X



【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart193

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:47:57.64ID:waNN779A
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart192
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1612094157/
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:58:50.53ID:t6JbcL3l
過去の大河の信長

渡哲也
舘ひろし
反町隆史
豊川悦司
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:58:52.26ID:X1Jnd8Ju
>>100
実際はなろうとしたけど義昭に断られたんじゃなかった?
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:01:37.34ID:hP+EFNjo
つーか返す返すも話数が短いのが惜しい
あと8回あればもう少し話も端折らずに済んだだろうに
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:02:16.73ID:yOLpufXC
光秀の手刀は銀魂2でゴールデンレトリバーのウンコを将軍の髷にするレベルのありえない演出だ
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:04:12.98ID:Z3vedCgd
ダミー家康、43回OPキャストテロップに変な所に役名無しで名前があった「関海人」って人かな
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:04:45.93ID:u+bRcxFm
大河は西郷どんから50回やらないことにしたからな。
麒麟がくるも最大47回だったろう。
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:08:45.81ID:hP+EFNjo
>>106
まあどちらかというと
蘭丸と光秀なら光秀のほうが格は上だし
殿の威を借るヘタレは普通にぶん殴られるだろうし気性が荒い武将なら無礼討ちしてるだろ
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:12:33.34ID:yOLpufXC
>>111
あの手刀は蘭丸を投げた後のポーズで、しかも信長の方向に向けられたものだろ
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:16:36.37ID:hP+EFNjo
>>112
だから蘭丸風情が信長の威を借って調子に乗るのがまず間違っているし
だからぶん投げられる程度で済んでラッキーだったし
その怒りも相まってノブに手刀を向けてしまっても攻められない
むしろあそこで意地を通さなければ佐久間や林と同じ運命が待ってる
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:17:10.89ID:GZGf9b1o
「信長を討つには100%では足りない、200%の覚悟が必要だ!お前にその覚悟があるのか、十兵衛!」
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:17:44.05ID:5hymQSjM
>>98
そして「公家びいき」という太夫のセリフを唐突に挟んできたよね。

のちに天下を獲った秀吉が、近衛前久の養子(猶子)になり関白になった件をほのめかしているんだろうか
秀吉のごり押しだろうが、名門近衛家が養子の件をよくOKしたもんだ

近衛前久の娘(前子)は後陽成天皇の子を産み
子の1人は後水尾天皇、1人は近衛家当主に

106代天皇=正親町天皇
107代天皇=後陽成天皇
108代天皇=後水尾天皇
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:18:51.83ID:hP+EFNjo
>>115
小姓風情が外様であっても大名に手をかけたんだからそれなりの報復はあまり前
いくら譜代の森家の子息であってもそれは変わらん
鬼武蔵がいたら蘭丸を迷わず斬ってただろうよ
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:21:08.77ID:RrE3NV05
風間と光秀の対話シーンは別撮りっぽかった
片方が常に背を向けていて両者同時に顔が映らないように撮影していた
苦肉の策だな
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:21:33.42ID:Khug7JP0
史実通りなら光秀は本能寺どころか洛内にすら行かず報告を待っていたが
これだと燃える本能寺に入って行き
信長に光秀チョップお見舞いしそう
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:23:03.37ID:FLe0XoSL
>>94
ないよ、あっても回想シーンだよ。
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:24:45.41ID:ZgGAhrSH
手刀の意味を信長が理解したら皮肉だなとは思った
これがお前の知りたがってた帝との話だって
そこまでエスパーか解らんけど
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:25:28.49ID:FLe0XoSL
>>90
あるとしたら長宗我部
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:28:10.64ID:L5ETrHJd
佐久間に対してオマエは明智じゅうべえの足元にも及ばないて罵倒する台詞あったけど、
あれ実は丹波攻略と同時進行で四国攻略の算段を長谷川光秀がやってることをしめしてるならまあわかるんだよな
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:28:41.33ID:kXFqgVlu
豊臣秀吉が
まだ、木下藤吉郎だった頃
琵琶湖の南に
金目教と言う怪しい宗教が流行った
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:32:18.38ID:iS/48OsH
どうでもいいけど夜になると荒らしスレが一斉に上がってくるの何なの?
知ってる人がいたら教えて欲しい。
「覚醒剤の長澤ブサミは早く自殺しろ」スレみたいなの複数あるよね?
この手のスレが乱立してるけど、スレ立てしたやつは通報されないの?

ほかのマトモなスレが一気に落ちるから厄介なんだけど
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:32:27.53ID:H2Lua8mw
正直大河でここまで感情移入できない主人公とその取り巻きも珍しいわ
もう普通に信長と秀吉が正しいようにしか見えん
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:33:06.02ID:G87CctBu
琵琶湖の南なら十兵衛も頑張って取り締まらないと
朝倉、三好、六角対策と同時平行で
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:35:00.53ID:1mWJO8yY
佐久間は尾張時代は織田家と同格の家柄。柴田と姻戚関係にあったりして非常に面倒臭い人達だったというのが実情。追い出したのは満を持しての行動だね
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:35:53.01ID:yOLpufXC
>>128
戦国武将ってのは筋肉ムキムキマンだからな
今で言えばカラテカの角田信朗以上の筋肉あったのでは?
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:36:14.20ID:ik0fk213
>>128
光秀チョップが炸裂したから
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:38:14.93ID:xTn95c9c
岡村隆史コメント「菊丸が光秀の思いを引き継いで・・・・・」


これで農民に56されるの確定やん、天海になってほしかったのに、おもんな
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:38:15.16ID:v5aWWgGH
>>119
蘭丸も大名だよ
美濃で5万石
お兄ちゃんだって何しても許されるのに蘭丸が許されないわけないよね
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:39:06.80ID:yOLpufXC
>>116
光秀の意地?
あそこで信長の命令より作法を重視した光秀が悪いだろ
それを咎められたのに逆怨みもいいところだよな
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:42:36.24ID:kXFqgVlu
藤吉郎は金目教の秘密を
探るべく明智の荘から
仮面の忍者を呼んだ
その名は
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:42:55.17ID:qj+n9Vrw
>>128
あれで10代なの? 老けすぎじゃん
信忠やった子の方が蘭丸っぽい
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:43:11.29ID:ZgGAhrSH
>>131
そこがなあ
1人もんで家族も家臣も領民も1人もいないってなら世のため人のための理想で動くのもいいんだけど
ハセヒロが独特な余韻作らなかったらこいつ人間か?ってキャラにもっとなってたと思うわ
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:44:06.64ID:iS/48OsH
>>140
どうでもいいけどってテキトーに前置きしただけだろ
質問に答えられないならレスするなカス
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:44:39.70ID:X6yQz8W8
安土城の宴会の膳
蕪の汁物 膾、鮒寿司、蛸、奈良漬け、魚の酒蒸しが確認できるな
この魚が鯛かどうかは確認できないな。皮は赤くないようだが…?
鯛が生で運べないのは当然だが、蛸も運ぶのは不可能なのでは?
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:48:41.13ID:iS/48OsH
大河板の荒らしスレ乱立は放置なのか
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:49:22.77ID:W8vBphCB
今までにない解釈なら、自分がこんなに変わってしまったのはお前のせいだから
責任持って間違いを正せって感じで自分を討てって言うのかね?
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:51:52.81ID:tw5/rMYg
いやーひさびさおもしれえよ

椀をぶちまけたのに逆ギレして蘭丸をぶん投げたうえ、
主の面前で、キチガイ丸出しにしてのチョップ連発

こんなイカレてイカした主人公、かつていなかった
最終話前にかつてない斬新さ、完全に振り切れたなw
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:52:49.35ID:L5ETrHJd
あげカス・すれちゴミ・自治クソ・逆ギレガイと4拍子そろってる論外マンこそいちいち安価レスしてこなくていいぞ

正直この信長像だと光秀と心中できるのは本望だろうな
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:55:18.62ID:2sLLBTZQ
>>131
同意
人間味が薄い光秀だよな
信長と秀吉のほうが人間味があって共感しやすい
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:55:25.75ID:5hymQSjM
>>79
家康が天下を取ると、公家との人脈のある今川家は高家となって幕府に貢献した。
日光東照宮の造営では、氏真の孫が「宮」という高い格を表す称号を得るため、朝廷と交渉して実現。

東京都杉並区今川というアドレスに、今川氏真 以降の代々の墓(幕末まで)が並ぶ今川家の菩提寺がある。
「今川」という住所名からして江戸時代の今川領


>引っ越し命令をくらったんだけ?

氏康のおしゃべり相手に疲れた家康が、東京の品川に屋敷を与えたエピソード
本当ならウケるよねw

引っ越し理由の真偽はともかく、品川に屋敷をもったことから氏真の次男は品川家を名乗ることに。
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:57:11.49ID:OJiwVWwP
あのチョップの表情が鬼気迫ってて凄かったねぇ・・
ニュース記事で手刀というワードを見かけたが、いうなれば斧を模した手だったんだなぁとフト思った

斧のフラッシュバックも実に印象深い
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:57:18.26ID:yOLpufXC
見たことない結論なら
これじゃね
本能寺の変が終わったあたりで、光秀が急にカメラ目線になり
「そんなこんなで、後世まで裏切り者扱いされてるけど、
あー、あの中国の三国志の呂布みたいに言われてるけど、
ぜんぜんチゲーからな。認識改めろ」って言って完
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:57:51.63ID:A9lNKSo9
>>153
予告でも本能寺で「十兵衛か!」と嬉しそうに笑ってたしな
光秀に死ねと言われたなら喜んで死にそう
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:57:54.55ID:5hymQSjM
>>156 修正

>氏真のおしゃべり相手に疲れた家康が

です 「氏康」は北条でしたね
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:00:14.14ID:W4+i+2R3
>>145
タコは茹で蛸が基本だからね
タコのにぎり寿司もスタンダードなのは茹で蛸でしょ
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:00:29.37ID:Pwqs6oVC
しゅっしゅっしゅっしゅ
そらをと〜んでー
あかいかげがやってきた
せいぎをたすけへいわをまもる
みんながまってたむてきのにんじゃ
そのなはあかかげかめんのにんじゃ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:00:48.74ID:IGzHXQIe
>>157
気迫とかそういうことじゃないんだな

信長に家臣が手刀のポージングをするって、
いくら頭悪い信長だって自分に向けられたモノってわかるから
その場で切り捨てして成敗が普通なのに、成敗されないのがおかしい

てか長谷川光秀は信長を先輩くらいにしか思ってない言動多くね?
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:05:22.93ID:MI0i19zb
>>165
基本的に麒麟の秀吉は出世のために本心隠してるからな
金ヶ崎で自分もしんがり勤めたのに相手にされないと悔しがるところとか
物乞いの子どもをみてあれはわしじゃとつぶやくところとか
ちらほらと本心は見せるけど
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:05:33.56ID:0fXLPJ43
ここまで長谷川光秀叩くのがわくっても不思議だな
融通利かないのは擁護できないけど、基本頼れるし仕事も相応にできるいい人だろうに

>>160
もうヤンデレの域なんだろうな、あれ
機長にも見放されて周りからも疎まれてること薄々わかってるんじゃないのかねえ
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:05:37.25ID:HI5wvXZS
>>164
何となくお前もう暴走して苦しそうだから幕引いてやんよみたいな意味には取れたんじゃないかな
もっと夢のないこと言うとこの信長の間者優秀みたいでなんでも知ってたからなあ
帝の桂男の話も知ってたのかもしれん

光秀が家臣に加わった話しがこの大河ぼんやりしてるから仕方ないね
幕府に未練がある辺りの立ち位置も描ききれてないと思う
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:07:19.60ID:oBqQLCI+
国替えの事言った?
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:08:20.53ID:8RZjCKpp
>>146
松村が森兄弟三人そろった大河は『江』くらいじゃないかと言ってたね。
大河ではないが『信長協奏曲』は三人そろっていたらしい。
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:09:27.47ID:4cwCGebe
信長も家康も糞だが、一番糞なのは脚本
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:09:54.06ID:n9U0xrIW
>>168
その辺は確かに理解できるし「昔のワシのような貧乏人がおらぬ世」ってセリフはマジだった
しかし荒木村重の交渉とか無駄に傲慢なのがな
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:13:46.59ID:HI5wvXZS
光秀のキャラ作りきれなかったかこう言うもんだって最初から狙って不思議キャラに作ったのか
尊氏がなにもかも嫌になってほっぽり出す浮世離れ感と似てるなってなる時があったんだがあっちは弟とか判官殿が止めてくれるからなあ
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:14:07.83ID:8aihZpvq
光秀の手刀って現実なのかな
次回冒頭で妄想でしたってやり方もあるけどそれは禁じてやな
あんなシーンどう落とし前つけるんやろ笑
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:16:16.25ID:IGzHXQIe
>>170
信長が暗殺される状況を作ったのは信長自身なんだよな
重臣を皆、播磨や越後、四国など京都から遠い地で戦わせ、
光秀には本能寺の近くで軍勢集める指示を出した
そして手勢100人程で本能寺に宿泊するのも2年前から
これみんな信長の指示なんだよな

で、信長が明智に囲まれたのに気付いたのは取り囲まれてからだから
信長は京都の街中には間者を配置していなかったことが伺える
もし間者が京都にいたら1万7000人もの軍勢に気づくだろう
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:16:37.87ID:slDFcoj1
>>168
金ヶ崎のしんがり申し出シーンすら秀吉の芝居かと思いきや
あのシーンは本当に秀吉が自分の心情を吐露したシーンだったんだな

って蔵之介インタビューで初めて分かったくらい腹の中が分からない秀吉だったな
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:18:36.06ID:0fXLPJ43
今までのこのドラマのシナリオって、史実キャラだけで進んでるときは割と良くてオリキャラが絡むと途端にクソになるって流れだったが、
ついに史実パートでもクソになってきてるのが悲しいねえ
逆を言えばこれで最終回うまくまとめられようものならすげえけど
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:20:05.18ID:IGzHXQIe
最終回は3年A組パターンかもしれんな

「光秀を裏切らせたのは、テレビの前のお前らだ!」
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:20:24.53ID:tMOTSNZg
>>177
家来の為になんでも分け与えちゃう
良くも悪くも優しいからな尊氏は
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:22:24.13ID:HI5wvXZS
>>182
チョップ見た信長が何でかご機嫌になって光秀は鬼の形相で場を立てば何とかなりそうw
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:24:09.35ID:inhx9gaC
信長1992、秀吉1996、利家とまつ2002
信長光秀関係悪化はこの3作の方が細かく丁寧に描写されてたな

第一話からしばらくの光秀は鉄砲にやたらこだわってたけど
長篠で回収するかなーと思えば今やなかったことになってるし
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:26:56.33ID:Niq3ps9H
>>171
じゃんけんかよwww

ま、確かにそれなら上様をたてて丸く収められる

でもそんな接待じゃんけんをできるのは竹千代くらいの賢い子であって
十兵衛はどこまでも十兵衛、つまり、十兵衛はどこまでもバカ正直な彼にはできない芸当だね
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:35:20.08ID:l+kuN7yh
史実パートでも十兵衛浮いてたし実質オリキャラ主人公だろ
史実パートは他のキャラのおかげで大河っぽくなってるがあの十兵衛は駒パートのほうが親和性高いキャラ付けだよ
脚本家がちゃんとキャラクター考えてなかっただろ絶対
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:39:25.99ID:mdCFoTak
>>119
徳川家康が譜代最古参の酒井忠次を取るか自分嫡男信康を取るかの究極の二択を迫られ結局譜代最古参の酒井忠次を取ったのが信康切腹事件 家康の選択は正しかった だから家康は天下を取れた
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:40:11.29ID:Cn25jQLO
十兵衛いいよね
通勤の途中でスリや痴漢がいたら瞬く間に叩きのめしてくれそう
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:42:35.77ID:LYr1Ee9M
まぁ、最後まで信長の「十兵衛大好き!」が伝わらないっていう話なのか
首の塩漬けもそうだし、帝との話を聞きたいってのもそう
家康に十兵衛をとられたくない!って嫉妬が
饗応の席でカッコ悪い感じにして家康の評価を下げさせようってなってないかな
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:44:58.25ID:QbmdLnTY
信長は光秀を信用していたからまさか裏切りに合うとは思っていなかったのかな?
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:47:12.80ID:QjOQFAhH
>>194
あるいはもう限界、早く終わりにして
どうせ討たれるなら大好きな光秀に討たれたい
という心境かもしれない
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:49:11.12ID:LYr1Ee9M
裏切られるとは全く思ってないんじゃないの
京都に繋がる一番重要なとこに十兵衛を配置してて
自分の護衛はほぼなしで京都にいての本能寺だし
少しでも疑ってたんならそんな体制はとってないんじゃないかな
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:49:43.91ID:0fXLPJ43
正直波多野?の首塩漬けにした上みせびらかして、なぜ長谷川光秀が喜ぶのかと思ったのか
いとしの十兵衛をわずらわせた連中をこんな目にしてやったぜ〜どう?どう?wてな具合だったのかね
広忠の首を親父に見せたとき以上に話がわからんかった
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:52:51.41ID:LYr1Ee9M
>>197
信長が好意としてやってることがとにかく十兵衛に伝わらないんだよ
いつも、信長「十兵衛が喜ぶぞ〜」→十兵衛「殿のお気持ちは図りかねる」だもん
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:55:06.91ID:Niq3ps9H
例のウルトラセブンの最終話タイトルの「史上最大の侵略(前編)(後編)」

これが>>8
> ナレ「ついに日本史上、最大の謀叛が起こる」
に繋がってるのかもしれんなー

さすがにサブタイは視聴率のため本能寺にしたけど・・でも!でも!!ていう想いは伝わる
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:55:34.07ID:HI5wvXZS
平蜘蛛に松永の意思みたいのを込めてわざわざ持ってきたのに売っぱらうとか言って
わざと光秀の神経逆撫でする行動してるように見えるよな信長
桶狭間の時にほめてくれた十兵衛でいて欲しかったって事なのかなあ
帝が蘭奢待受け取ってくれて信長との関係良好だったらあんな荒れることもなかったんだろうか
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:56:14.13ID:slDFcoj1
いつの間にかノブが光秀に恋心でも抱いてるような話になってるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況