X



【1991年 大河ドラマ】太平記part.56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:04:09.88ID:5ZXVkH8N
なんかここ異常に長い解説文かく人おおいな
相手を説得させたいのか知らんが長文が続くのは清盛スレみたいで嫌だわ
ドラマとして見ろ、ドラマとして
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:05:21.46ID:xJL/9rzc
次回、最終回か・・・まだまだ先が観たいが、尊氏が亡くなるから仕方無いね。

尊氏亡き後、あの頼りない義詮がよく幕府を束ねて、義満にバトンを渡したね。
尊氏が亡くなって覚醒したんだろうか?
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:27:19.03ID:wMiB7u1N
>>677
あのラストシーンを見ると、絶対に「続太平記:足利義満」を見たくなる
というか、放送当時はそうする気があったかのような終わらせかた
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:52:16.49ID:6uU+bIxo
>>667
池端氏は後進の育成に熱心だからいろいろ譲っていたと思う
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:14:29.71ID:5ZAwuFNE
鎌倉とか南朝は興味がないから途中で挫折すると思ったが
面白くて最後まで見続けたわ
尊氏が北条滅ぼして平和になるのかと思ったら
太平記なのに太平の世の中にならんのな
戦の無い世の中を作った徳川家康は偉大だったな
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:23:35.10ID:GmvxXcWy
>>656
「おしん」だと
息子の仁の人だな
山下真司のときは青くさかったのに
この人になって老獪になる
三重県発祥のジャスコだが
関西のダイエーに攻めこまれて負ける
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:57:55.18ID:oeJJd8m1
桃井襲撃のシーン
右馬助「愚か者!五郎!控えい!誰の命令じゃ、申せ」
桃井本人目の前にして襲撃者の名前を出してこの詰問、頭おかしいんか?
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:03:45.50ID:xJL/9rzc
>>679
義詮、38歳で亡くなるのね!
義満をこの世に送り出したのが、この人の最大の功績かな。

たぶん無理だと思うけど、佐々木判官を主人公にした大河ドラマ観て観たいなw
そうすれば、尊氏、義詮、義満と足利将軍3代の治世が分かる。
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:20:39.65ID:u8l3ZpM+
>>681
堂々日本史だったかライバル日本史で「悪党楠木正成」という表現が湊川神社から抗議が入り、
それから南北朝を扱うのを避けるようになった、というのがあったな。
なければなんか企画はあったかも知れない。

個人的には「大逆転」のときの南朝側がみたい。
少なくとも作中では正成が「義貞の器量では無理」というに相当する話はない。
顕家が「公家の力で勝たなくてはならない」というのも。
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:26:45.71ID:FQ8n9SVb
義詮死後は判官殿が長生きしたのと、正室渋川幸子が覚醒したのが大きかった

表裏からヤバい目を摘みまくり義満が軌道に乗ったらさっと退場するこの2人が居なければ観応の擾乱再びが有ってもおかしくなかったと思う
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:47:09.18ID:u2lKjVC2
薪割りで、お見事!って言っているのに、全く逸れて割れていたのはご愛嬌。

二人共、手の皮が向けて酷い目に遭ったんじゃないかな?
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:11:38.48ID:75WqzeGG
録画を見終わった。今回も伝説の神回の一つだな。
ついにへこたれた尊氏になるのかと思ったら逆に直義側を責める責める。
最初に見た時はウヒャー!とか叫びたいような痛快さだった。

それと午前中、 #太平記がトレンドに入ってたな。多分初めてだわ
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:13:47.82ID:kuyGFNzC
ほぼずっと面白くてあっという間に最終回で寂しい
子供時代に見た時は円喜とバサラと北畠親房が好きだし今回の再放送でも好きだけど
今見ると尊氏がかっこいい
師直も好きw
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:15:14.87ID:75WqzeGG
しっかしここの奴ら「この後こうなるんだよな」話が好きだな。
俺ももちろん初見じゃないがどうせなら忘れたまま見た方がよっぽど楽しい。
たまにスレを見た時は余計なレスを見ないようにするのが大変だわ
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:49:19.31ID:bwP9ElP0
初見の感動には及ばないよな
当時は録画してリアルタイムで見て終わった後すぐまた録画再生して
泣きながら見たりしたが

今はふーんそうだね、てなノリで見てるw 一回だけw
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:56:20.33ID:Y2zqmcNj
>>700
作りが粗末なのは仕方ない。
出演者の演技力が今とは桁違いで、それを補って余りある。
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:57:43.95ID:YrxX7Zyo
>>690
70年代後半あたりはホントにあらゆる映画で見かけるね
でも皇帝〜はそこまで個性を発揮できる役ではなかったな 
てか皇帝〜自体が、大河で言えばシエとは言わんまでもかなりひどい作品だけど
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:59:54.12ID:pBdpGF0v
>>681
今なら一番いい時期なんだがなぁ。判官殿も義詮、登子も本人が演れる。
池端さんを「麒麟」に取られたので、今後、別の脚本家を担がねば、出来まいよ。。。
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:01:53.10ID:bwP9ElP0
池端は太平記以外の作品みてもつまらん作品書くんだよw
麒麟は想定内だ
太平記は吉川英治と古典太平記があったから誰が書いてもいい作品になったよ
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:02:13.97ID:pBdpGF0v
>>686
そのダイエーも、ジャスコから転じたイオンの子会社に成り下がる・・・
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:10:05.27ID:y+1kS1j0
>>702
首相へのラストの台詞は実は原作では内面のモノローグなんですよね
とにかく三國連太郎とのやり取りの数々も印象的で
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:30:04.04ID:xJL/9rzc
>>696
僕も師直 好きだなぁ、太平記の登場人物で一番好きかも。
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:48:47.32ID:iIP+xg0H
花夜叉って「兄者の敵!」って尊氏に切りつけてきてもおかしく無かったんじゃないのかな?
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:59:13.78ID:4c/IxaLs
青天を衝けで登子登子いってるから何事かと思ったら藤田東湖だったわw
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:14:34.40ID:prAJ5S2R
>>706
三國さんと高橋悦史といえば「戦争と人間」だなぁ
この映画では三國さんは既に高齢なのに活動的な殺し屋の役でヘンテコな若作りをして気持ち悪かった
「野獣都市」での三國さんが自ら手を下した名和長年こと小松方正の顔面を拳銃で執拗に粉々にしていくシーンは戦慄
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:29:50.25ID:+Pk6PirB
>>710
そういう討つ討たれるの武家の世界を捨てたのが花夜叉なんだって話を今回まさにしてたでしょう
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:56:43.35ID:prAJ5S2R
長い放送時間とっているから駆け足じゃないよ
高島弟の迫真演技と筒井の爆笑演技がみどころ
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:58:03.61ID:33dXtT/K
>>712
皇帝のいない八月では憲兵上がりの三國の拷問で舌を噛み切った将校の死体を高橋が蹴飛ばす場面が強烈だった
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:02:49.93ID:I6OLr5FI
>>719
横入りだが高嶋政伸迫真の演技はインパクトあるから
一度みた人なら覚えてるんじゃない?
「兄上は大将軍じゃあー!」バタッ
「弟を殺したー」

ネタバレでもなんでもないから
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:39:01.12ID:I6OLr5FI
太平記の弟毒殺なんて誰もが知ってるだろ?
まあ最近の若い子なら別だが
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:39:11.73ID:AtmtPKfT
>>701
>出演者の演技力が今とは桁違いで、
当時理想とした演技と今の理想としている演技は
違うと思う。
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:41:41.73ID:AtmtPKfT
>>710
何を見ていたのかな。楠木正成本人が
尊氏を恨んでいないと花夜叉が発言している。
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:17:14.25ID:vld15dea
>>704
池端は
初代将軍の足利尊氏描いたから
最後の将軍の足利義昭を描きたかった
しかしNHKは斎藤道三やりたかった
妥協して
双方と接点のある明智光秀を主人公に

太平記でいえば
陣内孝則が主役だったようなもの
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:33:49.32ID:H2Ke4se4
そもそも尊氏は一度、正成の命を救ってたからな
おまけにドラマでは正成を自分の味方にならないかと誘ってまでいるが断られている
挙げ句の果てには湊川の戦で楠木軍を殲滅してトドメをさせたのに逃がしてやってる

ここまで尊氏が正成をなんとか生かそうと試行錯誤したのに正成は後醍醐帝への忠の道を優先して死んだからそら、しゃあないわ
死後も首を楠木の地元に返しにまで行ってるしな
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:49:32.67ID:/Qj6szdj
逆に言えば主君がアレじゃないと忠臣の物語は輝かない
忠臣蔵の大石内蔵助しかり
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:58:38.77ID:aL/R3yGh
>>710
討ったり討たれたりが武家の習い。新田の縁者も楠木の縁者も尊氏を恨んではいまい。
武家ではないが親房も顕家の件で尊氏を個人的に恨んでいる様子はない。

思ったのだが……もしかして「兄上を見殺しにした」と尊氏に恨みの目を向けているのって、
正室様ひとりなんじゃなかろうか?
親を足利に殺された石は、花夜叉との会話で話題にも上がらないし。
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:17:53.19ID:33dXtT/K
正成の場合は盲信的な忠臣は弟の方で最後の台詞も手向けの意味で相槌を打ってやったって感じだからな
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:22:02.01ID:c0YiPQpk
>>726
だから光秀が主役なのに影が薄かったのね

あれなら判官殿主役の太平記の方がまだマシレベル
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:05:39.81ID:hda8ImGM
>>730
明確に敵どうしのが割り切れるね
尊氏と兄上は姻戚関係で兄は尊氏を助けてくれてもいたから
やりきれない感はあるかも
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:46:36.67ID:BB7SQ/6b
>>730
中世は現代のような寿命まで生きる前提が無くいつ死ぬか分からないが常識だった。

だから名誉の方が大事で、やりあった楠木と足利はお互いに損害を与えてるからそこで手打ち。
一方的に殴られた北条家縁の者は恨みを持ち続けるという流れかもね。
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:03:21.65ID:sjzRBSYn
再放送太平記全部録画消えちまった
万出すからだれか録画をくれないか

太平記のふるさとが消えちまった
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:58:37.79ID:QVn0tBbf
>>732
序盤はモックンの斎藤道三物語で
明智光秀はただ鉄砲買いにいくパシりだし
息子のキノコ以東はいつの間にか消えるし

そのくせ、なぜか岡村隆史は最終回までいやがる
ましらの石は直冬を寺に預けて退場するのに
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:17:45.31ID:DsCOhSIr
>>726
それならいっそのこと国盗り物語リメイクでも良かったかな
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:18:07.84ID:sjzRBSYn
>>736
いやおれは初めて来て初めて書きこんだ
でもやっぱ皆同じこと考えてるか

はよブルーレイ出してくれんかな
でもあのミニコーナーはどの作品も収録できないか
貴重な映像だよな
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:52:15.53ID:UIZRGlKZ
完全版DVD持ってるけど、「太平記のふるさと」入るならブルーレイ買うな
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:00:50.87ID:aL/R3yGh
>>738
今回は特にただの阿呆状態だったしな。
子供には神秘の力がある的にいわれた千寿王殿だったのに。

本放送当時に小6だったんだが、翌日の学校で「昨日、尊氏が義詮怒鳴ったいるとき唾飛んですごかったよな」
とクラスで話題になっていたのを思い出した。
飛沫感染だど気にしなくてもいい時代だった。
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:07:51.85ID:ElXC8mit
戦争で負けても戦後処理で覆す
これが政治であり権力なのだと痛感させられる回だな
源氏の嫡流+征夷大将軍MAXフルパワー
その権力の乱用横暴振りに細川を初めとする直義諸将も
痺れる憧れるうで転がりだす羽目に
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:24:49.16ID:vld15dea
でも尊氏は南朝に降ったから
一時的とはいえ征夷大将軍をやめさせられる
観応という元号もなかったことになる

まあ、そのあとまた元に戻るんだけど
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:39:45.66ID:eHfXfztN
自分も当時は小6で祖父の横で観てたけど、クラスの男子は皆、元テレ派だった…
ゴクミの演技はー、沢口はーってマセた女子は居たけど次の年からごっつ派に。
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:53:55.32ID:a4SitVlI
>>749
結局は勝った上で圧倒的な軍事力を背景に約束なんて反故にできると踏んだ上での行動でもあるね
直義はキッチリしてるから南朝との交渉に手間取って御破算になった
義満も既成事実を積み重ねて約束を無かったことにして統一したし
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:56:31.67ID:hmzOFg9V
常盤貴子って細川と斎藤が尊氏訪ねた時に薪割りに誘導する女中の二人のうちの一人で合ってる?
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:42:43.82ID:Mi24AxhR
常盤貴子はなんであの回だけ出てきたの?
プロデューサーのコネ?
不動の侍女、石川佳代さんにしゃべらせればよかったのに。
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:51:23.08ID:OGcNPAvT
>>753
この後天地人まで大河とは縁が無いのか
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:30:31.43ID:saZsBbT1
北条の血筋、自分の子を残さんとする母の執念だから登子は正しい
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:54:33.94ID:a4SitVlI
将軍家と鎌倉公方の両方に北条の血を残したのだから文句無しだろ
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:56:55.76ID:vO3KJ8R8
残す必要あるんか?
足利宗家には北条の血なんてすでにいくらでも入り込んでる
他にもあちこちに北条の血筋はいる
血筋的には登子の価値ないよな
直冬迫害もただのバカ母でしかない
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:08:10.56ID:UIZRGlKZ
そうか?
尊氏が言ってたじゃん 直冬では足利が2つに割れる
すかさず直義が言い返してたけど「すでに割れておりまするわ」
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:25:16.88ID:CC2jtuZ4
>>735
1話〜3話はありませんけど4話〜最終話(予定)までならBlu-rayで用意できますよ。自力で他者様から1話〜3話を取り寄せ出来れば、コンプリートです。
私もこの板で1話〜3話をBlu-rayで募集成功いたしました。
本当にコンプリートしたいのなら、ステアドでもこの板に貼ってみては?
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:26:48.33ID:bINnG1I6
室町幕府がなんであんなにグダグダになったのか分かりやすくて面白い
最初の方は頼りなさげだったご舎弟殿がいつの間にか癖の強そうな見た目になってるの見て高嶋すげえってなった
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:32:47.88ID:wjFV7Nb5
>>754
>>756
(Wi-Fi切れてID変わってると思うけど)ありがとう
一瞬って聞いてたからセリフもないのかと思ってた
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:57:00.08ID:prAJ5S2R
>>765
直冬と相対するところなんか父親らしい貫禄あったしな 当時25歳で
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:27:17.01ID:lt9n3NJI
常盤貴子たしか最終回にもクレジットなかったっけ?
エンディング近くに出てくる侍女だったか。同じ役かな?
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:33:32.34ID:Qffy3nQf
ナレで、尊氏決断の時が迫っていた、と度々あるけど、決断が遅いせいで余計問題を複雑にしてるよね
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:37:42.81ID:jOjmgtSY
>>742
うちの会社の役員フロアの会議は部屋の前にねーちゃんがいて
参集リストにない奴は部長でも追い返されるわ
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:28:23.76ID:grNtSN8x
やはり続編が見たいな。24年か25年の大河は是非義満をやってほしい。
陣内と沢口には引き続き出演してもらって、可能ならハリウッド俳優になった
真田広之にも初回に特別出演で出てもらい、尊氏の最晩年と臨終のシーンを
描いてほしい。太平記のエンディングの桜の歓談シーンも再現できたらいいね。
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:21:58.08ID:f/kL/HvD
>>728
唐の大臣で皇帝に「どうか、わたくしを良臣にならせてください。けっして忠臣にはならせませんように」とか言った人がいたそうな
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:00:30.19ID:uaZuftKS
室町将軍ってなかなか難易度が高いポジションだよね
ローマ皇帝ほどではないにせよ選択を誤るとすぐ追放されたり殺されたりするし
そもそも正しい選択肢が存在するのかも怪しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況