィギュアは男女共に異性が見るものだな
女は羽生結弦だの高橋大輔だのを見て
男は本田望結や本田真凜の開脚を愉しむ
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:01:20.44ID:9ny+thXa
>>661
吉宗の近松は滑舌のいい明朗な解説が非常に良かった
>>662
トレンディドラマは男が観る物ではないが大河ドラマや時代劇は男が観る物だろ
残酷描写で興奮するのも時代劇の愉しみ方の一つ
今回の大河も子供毒殺とか転売小僧が殺されたりで盛り上がってたのはそういう事
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:01:35.13ID:AZATaehz
>>643
何を未だに山崎の戦いに期待してんのさ
ジョン・グラム作曲による本能寺の変で使用するBGMは多数用意されているけど
山崎の戦い用の曲はひとつも無いの
しかも新聞記事に写真も公開されたけど、本能寺のセット撮影だけで無く
本能寺へ向かう隊列シーンもちゃんと撮影している

この作品にとっては本能寺が全てなのよ
変の事後は全て蛇足
ナレ処理確定だよ
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:01:52.40ID:yyDaHr52
>>658
伊呂波太夫はお爺さんの帝に恋愛感情はないだろ
光秀のことはやぶさかではないと思うよ
色々お使いもしてやってるし駒がいうならってことで
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:01:57.69ID:AZrFVrT/
>>663
黙れ爺さん!
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:02:56.44ID:w5qE7YME
>>664
大河は本来男が観る物だからね
女は強姦とかを不快に感じてクレーム入れたりするから観ない方がいい
本来の大河は強姦略奪生首なんかが当たり前な訳で女の観る物ではない
そういうのも時代劇と割り切れるような女は観てもいいが
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:03:07.69ID:G2eXeK9O
最近、羽生弓弦の演技で注目された「天と地と」から大河を見始めたが、
95点の「天と地と」がいまだ最高傑作だな
「麒麟がくる」はつまらなくないし、悪くない出来だが、
75点というところか
一応毎週見逃さないようにしている
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:05:34.82ID:Oag5vpRh
先週のボンバー松永の見せ場が火の中での鬼気迫る切腹。
これ、本能寺のノブの最期のステレオタイプ。

逆にノブの最期がボンバー!って事でチェンジして来るんじゃ?
本能寺から天に向かって「閃光!」麒麟が飛びたって何処かへ行ってしまうのを傍観する光秀。

「義経」の最終回みたいになりそうな悪寒。
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:06:23.57ID:w5qE7YME
>>668
別に女でも観たけりゃ観てもいいけど強姦シーンとか子供が殺されるような描写に文句は言うな
そういうシーンも愉しんで観るのが本来の大河視聴層
女が騒ぐからそういう描写がなくなって戦国時代がスポーツマン同士の戦いのようなお花畑に描かれる
残酷描写に興奮し愉しめてこその大河ファンだ
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:06:58.40ID:hYcLfI+d
旦那はドラマは大河ドラマでもいっさい興味ない
一緒に見れたら楽しいんだけど
見てるのはスポーツとバラエティだけ
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:08:38.21ID:yyDaHr52
>>664
大河は昭和の頃から「草燃える」みたいな夫婦ものや
「三姉妹」「おんな太閤記」「いのち」「春の波涛」のような女大河もすでにあったのだから
男しか対象にしていないわけがない
2000年代以降は一時期3年に1回ぐらい女大河があったので明らかに女性視聴者意識だろう
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:10:19.48ID:8hf+6qeR
>>448
宗瑞は流れ者じゃないぞw
義元のお婆ちゃんの要請で奉公衆と二足の草鞋で今川家の相続争いを助けたのがキッカケ
義輝、義昭のお爺ちゃん(11代義澄)の生母や弟を殺した腹違いの兄(茶々丸)を殺したりしてるが
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:11:43.25ID:k+6Y3mz0
>>469
結局のところ小和田説?
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:11:48.11ID:kgmD1Ca2
>>666
確かに、、、、、
山崎は?
なにしろ、天海説があるんだから。
ナレで十分。
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:13:33.31ID:66e3Ul1U
>>674男限定とか言ってない。ただ側室の存在とか現代の女性には不愉快な描写が入る。
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:13:57.77ID:iSSYy2xV
>>629
光秀が坂本に素敵な城を建てられたのは誰より張り切って比叡山を焼いたからだよね
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:15:05.32ID:AZATaehz
>>671
あり得るかもしれないね
ステレオタイプのシーンチェンジ

これまでバテレン衣装の着用は信長の専売特許みたいなもんだったけど
麒麟がくるでは光秀が着用して「笑ってはいけない光秀」状態だった
あれがシーンチェンジの前フリだったのかもw
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:16:07.02ID:cPT35CYS
最近は「歴女」て結構いるよ
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:20:25.13ID:AZrFVrT/
>>674
勿論女性向け大河も数多くあるし2000年以降は女の人に見てもらいたいって作品も増えたな
脚本家も女性が昨今は多いしね
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:21:14.07ID:AZATaehz
>>681
いますね歴女
しかも一般的にイメージする数よりも多い
大河の影響というよりソシャゲの影響かな
このまえのEテレ武将沼でもその手の人が番組に出てたけど
年末年始に東京駅近くでやってた麒麟イベントでも女性比率の方が高かった
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:24:49.28ID:hYcLfI+d
>>683
麒麟イベントやってたんだ、いいなあ
すごい人気だった刀剣乱舞とか?よく知らないけど
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:28:37.16ID:haadiqrK
>>629
家康は豊臣家を消滅させる為「方広寺鐘銘事件」で豊臣を挑発
西郷隆盛は武力革命の為「薩摩御用党」を作り幕府を挑発
天下を取った人々には少なからず「目的の為には手段を選ばず」的なところがある
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:35:04.05ID:AZATaehz
>>685
大河ドラマ「麒麟がくる」展
ドラマ館や全国モール巡回展でやってたイベントと基本内容は同じ
ドラマで身につけた衣装や甲冑、出演者のサイン、小道具の展示など
ドラマ館行ったことある人や巡回展に行ったことある人には目新しい物は特に無い
唯一他の麒麟がくる展には無い展示物は蘭奢待のレプリカ
さすがにこれは東京以外のところに持って行く時間が無かったのか
ここの展示でしか見たことがない
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:37:09.22ID:kgmD1Ca2
合戦の回って案外、何度も見ないのかな?

今回、まだ見てないが結構評判良さげだから。
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:38:03.59ID:ltFB2ssJ
>>681
歴女はいいのだが風林火山のような大河を好むか天地人のような大河を好むかで全然質が違う
前者なら受け入れるが後者のような歴女は大河視聴層には不要
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:42:18.64ID:K1h7zBCK
>>682
そういう考えが大河を駄目にした
大河は葵のような感じでいいんだよ
女は産む道具と割り切るのがあの時代だろ
現代の無駄に女が偉そうにしてるのが歴史的にもおかしな時代と言うだけで女は基本は男より格下
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:44:22.48ID:uO47aXDd
普通に信長、秀吉、光秀中心のドラマを期待していた。
第一話は金ヶ崎ー撤退から初めてもよかった。

なんで服部半蔵、道三、架空の駒、東庵なんかに余計な時間を割いたのだろう?
信長、秀吉、光秀中心のドラマが見たかった。残念。
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:53:03.39ID:hYcLfI+d
>>687
丁寧に教えてくれてありがとう!
巡回展もあったんだね、行きたかったなあ
ドラマ館まだやってたら行きたいけど、今は危ないよね、持病ありの母がいるし
でも行きたいなあ!
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:55:40.56ID:y93omrNZ
道三パートはドラマとしては面白かったからまあ許せる
むしろその後の越前〜伏魔殿編の方が長すぎる上に内容が無いような浪人生活や
駒様無双などもう少し何とかならなかったのかと思ってしまう
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:58:08.27ID:wB17Qwfz
あらすじ見たけど、今日もあんまり話が進みそうも無いな。
今日を含まない残り3回をどう詰め込むのがが、本当に面白い。
山崎の戦いとか、「40秒で終わった」とネタにされる真田丸の関ヶ原より酷いんじゃね。
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:59:45.52ID:YKwf4HeK
関ヶ原に信繁は関わってないけど山崎は光秀の人生にとっても天王山だからな
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:01:32.31ID:AZrFVrT/
本能寺は絶対ノッブの発狂タイム来るな
今までにない信長は本能寺でも「是非に及ばず」言わずにまず発狂すると予想
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:01:44.22ID:AZATaehz
>>694
ドラマ館は会期延長してて最終回の翌週くらいまでは営業しているよ
緊急事態宣言で来客数も激減してて少しでも来客を増やすためか
今ドラマ館に行くと入場者プレゼントを全員貰えるようだけどね
自分が行ったときは何も無かった・・・
うちにも高齢の母親いるからドラマ館は1回しか行けなかったけど楽しかったなぁ
丹波ドラマ館の翌日に行った福知山城も良かった
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:06:52.23ID:hYcLfI+d
>>690
私は見た目女だけど、麒麟がくるの武将の潔さを心の中に入れて生きていきたいと思う
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:07:09.68ID:6r0MGhtt
是非に及ばずなんて言わずに床を転げまわってだだこねて泣きまくって
泣き疲れて眠りについて逃げ遅れて燃え死ぬ
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:09:28.06ID:wB17Qwfz
武田滅亡を含めてキッチリやるなら、3月末まで延長が必要か。
ラストは、燃える大坂城を見て微笑む家康と、家康の後ろに居る天海で。
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:13:37.49ID:wYU1yrRy
つか、光秀が死んでも麒麟はこないよな?
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:16:10.40ID:JuORtVn3
駒滓が露出少なくてやっとましになったのに
これで山崎ナシなら

金返せ
金返せ
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:18:47.99ID:hYcLfI+d
>>699
すごい有益な情報をありがとう!
そっか、近くのお城にも行けたら楽しいね!
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:23:44.40ID:G8LQK1MG
麒麟はござりまっせんが、恵比寿ならござりまっす
値段は麒麟より少し高いですが…
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:29:10.40ID:Dykecfth
>>700
実際の武士は強姦略奪当たり前だしそんなに美化されたものでもないけどね
上杉軍の関東での乱獲りなんかは越後の公共事業とも言われるくらいだし
池田輝政が長束正家を滅ぼした時なんかも地獄絵図で強姦三昧だったらしいからけ
長束正家の妻も当然強姦三昧の後に朽ち捨てられた
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:29:52.34ID:/VtykrU/
ストーリー構成が下手くそすぎるな
学生時代の日本史の教師並に先細りな時間配分だわ
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:30:12.11ID:YhPdNFCn
駒がいっちょ発奮して麒麟になるしかないw
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:33:41.44ID:4jSLAGi7
>>645
別に江戸時代の農民だって武装してるよ
刀狩の後でも、護身用として刀の所持は黙認されていた
また狩猟用として鉄砲所持が許されることもあった
一揆は江戸時代だって多い訳で

戦国時代と江戸時代の農民の大きな違いは、
農民が兵士として徴兵されなくなったことと、これまで農村に定住していた武士が殿様の城下町に住むようになって、農民との関係が希薄になったことで、武士と農民の線引きが明確になった
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:34:22.58ID:Hrw47y3c
>>644
女はドラマで男は外で仕事だとおもうが、平日昼間のスレ進行がやたら早いとこ見ると、住民の多くは勤め人ではないな
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:39:04.21ID:lD0IliNs
信長が死んだ!と思ったら麒麟が出てきた
これなら、死体が出なかった伝承とピッタリくるので、この説で
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:39:34.55ID:8hf+6qeR
>>699
福知山城、放送期間中に行きたかったー(涙目)
埼玉県民だけど今年のはキョーミ無いw
本屋行ったら渋沢栄一は勿論だけど早々と
永井路子の「北条政子」「炎環」が並んでいた
永井さんの本、最近店頭で見かけなくなったので嬉しいなあ
江〜の時に「乱紋」が再販されて、直虎の時に朝丘さんが「姫の戦国」の話をされていたけど
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:41:42.38ID:Chjl8W8D
本能寺の変は最終回! 「意外な形で終わる」
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:42:13.47ID:8qkKPJXb
>>704
歴史的に麒麟を連れてくるのは家康だと思うがこのドラマはどうやって始末をつけるんだろう…
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:42:16.79ID:Oag5vpRh
久秀が太夫に託した様に本能寺へ出陣前に覚悟を決めた光秀が、駒or太夫or菊丸経由で「平蜘蛛」が家康の元に届けられるかも。
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:43:06.40ID:4jSLAGi7
このドラマの序盤で描かれたように、
戦国時代の豪族は明智氏が明智荘に土着して、地元の農民と親しく交わりながら、守護や守護代といった大名にお仕えしていたような形だった

江戸時代になると、豪族は自分の領地がなくなり、大名の城下町に住んで大名から米俵を給料として貰うのみとなり、光秀と伝吾のような武士と農民の交流はなくなっていった
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:44:16.12ID:cWh74ztl
大河ドラマっていつも前半生に長きを置くからね
次の渋沢栄一もそうなる
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:44:34.84ID:JuORtVn3
>>710
うるせいよじじい
現代日本人はウンコしたらケツを洗浄するけど
そんなシーン現代劇でも演出しねえだろ
気持ち悪いのは見たくないんだよ
アナルがみたかったらエロビデオ見ろ
アナル爺
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:45:48.29ID:hYcLfI+d
>>716
渋沢栄一はもともと興味あったけど、大河ドラマで見るかは微妙かな
関連書籍の方が興味ある
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:47:30.30ID:ZqV3EnVG
信長は実は本能寺から逃げ出せたが
一向宗の農民に見つかって虐殺エンド
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:49:50.46ID:LnQSyWkn
>>721
それが歴代将軍に代々受け継がれ、やがて将軍慶喜の手から渋沢栄一に渡るのか

それでも、この仁なき世を愛せるか。 から
仁なる者に 敵は無し へ
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:52:18.31ID:AZrFVrT/
>>725
自分は渋沢栄一のこと全然知らないから
ドラマ見る前に予習しようと思ってるよ
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:55:12.13ID:4jSLAGi7
丹波攻略編はさらっと終わりそうだね

光秀と松永が親友の設定なら、
光秀が攻略を目指した丹波の守護代・内藤如安は松永の弟の子供だから出てほしかった

丹波は義昭に味方したと言及されていたが、それは内藤が兵2千を率いて義昭の信長打倒の挙兵に加わったからだ
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:55:21.02ID:Dykecfth
>>724
強姦、略奪、惨殺は時代劇の華
便所なんか華でも何でもない日常を一緒にするな
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:57:18.66ID:QBflL7rp
>>724
首刎ねとか乱獲りを気持ち悪いと思うなら時代劇適性ないだろうからトレンディドラマでも観てた方がいいよ
時代劇はそういう描写を愉しむ物だろ
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:57:27.58ID:hYcLfI+d
>>728
けっこう前に父の蔵書で読んで、すごい人だと思ったけど、内容忘れちゃったw
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:03:35.79ID:YhPdNFCn
うう〜うう〜、十兵衛がわしを攻めおった!帰蝶、そちの仕業かあああ!
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:10:30.06ID:CeDQjaIc
山崎の戦いとそれ以降の詳細は、2023年の三成大河で見てくれって事だろう。
風林火山終了時に、その後の話が見たいって声が多かったけど、
数年後の天地人で曲がりなりにも実現したし。
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:11:38.28ID:AZrFVrT/
>>729
それは青天スレに行って教えて貰った
でも有難う!
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:16:21.83ID:4jSLAGi7
内藤如安は日本では知られていないが、中国韓国とイタリアの日本史通にはちょっと知られている

松永久秀の弟の子で丹波守護代。足利義昭に味方して宇治槇島城に入るも、織田信長に敗れる

その後がよく分からないが、丹波の領地は失っており、足利義昭が毛利に庇護された時にお供している

信長の死後は小西行長に仕え、小西の名字を許されるほど重用された
豊臣秀吉の朝鮮出兵では、小西の命令で明国との外交実務を担当し、北京まで行き、第一次朝鮮出兵戦の講和を、朝鮮そっちのけで日明両国間でこぎ着けた(秀吉が講和条件に怒って破談)

関ヶ原合戦で小西が滅亡すると、加賀前田家に仕え、前田家の客将の高山右近とともに金沢でキリスト教布教に邁進した
徳川家康がキリスト教を禁じると、棄教を拒んだので、右近とともにフィリピンへ追放されて病死。キリスト教のために国を棄てる道を選んだとして、殉教者のように評価されている。
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:17:05.88ID:JuORtVn3
>>731
どこが鼻だ
おまえの思考はスカトロといっしょだ
ウンコ食え
我慢しないいいぞ
ウンチくえ
食糞爺w
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:18:18.63ID:p+X4pm5A
>>725
肝心な幕末に海外留学してたんでしょ?
ショボい主人公だわ
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:23:19.19ID:WFleIn81
長谷川はNHKでも優遇されているし
脚本家の池端さんや福田さんの作品に
また出演できればいいけど
キャストの中でオファーが増えそうなのは
吉田と川口
吉田さんはこれからも安定した活躍ができそう
川口は朝ドラに出演すると思うので
その時が真価が問われるね
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:24:47.15ID:4jSLAGi7
>>741
留学ではない
慶喜の弟の徳川昭武のお供でフランスへ行っていた
パリ万国博覧会に日本が初めて出品した時だ

なお渋沢のいとこの渋沢成一郎は上野彰義隊の創設者で五稜郭まで戦って降伏
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:26:37.28ID:8nb14MCm
武田滅亡時に甲斐で盲目になっていた土岐頼芸が発見されて旧臣の稲葉一鉄に美濃に戻されるエピソードは無さそうだね
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:29:06.38ID:LnQSyWkn
>>742
「花燃ゆ」で黒島結菜と夫婦役を演じてた人だね
実生活でも黒島とラブラブ生活を送ってるとか
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:31:40.71ID:p+X4pm5A
>>744
ショボい主人公だわ
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:36:40.49ID:IDsyHXJa
>>745
それやると
「ときは今あめがしたしるさつきかな」が
鷹の絵で名を成した土岐頼芸が視力を失った状態で
帰還を果たし、涙を流した五月
になりかねないから却下!
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:40:14.15ID:AZATaehz
今は麒麟キャストよりも二階堂ふみの囲い込みにNHKも躍起になってるらしいけどね
NHK現会長も二階堂の事がいたくお気に入りのようだし
2023年大河の主役も二階堂ふみ主演の女大河じゃないかなぁ

二階堂ふみ“争奪戦”勃発…紅白での異能ぶりで評価爆上がり
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/283814
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況