X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart185

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:36:47.13ID:6BwcAQQO
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart184
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1610883990/
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:10:19.31ID:kNjM/NpC
>>403
>与党党首を抹殺する手段
現代だと総理のスキャンダル(刑事事件レベル)を大々的にリークするとかかな
マスコミと東京地検に情報ブッパして即離党届的な
どこぞの倍返しの世界だがw
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:11:22.72ID:tbWZ2Hq3
>>213
だよな
葵徳川のような重厚かつ王道の大河を期待したのにな。序盤の尺配分が勿体ないわ。丹波攻略戦線は本来なら後半肝にし、本願寺・雑賀攻めや甲州征伐を経て本能寺へとしてほしかった。太夫や駒との絡みが長過ぎて勿体ないよな。スパイス程度にして欲しかった。
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:21:28.16ID:zZBhGNk8
>>412
結局脚本家が描きたかった主体は光秀じゃなかったって事なんだろうな
序盤は道三、中盤以降は終わりゆく室町幕府と時代の流れに翻弄される人々
光秀は狂言回し的な存在でしかない
越前浪人時代はその役割すら怪しかったし
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:21:34.83ID:Eok/C/ZR
>>374
加藤も福島も一族の出世頭である秀吉を頼って長浜城まで来た その虎之助.市松少年を長浜城の台所で自ら飯を食わせ母親がわりととなって一人前の武士に育てたのが北政所
秀長の場合は反対で故郷尾張中村にいた秀長を秀吉自らが訪ね渋る秀長を無理矢理連れて帰り家臣にした
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:23:35.65ID:B0pe7n3u
大河の話してねえな

菊丸に対して気をつけて、という話をするのに気をつけてないのが残念だった
駒ごときに聞かれるなら、忍びに聞かれてもおかしくないとは考えなかったのか?
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:26:43.76ID:KPJD/KpF
>>410
それでは大政党を壊滅させるのは無理
角栄が失脚したからといって自民党がS会党化wしたわけじゃないし
まあこれくらいで
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:29:41.37ID:h8oCRQC4
>>398
無駄に悪だな。一度も裏切った事のない忠実な同盟軍の家康の忍びを殺して何になるのか。
俺が信長なら激怒するわ。忠誠心を下げるだけw
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:31:06.31ID:pwAi4211
確かに、何だかんだ言っても日本の戦国時代は中途半端。義昭をさっさと討たなきゃ。
追放は甘い。
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:32:33.78ID:JvkwMAhn
NHKステラ 2/12号(2/3[水]発売)
[表紙]長谷川博己
明智光秀役・長谷川博己 ラストインタビュー
クランクアップリポート、ペリー荻野 コラム
“大河”ファン検定スペシャル、最終回の見どころ ほか
[中とじ]メモリアルフォト、読者が選ぶ名場面&名セリフ

次期大河ドラマ〈青天を衝け〉
NEW2/12号(2/3[水]発売):直前情報、関連番組情報
〈チコちゃんに叱られる!〉大河ドラマ〈青天を衝け〉スペシャル


NHKステラ NEW2/19号(2/10[水]発売):
[表紙]吉沢 亮
ドラマガイド 第1弾 渋沢栄一役・吉沢 亮 インタビュー(前編)
登場人物紹介、第1回の見どころ ほか/〈青天を衝け〉紀行 埼玉県深谷市
[中とじ]吉沢 亮 グラビア
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:42:11.16ID:tbWZ2Hq3
>>414
ある種、傍観者的に歴史の潮流に絡む形にしてるよな。美濃斎藤家から朝倉家客人からの将軍家、織田家の両属へとなり織田家直臣となる流れに重きを置くのはいいが、節目をあまり感じさせない構成だから何となくここまできた感がある大河だったな。

まあ明智光秀の前半生は歴史資料として乏しいから世間でも謎だからそこを提示したい意図はあったんだろうが、何度も言うが序盤のペース配分を間違えたわな。後半の詰め込み感が残念すぎるわ。
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:46:00.06ID:1M0z3r11
やっぱどんなドラマでも主人公に一貫性がないとだめだな
群像劇ってのは映像作品ではすんごい難しいのよ
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:48:20.96ID:aGaEXgRn
視聴率とか言ってる馬鹿発見

今や民放は視聴率がとれない連ドラ時代劇から完全撤退して、正月時代劇すら作らなくなったというのに
民放は現代ドラマすら視聴率は平均一桁だらけだというのに

働き方改革で大河は土日完全撮休+1日あたり8時間休憩+子役の労働制限で
民放より厳しい条件で、さらにコロナ対策で時間がかかりまくって撮影してるというのに
世界中で戦シーンのある長編ドラマや自宅をコロナ禍に撮り続けてる放送局なんか
NHKしか無いんだから、視聴率とか言ってる場合じゃねーよ
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:50:34.85ID:tbWZ2Hq3
>>423
俺の中では、独眼竜政宗、中井貴一の武田信玄、キングオブジパング信長、葵徳川三代は王道戦国後期四天王かな。あと今、太平記がBSプレミアムで再放送されてるが、当時は見てなかったが、今みたら素晴らしい大河だった。泥臭さや重厚感は感銘だわ。
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:54:00.07ID:aGaEXgRn
>>425
寝言はNHK全番組の視聴率を確認してから言うように
NHKはバラエティもドキュメンタリーも教育番組も低視聴率だらけ
朝ドラと大河以外のドラマも低視聴率だらけ
大河の制作費はNHK年間予算の1%にも満たない微々たるもので
逆に大河は関連収益が大きい有力コンテンツなんだよ
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:56:53.94ID:1M0z3r11
息抜きというか肩の力を抜けるとこがないのもつらいな
今のところこのドラマで笑ったのはチュー太郎のくだりだけ
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:58:22.80ID:KPJD/KpF
>>422
>後半の詰め込み感
意図的だろ
史実にそれなりに沿ってやったら主義主張と無関係に血塗られた光秀を描写しなきゃならない
結末を知ってる視聴者に対してそれぞれの正義を持つ三英傑+将軍+天皇+光秀を(身勝手な尺度で)相対化して並べたかったんだろう
主人公の矛盾だけがやたら目に付くけどな
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:15:19.88ID:XMwkisIC
秀満の天晴れな最後も、焼け落ちる坂本城の最後も描かれないのか
ちょっと残念だな、最初で最後の明智大河なのに。
どっかで映画化とかしないかな「明智光秀、最後の11日間」とか。
老体光秀が敵味方に分かれた諸将の地図をみながら「チクショウメー!」って軍配投げるのみたい。
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:17:01.83ID:YPDt+gU8
>>304
光秀「やっべー、くじ占いに従って我慢すればよかったよ。どうしよう〜、ええいこうなったらヤケ糞じゃい」的な心情だったんじゃない
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:21:06.47ID:aGaEXgRn
>>428
何を言ってるのか分からない
低視聴率でNHK以外はどこも制作しなくなった大河時代劇を辞めろとかお門違い
大河はNHKの中では視聴率も収益とれてる良コンテンツだから
視聴率悪くて受信料云々というなら、大河より先に辞めるべきNHK番組は腐るほどある
例えば長編ドラマでも大河の10倍以上の予算かけて制作して爆死した精霊の守り人なんかはマジで無駄
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:49:59.66ID:Kr1X4ic7
>>438
茶会の出席名簿を見た秀吉が「こま…というのは男の人?」とか言ってて
こいつ恩人を忘れてやがるなと思った
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:51:47.23ID:COeAbdGc
>>418
光秀が秀吉に対して「あんたがスパイしてるの知ってるんだよ」と上から目線で、
秀吉のほうがうろたえているのが、意味わかんなかった。
謀反人と密会していた光秀こそ謝罪か弁明する立場だし、
秀吉は信長を守る立場から当然のことをしたまででしょう。
なんで光秀はこんなにえらそうなんだろう
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:02:37.53ID:s9pZgL4I
>>330
秀吉はサンカだから
サンカのネットワークは使い手が有ると信長は気がついたんだろう
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:04:34.73ID:XMwkisIC
今回の麒麟は例年通りな本放送が終わった後の総集編は無いのか?
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:10:10.12ID:JWKUD54W
>>448
放送すると思いますよ。
2月の中旬かもしかしたら、3月になるかもしれません。
問題は、放送枠が確保出来るかどうかですが。
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:10:56.11ID:Kr1X4ic7
>>446
松永と会ってたことも平蜘蛛を出さなかったことも信長がほぼ不問にしてるからな
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:29:32.14ID:7mKEV8jz
>>398
だって、朝鮮侵略、秀次一族皆殺し、千利休切腹、耳鼻削ぎとか
秀吉が残虐だったというのが最近の評価だし
昔の大河で秀吉はいい人に描かれすぎてたな
その頃見てた老人たちは一度ついた価値観をなかなか変えられないようだ
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:29:32.47ID:7mKEV8jz
>>398
だって、朝鮮侵略、秀次一族皆殺し、千利休切腹、耳鼻削ぎとか
秀吉が残虐だったというのが最近の評価だし
昔の大河で秀吉はいい人に描かれすぎてたな
その頃見てた老人たちは一度ついた価値観をなかなか変えられないようだ
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:35:10.70ID:XMwkisIC
>>451
自分は老人一歩手前だけど、秀吉が人が良いのは信長の草履温めてた頃ぐらいまでで
本能寺で信長倒れてからは野心剥き出しで、関白になってからは残忍ってイメージしか持ってないぞ。
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:37:33.82ID:sjpbroS4
>>446
その時の官位の差じゃないか
正式に貰ってるかどうか知らんけど
あとは仕事内容が光秀の方が多岐に渡っているのもある
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:41:11.85ID:sjpbroS4
関西や京都での大閤人気は関東もんには分からんやろな
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:44:27.82ID:7mKEV8jz
友情を取るか出世を取るかで
光秀は立場が悪くなるのを承知で友人を取った、秀吉は出世を取った
なのに親しい友達面して「勝手知ったる光秀の館〜」ってニコニコしながら訪れたら
いい気はしないよな
お前はライバルというか敵だよな、 とういう感じかと 
知らんけど
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:44:31.35ID:kV4F5DV+
朝鮮侵略だってw
何人だろ?
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:49:23.87ID:tOHn3A5h
戦国ドラマの主人公としてベストなのは秀吉
庶民から天下人への出世物語
基本陽性 信長も準主役級で出てくる
家族や家臣もキャラが立っている
実質1代で終わったのも好感持てる
関ヶ原以降は物語的にたいして面白くないしね
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:50:06.66ID:43Ztjsj6
唐入りと利休切腹は残酷でもなんでもない
秀次の件は非情だし判断ミスだとは思うが残酷ではない駒姫かわいそう
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:08:58.35ID:umSj+G/U
せっかくの光秀主題の大河で光秀側が本能寺にいたるまでの過程や感情を今までよりしっかり描けれるはずだけだったから本能寺で最終回はもったいないよね
本能寺から死ぬまでの展開を脚色してでもいいからもっと見たかったね
まあ毎週楽しみに見てるけど
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:09:19.21ID:NlAO8dQ7
>>446
どちらかと言うと家格の違いじゃない?
仮にも土岐氏と同じ桔梗紋だし
光秀は同格だと認めて秀吉に取引を持ち掛け情報を得ていた
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:18:17.42ID:Eok/C/ZR
>>457
山崎の戦いでは誰も味方に付かなかった光秀
賤ヶ岳の戦いで上司である柴田勝家を取るか昔から家族ぐるみの友人である秀吉を取るかの苦渋の選択を迫られ結局友人の秀吉を取った前田利家 秀吉と光秀の人格の差かな?
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:32:29.29ID:kV4F5DV+
>>464
戦略的優勢の差であって人格とかじゃないように自分は思います
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:35:13.46ID:JVy6EvBV
結局は戦国時代・室町時代の価値観では秀吉的残虐さは普通。面子を潰されたら一族・近所・コミュニティ全てが粛正対象となるのが当時の常識だからな。
まあ、戦国時代を終わらせたのに戦国時代の常識でやろうとしたのが失政につながるわけだが。
老人となった秀吉が若い頃の常識に囚われたという話。
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:36:32.29ID:ckwbEF3V
平蜘蛛を宗久に売ったら堺見物中の家康の手に渡りそう
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:44:29.08ID:tMbXsmqx
>>464
山崎の戦いは秀吉が信長が生きている噂を流布したから
日和見を決め込む武将がおおかったからじゃないの
賤ヶ岳だって人間関係もあったろうけど
利家がどちらについたほうが有利か判断しただけだろう
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:11:36.39ID:gtpXaZvY
>>469
賤ヶ岳の前田を色々調べたけど小早川並みの裏切りを
前線でやってる
はっきりいって前田は大大名で残ったから美談みたいになってるだけ
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:14:44.86ID:MBgQdWyS
>>446
確かにあれはおかしいとは感じた
信長に対して背信行為やってるのは十兵衛だよね。
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:16:46.54ID:rXktH7/Y
>>398
悪ではないよ、織田家内の勢力拡大競争だから
家柄も何もない秀吉はひたすら信長を喜ばせる事をし続けるしかなかった
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:20:18.58ID:ckwbEF3V
どうする家康ってなんだよ
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:25:45.29ID:hvtm8L7E
>>481
小一郎は影も何も参謀だろ
親族がほとんどいない秀吉にとって大きな存在だろう
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:26:15.56ID:SVbPs3ML
23年のNHK大河ドラマの主演を嵐の松本潤(37)が務めることが19日、同局から発表された。タイトルは「どうする家康」で、松本が主人公の徳川家康を演じる。脚本は古沢良太氏。

ジャニーズ事務所所属のタレントが大河の主演を務めるのは、93年「琉球の嵐」の東山紀之、04年「新選組!」の香取慎吾(当時)、05年「義経」の滝沢秀明(現副社長)、14年の「軍師官兵衛」の岡田准一に続き5人目。

大河ドラマで家康が主人公として描かれるのは、83年の「徳川家康」、00年の「葵徳川三代」に続いて、3作目となる。

悪夢やな
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:27:46.89ID:rXktH7/Y
>>454
秀吉は朝鮮出兵はしないで国内の新田開発とか食料生産を増やして人身掌握に努めてれば家康に天下を簒奪されずに済んだのにね
朝鮮出兵しなければ三成と豊臣恩顧の武将との軋轢も少なかっただろうし
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:27:47.80ID:rJxM/pc8
2024年は家康かー
麒麟ロスになりそうだったからまた信長秀吉光秀が見られるのはうれしい
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:28:49.36ID:1J0R3EFO
風間から尿潤へwww
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:32:39.91ID:vx3jFOn9
古沢脚本だから長谷川博己が明智光秀というパターンもあるのか…
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:34:02.93ID:JVy6EvBV
家康はイベント多すぎて毎週ダイジェストになりそうなのがな。
1クール目:人質・桶狭間
2クール目:VS今川氏真、VS武田信玄、姉川
3クール目:長篠の戦、信康切腹、本能寺
4クール目:VS秀吉、VS北条、秀吉政権
5クール目:関ヶ原、大阪の陣

詰めに詰めて1クール足りん・・・
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:39:38.27ID:Gbx51NYK
題材的に今年はいだてんに次ぐぐらいの大コケ濃厚で
これで来年もダメだと
再来年あたりには大河廃止論が強まっている可能性はある
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:40:39.25ID:Eok/C/ZR
諸大名の前で「内々のことは利休が表向きの事はこの秀長が承ります」と言ったそうだが その利休も秀長もいなくなったからね
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:43:36.05ID:rXktH7/Y
しかし、光秀も反乱起こすなら信長が天下を統一してから起こせばいいのに
途中で信長を排除したらまた応仁の乱後みたいな無秩序な世の中になるのに
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:50:54.78ID:43Ztjsj6
>>476
秀吉は太夫が平蜘蛛を持ってることは隠して光秀が持ってるかのように報告している
つまり背信行為
もし松永が気まぐれで太夫に渡してなかったり、あるいは太夫が光秀に渡さなかったりしたら秀吉は詰む
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:52:45.52ID:4UtqYe4L
伊賀越えは再来年のお楽しみってか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況