X



【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:07:26.85ID:o8uxlgPG
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart200
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1612695404/
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:12:13.40ID:kODXA9Ua
>>386
北方ローカル大河は独眼竜や樅の木が限界かもしれない……
大浦為信ではメジャー戦国キャラとの絡みが無さすぎる

いっそ船戸与一「蝦夷地別件」を膨らませて大河で  たまに主張している
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:12:51.04ID:gh617/yA
信長かわいそうって言ってる人多いな
光秀と帰蝶の傀儡みたいな人生で結局捨てられるし
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:13:15.15ID:Z0imm86S
>>760
それ

何か意味ありげに麒麟なんていうモンスター出しちゃったから
余計な期待感があったわ
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:13:41.42ID:4HX2NOIu
>>696
44回しかないからね
他の大河みたいにあと4回くらいあれば最後はみっちり描けた
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:14:00.67ID:kWHOFlH8
>>746
そうとも言えんのよ。
足利幕府についての描写もすごい適当。
ほとんど妄想で物語を繋げてるとしか思えない。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:14:01.42ID:dAkslQG5
>>760
天下を平らかにした秀吉こそが麒麟なんじゃないの。
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:14:45.17ID:ggCjUKqo
なんで利三の切腹のために謀反までしないとあかんのよ。
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:15:10.74ID:uxHJ+mB6
>>761
その程度の読解力もないお前が思考方法とか戦略とかいうワード使うな
片腹いたいわ
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:15:29.26ID:P8v85vIT
>>750
お寺1つ攻めるのに1万以上の兵いるんだからかえって邪魔になるでしょw
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:15:50.27ID:Ql3c51Qn
信長 フリーザ
秀吉 ベジータ
光秀 悟空

って感じ
光秀が手下三人に首をハネよと言った後「同感です」のシーンかっこよかった
秀吉ムカつくけど信長を助ける気なしでワロタ
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:16:04.35ID:I/DUxtpW
>>764
それ製作陣が意図したことなのか、
それとも意図しない方向にいっちゃってるのか興味あるな
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:16:05.84ID:4R/6MvgE
>>410
子どもが真田幸村と一緒に大坂夏の陣を戦ってなかったっけ?
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:16:26.72ID:ggCjUKqo
>>762
秀吉や三成とおおきく関わってるやん。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:16:40.76ID:kWHOFlH8
>>770
奇人の思考は分からん
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:16:51.71ID:HMPE3Nnd
>>761
そうだと思う
あくまでもドラマの中では。
麒麟の信長は母親に愛されない寂しくナイーブ。
信頼できる部下が欲しいというか、光秀が一番好きだった。
好きって男色ではなくて一番信用していた。
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:16:58.83ID:WWJ8onrm
わざわざ光秀を主役にした意味があまりないなあ、このドラマ
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:19:14.62ID:4R/6MvgE
>>386
津軽為信、九戸政実、南部信直で

北奥三雄伝
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:20:15.24ID:dAkslQG5
元親やるなら司馬遼太郎の「夏草の賦」を脚本にしてほしい
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:21:33.78ID:HMPE3Nnd
>>776
奇人とかそういうことではなく
信長が信頼している部下が信長と仲良くない義昭と密かに会っていたから試した。
普通の部下なら切り捨てられていた。
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:21:39.98ID:ggCjUKqo
題名は「鳥なき島の蝙蝠」
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:22:10.75ID:kODXA9Ua
>>751
戦で人質に取られて信長の容赦なく攻めよという命で無残に光秀の眼前で殺されてしまったけど
もともと暮らしていた美濃の明智庄に帰って元気
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:22:43.84ID:ggCjUKqo
いちいち試すとか小さい男やなあ
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:22:44.87ID:I/DUxtpW
>>769
知らんがなw
まあ現代人で想像できる範囲でいえば、自分がやった悪事に気付いてない利三激おこ
光秀けしかけたとか?光秀も戦争好きと言われたくらいだから、謀反もいいかなと思ったとか
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:23:33.38ID:P8v85vIT
>>734
カメオなら前もって発表するより必要なかったよねw
当日見た人が「あっ、これ浜田岳だ! 勘兵衛の家来やってた人が勘兵衛やってる!?」
で盛り上がったはずw
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:23:48.20ID:ggCjUKqo
>>788
かなり無理あるやん。
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:24:37.43ID:2OqVriGT
>>772
秀吉は信長のことはどうでもよくて、
自分の天下を狙ってただけということだね
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:24:43.35ID:kWHOFlH8
>>777
そこなんだけど、
本作の信長は寂しがりのくせに好かれようとか、
他人の意見を聞こうとかは思わんのよね
いや、途中まではそういう傾向があったけど
終盤にきてなんだか狂人度が増してきた。
50前にしてわがままが我慢できない老人のように

たがいに本音を言わないすれ違いならわからんでもないけど
真っ向から諫言されているのに、それを否定する
それでいて全く人間関係が壊れたと思っていない
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:25:16.24ID:xOP7NnBl
最後に義昭出すにしてももうちょっと重みのあるシーンにしてほしかった
志ないあいつと信長を天秤にかけた結果信長も死んで光秀も死ぬとか虚しいわ
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:25:27.03ID:kODXA9Ua
>>765
最終話主人公が立てこもったお堂が爆発して
その中から光のペガサスが飛び出して終わりみたいな大河がお望みかw
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:26:20.85ID:dAkslQG5
しかし今回の大河にはがっかり。
○○説のどれも採用せず、オリジナル的な強みも生かせず
ただ苦悩と葛藤の末、信長うぃ諌めるのための主人殺し。

回想シーンに時間を費やして、光秀の決断を何とか正当化して
視聴者の共感を得たいとした制作サイドにはまじ残念。
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:27:25.44ID:uY6EuRUt
>終盤にきてなんだか狂人度が増してきた
家内に捨てられたのもあるだろうけどな
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:27:37.52ID:ZRlWCu3M
>>648
目に浮かぶ
微笑ましいw
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:28:34.34ID:kWHOFlH8
>>783
う〜ん
試して拒否されたのに
光秀に大軍預けたままなのか
それで本能寺で丸腰で

ドラマの意図は分かったけど
まったく納得しない
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:28:44.35ID:kODXA9Ua
>>793
発達障害の天才ってのが一番しっくりくると思う  そう言う人も多かったけど
自分ではちゃんと理屈に合った最善のことしてるつもり、
でも普通人からするととんでもないとこが抜けていて、ひどい目にも遭わされるし、大変な相手
だから誉められないし嫌われる、そして本人も傷つく、荒れる
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:29:14.82ID:ggCjUKqo
他人を信用せず試してばかりの人は、必ず裏切られて滅びるという教訓を1年かけてやったわけだな。
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:30:18.27ID:4HX2NOIu
>>724
左馬之助の琵琶湖を馬と泳いで渡るシーンもなかったね
左馬之助を出す意味がないよ、それをしないなら
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:31:11.17ID:HMPE3Nnd
>>793
それはドラマの中の光秀が信長に隠れて正親町天皇や義昭に会っている行動を取っているから
光秀の意見を素直に聞ける感じではないよね
信長の命令を断るなどという命知らずのことをしているし
家康とかだって信長の命令を断ったことないし
秀吉からは江戸に遠ざけられたのに従っている
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:31:24.02ID:kODXA9Ua
>>803
しかもナンチャンが死に際に「カニカニ〜♪」ってやって死んで
1年間見た人間には永遠にその顔が脳裏にこびりつくんだぞw
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:32:03.64ID:ggCjUKqo
藤田伝五や明智左馬之助、初期からでてるのに最後までキャラ付けされなかったなw
演じていた役者さんもキャラ付けされないまま演技を続けてやりにくかったやろな。
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:32:36.06ID:/NvTyYfv
>>802
言うて信頼感ありあり人物に描いたのに
本能寺後誰も味方してくれない人物がおってだな
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:33:25.20ID:uY6EuRUt
秀満つは最初からろくにプッシュしない方針だったくさいからなあ
そうじゃないならもっとヒマな俳優見つけてくるはずだし
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:33:46.41ID:HMPE3Nnd
>>800
拒否されたら自分がやると言ってたから拒否されて
まさか自分が殺される理由になるとは思わなかったのでは?
そこら辺が信長が増長していたからこそ無敵感があったんだろうけど
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:34:19.60ID:4HX2NOIu
>>750
光秀は本能寺には出向いて無かったのが最近の調査で判明してます

斉藤に行かせたようです
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:34:29.39ID:sKFiUrmJ
>>252



玉は関ヶ原直前に石田三成側の人質になるのを拒んで家臣に殺してもらってる。夫の足手まといにならないように、本能寺の17年も後のことだよ。めちゃくちゃ有名な話だよ
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:34:32.63ID:P8v85vIT
>>796
最後に駒が義昭に十兵衛は生きていて丹波の山に潜んでるとか言ってたけど、
あれってもしかして、本能寺の後に細川さんが手配りして娘のたまと隠れて
暮らす
ようにしてくれたのではないかな?
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:35:18.22ID:I/DUxtpW
>>791
そうはいっても仕方ない
光秀利三には無理じゃなかったんやろ
長宗我部と組めばまだ起死回生できるかもーーみたいな
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:35:39.56ID:ggCjUKqo
>>809
このドラマの松永や三淵なら光秀とともに戦ったと思うよ。
自分の信念と共に生きる人は早々に死んで、日和見の人が生き残れるといういい教訓
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:36:27.92ID:rnjGQoCk
>>760
麒麟きたじゃん めちゃくちゃメタ的だけど家康ってことだろ麒麟は
麒麟に関しては完全に回収できてるように演出されてた 最終回だけでもわかるように
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:37:42.00ID:uY6EuRUt
三年後じゃまだ佐々木秀吉が天下統一事業真っ最中のころじゃん
麒麟きてねえよ
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:37:45.69ID:GOAC5kIp
大河は人気俳優を集めてるだけに、一度スケジュール調整が崩壊したら再調整が大変だしな
それが2回もあったんだから、初期の構想とは完全に別物になってるんだろう
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:39:06.12ID:4HX2NOIu
>>768
その後に朝鮮攻め入ってるし
好戦的だし

家康が麒麟だったのかも、以後は250年何万も死ぬような大規模な戦は起こってないし
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:39:39.31ID:kWHOFlH8
>>805
信長が光秀の諫言に従わないのは理解できる
光秀の行動も視聴者のツッコミが多いよね。
ところがそれでも信長は光秀を傍に置いておく

あんまり好きじゃない解釈だけど、
結局、信長には光秀しかいなくて、
光秀が裏切るなら死んでもいいやって思ってたってのが本作のオチ?
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:40:00.68ID:2OqVriGT
>>802
孤児を引き取ると、試し行動がすごいみたい
それまで愛情不足だったから相手を信じられず、
自分がどれだけやっても許されるか、
わざと酷いことをして親を試すみたいよ
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:40:13.41ID:rnjGQoCk
光秀のセリフで太平の世の理想像が完全に江戸幕府だったろうが
麒麟は家康だろ
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:40:22.42ID:P8v85vIT
>>823
天草四郎「せやろか?」
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:42:19.62ID:LkzCEm/N
>>821
だよなぁ
何で3年後だったのか意味不明
飛ぶなら関ヶ原でしょうに
家康が空を見上げて
明智殿あの日のあなたのお陰で麒麟をこれで遂に 完
完璧 脚本家やれるわ俺
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:42:24.84ID:nFtGakOa
秀吉は呼ぼうと思えば呼べたはずだが朝鮮出兵してるし来ないよ
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:42:43.16ID:dAkslQG5
「敵は本能寺にあり」⇒昨今の研究では創作。

「是非に及ばず」⇒昨今の研究では信長のセリフではなく、公家日記の本能寺の変の章を
締めくくる最後の言葉「是非に及ばず=とんでもないことが起きた」を太田牛一が引用した。

これらを意識してか、微妙にセリフを変えてたね。
「敵は本能寺の織田信長と申す者」
「・・・、是非もなし」
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:43:43.55ID:4HX2NOIu
>>782
司馬遼太郎やるなら、関ヶ原やって欲しいよ
昔はTBSでオールスタードラマやってたけど
大河ドラマオールスターズで
過去作でそれぞれの役をアンケート調査して一番だった配役で
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:44:14.96ID:ggCjUKqo
>>831
そこらへんは歌舞伎と一緒で有名な逸話を演じれば良いと思うんだけどね。
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:45:04.04ID:ggCjUKqo
司馬遼太郎の関ヶ原は三成と左近があまりにも小物に描かれすぎて・・少し・・な。
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:47:10.55ID:4HX2NOIu
>>796
秀吉がなぜあんなに早く大返しできたかの説には大きな1手だったのでは?

NHK大河説、光秀と親しかった細川藤孝が裏切って反乱の密談を秀吉に事前に漏らした


これはかなりそれらしく思えた
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:48:14.52ID:4HX2NOIu
>>812
信長は武田氏も滅んでもう日本には自分より大きな勢力は無いからね
思い上がったのも無理はない
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:49:17.97ID:O9CxbgAQ
なるようになった終わり方だね
意外と肯定的に捉えられた

藤孝が秀吉に与するような行動をとったのかがいまひとつ不明
まえにチラッとひそひそ話してた程度だよな
藤孝、筒井が味方しなかったのは
信長の首が見つからず生存しているという噂を信じたから
くらいはナレで入れてほしかった
光秀生存説は光秀=天海説意外にもあるからそっちだろうな
と思った
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:49:23.11ID:HMPE3Nnd
>>825
いや、光秀しかいないというよりは、本能寺の時点で
光秀は畿内方面軍司令官のような立場。要するに京都に敵が侵入してきたら打ち払う軍隊の最高司令官。
信長を一番守る立場の光秀が攻撃してきたんだから
守ってくれる部下が近くに誰もいないという達観。
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:50:00.77ID:kODXA9Ua
「風雲児たち」の関ヶ原を大河ドラマ化する時が、ついに来たか!
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:50:19.93ID:m5dUUpyo
今作の信長の「是非も無し」は、覚悟を決めたと言うよりも、光秀に誉められたくて今まで信長なりに頑張ってきた以上その光秀が自分を殺すと言うならもう生きてる意味は無いという意味ではないか?という解釈を見かけて成る程と思った
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:51:38.48ID:ggCjUKqo
>>843
義昭の飼っていた虫が
信長そのものだったという描写か。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:52:43.13ID:4R/6MvgE
島原の乱を平定して麒麟が訪れたよな
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:52:47.29ID:fwqPTowv
なんでもありなら、いっそ島原の乱後に西の方角に向けて合掌する年老いた坊さんの後ろ姿で終わってもよかったな。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:52:58.48ID:uY6EuRUt
あのフジタカは(一部の)視聴者同様長谷川光秀に危うさを感じたんだろうよ
結果的に安全牌をつかんだわけだし
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:53:08.99ID:oIbIyZ+O
>>726
>>696
 あなたとお酒を飲みたいぐらいに同意見
 光秀が最後 無残な負けであってもドラマを汚すことはまったくなかった
 長谷川博己は特に「敗者の美学」がとても似合う

 そこって 光秀が主役のドラマじゃないと描けないところだから

>>766
 そうなっちゃったのは放送回数の制約とかという理由ではまったく無いよ・・・・
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:53:28.07ID:dAkslQG5
>>819
その書状は史実にない創作だけど、秀吉の鳥取城攻めの時に信長が秀吉に送った書状が
現在の細川家に現物が残ってる。
つまり上様からの書状を転送するぐらいい秀吉と藤孝は蜜な関係を構築していた。
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:53:55.10ID:NV+tjqY6
信長は最後まで誰にも愛されなかった子供みたいに描きたかったんだろうか
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:54:23.17ID:zVm2ibdq
本能寺の回想シーン良かったわ
義昭との訣別といいああ言う回想シーンは見ていて悲しくなる
残り延長してたけど延長した意味あったのかアレあの15分はマジで蛇足だった
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:54:25.23ID:4HX2NOIu
>>837
わかってるよ、意味不明のツッコミするなよ
生きてる役者に決まってるだろ?
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:55:00.99ID:HMPE3Nnd
光秀が死ぬまで描いたら駄目だ
病死なら描いてもいいが敗走して死んでいる
しかも秀吉にわざと逃げさせられて農民に殺された情けない死にかただから
描かなくて正解
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:55:21.21ID:kWHOFlH8
>>840
そこはそれ、試し行動で理解したら、自分の命で試したとしか思えんw

光秀が畿内方面司令だったと言っても、解任は出来たわけですよ。佐久間信盛みたいに。
光秀の預かっている軍団の大半は光秀と主従関係は結んでない与力ですから
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:55:52.05ID:vzz54uLg
今回の秀吉はまれにみるブラック秀吉だったな。
さすがに実際はあんな信長の死を望んでる感じは無理があるだろ。
恩義のレベル的に信長に一番取り立ててもらった感があるのが秀吉だろ。
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:56:47.72ID:4HX2NOIu
>>842
あの歴史漫画、どこもアニメ化しないとこを見ると何か大きな原因があるのかも…
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:56:47.84ID:oIbIyZ+O
信長最期恒例の
 ♪人生50年 下天のうちをくらぶるば〜
 が無かったね

そもそも これぞフィクションって感じのお約束だけど
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:57:04.66ID:uY6EuRUt
真田○んときもそうだけど最後の最後まで描かないのはあかんわ
特に最後が華な史実の人物なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況