X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 00:29:10.63ID:8M/R0SHG
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART11
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1614139410/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:09:15.59ID:CrHX7jxX
>>133
お前、人間だよね?
あ、ごめんごめん。卵生だったりする?
そっか。だから、女性に対する敬意が無いのか。
卵から生まれたんだもんな。
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:11:23.45ID:CrHX7jxX
>>142
そんなことに拘ってるから、視聴率が下がるんだろ。
悔しかったら、男大河で篤姫超えてみろよ。
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:12:40.54ID:CrHX7jxX
>>145
犯罪者が叩かれるのは、しょうがない。する方に非があるのは明らかなんだから。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:14:47.85ID:9Dq5CvqS
>>153
敬意はある
高校生で若く白く肉付きのいい身体を見せてくれた山田杏奈には感謝しているし
10代の身体を惜しみなく露出してくれた川栄にも感謝している
ただ若くなくなれば女は用無しになるだけ
沢尻とか仲間のように演技で女優として見応えのある路線を見出せればまた別ではある
佐久間良子や岩下志麻には畏怖がある
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:17:57.93ID:9Dq5CvqS
>>156
視聴率は15あれば十分だな、数字よりも内容が大事
観るべき人間が観ればそれでいい、葵風林火山が17くらいだったが従来の大河ファンが見ていたので似たような数字になった
ミーハーに媚びて天地人のように数字だけのスカスカになるよりは視聴率は低くても玄人好みの作品を作ってくれればそれでいい

そもそも以前は視聴者の質も高かったから名作は数字も良かった
独眼竜政宗、武田信玄、八代将軍吉宗、秀吉あたりは篤姫より数字も高い
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:22:24.97ID:NI0wOUfV
学歴差別、年齢差別、男女差別、犯罪差別、ルックス差別、貧富差別、人種差別・・・

この辺りは仕方ないよな
ましてや大河ドラマで男女差別だのを騒ぐととんでも作品が出てきてしまう
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:25:51.04ID:vXq4vkQO
平岡文次郎 岡本花亭 川路 聖謨 
ちょっと調べたら在府代官の時も有るから年賀から中元まで
日常的に往き来が有ったかも知れない 

平岡文次郎と岡本花亭と川路聖謨

天保9年 
    円四郎  岡本家から平岡家に養子 17才
    川路聖謨 江戸城西丸再築御用掛 
    岡本花亭 代官 (在府 信濃代官) 江戸城西丸再建の御用金集めで功

天保13年 
    岡本花亭 勘定奉行 勝手方
    平岡文次郎 代官(在府 武蔵・下総代官 日光栗橋代官)
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:27:47.74ID:5ZXVkH8N
>>163
一応正論だな
としまつとか江〜とかさすがにふざけすぎだな
だがこういうこと書くとまた…
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:31:54.91ID:NI0wOUfV
>>165
としまつはおんなプロデューサーが戦国の女はもっと強かった筈とまつの暴走が始まった
江に関しては最早議論するレベルにないから控えさせてもらう
功名が辻でも千代が一豊相手に出しゃばるがその度に一豊が千代に女は口を挟むなとか小賢しい女だと
一括するのが妙に心地よい感じがして良かったな
脚本家は女だが古い原作があるのでそれなりに古い価値観が残っていたのは評価してる
風林火山も古い原作をベースにしてるのが地味に成功の要因と言えるかもしれない
功名が辻は夫婦で男を明確に立場を上にして利家とまつでは男女対等に描いていたのが大きな違い
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:33:12.14ID:4xSQbwZ8
木村佳乃は真田丸以来か
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:35:03.36ID:5ZXVkH8N
>>167
もちろん爺アンチ
こういうことを書くと爺が出張ってくるって言いたい所を略にしたが
結局爺が出張ってきてしまったすまぬ
ちな大河板に爺擁護派などいないと思うぞ
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:39:27.27ID:NI0wOUfV
>>169
すっかり常連になったな、もう4回目か
今の20代女優で3回大河に出てるのは結構いるけど(上白石萌音、橋本愛、二階堂ふみ、川島海荷ら)4回出てるのはいないような気がする
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:41:34.84ID:cgVszXMn
>>125
横だが杉咲はシマがピークだったな
今でもそこそこ可愛いけど下り坂なのを感じてしまう
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:43:22.22ID:Gjw6+ScW
>>161
その時代より更に前の1970年代の方が名作揃いつかハズレがほぼない
1960年代はさすがに分からん
親は見ていたようだが
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:45:20.20ID:cgVszXMn
>>175
元禄太平記、草燃えるあたりが好きかな

70年代の大河は完全版が残ってるのが殆どないのが残念
黄金ととととくらいだろうか
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:45:33.37ID:Gjw6+ScW
>>142
大河は昔から女性も見てるよ
爺は何を勘違いしてるのか知らんがね
知能は男女差より個別差が大きい
男もバカが多いよね
142が典型
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:46:31.27ID:5YcpbIdq
慶喜が名誉回復するに当たって渋沢は勝と協力したんですか?
幕臣と言っても慶喜にぼっと仕えた渋沢と江戸城明け渡しを任された勝では
格が違って余り交流なかったのかな?
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:48:31.55ID:JyLO1DYE
NHKの番宣でも日本資本主義の父とは言ってるが維新がどうのは言ってない
渋沢の面白いとこは討幕したかったのに幕臣になってしまい維新後も幕臣であり続けたとこ
大隈から新政府に誘われても慶喜のことを理由にして断っている
大隈から一喝されて目覚める
大隈は渋沢の敵になったりかと思えば頼ってきたりその時は渋沢は大隈を助けたり不思議な関係になる
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:48:33.86ID:NZspM/9s
>>177
男女差別する気はないが全体的に見ても女が男より優ってる物は少ない

頭脳、腕力、運動神経、勘、経済力・・・・

基本女は男に寄生してナンボの生き物だろう
男あっての女だよ
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:51:26.36ID:SkXVULAe
藤田覚著「勘定奉行の江戸時代」(ちくま新書)に「岡本成(花亭)や久須美祐明は御家人株を入手した家の出自(武士身分ではなかったという意味)ながら、後に勘定奉行にまで出世した人々である」と書いてあった。
岡本も川路や佐々木顕発みたく代官所手代(地方(じかた)に精通した百姓や町人などから選ばれて採用された)出身だったのかな?
渋沢栄一ももっと早く生まれていたら、平岡円四郎の推挙でなく御家人株購入で幕臣となり勘定奉行にまで出世していた可能性が微レ存!?
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:53:05.70ID:/3EAmRCZ
>>181
いや駒は杉咲花なら良かったと思ってるよ
ただ朝ドラは若い女が多いけど大河は男だらけで若い女が貴重だから相対的に輝いて見えるのもあるだろうね
半分、青いなんかはその中でも若さと可愛さが十分輝いてた記憶がある
序盤は撮影時高校生だったし女はやはり若さに敵う武器はないよ
別に杉咲を見限った訳でもないし強姦されるのなんかは見たくない
ただどうしても劣化傾向にあるのは否めないんだよな
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:54:11.09ID:+/jcd78i
見比べたらわかると思うが
やはり今と昔じゃ俳優さんの演技力が違いすぎるんだわ
ジャニタレが主演しまくってたせいで
劇団みたいなところから有望な俳優を輩出する
チャンスも育つ時間もとられていった
ほんとジャニタレ大好きBBAと
秋元軍団の追っかけジジイどもの罪はデカイ
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:54:40.59ID:5ZXVkH8N
>>180
腕力と運動神経以外はすべてあんたより女性の方が上じゃないか
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:56:50.73ID:/3EAmRCZ
>>185
武田信玄とか独眼竜政宗とか見ても若い世代の演技も全然違うな
秋元系は所詮は使い捨てで若くなくなったら消えるから問題あるないけど
ジャニーズは男で賞味期限長くて無駄にドラマに出張って占有するから悪質だな
香取慎吾なんてアイドル俳優ですらないレベル
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:00:13.13ID:5ZXVkH8N
>香取慎吾なんてアイドル俳優ですらないレベル

ここだけ同意してやるからもう出ていってくれ爺
過去大河の話はいつも同じだからお腹一杯
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:04:59.20ID:vXq4vkQO
>>164
そういえば平岡文次郎は天保13年だと
百姓の要望で八十里越御用も付くんだよな
うほんとうに有能だった
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:05:32.98ID:TuFbb0/u
>>179
だよね
維新の顔みたいな触れ込みは番宣でも聞かないし今のところ本編でも気配もない
主人公の配役とダブル主演的な脚本からして
それぞれの時代を動かした人たちを栄一の目線で描いていく感じになるんじゃないかな
それなら吉沢ぐらいがちょうどいいと思う
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:09:56.53ID:JyLO1DYE
>>190
吉沢が主人公でしょ
渋沢を目覚めさせる大隈重信の配役が気になる
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:13:04.37ID:5YcpbIdq
渋沢は幕末の最終局面ではパリ万博に行っていて政治に関与してないんだよね。
幕閣の中核とは交流あったのかな?
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:14:47.40ID:5YcpbIdq
明治政府に仕えた頃の話をしりたい。
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:33.21ID:TuFbb0/u
>>191
もちろん主人公が吉沢ってつもりで書いてる
ああいう立ち位置の主人公だから吉沢なんだなあと
これから出てくる有名所の配役も吉沢より少しだけ大物感がある中堅どころなんじゃないかな
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:26:01.38ID:BNbV8ImH
おちょやんは子役のほうがいい(小声)
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:39:09.65ID:64HFtfb8
>>184
どうせ永野芽郁もいつか斬り捨てるんだろうな、ここまで薄情だと。劣化したとか何とか理由をつけて。
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:41:14.32ID:M+0BdRod
>>195
幕末明治にかけた有名所を中堅俳優がすきなように演じられるメリットだよな
主演が大物だと対等な役者でないと遠慮した演技になってしまいがち
吉沢なら狂言回し的な立ち位置にも使いやすい
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:43:38.13ID:NaeSaG+T
>>196
男の方が勘は上
女は恋愛とかに関しては上戸か言われるが男はそこまで気を回してないだけ
暇だからこそ勘がいいように見えるだけだね
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:46:35.54ID:nTHBI/dn
>>199
劣化しても強姦されるのを見たいとは思わないけどね
若い方に目が行くのは雄の本能だからそれは仕方ない
親戚や知り合いでもあるまいに薄情と言われる謂れはない
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:46:45.76ID:5ZXVkH8N
男女じゃなくて個人の問題だろ
しかも今や働いてない女性は殆どいないから女性も暇じゃないわ
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:49:19.70ID:nTHBI/dn
>>203
働いてても女の方が恋愛に頭脳を割り当てられる傾向があるだけ
そもそも女はそこまで大事な仕事はしないしな
勘も男の方が上
美術品としては女の方が当然上だが価値があるのは若い時だけだな
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:51:39.91ID:5ZXVkH8N
>>202
小学生や中学生の女の子が好みだもんなあー
小学生や中学生が強姦されて子供孕んで出産死した挙句、
自殺して遺族が怒り狂うのが見たいってのがお前の欲望なんだろ?それが雄の本能なんだろ?
懐かしドラマ板を覗いてきてやったよクズ爺
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:53:09.79ID:5ZXVkH8N
>>204
いま令和
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:54:58.36ID:KHXofFUu
おめーらくだらない爺のうわごとに付き合ってるんじゃね
もうすぐ早天だ
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:55:53.43ID:NaeSaG+T
>>205
それは性描写が見たいわけではないな
乱世の悲惨さを表現するのに子供が強姦され望まない妊娠をした挙句幼い体で産みきれずに
出産死してそれを親族が泣き狂う姿に乱世の狂気を感じて何とも言えない興奮があると言う事
児童ポルノが見たい訳ではなく人の狂気と悲劇に興奮すると言う話だな
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:58:10.49ID:JyLO1DYE
>>195>>200
渋沢中心に描いていくと思うけどな
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:02:40.66ID:i+bM/4zj
今日は家康出てこないのか。
どうせなら神君家康公が藍の説明しろよ。
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:10:32.89ID:i+bM/4zj
いわゆる「鎖国」後にアメリカ人が流れ着いて幕府で匿って
英語教育を幕府言語官僚に教え込んでたのか。
マクドナルドは日本に縁深いんだなw
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:22:45.28ID:i+bM/4zj
あの時に堤(平岡なんとか)が無礼討ちにしてれば3話で打ち切りだったのに。
といっても江戸時代で武士がむやみに刀を抜くことは許されなかったようだけど。
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:38:11.79ID:i+bM/4zj
>>215
渋沢ボンボンは頭悪いけど、いつ藍のことに詳しくなったんだ???
いつ商才を身に着けたんだ???
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:42:39.45ID:5ZXVkH8N
>>218
>「女は恋愛とかに関しては上戸か言われるが」
「女は恋愛とかに関しては上とか言われるが」って読み取れないの?
バカ?
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:45:06.76ID:FbA7thX5
商売人の親父からみれは、息子がどのくらい出来るかわかる。
眼にかなっていれば、親父さんから買い出しの指示が来る。
商売人を見くびっちゃいけない。
節穴の主人じゃあ、家を守れないよ。
脚本が少年漫画程度になっている。
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:46:05.61ID:xqwtB+Ir
吉沢も草gも見てみたいからみてるんだけど退屈すぎる
これを一年って苦痛だ
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:46:17.89ID:ykXeoSq8
脳に障碍のある主人公のドラマというのは、観ていて辛いね。
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:48:11.83ID:ChRCkCWU
普通に面白いんだけど。
ハラハラワクワクはしないけど、
へー、ほー、って感じで見てられる。
あと、麒麟の時より、背景が広々してていいわ。
江戸の町も頑張ってた。
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:48:41.67ID:KHXofFUu
マッチじゃね、Matthewだ
瓦版にもマッチなんちゃって書いてあった

3話面白かった!
テンポがかなり速くなった
グイグイ引き込まれての45分
相変わらず映像のクオリティが高い
吉沢の演技も良かった
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:50:17.93ID:3mHX+Zn4
退屈だったが藍の目利きシーンはちょっと面白かった
指のシーンだけ別役者使ったんだろうけど爪に藍が染みてるのが芸が細かかった
あと主役俳優がとても綺麗な顔してるのと映像が目に美しいのがとりえ
OPの寸劇はCG使ってるんだろうけど色々あざといな
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:50:33.13ID:3HJG2p0d
>>213
べつに匿ったわけじゃなくて牢屋に入ってたら人懐っこいもんだから
看守と仲良くなって長崎の通詞が英語教えてって面会に来たら協力してくれたってだけだよ
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:51:18.72ID:4PSipr9N
面白かったー
吉沢亮いいじゃん
まだ子供だから演技がちょっと変だけどw
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:51:36.11ID:JyLO1DYE
演技も幾三以外安定してるし安心して見られるね
ポンポンと話が進んだ
紀行は水戸の偕楽園だた
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:51:43.30ID:3mHX+Zn4
とりあえず来週も見てみようと思った

いだてんの時はすでに初回でぶん投げてたけどな
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:52:12.87ID:M+0BdRod
渋沢14〜15歳 慶喜17〜18歳ぐらいかな
渋沢は子供だから馬鹿っぽくして変わってくのか
慶喜は草なぎが必死で若く見せようと
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:52:18.92ID:TuFbb0/u
>>209
中心じゃないとは言ってないんだよ
渋沢がまるで世界を動かしたかのようなマンセー物語のうえに
時の将軍や政治家たちがモブみたいな扱いではなくて
あくまでその時代のリーダーはきちんと一人ずつ描きながら
関わっていく形で渋沢を描くっていうこと

BS見てきたんだけどこれ名作の予感しかしない
NHKも本気出せばまだ出来るじゃないか!
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:53:40.98ID:pQv9wTm7
麒麟は絵に奥行きがなくて人工的な感じがしたので見なかった
青天は映画っぽくていいね。カメラとか撮影ステムとか変えたのかな
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:53:56.26ID:i+bM/4zj
>>217
「異人なんか俺の剣でぶっ飛ばしてやるよ」
「おまえのマッチ棒なんか天狗の鼻で〜」とか言ってるように聞こえたから
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:54:43.96ID:3mHX+Zn4
農民視点大河というのは新鮮だよね
ほしかとか蟲害とか、来年考えて商談するとか今までになかった感じ
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:55:25.03ID:ChRCkCWU
オープニングの曲も、慣れてきたら、なんかちょっと好きになってきた
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:56:00.06ID:cincTgAa
今回はそれなりに面白かった
すごく面白く出来る展開じゃないから十分でしょ
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:56:22.40ID:mEsOHy1s
渋沢目線つまり商人目線の歴史絵巻なんだろうな
それだと描ききれないから家康目線も加えて
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:56:51.41ID:KHXofFUu
秋帆のシーンも良かった
玉木すげえ、ちょっとのシーンだけど画がぐっとしまる
吉沢の反応も良かった
まだ何者でもない栄一だから、最後の決意のシーンも漠然とした思い
これが攘夷の志士になったときに決意の色を目に浮かべるときはまた違うんだろうと思わせる
演出素晴らしい
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:57:36.20ID:Gjw6+ScW
ID:nTHBI/dn
この森の分身みたいな古びた&質の悪い脳の爺さん
よほど現実世界で誰にも相手にされてないんだな
男の方が上ー!って常に叫んでないと自律神経保てないほどに

子供の知能レベルはほぼ母親の知能で決まるのに女の方が一律知能が低いとかあるわけない
知能は性差じゃなくて個体差だよ
森みたいな半世紀前の感覚の爺は時代錯誤で存在自体が恥ずかしい
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:58:56.89ID:hGBHzRfg
面白く視聴できるドラマだね
青雲の志という言葉がピッタリくる
これは最後まで見られそうだ
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:00:54.57ID:LbaKz+3E
3回目にしておもしろいと感じた
とりあえず継続視聴してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況