【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART14
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1614753389/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/06(土) 14:55:33.40ID:Z4bywXPP
2021/03/06(土) 15:30:46.35ID:ZtbdoJOe
>>1
乙だに
乙だに
2021/03/06(土) 16:17:09.22ID:nk9hPWKF
こんばんは、徳川家康です
2021/03/06(土) 16:27:24.90ID:6MDH4/oI
>>1
乙です。
乙です。
2021/03/06(土) 16:41:07.08ID:cva0WBdu
>>1乙橋様
6日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 16:49:20.81ID:89Git9dK >>1
新スレ乙
新スレ乙
2021/03/06(土) 17:10:26.92ID:fGpfBoF3
渡辺いっけいも地味に久しぶりだな
常連だったのに最近は出なくなった
千葉佐那の兄の変態っぽいのとかへタレ秀衡とか印象には残る役やってる
常連だったのに最近は出なくなった
千葉佐那の兄の変態っぽいのとかへタレ秀衡とか印象には残る役やってる
2021/03/06(土) 17:11:25.54ID:fGpfBoF3
本田正純も渡辺いっけいが演じるだけで無能感が伝わる
ある意味無能キャラの神
ある意味無能キャラの神
2021/03/06(土) 18:12:02.48ID:X7mbNjOD
吉沢亮 初出場
高良健吾 6年ぶり2回目
玉木宏 9年ぶり4回目
堤真一 18年ぶり7回目
渡辺いっけい 11年ぶり5回目
竹中直人 7年ぶり3回目
木村佳乃 5年ぶり4回目
橋本愛 2年ぶり3回目
川栄李奈 2年ぶり2回目
上白石萌音 3年ぶり3回目
和久井映見 9年ぶり4回目
小林薫 4年ぶり4回目
北大路欣也 6年ぶり9回目
高良健吾 6年ぶり2回目
玉木宏 9年ぶり4回目
堤真一 18年ぶり7回目
渡辺いっけい 11年ぶり5回目
竹中直人 7年ぶり3回目
木村佳乃 5年ぶり4回目
橋本愛 2年ぶり3回目
川栄李奈 2年ぶり2回目
上白石萌音 3年ぶり3回目
和久井映見 9年ぶり4回目
小林薫 4年ぶり4回目
北大路欣也 6年ぶり9回目
10日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:15:07.91ID:dLCpt2EE 徳信院が少年慶喜の顎をこちょこちょ擽ったシーンの
おれんさんの以下の解説が性教育上問題だ。
「目覚めちゃったのね。」
おれんさんの以下の解説が性教育上問題だ。
「目覚めちゃったのね。」
11日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:15:53.35ID:Nep4HZFc 今さらながら土曜昼の再放送で第3話みたけど今後面白くなっていきそうだな
円四郎が草g慶喜に仕えるくだりとか吉沢が嘆願に行く場面とか予告みてもわくわくするわ
堤木村佳乃のコンビもいいし、和久井母と小林薫父もいい
わき役が本当に素晴らしいのよな今回、、竹中と草gの父子の雰囲気も面白いわ
円四郎が草g慶喜に仕えるくだりとか吉沢が嘆願に行く場面とか予告みてもわくわくするわ
堤木村佳乃のコンビもいいし、和久井母と小林薫父もいい
わき役が本当に素晴らしいのよな今回、、竹中と草gの父子の雰囲気も面白いわ
2021/03/06(土) 18:21:27.63ID:keRSooiK
吉沢亮が予想以上に良かった
聞き取りやすい声だしアップでも画面が映える
なんか不思議な声だね
いわゆるイケボではないけど声優さんみたいな声
聞き取りやすい声だしアップでも画面が映える
なんか不思議な声だね
いわゆるイケボではないけど声優さんみたいな声
2021/03/06(土) 18:22:38.86ID:M/SKZ2v9
14日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:26:33.86ID:dLCpt2EE 渡辺いっけいは税務官窓辺太郎の上司のイメージ。
本田正純、藤原秀衡のイメージも残っている。
長嶋一茂が母が蝦夷の秀衡の異母兄弟だった。
水戸藩の幕末の混迷が詳しく描かれるのだろうか?
前の徳川慶喜の時は良く事情が分からなかった。なぜ天狗党を見捨てたのか?
本田正純、藤原秀衡のイメージも残っている。
長嶋一茂が母が蝦夷の秀衡の異母兄弟だった。
水戸藩の幕末の混迷が詳しく描かれるのだろうか?
前の徳川慶喜の時は良く事情が分からなかった。なぜ天狗党を見捨てたのか?
15日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:28:17.94ID:vit9S+Eh16日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:29:50.24ID:Nep4HZFc2021/03/06(土) 18:32:17.79ID:keRSooiK
斉昭と東湖がめっちゃ喜んでたけど、隠居するのってそんな辛いの?
別に監禁されたりするわけじゃないんでしょ?
別に監禁されたりするわけじゃないんでしょ?
18日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:35:38.58ID:Nep4HZFc19日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:37:31.15ID:1ZgX8foU やんべ
2021/03/06(土) 18:44:56.06ID:EY7CclZW
21日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:46:04.06ID:Nep4HZFc 土曜はさっぱり盛り上がらないな
ID:1ZgX8foUとか意味不明でキモいし
ID:1ZgX8foUとか意味不明でキモいし
22日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 18:51:17.69ID:Nep4HZFc >>20
だと思ったけど17は隠居生活から抜け出せてめっちゃ喜んでたって言ってんじゃん
現役引退して社会的地位を誰かに譲ること隠居って言うよねふつう
父親が「わしは隠居して息子に家督を譲る」とか
でも斉昭は隠居なんてしてないし謹慎処分のこと言ってるのかと思うけど
だと思ったけど17は隠居生活から抜け出せてめっちゃ喜んでたって言ってんじゃん
現役引退して社会的地位を誰かに譲ること隠居って言うよねふつう
父親が「わしは隠居して息子に家督を譲る」とか
でも斉昭は隠居なんてしてないし謹慎処分のこと言ってるのかと思うけど
2021/03/06(土) 18:54:14.82ID:x6tlzNuz
2021/03/06(土) 18:55:09.18ID:tffYhsYE
>>21
あまり人いなくなると草K関連でヲタとアンチなのか知らんが小競り合い始める
あまり人いなくなると草K関連でヲタとアンチなのか知らんが小競り合い始める
2021/03/06(土) 18:58:17.36ID:keRSooiK
>>18
見張られてるんだ
見張られてるんだ
2021/03/06(土) 19:03:33.19ID:KDPPv1Zl
2021/03/06(土) 19:11:58.59ID:sX3yhsA7
2021/03/06(土) 19:26:58.44ID:wEZ+77OU
大坂の陣の幸村特攻シーンの本田正純の表情とか中々いいな
如何にも無能感が滲み出てる感じで
千葉佐那の兄の時は龍馬に抱きついたりしてた記憶
無能な役をやらせたら多分一番上手いと思う、上杉祥三よりも上
如何にも無能感が滲み出てる感じで
千葉佐那の兄の時は龍馬に抱きついたりしてた記憶
無能な役をやらせたら多分一番上手いと思う、上杉祥三よりも上
29日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 19:29:51.69ID:LrCSVmf12021/03/06(土) 19:31:58.55ID:wEZ+77OU
ひらりでは石田ひかりの相手役だった
でも当時は朝ドラの相手役とか主役でも容赦なく大河では小物キャラ配役されてたような
走らんかの役者も翌年だかに秀次とか
二人っ子の翌年の内野聖陽が慶篤でやたら小物に描かれたり
でも当時は朝ドラの相手役とか主役でも容赦なく大河では小物キャラ配役されてたような
走らんかの役者も翌年だかに秀次とか
二人っ子の翌年の内野聖陽が慶篤でやたら小物に描かれたり
2021/03/06(土) 19:33:26.62ID:32Xe4jMv
堤真一は勝海舟が合いそうだけど
渡辺いっけいは直弼とかで見てみたい気がする
本田正純の時の演技なんて直弼に合いそう
渡辺いっけいは直弼とかで見てみたい気がする
本田正純の時の演技なんて直弼に合いそう
2021/03/06(土) 19:33:57.27ID:qho7SMLV
>>28
それが晴天とどう結びつくんだよハゲ
それが晴天とどう結びつくんだよハゲ
2021/03/06(土) 19:37:18.83ID:EY7CclZW
34日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 19:38:38.85ID:USXCbIKH タイトルは栄一、〇〇で統一ならどーする家康は〇〇
、家康みたいになるのかな
、家康みたいになるのかな
2021/03/06(土) 19:41:07.24ID:FfELYyfg
NGワード 本田正純
2021/03/06(土) 19:43:42.27ID:NGE4dJOr
2021/03/06(土) 19:44:05.95ID:B/50MwmG
2021/03/06(土) 19:47:41.65ID:FfELYyfg
2021/03/06(土) 19:49:48.63ID:FfELYyfg
江守爺ワード 小物
2021/03/06(土) 19:49:51.75ID:m1j33AZk
秀衡は高橋英樹
炎では渡瀬恒彦(本来は北大路欣也)
そりゃ秀衡が渡辺いっけいとかあり得ないだろ流石に
まあ泰衡の渡辺謙も違和感だったけど
炎では渡瀬恒彦(本来は北大路欣也)
そりゃ秀衡が渡辺いっけいとかあり得ないだろ流石に
まあ泰衡の渡辺謙も違和感だったけど
2021/03/06(土) 19:51:21.03ID:B/50MwmG
>>12
ちょっと面白い声質してる
玉木、谷原みたいなイケボとも違う
番宣でしゃべってるときは濁点付いてるような発声なのに、
演技するとクリアな発声でしかも滑舌、口跡よし
オンオフはっきりしてんのかな
ちょっと面白い声質してる
玉木、谷原みたいなイケボとも違う
番宣でしゃべってるときは濁点付いてるような発声なのに、
演技するとクリアな発声でしかも滑舌、口跡よし
オンオフはっきりしてんのかな
2021/03/06(土) 19:52:22.55ID:6n0ukraS
泰衡と秀衡書き間違えただけで鬼の首獲ったかのような態度取る奴は一体なんなんだ
誤変換で叩く奴と同じなんだろうな
誤変換で叩く奴と同じなんだろうな
2021/03/06(土) 19:53:59.29ID:6n0ukraS
本多を本田なんて別にどうでもいいだろ
草Kだって草薙でも草凪だろうと別にいい
阿君丸を久間君丸ってのにしつこく突っ込んでくる奴もウザい
草Kだって草薙でも草凪だろうと別にいい
阿君丸を久間君丸ってのにしつこく突っ込んでくる奴もウザい
2021/03/06(土) 19:55:42.84ID:CnJnRd5v
坂本くん、僕は君が大好きだ
龍馬が酒吹き出したシーン
龍馬が酒吹き出したシーン
2021/03/06(土) 19:55:43.92ID:qho7SMLV
>>42
知識ひけらかして周囲がドン引きするようなエログロの話をするのが悪い
知識ひけらかして周囲がドン引きするようなエログロの話をするのが悪い
2021/03/06(土) 19:56:16.18ID:cMdmSzTj
2021/03/06(土) 19:57:43.51ID:aUQG8V4T
>>45
今日そんな残酷描写の話なんて出てないだろ
そもそもそんなのが嫌なら大河見ないでトレンディドラマでも見てろって話だ
刺青見たくないのに任侠映画見るようなもんだろ
血飛沫とか生首は時代劇なら当然の描写
戦争映画で侵略先での強姦もお馴染み
今日そんな残酷描写の話なんて出てないだろ
そもそもそんなのが嫌なら大河見ないでトレンディドラマでも見てろって話だ
刺青見たくないのに任侠映画見るようなもんだろ
血飛沫とか生首は時代劇なら当然の描写
戦争映画で侵略先での強姦もお馴染み
2021/03/06(土) 20:03:12.78ID:qho7SMLV
2021/03/06(土) 20:05:17.59ID:aUQG8V4T
>>48
本来の大河とはそんな物だ
今年はまだ合戦ないからそういうシーンはないが去年のような乱世がテーマなら強姦殺人なんかは日常茶飯
合戦では略奪強姦殺人は正義の行動となる
そういうのが嫌なら時代劇適性ないんだこらトレンディドラマでも観てなさい
本来の大河とはそんな物だ
今年はまだ合戦ないからそういうシーンはないが去年のような乱世がテーマなら強姦殺人なんかは日常茶飯
合戦では略奪強姦殺人は正義の行動となる
そういうのが嫌なら時代劇適性ないんだこらトレンディドラマでも観てなさい
2021/03/06(土) 20:06:27.34ID:XPwrsigQ
そもそも久間君丸の毒殺とか転売小僧が殺される話はかなり盛り上がってたから
大河ファンが求めてるのはそういう話って事だろ
大河ファンが求めてるのはそういう話って事だろ
2021/03/06(土) 20:08:16.54ID:qho7SMLV
>>49
お前の中での定義を一般のそれと同じくするな阿呆
かつてはそういう描写もあったのは事実だけど現状でそういう描写を描くには年齢コードだって存在する時代だ
お前の主張は時代おくれだしそれを求めるなら別の場所を求めたほうがいいと思うから消えろ
お前の中での定義を一般のそれと同じくするな阿呆
かつてはそういう描写もあったのは事実だけど現状でそういう描写を描くには年齢コードだって存在する時代だ
お前の主張は時代おくれだしそれを求めるなら別の場所を求めたほうがいいと思うから消えろ
2021/03/06(土) 20:08:20.55ID:XPwrsigQ
子供を生かしておけば後に復讐を必ず考える
だからこそ子供でも皆殺しにする
それを比叡山の後に信長が光秀に説いていただろ
戦争なんてそんなもんだ
ライオンだってハーレムを乗っ取ったらそこにいる子供は皆殺しにする
だからこそ子供でも皆殺しにする
それを比叡山の後に信長が光秀に説いていただろ
戦争なんてそんなもんだ
ライオンだってハーレムを乗っ取ったらそこにいる子供は皆殺しにする
2021/03/06(土) 20:09:43.04ID:+sUrJUUT
ただの誤字ならなんとも思わないけど
普段から本田望結とか森七菜とか久間田琳加とか書いてるんだろうなと思わされる誤字は恥ずかしい
普段から本田望結とか森七菜とか久間田琳加とか書いてるんだろうなと思わされる誤字は恥ずかしい
2021/03/06(土) 20:11:37.17ID:XPwrsigQ
>>49
時代劇はそんなもの
昨日武蔵の話題で盛り上がってたけどあえてその話はしなかったが
武蔵の最終回の治安崩壊した大坂城下での乱獲りなんかは中々リアルだったぞ
永遠と女の叫び声がBGMのように流れて火だるまになる町人、攫われる幼い少女、男に襲われて胸が肌ける女
ああいうのが大河では当たり前なのだから見たくない奴は見るな
見せたくないなら見せるな、ゆとり思考を大河ドラマに持ち込むな
大河は残酷も残虐も無慈悲も描いてこその物だ
文句を言うならトレンディドラマでも観てなさい
時代劇はそんなもの
昨日武蔵の話題で盛り上がってたけどあえてその話はしなかったが
武蔵の最終回の治安崩壊した大坂城下での乱獲りなんかは中々リアルだったぞ
永遠と女の叫び声がBGMのように流れて火だるまになる町人、攫われる幼い少女、男に襲われて胸が肌ける女
ああいうのが大河では当たり前なのだから見たくない奴は見るな
見せたくないなら見せるな、ゆとり思考を大河ドラマに持ち込むな
大河は残酷も残虐も無慈悲も描いてこその物だ
文句を言うならトレンディドラマでも観てなさい
2021/03/06(土) 20:14:35.88ID:X49+ibkj
N爺ワード 久間君丸 鬼の首 皆殺し
2021/03/06(土) 20:15:05.72ID:FqsGV09T
>>53
旬の若手ならiPhoneがそういう変換してもおかしくないけどね
森七菜とか清原果耶とかも今は変換されるようになったけど少し前までは変換されなかったし
アップデートでスマホも旬の女優の名前に変換されるようになってるんだよ
旬の若手ならiPhoneがそういう変換してもおかしくないけどね
森七菜とか清原果耶とかも今は変換されるようになったけど少し前までは変換されなかったし
アップデートでスマホも旬の女優の名前に変換されるようになってるんだよ
2021/03/06(土) 20:17:08.91ID:B7lZ5y7r
不毛な議論しても仕方ないから話を戻そう
渡辺いっけい泰衡のへタレ演技は良かったな
弟にも愛想尽かされて追い詰められていく様が秀逸だった
渡辺いっけい泰衡のへタレ演技は良かったな
弟にも愛想尽かされて追い詰められていく様が秀逸だった
2021/03/06(土) 20:18:52.24ID:qho7SMLV
必死になって自演して全く同じ主張をされてもなんだかなと
放送コードと試聴制限が現状はあるんだから
エログロ観たいならコードをR15にする必要があるわけで
それが大衆の楽しむ大河なのかというとそんなわけねえだろって話なわけで
まず放送コードを踏まえた上でものを述べろよと盛大に思う
放送コードと試聴制限が現状はあるんだから
エログロ観たいならコードをR15にする必要があるわけで
それが大衆の楽しむ大河なのかというとそんなわけねえだろって話なわけで
まず放送コードを踏まえた上でものを述べろよと盛大に思う
2021/03/06(土) 20:18:56.26ID:g0k39oDW
2021/03/06(土) 20:20:33.25ID:g0k39oDW
>>58
強姦って言っても乳首とか性器見せろって話ではない
恋空で新垣結衣が強姦されるシーンがあったが服も脱がされてないが強姦されたと分かる描写だった
時代劇でも今の時代はそういう描写でいい
ただやはり悲惨な時代を表現するのに強姦は必要
強姦って言っても乳首とか性器見せろって話ではない
恋空で新垣結衣が強姦されるシーンがあったが服も脱がされてないが強姦されたと分かる描写だった
時代劇でも今の時代はそういう描写でいい
ただやはり悲惨な時代を表現するのに強姦は必要
2021/03/06(土) 20:21:17.09ID:qho7SMLV
2021/03/06(土) 20:22:49.51ID:X49+ibkj
生首や乱獲り、血飛沫もN爺登録♪
2021/03/06(土) 20:25:22.28ID:qho7SMLV
2021/03/06(土) 20:26:41.14ID:Tw41g8j/
マツコ
「思えば笑っていいとも!のテレフォンショッキング
に出たことがない俳優さんが大河の主演を演るような時代になったのよ。」
「思えば笑っていいとも!のテレフォンショッキング
に出たことがない俳優さんが大河の主演を演るような時代になったのよ。」
2021/03/06(土) 20:27:40.63ID:X49+ibkj
>>57
渡辺いっけい演じる泰衡の話はもういい。青天の話に戻れ。
渡辺いっけい演じる泰衡の話はもういい。青天の話に戻れ。
2021/03/06(土) 20:31:47.07ID:g0k39oDW
>>61>>63
子供に見せたくないなら見せなきゃいいだけ
アニメやトレンディドラマでも見せてればいい
女子供の為に従来の時代劇が見れなくなるのには腹が立つだろ
女が大河板で嫌われるのは女を取り込む為にぬるい大河になってる八つ当たりみたいな物もあると思う
要するに大河は残酷も残虐も強姦もある物だ、見たくないなら見るな
女子供が見てもいいが文句を言うな
文句言うなら恋愛ドラマでも観てろ
子供に見せたくないなら見せなきゃいいだけ
アニメやトレンディドラマでも見せてればいい
女子供の為に従来の時代劇が見れなくなるのには腹が立つだろ
女が大河板で嫌われるのは女を取り込む為にぬるい大河になってる八つ当たりみたいな物もあると思う
要するに大河は残酷も残虐も強姦もある物だ、見たくないなら見るな
女子供が見てもいいが文句を言うな
文句言うなら恋愛ドラマでも観てろ
2021/03/06(土) 20:32:42.78ID:BeaAMfby
2021/03/06(土) 20:33:48.05ID:qho7SMLV
2021/03/06(土) 20:35:25.84ID:/YO8e9ad
>>68
納得できない奴は見なくていい
そういうクレーマーみたいな奴に合わせて大河は凋落した
BS再放送で葵や太平記は絶賛されてるだろ、黄金だって絶賛されるだろう
近年の質の悪い大河はそういうクレーマーによって生み出されている
文句があるなら観るな
納得できない奴は見なくていい
そういうクレーマーみたいな奴に合わせて大河は凋落した
BS再放送で葵や太平記は絶賛されてるだろ、黄金だって絶賛されるだろう
近年の質の悪い大河はそういうクレーマーによって生み出されている
文句があるなら観るな
2021/03/06(土) 20:36:14.32ID:80PnSeCR
2021/03/06(土) 20:36:34.16ID:/YO8e9ad
堤真一も渡辺いっけいも大河は久しぶりだね
堤は過去に準主役もやってるし大河にかなり貢献している
堤は過去に準主役もやってるし大河にかなり貢献している
2021/03/06(土) 20:37:20.63ID:hm1gvV04
戦国ならともかく幕末は乱世じゃないからな
強姦乱取りしたら重罪になるのでそんなに出番はないだろ
強姦乱取りしたら重罪になるのでそんなに出番はないだろ
2021/03/06(土) 20:37:54.15ID:WE02T0uk
>>64
昔の俳優はそんな俗物番組には出ないだろ
昔の俳優はそんな俗物番組には出ないだろ
2021/03/06(土) 20:39:25.47ID:/YO8e9ad
>>72
そりゃそうだ
しかし戊辰戦争とかで乱獲り行為が全くなかったとは言えないだろ
乱世なら略奪強姦が正義の行為になる場合もあるからな
兵糧、金品を奪い、女を輪姦し売り飛ばすのが国力を高める行為にもなる
そりゃそうだ
しかし戊辰戦争とかで乱獲り行為が全くなかったとは言えないだろ
乱世なら略奪強姦が正義の行為になる場合もあるからな
兵糧、金品を奪い、女を輪姦し売り飛ばすのが国力を高める行為にもなる
2021/03/06(土) 20:39:55.11ID:My+212Mp
2021/03/06(土) 20:40:07.13ID:qho7SMLV
2021/03/06(土) 20:40:51.69ID:AYndWVqg
>>67
過去大河での演技に囚われてはいけない。今作の二人の演技を先入観持たずに堪能した方が良い。
過去大河での演技に囚われてはいけない。今作の二人の演技を先入観持たずに堪能した方が良い。
2021/03/06(土) 20:41:52.27ID:WBvUnrD/
>>75
だから本多正純の誤変換くらいでドヤ顔しないでくれ
政の争いに負け失脚していく小賢しい正純は渡辺いっけいにはハマり役だった
初登場時は有能そうに見えても視聴者の大半は渡辺いっけいが演じてるだけで無能に感じてしまった
だから本多正純の誤変換くらいでドヤ顔しないでくれ
政の争いに負け失脚していく小賢しい正純は渡辺いっけいにはハマり役だった
初登場時は有能そうに見えても視聴者の大半は渡辺いっけいが演じてるだけで無能に感じてしまった
2021/03/06(土) 20:41:53.69ID:80PnSeCR
>>69
葵や太平記が受けるのは単純に面白いからだろ、下衆理論の巻き添えにしないで欲しいわ
葵や太平記が受けるのは単純に面白いからだろ、下衆理論の巻き添えにしないで欲しいわ
2021/03/06(土) 20:44:56.02ID:3Pw/awyt
>>78
「すまん間違えた。ご指摘感謝するわ」って言えば良いのに開き直るなよ。子どもか?
「すまん間違えた。ご指摘感謝するわ」って言えば良いのに開き直るなよ。子どもか?
2021/03/06(土) 20:45:29.80ID:WBvUnrD/
>>77
西田敏行みたいに演じ分けが凄いってのはそうそういないよ
竹中直人だって秀吉っぽいって思う人間多いし
堤真一も高田と本位田は別のように見えてベースは同じような感じ
柳原も義信の演技にかなり似たような感じだった
やはり他の役を演じても堤真一である以上は堤真一の演技なんだよ
渡辺いっけいも渡辺いっけいだし全く新しい境地の演技なんていうのは中々難しい
半沢で筒井は新しい境地の演技を開いた感じがあるけど
柄本明なんかは秀吉の晩年とほとんど同じような感じの演技と雰囲気だったしな
西田敏行みたいに演じ分けが凄いってのはそうそういないよ
竹中直人だって秀吉っぽいって思う人間多いし
堤真一も高田と本位田は別のように見えてベースは同じような感じ
柳原も義信の演技にかなり似たような感じだった
やはり他の役を演じても堤真一である以上は堤真一の演技なんだよ
渡辺いっけいも渡辺いっけいだし全く新しい境地の演技なんていうのは中々難しい
半沢で筒井は新しい境地の演技を開いた感じがあるけど
柄本明なんかは秀吉の晩年とほとんど同じような感じの演技と雰囲気だったしな
2021/03/06(土) 20:45:38.19ID:hymVguwM
吉沢亮はあまちゃんで能年玲奈を初めて見たときの感じに似てるな
なんかキラキラしてるというかw
なんかキラキラしてるというかw
2021/03/06(土) 20:47:33.19ID:83d3enUM
>>23
黙れ江守爺
黙れ江守爺
2021/03/06(土) 20:47:36.54ID:WBvUnrD/
2021/03/06(土) 20:49:01.34ID:83d3enUM
2021/03/06(土) 20:49:50.20ID:FAEhq6lD
>>79
昔の大河は臭いものに蓋をしないからな
葵は女を道具や畑扱いするし太平記は12歳の半裸とか出てくる
そういう大河は今でも賛美されるし仲良し大河みたいなのは酷評される
時代劇と言うのはもっとエグさがあっていいものなんだよ
天地人とか江とか杏奈のは大河ではない
昔の大河は臭いものに蓋をしないからな
葵は女を道具や畑扱いするし太平記は12歳の半裸とか出てくる
そういう大河は今でも賛美されるし仲良し大河みたいなのは酷評される
時代劇と言うのはもっとエグさがあっていいものなんだよ
天地人とか江とか杏奈のは大河ではない
2021/03/06(土) 20:51:49.76ID:URzXkvo/
>>76
トレンディ好きはそうではないだろうが
時代劇ファンはそう言う考えだ
血飛沫、生首、強姦、略奪は時代劇の醍醐味
血も出ないようなぬるい合戦なんて観たくもない
残酷描写が嫌ならトレンディドラマを観てなさい
大河ファンをゆとり思考に巻き込むな
トレンディ好きはそうではないだろうが
時代劇ファンはそう言う考えだ
血飛沫、生首、強姦、略奪は時代劇の醍醐味
血も出ないようなぬるい合戦なんて観たくもない
残酷描写が嫌ならトレンディドラマを観てなさい
大河ファンをゆとり思考に巻き込むな
2021/03/06(土) 20:52:09.01ID:qho7SMLV
つーかエログロ求めるなら必殺仕事人でも観てればいいんだよマジで
大河に求められているものはそういうもんじゃない
大河に求められているものはそういうもんじゃない
2021/03/06(土) 20:52:14.63ID:83d3enUM
2021/03/06(土) 20:53:56.81ID:URzXkvo/
2021/03/06(土) 20:54:00.33ID:83d3enUM
2021/03/06(土) 20:55:41.44ID:83d3enUM
2021/03/06(土) 20:56:44.76ID:My+212Mp
どうせならオヤジ正信は慎み深く「5万石をやろう」と家康公から言われてたのを固辞したのに、
バカ息子は「家康公から許されたのは5万石までだ」といったのに、調子に乗りすぎて譜代MAXの15万石もらって(井伊は別格)
反感買って御家をつぶしやがった。
だから正純が嫌いだ。だから本多とつけたくない
くらいの言い訳をしろよ。
バカ息子は「家康公から許されたのは5万石までだ」といったのに、調子に乗りすぎて譜代MAXの15万石もらって(井伊は別格)
反感買って御家をつぶしやがった。
だから正純が嫌いだ。だから本多とつけたくない
くらいの言い訳をしろよ。
2021/03/06(土) 20:56:55.77ID:Jb/p0/nK
2021/03/06(土) 20:57:13.65ID:83d3enUM
>>66
お前如きクソ以下の奴が視聴者層を決めてんじゃねえよ、江守爺
お前如きクソ以下の奴が視聴者層を決めてんじゃねえよ、江守爺
2021/03/06(土) 20:58:26.57ID:83d3enUM
2021/03/06(土) 20:58:34.45ID:Jb/p0/nK
2021/03/06(土) 20:59:11.28ID:80PnSeCR
2021/03/06(土) 21:00:22.69ID:83d3enUM
100日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:00:29.35ID:Hbc714Ge 男は強姦が好き、女は強姦は嫌い
それは間違いないんだから女が主力の朝ドラで強姦は無用だが
大河は男が見るものなんだから強姦はあってもいいだろ
戦争映画なんかに強姦は付き物な訳だし合戦では村や町を襲って女を犯すのなんて当たり前の行為
むしろ場合によっては推奨される事だってある
それは間違いないんだから女が主力の朝ドラで強姦は無用だが
大河は男が見るものなんだから強姦はあってもいいだろ
戦争映画なんかに強姦は付き物な訳だし合戦では村や町を襲って女を犯すのなんて当たり前の行為
むしろ場合によっては推奨される事だってある
101日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:00:57.70ID:Ktj4rDGt 玉木に「お前も励め。必ず励め。頼んだぞ」と言われた時に
吉沢が己の進む道が見えたみたいななんともいえない良い表情してた
そこに佐藤直紀が血洗島の景色を見てつくったテーマ曲かけるんだから感動するしかない
栄一は最期の時に「帝国民として御奉公をして参りました」と言ってるというのも思い出した
討幕の志士だったのに幕臣になって明治政府の官僚になって実業家になってるけど
国を守るという意思は全然ブレてない
吉沢が己の進む道が見えたみたいななんともいえない良い表情してた
そこに佐藤直紀が血洗島の景色を見てつくったテーマ曲かけるんだから感動するしかない
栄一は最期の時に「帝国民として御奉公をして参りました」と言ってるというのも思い出した
討幕の志士だったのに幕臣になって明治政府の官僚になって実業家になってるけど
国を守るという意思は全然ブレてない
102日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:02:03.01ID:83d3enUM103日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:02:08.75ID:B/50MwmG104日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:02:25.04ID:KY4NoAZK そう考えると堤真一以外にも玉木宏や竹中直人も準主役やってるな
竹中直人は主役もやってるし
しかし二度とも秀吉だからどうしても秀吉に見えるってのは仕方ないのか
竹中直人は主役もやってるし
しかし二度とも秀吉だからどうしても秀吉に見えるってのは仕方ないのか
105日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:03:24.81ID:83d3enUM106日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:04:24.95ID:83d3enUM >>100
失せやがれ江守爺
失せやがれ江守爺
107日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:04:30.60ID:80PnSeCR 血洗島と最初聞いたときは横溝感が凄かったけど神様が血を洗い流したからってな
理由があるんだね
理由があるんだね
108日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:05:59.57ID:LrCSVmf1 >>101
流れが麒麟がくるとほぼ同じな気がw
流れが麒麟がくるとほぼ同じな気がw
109日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:06:39.06ID:p9wOEYuk110日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:09:38.66ID:My+212Mp オヤジ正信は、息子を上杉家に付家老(監視役)として1万石を上杉家から出させて
息子は上杉家の忠誠心と財政難を知り1万石ももらってはいけないと出奔、
そののち前田家の付家老として前田家から5万石もらって家名としては生き延びたらしい。
息子は上杉家の忠誠心と財政難を知り1万石ももらってはいけないと出奔、
そののち前田家の付家老として前田家から5万石もらって家名としては生き延びたらしい。
111日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:09:52.13ID:eKVrNpKL 竹中は秀吉に見えるっていうか
ただの竹中に見えるわ
ただの竹中に見えるわ
112日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:09:53.28ID:qho7SMLV113日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:10:01.17ID:VLhe8QWI >>52
イスラム圏の代替わり時のハーレム皆殺しとかエグいもんね
イスラム圏の代替わり時のハーレム皆殺しとかエグいもんね
114日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:10:05.41ID:KY4NoAZK115日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:11:14.48ID:KY4NoAZK116日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:12:54.32ID:VLhe8QWI117日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:15:15.43ID:UDDcg3vk118日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:15:19.66ID:80PnSeCR119日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:18:32.58ID:hm1gvV04 藍の生産の過程を詳しくやったりするのは良いと思う
もう武士の生活描写は腐るほどやってるので農民の生活描写に重きを置いた大河がそろそろあって良いんじゃなかろうか
もう武士の生活描写は腐るほどやってるので農民の生活描写に重きを置いた大河がそろそろあって良いんじゃなかろうか
120日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:19:13.45ID:zmH+bh4T 戦国時代の合戦の歴史の中で一般民衆について語られることはほとんどなかった
あったとしても合戦で村を焼かれたり戦の度に戦場に駆り出される、哀れな犠牲者としてだけであった
しかし合戦に参加した民百姓は戦場となった村から食糧を奪い女子供を攫ってきて奴隷にし不要なものは売り飛ばした
戦国大名たちは度々略奪生捕りを禁止する「陣中法度」を出してはいるが手ぬるいものでしかなかった
略奪と生捕りを許さなければ戦に人を集められない
この頃の一般民衆は今語られてるほど弱くも哀れでもなかったのである
堤真一が久しぶりに出てるから又八が見たくなって武蔵を最近見返してるけど
冒頭の橋爪功のナレーション
民衆による略奪強姦がテーマでもあったんだな
あったとしても合戦で村を焼かれたり戦の度に戦場に駆り出される、哀れな犠牲者としてだけであった
しかし合戦に参加した民百姓は戦場となった村から食糧を奪い女子供を攫ってきて奴隷にし不要なものは売り飛ばした
戦国大名たちは度々略奪生捕りを禁止する「陣中法度」を出してはいるが手ぬるいものでしかなかった
略奪と生捕りを許さなければ戦に人を集められない
この頃の一般民衆は今語られてるほど弱くも哀れでもなかったのである
堤真一が久しぶりに出てるから又八が見たくなって武蔵を最近見返してるけど
冒頭の橋爪功のナレーション
民衆による略奪強姦がテーマでもあったんだな
121日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:19:18.89ID:VLhe8QWI >>115
ご冗談を
親が大河好きで子供の頃から一緒に見てたから黄金期の大河はほぼ見てるがそんなものがクローズアップされてた大河なんてない
戦は出てくるから殺しはあったけどね
主なキャストが強姦というか輪姦されてる描写は大河では
風と雲と虹との吉永小百合の役ぐらいしか見た覚えないな
ご冗談を
親が大河好きで子供の頃から一緒に見てたから黄金期の大河はほぼ見てるがそんなものがクローズアップされてた大河なんてない
戦は出てくるから殺しはあったけどね
主なキャストが強姦というか輪姦されてる描写は大河では
風と雲と虹との吉永小百合の役ぐらいしか見た覚えないな
122日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:22:05.36ID:B/50MwmG 栄一17歳
岡部藩の代官から突然の呼び出しを受けた
栄一はその日、病床にいた父の名代として代官屋敷に赴いたのだが、その栄一に、代官はいきなり「金500両、申し付ける」と厳命した
500両って7000万円くらい?
それを納付できるって渋沢家すごいな
岡部藩の代官から突然の呼び出しを受けた
栄一はその日、病床にいた父の名代として代官屋敷に赴いたのだが、その栄一に、代官はいきなり「金500両、申し付ける」と厳命した
500両って7000万円くらい?
それを納付できるって渋沢家すごいな
123日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:22:38.33ID:qfDZK7UC124日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:23:38.74ID:VLhe8QWI125日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:27:22.67ID:80PnSeCR126日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:27:41.01ID:V49zYDuO 確かに堤真一見ると武蔵観たくなるな
しかし画質が悪すぎるからどうもな
さっさと配信してほしいわ
しかし画質が悪すぎるからどうもな
さっさと配信してほしいわ
127日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:32:42.36ID:My+212Mp128日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:33:21.73ID:ML6CtP/U129日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:34:10.12ID:Ktj4rDGt130日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:36:34.84ID:7yLitBah >>126
武蔵スレでやれよハゲ
武蔵スレでやれよハゲ
131日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:38:05.97ID:80PnSeCR 自分の得意分野で多くの人を幸せにするって凄いね
慶喜が最終的に公爵になったのも栄一の影響があるのかは分からないけど
慶喜が最終的に公爵になったのも栄一の影響があるのかは分からないけど
132日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:40:18.70ID:cMdmSzTj133日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:41:00.96ID:BBuWdfkK >>131
天皇も何となく慶喜に後ろめたい部分があったのでは
天皇も何となく慶喜に後ろめたい部分があったのでは
134日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:44:12.46ID:54v/sduy135日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 21:47:05.63ID:7yLitBah136日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:07:01.76ID:7yLitBah137日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:12:32.10ID:gYARSsfN >>135
爺婆には知名度低いという意味かも
爺婆には知名度低いという意味かも
138日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:18:44.35ID:B/50MwmG >>135
プライムタイムの民放で主演したことなかったからじゃない?
映画出演作も実写多くて大河層は観ない系統だよね
なつぞらでNHKスタッフが見初めたんだろね
自分は朝ドラ観ないんで半沢で初めて観た
プライムタイムの民放で主演したことなかったからじゃない?
映画出演作も実写多くて大河層は観ない系統だよね
なつぞらでNHKスタッフが見初めたんだろね
自分は朝ドラ観ないんで半沢で初めて観た
139日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:19:16.17ID:ML6CtP/U 狂った感じの竹蔵と対照的に人間的な弱さを見せる又八が好きだったな
武蔵は良作ではないが堤真一だけは本当によかった
武蔵は良作ではないが堤真一だけは本当によかった
140日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:22:50.97ID:hm1gvV04 江戸幕府の良いところでもあり弱点でもあったところは政敵に対する処分が甘かったところだね
安政の大獄だって蟄居どまりだし
本当に犯罪を犯したものしか処刑されていない
慶喜が政権に入ってからも井伊家への報復も減封どまりだし
大罪をおかした毛利家ですら処刑されてない
明治政府の方が情け容赦なく恐怖政治で処刑しまくったな
安政の大獄だって蟄居どまりだし
本当に犯罪を犯したものしか処刑されていない
慶喜が政権に入ってからも井伊家への報復も減封どまりだし
大罪をおかした毛利家ですら処刑されてない
明治政府の方が情け容赦なく恐怖政治で処刑しまくったな
141日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:23:26.66ID:Ktj4rDGt 栄一は伊藤博文からいつも慶喜のこと褒めてるよね…と言わるほど慶喜のこと伊藤に話してたのは分かってる
142日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:23:47.99ID:40/V5kZB >>114
吉沢のルックスは突出してるけど、華があるのは染谷なんだよね
吉沢のルックスは突出してるけど、華があるのは染谷なんだよね
143日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:24:34.72ID:My+212Mp 堤うんぬんで言っていいなら
サントリー風の社長役でマッサンをスカウトするのに銭ドンしてたのを思い出した。
サントリー風の社長役でマッサンをスカウトするのに銭ドンしてたのを思い出した。
144日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:25:19.88ID:aYHvyzhB そもそも武蔵って何があってあんなに評価低いんだ?
海老蔵の目をひん剥いた狂人演技も悪くないし
ただ展開が唐突だったりするのは欠点かな
最近の大河と比べれば大分マシだと思うんだがね
海老蔵の目をひん剥いた狂人演技も悪くないし
ただ展開が唐突だったりするのは欠点かな
最近の大河と比べれば大分マシだと思うんだがね
145日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:28:25.64ID:rUPWmTq5 >>143
あれも結構良かったな、堤は演技は上手い
長澤まさみのヤクザドラマの若頭も格好良かったしな
まあ流石に大河以外の話は脱線だから控えようか
武蔵で子供を抱いた女が子供を奪われて泣き狂いながら川に飛び込むシーンとか中々あの時代の狂気を表していたな
あれも結構良かったな、堤は演技は上手い
長澤まさみのヤクザドラマの若頭も格好良かったしな
まあ流石に大河以外の話は脱線だから控えようか
武蔵で子供を抱いた女が子供を奪われて泣き狂いながら川に飛び込むシーンとか中々あの時代の狂気を表していたな
146日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:39:54.79ID:Kc1INbM8147日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:40:24.24ID:p9wOEYuk148日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:40:24.97ID:FMrwQfbN149日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:41:43.71ID:LrCSVmf1 >>144
実は吉川英治の小説自体があまり面白くない
特にオリキャラ部分
役所広司主演の新大型時代劇の宮本武蔵
あれも面白くはない
大河の武蔵も同じ
海老蔵が会話のシーンでも一人芝居やって
他の役者との会話が成立していない
さらに江守徹の演技もおかしくなってたw
米倉涼子の演技も酷かった
役者の演技にストレス感じまくりの一年間だった
実は吉川英治の小説自体があまり面白くない
特にオリキャラ部分
役所広司主演の新大型時代劇の宮本武蔵
あれも面白くはない
大河の武蔵も同じ
海老蔵が会話のシーンでも一人芝居やって
他の役者との会話が成立していない
さらに江守徹の演技もおかしくなってたw
米倉涼子の演技も酷かった
役者の演技にストレス感じまくりの一年間だった
150日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:43:15.91ID:cv4T5YlF151日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:43:29.33ID:gnMT9QJO >>136
江戸を焼かなかったことを忘れてるぞ
江戸を焼かなかったことを忘れてるぞ
152日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:44:41.69ID:NE5g0Rpk >>150
若い視聴者を取り込みたいNHKの思惑通りのキャスティングって事だな吉沢
若い視聴者を取り込みたいNHKの思惑通りのキャスティングって事だな吉沢
153日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:45:49.39ID:Kc1INbM8154日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:46:43.07ID:83d3enUM >>115
失せろ江守爺
失せろ江守爺
155日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:53:10.97ID:0mM6bMn+ >>93
ワロタw
>>110
本多正信の次男政重か。天地人に出てましたな。黄川田将也が演じてた。
政重の人生も波乱万丈。大河ドラマ化したら面白そう。
https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/3968
ちな長男正純は改易されたけど、正純の孫正之が二千石の旗本として家を復興している。ただし、正之には子がおらず、石川正信の三男・正芳を養子に迎えたので家は残ったが、正純の血筋はあぼーん。
スレ違いすまん。
ワロタw
>>110
本多正信の次男政重か。天地人に出てましたな。黄川田将也が演じてた。
政重の人生も波乱万丈。大河ドラマ化したら面白そう。
https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/3968
ちな長男正純は改易されたけど、正純の孫正之が二千石の旗本として家を復興している。ただし、正之には子がおらず、石川正信の三男・正芳を養子に迎えたので家は残ったが、正純の血筋はあぼーん。
スレ違いすまん。
156日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 22:54:32.21ID:lzh+yaaL >>149
確かに江守徹の演技は変だったな
あれ以降江守の演技に違和感を感じるようになったのは事実
米倉もあまりいい演技ではなかったかな
ただ海老蔵の狂人演技は悪くはなかったけどな
又八は奥田瑛二がやってたけど堤真一の方がハマってた気がする
狂人的でひたすら強さを求める武蔵と対照的に人間的な弱さがあり商人としての道を選ぶ又八
海老蔵と堤真一のバランスはそんなに悪くなかったが
視聴者には海老蔵の演技はそんなに受けないんだろうな
確かに江守徹の演技は変だったな
あれ以降江守の演技に違和感を感じるようになったのは事実
米倉もあまりいい演技ではなかったかな
ただ海老蔵の狂人演技は悪くはなかったけどな
又八は奥田瑛二がやってたけど堤真一の方がハマってた気がする
狂人的でひたすら強さを求める武蔵と対照的に人間的な弱さがあり商人としての道を選ぶ又八
海老蔵と堤真一のバランスはそんなに悪くなかったが
視聴者には海老蔵の演技はそんなに受けないんだろうな
157日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:00:58.72ID:7yLitBah >>151
それは慶喜だけではないし
言うなれば篤姫や西郷の決断とも言える
慶喜は後の世に謗られようとも何をしようとも
まず徳川宗家を残すために全力を尽くしたと思う
それを僅か3代で断絶させた末代の写真家はちょっとバカなんじゃないかと思う
どんな誹りを自分が受けても自分の代で徳川宗家を滅ぼさなかった
それこそが慶喜の一番の手柄だと思うよ
それは慶喜だけではないし
言うなれば篤姫や西郷の決断とも言える
慶喜は後の世に謗られようとも何をしようとも
まず徳川宗家を残すために全力を尽くしたと思う
それを僅か3代で断絶させた末代の写真家はちょっとバカなんじゃないかと思う
どんな誹りを自分が受けても自分の代で徳川宗家を滅ぼさなかった
それこそが慶喜の一番の手柄だと思うよ
158日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:01:35.57ID:LrCSVmf1159日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:03:37.61ID:xYd3qZx5 江守爺ワード
狂人 海老蔵 目をひん剥いた
狂人 海老蔵 目をひん剥いた
160日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:04:08.50ID:7yLitBah161日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:05:12.58ID:LrCSVmf1 >>160
俺に喧嘩売ってるのか?
俺に喧嘩売ってるのか?
162日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:06:56.65ID:7yLitBah163日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:07:37.56ID:LrCSVmf1 >>162
自作自演なんだよな?
自作自演なんだよな?
164日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:08:02.11ID:VLhe8QWI165日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:09:28.91ID:7yLitBah166日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:10:12.31ID:B/50MwmG >>142
染谷自身に華があるんじゃなくて信長公だから華があったんだと思うわ
染谷自身に華があるんじゃなくて信長公だから華があったんだと思うわ
167日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:11:03.78ID:LrCSVmf1 >>165
抽出して列挙しろw
抽出して列挙しろw
168日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:16:28.88ID:7yLitBah169日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:19:43.27ID:LrCSVmf1 で、自作自演?
170日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:19:50.22ID:40/V5kZB171日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:19:54.07ID:My+212Mp >>155
あり。
あり。
172日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:35.91ID:LrCSVmf1 >>168
理論的に自作自演であることを説明しろなw
理論的に自作自演であることを説明しろなw
173日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:30:16.65ID:B/50MwmG174日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:30:50.63ID:My+212Mp 徳川宗家を残したと言えばかっこいいけど、
韓国で過積載船が沈んだ時、真っ先に船長が逃げて命拾いしたw
で乗客には「大丈夫です。落ち着いてその場にとどまってください。」と放送を流した的な?
江戸を焼かなかったのは西郷の決断???
もともと旧幕府軍を挑発するために江戸市中を放火したり暴動起こしてたのは薩摩=西郷隆盛の指揮だろうが。
イギリス大使から「江戸を火の海にするな。おまえらに回した武器の銭を回収できないだろゴラ。」と圧力かかってたんだろ。
韓国で過積載船が沈んだ時、真っ先に船長が逃げて命拾いしたw
で乗客には「大丈夫です。落ち着いてその場にとどまってください。」と放送を流した的な?
江戸を焼かなかったのは西郷の決断???
もともと旧幕府軍を挑発するために江戸市中を放火したり暴動起こしてたのは薩摩=西郷隆盛の指揮だろうが。
イギリス大使から「江戸を火の海にするな。おまえらに回した武器の銭を回収できないだろゴラ。」と圧力かかってたんだろ。
175日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:36:07.19ID:lzh+yaaL176日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:42:35.66ID:dLCpt2EE 渋沢栄一の姉なか役の村川絵梨は学園ドラマのマイボスマイヒーローで長瀬智也のクラスメイトとして
優等生の萩原早紀役で出ていた。新垣結衣や手越祐也もクラスメイトでアグネス体操という学園独自の体操を
朝礼で踊っていた。
優等生の萩原早紀役で出ていた。新垣結衣や手越祐也もクラスメイトでアグネス体操という学園独自の体操を
朝礼で踊っていた。
177日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:43:58.12ID:VLhe8QWI178日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:50:17.02ID:XpjGexqa 今年は美賀が石田ひかりとは正反対で活発そうな感じするから自殺未遂するのが思い浮かばない
むしろ円四郎を逆夜這いしたりするような男好きな印象すらある
むしろ円四郎を逆夜這いしたりするような男好きな印象すらある
179日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:50:28.48ID:cYmDtgfS >>141
可愛いなw
可愛いなw
180日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:51:32.46ID:yaJZSCxA >>59
地上波は映画で年齢コードがつくような性表現・犯罪表現があるものを23時前には放送を自主規制していたはず。
なぜ自主規制しているかといえば、自ら視聴者を絞るような自分の首を絞めるようなことはしませんよいう表明。
地上波は映画で年齢コードがつくような性表現・犯罪表現があるものを23時前には放送を自主規制していたはず。
なぜ自主規制しているかといえば、自ら視聴者を絞るような自分の首を絞めるようなことはしませんよいう表明。
181日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:52:39.33ID:IxaPvGjG182日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:07.34ID:dLCpt2EE いづれ昭和天皇を主人公にした戦前から終戦までの大河ドラマが描かれるだろう。
徳川宗家を守った慶喜と比較して、昭和天皇は国体(天皇制)を護持したと評価されるんだろうか?
渋沢が生きた時代 日清戦争 日露戦争 第一次世界大戦があった。韓国を併合した。ロシア革命に際しては
シベリア出兵はしているし、張作霖爆殺事件も起きている。日本資本主義発展には市場の拡大が
必要で、そういう意味では戦争に渋沢は無関係ではなかったのではないか?今回渋沢が亡くなる
昭和6年まで描かれるが、この年に満州事変が起きている。大河ドラマも昭和に踏み込んでくる。
どう明治大正昭和を描くのか楽しみだ。
徳川宗家を守った慶喜と比較して、昭和天皇は国体(天皇制)を護持したと評価されるんだろうか?
渋沢が生きた時代 日清戦争 日露戦争 第一次世界大戦があった。韓国を併合した。ロシア革命に際しては
シベリア出兵はしているし、張作霖爆殺事件も起きている。日本資本主義発展には市場の拡大が
必要で、そういう意味では戦争に渋沢は無関係ではなかったのではないか?今回渋沢が亡くなる
昭和6年まで描かれるが、この年に満州事変が起きている。大河ドラマも昭和に踏み込んでくる。
どう明治大正昭和を描くのか楽しみだ。
183日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:31.47ID:7yLitBah184日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:41.37ID:xco3LA0j185日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:56:18.07ID:xco3LA0j186日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:56:27.35ID:cYmDtgfS >>184
誰だ見たいのそんなん
誰だ見たいのそんなん
187日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:57:09.16ID:LrCSVmf1188日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:57:55.09ID:7yLitBah >>186
乱取り描写のあったドラマでもそんなシーンはなかったしテレビとアダルトビデオを混同してるんだろ
乱取り描写のあったドラマでもそんなシーンはなかったしテレビとアダルトビデオを混同してるんだろ
189日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:12.01ID:cYmDtgfS190日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:54.04ID:7xcv5FUS191日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:32.94ID:7Yy57zWj >>114
染谷も全然華ないよ
染谷も全然華ないよ
192日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:50.52ID:cYmDtgfS193日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:00:18.29ID:edNberPo 韓流ドラマって秀吉の朝鮮出兵と
明治以降の日韓併合から植民地時代の
ドラマって無いのかな?放送されたらやはり外交問題か?
明治以降の日韓併合から植民地時代の
ドラマって無いのかな?放送されたらやはり外交問題か?
194日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:48.65ID:jCr4Fk0L195日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:02:19.09ID:qJdOoTsP >>182
渋沢はどちらかと言えば小日本主義的だろう
渋沢はどちらかと言えば小日本主義的だろう
196日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:04:47.75ID:AQqayNX5 ずっとエロエロ若い女若い女連呼の爺さん
定年で暇で誰にも相手にされてない感が凄い
金もなさそうだし品もないし頭悪くて欲望剥き出しだからそりゃ誰も相手にせんわ
定年で暇で誰にも相手にされてない感が凄い
金もなさそうだし品もないし頭悪くて欲望剥き出しだからそりゃ誰も相手にせんわ
197日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:05:02.49ID:edNberPo 大日本主義は三井三菱といった財閥ですか?
198日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:06:09.55ID:yAmayPow199日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:09:28.93ID:edNberPo 福沢諭吉は脱亜入欧を唱えたが
渋沢栄一は論語と算盤を推奨した。
渋沢栄一は論語と算盤を推奨した。
200日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:11:26.04ID:qJdOoTsP201日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:06.46ID:lMV9zkq4 >>191
吉沢よりはあるけどね
吉沢よりはあるけどね
202日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:51.05ID:AQqayNX5203日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:01.03ID:3fyEoztU >>174
>韓国で過積載船が沈んだ時、真っ先に船長が逃げて命拾いしたw
タイタニック号のスミス船長は船と運命をともにしたのにね。
とっとと逃げ出したイズメイ社長と「女性優先」を口実に銃を突きつけて男性客を追い払い自分はちゃっかり避難したライトラー二等航海士はゲスいけど。
慶喜もタイタニック号にいたらイズメイみたくとっととトンズラか?w
脱線すまぬ。
>韓国で過積載船が沈んだ時、真っ先に船長が逃げて命拾いしたw
タイタニック号のスミス船長は船と運命をともにしたのにね。
とっとと逃げ出したイズメイ社長と「女性優先」を口実に銃を突きつけて男性客を追い払い自分はちゃっかり避難したライトラー二等航海士はゲスいけど。
慶喜もタイタニック号にいたらイズメイみたくとっととトンズラか?w
脱線すまぬ。
204日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:43.18ID:yiJzdVpu205日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:52.72ID:3fyEoztU N爺ワード 暗黙の了解
206日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:37.28ID:AVzMXdrs >>193
李舜臣主人公のドラマとかいくらでもあるだろう
李舜臣主人公のドラマとかいくらでもあるだろう
207日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:00.69ID:AQqayNX5 >>204
役によるのは存在感だよ
華は登場しただけで画がパァッと華やかになるというその人が素で持ってるもので別に役者に限らない
染谷に華なんてないし吉沢の方がその点は上だけど吉沢もいうほど華やかって感じはないかな
役によるのは存在感だよ
華は登場しただけで画がパァッと華やかになるというその人が素で持ってるもので別に役者に限らない
染谷に華なんてないし吉沢の方がその点は上だけど吉沢もいうほど華やかって感じはないかな
208日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:40.84ID:lMV9zkq4209日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:28.07ID:RW0rNhAX 多目的トイレ買春は犯罪ですから渡部の話題は聞きたく有りませんし気持ち悪くなります。
ウンチつきトイレで1万払ってエッチ完了かよ。
ウンチつきトイレで1万払ってエッチ完了かよ。
210日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:42.20ID:edNberPo >>206
明治以降は?
明治以降は?
211日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:10.22ID:3fyEoztU >>115
江守爺よ、アンタは恋愛に無縁な人生を送ってきたのか?w
江守爺よ、アンタは恋愛に無縁な人生を送ってきたのか?w
212日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:01.61ID:Jt0F46Ak213日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:21.62ID:g7xfUTmf このスレにはキチガイとそいつと会話をする二人のキチガイがいる
自演かも知れんが。こんなにキチガイが沢山いるとも思いたくない
自演かも知れんが。こんなにキチガイが沢山いるとも思いたくない
214日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 00:55:23.05ID:bmbnxnAp >>207
どっちも別に脇臭しかないよ
どっちも別に脇臭しかないよ
215日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:43.42ID:A2S5VQg/ 青天で初めて大河スレに来た人もいると思うので長文ですが
江守爺糾弾スレから爺の解説を転載
>◆江守爺(70歳ナマポ老人)とは
基礎学力も一般常識も無く、社会経験も無く、対人障害で友人も無く、親族からも絶縁された5ch依存症の廃人である
大河を見て初めて日本史や著名武将を知ったと豪語しており、TVで得た知識しか無い為
大量書込はドラマで見た演者の容姿や年齢、芝居の好みといった俳優ネタとロリコン強姦話に終始する
そんな江守爺は軽度の知能障害とコミュ障持ちで、対話能力が欠落しており、女性に凄まじい執着をみせる一方
醜い容姿がゆえに女性から相手にされず、過去に交際経験も皆無の素人童貞のまま女性憎悪を拗らせている
歪んだ性癖と自尊心を満たすために、心身が未発達で未熟な未成年女児であれば、自分の言いなりにできて
支配欲を満たせると思い込む、宮崎勤(元死刑囚)と同様の加虐思考に傾倒
ひたすら「強姦、児童買春、若い娘」を連呼するロリコン性犯罪者の後期高齢者である
wifi回線でID変えまくって2回線で自演し、朝から晩まで5ch(大河板や時代劇板)でスレチ性犯罪や性癖自慢、
自分語り、若年女優語りと配役妄想、若手イケメン叩き、昔の大河語りという同一連投を繰り返して各地で批判されている
20年前に無駄な性描写や残虐描写で視聴率が爆下がりして苦情殺到した不人気MUSASHI(武蔵)を絶賛するなど
世間からズレまくり、社会から孤立した性犯罪者にも関わらず「大河ファンはー大河視聴者はー男はー」と
自分が平均的な日本人男性かのように視聴者代表かのようにズレまくった主観的意見を語るのが特徴
人間社会から脱落した江守爺は「野生動物の雄の本能で生きている」等と喚いているが、仲間もおらず
腕力も無く、貧乏で知恵も無く、女に子孫さえ産んで貰えずに死にゆく老人など雄としても男としても最底辺である
また朝ドラと大河中心にTVドラマしか見ないため知識乏しく、書くのは同じ俳優の名前ばかり
映画や舞台だけで評価される俳優は無名だと言い張り
大河の内容そっちのけで中高年の武将とロリ女優の性行為、ロリ女優の強姦シーンが見たいと喚き続ける
武将に自己投影して、若年女優に慕われてる妄想、それがそれが叶わない場合は
無理やり若手女優を犯す妄想に取り憑かれて、朝から晩まで年中、大河スレや時代劇スレに垂れ流す
妄想の中で江守爺がなりきる俳優は「平岳大、眞島秀和、玉山鉄二、上川隆也、唐沢寿明、高橋一生、
ほか中村芝翫、猿之助、香川照之」などの歌舞伎役者
犯したい女優は「山田杏奈、永野芽郁、清原果耶、森七菜、桜田ひより、杉咲花、橋本愛、高橋ひかる
芦田愛菜、本田望結」の連投ループ
爺による大河懐古は主に「佐久間良子、岩下志麻、大原麗子、江守徹、柄本明、滝田栄、西田敏行」や
以前好きだった「安達祐実の出産シーン、桐谷美玲、仲間由紀恵、松たか子、桜庭ななみ、長澤まさみくノ一」連呼
一方、若手イケメン俳優に嫉妬して敵視して叩きまくるほか、執拗に「松山ケンイチ、妻夫木聡、小栗旬」を叩く
数十年前のドラマで見た強姦シーンに陶酔して「爺が幼女を犯すエログロ強姦大河を作れ」と書き続ける、それが江守爺
江守爺糾弾スレから爺の解説を転載
>◆江守爺(70歳ナマポ老人)とは
基礎学力も一般常識も無く、社会経験も無く、対人障害で友人も無く、親族からも絶縁された5ch依存症の廃人である
大河を見て初めて日本史や著名武将を知ったと豪語しており、TVで得た知識しか無い為
大量書込はドラマで見た演者の容姿や年齢、芝居の好みといった俳優ネタとロリコン強姦話に終始する
そんな江守爺は軽度の知能障害とコミュ障持ちで、対話能力が欠落しており、女性に凄まじい執着をみせる一方
醜い容姿がゆえに女性から相手にされず、過去に交際経験も皆無の素人童貞のまま女性憎悪を拗らせている
歪んだ性癖と自尊心を満たすために、心身が未発達で未熟な未成年女児であれば、自分の言いなりにできて
支配欲を満たせると思い込む、宮崎勤(元死刑囚)と同様の加虐思考に傾倒
ひたすら「強姦、児童買春、若い娘」を連呼するロリコン性犯罪者の後期高齢者である
wifi回線でID変えまくって2回線で自演し、朝から晩まで5ch(大河板や時代劇板)でスレチ性犯罪や性癖自慢、
自分語り、若年女優語りと配役妄想、若手イケメン叩き、昔の大河語りという同一連投を繰り返して各地で批判されている
20年前に無駄な性描写や残虐描写で視聴率が爆下がりして苦情殺到した不人気MUSASHI(武蔵)を絶賛するなど
世間からズレまくり、社会から孤立した性犯罪者にも関わらず「大河ファンはー大河視聴者はー男はー」と
自分が平均的な日本人男性かのように視聴者代表かのようにズレまくった主観的意見を語るのが特徴
人間社会から脱落した江守爺は「野生動物の雄の本能で生きている」等と喚いているが、仲間もおらず
腕力も無く、貧乏で知恵も無く、女に子孫さえ産んで貰えずに死にゆく老人など雄としても男としても最底辺である
また朝ドラと大河中心にTVドラマしか見ないため知識乏しく、書くのは同じ俳優の名前ばかり
映画や舞台だけで評価される俳優は無名だと言い張り
大河の内容そっちのけで中高年の武将とロリ女優の性行為、ロリ女優の強姦シーンが見たいと喚き続ける
武将に自己投影して、若年女優に慕われてる妄想、それがそれが叶わない場合は
無理やり若手女優を犯す妄想に取り憑かれて、朝から晩まで年中、大河スレや時代劇スレに垂れ流す
妄想の中で江守爺がなりきる俳優は「平岳大、眞島秀和、玉山鉄二、上川隆也、唐沢寿明、高橋一生、
ほか中村芝翫、猿之助、香川照之」などの歌舞伎役者
犯したい女優は「山田杏奈、永野芽郁、清原果耶、森七菜、桜田ひより、杉咲花、橋本愛、高橋ひかる
芦田愛菜、本田望結」の連投ループ
爺による大河懐古は主に「佐久間良子、岩下志麻、大原麗子、江守徹、柄本明、滝田栄、西田敏行」や
以前好きだった「安達祐実の出産シーン、桐谷美玲、仲間由紀恵、松たか子、桜庭ななみ、長澤まさみくノ一」連呼
一方、若手イケメン俳優に嫉妬して敵視して叩きまくるほか、執拗に「松山ケンイチ、妻夫木聡、小栗旬」を叩く
数十年前のドラマで見た強姦シーンに陶酔して「爺が幼女を犯すエログロ強姦大河を作れ」と書き続ける、それが江守爺
216日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:02.03ID:A2S5VQg/ 2、3レスおきにIDを変え続けて下記のキモいレスを書き続けている
>■江守爺の連投ワード一覧■
生首、強姦、夜這い、野盗、乱世、乱獲り、雄、本能、残酷、残虐、磔、謀殺、虐殺、7歳を強姦、児童買春、
狂演、狂った演技、狂人、怪演、血飛沫、火ダルマ、要員、大河視聴層、大河ファン、時代劇ファン
識者、時代劇の華、遊女、若い娘、肉付き、乳、胸、水着、写真集、卵子、男が欲しがる、
ピチピチ、キャピキャピ、ゾクゾク、目の保養、サービス、恋、男装、出産シーン、産む道具、
経産婦、男尊女卑、女がデカい態度、女が出しゃばる、女が偉そう、爽快感、
大河は男が見る物、ナレーション、ハイビジョン
■ID変えて言い訳する江守爺の常套句
横だが、爺ではないが、爺とは別人、別人だけど、何でも爺扱い、私は20代だが30代だが40代だが
現行大河、現行スレ、過去大河、談義、醍醐味、野暮、識者、トレンディドラマ
平成生まれだが、ついていけないからといって、如何か、不満があるなら出ていけ
>■江守爺の連投ワード一覧■
生首、強姦、夜這い、野盗、乱世、乱獲り、雄、本能、残酷、残虐、磔、謀殺、虐殺、7歳を強姦、児童買春、
狂演、狂った演技、狂人、怪演、血飛沫、火ダルマ、要員、大河視聴層、大河ファン、時代劇ファン
識者、時代劇の華、遊女、若い娘、肉付き、乳、胸、水着、写真集、卵子、男が欲しがる、
ピチピチ、キャピキャピ、ゾクゾク、目の保養、サービス、恋、男装、出産シーン、産む道具、
経産婦、男尊女卑、女がデカい態度、女が出しゃばる、女が偉そう、爽快感、
大河は男が見る物、ナレーション、ハイビジョン
■ID変えて言い訳する江守爺の常套句
横だが、爺ではないが、爺とは別人、別人だけど、何でも爺扱い、私は20代だが30代だが40代だが
現行大河、現行スレ、過去大河、談義、醍醐味、野暮、識者、トレンディドラマ
平成生まれだが、ついていけないからといって、如何か、不満があるなら出ていけ
217日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:10.85ID:A2S5VQg/ >■以下のスレチ俳優を連呼して絶賛や配役妄想が始まれば江守爺
山田杏奈、永野芽郁、清原果耶、森七菜、桜田ひより、高橋ひかる、杉咲花、須藤凜々花、本田望結、
■脈絡なく下記のスレチ語りが始まれば江守爺
佐久間良子、岩下志麻、江守徹、柄本明、滝田栄、平幹二朗、西田敏行、
中井貴一、渡辺謙、ジェームス、仲間由紀恵、松たか子、桐谷美玲、真木よう子
小田茜、桜庭ななみ、シマ、安達祐実の出産シーン、長澤まさみくノ一
中川大志、平岳大、玉山鉄二、高橋一生、唐沢寿明、香川照之、芝翫、猿之助ほか中高年の歌舞伎役者
■下記の懐古ドラマの俳優語りを毎日しつこく連投するのは江守爺
おんな太閤記、風林火山、功名が辻、武蔵、葵、吉宗、元禄太平記、葵、利家まつ、龍馬伝
亜矢、十郎、茶々、淀、小早川秀秋、シマ、黒澤の娘、半沢
■小栗旬、松山ケンイチ、妻夫木を粘着質に叩いたり、多くの若手俳優(中川大志除く)を叩くのも江守爺
山田杏奈、永野芽郁、清原果耶、森七菜、桜田ひより、高橋ひかる、杉咲花、須藤凜々花、本田望結、
■脈絡なく下記のスレチ語りが始まれば江守爺
佐久間良子、岩下志麻、江守徹、柄本明、滝田栄、平幹二朗、西田敏行、
中井貴一、渡辺謙、ジェームス、仲間由紀恵、松たか子、桐谷美玲、真木よう子
小田茜、桜庭ななみ、シマ、安達祐実の出産シーン、長澤まさみくノ一
中川大志、平岳大、玉山鉄二、高橋一生、唐沢寿明、香川照之、芝翫、猿之助ほか中高年の歌舞伎役者
■下記の懐古ドラマの俳優語りを毎日しつこく連投するのは江守爺
おんな太閤記、風林火山、功名が辻、武蔵、葵、吉宗、元禄太平記、葵、利家まつ、龍馬伝
亜矢、十郎、茶々、淀、小早川秀秋、シマ、黒澤の娘、半沢
■小栗旬、松山ケンイチ、妻夫木を粘着質に叩いたり、多くの若手俳優(中川大志除く)を叩くのも江守爺
218日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:12.01ID:tZIDQhuI >>207
なつぞらとかキングダムとか他の作品見てて前から思ってたけど吉沢って顔はいいのに不思議と華がないんだわ
華が生来のものなら吉沢は持ってない役者だよ
青天では存在感あるように見えるのは撮り方もあると思う
なつぞらとかキングダムとか他の作品見てて前から思ってたけど吉沢って顔はいいのに不思議と華がないんだわ
華が生来のものなら吉沢は持ってない役者だよ
青天では存在感あるように見えるのは撮り方もあると思う
219日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:42.68ID:AQqayNX5 >>218
別に不思議でも何でもないよ
イケメン、美人でも華のない人っていくらでもいるから
華は生来のもので場が与えられると更に大きくなるけど元々持ってない人はいくら場が与えられても華は出ない
でもほとんど場合は個性があれば役があってればかなりカバーはできる
吉沢は今までの所所作は要らない農民役だし若いパートだから
演技がそれなりにできるなら本人の努力次第で今までやってきた経験値でこなせる
問題は明治以降だろうね
別に不思議でも何でもないよ
イケメン、美人でも華のない人っていくらでもいるから
華は生来のもので場が与えられると更に大きくなるけど元々持ってない人はいくら場が与えられても華は出ない
でもほとんど場合は個性があれば役があってればかなりカバーはできる
吉沢は今までの所所作は要らない農民役だし若いパートだから
演技がそれなりにできるなら本人の努力次第で今までやってきた経験値でこなせる
問題は明治以降だろうね
220日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:26.08ID:tZIDQhuI221日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:01.03ID:WV7GXBtM222日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:18.73ID:iIMjnniM 駒はいつ出てきますか?
223日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:30.36ID:AQqayNX5224日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:52.90ID:tZIDQhuI225日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 02:08:39.79ID:eLz15/TE 「勝海舟 OP ニコ動」で検索
こちらも咸臨丸イメージした帆船が出てくるが
すまんが「勝海舟」のOPと音楽の方が遥かに上です
こちらも咸臨丸イメージした帆船が出てくるが
すまんが「勝海舟」のOPと音楽の方が遥かに上です
226日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 02:25:16.91ID:AWr+5hhf227日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 03:42:10.24ID:uE2j2a+M ここで染谷あげしてる人らはなんなんだ?
麒麟の時に立ったアンチ染谷信長スレでも染谷を大絶賛して、関係ない青天スレでも染谷絶賛まじウザい
青天は関係ないから。あと染谷の演技が素晴らしかったってのが万人に共通する意見だと思うなうっとうしい
麒麟の時に立ったアンチ染谷信長スレでも染谷を大絶賛して、関係ない青天スレでも染谷絶賛まじウザい
青天は関係ないから。あと染谷の演技が素晴らしかったってのが万人に共通する意見だと思うなうっとうしい
228日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 06:22:55.44ID:jZx9myGH >>227
それは違う
染谷も叩かれてた
吉沢が叩きたいから最近大河にでた若い俳優の名前を利用してるだけ
戦国武将の信長役の戦国時代劇でカテゴリーも何もかも違う役と
幕末近代の庶民出の文化人の役の吉沢を比べるなど笑止千万だからな
それは違う
染谷も叩かれてた
吉沢が叩きたいから最近大河にでた若い俳優の名前を利用してるだけ
戦国武将の信長役の戦国時代劇でカテゴリーも何もかも違う役と
幕末近代の庶民出の文化人の役の吉沢を比べるなど笑止千万だからな
229日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 06:26:58.28ID:+Mo9NEsk 展開なきドラマの憂鬱〜主人公・渋沢栄一の出身地からも見放され始めた『青天を衝け』の課題〜https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20210307-00226122/
230日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 06:37:53.59ID:uE2j2a+M231日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 06:48:13.58ID:q1GU6eCc232日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 06:53:39.76ID:U7pQJ4O/ ドラマがつまらないとスレが荒れるの法則が見事に作動してるね。さらに爺が暴れまくるという最悪の展開。残念だよ。
233日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 07:03:51.30ID:uE2j2a+M はなしは面白いと思うわ、水戸パートに配役が偏ってる感じするけどね
円四郎が慶喜に今日仕えるから水戸パートにさらに偏るけど
爺は川栄が出てきたらエログロばっかり語りそうでゲンナリだが
円四郎が慶喜に今日仕えるから水戸パートにさらに偏るけど
爺は川栄が出てきたらエログロばっかり語りそうでゲンナリだが
234日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 07:22:51.51ID:o8Yjw8qU >>228
スレ遡ればわかるけど、最初に関係ない染谷の名前出して下げてたの吉沢オタだね
吉沢を使って染谷を下げたい人かもしれないけど
そこから染谷がどうの話が始まってる
染谷アンチの江守爺連呼キチガイは吉沢は好きなんだw
スレ遡ればわかるけど、最初に関係ない染谷の名前出して下げてたの吉沢オタだね
吉沢を使って染谷を下げたい人かもしれないけど
そこから染谷がどうの話が始まってる
染谷アンチの江守爺連呼キチガイは吉沢は好きなんだw
235日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 07:30:51.34ID:uE2j2a+M ↑爺は迷惑だろ過去大河語りだけならまだしもエログロ語りは
お前はアホすぎて話にならん
お前はアホすぎて話にならん
236日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 07:38:32.39ID:WV7GXBtM237日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 07:53:20.54ID:wdsPAqpU238日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:18:47.28ID:HR3wBR0u 御用金うんぬんいってるけど、
岡部藩は年貢米に関してはわからないけど、
十分払える範囲でしか申し付けてないと思う。
薩摩のサトウキビ藩専売での島の人々の疲弊を考えると。
岡部藩は年貢米に関してはわからないけど、
十分払える範囲でしか申し付けてないと思う。
薩摩のサトウキビ藩専売での島の人々の疲弊を考えると。
239日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:30:33.55ID:iSSSF5ic240日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:31:29.12ID:laK476cu >>233
円四郎はあれでも剣術はかなりのもんだから腕を慶喜にお披露目するシーンあるかな
円四郎はあれでも剣術はかなりのもんだから腕を慶喜にお披露目するシーンあるかな
241日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:32:45.20ID:KvDW4Rn1242日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:35:11.17ID:KvDW4Rn1243日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:35:29.63ID:jU53y7UQ でも私も平岡見て武蔵の時の本位田思い出したよ
今にも目が血走った武者が駆け抜けてきそうな感じだった
今にも目が血走った武者が駆け抜けてきそうな感じだった
244日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:36:18.40ID:uE2j2a+M245日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:37:47.26ID:q1GU6eCc >>129
2000両といえば6000石
10000石の大名といっても1万石の収穫のある領地ということだから
年貢が4割だとすると、大名の実際の取り分は4000石。それで家臣を
何百人も養い、藩校を作り、馬を飼い、家族を養いといったら小遣い
なんか残らない。借金が年収の6倍もあったらしいからそれに比べて・・・
栄一は17歳でappleCEOみたいなもん。
2000両といえば6000石
10000石の大名といっても1万石の収穫のある領地ということだから
年貢が4割だとすると、大名の実際の取り分は4000石。それで家臣を
何百人も養い、藩校を作り、馬を飼い、家族を養いといったら小遣い
なんか残らない。借金が年収の6倍もあったらしいからそれに比べて・・・
栄一は17歳でappleCEOみたいなもん。
246日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:38:30.12ID:KvDW4Rn1247日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:40:09.58ID:ZFz7OUaR >>244
水戸の方が全然人物も濃いし見どころあるからね
正直百姓パートだけなら脱落者続出だろう
ただ斉昭、東湖も早くいなくなるし平岡も中盤前くらいには殺される
今は何とか水戸パートで持ってる感じだが後半はかなり薄そう
水戸の方が全然人物も濃いし見どころあるからね
正直百姓パートだけなら脱落者続出だろう
ただ斉昭、東湖も早くいなくなるし平岡も中盤前くらいには殺される
今は何とか水戸パートで持ってる感じだが後半はかなり薄そう
248日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:40:13.77ID:KvDW4Rn1249日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:41:51.80ID:KvDW4Rn1250日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:43:19.98ID:CCgpmcZj >>248
横だが武蔵自体が好きな訳じゃなくて堤真一の又八が好きなんだろ
武蔵の話でよく盛り上がるけど大抵は堤真一の話じゃないか
妻子いたとしても愛人が若ければそっちに入り浸るのは男なら本能なのだから仕方ないな
好きな若手女優なんかもまあ新しい若い娘が出てくればそっちに目が行くのも当たり前だしな
所詮は女なんてのは男からしたら使い捨てみたいなもんだろ
まあその話は関係ないから控えさせてもらおう
横だが武蔵自体が好きな訳じゃなくて堤真一の又八が好きなんだろ
武蔵の話でよく盛り上がるけど大抵は堤真一の話じゃないか
妻子いたとしても愛人が若ければそっちに入り浸るのは男なら本能なのだから仕方ないな
好きな若手女優なんかもまあ新しい若い娘が出てくればそっちに目が行くのも当たり前だしな
所詮は女なんてのは男からしたら使い捨てみたいなもんだろ
まあその話は関係ないから控えさせてもらおう
251日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:43:28.94ID:FzZv8H7Q >>240
平岡円四郎の流派って何流?栄一たちと同じく神道無念流?当時大流行していた北辰一刀流?
平岡円四郎の流派って何流?栄一たちと同じく神道無念流?当時大流行していた北辰一刀流?
252日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:44:04.21ID:HR3wBR0u ここワッチョイとIPアドレス表示導入すればいいだろう。
発狂ジジイと発狂ババアとわかりやすくなるんじゃね。
発狂ジジイと発狂ババアとわかりやすくなるんじゃね。
253日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:46:06.46ID:KvDW4Rn1 >>243
消えなされ江守爺
消えなされ江守爺
254日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:47:39.07ID:KvDW4Rn1255日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:49:20.06ID:3Rk0Qka7 渋沢中の家 (生家)
藍玉年商 約1万両 (信濃・上州)
一駄20両から3〜5両の利益 利15〜25%
利益1500〜2500両 ✳渋沢資料館による
三井 年商1900両
鴻池 年商9400両
天保小判 金含有約6g 金価格6,523 円 (2021年03月05日 09:30公表) とする
1両は39,138円とする
1500両の場合 年 5億8千7百万円
2500両の場合 年 9億7千8百万円
嘉永6年 米1石銀85匁(相場) 1両=銀60匁(公定) 相場62〜65匁 ✳三井文庫による
藍玉年商 約1万両 (信濃・上州)
一駄20両から3〜5両の利益 利15〜25%
利益1500〜2500両 ✳渋沢資料館による
三井 年商1900両
鴻池 年商9400両
天保小判 金含有約6g 金価格6,523 円 (2021年03月05日 09:30公表) とする
1両は39,138円とする
1500両の場合 年 5億8千7百万円
2500両の場合 年 9億7千8百万円
嘉永6年 米1石銀85匁(相場) 1両=銀60匁(公定) 相場62〜65匁 ✳三井文庫による
256日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:53:23.48ID:uE2j2a+M 世話焼き女房風のやすと風来坊ぽい円四郎の組み合わせって凄くいいな
両親役の小林和久井もいい、抜群の配役
両親役の小林和久井もいい、抜群の配役
257日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 08:55:43.23ID:AxBb0mCr 江守爺は麒麟スレから青天スレに移ったんだな
盆暮れ正月も平日も休日も365日、自分自身のキモい加虐ロリコン性癖語りと
スレチ若手女優語り、昔の俳優の感想文の同じ名前をID変えて書き続けるマジキチ
こいつが麒麟スレも1レスあたり200レス以上も連投して潰したからなウザすぎる
盆暮れ正月も平日も休日も365日、自分自身のキモい加虐ロリコン性癖語りと
スレチ若手女優語り、昔の俳優の感想文の同じ名前をID変えて書き続けるマジキチ
こいつが麒麟スレも1レスあたり200レス以上も連投して潰したからなウザすぎる
258日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:00:25.22ID:3Rk0Qka7 >>255
三井 鴻池は年商ではなく年利益でした
中の家は三井に匹敵する年利益 東の家はもう少し大きいとのこと
三井 鴻池は年商ではなく年利益でした
中の家は三井に匹敵する年利益 東の家はもう少し大きいとのこと
259日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:01:02.69ID:dz88xUY5 >>256
堤と木村、小林と和久井はいいね
堤はああいう役が合う、少しヒモっぽくも見えるが
和久井映見はすっかり母親役が合う女優になったな
朝ドラでもまた母親役に配役されそうな気がする
確か貫地谷の母親やってた記憶がある
堤と木村、小林と和久井はいいね
堤はああいう役が合う、少しヒモっぽくも見えるが
和久井映見はすっかり母親役が合う女優になったな
朝ドラでもまた母親役に配役されそうな気がする
確か貫地谷の母親やってた記憶がある
260日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:02:54.69ID:uE2j2a+M >>257
アンチ爺キチ○○とか言うバカもいるのも大概ウザい
アンチ爺キチ○○とか言うバカもいるのも大概ウザい
261日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:04:23.50ID:Bnu/DCR4262日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:05:12.43ID:uE2j2a+M263日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:06:45.30ID:q1GU6eCc >>129
一般的には1両=1石としているところが多いが、
前スレに出てきた遠山金四郎が商人に渡した文書の中で
「百両は三百石に準ず」
というのを採用した。当時のお奉行が商人に向って言って
いるのだから当時の物価を正しく伝えていると考えた。
一般的には1両=1石としているところが多いが、
前スレに出てきた遠山金四郎が商人に渡した文書の中で
「百両は三百石に準ず」
というのを採用した。当時のお奉行が商人に向って言って
いるのだから当時の物価を正しく伝えていると考えた。
264日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:07:54.94ID:b2Fm3xlL >>260
爺に長年迷惑してる大河板の人達がいるんだし
興味ないなら「江守爺」でNGワード登録しろよ
江守爺の連投ワードは膨大で1ヶ月に数千レス連投するし
ID変えまくるからIDごとNGにも出来ない卑怯者だから批判されてるんだしな
爺に長年迷惑してる大河板の人達がいるんだし
興味ないなら「江守爺」でNGワード登録しろよ
江守爺の連投ワードは膨大で1ヶ月に数千レス連投するし
ID変えまくるからIDごとNGにも出来ない卑怯者だから批判されてるんだしな
265日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:14:31.63ID:q1GU6eCc >>263は
>>129ではなく
>>245の間違いでした。
>>129ではなく
>>245の間違いでした。
266日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:16:24.38ID:HR3wBR0u267日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:17:52.59ID:uE2j2a+M268日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:17:56.62ID:JB1kakna >>255
とっさまの商才は凄かったらしいけど、凋落しかけた中ん家に入って立て直して盛り上げた経緯は完全にやり直しとのし上がり感を満足させる経済ドラマだな
かっさまの実際の方が聖人なエピソードも合わせたら、栄一って能力と人格でいいとこ取りのハイブリッドじゃん
とっさまの商才は凄かったらしいけど、凋落しかけた中ん家に入って立て直して盛り上げた経緯は完全にやり直しとのし上がり感を満足させる経済ドラマだな
かっさまの実際の方が聖人なエピソードも合わせたら、栄一って能力と人格でいいとこ取りのハイブリッドじゃん
269日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:18:14.71ID:dz88xUY5270日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:21:11.21ID:b2Fm3xlL271日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:23:09.04ID:HR3wBR0u272日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:28:21.86ID:gn1Ne1WK NGスルー
自演独り相撲続けば消えるよ
自演独り相撲続けば消えるよ
273日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:40:19.96ID:SaTLfkYC274日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:42:22.17ID:XPeziiFz >>272
消えないよ
江守爺はスルーされるからIDを2レスおきに変えるようになって
構ってもらえないと自演して大量連投で強引に関係ない話題に持っていくのが常
長きに渡って大河板で1日12時間も連投する5ちゃん依存症を患って
大河とロリ女優をテレビで見てシコるだけしかやることないガイジなので
消えないよ
江守爺はスルーされるからIDを2レスおきに変えるようになって
構ってもらえないと自演して大量連投で強引に関係ない話題に持っていくのが常
長きに渡って大河板で1日12時間も連投する5ちゃん依存症を患って
大河とロリ女優をテレビで見てシコるだけしかやることないガイジなので
275日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:56:23.49ID:dz88xUY5 石田ひかりとか西田ひかるとかは母親役どうなのかな
276日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 09:56:34.80ID:uE2j2a+M277日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:02:22.87ID:XPeziiFz278日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:03:37.01ID:p0Ub8jAy >>245
その通り1万石の大名なら3000両ちょっとくらいなので栄一は17歳で大名の国家予算くらいの金を持っていた
栄一がいなかったら日本は資本主義が根付かずロシアのようになってたかもと思ってる鹿島茂先生は
資本主義はほっといて出来るものではなくほっておくとブラックマーケット経済か南米型の中間層のいない格差社会になる
誰かひとり「金儲けはしない」というアンパイアが必要なものが資本主義で日本ではそれが栄一だったと言ってた
その通り1万石の大名なら3000両ちょっとくらいなので栄一は17歳で大名の国家予算くらいの金を持っていた
栄一がいなかったら日本は資本主義が根付かずロシアのようになってたかもと思ってる鹿島茂先生は
資本主義はほっといて出来るものではなくほっておくとブラックマーケット経済か南米型の中間層のいない格差社会になる
誰かひとり「金儲けはしない」というアンパイアが必要なものが資本主義で日本ではそれが栄一だったと言ってた
279日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:05:41.29ID:q1GU6eCc 平岡円四郎
1822年10月7日、旗本の岡本忠次郎の四男として江戸で生まれる。
1838年3月4日、平岡文次郎(切手番頭 四百石高・役料二百俵・御目見以上)の
養子となり、4月21日将軍家斉公に拝謁する。
1841年1月19日、昌平坂学問所の寄宿中頭となる。
1843年8月 武術修行を理由に退職する。
円四郎は人との交流が好きでなく人々から変わり者といわれていたが、川路聖謨は
円四郎の実父と親友であり、以前から円四郎の逸材ぶりを知っていたので藤田東湖に
登用を薦めた。東湖は斉昭公にそれを伝え、斉昭公は慶喜公から諫臣(主君の過ちを
いさめる臣下)を求められていたところだったので、平四郎を抜擢して慶喜公の
近習とした。
1851年12月13日 一橋家の雇小姓を拝命し百俵十人扶持を賜わる。
円四郎は勘定方で出世するつもりでおり、その準備のため町方与力の中村次郎八に
就いて公事訴訟など学んでいた。そこへ一橋家の小姓の話をを勧められたので、
小姓などは僧や公家の仕事であってもってのほかと強く辞退したが、押し切られて
仕官することになった。出仕はしたものの、近習など慣れないことで立ち居振る舞いが
洗練されていなかったのを、慶喜公は叱るどころか自ら手本を示して教えた。
円四郎も公が英邁非凡であるのを知って遂に心を傾けて奉仕するようになった。
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/index.php?DK010022k_text
先週の話では、斉昭公が慶喜のために近習をつけなければと人材探ししたようになって
いましたが、実際は慶喜が自ら必要を感じていたようですね。今週は出会いと一橋家での
様子が描かれるのでしょうか。
1822年10月7日、旗本の岡本忠次郎の四男として江戸で生まれる。
1838年3月4日、平岡文次郎(切手番頭 四百石高・役料二百俵・御目見以上)の
養子となり、4月21日将軍家斉公に拝謁する。
1841年1月19日、昌平坂学問所の寄宿中頭となる。
1843年8月 武術修行を理由に退職する。
円四郎は人との交流が好きでなく人々から変わり者といわれていたが、川路聖謨は
円四郎の実父と親友であり、以前から円四郎の逸材ぶりを知っていたので藤田東湖に
登用を薦めた。東湖は斉昭公にそれを伝え、斉昭公は慶喜公から諫臣(主君の過ちを
いさめる臣下)を求められていたところだったので、平四郎を抜擢して慶喜公の
近習とした。
1851年12月13日 一橋家の雇小姓を拝命し百俵十人扶持を賜わる。
円四郎は勘定方で出世するつもりでおり、その準備のため町方与力の中村次郎八に
就いて公事訴訟など学んでいた。そこへ一橋家の小姓の話をを勧められたので、
小姓などは僧や公家の仕事であってもってのほかと強く辞退したが、押し切られて
仕官することになった。出仕はしたものの、近習など慣れないことで立ち居振る舞いが
洗練されていなかったのを、慶喜公は叱るどころか自ら手本を示して教えた。
円四郎も公が英邁非凡であるのを知って遂に心を傾けて奉仕するようになった。
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/index.php?DK010022k_text
先週の話では、斉昭公が慶喜のために近習をつけなければと人材探ししたようになって
いましたが、実際は慶喜が自ら必要を感じていたようですね。今週は出会いと一橋家での
様子が描かれるのでしょうか。
280日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:09:57.45ID:vKjbcYXq281日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:12:36.51ID:3Rk0Qka7282日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:14:43.41ID:X6f2PmaJ >>245
関ケ原の時は1万石で250人出陣用意しろってのがあったが
地元残す人を含めたら、最低300人いるだろう
しかしこの300人の中で、普段は百姓やって戦の時だけ借り出され出陣って人も結構いたはず
江戸時代になると戦がなくなるので、バイトで侍の仕事する百姓はいなくなり
百姓と侍は区分されたと思う
1万石の大名だと藩士何人いたのかな?やっぱり藩士だけだと数十人ぐらいかな
女中や手伝いを含めたら数百になるんだろう
幕末戊辰の戦争での出陣人数は、戦国と比べたら少なかった
金が無いので出陣できる藩士の割合も少なかったんだろう
鳥羽伏見開戦し伊勢方面からも旧幕府は進軍し、諸藩に大津を守れと命令したが
従ったのは3万石の大村藩の50人だけ、偵察がこれを見て大軍と思い込み大津から大阪へ逃げた
2日目から彦根藩や岡山藩なども加わり千人ぐらいに達する
大村藩の50人は石高考えたら、よく用意してくれたと思われたみたいで
戊辰戦争恩賞の賞典禄では薩長土の次の評価だった
大村藩の全藩士は200人ぐらいになるのかな?
関ケ原の時は1万石で250人出陣用意しろってのがあったが
地元残す人を含めたら、最低300人いるだろう
しかしこの300人の中で、普段は百姓やって戦の時だけ借り出され出陣って人も結構いたはず
江戸時代になると戦がなくなるので、バイトで侍の仕事する百姓はいなくなり
百姓と侍は区分されたと思う
1万石の大名だと藩士何人いたのかな?やっぱり藩士だけだと数十人ぐらいかな
女中や手伝いを含めたら数百になるんだろう
幕末戊辰の戦争での出陣人数は、戦国と比べたら少なかった
金が無いので出陣できる藩士の割合も少なかったんだろう
鳥羽伏見開戦し伊勢方面からも旧幕府は進軍し、諸藩に大津を守れと命令したが
従ったのは3万石の大村藩の50人だけ、偵察がこれを見て大軍と思い込み大津から大阪へ逃げた
2日目から彦根藩や岡山藩なども加わり千人ぐらいに達する
大村藩の50人は石高考えたら、よく用意してくれたと思われたみたいで
戊辰戦争恩賞の賞典禄では薩長土の次の評価だった
大村藩の全藩士は200人ぐらいになるのかな?
283日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:15:02.79ID:q1GU6eCc 円四郎と橋本左内
将軍の継嗣問題が起こった時、円四郎は私的に越前の中根雪江、橋本左内、水戸の安島帯刀等と
相談し、慶喜公を次期将軍に推戴しようと斡旋に力を入れた。この時、左内は世界の大勢を
見渡して、開国交易が止められない流れであると主張したのに対し、円四郎は之と意見を異に
した。互いに議論を戦わせる様子を、雪江は「円四郎は弁舌に優れ、あらゆる方面から鋭く問い
詰めたのに対し、左内はすべての方面に才識が高く、道理を通しはっきりと答えた。自分は傍らで
見ていて、議論の内容が高度で展開も早く、ところどころ理解できたがところどころ理解でき
なかった」と記している(昨夢紀事)。円四郎はこの議論をきっかけに開国に目覚めたと同書に
記されている。
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/viewer.php?imgurl=010327
将軍の継嗣問題が起こった時、円四郎は私的に越前の中根雪江、橋本左内、水戸の安島帯刀等と
相談し、慶喜公を次期将軍に推戴しようと斡旋に力を入れた。この時、左内は世界の大勢を
見渡して、開国交易が止められない流れであると主張したのに対し、円四郎は之と意見を異に
した。互いに議論を戦わせる様子を、雪江は「円四郎は弁舌に優れ、あらゆる方面から鋭く問い
詰めたのに対し、左内はすべての方面に才識が高く、道理を通しはっきりと答えた。自分は傍らで
見ていて、議論の内容が高度で展開も早く、ところどころ理解できたがところどころ理解でき
なかった」と記している(昨夢紀事)。円四郎はこの議論をきっかけに開国に目覚めたと同書に
記されている。
https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/viewer.php?imgurl=010327
284日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:16:24.55ID:bCARc7eE 渋沢栄一が慶喜公のお墓が見えるように自分のお墓を建てたり
後年容保や春嶽の子孫が慶喜子孫と結婚したり
けいきさまと地元民に親しみ込めて呼ばれたり
慶喜という人は結構愛された人だな
逃げたとか嫌われているけどそうしたのには訳があったと
世間もなんとなくわかってたんじゃないかとちょっと思う
後年容保や春嶽の子孫が慶喜子孫と結婚したり
けいきさまと地元民に親しみ込めて呼ばれたり
慶喜という人は結構愛された人だな
逃げたとか嫌われているけどそうしたのには訳があったと
世間もなんとなくわかってたんじゃないかとちょっと思う
285日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:17:15.08ID:d9QiwoJR286日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:19:30.59ID:p0Ub8jAy287日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:19:41.15ID:rj8dXVz0 最期の将軍が慶喜じゃなかったら、日本全国内乱の坩堝で江戸も焦土と化し欧米列強の餌食になってたわ
288日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:28:56.94ID:3Rk0Qka7 中の家 500両
東の家1000両の御用金
めんどくさいから1両4万円として
500両 2000万円
1000両 4000万円
代官の無茶ぶりとはいえ出そうと思えば直ぐに出せる渋沢家
東の家1000両の御用金
めんどくさいから1両4万円として
500両 2000万円
1000両 4000万円
代官の無茶ぶりとはいえ出そうと思えば直ぐに出せる渋沢家
289日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:35:42.16ID:X6f2PmaJ >>279
平岡、中根、原、3人とも身内や関係者に暗殺されるのよね
御三卿の家来は幕臣や譜代の家来とか、短期で入れ替わりだったみたいで
慶喜は水戸藩から借りたり、渋沢みたいな関係ない人も雇ったり
寄せ集めなんで、慶喜は家来を掌握できてなかったんやろな
平岡、中根、原、3人とも身内や関係者に暗殺されるのよね
御三卿の家来は幕臣や譜代の家来とか、短期で入れ替わりだったみたいで
慶喜は水戸藩から借りたり、渋沢みたいな関係ない人も雇ったり
寄せ集めなんで、慶喜は家来を掌握できてなかったんやろな
290日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:37:33.06ID:JSXjYab1 >>288
渋沢家が名字帯刀を許されている豪農であることを忘れてはいけない
父親も生糸オンリーではなくそれを染めるために必要な染料をセット販売したりする商売上手でありしかも品質も高い
渋沢一族は立場的には村長レベルの立場だよ
渋沢家が名字帯刀を許されている豪農であることを忘れてはいけない
父親も生糸オンリーではなくそれを染めるために必要な染料をセット販売したりする商売上手でありしかも品質も高い
渋沢一族は立場的には村長レベルの立場だよ
291日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:40:58.26ID:X6f2PmaJ >>288
渋沢の家を比較するなら、三井・鴻池と比較するより本間家と比較した方が
日本の大地主の中での順位とか見えてきそうやな
ドラマで見るより実際は、もっと豪農だったと思うし
本間は明治になっても地主のままで、他分野にはあまり進まなかったみたいで
戦後のGHQでかなり没落したみたいだが
明治になって渋沢は実家の仕事はできんかったと思うが、実家はその後どうなったんだろ?
渋沢の家を比較するなら、三井・鴻池と比較するより本間家と比較した方が
日本の大地主の中での順位とか見えてきそうやな
ドラマで見るより実際は、もっと豪農だったと思うし
本間は明治になっても地主のままで、他分野にはあまり進まなかったみたいで
戦後のGHQでかなり没落したみたいだが
明治になって渋沢は実家の仕事はできんかったと思うが、実家はその後どうなったんだろ?
292日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:42:08.51ID:Xyrvfd7C293日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:45:53.76ID:JSXjYab1 >>291
豪農は大体小作人に田畑を運営させていた
農地開放によってそれまで小作人が任されていた田畑は小作人のものって事になったから
それが原因で没落した寺院や豪農は多い
没落しなかったのは農業収入だけに頼らず手広く色々やっていた農家だったり
酪農とか別の業種に活路を見出した農家だと思う
豪農は大体小作人に田畑を運営させていた
農地開放によってそれまで小作人が任されていた田畑は小作人のものって事になったから
それが原因で没落した寺院や豪農は多い
没落しなかったのは農業収入だけに頼らず手広く色々やっていた農家だったり
酪農とか別の業種に活路を見出した農家だと思う
294日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:49:01.93ID:JSXjYab1 要するに戦後にGHQがやった農地開放と財閥解体が行われるまでは渋沢家は結構安泰だったと思うし
渋沢が何を本業として手元に残していたかなんだけどそこらへんがよくわからん
渋沢が何を本業として手元に残していたかなんだけどそこらへんがよくわからん
295日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:54:06.57ID:Jqf1eOcq >>289
内部を固め切れなかったところが徳川慶喜の
弱点
司馬遼太郎の本だと側近が次々暗殺されたのは
水戸烈公の子慶喜が攘夷を決行しないのは
側近が悪知恵入れているはずと攘夷派が思い込み
犠牲になったって筋書だが青天ではどう料理するか
内部を固め切れなかったところが徳川慶喜の
弱点
司馬遼太郎の本だと側近が次々暗殺されたのは
水戸烈公の子慶喜が攘夷を決行しないのは
側近が悪知恵入れているはずと攘夷派が思い込み
犠牲になったって筋書だが青天ではどう料理するか
296日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 10:55:52.06ID:X6f2PmaJ >>293
春の大阪場所での藤島部屋は、東大阪市の小坂駅近くで宿舎を構え
若貴ブームの時は、ここに大勢のマスコミが来た
若貴の父の大関貴ノ花は大人気力士だったので、有力なタニマチが大勢いた
その中で谷川っていう大阪の人もおり
東大阪市のいくつかの大学や会社などを経営してる谷川って一族がいるみたいで
色々知った話を考えたら、この一帯の土地を一杯持ってそうなんで
河内方面の元豪農なんだろうな
春の大阪場所での藤島部屋は、東大阪市の小坂駅近くで宿舎を構え
若貴ブームの時は、ここに大勢のマスコミが来た
若貴の父の大関貴ノ花は大人気力士だったので、有力なタニマチが大勢いた
その中で谷川っていう大阪の人もおり
東大阪市のいくつかの大学や会社などを経営してる谷川って一族がいるみたいで
色々知った話を考えたら、この一帯の土地を一杯持ってそうなんで
河内方面の元豪農なんだろうな
297日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:02:47.80ID:JSXjYab1298日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:06:25.35ID:10L/VW3j 豪農のたぐいが解体されずに残っていた方が現代は面白くなっていたのか、どうか。
299日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:08:05.65ID:p0Ub8jAy 妹のていが婿を取って中の家を継いだが藍玉などの商売は辞めて農業に専念して
婿の市郎は村長になったり県会議員になったりしてる
ていはお兄ちゃん子で亡くなる時に栄一が深谷駅についたとこと知ると「間に合わない」と言ったのが最期の言葉だった
ていの長男は東大教授を経て名古屋大の初代総長になったので親子二代の村長になった次男が中の家を継いだ
しかし早世したので長男が戻り中の家を継いでその子供が中の家を継ぐ
婿の市郎は村長になったり県会議員になったりしてる
ていはお兄ちゃん子で亡くなる時に栄一が深谷駅についたとこと知ると「間に合わない」と言ったのが最期の言葉だった
ていの長男は東大教授を経て名古屋大の初代総長になったので親子二代の村長になった次男が中の家を継いだ
しかし早世したので長男が戻り中の家を継いでその子供が中の家を継ぐ
300日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:10:24.41ID:yAmayPow301日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:12:16.13ID:eptD9s1c 糞雑魚会津のせいでミャンマー弾圧が止まらないな
302日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:12:28.16ID:JSXjYab1 >>298
財閥解体にしても農地開放にしても目的は当時の富裕層に富が集中するのを止めるのが目的だろうから
解体や開放は避けられなかったと思う
GHQがしたかったのはそういう事で日本の旧来の権力者を一掃することだったわけで
そう考えると日立とか日産とかトヨタってよく生き残ったな
財閥解体にしても農地開放にしても目的は当時の富裕層に富が集中するのを止めるのが目的だろうから
解体や開放は避けられなかったと思う
GHQがしたかったのはそういう事で日本の旧来の権力者を一掃することだったわけで
そう考えると日立とか日産とかトヨタってよく生き残ったな
303日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:15:43.15ID:fbwHBaH9 大日本帝国は、大英帝国の傀儡軍事政権で、大英帝国から資金や
武器や傭兵や移民が送り込まれ、戊辰戦争や西南戦争で日本人を
虐殺して移住し、朝鮮や中国への代理侵略戦争をしていたので、
日本人からは否定的に見られている。それらを「栄光」と勘違い
している人々が存在する。
武器や傭兵や移民が送り込まれ、戊辰戦争や西南戦争で日本人を
虐殺して移住し、朝鮮や中国への代理侵略戦争をしていたので、
日本人からは否定的に見られている。それらを「栄光」と勘違い
している人々が存在する。
304日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:16:30.41ID:X6f2PmaJ 東大阪市の小坂駅といえば、今は記念館になってる司馬遼太郎の家があるとこやね
小坂から行くとややこしく、東隣の八戸ノ里駅の方が近いかもしれず分かりやすい
何の小説が忘れたが、昭和30年代ぐらいに書かれた小説
話の途中で脱線し、住んでる小坂について書いていた
現在の東大阪市は工業地帯で有名だが、この頃の周りは田畑ばかり
そこにポツンと少し大きな家を構えてたみたい
現在は田畑はなく中流家庭の住宅地になってる
もしかしたら谷川一族と司馬遼太郎は、土地を買ったり借りたりの関係があったかもしれない
小坂から行くとややこしく、東隣の八戸ノ里駅の方が近いかもしれず分かりやすい
何の小説が忘れたが、昭和30年代ぐらいに書かれた小説
話の途中で脱線し、住んでる小坂について書いていた
現在の東大阪市は工業地帯で有名だが、この頃の周りは田畑ばかり
そこにポツンと少し大きな家を構えてたみたい
現在は田畑はなく中流家庭の住宅地になってる
もしかしたら谷川一族と司馬遼太郎は、土地を買ったり借りたりの関係があったかもしれない
305日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:19:44.69ID:X6f2PmaJ306日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:21:17.70ID:p0Ub8jAy 指揮者の尾高忠明は栄一のひ孫なのが話題だが
その父の死によりN響が創られたとかNHKも栄一関連だけど色々と面白い一族
その父の死によりN響が創られたとかNHKも栄一関連だけど色々と面白い一族
307日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:22:51.75ID:JSXjYab1308日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:26:03.51ID:p0Ub8jAy ドラッカーに言わせれば
20世紀の日本の繁栄は栄一の思想と業績によるとこが大きいということらしいが
20世紀の日本の繁栄は栄一の思想と業績によるとこが大きいということらしいが
309日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:29:15.18ID:JSXjYab1310日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:34:07.72ID:3Rk0Qka7 渋沢記念財団
正味財産期末残高 13,326,164千円 期首増減 -96,892
財産運用収益 3億3千万円
経常収益 3億7千万円
経常費用 4億7千万円
2020収支報告書より
正味財産期末残高 13,326,164千円 期首増減 -96,892
財産運用収益 3億3千万円
経常収益 3億7千万円
経常費用 4億7千万円
2020収支報告書より
311日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:42:05.49ID:VmpCsxdl 今竹中さんCMで秀吉やってた
やっぱりイメージ秀吉だよね
やっぱりイメージ秀吉だよね
312日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:42:45.09ID:+BtdsnDl >>277
舞台のあずみの川栄絶賛してた
舞台のあずみの川栄絶賛してた
313日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:44:37.21ID:rRxXB+AJ >>311
晩年の秀吉と斉昭は老害というところで被るな
晩年の秀吉と斉昭は老害というところで被るな
314日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:47:00.71ID:d37s/qh7 しかし近代の話が大河でいまいちそそられないのは歴史ファンタジーの要素が少ないからかな
315日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:48:11.30ID:q1GU6eCc316日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:50:00.13ID:X6f2PmaJ >>295
長州藩は高杉らの正義派が保守派を倒し藩論を統一
薩摩藩は保守派が残ってたと思うが、西郷が強引に押し進んだ
土佐藩は勤皇党が壊滅してしまったが、早くから倒幕派だった板垣と中岡
鳥羽伏見前夜に江戸で暴れ薩摩屋敷に集まった浪士は、元は板垣が集めた浪士だった
容堂を説得し藩を倒幕にしようとし、薩土盟約を結んだりするが
後藤の大政奉還論で容堂が乗り、板垣は失脚し土佐に帰国させられる
しかし板垣は牢屋にいた勤皇党を釈放し、再び勤皇党を復活させ
土佐はほぼ倒幕で固まる、板垣は京には行けなかったが、勤皇党数百を京に進軍させ
京の土佐藩は容堂は公儀政体論で戦争回避だが、家来の多くは倒幕
鳥羽伏見初日は一部の土佐藩士は戦に参加したが、容堂の命令で自重
二日目の錦の御旗頃には完全に旧幕府と戦闘開始
鳥羽伏見合戦時には、三藩は意見が統一されてたが徳川はバラバラだった
元から徳川はバラバラだったし、水戸と彦根という徳川を支えるはずの有力大名が対立し共倒れ
一会桑は京で団結してたはずだが、大政奉還で意見が分かれてしまい、さらに分裂
長州藩は高杉らの正義派が保守派を倒し藩論を統一
薩摩藩は保守派が残ってたと思うが、西郷が強引に押し進んだ
土佐藩は勤皇党が壊滅してしまったが、早くから倒幕派だった板垣と中岡
鳥羽伏見前夜に江戸で暴れ薩摩屋敷に集まった浪士は、元は板垣が集めた浪士だった
容堂を説得し藩を倒幕にしようとし、薩土盟約を結んだりするが
後藤の大政奉還論で容堂が乗り、板垣は失脚し土佐に帰国させられる
しかし板垣は牢屋にいた勤皇党を釈放し、再び勤皇党を復活させ
土佐はほぼ倒幕で固まる、板垣は京には行けなかったが、勤皇党数百を京に進軍させ
京の土佐藩は容堂は公儀政体論で戦争回避だが、家来の多くは倒幕
鳥羽伏見初日は一部の土佐藩士は戦に参加したが、容堂の命令で自重
二日目の錦の御旗頃には完全に旧幕府と戦闘開始
鳥羽伏見合戦時には、三藩は意見が統一されてたが徳川はバラバラだった
元から徳川はバラバラだったし、水戸と彦根という徳川を支えるはずの有力大名が対立し共倒れ
一会桑は京で団結してたはずだが、大政奉還で意見が分かれてしまい、さらに分裂
317日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 11:52:41.86ID:JB1kakna318日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:03:45.72ID:6fQuVzYd319日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:07:09.94ID:q1GU6eCc 百姓から年貢(税率40%以上)を取っているが、商人から税金はとっていたのか?江戸時代。
320日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:08:44.26ID:JSXjYab1 >>315
弱体化させてアメリカに依存しないと国力維持できなくする
またはアメリカの属国にするつもりだったのか
それをするには天皇なんか邪魔でしかなかったんだけど明治から戦前までの教育の賜物で天皇の存在が国民の心に根付いているから
どっちつかずになったんじゃないかと
弱体化させてアメリカに依存しないと国力維持できなくする
またはアメリカの属国にするつもりだったのか
それをするには天皇なんか邪魔でしかなかったんだけど明治から戦前までの教育の賜物で天皇の存在が国民の心に根付いているから
どっちつかずになったんじゃないかと
321日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:19:49.42ID:O7pv8ZJo >>319
屋敷の大きさに比例とかいろいろ基準があった
屋敷の大きさに比例とかいろいろ基準があった
322日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:22:54.88ID:X6f2PmaJ >>320
戦前の日本ってカルトやったからな、これを認めなかったら歴史を理解できん
色んなもんを犠牲にし強兵にし、アメリカに勝てると思い開戦した
ロシアに勝った日本が負ける訳がない
日露戦争の時は全世界が日本に味方してくれたが、この頃は全世界を敵にしてたのを自覚してない
天皇の人間宣言で洗脳が解けた
国家は同じ考えの人が集まった集団、そこには宗教が深く関与してる
日本は仏教信者が多いが、仏教信者は初詣など神社にも参る
仏教は朝廷とは独立した立場だが、神社は朝廷の管轄
秀吉や家康は朝廷から認められ、豊国神社や日光で神に祭られた
日本という国家は、天皇教で集まった国家といってよく
日本の歴史は天皇の歴史であると思う
この天皇教がカルト化してしまったのが、幕末から太平洋戦争
カルト化してしまった元の原因は、後醍醐天皇の南朝にあると自分は思ってるが
戦前の日本ってカルトやったからな、これを認めなかったら歴史を理解できん
色んなもんを犠牲にし強兵にし、アメリカに勝てると思い開戦した
ロシアに勝った日本が負ける訳がない
日露戦争の時は全世界が日本に味方してくれたが、この頃は全世界を敵にしてたのを自覚してない
天皇の人間宣言で洗脳が解けた
国家は同じ考えの人が集まった集団、そこには宗教が深く関与してる
日本は仏教信者が多いが、仏教信者は初詣など神社にも参る
仏教は朝廷とは独立した立場だが、神社は朝廷の管轄
秀吉や家康は朝廷から認められ、豊国神社や日光で神に祭られた
日本という国家は、天皇教で集まった国家といってよく
日本の歴史は天皇の歴史であると思う
この天皇教がカルト化してしまったのが、幕末から太平洋戦争
カルト化してしまった元の原因は、後醍醐天皇の南朝にあると自分は思ってるが
323日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:22:59.37ID:1VwhXVce324日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:24:35.14ID:3Rk0Qka7 各株仲間から運上金・冥加金を徴収してたでしょう
問屋業種によって歩合は違うだろうけど
しかし老中水野忠邦の天保改革で株仲間は解散させられ反って混乱してグダグダに
遠山の金さんが株仲間再建を提案をするけど叶わず
老中阿部正弘の登場まで株仲間は再興せず
問屋業種によって歩合は違うだろうけど
しかし老中水野忠邦の天保改革で株仲間は解散させられ反って混乱してグダグダに
遠山の金さんが株仲間再建を提案をするけど叶わず
老中阿部正弘の登場まで株仲間は再興せず
325日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:37:23.78ID:7YmlQACz 結局ドラマがつまらないと爺と自演の人とそれを批判する人でスレが進行していくんだよな
これが大河スレの必定
これが大河スレの必定
326日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:38:05.39ID:g7xfUTmf327日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:39:39.63ID:6zy4PAr1 >>279
円四郎が勘定方での出世コースを選んでいたら、川路聖謨みたく勘定→勘定組頭→勘定吟味役(布衣役なので世襲家禄百俵に加増)→遠国奉行(二百俵に加増)→勘定奉行に就任したのかな?で?暗殺回避w
ちなみに川路は勘定奉行就任時に家禄五百石に加増されたけど、弟の井上清直は幕府に財政難のせいか二百俵止まり。円四郎も同様かな?
円四郎が勘定方での出世コースを選んでいたら、川路聖謨みたく勘定→勘定組頭→勘定吟味役(布衣役なので世襲家禄百俵に加増)→遠国奉行(二百俵に加増)→勘定奉行に就任したのかな?で?暗殺回避w
ちなみに川路は勘定奉行就任時に家禄五百石に加増されたけど、弟の井上清直は幕府に財政難のせいか二百俵止まり。円四郎も同様かな?
328日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:40:03.75ID:X6f2PmaJ >>324
薩摩藩の調所や上杉鷹山などの改革者により、借金藩が立ち直った
徳川幕府のこんな存在は田沼意次だった
しかし田沼は失脚し、元の体制に戻り幕府は救われず
歴史の教科書で徳川幕府の三大改革を教わったが、失敗の改革を教えてどうすんねん
本当の改革は、綱吉の生類憐みの令だったんじゃないのか?
この法律で住民は苦しんだが、下克上の機運はなくなり
徳川がどれだけ衰えても、徳川を倒せという機運が芽生えなかった
250年続いた要因に、この法令が大きいと思う
綱吉はこんな事考えて法令出してた訳でないと思うが
薩摩藩の調所や上杉鷹山などの改革者により、借金藩が立ち直った
徳川幕府のこんな存在は田沼意次だった
しかし田沼は失脚し、元の体制に戻り幕府は救われず
歴史の教科書で徳川幕府の三大改革を教わったが、失敗の改革を教えてどうすんねん
本当の改革は、綱吉の生類憐みの令だったんじゃないのか?
この法律で住民は苦しんだが、下克上の機運はなくなり
徳川がどれだけ衰えても、徳川を倒せという機運が芽生えなかった
250年続いた要因に、この法令が大きいと思う
綱吉はこんな事考えて法令出してた訳でないと思うが
329日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:40:40.90ID:YF79rS9b330日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:46:33.00ID:uE2j2a+M331日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:47:12.70ID:6zy4PAr1332日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:51:39.57ID:HR3wBR0u >>315
二度と未来永劫大日本帝国が復活しないように
弱体化しようとしたに決まっている。
でやりすぎて情勢が代わりアメリカの尖兵としてコキ使おうとしたら
改正手続きを硬性にした日本国憲法が邪魔をした。
あわててマッカーサー指令で超法規的にやってもせいぜい人殺しができない保安隊・自衛隊まで。
朝鮮戦争で死者は出たけど、艦内にいたコックさん1名だったような。
二度と未来永劫大日本帝国が復活しないように
弱体化しようとしたに決まっている。
でやりすぎて情勢が代わりアメリカの尖兵としてコキ使おうとしたら
改正手続きを硬性にした日本国憲法が邪魔をした。
あわててマッカーサー指令で超法規的にやってもせいぜい人殺しができない保安隊・自衛隊まで。
朝鮮戦争で死者は出たけど、艦内にいたコックさん1名だったような。
333日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:54:10.01ID:YF79rS9b334日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:57:15.46ID:NNSTe2YI >>330
老害モンペの暑苦しい竹中斉昭と
現代っ子で飄々として生意気な草なぎ慶喜の対比は面白かったね
このドラマ上手く対比を使っていると思うわ
1話冒頭部でも動の吉沢栄一と静の草なぎ慶喜の対比で視聴者を惹き込んだし
老害モンペの暑苦しい竹中斉昭と
現代っ子で飄々として生意気な草なぎ慶喜の対比は面白かったね
このドラマ上手く対比を使っていると思うわ
1話冒頭部でも動の吉沢栄一と静の草なぎ慶喜の対比で視聴者を惹き込んだし
335日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:57:22.93ID:KvDW4Rn1 >>329
爺かな?
爺かな?
336日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 12:58:39.84ID:KvDW4Rn1337日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:00:29.16ID:X6f2PmaJ338日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:00:55.08ID:wT4aUmjx そこまで気にするなら堤とかいっけいとか竹中とかNGにするしかないよ
正純とか義信とか秀吉の話で認定されたらたまったもんじゃない
正純とか義信とか秀吉の話で認定されたらたまったもんじゃない
339日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:01:35.96ID:27vtzMs8 天を衝くっていう時代小説があるね
340日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:02:02.16ID:wGg4JI9N341日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:02:42.68ID:zre3pyWq342日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:03:50.02ID:zre3pyWq343日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:08:06.39ID:wGg4JI9N >>342
最初期のまだ青臭い演技が代表作にされたらそれはそれで役者に失礼だろ
最初期のまだ青臭い演技が代表作にされたらそれはそれで役者に失礼だろ
344日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:08:20.08ID:vUuUgXK9 >>337
いいんだよ慶喜本人がプラスチックでも亜鉛合金でもさ
金型(脇役)と塗装(脚本)がしっかりしていれば
それなりの成形物にはなる
ある種の空虚感も出る
だけど草gはもう孫のいる初老役もできる年齢だし
表情なんだよね
いいんだよ慶喜本人がプラスチックでも亜鉛合金でもさ
金型(脇役)と塗装(脚本)がしっかりしていれば
それなりの成形物にはなる
ある種の空虚感も出る
だけど草gはもう孫のいる初老役もできる年齢だし
表情なんだよね
345日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:08:22.72ID:NNSTe2YI >>337
草なぎ上手くハマってると思うけど。
染谷の信長とはまた全然求められる芝居の
方向性が違うだろうに
今回も堤円四郎と草なぎ慶喜の対比が楽しみ
水戸パートがキャラたってるように見えるのは
それぞれ役者の芝居にクセがある上にタイプが違うからかもね。
暑苦しいまでの熱演の竹中斉昭に時代劇にしては軽い台詞回しで飄々とした雰囲気の草なぎ慶喜。
堤と木村佳乃と上白石とまた濃いキャラ揃い
渋沢パートはみんな演技が上手でクセがない感じ。吉沢亮、高良健吾、高橋愛って芝居の方向性や雰囲気が似てる気がする。小林薫や和久井も役にハマり作品にハマる。
反対に優等生すぎて話の筋によっては
ちょっとつまらないときもある
草なぎ上手くハマってると思うけど。
染谷の信長とはまた全然求められる芝居の
方向性が違うだろうに
今回も堤円四郎と草なぎ慶喜の対比が楽しみ
水戸パートがキャラたってるように見えるのは
それぞれ役者の芝居にクセがある上にタイプが違うからかもね。
暑苦しいまでの熱演の竹中斉昭に時代劇にしては軽い台詞回しで飄々とした雰囲気の草なぎ慶喜。
堤と木村佳乃と上白石とまた濃いキャラ揃い
渋沢パートはみんな演技が上手でクセがない感じ。吉沢亮、高良健吾、高橋愛って芝居の方向性や雰囲気が似てる気がする。小林薫や和久井も役にハマり作品にハマる。
反対に優等生すぎて話の筋によっては
ちょっとつまらないときもある
346日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:12:32.13ID:X6f2PmaJ >>341
慶喜は母が公家で、嫁も公家、養子に入った一橋家の未亡人が公家
未亡人はミムラが演じてるが、大河慶喜では鶴田真由が演じ、年が近い慶喜に色気を出すなど
色々関わる機会が多かったと思う
江戸在住時代の慶喜は、安政の大獄で謹慎、大阪城から逃げ帰り謹慎
活躍した場は孝元天皇に信頼された京時代
父から武家の教えを受けたが、血統的な面や生活面で公家の影響が強く
見た目は武士らしい一面はあろうが
武士とは合わないが、公家とは合う、こんな性格だったんだろうな
慶喜は母が公家で、嫁も公家、養子に入った一橋家の未亡人が公家
未亡人はミムラが演じてるが、大河慶喜では鶴田真由が演じ、年が近い慶喜に色気を出すなど
色々関わる機会が多かったと思う
江戸在住時代の慶喜は、安政の大獄で謹慎、大阪城から逃げ帰り謹慎
活躍した場は孝元天皇に信頼された京時代
父から武家の教えを受けたが、血統的な面や生活面で公家の影響が強く
見た目は武士らしい一面はあろうが
武士とは合わないが、公家とは合う、こんな性格だったんだろうな
347日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:20:08.75ID:X6f2PmaJ348日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:23:20.94ID:baiYjdlX >>344
草gの表情と雰囲気はいいと思うわ
役者にとって雰囲気は大事だから
いまのところ台詞まわしがちょっと軽い気もするけど青年時代だからかな
芝居が優等生的というよりクセが強くて特徴的でファンとアンチが多いのはわかる気もするけど
草gの表情と雰囲気はいいと思うわ
役者にとって雰囲気は大事だから
いまのところ台詞まわしがちょっと軽い気もするけど青年時代だからかな
芝居が優等生的というよりクセが強くて特徴的でファンとアンチが多いのはわかる気もするけど
349日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:25:18.86ID:4OXfCzPx 四捨五入で50才のおっさんが青年時代を演じて
ほめられるスレですか
ほめられるスレですか
350日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:25:22.67ID:QDO5y2sH >>343
武田信玄の義信は若い時の代表作
ただ大河での堤真一を一作品選ぶならそれは準主役で出ずっぱりだった本位田又八になる
堤真一のイメージ的にもあの又八の人柄のいい人物像やコミカルな演技などハマり役だったと思うが
若い頃は義信とか柳原みたいな青臭い感じの演技がかなり印象に残ってる
女が原因で討ち入りから脱退する高田郡兵衛とかあんな感じの演技が合うようになってきた
今年の平岡円四郎もコミカルな要素があって堤真一の魅力が生きると思う
武田信玄の義信は若い時の代表作
ただ大河での堤真一を一作品選ぶならそれは準主役で出ずっぱりだった本位田又八になる
堤真一のイメージ的にもあの又八の人柄のいい人物像やコミカルな演技などハマり役だったと思うが
若い頃は義信とか柳原みたいな青臭い感じの演技がかなり印象に残ってる
女が原因で討ち入りから脱退する高田郡兵衛とかあんな感じの演技が合うようになってきた
今年の平岡円四郎もコミカルな要素があって堤真一の魅力が生きると思う
351日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:27:31.58ID:X6f2PmaJ 小御所会議で慶喜の内大臣と、徳川の領地返上が決定し
暴発した会津桑名幕臣らが、薩摩と戦しないよう大阪城へ
大阪城では天皇も公家もおらず、周りは侍ばかり
ここから慶喜の迷走が始まる
この人が力発揮できる場は、天皇や公家らと関わる場なんだろう
暴発した会津桑名幕臣らが、薩摩と戦しないよう大阪城へ
大阪城では天皇も公家もおらず、周りは侍ばかり
ここから慶喜の迷走が始まる
この人が力発揮できる場は、天皇や公家らと関わる場なんだろう
352日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:28:15.54ID:QDO5y2sH >>349
大河としてかなり評価の高い吉宗では小林稔侍が50歳越えてるのに16歳くらいから演じてた
西田敏行も50歳近いのに18歳から演じてたしな
そう言えば吉宗にも尾張藩主の吉通で堤真一は出てるけど登場回数が少ないからそんなに語られる事はないね
この作品はその弟役が原因で完全版が埋もれてる訳なんだが・・・
大河としてかなり評価の高い吉宗では小林稔侍が50歳越えてるのに16歳くらいから演じてた
西田敏行も50歳近いのに18歳から演じてたしな
そう言えば吉宗にも尾張藩主の吉通で堤真一は出てるけど登場回数が少ないからそんなに語られる事はないね
この作品はその弟役が原因で完全版が埋もれてる訳なんだが・・・
353日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:30:38.00ID:X6f2PmaJ354日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:32:26.49ID:vUuUgXK9355日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:35:10.71ID:cbYSoZSn 江守爺は基礎学力が皆無で大河視聴だけで日本史を知ったと豪語する知識の無い馬鹿なので
歴史の話題には入れないのですぐ分かるよな
ドラマで見たスレチ俳優、女優の容姿だの演技論だの同じ名前をひたすら書いて
連投を朝から晩まで芸能人で批評を連投するゴミ
歴史の話題には入れないのですぐ分かるよな
ドラマで見たスレチ俳優、女優の容姿だの演技論だの同じ名前をひたすら書いて
連投を朝から晩まで芸能人で批評を連投するゴミ
356日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:36:27.07ID:QDO5y2sH >>353
息子の義信、若いけど真っ直ぐな迫真の演技で評価された
前年の独眼竜でも摺上原決戦の宿敵蘆名を演じてるが殆ど出番がないモブ役
翔ぶが如く、吉宗、繚乱でも出てるし今回で7回目の大河
武蔵以降ずっと出てなくて18年ぶりの出演
今まで常連でも大きな役演じると大河に出なくなるって言うのは元禄太平記の江守徹なんかもそうだったね
それまで10年連続で大河出てたのに元禄太平記から春日局まで14年開いた
息子の義信、若いけど真っ直ぐな迫真の演技で評価された
前年の独眼竜でも摺上原決戦の宿敵蘆名を演じてるが殆ど出番がないモブ役
翔ぶが如く、吉宗、繚乱でも出てるし今回で7回目の大河
武蔵以降ずっと出てなくて18年ぶりの出演
今まで常連でも大きな役演じると大河に出なくなるって言うのは元禄太平記の江守徹なんかもそうだったね
それまで10年連続で大河出てたのに元禄太平記から春日局まで14年開いた
357日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:37:01.53ID:hlvlfaNB 40代が10代をやってるんだから少しは温かく見守ろうよ
別に草gに限らず大河では当たり前なのにな
別に草gに限らず大河では当たり前なのにな
358日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:37:56.68ID:U7LaGoSv >>353
村上弘明版白い巨塔の柳原でもある
村上弘明版白い巨塔の柳原でもある
359日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:42:17.40ID:U7LaGoSv 強さを求道する狂人的な武蔵と
歳上だけどなんか頼りない感じの又八
まあこの二人のバランスは良かったと思うけどね
武蔵は殆ど台詞もないし又八視点で物語が進むけど個人的に海老蔵の目をひん剥いた演技は嫌いではない
信長役とかは全然評価してないが花の乱の時の子役なんかはかなり良かったし
武蔵もそこまでいいとは思わないが言われるほどは悪いとも思わない
米倉涼子のお通は流石にミスキャストは否めないが
唐突な脚本は目についたけど武蔵と又八に関しては言われる程の作品とは思わないんだよな
歳上だけどなんか頼りない感じの又八
まあこの二人のバランスは良かったと思うけどね
武蔵は殆ど台詞もないし又八視点で物語が進むけど個人的に海老蔵の目をひん剥いた演技は嫌いではない
信長役とかは全然評価してないが花の乱の時の子役なんかはかなり良かったし
武蔵もそこまでいいとは思わないが言われるほどは悪いとも思わない
米倉涼子のお通は流石にミスキャストは否めないが
唐突な脚本は目についたけど武蔵と又八に関しては言われる程の作品とは思わないんだよな
360日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:44:19.36ID:X6f2PmaJ 慶喜は天皇公家にはウケが良く
西郷らは長州征伐の失敗で幕府は虫の息だと思ってたのに、慶喜による軍制改革で復活の気配
家康の再来と慶喜を警戒する
徳川幕府内の慶喜評価は、父が嫌われてたのもあり、息子慶喜に親しみを持つ人が少なく
江戸の幕府の人らは、京で何とか徳川の威信に奔走してる慶喜を勝手な事をしてる扱い
会津桑名らと共闘し京で奔走してたが、大政奉還で彼らに梯子を外す行為をするなど
朝令暮改と批判する徳川の人達が多かった
朝廷とは上手くいき、敵対者には警戒され、身内からは孤立する慶喜
こんな立場だったけど、朝令暮改な行動で何とかやりくり政治活動してきた
周りからは色んな人間像で見られてたんだろうと思う
評価する人は少なかったが、それぞれ怪物的な存在だと見られてたと思う
政治面だけしか語られないが、経済面は疎かったと思う
軍事改革で幕府の財政は底をついた、これで最後江戸城で戦うのを断念した背景があったと思う
自分の苦手な部分を渋沢に期待したんだろうな
西郷らは長州征伐の失敗で幕府は虫の息だと思ってたのに、慶喜による軍制改革で復活の気配
家康の再来と慶喜を警戒する
徳川幕府内の慶喜評価は、父が嫌われてたのもあり、息子慶喜に親しみを持つ人が少なく
江戸の幕府の人らは、京で何とか徳川の威信に奔走してる慶喜を勝手な事をしてる扱い
会津桑名らと共闘し京で奔走してたが、大政奉還で彼らに梯子を外す行為をするなど
朝令暮改と批判する徳川の人達が多かった
朝廷とは上手くいき、敵対者には警戒され、身内からは孤立する慶喜
こんな立場だったけど、朝令暮改な行動で何とかやりくり政治活動してきた
周りからは色んな人間像で見られてたんだろうと思う
評価する人は少なかったが、それぞれ怪物的な存在だと見られてたと思う
政治面だけしか語られないが、経済面は疎かったと思う
軍事改革で幕府の財政は底をついた、これで最後江戸城で戦うのを断念した背景があったと思う
自分の苦手な部分を渋沢に期待したんだろうな
361日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:51:59.67ID:vekRlwNi 堤はサイコ的なキャラも出来ると思うし正統派の演技もできる
長澤まさみのヤクザドラマの堤真一は良かったよ
長澤まさみのヤクザドラマの堤真一は良かったよ
362日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:54:26.50ID:llSln48g363日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:56:17.76ID:X6f2PmaJ >>359
自分が初めて見た宮本武蔵が、海老蔵の大河武蔵
役所広司など違う人の武蔵を見た人らは、あれはキチガイ武蔵だと批判したんだろうが
自分は初めてだったので、すんなり納得し
今でもあれがスタンダードな武蔵になってしまった
いだてんや清盛や花の乱など、視聴率が悪いカルトっぽい作品が好きで
大河武蔵もカルトっぽくて好きなんよね
自分が初めて見た宮本武蔵が、海老蔵の大河武蔵
役所広司など違う人の武蔵を見た人らは、あれはキチガイ武蔵だと批判したんだろうが
自分は初めてだったので、すんなり納得し
今でもあれがスタンダードな武蔵になってしまった
いだてんや清盛や花の乱など、視聴率が悪いカルトっぽい作品が好きで
大河武蔵もカルトっぽくて好きなんよね
364日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:57:00.39ID:eSTnSuqP 40代後半の岩下志麻の輿入れとかあるしね
365日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 13:58:36.26ID:lfmM1I/y まあ武蔵も花の乱とか清盛みたいに低視聴率だけどそれなりに好きな人は好きな作品なんだろう
確か清盛にも長文信者がいたな
確か清盛にも長文信者がいたな
366日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:00:29.56ID:X6f2PmaJ >>364
その岩下志麻が何人も続けて出産、あの時代は高年齢出産が当たり前だと思ったわ
その岩下志麻が何人も続けて出産、あの時代は高年齢出産が当たり前だと思ったわ
367日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:00:39.78ID:P+oz87TD >>363
バカボンドを意識した武蔵らしいな
あれがヒットして追い風の中での大河だったが藤田まことがボイコットとか黒澤プロに訴えられたりと散々だったが
まあ武蔵は役所広司のイメージだな
ただ又八は奥田瑛二より堤真一の方が良かった
バカボンドを意識した武蔵らしいな
あれがヒットして追い風の中での大河だったが藤田まことがボイコットとか黒澤プロに訴えられたりと散々だったが
まあ武蔵は役所広司のイメージだな
ただ又八は奥田瑛二より堤真一の方が良かった
368日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:02:09.99ID:X6f2PmaJ369日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:03:31.00ID:q1GU6eCc >>324
運上・冥加金
雑税の一つで「浮役(うきやく)」すなわち浮動して定まらない「雑税」という意味である。
これには運上金と冥加金があった。
このうち、一定の税率で納付を命じて取るのが運上金であり
納める側から『無事商売ができますのは御上のおかげで、まことに冥加のいたりに存じます』と、
自発的に出すのが冥加金である。
安政二年(一八五五)高山村御年貢帳[史料編 二三九]による運上金は一年につき次のとおり。
〇酒造 金三分=3/4両 〇商人 金壱分=1/4両 〇石工 金弐朱=1/8両
〇馬口労 銀拾匁=1/6両 〇猟師 銀八匁=0.14両 〇左官 銀六匁=1/10両
〇大工 銀四匁=1/15両 〇桶屋 銀四匁=1/15両 〇木挽 銀三匁=1/20両
〇指物屋 銀弐匁=1/30両
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/2120605100/2120605100100030/ht010410
両への換算は以下を参照した。
https://manabow.com/zatsugaku/column09/2.html
年間の運上金が1両以下なんて激安中の激安。
この中では酒造りが一番高いがそれなりの規模は想像できる。
しかし商人とひとくくりにされても、日本橋の呉服問屋から、かごを担いで野菜を
売り歩く商売まで様々。
これでは商売をやりたくなるものは多いだろうな。
株仲間は新たな参入を防ぐ手段でもあったのだろう。
運上・冥加金
雑税の一つで「浮役(うきやく)」すなわち浮動して定まらない「雑税」という意味である。
これには運上金と冥加金があった。
このうち、一定の税率で納付を命じて取るのが運上金であり
納める側から『無事商売ができますのは御上のおかげで、まことに冥加のいたりに存じます』と、
自発的に出すのが冥加金である。
安政二年(一八五五)高山村御年貢帳[史料編 二三九]による運上金は一年につき次のとおり。
〇酒造 金三分=3/4両 〇商人 金壱分=1/4両 〇石工 金弐朱=1/8両
〇馬口労 銀拾匁=1/6両 〇猟師 銀八匁=0.14両 〇左官 銀六匁=1/10両
〇大工 銀四匁=1/15両 〇桶屋 銀四匁=1/15両 〇木挽 銀三匁=1/20両
〇指物屋 銀弐匁=1/30両
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/2120605100/2120605100100030/ht010410
両への換算は以下を参照した。
https://manabow.com/zatsugaku/column09/2.html
年間の運上金が1両以下なんて激安中の激安。
この中では酒造りが一番高いがそれなりの規模は想像できる。
しかし商人とひとくくりにされても、日本橋の呉服問屋から、かごを担いで野菜を
売り歩く商売まで様々。
これでは商売をやりたくなるものは多いだろうな。
株仲間は新たな参入を防ぐ手段でもあったのだろう。
370日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:08:28.34ID:P+oz87TD371日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:12:01.17ID:mUkcu70T372日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:12:16.94ID:q1GU6eCc373日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:13:46.87ID:X6f2PmaJ >>319
商人からも何とか税金取ろうとしたが、あまり取れず
薩摩藩のサトウキビみたいに、専売公社のような形で自分で商売しようと試してたんだろうな
士農工商は無かったって最近言われてるが
税を多く貰える農民はありがたいので上
侍の教育ではソロバンは習わず、勘定方は低い身分の侍がやる仕事
買い物するにも財布ごと渡し、そこから代金を抜いてもらい、貨幣に触れる事さえしない
商人は卑しいので下
武士目線では士農工商は存在してたはず
商人からも何とか税金取ろうとしたが、あまり取れず
薩摩藩のサトウキビみたいに、専売公社のような形で自分で商売しようと試してたんだろうな
士農工商は無かったって最近言われてるが
税を多く貰える農民はありがたいので上
侍の教育ではソロバンは習わず、勘定方は低い身分の侍がやる仕事
買い物するにも財布ごと渡し、そこから代金を抜いてもらい、貨幣に触れる事さえしない
商人は卑しいので下
武士目線では士農工商は存在してたはず
374日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:22:16.02ID:xkGbOsQo >>363
武蔵は中盤に猛烈な手抜きの回があったのもイメージ悪いな
「甦る戦いの日々」とか回
とにかく終始ひたすら回想また回想
最後に武蔵と又八とお通が部屋の中で少し出るだけで40分回想が続く
あれ今やったら炎上なんてもんじゃないないだろう
あそこまでひどいのは見た事がない
武蔵は中盤に猛烈な手抜きの回があったのもイメージ悪いな
「甦る戦いの日々」とか回
とにかく終始ひたすら回想また回想
最後に武蔵と又八とお通が部屋の中で少し出るだけで40分回想が続く
あれ今やったら炎上なんてもんじゃないないだろう
あそこまでひどいのは見た事がない
375日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:26:17.93ID:YzgoU/rn あれ本当何だったんだろ
藤田まこと降板した穴埋め?
藤田まこと降板した穴埋め?
376日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:27:28.82ID:N1gza6Ub 幕末はカオスだから、よくすぐに日本が一つになって近代化出来たものだよ
377日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:30:05.51ID:q1GU6eCc >>373
藩の貧しさの例。涙が出る。
信州松代藩主真田伊豆守信弘は、禅僧のような質素な生活をした。藩主になる前は俳諧の師に
渡す金がなく藩士に頼んで金を集めてもらい、紙と灯りがなく暗闇の中で指で習字の稽古をした。
一方で
薩摩藩では百二十万両を踏み倒し、五百万両の借金があり信頼は地に落ち誰も融資を断ったが、
調所広郷は奄美島の黒糖の利益の一部を毎年支払うことを条件に融資を受けた。
薩摩藩は「何事も力づく」と理解すると、幕末の動きが理解しやすい。
どん底からスマートに立ち上がったのが
大野藩では領内の様々な分野の生産者に、品質向上と増産化のための意見を集め、織物は
京都の西陣織、糸繰りは上州や信州から職人を招聘した。品質向上と増産に成功した結果、
藩の物産を売る藩直営店「大野屋」を安政二年(1855年)に大坂で開き、安政四年
(1857年)には蝦夷地の箱館店を開き、約八千両で大型洋船大野丸を建造した。行きは
藩の物産を積み、帰りは蝦夷地の品を仕入れて大坂で売り大きな利益を得た。改革を
始めた天保十三年(1842年)に八十年分の借財だったものを、十七年で完済できた。
やっぱり商売の力は大きい。
商売を頑張って儲けさせ、利益に応じて税金を取る、ということがなぜできなかったのだろう。
商人だから帳面をつけないものはいないし、帳面を見ればどのくらい設けているかすぐ把握できる。
まあ、商売が盛んになって物価が上昇すれば、武家どころか百姓まで生活が成り立たなくなるから
なのかな。
藩の貧しさの例。涙が出る。
信州松代藩主真田伊豆守信弘は、禅僧のような質素な生活をした。藩主になる前は俳諧の師に
渡す金がなく藩士に頼んで金を集めてもらい、紙と灯りがなく暗闇の中で指で習字の稽古をした。
一方で
薩摩藩では百二十万両を踏み倒し、五百万両の借金があり信頼は地に落ち誰も融資を断ったが、
調所広郷は奄美島の黒糖の利益の一部を毎年支払うことを条件に融資を受けた。
薩摩藩は「何事も力づく」と理解すると、幕末の動きが理解しやすい。
どん底からスマートに立ち上がったのが
大野藩では領内の様々な分野の生産者に、品質向上と増産化のための意見を集め、織物は
京都の西陣織、糸繰りは上州や信州から職人を招聘した。品質向上と増産に成功した結果、
藩の物産を売る藩直営店「大野屋」を安政二年(1855年)に大坂で開き、安政四年
(1857年)には蝦夷地の箱館店を開き、約八千両で大型洋船大野丸を建造した。行きは
藩の物産を積み、帰りは蝦夷地の品を仕入れて大坂で売り大きな利益を得た。改革を
始めた天保十三年(1842年)に八十年分の借財だったものを、十七年で完済できた。
やっぱり商売の力は大きい。
商売を頑張って儲けさせ、利益に応じて税金を取る、ということがなぜできなかったのだろう。
商人だから帳面をつけないものはいないし、帳面を見ればどのくらい設けているかすぐ把握できる。
まあ、商売が盛んになって物価が上昇すれば、武家どころか百姓まで生活が成り立たなくなるから
なのかな。
378日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:37:02.72ID:q1GU6eCc379日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:41:02.76ID:LglAGkXh そう言えば阿部寛も謙信から全く出なくなったなそれまで常連だったのに
堤も又八以降出ないと思ったら西郷どんのリーク、あれは糠喜びだったが今年久しぶりに出産
個人的には郡兵衛とか又八に無かったようなキャラで見てみたい気がするが
堤も又八以降出ないと思ったら西郷どんのリーク、あれは糠喜びだったが今年久しぶりに出産
個人的には郡兵衛とか又八に無かったようなキャラで見てみたい気がするが
380日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:43:06.59ID:TlhjOYN8 ここの人は殆ど観てないかも知れないけど、昨晩BSPの震災ドラマで草なぎが主演だったけれど、やっぱりいい演技で大した役者だと思ったよ
現代劇だから、大河で少し気になった滑舌も問題なしだった
あとは、慶喜メイクで分からないけど、年相応に老けたなと感じた
現代劇だから、大河で少し気になった滑舌も問題なしだった
あとは、慶喜メイクで分からないけど、年相応に老けたなと感じた
381日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:51:18.86ID:TnRQv6hp382日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:52:36.71ID:X6f2PmaJ >>377
大野藩は越前の小さい藩で、幕末の政局では全く出てこない
薩長など財政改革で成功し、余裕ある藩が政局に関わったが
最後巻き込まれてしまったが上杉鷹山の上杉家や大野藩など、余裕できたけど政治には関わらない
こんな藩は他にもあるんやろな
さっきも書いたが侍は、商人とは考えが対照的なのがスタンダードで
こんな考えを改めた商人的な発想の人が幕末明治に活躍した
特に下級武士が多かったのも、商人蔑視が少ない階層だったからなんだろう
大野藩は越前の小さい藩で、幕末の政局では全く出てこない
薩長など財政改革で成功し、余裕ある藩が政局に関わったが
最後巻き込まれてしまったが上杉鷹山の上杉家や大野藩など、余裕できたけど政治には関わらない
こんな藩は他にもあるんやろな
さっきも書いたが侍は、商人とは考えが対照的なのがスタンダードで
こんな考えを改めた商人的な発想の人が幕末明治に活躍した
特に下級武士が多かったのも、商人蔑視が少ない階層だったからなんだろう
383日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:53:57.00ID:ZGLTKQZz >>380
またそういうことやると草なぎのヲタとアンチの小競り合いがはじまるから
ここでは草なぎ慶喜の話をすればいいんじゃね
爺と草なぎヲタとアンチのどっちがマシかというのもあるが
個人的には草なぎ慶喜楽しんでみてるよ
またそういうことやると草なぎのヲタとアンチの小競り合いがはじまるから
ここでは草なぎ慶喜の話をすればいいんじゃね
爺と草なぎヲタとアンチのどっちがマシかというのもあるが
個人的には草なぎ慶喜楽しんでみてるよ
384日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:57:53.83ID:X6f2PmaJ >>374
そんな手抜きみたいな回あったな
回想からストーリー始まると思いながら見てたら、最後まで回想ばかりだった
「武蔵の村」終盤はこんな訳分からん話が続いてた
確かキリシタンが集まる村に武蔵も暮らし、この村の最後どうなったのかな?
最終回は大坂の陣で、徳川豊臣どちらに付くのではなく
お通を助けるため、ただ斬りまくる武蔵
武蔵の村を見捨てて大阪へ行ったんだっけ?
そんな手抜きみたいな回あったな
回想からストーリー始まると思いながら見てたら、最後まで回想ばかりだった
「武蔵の村」終盤はこんな訳分からん話が続いてた
確かキリシタンが集まる村に武蔵も暮らし、この村の最後どうなったのかな?
最終回は大坂の陣で、徳川豊臣どちらに付くのではなく
お通を助けるため、ただ斬りまくる武蔵
武蔵の村を見捨てて大阪へ行ったんだっけ?
385日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 14:59:17.52ID:35mFNckh IDコロコロ自演連投する江守爺につられて無関係な大河の俳優論を語りになってるな
青天で大河板に来た人もあと1ヶ月もしたら気づくだろうな
毎日毎日ジジイがは同じドラマの同じ役者名を書き続けてるキチガイだとな
青天で大河板に来た人もあと1ヶ月もしたら気づくだろうな
毎日毎日ジジイがは同じドラマの同じ役者名を書き続けてるキチガイだとな
386日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:03:13.34ID:X6f2PmaJ >>385
君みたいなレスこそ、無駄で馬鹿馬鹿しいレスだと思うわ
君みたいなレスこそ、無駄で馬鹿馬鹿しいレスだと思うわ
387日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:03:27.32ID:ZGLTKQZz388日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:04:18.83ID:CZZyIjOQ 正気主役の能天気さがもう脱落しそう
これはもはや令和のどっこい大作だな
こういう役にしてはイケメン過ぎるのではないか
イケメンがやる方が痛々しいんだよ
これはもはや令和のどっこい大作だな
こういう役にしてはイケメン過ぎるのではないか
イケメンがやる方が痛々しいんだよ
389日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:06:53.36ID:q1GU6eCc390日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:08:30.30ID:vUuUgXK9 吉沢亮がたまに小林薫に似てるように見えるんだけど
顔が似てる要素あるの?
CGで加工してんの?ってくらい
突然似るときがあるんだけどw
顔が似てる要素あるの?
CGで加工してんの?ってくらい
突然似るときがあるんだけどw
391日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:08:50.81ID:/rI6pjow 江守爺も鬱陶しいが、江守爺を目の敵にしてる奴はもっとキチガイだということは追々わかるだろうな
こいつは大河板で自治気取りで自演しまくりだし嫌いな俳優に粘着して死ぬほど叩きまくるクズ
でもこのキチガイは今年のキャストは吉沢も草Kも好きみたいだから叩かれないしむしろ擁護されてる
オタは助かったね
こいつは大河板で自治気取りで自演しまくりだし嫌いな俳優に粘着して死ぬほど叩きまくるクズ
でもこのキチガイは今年のキャストは吉沢も草Kも好きみたいだから叩かれないしむしろ擁護されてる
オタは助かったね
392日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:09:16.41ID:HR3wBR0u >>382
大野藩初めて知った。
商人の発想だからこそ国政には踏み込まなかったのでは。
銭がいくらあっても足りないし吸い取られるだけだし、
目立つと幕府に大型船建造を「謀反」と言われる・・・。良くても御用金か公共工事を押し付けられて巻き上げられるだけ。
商売の邪魔にしかならないからでしょ。
大野藩初めて知った。
商人の発想だからこそ国政には踏み込まなかったのでは。
銭がいくらあっても足りないし吸い取られるだけだし、
目立つと幕府に大型船建造を「謀反」と言われる・・・。良くても御用金か公共工事を押し付けられて巻き上げられるだけ。
商売の邪魔にしかならないからでしょ。
393日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:14:50.24ID:QWfFiTgX >>392
大野藩は天狗党相手にヘタれたのがなあ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BA%95%E5%88%A9%E6%81%92
>12月1日、福井藩からの急飛脚で天狗党が美濃・越前国境に迫ったことを知った大野藩は混乱した。軍事惣督の内山隆佐を亡くしたばかりの時期で、また藩主利恒は江戸にあった。残る重臣たちは、藩兵をかき集めても200名ほどしかなく、天狗党には到底抵抗しきれないと判断し、天狗党の予想進路に当たる村落を全て焼き払う事を決定した。こうして無意味な焦土作戦が実行に移され、12月4日に上秋生村全軒、下秋生村6軒、中島村93軒、上笹又村・下笹又村全軒と、民家203軒が大野藩兵によって焼き払われた。このうち、国境に近い上秋生、下秋生は手違いで天狗党の通過後に放火され、村人の怒りを買った。この焼き討ちは「浪人焼け・西谷焼け」と言われ、居住していた村人の子孫は、今日でも土井家関係の祭りには参加しないという。
>12月5日、大野藩は福井藩と勝山藩に援軍を求め、大野藩兵は後退して天狗党と睨み合いになったが、後日大野の町年寄・布川源兵衛を使者に立て、大野城下を通らないよう交渉させた。結局、大野藩が2万6千両を軍資金として支払う代わりに、天狗党が他領へ去ることで決着した。(転載終わり)
大野藩は天狗党相手にヘタれたのがなあ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BA%95%E5%88%A9%E6%81%92
>12月1日、福井藩からの急飛脚で天狗党が美濃・越前国境に迫ったことを知った大野藩は混乱した。軍事惣督の内山隆佐を亡くしたばかりの時期で、また藩主利恒は江戸にあった。残る重臣たちは、藩兵をかき集めても200名ほどしかなく、天狗党には到底抵抗しきれないと判断し、天狗党の予想進路に当たる村落を全て焼き払う事を決定した。こうして無意味な焦土作戦が実行に移され、12月4日に上秋生村全軒、下秋生村6軒、中島村93軒、上笹又村・下笹又村全軒と、民家203軒が大野藩兵によって焼き払われた。このうち、国境に近い上秋生、下秋生は手違いで天狗党の通過後に放火され、村人の怒りを買った。この焼き討ちは「浪人焼け・西谷焼け」と言われ、居住していた村人の子孫は、今日でも土井家関係の祭りには参加しないという。
>12月5日、大野藩は福井藩と勝山藩に援軍を求め、大野藩兵は後退して天狗党と睨み合いになったが、後日大野の町年寄・布川源兵衛を使者に立て、大野城下を通らないよう交渉させた。結局、大野藩が2万6千両を軍資金として支払う代わりに、天狗党が他領へ去ることで決着した。(転載終わり)
394日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:15:14.36ID:TnRQv6hp >>384
宗矩の命令で滅ぼされた村が武蔵の村じゃなかったっけ?
宗矩の命令で滅ぼされた村が武蔵の村じゃなかったっけ?
395日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:16:56.92ID:X6f2PmaJ >>389
戊辰戦争後に活躍した藩に恩賞(賞典禄)を与えられ
薩長がトップで次が土佐藩、その次が
鳥羽伏見開戦で最初にすぐ大津を守った大村藩、鳥羽伏見の三日目ぐらいから参戦した鳥取藩、薩摩の支藩
鳥羽伏見では旧幕府軍に参戦したが、家老が朝廷に仕えてたので弁明し
東山道方面の先方となり、関東東北の戊辰戦争で活躍した大垣藩
これらの藩と並び与えられたのが松代藩
鳥羽伏見後、周りは佐幕藩ばかりの中で最初に討幕派となり
周りの諸藩を説得し朝廷側に付かせたのが評価された
戊辰戦争後に活躍した藩に恩賞(賞典禄)を与えられ
薩長がトップで次が土佐藩、その次が
鳥羽伏見開戦で最初にすぐ大津を守った大村藩、鳥羽伏見の三日目ぐらいから参戦した鳥取藩、薩摩の支藩
鳥羽伏見では旧幕府軍に参戦したが、家老が朝廷に仕えてたので弁明し
東山道方面の先方となり、関東東北の戊辰戦争で活躍した大垣藩
これらの藩と並び与えられたのが松代藩
鳥羽伏見後、周りは佐幕藩ばかりの中で最初に討幕派となり
周りの諸藩を説得し朝廷側に付かせたのが評価された
396日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:19:13.48ID:xpWiX6Yi まぁ今警察も自衛隊も止められない攘夷武装集団が現れたらみんな逃げるか金出すかしかできないがね。
397日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:19:53.29ID:X6f2PmaJ 関ケ原での真田は、周りは東軍ばかりの中で西軍となったが
幕末の鳥羽伏見でも、周りは徳川ばかりの中で朝廷側になった
幕末の鳥羽伏見でも、周りは徳川ばかりの中で朝廷側になった
398日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:24:51.43ID:q1GU6eCc >>377
連投申し訳ない。
越前藩の橋本左内が開国主義者だったのは、隣の大野藩の
藩政を見てたからなのかなと、ちょっと思ったんだけど、
違うよね。
どうしてあんな天才がすーっと生まれるんだろう。
『啓発録』橋本左内 あ、名前聞いたことあると思って
文庫本を買ったんだけど、開いてみてびっくり。
こんなもの15歳で書くの?ってレベル。
西郷隆盛は橋本左内に会っているのに、なぜ感化
されなかったのか、バカなの?
連投申し訳ない。
越前藩の橋本左内が開国主義者だったのは、隣の大野藩の
藩政を見てたからなのかなと、ちょっと思ったんだけど、
違うよね。
どうしてあんな天才がすーっと生まれるんだろう。
『啓発録』橋本左内 あ、名前聞いたことあると思って
文庫本を買ったんだけど、開いてみてびっくり。
こんなもの15歳で書くの?ってレベル。
西郷隆盛は橋本左内に会っているのに、なぜ感化
されなかったのか、バカなの?
399日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:25:26.66ID:35mFNckh400日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:28:24.74ID:Wp1QwmLF401日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:28:36.31ID:HR3wBR0u >>393
最悪だな。
2万両あれば浪人を雇うなり、焼き払う前に民家にお金を払ってやるなり
住民に棒・旗を持たせて数多く見せるなりできたと思うけど。
ま、天狗党は大野藩に金あるから強盗しに行ったんだろうけど。
最悪だな。
2万両あれば浪人を雇うなり、焼き払う前に民家にお金を払ってやるなり
住民に棒・旗を持たせて数多く見せるなりできたと思うけど。
ま、天狗党は大野藩に金あるから強盗しに行ったんだろうけど。
402日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:29:15.48ID:X6f2PmaJ403日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:46:32.61ID:X6f2PmaJ >>398
橋本左内は大河に度々登場するが、すぐ処刑されて退場してしまう
もっと色々詳しく知りたい人物の1人やな
緒方洪庵の適塾は基本、医療の塾だがまず最初にオランド語を習う
適塾は大阪大医学部の元となったみたいで、卒業生の多くは医療で活躍したんだろうけど
大村益次郎や橋本左内や大鳥圭介のように、親も医療関係者なので適塾に通学したが
その後医者でなく政治に関わった人もいるな
福沢諭吉の親は中津藩の大阪屋敷で働いていて、親は医療と関係なかったと思うが
大阪に住んでてたので通ったのかな?
習った語学力で翻訳をまかされ、そこで感化され違う道を志したのかもしれない
橋本左内は大河に度々登場するが、すぐ処刑されて退場してしまう
もっと色々詳しく知りたい人物の1人やな
緒方洪庵の適塾は基本、医療の塾だがまず最初にオランド語を習う
適塾は大阪大医学部の元となったみたいで、卒業生の多くは医療で活躍したんだろうけど
大村益次郎や橋本左内や大鳥圭介のように、親も医療関係者なので適塾に通学したが
その後医者でなく政治に関わった人もいるな
福沢諭吉の親は中津藩の大阪屋敷で働いていて、親は医療と関係なかったと思うが
大阪に住んでてたので通ったのかな?
習った語学力で翻訳をまかされ、そこで感化され違う道を志したのかもしれない
404日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:52:30.03ID:xvHsSBKq >>403
風間俊介の橋本が西郷をやたら蔑んでたのにいつのまにか仲間みたいになってた覚えがある
風間俊介の橋本が西郷をやたら蔑んでたのにいつのまにか仲間みたいになってた覚えがある
405日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:59:05.57ID:vKjbcYXq406日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 15:59:12.19ID:duzccp+C 高島秋帆って先週の3話でもう出てこない感じなのかな?
407日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:03:30.40ID:KvDW4Rn1408日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:05:34.45ID:KvDW4Rn1409日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:07:10.48ID:KvDW4Rn1410日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:09:32.14ID:KvDW4Rn1411日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:17:03.21ID:xvHsSBKq412日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:20:40.60ID:X6f2PmaJ413日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:21:42.87ID:HR5PCs3x414日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:23:19.26ID:Vtd9jXBh415日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:28:10.81ID:AQqayNX5 >>398
どちらかの親が元々頭がいい血筋でそれがDNAの掛け合わせの偶然のいたずらで天才が誕生したんだと思うよ
頭いい人は小学校入るぐらいの年齢で既に他と違ってる
中学に上がるぐらいの年齢で頭脳的には大人に負けてない経験値は負けるが
どちらかの親が元々頭がいい血筋でそれがDNAの掛け合わせの偶然のいたずらで天才が誕生したんだと思うよ
頭いい人は小学校入るぐらいの年齢で既に他と違ってる
中学に上がるぐらいの年齢で頭脳的には大人に負けてない経験値は負けるが
416日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:28:17.51ID:sI6fUymw417日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:28:59.08ID:SuaekMCf >>403
福沢家はもともと大阪の勘定方
福沢家はもともと大阪の勘定方
418日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:30:11.90ID:a+HIq8AP 大政奉還以降もそこそこ出てくるんだろうな義信は
殆ど出なくなるとしたら配役の年齢が違和感しかない
殆ど出なくなるとしたら配役の年齢が違和感しかない
419日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:31:10.99ID:9kY5web5420日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:36:13.58ID:KvDW4Rn1 >>419
知らないフリするな、江守爺
知らないフリするな、江守爺
421日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:36:32.46ID:KvDW4Rn1 >>418
慶喜ね。
慶喜ね。
422日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:36:39.69ID:AQqayNX5 >>406
第一次キャストが2回出て終わりはないんじゃね?
赦免後は幕府に召しかかえられて講武所支配・師範になって砲術演習指揮してるみたいだから今後は江戸パートに登場だろう
堤円四郎同様に江戸に出てきた栄一に再会話が今後出てくると思う
円四郎が亡くなった後大政奉還前に亡くなってるらしいから堤の後退場で第1クールキャストだな
第一次キャストが2回出て終わりはないんじゃね?
赦免後は幕府に召しかかえられて講武所支配・師範になって砲術演習指揮してるみたいだから今後は江戸パートに登場だろう
堤円四郎同様に江戸に出てきた栄一に再会話が今後出てくると思う
円四郎が亡くなった後大政奉還前に亡くなってるらしいから堤の後退場で第1クールキャストだな
423日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:36:52.91ID:Mv1OFM0a 竹中直人がいるとドラマが
面白い
面白い
424日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:38:24.31ID:9kY5web5425日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:41:03.47ID:AQqayNX5 >>413
白い巨塔の財前は阪大医学部に実在の教授がモデルだね
適塾がモデルの阪大医学部
阪大医学部は長い間大阪市内のど真ん中の中之島エリアにあったんだよね
大阪の老舗高級ホテルロイヤルホテルのすぐ近く
白い巨塔の財前は阪大医学部に実在の教授がモデルだね
適塾がモデルの阪大医学部
阪大医学部は長い間大阪市内のど真ん中の中之島エリアにあったんだよね
大阪の老舗高級ホテルロイヤルホテルのすぐ近く
426日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:43:05.70ID:dFHPN4Iq427日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:44:08.77ID:AQqayNX5 >>418
慶喜は大政奉還まででほとんど出番終わるって誰か書いてたよ
後は最終回近辺で1度再登場ぐらいでは?
渋沢の明治の活躍にほとんど関係しないんだからまあ当然の流れ
後半の明治編は東京五輪後だろうけどメインキャストは渋沢一族以外ほぼ総入れ替えでは?
目玉がおディーン五代さまだろう
慶喜は大政奉還まででほとんど出番終わるって誰か書いてたよ
後は最終回近辺で1度再登場ぐらいでは?
渋沢の明治の活躍にほとんど関係しないんだからまあ当然の流れ
後半の明治編は東京五輪後だろうけどメインキャストは渋沢一族以外ほぼ総入れ替えでは?
目玉がおディーン五代さまだろう
428日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:49:28.42ID:AQqayNX5 >>426
山崎豊子の小説はほぼ全部実在モデルがいるよ
財前のモデルの教授名以前教えてもらったけど忘れてしまった
財前の嫁の出身は甲南女子大
有名なのは不毛地帯の主役壱岐正のモデルが政商といわれた元大本営参謀の瀬島龍三
壱岐が就職した先が伊藤忠
山崎豊子の小説はほぼ全部実在モデルがいるよ
財前のモデルの教授名以前教えてもらったけど忘れてしまった
財前の嫁の出身は甲南女子大
有名なのは不毛地帯の主役壱岐正のモデルが政商といわれた元大本営参謀の瀬島龍三
壱岐が就職した先が伊藤忠
429日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:54:46.40ID:EAU5/sxt このスレだけで数時間で30連投というガイジが江守爺を擁護してて笑った
江守爺と2人でスレ立てて出ていけば一掃できるのに
江守爺と2人でスレ立てて出ていけば一掃できるのに
430日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:55:19.08ID:dFHPN4Iq431日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:56:51.87ID:oMSy72wL >>429
ID換えてるだけで30連投くらいしてる奴は他にも居ると思う。
ID換えてるだけで30連投くらいしてる奴は他にも居ると思う。
432日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 16:59:08.00ID:X6f2PmaJ >>429
ワシの事やろ、名指しで書けよ
お前のIDは初登場って事になってるが、実際は何度目の書込みなんだ?
ワシの事やろ、名指しで書けよ
お前のIDは初登場って事になってるが、実際は何度目の書込みなんだ?
433日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:01:01.93ID:uFzB45sd434日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:01:44.69ID:uFzB45sd >>429
あなたも大変ね
あなたも大変ね
435日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:02:55.23ID:25XO+m/S >>433
単発ID工作員の自己弁護わらうわ
単発ID工作員の自己弁護わらうわ
436日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:04:41.79ID:CfQFf3X/ こういう大河関係ない小競り合い要らないわ
武蔵とか繚乱とかの話の方が余程マシ
和久井映見も武蔵出てたんだな
宗矩の妻だった、あれが大河デビューでそれから常連に
武蔵とか繚乱とかの話の方が余程マシ
和久井映見も武蔵出てたんだな
宗矩の妻だった、あれが大河デビューでそれから常連に
437日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:09:18.74ID:CfQFf3X/ 和久井映見は帰蝶結構良かった
去年の川口も良かったけど和久井のも良かったよ
狂人的な舘ひろしと魔女みたいな大地真央に挟まれて光秀のところに逃げたくなる悲劇的な帰蝶
最後はその光秀の目の前で光秀の軍勢に蜂の巣にされる悲劇
川口で残念だったのは死に様がなかった事かな
川口春奈の帰蝶こそ美しく血塗れになって死んで欲しかった
若い女の血飛沫上げて死にゆく姿は誠に美しい
少女の出産死を望む声が多いのはその死に美しさがあるからというのも大きい
若い女が死にゆく姿は芸術なんだよ
去年の川口も良かったけど和久井のも良かったよ
狂人的な舘ひろしと魔女みたいな大地真央に挟まれて光秀のところに逃げたくなる悲劇的な帰蝶
最後はその光秀の目の前で光秀の軍勢に蜂の巣にされる悲劇
川口で残念だったのは死に様がなかった事かな
川口春奈の帰蝶こそ美しく血塗れになって死んで欲しかった
若い女の血飛沫上げて死にゆく姿は誠に美しい
少女の出産死を望む声が多いのはその死に美しさがあるからというのも大きい
若い女が死にゆく姿は芸術なんだよ
438日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:12:12.22ID:sz7EsCwA >>437
ID変えるな、しね江守爺
>■江守爺の連投ワード一覧■
生首、強姦、夜這い、野盗、乱世、乱獲り、雄、本能、残酷、残虐、磔、謀殺、虐殺、7歳を強姦、児童買春、
狂演、狂った演技、狂人、怪演、血飛沫、火ダルマ、要員、大河視聴層、大河ファン、時代劇ファン
識者、時代劇の華、遊女、若い娘、肉付き、乳、胸、水着、写真集、卵子、男が欲しがる、
ピチピチ、キャピキャピ、ゾクゾク、目の保養、サービス、恋、男装、出産シーン、産む道具、
経産婦、男尊女卑、女がデカい態度、女が出しゃばる、女が偉そう、爽快感、
大河は男が見る物、ナレーション、ハイビジョン
ID変えるな、しね江守爺
>■江守爺の連投ワード一覧■
生首、強姦、夜這い、野盗、乱世、乱獲り、雄、本能、残酷、残虐、磔、謀殺、虐殺、7歳を強姦、児童買春、
狂演、狂った演技、狂人、怪演、血飛沫、火ダルマ、要員、大河視聴層、大河ファン、時代劇ファン
識者、時代劇の華、遊女、若い娘、肉付き、乳、胸、水着、写真集、卵子、男が欲しがる、
ピチピチ、キャピキャピ、ゾクゾク、目の保養、サービス、恋、男装、出産シーン、産む道具、
経産婦、男尊女卑、女がデカい態度、女が出しゃばる、女が偉そう、爽快感、
大河は男が見る物、ナレーション、ハイビジョン
439日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:17:29.46ID:uE2j2a+M めっちゃ難しい歴史の話とくだらないレスバでスレが埋め尽くされてる…
440日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:19:20.54ID:Nx+dtYr6441日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:20:43.76ID:p0Ub8jAy 『青天を衝け』OPで“踊るように生きた渋沢栄一”表現 ミュージカル風演出の意図 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210307-seiten/
https://news.mynavi.jp/article/20210307-seiten/
442日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:23:18.43ID:5GDhu7WN むしろグロがない時代劇なんて意味がない
仲良し戦国大河が観たいなら天地人でも観てろ
仲良し戦国大河が観たいなら天地人でも観てろ
443日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:25:16.41ID:uE2j2a+M >>440
そうじゃなくて難しいのは明治時代の文明の話とか
爺の過去大河語りはいままで死ぬほど見てきたしどうでもいいよ
はあー堤が大河に出りゃ堤が出演した過去大河の話にもって行くし困った奴だわ
さておき竹中はハイテンションな芝居を要求されてるらしいな
その竹中の芝居が慶喜の淡々とした芝居と上手く噛み合ってていい
そうじゃなくて難しいのは明治時代の文明の話とか
爺の過去大河語りはいままで死ぬほど見てきたしどうでもいいよ
はあー堤が大河に出りゃ堤が出演した過去大河の話にもって行くし困った奴だわ
さておき竹中はハイテンションな芝居を要求されてるらしいな
その竹中の芝居が慶喜の淡々とした芝居と上手く噛み合ってていい
444日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:25:49.60ID:Jt0F46Ak >>345
好みは分かれるのは前提として、血洗島パートの心情を丁寧に拾って情を刺激してくるドラマがウケてる層もあるよね
江戸パートのインパクトあるキャラでザ・大河ドラマを見せつつ、優等生の繊細な演技達者達のパートでも引き込む作りは自分は好きだ
好みは分かれるのは前提として、血洗島パートの心情を丁寧に拾って情を刺激してくるドラマがウケてる層もあるよね
江戸パートのインパクトあるキャラでザ・大河ドラマを見せつつ、優等生の繊細な演技達者達のパートでも引き込む作りは自分は好きだ
445日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:35:22.52ID:X6f2PmaJ ID代えても「。、」や改行の癖や、よく使う文字や誤字や、文章もリズムなど
なんとかなく分かってくるんやけどな
以前高校野球板で1人を、大勢でイジメしてたので
イジメしてるやるを挑発したり、色々調べたら
実際には3人だけだった、この3人が自演ばかりし大勢に見せかけてただけ
3人の年齢は全員70代以上、3人ともネットゲームに嵌ってた
主犯は自分のこと王者と名乗ってるが、毎回予想するが信じられないぐらい予想外してる
コイツのブログがこれ、最近はアメリカ大統領選挙をトランプと予想し1/2の予想も外してた
内容は見たら分かるが、頭の悪い典型的なネトウヨ
早稲田出身と言ってるが間違いなく嘘、学力がかなり低い、20年以上パソコン利用してるのに基礎的な事すら理解できない
アップしてる時間帯見たら分かるが、夜中であったり昼間であったり昼夜逆転生活
アップしたらすぐ自分で拍手したり、ちょっと調べたら分かる自演ばかりしてる
http://extremeright.blog.jp
ここで爺叩いてる人も、これと似てると思うわ
なんとかなく分かってくるんやけどな
以前高校野球板で1人を、大勢でイジメしてたので
イジメしてるやるを挑発したり、色々調べたら
実際には3人だけだった、この3人が自演ばかりし大勢に見せかけてただけ
3人の年齢は全員70代以上、3人ともネットゲームに嵌ってた
主犯は自分のこと王者と名乗ってるが、毎回予想するが信じられないぐらい予想外してる
コイツのブログがこれ、最近はアメリカ大統領選挙をトランプと予想し1/2の予想も外してた
内容は見たら分かるが、頭の悪い典型的なネトウヨ
早稲田出身と言ってるが間違いなく嘘、学力がかなり低い、20年以上パソコン利用してるのに基礎的な事すら理解できない
アップしてる時間帯見たら分かるが、夜中であったり昼間であったり昼夜逆転生活
アップしたらすぐ自分で拍手したり、ちょっと調べたら分かる自演ばかりしてる
http://extremeright.blog.jp
ここで爺叩いてる人も、これと似てると思うわ
446日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:39:42.00ID:Rno/ul65 ガイジはスルーが鉄則
447日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:40:25.27ID:uE2j2a+M448日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:41:53.41ID:uE2j2a+M ガイジっていうひとがガイジだったりして…
449日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:42:38.59ID:Yq9ANB/3450日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:45:17.43ID:KvDW4Rn1451日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:45:27.24ID:X6f2PmaJ452日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:46:44.58ID:KvDW4Rn1 >>443
出演者全員大河初出演にすれば、爺も大人しくなるのかな?
出演者全員大河初出演にすれば、爺も大人しくなるのかな?
453日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:48:17.38ID:X6f2PmaJ454日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:49:08.73ID:Jt0F46Ak455日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:52:31.04ID:uE2j2a+M >>451
今日はしばらく来てなかったので詳しいことは分からないが爺も爺じゃない?
爺の性癖語りを見ると、明らかに人格が歪みすぎてる
爺の本当に恐ろしいグロ語りを見たら双方に問題があるように思うんだが
今日はしばらく来てなかったので詳しいことは分からないが爺も爺じゃない?
爺の性癖語りを見ると、明らかに人格が歪みすぎてる
爺の本当に恐ろしいグロ語りを見たら双方に問題があるように思うんだが
456日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 17:55:20.46ID:uE2j2a+M457日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:00:53.19ID:HR3wBR0u 家康とうとう不祥事で降板か?
458日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:02:24.79ID:X6f2PmaJ >>455
他の板では江守以上の気持ち悪い事書いてる人一杯いるわ
「こういう人が犯罪するんだろうな、これが本物のキチガイなんだろう」
匿名掲示板なんだけに本音が見れて、貴重な人間観察として読んでる
正義感は己を奮い立たせ努力を邁進させる原動力になるが
これの使い方を間違えると、変な方向に行ってしまうんよね
これはネットで他人の本音を知り、自分も気を付けないと思った
他の板では江守以上の気持ち悪い事書いてる人一杯いるわ
「こういう人が犯罪するんだろうな、これが本物のキチガイなんだろう」
匿名掲示板なんだけに本音が見れて、貴重な人間観察として読んでる
正義感は己を奮い立たせ努力を邁進させる原動力になるが
これの使い方を間違えると、変な方向に行ってしまうんよね
これはネットで他人の本音を知り、自分も気を付けないと思った
459日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:06:35.09ID:otv/T/3i キモい長文で江守爺を擁護してる連投厨、大河スレをチャット板と間違ってるな
江守爺でいいからレス恵んでほしいという同類5ちゃん廃人
ID:X6f2PmaJ
ID:X6f2PmaJ
ID:X6f2PmaJ
ウザい人はIDごと消すのをお勧めしておく
江守爺でいいからレス恵んでほしいという同類5ちゃん廃人
ID:X6f2PmaJ
ID:X6f2PmaJ
ID:X6f2PmaJ
ウザい人はIDごと消すのをお勧めしておく
460日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:07:01.55ID:Yq9ANB/3 >>401
激しく同意。名家老内山隆佐が直前に病死したとはいえ、なんとかならなかったのか。
大野藩はかなり早い段階で高島流砲術を導入し諸藩から賞賛されていたのに。
藩兵二百人に対し天狗党八百人。4倍の兵力差だが、戦法次第では天狗党に痛撃与えて金を払うことも町家を焼くこともなく撤退させることができた気がする
>利忠は藩の軍制に高島流砲術を導入し、弘化2年(1845年)3月に大砲1門を鋳造させ、早打ち調練などを盛んにやらせたためこれも評判となり、他藩からの入門希望が多数寄せられるようになった。嘉永6年(1853年)のペリー来航後は、内山隆佐を軍師に任命し、弓槍から銃砲へと、洋式軍隊への転換を図った。また、内山隆佐に大砲の鋳造を命じ完成させた。安政元年(1854年)3月に大がかりな洋式訓練を行い、諸藩の評判となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BA%95%E5%88%A9%E5%BF%A0
激しく同意。名家老内山隆佐が直前に病死したとはいえ、なんとかならなかったのか。
大野藩はかなり早い段階で高島流砲術を導入し諸藩から賞賛されていたのに。
藩兵二百人に対し天狗党八百人。4倍の兵力差だが、戦法次第では天狗党に痛撃与えて金を払うことも町家を焼くこともなく撤退させることができた気がする
>利忠は藩の軍制に高島流砲術を導入し、弘化2年(1845年)3月に大砲1門を鋳造させ、早打ち調練などを盛んにやらせたためこれも評判となり、他藩からの入門希望が多数寄せられるようになった。嘉永6年(1853年)のペリー来航後は、内山隆佐を軍師に任命し、弓槍から銃砲へと、洋式軍隊への転換を図った。また、内山隆佐に大砲の鋳造を命じ完成させた。安政元年(1854年)3月に大がかりな洋式訓練を行い、諸藩の評判となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BA%95%E5%88%A9%E5%BF%A0
461日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:07:34.93ID:kbCm44T4 堤が出ればそりゃ又八の話題が出るのは当たり前だろ
竹中が出れば秀吉の話題が出るのと同じようなもんだが
竹中の秀吉は語り尽くされた感あるが又八の場合は武蔵が不人気作品な為かそこまで語られてない
来年以降はまた暫く出ないだろうから今年に関しては仕方ないんじゃないかな
竹中が出れば秀吉の話題が出るのと同じようなもんだが
竹中の秀吉は語り尽くされた感あるが又八の場合は武蔵が不人気作品な為かそこまで語られてない
来年以降はまた暫く出ないだろうから今年に関しては仕方ないんじゃないかな
462日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:08:02.38ID:HR3wBR0u NHKジジババおたくに燃料投下かw
463日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:10:34.85ID:euaV24ou464日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:11:10.20ID:X6f2PmaJ >>459
君もID代えまくって自演してる5人衆の1人やな
君もID代えまくって自演してる5人衆の1人やな
465日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:11:51.75ID:p0Ub8jAy 家康公が先週のおさらいしてる
466日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:16:16.61ID:p0Ub8jAy 円四郎何も出来ない子で草
467日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:17:37.71ID:bB5+g5lh こりゃ円四郎は又八っぽいな
468日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:21:55.59ID:Yq9ANB/3 早天組が実況しているのか?w
469日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:22:49.22ID:uFzB45sd470日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:23:34.88ID:HR3wBR0u 一つくらいは温存しておくかw
471日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:24:14.88ID:fPZoOuZR 今年ってやたら男の裸出てくる気がするけど
女の入浴シーンあってもいいような気がする
橋本川栄あたりならそこそこ需要あるでしょ
女の入浴シーンあってもいいような気がする
橋本川栄あたりならそこそこ需要あるでしょ
472日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:25:04.52ID:PE6hdigc 失敗だらけの又やん思い出す
473日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:25:50.50ID:/db29J55 家康コーナーが楽しみでしょうがない
474日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:27:56.78ID:AQqayNX5 >>454
大河は初回が放送される頃に部分によって10話ぐらいまで撮影終わってるよ
だから第1クール分をまとめた本が既に出てるわけで
大河は大量のキャスト使うから拘束時間短くしてギャラの経費抑えるためにキャストごとに結構まとめ撮りしてるんだと思う
高島役はピンポイント登場っぽいし栄一以外とあまり絡まないからまとめ撮り向いてるキャラだと思う
竹中も堤も第1クールで登場終わるだろうから3月中にクランクアップするんでは?
大河は初回が放送される頃に部分によって10話ぐらいまで撮影終わってるよ
だから第1クール分をまとめた本が既に出てるわけで
大河は大量のキャスト使うから拘束時間短くしてギャラの経費抑えるためにキャストごとに結構まとめ撮りしてるんだと思う
高島役はピンポイント登場っぽいし栄一以外とあまり絡まないからまとめ撮り向いてるキャラだと思う
竹中も堤も第1クールで登場終わるだろうから3月中にクランクアップするんでは?
475日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:29:27.98ID:Ds8hCLeH >>474
道三みたく6月頃まで引っ張るよ
道三みたく6月頃まで引っ張るよ
476日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:29:31.23ID:HR3wBR0u このずぐだれが。
477日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:29:55.58ID:Yq9ANB/3 >>471
フェミ厨に食い付く餌を与えてはいけない(戒め)
フェミ厨に食い付く餌を与えてはいけない(戒め)
478日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:30:13.51ID:SuaekMCf 龍彦の家が宗家か
479日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:32:27.43ID:uFzB45sd 橋本の裸なんて需要あるかしら?
480日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:32:40.01ID:LFoF28eI481日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:33:44.00ID:AQqayNX5482日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:36:10.16ID:AQqayNX5483日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:36:56.64ID:PE6hdigc >>479
裸は無理だろうが入浴シーンで谷間とか太腿とかチラッと見せる程度だろう
橋本は結構ゴツい、川栄は可愛いが経産婦、上白石はどうも老け顔で魅力に欠ける
去年なら川口の入浴とかは見たかったが今年はめぼしい若手女優がいないかな
裸は無理だろうが入浴シーンで谷間とか太腿とかチラッと見せる程度だろう
橋本は結構ゴツい、川栄は可愛いが経産婦、上白石はどうも老け顔で魅力に欠ける
去年なら川口の入浴とかは見たかったが今年はめぼしい若手女優がいないかな
484日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:42:10.61ID:Yq9ANB/3 >>483
爺はAVでも見てろ
爺はAVでも見てろ
485日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:43:30.20ID:p0Ub8jAy 吉沢良かったな
紀行は小石川後楽園
紀行は小石川後楽園
486日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:45:18.96ID:X6f2PmaJ487日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:46:13.56ID:1bwbkKvQ >>483
おまえは駒の裸でも見とけ
おまえは駒の裸でも見とけ
488日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:46:31.84ID:9bBXWBoq 今日は勢いあって面白かったよ
一番面白かったのは平岡が飯よそうところ
一番面白かったのは平岡が飯よそうところ
489日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:47:12.15ID:eSF9yWi5 五百両の御用金をNHKの受信料に換算すると何か月分になりますか?
490日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:48:01.45ID:Jt0F46Ak 早天完了
前回の爽快テイストと打って変わって、今回はずっしりだわ
今回の対比はなんだろな
前回の爽快テイストと打って変わって、今回はずっしりだわ
今回の対比はなんだろな
491日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:48:06.62ID:SMNqFFiW 番付も実話で代官の話も実話なのか
渋沢頭いいんだな
御用金の仕組みがおかしいなんて当時の百姓には思いもつかなかっただろうに
渋沢頭いいんだな
御用金の仕組みがおかしいなんて当時の百姓には思いもつかなかっただろうに
492日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:48:12.42ID:Z4vSA1zs いいねぇ、栄一が番付とかやりだした時は予想はできたがおじいちゃんノってきたし
後半のお上への不満ゲージもちゃんと貯めていってる
堤さんもなんか徳川パートの主役みたいだった
後半のお上への不満ゲージもちゃんと貯めていってる
堤さんもなんか徳川パートの主役みたいだった
493日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:48:29.16ID:6fQuVzYd 豪農より代官のが貧乏なんだからいちいち税金に文句いうなよ
代官だって町民に問題をおこされたら代官の首が刎ねられかねない
武士は大変なんだから
代官だって町民に問題をおこされたら代官の首が刎ねられかねない
武士は大変なんだから
494日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:49:11.97ID:BCffzbpt 今回はあさが来たの経験がうまく生かされてる感じ
慶喜の妙に小器用なとことか岡部藩の木っ端役人がダメダメなとことかの描写うまいな
慶喜の妙に小器用なとことか岡部藩の木っ端役人がダメダメなとことかの描写うまいな
495日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:49:37.10ID:LfZuHxSc やっぱり平岡円四郎は良いね キャラが立ちまくり
血洗島も逸話をちゃんと取り込んで面白かった
血洗島も逸話をちゃんと取り込んで面白かった
496日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:49:54.53ID:eSF9yWi5 藤田東湖は来週死ぬのか。
まだ何もしとらんようだが。
まだ何もしとらんようだが。
497日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:50:28.51ID:sQlr2sp+ 面白かった
今日は栄一パートと幕府パートのバランスが良くて
しかもそれが開国を期に絡んでいく流れが見えてきた
堤真一がとにかく良い
栄一は番付の時に余計な揉め事の種を撒くかとヒヤヒヤしたが
そうそう全部上手くいく訳じゃないほろ苦い〆も良かった
今日は栄一パートと幕府パートのバランスが良くて
しかもそれが開国を期に絡んでいく流れが見えてきた
堤真一がとにかく良い
栄一は番付の時に余計な揉め事の種を撒くかとヒヤヒヤしたが
そうそう全部上手くいく訳じゃないほろ苦い〆も良かった
498日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:50:57.25ID:tI9Cb1S5 慶喜はきちんと百姓たちに感謝してるし平岡を馬鹿にしたりしなかった
それに対し代官はさも当たり前のように栄一たちを見下す
栄一がいずれ慶喜に心酔していくのが分かったような気がした
それに対し代官はさも当たり前のように栄一たちを見下す
栄一がいずれ慶喜に心酔していくのが分かったような気がした
499日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:51:03.58ID:JskN1fEv 視点からすれば武家とかが多かったからねぇ今までの大河
500日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:51:41.46ID:LZG7w/Ah501日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:51:43.67ID:Yq9ANB/3 早天組の反応を見るに今夜も面白そうだな!
502日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:52:20.19ID:JskN1fEv 幕府も二重構造で歪んでるよね
前回前々回と慶喜らと対比混じりに描いてるし
前回前々回と慶喜らと対比混じりに描いてるし
503日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:52:27.60ID:sQlr2sp+ これ実話エピソードなのか
栄一の話盛りすぎかと思っててすまなかった
いやこれはかなり面白い
栄一の話盛りすぎかと思っててすまなかった
いやこれはかなり面白い
504日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:52:41.99ID:vKjbcYXq505日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:53:59.05ID:+iJmpkyC あの爺さんには根回ししてたのか単にいい人だったのかが分からなかった
そこも描いてほしかったな
そこも描いてほしかったな
506日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:54:32.04ID:LZG7w/Ah >>497
堤真一はコメディも舞台でシェイクスピアもアクションも何でもこなせる芸達者だしな
無名時代からNHKお抱えの役者だったけど今や引き手数多で
大河主演オファーも断ってるから短期出演でも青天に出てくれたのは何よりだ
堤真一はコメディも舞台でシェイクスピアもアクションも何でもこなせる芸達者だしな
無名時代からNHKお抱えの役者だったけど今や引き手数多で
大河主演オファーも断ってるから短期出演でも青天に出てくれたのは何よりだ
507日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:54:59.98ID:af7EEEZw 大河新参者だけど、こういう農民目線の大河って珍しいのかな
やたらと戦で人が死にまくる大河よりこういう大河のほうがいい
堤真一さんが出てくると、ふふっと笑いが出てしまう
やたらと戦で人が死にまくる大河よりこういう大河のほうがいい
堤真一さんが出てくると、ふふっと笑いが出てしまう
508日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:55:15.01ID:4zvckE+S >>496
いっけいもこんな役をやらされるとは
いっけいもこんな役をやらされるとは
509日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:56:03.28ID:/DVbWvMy >>496
円四郎の登用
円四郎の登用
510日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:56:09.85ID:y6I7JYkR511日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:56:48.40ID:uoQrnX6x512日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:58:13.13ID:BCffzbpt513日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:58:51.99ID:x1SVJwX0 平岡死んだらロスになりそう
いろんな茶碗にご飯盛ってるのおもろかったw
いろんな茶碗にご飯盛ってるのおもろかったw
514日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 18:59:29.56ID:q1GU6eCc 大政奉還して将軍職を返上しても、薩長が幕府に攻撃を仕掛けてきたのは、はっきり言って
クーデターだな。政権奪取が目的としか思えない。教科書でそう教えればわかりやすいのに、
回りくどくてわかりにくくしている。
クーデターだな。政権奪取が目的としか思えない。教科書でそう教えればわかりやすいのに、
回りくどくてわかりにくくしている。
515日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:00:13.51ID:Jt0F46Ak516日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:00:28.83ID:af7EEEZw >>510
そうですね、これでアクションもこなせるんだからすごい役者さんですよね
そうですね、これでアクションもこなせるんだからすごい役者さんですよね
517日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:00:43.83ID:+iJmpkyC 慶喜ってひねくれててドライなイメージがあったけど
平岡に給仕のやり方を教えてるシーンは温かみがあったな
相手が平岡みたいな性格だったかもしれないけど
それにしても平岡何にも出来なさすぎじゃない?w
平岡に給仕のやり方を教えてるシーンは温かみがあったな
相手が平岡みたいな性格だったかもしれないけど
それにしても平岡何にも出来なさすぎじゃない?w
518日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:01:14.55ID:Jt0F46Ak >>466
円四郎のあれは、子供の頃日本昔話でみたやつだぞ
円四郎のあれは、子供の頃日本昔話でみたやつだぞ
519日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:01:36.29ID:BCffzbpt520日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:03:48.52ID:Z4vSA1zs521日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:03:51.97ID:HR3wBR0u 岡部藩だって幕府から黒船対策で御用金出せとかお台場作りで人足出せとか言われてるんだろ。
岡部藩の連中が贅沢してる描写があったかい?
飯食ってた役人たちも飯が貧相だとか酒がまずいとか芸者はいないのかとか文句は言ってないだろ。
もし岡部藩が取り潰されて(国替えさせられて)極悪な領主がきたら目も当てられないことになるけどな。
岡部藩の連中が贅沢してる描写があったかい?
飯食ってた役人たちも飯が貧相だとか酒がまずいとか芸者はいないのかとか文句は言ってないだろ。
もし岡部藩が取り潰されて(国替えさせられて)極悪な領主がきたら目も当てられないことになるけどな。
522日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:04:08.37ID:Wp1QwmLF >>514
イギリスから武器提供してもらって内戦しかけてたり、色々と書けない事がありすぎやねん
イギリスから武器提供してもらって内戦しかけてたり、色々と書けない事がありすぎやねん
523日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:04:34.00ID:Jt0F46Ak524日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:07:45.98ID:Jt0F46Ak >>511
そこはまだ17歳(?
結果オーライだったけど、後々根回しというものを知ってくのでは
ちょっとアイディアにうきうきしている栄一と喜作がまだ子供っぽさもあって年相応感
あれで根回ししてたら可愛くない
そこはまだ17歳(?
結果オーライだったけど、後々根回しというものを知ってくのでは
ちょっとアイディアにうきうきしている栄一と喜作がまだ子供っぽさもあって年相応感
あれで根回ししてたら可愛くない
525日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:09:31.08ID:NQukeHUR 草なぎが大河初出演なので
草なぎと共演したことのある堤真一と木村佳乃にオファー
おそらく飯島マネからも頼まれたような
マッサンも良作だったし
脚本も良さげなので今回はオファーを引き受けた
堤は猫の番組のMC担当
草なぎと共演したことのある堤真一と木村佳乃にオファー
おそらく飯島マネからも頼まれたような
マッサンも良作だったし
脚本も良さげなので今回はオファーを引き受けた
堤は猫の番組のMC担当
526日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:10:43.59ID:7YmlQACz 幕末風のホモドラマなんだよ
吉沢の尻とかね
吉沢の尻とかね
527日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:11:22.99ID:/DVbWvMy528日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:11:56.65ID:Wp1QwmLF529日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:12:38.24ID:qw3I5vrD530日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:13:22.84ID:kuKizkN6 吉沢亮良いじゃんって今更思った
531日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:15:18.54ID:q1GU6eCc532日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:17:15.22ID:f9LxKz/a 役人が憎たらしくて良いな
533日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:17:35.84ID:AQqayNX5 >>491
栄一は子供の頃から実家のビジネスを見てきて数字に明るいんだと思う
いわゆる理数脳で理論的にものを考えられる
経済学は数学必須だし栄一がこの後莫大な数の事業を興せるのも理数脳のなせる技だろう
栄一は子供の頃から実家のビジネスを見てきて数字に明るいんだと思う
いわゆる理数脳で理論的にものを考えられる
経済学は数学必須だし栄一がこの後莫大な数の事業を興せるのも理数脳のなせる技だろう
534日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:18:25.29ID:/DVbWvMy 武士が苦しいのは
生産人口に対して人が多すぎるんだよ
生産人口に対して人が多すぎるんだよ
535日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:19:24.92ID:CAm79RUZ まだビジュアルが出てないのって家茂和宮辺りの第三弾発表キャスト陣かな
最後に発表された五代土方は当分先か
最後に発表された五代土方は当分先か
536日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:19:42.30ID:1auF2ML9 明治に武士の商売とか言われて商人に鞍替えしても失敗してるがな
537日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:19:54.95ID:JPbfjRiu 番付は関連番組で3回ぐらいみた
新人小姓に仕事を教える主エピも覚えがあるけど慶喜だったかは覚えてない
新人小姓に仕事を教える主エピも覚えがあるけど慶喜だったかは覚えてない
538日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:20:37.42ID:1auF2ML9 >>535
伍代はジェーン藤岡でしょ
伍代はジェーン藤岡でしょ
539日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:20:39.43ID:NQukeHUR 堤は西郷どんの主演オファーは断っている
脚本が良さげだし 前半までの出演なので
出演を決めたと思う
脚本が良さげだし 前半までの出演なので
出演を決めたと思う
540日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:20:50.91ID:V6e6rXnq 家でご飯のよそおい方の練習をしてるのにはワロタw
541日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:21:43.58ID:CAm79RUZ542日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:21:54.07ID:1auF2ML9 >>540
嫁に浮気と勘違いされてしばかれてたのも面白かった
嫁に浮気と勘違いされてしばかれてたのも面白かった
543日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:22:25.56ID:AQqayNX5 >>494
大河の脚本はモデルはあるけど多数のキャラをキャラだてしてその人生を平行してドラマ内で走らせる必要があるから
朝ドラでそれが書けていた脚本家が向いてる
時代劇の素養よりもそっちの方が重要で歴史の素養は脚本家が勉強なら担当決まってからでも必死で勉強すればどうにかなる
複数キャラをキャラだてしてちゃんとメインである主役の人生に絡ませていく能力の方が滅多にないからこっちの方が大事
民ドラで長期で続いてても1話ごとに話が終わるような脚本しか書いてない脚本家じゃすぐ破綻する
大河の脚本はモデルはあるけど多数のキャラをキャラだてしてその人生を平行してドラマ内で走らせる必要があるから
朝ドラでそれが書けていた脚本家が向いてる
時代劇の素養よりもそっちの方が重要で歴史の素養は脚本家が勉強なら担当決まってからでも必死で勉強すればどうにかなる
複数キャラをキャラだてしてちゃんとメインである主役の人生に絡ませていく能力の方が滅多にないからこっちの方が大事
民ドラで長期で続いてても1話ごとに話が終わるような脚本しか書いてない脚本家じゃすぐ破綻する
544日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:24:23.43ID:bkKnALiB うちのじっちゃんが栄一と喜作の区別つかないと文句言ってる
確かにわかりにくいな鼻がでかいのが喜作と教えといた
確かにわかりにくいな鼻がでかいのが喜作と教えといた
545日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:25:13.29ID:MpwXhVEx 円四郎は渋沢ので母上と夫婦だったよね?
546日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:27:14.77ID:V6e6rXnq >>538
名前が変わってるような気がw
名前が変わってるような気がw
547日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:28:15.01ID:/DVbWvMy 歴史の知識に詳しい必要は無いが
その歴史の時代に流れる時間に対して
直感を持たない脚本家が書いたら
時代劇の衣装着けた現代劇にしか見えない
その歴史の時代に流れる時間に対して
直感を持たない脚本家が書いたら
時代劇の衣装着けた現代劇にしか見えない
548日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:28:31.84ID:AQqayNX5549日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:28:39.75ID:BNnS0dwX うーん幕末大河にしては上手くまとめてるなあ
主役の存在感が際立っている。
今のところ良作ではないかw
主役の存在感が際立っている。
今のところ良作ではないかw
550日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:29:26.33ID:AQqayNX5551日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:33:15.76ID:sfPOQ4LF 久しぶりに苦行じゃない大河
552日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:33:55.66ID:kuKizkN6 栄一も色々と失敗しているはず
そこも入れて欲しい
そこも入れて欲しい
553日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:35:00.72ID:af7EEEZw554日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:38:06.72ID:P+7qssSN >>551
一昨年は落語パートが、昨年は駒パートが苦行だったのか?
一昨年は落語パートが、昨年は駒パートが苦行だったのか?
555日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:44:26.04ID:+Mo9NEsk なんで小池徹平まで裸だったん?
556日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:45:25.60ID:HR3wBR0u ずぐだれが。
557日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:45:25.83ID:GWqwrYU3558日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:46:57.30ID:HR3wBR0u >>527
その時系列つながりかよ。
その時系列つながりかよ。
559日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:47:04.57ID:vUuUgXK9560日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:48:09.16ID:fHzsCpDK 先週の、栄一がよろこんでいるさま、
今週の、栄一が憤慨しているさま、
なんでそうなのかがとてもわかりやすく作ってある
実感を伴って理解できるといえばいいのか
ここまでかなりいい出来
今週の、栄一が憤慨しているさま、
なんでそうなのかがとてもわかりやすく作ってある
実感を伴って理解できるといえばいいのか
ここまでかなりいい出来
561日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:49:27.84ID:Jt0F46Ak562日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:49:33.02ID:hlvlfaNB 代官が理不尽なのは分かるけどあんなに口応えしたらまずいんじゃないかと
ハラハラしたよ
ハラハラしたよ
563日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:51:48.09ID:eSF9yWi5 >>534
お隣の両班よりマシ。
お隣の両班よりマシ。
564日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:52:04.27ID:+Mo9NEsk しかし血洗島の女優陣みんななんか地味だな
農民だからそういうタイプ意図的に揃てるのか知らんが
倉科カナちゃんみたいなエッチな感じの子1人くらいいればなぁ
農民だからそういうタイプ意図的に揃てるのか知らんが
倉科カナちゃんみたいなエッチな感じの子1人くらいいればなぁ
565日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:53:35.52ID:eSF9yWi5 親族関係がよくわからん。
家康に説明させろ。
家康に説明させろ。
566日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:54:14.08ID:q1GU6eCc >>550
上野の彰義隊とか、奥州列藩同盟とか、函館戦争とか、
人数が多いからわかりにくいが、落ち武者狩りってことじゃないか。
慶喜が応援しなかったとか見捨てたとかじゃなく、幕府の時代は終わった、これ以上戦はするな
って見方もできる。
なんでこんなに幕府に肩入れするかというと、今日は貧しい中にも貧しい武士たちが、
必死で世の中を立て直そう、より良い日本の行く末のために何をなすべきか、必死で考えてたくせに
あっけなく死んで行ってしまう姿を、このスレの中で勉強させてもらったから。江戸時代の
武士たち、本当にご苦労様でした。
みんなありがとう。
これから8時からの番組に集中する。
上野の彰義隊とか、奥州列藩同盟とか、函館戦争とか、
人数が多いからわかりにくいが、落ち武者狩りってことじゃないか。
慶喜が応援しなかったとか見捨てたとかじゃなく、幕府の時代は終わった、これ以上戦はするな
って見方もできる。
なんでこんなに幕府に肩入れするかというと、今日は貧しい中にも貧しい武士たちが、
必死で世の中を立て直そう、より良い日本の行く末のために何をなすべきか、必死で考えてたくせに
あっけなく死んで行ってしまう姿を、このスレの中で勉強させてもらったから。江戸時代の
武士たち、本当にご苦労様でした。
みんなありがとう。
これから8時からの番組に集中する。
567日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:55:16.18ID:p0Ub8jAy 慶喜と円四郎のコンビがコミカル
後半、吉沢と小林薫のシーンが良かったな
あの代官は必要悪ってやつだな栄一が大人になった
後半、吉沢と小林薫のシーンが良かったな
あの代官は必要悪ってやつだな栄一が大人になった
568日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 19:58:55.80ID:jqbbE3q7 渋沢栄一
「今岡部の領主は、当然の年貢を取りながら返済もせぬ金員を、用金とか何とか名を付けて取り立てて、
その上、人を軽蔑嘲弄して、貸したものでも取返すように、命示(めいじ)するという道理は、そもそもどこから生じたものであろうか、
察するに彼(か)の代官は、言語といい動作といい、決して知識のある人とは思われぬ。かような人物が人を軽蔑するというのは、
一体すべて官を世々(よよ)する(役職を代々つぐ)という、徳川政治から左様なったので、もはや弊政(弊害多い政治)の極度に陥ったのである」
「武門に生まれさえすれば智能のない人間でも、社会の上位を占めて恣(ほしいまま)に権勢を張ることができたのであるが、
余はそもそも、これが甚だ癪(しゃく)に障り、同じく人間と生まれ出た甲斐には、何が何でも武士にならなくては駄目であると考えた。
その頃、余は少しく漢学を修めていたのであったが、『日本外史』など読むにつけ、政権が朝廷から武門に移った経路を審(つまび)らかにするようになってからは、
そこに慷慨(こうがい)の気というような分子も生じて、百姓町人として終わるのが如何(いか)にも情なく感ぜられ、いよいよ武士になろうという念を一層強めた。
しかしてその目的も、武士になってみたいというくらいの単純のものではなかった。武士となると同時に、当時の政体をどうにか動かすことはできないものであろうか、
今日の言葉を借りて云えば、政治家として国政に参与してみたいという大望を抱いたのであった」
「今岡部の領主は、当然の年貢を取りながら返済もせぬ金員を、用金とか何とか名を付けて取り立てて、
その上、人を軽蔑嘲弄して、貸したものでも取返すように、命示(めいじ)するという道理は、そもそもどこから生じたものであろうか、
察するに彼(か)の代官は、言語といい動作といい、決して知識のある人とは思われぬ。かような人物が人を軽蔑するというのは、
一体すべて官を世々(よよ)する(役職を代々つぐ)という、徳川政治から左様なったので、もはや弊政(弊害多い政治)の極度に陥ったのである」
「武門に生まれさえすれば智能のない人間でも、社会の上位を占めて恣(ほしいまま)に権勢を張ることができたのであるが、
余はそもそも、これが甚だ癪(しゃく)に障り、同じく人間と生まれ出た甲斐には、何が何でも武士にならなくては駄目であると考えた。
その頃、余は少しく漢学を修めていたのであったが、『日本外史』など読むにつけ、政権が朝廷から武門に移った経路を審(つまび)らかにするようになってからは、
そこに慷慨(こうがい)の気というような分子も生じて、百姓町人として終わるのが如何(いか)にも情なく感ぜられ、いよいよ武士になろうという念を一層強めた。
しかしてその目的も、武士になってみたいというくらいの単純のものではなかった。武士となると同時に、当時の政体をどうにか動かすことはできないものであろうか、
今日の言葉を借りて云えば、政治家として国政に参与してみたいという大望を抱いたのであった」
569日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:00:12.93ID:1auF2ML9570日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:01:16.94ID:uE2j2a+M 総合が始まったな
571日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:03:38.18ID:4MS2Xj8I572日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:04:07.93ID:/CRYD6xc 始まったダニ
573日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:04:44.94ID:tXgK9uR1574日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:05:25.38ID:JyjHN4JJ はじま
575日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:05:39.98ID:sOlzczON 実況いってくる
576日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:05:44.77ID:/db29J55 家康まだニカ?
577日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:08:08.36ID:SuaekMCf578日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:09:24.23ID:m0og901Y つまらん、
緊張感がまったくない。
糞ドラマへの序章。
緊張感がまったくない。
糞ドラマへの序章。
579日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:10:18.47ID:vUuUgXK9 >>571
いちいち変えるかよw
いちいち変えるかよw
580日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:11:07.75ID:+Mo9NEsk >>573
今後、草Kの身体洗う堤真一や下の世話する吉沢亮とかあるかもしれないね
今後、草Kの身体洗う堤真一や下の世話する吉沢亮とかあるかもしれないね
581日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:13:59.78ID:GWqwrYU3 斉昭は江守徹の時は軍師気取りと陰口を叩かれてたな
582日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:14:06.48ID:e49nBF/k うーん、まだ録画視てないけど、スタートは良かったが、失速感がひしひしと伝わってくる
麒麟と同じパターンかな
麒麟と同じパターンかな
583日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:14:39.86ID:xb//UqmG 堤は女のヒモの又八に見える
584日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:18:32.59ID:DiscKVxG >>567
うるさい精神のインポ
うるさい精神のインポ
585日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:18:39.91ID:qmgxsJFc もっと美味そうな米用意しろよ
586日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:19:19.05ID:DiscKVxG587日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:19:36.89ID:DiscKVxG ゆめぴりかとかあるわけねーだろ
588日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:20:57.59ID:Izc06WWM 堤真一が武蔵の時から演技が変わらねぇw
589日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:21:14.54ID:0BM5C+0a また男の裸か
糞キモイ
イモトの登山見るわ
糞キモイ
イモトの登山見るわ
590日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:23:11.27ID:g7FUAleg591日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:25:59.16ID:Ds8hCLeH つまらん
592日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:26:25.35ID:g7FUAleg 当時は横綱は地位でなかったんだよな
大関が最高位
大関が最高位
593日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:26:41.86ID:0BM5C+0a 先週は面白かったけど今日のは、つまらん
594日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:27:16.63ID:/WvzuIVG 老害じゃない…?
595日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:28:36.26ID:g7FUAleg 一豊や六平太らに磔にされた一領具足か
596日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:30:53.73ID:pgU4fuaP 渋沢パートより水戸や又八パートの方が全然面白い
597日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:32:41.24ID:CkrSD1p8 番付表
https://twitter.com/fukkachan/status/1368523700799086595
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/fukkachan/status/1368523700799086595
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
598日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:33:45.50ID:uE2j2a+M 井伊直弼ってこんな物腰低いイメージない…
599日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:35:36.46ID:qw3I5vrD 為替レートが滅茶苦茶な条約ガー。
600日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:35:41.36ID:JxTQzISp 橋本愛がかわいすぎる
601日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:35:55.79ID:GlKKBI/d 草Kが無理がある
千代が魅力ない
幼馴染勢がキャラ立ってなくて誰が誰だか
なんか軽くなったな
子役時代だけか面白いの
千代が魅力ない
幼馴染勢がキャラ立ってなくて誰が誰だか
なんか軽くなったな
子役時代だけか面白いの
602日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:37:28.60ID:tj8BhyfE603日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:37:29.46ID:74xIPfcS 何だこの半沢は
604日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:37:39.88ID:HR3wBR0u605日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:39:18.69ID:YWmT+N0c606日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:39:53.28ID:EKaXRhFD 実際は殿様より栄一の家のほうが金持ちで
パパも株買って武士になろうと思ってたとか
御用金を受け取るときは殿様が血洗島までわざわざ来てたとか
裏側で色々あるのが面白いんだよな
パパも株買って武士になろうと思ってたとか
御用金を受け取るときは殿様が血洗島までわざわざ来てたとか
裏側で色々あるのが面白いんだよな
607日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:40:16.97ID:0BM5C+0a 見る価値あったのは8時30分から45分までの15分だけだな
前半30分は意味ない
前半30分は意味ない
608日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:40:37.01ID:oknBz9nG おいらは見切りついて完全に脱落した。二度と見ることは無いな
609日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:43:39.06ID:81G1z6Xp 画面が暗すぎる
610日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:43:50.07ID:vnVOiEEs 今日もなかなか面白かったわ
611日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:44:01.02ID:Ot/hDj/D 御代官様、「半分、青い」では農協の組合長さんだったのに
612日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:44:23.11ID:HR3wBR0u >>605
それは殿さまの場合毒殺防止のため、事前にお毒見役が毒見で食べる。
そんなこんなで時間が経ったものを殿さまが食べるから冷や飯になる。
出来立てのものは殿さまは食べることができないシステムになっている。
それは殿さまの場合毒殺防止のため、事前にお毒見役が毒見で食べる。
そんなこんなで時間が経ったものを殿さまが食べるから冷や飯になる。
出来立てのものは殿さまは食べることができないシステムになっている。
613日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:45:04.70ID:DiscKVxG >>589
むしろ少数派ー!
むしろ少数派ー!
614日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:45:23.51ID:ZbYk/OeS 来週は安静の大地震か
藤田東湖が死ぬな
藤田東湖が死ぬな
615日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:45:53.26ID:jqbbE3q7 岡部藩主の安部って意図的にやってんのか
616日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:46:17.10ID:KPYbU0Cn 百姓から当たり前のように年貢取る
庶民から当たり前のように受信料取って贅沢三昧のNHK
庶民から当たり前のように受信料取って贅沢三昧のNHK
617日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:46:19.61ID:ZbYk/OeS >>611
相棒では辞書に命かけた犯人役w
相棒では辞書に命かけた犯人役w
618日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:46:38.41ID:zQZxQJxO 終わった
堤円四郎が登場だね
草なぎ慶喜といいコンビになりそうだわ
草なぎ慶喜の上品な殿様間が出ていてよかった
徳川慶喜のようなトップに立つ武士と御料金を要求する下級の下品な武士
ヤクザの親玉と下っ端みたいで面白かったわ
堤円四郎が登場だね
草なぎ慶喜といいコンビになりそうだわ
草なぎ慶喜の上品な殿様間が出ていてよかった
徳川慶喜のようなトップに立つ武士と御料金を要求する下級の下品な武士
ヤクザの親玉と下っ端みたいで面白かったわ
619日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:46:51.33ID:oDiOXE8d 競争させるのは悪くないとは思うが
あのじいちゃんはあっさり栄一が意図したようになったけど
下手すれば恨まれたり村内の人間関係がギスギスしたりそう
あのじいちゃんはあっさり栄一が意図したようになったけど
下手すれば恨まれたり村内の人間関係がギスギスしたりそう
620日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:46:52.04ID:DiscKVxG いとこ婚か
近親の法則で子供はすげー頭いいかすげー馬鹿だな
近親の法則で子供はすげー頭いいかすげー馬鹿だな
621日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:47:04.73ID:81G1z6Xp 登場人物の名前がほとんどわからん
622日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:47:55.54ID:tHyNlCNk 井伊直弼が軽くて江戸城のシーンに緊張感がないね
でも概ねよかった
最近の大河に比べたら誠実に作ってると思うよ
でも概ねよかった
最近の大河に比べたら誠実に作ってると思うよ
623日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:48:02.92ID:eIeqX4Qx ホモホモしくて良かった
624日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:48:25.66ID:DiscKVxG >>619
昔はみんなで一緒に風呂入って男女混浴くらいだから距離が近くてそこまでギスギス化しなかったのかもね
昔はみんなで一緒に風呂入って男女混浴くらいだから距離が近くてそこまでギスギス化しなかったのかもね
625日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:48:36.64ID:UFQKeRkR >>622
ああ、駒とか麦が出ない美しい大河だな
ああ、駒とか麦が出ない美しい大河だな
626日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:48:42.32ID:0BM5C+0a627日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:49:10.37ID:fMYXHFLs なんか久々 45分が短く感じる大河
2004新撰組!以来
俺は戦国よりも幕末派だからね
2004新撰組!以来
俺は戦国よりも幕末派だからね
628日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:49:30.57ID:+R9baoBy 小林薫のお兄さんが平泉成?
平泉成の子供が田辺誠一、橋本愛、満島、子役の4人?
平泉成の子供が田辺誠一、橋本愛、満島、子役の4人?
629日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:50:30.96ID:V/JJ+jE0 岸谷が期待外れだ
630日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:50:55.15ID:UFQKeRkR 戦国時代は西軍が勝っていたら?
幕末〜明治は薩長が勝っていたら?
あり得ないIFだろうけど
幕末〜明治は薩長が勝っていたら?
あり得ないIFだろうけど
631日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:50:58.51ID:DiscKVxG >>626
そのせいで、夏目は死んだ
そのせいで、夏目は死んだ
632日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:51:08.71ID:YFTPMCzx633日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:51:23.66ID:anhbLYIs 冒頭の恋愛パートはいらないかな
吉沢亮は後半の半沢系のパートはよかったけど
恋愛パートはいまいち
なんか間の作り方が変な気が
おなごキュンキュン恋愛パートはなるべく少なくして欲しい
恋愛表現の芝居は高良健吾の方がうまいな
吉沢亮は後半の半沢系のパートはよかったけど
恋愛パートはいまいち
なんか間の作り方が変な気が
おなごキュンキュン恋愛パートはなるべく少なくして欲しい
恋愛表現の芝居は高良健吾の方がうまいな
634日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:51:57.48ID:YFTPMCzx >>630
ん?
ん?
635日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:52:18.64ID:xq1Wz9tW636日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:52:31.54ID:DiscKVxG >>633
タカラと吉沢でキュンキュンさせたいだけだろ
タカラと吉沢でキュンキュンさせたいだけだろ
637日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:52:38.63ID:rQdaoqMV 慶喜が少しだけご飯盛ってたけど理由を聞き逃してしまった
あれはどういうこと?
あれはどういうこと?
638日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:53:08.40ID:XnjwnfV2 水戸様と井伊様との板挟みの阿部様カワイソス
江戸開府後最大の国難で将軍がアレで、そりゃ過労死するわ
江戸開府後最大の国難で将軍がアレで、そりゃ過労死するわ
639日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:53:15.19ID:AQqayNX5 >>620
少し前までいとこ婚は珍しくないよ
日本でも海外でもね
今でも国によってはいくらでもあるんじゃないかな
今回面白かったことは面白かったけどちょっと明るさというか華やかさに欠けたな
先週が紺屋町の描写があってその辺りのバランスが良かった
農民パートはどうしても色彩的にも風俗的にも地味になってしまう
江戸パートはキンキラはしてるけどキャストが若さ足りないからやっぱり活気がちょっと寂しい
少し前までいとこ婚は珍しくないよ
日本でも海外でもね
今でも国によってはいくらでもあるんじゃないかな
今回面白かったことは面白かったけどちょっと明るさというか華やかさに欠けたな
先週が紺屋町の描写があってその辺りのバランスが良かった
農民パートはどうしても色彩的にも風俗的にも地味になってしまう
江戸パートはキンキラはしてるけどキャストが若さ足りないからやっぱり活気がちょっと寂しい
640日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:53:21.88ID:Jjw3LEC/641日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:54:35.86ID:YFTPMCzx >>633
突然登場して結婚するより、チラチラ関係を近づけるのはアリかな
突然登場して結婚するより、チラチラ関係を近づけるのはアリかな
642日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:55:02.31ID:CAm79RUZ >>638
中間管理職のつらみをヒシヒシと感じたw
中間管理職のつらみをヒシヒシと感じたw
643日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:55:06.68ID:+Mo9NEsk >>637
ダイエット
ダイエット
644日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:55:52.16ID:BCffzbpt645日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:55:52.56ID:TM9xlwCR 昭和までは風呂でガヤガヤしてるのはめずらしくもない
ブツが見えたところで誰にも付いてるんだから気にもしない
平成からだな対人距離が開いたのは
ブツが見えたところで誰にも付いてるんだから気にもしない
平成からだな対人距離が開いたのは
646日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:57:14.32ID:DiscKVxG >>639
じゃあ来週はまた祭りのシーンで
じゃあ来週はまた祭りのシーンで
647日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:58:34.30ID:HR3wBR0u 老中5人の合議制だけど筆頭とその他雑魚4名には格段の差がある。
それに井伊直弼はまだ幕閣入りしてない一譜代大名だから立場が弱い。だから弱腰なのは当たり前。
水戸のジジイといえども一応老中筆頭を立ててただろ。
それに井伊直弼はまだ幕閣入りしてない一譜代大名だから立場が弱い。だから弱腰なのは当たり前。
水戸のジジイといえども一応老中筆頭を立ててただろ。
648日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:59:14.71ID:KvDW4Rn1649日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:59:23.30ID:TM9xlwCR ペリーはもう終わりだな。2年後ぐらいに死んじゃうし。
汽車の模型出してドヤるとことか見てみたいキャラだった。
汽車の模型出してドヤるとことか見てみたいキャラだった。
650日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 20:59:30.62ID:rQdaoqMV651日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:00:00.03ID:DiscKVxG >>641
匂わせな
匂わせな
652日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:00:22.39ID:h3pRak+2 井伊直弼「戦はなりませぬ、なりませぬぞ」
阿部正弘「それはワシの台詞じゃ!」
ってな事にはならなかったんだろうな…。
阿部正弘「それはワシの台詞じゃ!」
ってな事にはならなかったんだろうな…。
653日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:00:50.27ID:AQqayNX5654日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:01:29.66ID:zi82Oxlt クリミア戦争でロシアボコられてて
この後アメリカ南北戦争だし
ほんとう日本恵まれたな
この後アメリカ南北戦争だし
ほんとう日本恵まれたな
655日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:01:29.67ID:TM9xlwCR どうやらあの番付本当に作ったらしいな…w若いのによく受け入れられたもんだ。
656日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:01:33.76ID:XnjwnfV2657日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:01:53.89ID:anhbLYIs658日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:03:12.35ID:Bv2qQNQS 蒼天既に死す
659日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:03:29.50ID:JfxSpj5e 北大路家康がメタ的視点のセリフめっちゃ言うのな
葵徳川三代の中村梅雀演じる光圀を思い出すわ
葵徳川三代の中村梅雀演じる光圀を思い出すわ
660日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:03:45.71ID:AQqayNX5661日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:04:03.21ID:h3pRak+2 「唯ちゃんにストーブさん(とお父さん)、懐かしい」 …のん
662日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:05:01.99ID:zi82Oxlt663日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:05:03.77ID:r5jTS4I1664日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:05:09.90ID:xxG3aSmQ 番付も代官所の話も実話だけど、順番はいじってるかな。
「雄気堂々」の描写だと
代官所(17歳)>結婚(19歳)>番付(?) だけど、実際の史実もこの順?
この辺は演出の魅せ方だね。
「雄気堂々」の描写だと
代官所(17歳)>結婚(19歳)>番付(?) だけど、実際の史実もこの順?
この辺は演出の魅せ方だね。
665日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:06:14.47ID:651TIxIf 作中では年齢が分かりにくいが、
ペリー来航時、一橋慶喜は10代後半。
それに対して平岡円四郎は30代前半。
確かにこんな年齢差で小姓で仕えるのは珍しいな。
どっちがどっちの小姓だ?って言う感じだな。
ペリー来航時、一橋慶喜は10代後半。
それに対して平岡円四郎は30代前半。
確かにこんな年齢差で小姓で仕えるのは珍しいな。
どっちがどっちの小姓だ?って言う感じだな。
666日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:06:59.64ID:bwNLjw3r 岡部住まいだけど悪者扱いの描写されてTwitterとかで岡部燃えろとか書かれてると自分も悪く言われてる気分で嫌だなぁ…
まぁ実際のあった事だろうから仕方がないんだろうけど
まぁ実際のあった事だろうから仕方がないんだろうけど
667日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:07:03.10ID:QbmOnMAn 分かりやすくて幕末のややこしさはあまりなかったけどそんなに面白くなかったかな
なんか終始地味だった
なんか終始地味だった
668日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:07:12.64ID:anhbLYIs >>654
運がよかったね
岸谷の井伊直弼はもう少し迫力が欲しかったかな
竹中斉昭に負けてしまっているような
あれなら桜田門外はナレでもよいかも
桜田門外に拍手喝采されそう
竹中斉昭は時代遅れの老害感がうまく出ている
運がよかったね
岸谷の井伊直弼はもう少し迫力が欲しかったかな
竹中斉昭に負けてしまっているような
あれなら桜田門外はナレでもよいかも
桜田門外に拍手喝采されそう
竹中斉昭は時代遅れの老害感がうまく出ている
669日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:07:34.15ID:I85QZfzb670日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:07:43.50ID:AQqayNX5 >>654
時代の転換期って世界的に政治体制・権力構図変わっていくタイミングだから不思議じゃないよ
日本が賢かったのは内戦で体力をどんぞこまですり減らさなかったことだろう
負けた幕府側の人間が賢かったんだと思うけど薩長連中がちょっと欲深すぎたような
時代の転換期って世界的に政治体制・権力構図変わっていくタイミングだから不思議じゃないよ
日本が賢かったのは内戦で体力をどんぞこまですり減らさなかったことだろう
負けた幕府側の人間が賢かったんだと思うけど薩長連中がちょっと欲深すぎたような
671日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:07:57.69ID:651TIxIf >>663
一応、実際の番付表が残っているらしい。
一応、実際の番付表が残っているらしい。
672日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:08:18.85ID:V6WSP8R5 去年が仲の良さで有名な夫婦なのに馴れ初めあまりやってくれなかったから、くどくない程度に馴染んでいくとこ見せてくれるのは有りかな
673日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:09:25.19ID:eIeqX4Qx 岡部って元今川家臣の岡部?
674日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:10:12.15ID:p0Ub8jAy 番付表も実話であれで質が向上して儲けた
代官に抵抗したのも実話でもうすぐテロリストになる
代官に抵抗したのも実話でもうすぐテロリストになる
675日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:10:53.16ID:Z/ziNKeC676日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:11:11.94ID:Jjw3LEC/ >>672
去年は突然出てきて突然祝言
去年は突然出てきて突然祝言
677日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:11:14.22ID:qJvvjkNO 円四郎視点で見ると面白いね。庶民的
678日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:12:04.56ID:FGxUuMfD 橋本愛は控えめな女性よりヒステリックな役の方が似合うわ
679日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:12:20.48ID:Isom+tn5 平岡と慶喜のやりとり、それから終盤のは緊張感があって結構よかったわ。
全体的には相変わらずナレが多くてダイジェスト感。演出がよくない
全体的には相変わらずナレが多くてダイジェスト感。演出がよくない
680日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:12:33.67ID:6fQuVzYd681日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:12:45.16ID:HR3wBR0u どんぶり山盛り飯は庶民。
そこそこの大きさの器にちょこっと盛りは上流階級なんじゃないの。
慶喜の膳は意外と質素だったような。
そこそこの大きさの器にちょこっと盛りは上流階級なんじゃないの。
慶喜の膳は意外と質素だったような。
682日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:12:47.11ID:s5gpxFF8 まさにNHKと一般庶民の構図そのものを再現していた見事な回だった
まるで貸していた金を奪い取るように受信料を強奪する態度、実質的なオーナーである国民を上から見下し、あのふてぶてしい態度もとても知恵のある者の諸行とは思えません!!
当たり前のように強奪されるその受信料は、国民が朝から晩まで働いて稼いだ小銭の結晶!
対してNHK様はその銭を湯水の如く浪費され、職員様の殆どが一般庶民の給与水準を何十倍も超え、役員様に至っては一流企業をはるかに上回る巨大報酬を受け取り贅沢三昧の大名暮らし!!
とても納得出来ま!?……、……糞共がぁぁぁ!!!!!
NHKを衝け
まるで貸していた金を奪い取るように受信料を強奪する態度、実質的なオーナーである国民を上から見下し、あのふてぶてしい態度もとても知恵のある者の諸行とは思えません!!
当たり前のように強奪されるその受信料は、国民が朝から晩まで働いて稼いだ小銭の結晶!
対してNHK様はその銭を湯水の如く浪費され、職員様の殆どが一般庶民の給与水準を何十倍も超え、役員様に至っては一流企業をはるかに上回る巨大報酬を受け取り贅沢三昧の大名暮らし!!
とても納得出来ま!?……、……糞共がぁぁぁ!!!!!
NHKを衝け
683日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:13:22.95ID:XDb+7/Nt ツイッター見てたら番付も、名代として行って即答せず罵られたのも史実みたいやな
まっこと主人公みてぇなお人だに
まっこと主人公みてぇなお人だに
684日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:15:17.69ID:v+pzwpM9 >>653
吉沢亮はラブコメあまり得意じゃなさそうだから
ラブコメパートは高良健吾中心にやった方がよいかも
後半の高良健吾と高橋愛のパートはなかなかよかった
高良健吾は月9で恋愛ドラマやってたことあるみたいだね
見てないけど
吉沢亮はラブコメあまり得意じゃなさそうだから
ラブコメパートは高良健吾中心にやった方がよいかも
後半の高良健吾と高橋愛のパートはなかなかよかった
高良健吾は月9で恋愛ドラマやってたことあるみたいだね
見てないけど
685日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:15:32.06ID:V6WSP8R5 言いたい事言い合ってるようで仲の良さが伝わってくるいい夫婦だな中年小姓さんとこ
去年は坂本城まで行ってやっとだからな。主人公の魅力を倍加させる要素だったのに。
去年は坂本城まで行ってやっとだからな。主人公の魅力を倍加させる要素だったのに。
686日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:16:43.53ID:I5fhUJvt 初回からの中では一番面白かった。
有名な番付と御用金のエピソードを上手に構成したな、という感じ。
有名な番付と御用金のエピソードを上手に構成したな、という感じ。
687日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:16:46.79ID:YFTPMCzx >>677
でも、江戸弁下手糞だねw
でも、江戸弁下手糞だねw
688日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:17:17.64ID:fpMWvBLr やっぱり武士ってホントクソよね
えっらそうに
無くなって本当に良かった
えっらそうに
無くなって本当に良かった
689日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:17:23.16ID:uDjt9j0t 豪農の息子から無理矢理に番付押し付けられてと呟いてる人がいたが
あれも忠実なんだろ?
あのじいさんは渋沢家にとってどんな位置の人?
あれも忠実なんだろ?
あのじいさんは渋沢家にとってどんな位置の人?
690日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:17:55.36ID:936Z56b6691日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:19:03.28ID:XDb+7/Nt692日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:19:40.81ID:651TIxIf693日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:19:44.42ID:wSGGumDE ちよ巡っての吉沢と高良の決闘?の撮影に7時間くらいかけたとか言ってたけど短めにやってほしい
ただでさえ徳川パートの方が面白く感じるのに
ただでさえ徳川パートの方が面白く感じるのに
694日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:20:38.97ID:I5fhUJvt695日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:21:06.21ID:fpMWvBLr 小姓だし惚れたとかでぼんやりしてたし
もう堤真一のアナルは草薙に掘られちゃったの?
もう堤真一のアナルは草薙に掘られちゃったの?
696日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:21:16.75ID:p0Ub8jAy 無理矢理にというけど良い藍をつくってる人らは
意味不明な上下関係で縛られるよりいいと思ってたんだろうし
自分らの為でもあるからみんなで協力したという単純なこと
意味不明な上下関係で縛られるよりいいと思ってたんだろうし
自分らの為でもあるからみんなで協力したという単純なこと
697日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:21:36.45ID:V6WSP8R5 あのアホげな代官も上役から何でまだ500両足りてないんだ!と詰められて一晩ガクブルだったんだろうと想像できる
698日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:22:50.91ID:MbLxmX7Z699日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:22:54.50ID:KztWs/cZ 家康とお蚕の出番を増やせと
700日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:24:56.91ID:936Z56b6 >>688
まあ元々戦争屋だからな。世が乱れてれば財産とか守る為に保護下に入りたいが、泰平となれば無用の長物だな。
ただただ徳川幕藩体制を守り為の、前例踏襲の組織になる。乱世をおさめて太平を築いたのが、今晩はの家康さんなんだから皮肉といえば皮肉w
まあ元々戦争屋だからな。世が乱れてれば財産とか守る為に保護下に入りたいが、泰平となれば無用の長物だな。
ただただ徳川幕藩体制を守り為の、前例踏襲の組織になる。乱世をおさめて太平を築いたのが、今晩はの家康さんなんだから皮肉といえば皮肉w
701日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:25:15.39ID:HR3wBR0u702日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:25:39.19ID:G6Igfbmf703日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:26:02.62ID:YNCexPOz 予言しておく。
最終回のタイトルは
「栄一、死す」
最終回のタイトルは
「栄一、死す」
704日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:26:07.18ID:I5fhUJvt 橋本愛のこういう「普通の演技」が新鮮で、かなりイイと思う。
エキセントリック風味の演技はちょっとお腹一杯だったので。
栄一がじっと見つめる気持ちわかるw
エキセントリック風味の演技はちょっとお腹一杯だったので。
栄一がじっと見つめる気持ちわかるw
705日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:27:46.55ID:YNCexPOz 円四郎パートだけ突然、土曜時代劇になってワロスw
706日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:27:50.90ID:hZK3fdHv707日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:27:51.90ID:tHyNlCNk 堤真一がぶっちぎりでいいな
途中退場がもったいない
途中退場がもったいない
708日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:28:02.66ID:/WdaENvn709日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:28:33.28ID:fpMWvBLr 悪役メインの渡辺哲が老害まき散らすのかと思ったら
かわいいお爺ちゃんだったの草
かわいいお爺ちゃんだったの草
710日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:28:56.49ID:V6WSP8R5 領地のバラバラぶりでは一橋様も負けてはおられない
西日本にいっぱい領地あって笑ったわ
西日本にいっぱい領地あって笑ったわ
711日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:29:33.74ID:oHWV+iiU ペリー来航で幕府中枢の喧々囂々→江川太郎左右衛門英竜過労死
下っ端はきついよな
下っ端はきついよな
712日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:30:18.75ID:hZK3fdHv 農人形調べたら徳川斉昭が作っていたんだな
慶喜が父がと言っていたけど
徳川斉昭公が藩主となって発した第一声が「愛民専一」であったように、斉昭公は大規模な農政改革に着手するとともに、農民に対して並々ならぬ関心を寄せました。農人形もその一つです。斉昭公は国の基である農民が、度々の天災にも負けず、日夜汗と泥まみれに働く尊い姿に心うたれ、自ら青銅で作った農夫の像(農人形)を食事のたびに膳にのせ、最初の一箸のご飯を供えて農民の労に感謝したそうです。農人形は、水戸独自の農本主義から生まれた像で、全国にその例を見ないものです。
近代になって水戸の彫刻師がこの農人形を初めて木に彫り、水戸の代表的な民芸品の一つとなっています。
かつては、県三の丸庁舎の敷地内にありましたが、第二次世界大戦中、武器弾薬用の金属が不足したため、昭和18(1943)年に撤去されました。現在は、弘道館内と偕楽園下駐車場で見ることができます。
慶喜が父がと言っていたけど
徳川斉昭公が藩主となって発した第一声が「愛民専一」であったように、斉昭公は大規模な農政改革に着手するとともに、農民に対して並々ならぬ関心を寄せました。農人形もその一つです。斉昭公は国の基である農民が、度々の天災にも負けず、日夜汗と泥まみれに働く尊い姿に心うたれ、自ら青銅で作った農夫の像(農人形)を食事のたびに膳にのせ、最初の一箸のご飯を供えて農民の労に感謝したそうです。農人形は、水戸独自の農本主義から生まれた像で、全国にその例を見ないものです。
近代になって水戸の彫刻師がこの農人形を初めて木に彫り、水戸の代表的な民芸品の一つとなっています。
かつては、県三の丸庁舎の敷地内にありましたが、第二次世界大戦中、武器弾薬用の金属が不足したため、昭和18(1943)年に撤去されました。現在は、弘道館内と偕楽園下駐車場で見ることができます。
713日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:30:40.91ID:K8fxN1mi >>704
西郷どん見なかったの
西郷どん見なかったの
714日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:31:20.53ID:UFQKeRkR >>711
コロナ対応の厚労省かな
コロナ対応の厚労省かな
715日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:31:41.05ID:Wp1QwmLF716日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:31:46.41ID:Gh/BoGr8717日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:32:23.77ID:Ou2i/qio718日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:32:26.12ID:qJvvjkNO 春嶽と左内の裸体で視聴率稼いだかなw
719日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:32:56.63ID:Jjw3LEC/ >>705
又やんパートだけ時代劇っぽいよね
又やんパートだけ時代劇っぽいよね
720日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:33:24.04ID:936Z56b6 >>711
下っ端の一言で片付けんなw 大河化されても良いくらいの傑物やんけ
下っ端の一言で片付けんなw 大河化されても良いくらいの傑物やんけ
721日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:33:55.46ID:651TIxIf >>712
斉昭が実父だな。慶喜の
斉昭が実父だな。慶喜の
722日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:34:12.60ID:JSXjYab1723日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:34:56.83ID:V6WSP8R5724日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:35:19.57ID:XnjwnfV2725日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:35:32.26ID:G6Igfbmf >>710
御三卿は藩じゃないからね
御三卿は藩じゃないからね
726日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:36:37.98ID:h3pRak+2727日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:37:04.36ID:6fQuVzYd728日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:37:05.41ID:fpMWvBLr729日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:38:32.65ID:uDjt9j0t730日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:39:07.25ID:V6WSP8R5 水戸領内に行って神社の建物や彫刻のセンスの良さに感心した覚えがある。
あの辺はそれなりに栄えていたんだろうな。
あの辺はそれなりに栄えていたんだろうな。
731日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:39:49.28ID:CAm79RUZ 慶喜にご飯のよそい方をレクチャーされたのも史実なんだね
家で茶碗並べて練習してて笑った
家で茶碗並べて練習してて笑った
732日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:40:14.52ID:xSkzxKlL 下谷練塀小路といえば
河内山宗俊もそうだな、
下級の直参の集まるところかな。
河内山宗俊もそうだな、
下級の直参の集まるところかな。
733日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:41:16.22ID:3oNDsi6t 左内と春嶽の風呂シーンも史実?
734日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:42:35.56ID:Y9lsQwey735日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:43:28.04ID:YNCexPOz >>733
歴史書にそれを遺すことに何の意味があるのかw
歴史書にそれを遺すことに何の意味があるのかw
736日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:44:23.36ID:Ou2i/qio でも現実には買付てくれる家のぼんには頭あがらそうだし
737日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:45:14.09ID:oDiOXE8d 番付が下だったおじいさん、来年があるのかどうか心配になるくらいよぼよぼだった
738日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:45:28.04ID:zi82Oxlt739日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:46:05.30ID:h3pRak+2 円四郎はそのうち、「舶来(英吉利)の酒」とか作り出しそうだな。
740日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:47:16.96ID:XFcWSxBT 今日 佐内、井伊が出てきたけど 今後寅次郎とか桂、伊藤は出るのかな
741日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:47:46.55ID:936Z56b6 >>733
やっぱ腐女子狙い大河ではあるんだな、と実感しましたわw
やっぱ腐女子狙い大河ではあるんだな、と実感しましたわw
742日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:47:49.07ID:oHWV+iiU >>730
千波湖から見えた天にそびえる変なモニュメントのインパクト強すぎだった記憶
千波湖から見えた天にそびえる変なモニュメントのインパクト強すぎだった記憶
743日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:48:57.20ID:p0Ub8jAy 今までだと一番悪い藍なのに上座にいて一番良い藍作ってた人が下座にいるのはなぜなのか
当時だと今よりも何も疑うことなく受け入れるんだろうけど違うんじゃないかと思うのが栄一
良い藍つくった人を褒めて上座にいて貰って教えて貰うってことをした
当時だと今よりも何も疑うことなく受け入れるんだろうけど違うんじゃないかと思うのが栄一
良い藍つくった人を褒めて上座にいて貰って教えて貰うってことをした
744日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:49:03.09ID:JSXjYab1 そういえばこの時代ってタバコは専売品だったのかな?
達磨葉っていう高級品があったりタバコも結構色々産地や品種もあるんだけど
達磨葉っていう高級品があったりタバコも結構色々産地や品種もあるんだけど
745日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:51:06.09ID:JSXjYab1746日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:53:34.40ID:pjZWIsys747日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:54:42.58ID:qlQGv0/I >>647
あの弱気な岸谷直弼が大老になった途端「井伊の赤鬼」に豹変するのか。楽しみ!
あの弱気な岸谷直弼が大老になった途端「井伊の赤鬼」に豹変するのか。楽しみ!
748日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:55:45.48ID:KnKpTo2d 小池徹平いっとき老けてたけど若かった
749日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:56:22.08ID:pjZWIsys750日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:56:58.42ID:XFcWSxBT >>744 煙草葉、塩が専売になったのは明治以降1901年位?だったと思う
3公社5現業はそのずっと後
3公社5現業はそのずっと後
751日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:59:04.74ID:JSXjYab1752日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 21:59:46.43ID:Yo2o4EWn 今回は慶喜が笑顔になって栄一からは笑顔が消えたんだね
753日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:00:26.09ID:3YOOovkb >>660
>>701
役職と格との関係はなかなか分かり難いけど、
武家としての「格」では井伊直弼の方が明らかに上なんだよ
それは席次ではっきりしてる。阿部正弘は帝鑑間、井伊直弼は溜間の筆頭
だから家格は井伊家の方が完全に上で、それは徳川家臣として揺るぎない
だから、公職に於いても井伊直弼等の溜間詰大名は当主である将軍の筆頭家老として
無役でも現代で言う最高顧問としての政務発言権を持ってたし
溜間詰大名が老中になれば自動的に老職の上座(老中首座)に就任する事になる
それから、水戸斉昭は、少なくともこの段階ではあそこまでキ○○イじゃねーからって感じ
攘夷は一種の精神論で軍事論、外交論としてはもう少し現実的だった、ってのは内部では分かってた事で
その建前と本音のコントロールが出来なくなって、自分のスローガンに呑まれる事になったのは
主に安政の大地震の後の事
>>701
役職と格との関係はなかなか分かり難いけど、
武家としての「格」では井伊直弼の方が明らかに上なんだよ
それは席次ではっきりしてる。阿部正弘は帝鑑間、井伊直弼は溜間の筆頭
だから家格は井伊家の方が完全に上で、それは徳川家臣として揺るぎない
だから、公職に於いても井伊直弼等の溜間詰大名は当主である将軍の筆頭家老として
無役でも現代で言う最高顧問としての政務発言権を持ってたし
溜間詰大名が老中になれば自動的に老職の上座(老中首座)に就任する事になる
それから、水戸斉昭は、少なくともこの段階ではあそこまでキ○○イじゃねーからって感じ
攘夷は一種の精神論で軍事論、外交論としてはもう少し現実的だった、ってのは内部では分かってた事で
その建前と本音のコントロールが出来なくなって、自分のスローガンに呑まれる事になったのは
主に安政の大地震の後の事
754日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:01:38.96ID:wsCqqXve 収支の概念を理解してたからこその栄一の行動なんだよな
収支が合わなかったら、持ち帰って上司に相談は今なら当たり前の行動
収支が合わなかったら、持ち帰って上司に相談は今なら当たり前の行動
755日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:02:39.84ID:GKpZwXF9756日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:03:14.62ID:Y9lsQwey >>750
日露戦争にあたって、外債の担保にするために煙草の専売化が実施された
日露戦争にあたって、外債の担保にするために煙草の専売化が実施された
757日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:03:34.44ID:GKpZwXF9758日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:04:30.26ID:XFcWSxBT >>751 セブンスター新発売した頃だったか 時期は曖昧だけど
バットの復刻版も1回は期間限定で発売してた
バットの復刻版も1回は期間限定で発売してた
759日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:06:10.09ID:p0Ub8jAy 代官は若森という人だったと栄一は語る
予告でも栄一が怒ってたね
栄一、揺れるはやっぱりそのまま安政の大地震回だったな
予告でも栄一が怒ってたね
栄一、揺れるはやっぱりそのまま安政の大地震回だったな
760日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:07:32.42ID:YNCexPOz 栄一の色目がとにかく卑猥すぎるw
これは女好きですわw
これは女好きですわw
761日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:07:43.39ID:Ou2i/qio 栄一の目ヂカラ良かった
762日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:09:10.11ID:qlQGv0/I >>673
岡部は地名。岡部を治めていた藩主家は安部家だよ。
ちな雲霧仁左衛門の好敵手安部式部信旨は岡部藩主安部家の分家旗本らしい。
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_202006_post_164974/
岡部は地名。岡部を治めていた藩主家は安部家だよ。
ちな雲霧仁左衛門の好敵手安部式部信旨は岡部藩主安部家の分家旗本らしい。
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_202006_post_164974/
763日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:10:44.87ID:pjZWIsys えんしろうさん、なんであんなに江戸弁なのw一応武士なんでしょ?お勉強もできたみたいだし
落語の妾馬よろしくおったてまつる展開になるかと思ったら本当になったので笑った
落語の妾馬よろしくおったてまつる展開になるかと思ったら本当になったので笑った
764日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:11:34.37ID:xCwNDdeE765日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:11:51.60ID:CAm79RUZ 円四郎も割とすぐ退場なんだよね?暗殺で
766日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:12:34.29ID:JeDVwdsb767日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:14:35.47ID:Ds8hCLeH 大河ファンのワシじゃが、途中で観るの辞めて風呂に入ってしまった
まあええか
まあええか
768日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:15:06.53ID:ZbYk/OeS >>704
遊川作品「同期のサクラ」「35歳の少女」で自分も食傷気味だったわ
遊川作品「同期のサクラ」「35歳の少女」で自分も食傷気味だったわ
769日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:16:04.04ID:xq1Wz9tW >>704
やっぱり可愛いよなと思った
やっぱり可愛いよなと思った
770日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:17:45.76ID:TlhjOYN8 あまり触れられないけど、麒麟から僅か一年で絵造りがかなり上手くなっているな
これまでは製作側の独りよがりで無駄な補正や加工だと感じていたけれど、青天に関しては画面が綺麗な上に見易くて、ドラマを観ている間は凄く贅沢な時間に感じる
序盤はロケ中心だからというのもあるけれど、セット中心になっても本当に楽しみだ
これまでは製作側の独りよがりで無駄な補正や加工だと感じていたけれど、青天に関しては画面が綺麗な上に見易くて、ドラマを観ている間は凄く贅沢な時間に感じる
序盤はロケ中心だからというのもあるけれど、セット中心になっても本当に楽しみだ
771日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:18:43.59ID:dbwP4qum772日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:19:41.50ID:I5fhUJvt >>713
あれも変わり者の役だったじゃんw
あれも変わり者の役だったじゃんw
773日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:20:11.23ID:iOPXJTum 「栄一、○○する」ってタイトル、元ネタは「ザ・松田 ブラックエンジェルズ」?
https://bookwalker.jp/series/9419/
https://bookwalker.jp/series/9419/
774日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:20:11.37ID:jmbdvAId >>708
ご飯よそう練習?
ご飯よそう練習?
775日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:20:36.38ID:GKpZwXF9 >>763
武士で江戸弁はおかしい?
武士で江戸弁はおかしい?
776日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:21:51.36ID:q1GU6eCc 勝海舟もべらんめえだね。
777日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:21:58.02ID:gtSSy07I このドラマ、思ったよりもおもしろい。役者さんが好感持てるね。ただ主人公の偉業がドラマにしておもしろいかが謎だね。
778日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:22:00.97ID:dbwP4qum >>772
いだてんでも遊女だったしな
いだてんでも遊女だったしな
779日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:23:09.16ID:3YOOovkb 井伊直弼が妙になよなよして見えたけど、
実際には日米和親条約締結に際して江戸城西湖の間で
最高顧問格である溜間詰筆頭として海防参与水戸斉昭等と協議を行って
開国論の立場から斉昭と激論を展開してるからな
それに、もう一度言うけど、威勢のいい事を言う面もあったけど、
水戸斉昭はこの段階では常識的に考えて今はアメリカには勝てないから
人道的に薪水の提供ぐらいは構わない、と言うのが本心で
人心鼓舞の為に攘夷を唱えてたと言うのが実際。今回のはちょっと極端に振れ過ぎて見える
表向きの発言も極端に走るのは安政の大地震の要素が大きい
実際には日米和親条約締結に際して江戸城西湖の間で
最高顧問格である溜間詰筆頭として海防参与水戸斉昭等と協議を行って
開国論の立場から斉昭と激論を展開してるからな
それに、もう一度言うけど、威勢のいい事を言う面もあったけど、
水戸斉昭はこの段階では常識的に考えて今はアメリカには勝てないから
人道的に薪水の提供ぐらいは構わない、と言うのが本心で
人心鼓舞の為に攘夷を唱えてたと言うのが実際。今回のはちょっと極端に振れ過ぎて見える
表向きの発言も極端に走るのは安政の大地震の要素が大きい
780日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:25:09.85ID:3it58Exx781日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:25:25.95ID:zi82Oxlt >>776
勝だと徳川=とくせん呼び
勝だと徳川=とくせん呼び
782日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:25:41.09ID:xq1Wz9tW しかしこの純愛ラブコメ路線だと本当に妾の存在はゼロになるかも
このキャラの栄一が妾に子供うませまくってたら人格崩壊じゃん
このキャラの栄一が妾に子供うませまくってたら人格崩壊じゃん
783日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:25:42.33ID:q1GU6eCc 御三家だからお母さんも江戸と水戸を自由に行き来できたんだね。
784日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:26:40.72ID:yAmayPow785日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:26:55.41ID:JeDVwdsb >>776
榎本武揚もあんな感じだったのかもな
榎本武揚もあんな感じだったのかもな
786日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:27:01.90ID:iOPXJTum >>732
円四郎夫婦が長屋住まいってのは史実なのか?円四郎が養子に入った平岡家は三十俵二人扶持と微禄はいえ養父が代官務めたれっきとした旗本なのに。ま、庶民感あっていいけどw
円四郎夫婦が長屋住まいってのは史実なのか?円四郎が養子に入った平岡家は三十俵二人扶持と微禄はいえ養父が代官務めたれっきとした旗本なのに。ま、庶民感あっていいけどw
787日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:28:16.93ID:pjZWIsys788日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:28:46.59ID:yAmayPow789日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:30:02.51ID:HkGyuq6w >>757
今回は貴人情無し二心様の徳川慶喜ではなく
情のあるいいひと徳川慶喜になりそうな予感
なかなかそういう描き方も面白いかもね
渋沢栄一が生涯の主君としたわけだから
堤円四郎ともいいコンビ
草なぎと堤は何回か共演してるみたいだね
今回は貴人情無し二心様の徳川慶喜ではなく
情のあるいいひと徳川慶喜になりそうな予感
なかなかそういう描き方も面白いかもね
渋沢栄一が生涯の主君としたわけだから
堤円四郎ともいいコンビ
草なぎと堤は何回か共演してるみたいだね
790日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:30:09.52ID:5Qc+Ozuw791日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:30:18.22ID:kuKizkN6 >>783
小石川後楽園の話、最後にしていなかったか?
小石川後楽園の話、最後にしていなかったか?
792日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:30:24.38ID:YNCexPOz で、龍馬はいつ出てくるの?
793日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:30:42.49ID:5Qc+Ozuw >>788
だから斉彬も江戸弁
だから斉彬も江戸弁
794日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:31:00.48ID:pjZWIsys795日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:32:12.41ID:3YOOovkb 近年の大河ドラマと言うか、もしかしたら時代劇で
「厄介」と言う言葉を正しく使ってるの見たの
今回が初めてではなかろうか
>>787
よく「暴れん坊将軍」で貧乏旗本の三男坊って自称してるけど、
「部屋住み」で住めない事もないだろうけど
特に貧乏御家人なら端的に言って邪魔者って所。
尚、今回井伊家の当主として出て来た人も
大名家でもずーっと末っ子だったから自分で庵建てて(物理的には大工だろうが)
文武両道に籠っていた経験者
「厄介」と言う言葉を正しく使ってるの見たの
今回が初めてではなかろうか
>>787
よく「暴れん坊将軍」で貧乏旗本の三男坊って自称してるけど、
「部屋住み」で住めない事もないだろうけど
特に貧乏御家人なら端的に言って邪魔者って所。
尚、今回井伊家の当主として出て来た人も
大名家でもずーっと末っ子だったから自分で庵建てて(物理的には大工だろうが)
文武両道に籠っていた経験者
796日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:32:19.11ID:HkGyuq6w 吉沢亮は正義感ある役柄がうまくハマっていて
半沢直樹系の後半よかったね
半沢直樹系の後半よかったね
797日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:32:35.33ID:Eyq3ZFnq 慶喜の母ちゃんは親王の娘だろ
798日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:33:49.59ID:HkGyuq6w799日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:34:19.82ID:UWU6651m >>782
留学中でも千代にラブレター送るくらい愛妻家の面があったらしいから純愛路線でもまあ有りかも
でも対談で橋本愛が栄一の女性関係はどう描くんですか?と聞いてて
吉沢は返答に困ってしどろもどろになってたw
留学中でも千代にラブレター送るくらい愛妻家の面があったらしいから純愛路線でもまあ有りかも
でも対談で橋本愛が栄一の女性関係はどう描くんですか?と聞いてて
吉沢は返答に困ってしどろもどろになってたw
800日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:34:24.75ID:iOPXJTum >>771
爺さん、何度同じこと書いたら気が済むんだ?海老蔵のファンか?MUSASHIの配信解禁ならここのスレ住民でなくNHKに要望せい!
爺さん、何度同じこと書いたら気が済むんだ?海老蔵のファンか?MUSASHIの配信解禁ならここのスレ住民でなくNHKに要望せい!
801日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:35:22.46ID:yAmayPow >>799
先の粗筋を知らないだけでは…
先の粗筋を知らないだけでは…
802日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:35:58.92ID:5Qc+Ozuw >>787
直弼は十四男じゃないかな
兄の養子になる大逆転があったけど
吉宗も部屋住みの身分から将軍にまでなった
ただ吉宗は紀伊徳川だから分家で大名には確実になれたろう
子供時代に綱吉に1万石くらい拝領するエピソードもあった
平岡は旗本でも貧乏だろうし四男ならそりゃ厳しいわな
直弼は十四男じゃないかな
兄の養子になる大逆転があったけど
吉宗も部屋住みの身分から将軍にまでなった
ただ吉宗は紀伊徳川だから分家で大名には確実になれたろう
子供時代に綱吉に1万石くらい拝領するエピソードもあった
平岡は旗本でも貧乏だろうし四男ならそりゃ厳しいわな
803日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:36:42.58ID:xq1Wz9tW804日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:36:47.29ID:g7xfUTmf805日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:39:03.16ID:PdJglZgY >>800
悪いが全く海老蔵のファンではないよ
花の乱は良かったが信長とか去年のナレとかは全く評価していない
武蔵のひん剥いた演技は個人的には嫌いではない
又八視点のサイボーグ武蔵と言う点ではあの演技でよかったとは思うが
堤とか木村のやり取りとか見てると又八が女に翻弄されてたのを思い出してしまう
今にも武蔵がひん剥いた目をして駆け抜けてきそうな雰囲気を感じてしまうのだよ
悪いが全く海老蔵のファンではないよ
花の乱は良かったが信長とか去年のナレとかは全く評価していない
武蔵のひん剥いた演技は個人的には嫌いではない
又八視点のサイボーグ武蔵と言う点ではあの演技でよかったとは思うが
堤とか木村のやり取りとか見てると又八が女に翻弄されてたのを思い出してしまう
今にも武蔵がひん剥いた目をして駆け抜けてきそうな雰囲気を感じてしまうのだよ
806日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:39:30.69ID:3YOOovkb >>773
それならむしろ必殺仕事人かもw
それならむしろ必殺仕事人かもw
807日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:40:06.56ID:HkGyuq6w 堤円四郎暗殺は16話だから
6月ぐらいまで堤円四郎はでるみたいね
6月ぐらいまで堤円四郎はでるみたいね
808日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:40:27.10ID:yAmayPow809日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:41:44.67ID:u9fXgcNV 花の乱、武蔵、平清盛
この辺りは不人気作品ではあるがそれなりに好きな人間は結構居ると思うぞ
この辺りは不人気作品ではあるがそれなりに好きな人間は結構居ると思うぞ
810日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:42:34.08ID:G6Igfbmf811日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:42:52.80ID:zi82Oxlt812日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:43:10.66ID:SQ2aAtbS へえお待ちとか言って飯を出す斬新な小姓
813日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:44:08.18ID:q1GU6eCc >>786
円四郎は出自に胡坐かかずに、下っ端から自力で勝ち上がろうとする人。
19歳で昌平坂学問所の寄宿舎の役人になるけど2年で辞めて勘定所を目指す。
文部科学省を中途退職して財務省目指して就職浪人中、みたいな感じ。
そこに大臣秘書官みたいな仕事が舞い込んだ、ってとこかな。
円四郎は出自に胡坐かかずに、下っ端から自力で勝ち上がろうとする人。
19歳で昌平坂学問所の寄宿舎の役人になるけど2年で辞めて勘定所を目指す。
文部科学省を中途退職して財務省目指して就職浪人中、みたいな感じ。
そこに大臣秘書官みたいな仕事が舞い込んだ、ってとこかな。
814日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:45:15.09ID:ZN/bwN9J 炎も二部の村上弘明の清衡はそれなりにエグさもあって良かった
三部の泰衡に関しては少し美化されすぎではあったが
独眼竜、翔ぶ、吉宗、葵、風林みたいな良作も勿論いいけど
不人気作品の通好みの作品を掘り起こすのも結構面白かったりする
三部の泰衡に関しては少し美化されすぎではあったが
独眼竜、翔ぶ、吉宗、葵、風林みたいな良作も勿論いいけど
不人気作品の通好みの作品を掘り起こすのも結構面白かったりする
815日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:46:31.29ID:iOPXJTum >>606
> 実際は殿様より栄一の家のほうが金持ちで
> パパも株買って武士になろうと思ってたとか
実際に買えば良かったのにw
御家人株の相場は与力千両、御徒五百両、同心二百料なんだろ?今回の御用金1回分で御徒になれるやん。ちな御徒株買って最終的に町奉行に出世したのが佐々木顕発、与力株買って町奉行に出世したのが井上清直。
> 実際は殿様より栄一の家のほうが金持ちで
> パパも株買って武士になろうと思ってたとか
実際に買えば良かったのにw
御家人株の相場は与力千両、御徒五百両、同心二百料なんだろ?今回の御用金1回分で御徒になれるやん。ちな御徒株買って最終的に町奉行に出世したのが佐々木顕発、与力株買って町奉行に出世したのが井上清直。
816日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:48:13.41ID:W2pMLsNZ >>813
江戸時代の次男以降の部屋住みだと今で言う子供部屋おじさんみたいのも多かった中で
円四郎は自分で身を起こそうとしてるからね
給仕の役立たずには笑ったけど堤真一はああいうコメディ演技も似合う
木村に叩かれるところは少し前の女のヒモやってた時を思い出した
江戸時代の次男以降の部屋住みだと今で言う子供部屋おじさんみたいのも多かった中で
円四郎は自分で身を起こそうとしてるからね
給仕の役立たずには笑ったけど堤真一はああいうコメディ演技も似合う
木村に叩かれるところは少し前の女のヒモやってた時を思い出した
817日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:49:25.25ID:I5fhUJvt818日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:49:25.69ID:SQ2aAtbS ペリー「よし、ならば株を買ってうちの船員を与力にしよう」
819日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:51:04.26ID:gn1Ne1WK ハリスの首など刎ねてしまえ by 烈公斉昭
820日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:52:06.98ID:tHyNlCNk821日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:52:54.44ID:W2pMLsNZ 斉昭暴れるとか事前情報あったけど大した事なくて拍子抜け
篤姫の江守徹の方が暴れてだ印象ある
脳梗塞やった後で滑舌が悪くなって悲しかったけど
篤姫の江守徹の方が暴れてだ印象ある
脳梗塞やった後で滑舌が悪くなって悲しかったけど
822日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:53:31.68ID:AQqayNX5823日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:53:49.56ID:W2pMLsNZ >>820
維新後はそんなに描かないだろうし盛り上がりにも欠ける
維新後はそんなに描かないだろうし盛り上がりにも欠ける
824日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:54:35.11ID:iOPXJTum825日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:55:02.88ID:q1GU6eCc >>819
ハリスは日本のこと好きなんよ。
ハリスは日本のこと好きなんよ。
826日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:56:40.06ID:wpC2zsSr 後にペリルのアメリカにコテンパンに負けて日の本がその傀儡国家に成り下がる有様を渋沢が見たらなんと言うかな
まさに異国に魂を抜かれた国、日の本
まさに異国に魂を抜かれた国、日の本
827日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:56:57.84ID:MC2buNu5 4年くらい前の水曜日のダウンタウンに
慶喜を生で見たお婆さんが出てたな
慶喜を生で見たお婆さんが出てたな
828日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:57:28.80ID:owKYMEL7 堤真一が久しぶりに出てるから武蔵をここ最近見返してるけど
唐突に中村梅雀が別人のようになって武蔵を斬り殺そうとしてきたりして笑う
ただ堤の演技はいいし海老蔵の狂人的な目も悪くはないな
人を斬りまくるにはあれくらいおかしくならないと無理なんだろうって妙に説得力がある
唐突に中村梅雀が別人のようになって武蔵を斬り殺そうとしてきたりして笑う
ただ堤の演技はいいし海老蔵の狂人的な目も悪くはないな
人を斬りまくるにはあれくらいおかしくならないと無理なんだろうって妙に説得力がある
829日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:57:44.02ID:uE2j2a+M 井伊直弼が斉昭にビクビクしてる感じが凄い違和感
竹中と岸谷はうまく演じてるけど
竹中と岸谷はうまく演じてるけど
830日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:58:09.41ID:/bv/ahD7 >>813
例えがわかりやすくて助かる
例えがわかりやすくて助かる
831日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:58:11.98ID:7G3aperC サブタイが「揺れる」って、東湖先生来週亡くなるのか
斉昭が発狂しないか心配
斉昭が発狂しないか心配
832日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 22:59:00.68ID:owKYMEL7833日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:00:07.62ID:/bv/ahD7 >>821
けど斉彬と篤姫にコロッと懐柔されてたねw
けど斉彬と篤姫にコロッと懐柔されてたねw
834日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:00:08.53ID:aeK3lGPV やはり竹中直人は存在感あるな
竹中と堤の二人が中々見応えある
竹中と堤の二人が中々見応えある
835日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:01:21.70ID:uE2j2a+M 放送直後の時間帯からさっそく武蔵見返してるけどーてかウザキモッ
836日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:01:43.04ID:7G3aperC ところであのやたらおしゃべりで偉そうな百姓の青年
あれ青年じゃなくて13歳の少年だってホントなの?
あれ青年じゃなくて13歳の少年だってホントなの?
837日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:01:58.61ID:MC2buNu5838日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:02:21.67ID:OwgakIpA839日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:03:33.49ID:uE2j2a+M >>832
俺にアンカ付けんなキショい
俺にアンカ付けんなキショい
840日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:04:15.56ID:UFQKeRkR >>836
成人が未成年プレイするのは昨今の大河で珍しくはないが?江とか見てないの?
成人が未成年プレイするのは昨今の大河で珍しくはないが?江とか見てないの?
841日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:04:59.94ID:zoxGrtKz この時代は本当難しいよな。攘夷派が感情的に見えるが、清国の現状知ってたらムリない所もあるし。
開国が理性的なように見えるが、外国に媚びての不平等条約では国の行く道を誤るし
開国が理性的なように見えるが、外国に媚びての不平等条約では国の行く道を誤るし
842日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:05:18.18ID:OwgakIpA >>835
武蔵は良作とは言えないがそこそこ見どころはあるかな
民衆の略奪人攫いなんかもテーマの一つだし
結構容赦ない描写が中々興奮する
又やんは何か可愛いし、武蔵は頭おかしいし、お通は下手くそ、朱美も若くて可愛い、お杉は妖怪婆さんみたいで笑える
武蔵は良作とは言えないがそこそこ見どころはあるかな
民衆の略奪人攫いなんかもテーマの一つだし
結構容赦ない描写が中々興奮する
又やんは何か可愛いし、武蔵は頭おかしいし、お通は下手くそ、朱美も若くて可愛い、お杉は妖怪婆さんみたいで笑える
843日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:06:30.49ID:zi82Oxlt >>837
石原莞爾のペリーを連れて来いがw
石原莞爾のペリーを連れて来いがw
844日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:07:11.38ID:7G3aperC845日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:07:19.37ID:OwgakIpA >>836
そもそも草凪が演じてたのも先週あたりは16歳とかだぞ
そもそも草凪が演じてたのも先週あたりは16歳とかだぞ
846日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:07:23.08ID:YNCexPOz あの番付は結果オーライなだけで最悪だな
最初からあの老人に「実は・・・こうしたいからお願いします」という
秀吉のような根回しがないとただの暴挙
最初からあの老人に「実は・・・こうしたいからお願いします」という
秀吉のような根回しがないとただの暴挙
847日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:07:35.62ID:1leHJi9Z >>828
おまえ江守爺だろ
海老蔵は芸達者が多い歌舞伎役者の中でも珍しく映像の芝居がクッソ下手で
間が致命的におかしくて台詞回しもトンチキ
アーカイブからも消された大河屈指の不人気作を武蔵と海老を
麒麟スレでも去年200回以上も絶賛しまくってきた爺な
おまえ江守爺だろ
海老蔵は芸達者が多い歌舞伎役者の中でも珍しく映像の芝居がクッソ下手で
間が致命的におかしくて台詞回しもトンチキ
アーカイブからも消された大河屈指の不人気作を武蔵と海老を
麒麟スレでも去年200回以上も絶賛しまくってきた爺な
848日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:07:47.88ID:up6ezobY 要潤と小池徹平の入浴シーン
アッー!
アッー!
849日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:08:17.63ID:iOPXJTum >>817
女流作家樋口一葉の父(甲斐の百姓)は借金して同心株を購入したが程なく明治維新。運良く東京府の職員や警視庁の職員になれたものの、副業しつつ借金返済したらしい。井上や佐々木みたいに町奉行まで出世できる人は極々少数か。
女流作家樋口一葉の父(甲斐の百姓)は借金して同心株を購入したが程なく明治維新。運良く東京府の職員や警視庁の職員になれたものの、副業しつつ借金返済したらしい。井上や佐々木みたいに町奉行まで出世できる人は極々少数か。
850日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:08:41.53ID:uE2j2a+M851日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:08:50.44ID:7G3aperC >>845
あのおっさんも十代の役だったのか
あのおっさんも十代の役だったのか
852日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:09:06.21ID:JSXjYab1 つーか武蔵を見返すって武蔵円盤出てたっけ?
丸とか円盤買っとけば良かったな…
丸とか円盤買っとけば良かったな…
853日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:10:57.57ID:UFQKeRkR >>844
日本人なら知ってるはずだけど10代半ばで武家は成人扱い、農家はしらんけど立派な労働力だろうね
日本人なら知ってるはずだけど10代半ばで武家は成人扱い、農家はしらんけど立派な労働力だろうね
854日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:11:42.56ID:OwgakIpA >>847
横だが海老蔵は上手くはない
又八視点のサイボーグ的な狂人岳蔵は海老蔵が合っていた
又八がもう一人の主役でその視点で物語が続くからあの頭おかしい感じの演技でバランスは悪くなかった
堤真一は気弱な失敗が多いある意味人間的な主人公要素の強い成長していくキャラなのに対し
海老蔵の役はひたすら強さを求道するマシーンのような役割だった
武蔵のそう言う部分を又八を通して描く、それがあの大河
まあ武蔵単体で見たら頭おかしい奴にしか見えないが
又八からの目線で見るとそれなりに武蔵の配役も悪くはなかったんだよ
横だが海老蔵は上手くはない
又八視点のサイボーグ的な狂人岳蔵は海老蔵が合っていた
又八がもう一人の主役でその視点で物語が続くからあの頭おかしい感じの演技でバランスは悪くなかった
堤真一は気弱な失敗が多いある意味人間的な主人公要素の強い成長していくキャラなのに対し
海老蔵の役はひたすら強さを求道するマシーンのような役割だった
武蔵のそう言う部分を又八を通して描く、それがあの大河
まあ武蔵単体で見たら頭おかしい奴にしか見えないが
又八からの目線で見るとそれなりに武蔵の配役も悪くはなかったんだよ
855日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:11:47.70ID:Ou2i/qio 15歳で元服だもんね
856日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:12:26.26ID:AQqayNX5 >>740
伊藤、井上馨、大隈とあと一人(名前失念)は出るって誰か書いてた
伊藤、井上馨、大隈とあと一人(名前失念)は出るって誰か書いてた
857日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:13:20.32ID:L2M/949s858日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:13:35.17ID:uE2j2a+M 橋本左内と松平春嶽が風呂場で話す理由は一切ないな
女性脚本家だからこういうシーン入れたかったのかってまじ思ったわ
女性脚本家だからこういうシーン入れたかったのかってまじ思ったわ
859日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:15:14.81ID:3YOOovkb860日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:15:25.89ID:pXab3N3l861日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:15:40.13ID:g7xfUTmf 渋沢が大蔵省を去る原因となった大久保は出てくるだろう
山田孝之あたりを使って悪どいキャラにして欲しい
山田孝之あたりを使って悪どいキャラにして欲しい
862日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:15:40.82ID:AQqayNX5 >>743
今の企業の変化にリンクさせたエピだと思ったよ
年功序列から能力主義への転換
大河はエピを無理矢理勝手に作り出すより大河の有能な資料班が用意した大量の資料から
使えるエピを全部拾って上手く脚本に活かせる脚本家がいい脚本家だというのが自分の考えで
今のところ大森は上手くやってると思う
今の企業の変化にリンクさせたエピだと思ったよ
年功序列から能力主義への転換
大河はエピを無理矢理勝手に作り出すより大河の有能な資料班が用意した大量の資料から
使えるエピを全部拾って上手く脚本に活かせる脚本家がいい脚本家だというのが自分の考えで
今のところ大森は上手くやってると思う
863日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:15:48.91ID:JSXjYab1 >>857
要するに武蔵のことをあれこれペラッペラペラッペラ喋ってるのは荒らしとみなしていいってことだな
要するに武蔵のことをあれこれペラッペラペラッペラ喋ってるのは荒らしとみなしていいってことだな
864日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:16:09.00ID:yAmayPow865日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:17:01.94ID:qQnkydKo >>835
ビデオテープかよ
ビデオテープかよ
866日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:17:22.29ID:pXab3N3l867日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:17:44.10ID:T1OGW/Py868日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:18:21.67ID:u3QWo7J7 家康は、ドラマを分かりやすく解説する係だな
足ガールでもやってた
子供をターゲットにしてるのが分かる
足ガールでもやってた
子供をターゲットにしてるのが分かる
869日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:18:38.49ID:yAmayPow >>855
それも数えでね
それも数えでね
870日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:19:30.81ID:pXab3N3l871日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:19:41.16ID:AQqayNX5 >>704
橋本愛の顔立ちや骨格と演技見てて民ドラは合いにくそうだなと思った
NHKドラマ向きで大河はあってる
川口春奈も同じタイプだと思う
顔立ちがハッキリしてる美人でファニーな可愛い系じゃないから時代劇は似合う
橋本愛の顔立ちや骨格と演技見てて民ドラは合いにくそうだなと思った
NHKドラマ向きで大河はあってる
川口春奈も同じタイプだと思う
顔立ちがハッキリしてる美人でファニーな可愛い系じゃないから時代劇は似合う
872日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:20:25.80ID:6fQuVzYd873日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:20:43.08ID:JSXjYab1874日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:20:43.94ID:uE2j2a+M875日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:21:01.50ID:3YOOovkb >>869
ぶっちゃけた話、基準が生物学的思春期だからな
だから、ネタでロリコンと言われる利家とまつも当時なら成立するし
農村の場合、それぐらいの年齢で若衆宿入りが認められたら
村の中で夜這いの斡旋も始まる
ぶっちゃけた話、基準が生物学的思春期だからな
だから、ネタでロリコンと言われる利家とまつも当時なら成立するし
農村の場合、それぐらいの年齢で若衆宿入りが認められたら
村の中で夜這いの斡旋も始まる
876日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:21:08.59ID:q1GU6eCc877日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:21:30.35ID:+GSHuBfS878日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:22:20.20ID:iBo5OJnC 海老蔵は麒麟のナレも滑舌悪かった
879日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:22:32.57ID:qQnkydKo 堤はキチガイ爺のせいで出番長いと嫌われそう
短くてよかった
短くてよかった
880日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:23:28.85ID:pXab3N3l881日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:24:22.27ID:JSXjYab1882日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:24:41.77ID:AQqayNX5883日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:24:45.44ID:yAmayPow884日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:25:12.38ID:PO4szUWf 竹中の声の良さよ
天下に号令する声だよ
天下に号令する声だよ
885日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:25:17.42ID:g7xfUTmf >>836
栄一が陣屋に行ったのは確か17歳の時だったと思う
栄一が陣屋に行ったのは確か17歳の時だったと思う
886日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:25:49.81ID:JSXjYab1 そういえば今回の大河って歌舞伎関連の人出てたっけ?
皇室関係を歌舞伎組で固めるのかな
皇室関係を歌舞伎組で固めるのかな
887日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:26:30.71ID:3YOOovkb >>880
実物の斉昭に就いて言えば、イメージ程の老害ではない、
勇ましい攘夷論は多分に人心鼓舞の為のスローガンで
外交論、軍事論の現実はかなりリアルに理解出来るむしろ知識的にはインテリだったから
和親条約の段階ではそれ程強硬な事は言っていなかったと言うのが実際
それが特におかしくなったのが安政の大地震以降で、
そのスローガンと現実政治との調整が難しくなったから
実物の斉昭に就いて言えば、イメージ程の老害ではない、
勇ましい攘夷論は多分に人心鼓舞の為のスローガンで
外交論、軍事論の現実はかなりリアルに理解出来るむしろ知識的にはインテリだったから
和親条約の段階ではそれ程強硬な事は言っていなかったと言うのが実際
それが特におかしくなったのが安政の大地震以降で、
そのスローガンと現実政治との調整が難しくなったから
888日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:26:59.16ID:yAmayPow889日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:27:49.31ID:uE2j2a+M890日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:28:02.56ID:5GEfwiNN >>881
江守徹がどれだけ大河に貢献したか知らないのか
堤真一が7回目の大河で結構多いように言われるが江守徹は19回出てる
大石は準主役だし他にも大きい役を何度も演じている
ここでよく話題になる武蔵にも出ている
ただあの辺りから演技に変な癖が付いた感じがある
葵までの江守は本当に素晴らしい時代劇演技だった
斉昭の演技は老害の象徴だからあれで有りだったのかもしれないが
江守徹がどれだけ大河に貢献したか知らないのか
堤真一が7回目の大河で結構多いように言われるが江守徹は19回出てる
大石は準主役だし他にも大きい役を何度も演じている
ここでよく話題になる武蔵にも出ている
ただあの辺りから演技に変な癖が付いた感じがある
葵までの江守は本当に素晴らしい時代劇演技だった
斉昭の演技は老害の象徴だからあれで有りだったのかもしれないが
891日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:28:07.84ID:T1OGW/Py >>818
金髪碧眼の軍艦奉行が誕生!?w
金髪碧眼の軍艦奉行が誕生!?w
892日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:28:16.83ID:q1GU6eCc >>841
阪神大震災と地下鉄サリンと金融破綻の1995年みたいだわ。
阪神大震災と地下鉄サリンと金融破綻の1995年みたいだわ。
893日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:30:36.76ID:AQqayNX5894日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:31:41.91ID:zKBWnnFA 尾張や紀州はどこいったw
895日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:31:59.65ID:wpC2zsSr 500円って現代価格で幾ら?
896日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:32:07.30ID:T1OGW/Py897日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:32:25.22ID:YP4ylGhf 確かに江守徹の斉昭は老害演技が凄かった
軍議の度に顔真っ赤にして怒鳴ったり会話が噛み合ってなかったりと
対照的に飄々とした感じの井伊直弼がいい対比になっていた
今年は秀吉対決とか言われるがあの時はジェームスナレーション対決か
軍議の度に顔真っ赤にして怒鳴ったり会話が噛み合ってなかったりと
対照的に飄々とした感じの井伊直弼がいい対比になっていた
今年は秀吉対決とか言われるがあの時はジェームスナレーション対決か
898日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:32:57.68ID:3YOOovkb >>893
和親条約は薪水の補給と領事館開設が主で
それでも大した事ではあったけどそれ程問題がある内容ではない
だから、本当の所は水戸斉昭もそれは構わないと言う意見だった
問題なのはその後に金銀レートへの解釈誤って大流出引き起こしたのが大きい
和親条約は薪水の補給と領事館開設が主で
それでも大した事ではあったけどそれ程問題がある内容ではない
だから、本当の所は水戸斉昭もそれは構わないと言う意見だった
問題なのはその後に金銀レートへの解釈誤って大流出引き起こしたのが大きい
899日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:33:09.05ID:edNberPo 斉昭と直弼対立してたね
900日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:33:47.20ID:JSXjYab1901日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:33:50.05ID:yAmayPow902日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:34:52.19ID:MHdN9o0r903日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:35:16.98ID:+GSHuBfS コロナでド不景気でこれから社会保障にドンと跳ね返るのが目に見えている今も大概な時代だけどね。
904日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:36:30.72ID:MHdN9o0r905日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:36:32.42ID:JSXjYab1906日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:36:42.30ID:zi82Oxlt907日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:37:13.18ID:q1GU6eCc908日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:38:13.78ID:JSXjYab1909日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:38:23.03ID:BCffzbpt そもそも不平等なのは和親条約の方じゃないしw
910日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:38:42.74ID:T1OGW/Py911日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:38:44.46ID:MHdN9o0r >>905
モラル如きを気にして観ない方が馬鹿だろ
観たもん勝ちなんだよ
それなりに金を落としている自負もあるし商品も数多く買っている
武蔵も吉宗も商品化されたら買うのに出し惜しみなのか自重なのか知らんが出さないのが悪い
文句があるなら商品化しろって話だろ
何が悲しくて超低画質でハイビジョン作品を見なければならないのか
モラル如きを気にして観ない方が馬鹿だろ
観たもん勝ちなんだよ
それなりに金を落としている自負もあるし商品も数多く買っている
武蔵も吉宗も商品化されたら買うのに出し惜しみなのか自重なのか知らんが出さないのが悪い
文句があるなら商品化しろって話だろ
何が悲しくて超低画質でハイビジョン作品を見なければならないのか
912日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:40:17.30ID:JSXjYab1913日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:40:47.04ID:2lQcVCIa >>910
武蔵の初回の最後に盗賊相手に四白眼で狂ったような表情は中々良かった
ただあの演技は素人には受けないんだろうな
堤の又八を通して感情移入できる人間じゃないとあの演技の意味はわからない
ある意味玄人向けの大河だったのかもしれないね
武蔵の初回の最後に盗賊相手に四白眼で狂ったような表情は中々良かった
ただあの演技は素人には受けないんだろうな
堤の又八を通して感情移入できる人間じゃないとあの演技の意味はわからない
ある意味玄人向けの大河だったのかもしれないね
914日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:42:31.91ID:2lQcVCIa915日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:44:17.38ID:Jt0F46Ak916日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:44:21.73ID:AQqayNX5 >>899
役者の力というか格が違いすぎて対立が対立になってなかった
岸谷芝居が薄っぺらすぎだよ
竹中ときちんと張り合える役者に井伊やって欲しかった
堀部やった人が一言セリフだったけどいい芝居だったな
阿部の後老中首座の役だから芝居できる人を起用したんだろうね
役者の力というか格が違いすぎて対立が対立になってなかった
岸谷芝居が薄っぺらすぎだよ
竹中ときちんと張り合える役者に井伊やって欲しかった
堀部やった人が一言セリフだったけどいい芝居だったな
阿部の後老中首座の役だから芝居できる人を起用したんだろうね
917日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:44:31.99ID:edNberPo 要潤、小池徹平の湯浴みシーンは性教育上問題だ。
918日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:44:36.00ID:Cik2Hq+U ハードナッツのコンビ
ホントに復活したネ
ホントに復活したネ
919日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:44:37.70ID:wpC2zsSr 調べたけど1両は約20万円、500両は1億円、そりゃ簡単にハイとは言えん罠
920日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:45:06.27ID:YNCexPOz つーか、井伊直弼、出てた?w
921日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:45:23.24ID:+Mo9NEsk 平九郎「オイラも行く!」
千代「平九郎、行っては駄目!」
さりげなく先の伏線巻いてて流石大森先生だなと思った
千代「平九郎、行っては駄目!」
さりげなく先の伏線巻いてて流石大森先生だなと思った
922日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:46:06.37ID:T1OGW/Py >>904
アンタ、女優は25歳になると「旬を過ぎた」「劣化した」と言って切り捨てるのに俳優は死んでも引退してもしつこく同じ人物を推し続けるんだな。
アンタ、女優は25歳になると「旬を過ぎた」「劣化した」と言って切り捨てるのに俳優は死んでも引退してもしつこく同じ人物を推し続けるんだな。
923日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:46:26.35ID:JSXjYab1 >>914
古い役者に執着してるお前はアーカイブスでも見てろ
古い役者に執着してるお前はアーカイブスでも見てろ
924日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:46:43.36ID:g7xfUTmf 日米和親条約は幕府の大失態とよく伝えられるが
この時代は欧米以外のすべての国が関税自主権を奪われて領事裁判権を強制されていた
日本だけ無事という訳には行かなかっただろう
この時代は欧米以外のすべての国が関税自主権を奪われて領事裁判権を強制されていた
日本だけ無事という訳には行かなかっただろう
925日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:48:34.64ID:oRz0dlH/ あのチビ平九郎が後に岡田健史に成長するのか
美形しか生まれない家系なのかな尾高家w
美形しか生まれない家系なのかな尾高家w
926日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:49:32.87ID:T1OGW/Py >>913
爺が何かほざいているがNG登録しているのでわかりませんw
爺が何かほざいているがNG登録しているのでわかりませんw
927日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:50:43.73ID:+Mo9NEsk928日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:51:27.43ID:J2AVe5IH いまんとこファンタジーだらけせごどんよりはマシだろ
929日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:51:41.40ID:HR3wBR0u930日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:54:00.14ID:2lQcVCIa >>922
勘違いしてるようだがそれはあくまでも女としての旬
女優としては80歳前後の佐久間良子、岩下志麻、藤村志保を尊敬しているし敬意もある
仲間由紀恵や松たか子にも同様
女としての旬は若くて可愛いに限るのでいくらでも若い娘が出てくればそちらに目移りするのは本能的に当然
勘違いしてるようだがそれはあくまでも女としての旬
女優としては80歳前後の佐久間良子、岩下志麻、藤村志保を尊敬しているし敬意もある
仲間由紀恵や松たか子にも同様
女としての旬は若くて可愛いに限るのでいくらでも若い娘が出てくればそちらに目移りするのは本能的に当然
931日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:54:14.82ID:TKxQTPkt932日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:54:21.88ID:uE2j2a+M933日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:54:35.18ID:T1OGW/Py934日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:56:30.59ID:BCffzbpt 日米和親条約と日米修好通商条約を間違えてるレスって幕末大河スレ恒例だな
935日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:57:48.37ID:l4wB9ioP 尊敬していようが岩下志麻が子供産みまくるのは気持ち悪いし
敬意も尊敬もなくとも17歳の安達祐実の出産はそれなりに楽しめるのが男だろ
敬意も尊敬もなくとも17歳の安達祐実の出産はそれなりに楽しめるのが男だろ
936日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:58:55.85ID:q1GU6eCc >>919
だけどそんな額を持ってる、出せるってところがすごいね。
栄一のセリフの中に、藍の苗にいくら払って、百姓はそれで
いくら肥料を買ってとか、藍葉から藍玉作るのに何人雇って
その賃金がいくらで、藍球をいくらで売って手元に残るのが
いくらってあって、さすが経営者だわと思った。
だけどそんな額を持ってる、出せるってところがすごいね。
栄一のセリフの中に、藍の苗にいくら払って、百姓はそれで
いくら肥料を買ってとか、藍葉から藍玉作るのに何人雇って
その賃金がいくらで、藍球をいくらで売って手元に残るのが
いくらってあって、さすが経営者だわと思った。
937日曜8時の名無しさん
2021/03/07(日) 23:58:55.90ID:HR3wBR0u938日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:02:53.73ID:a071uQYF >>930
男としての旬をとっくに過ぎた爺が何かほざいているがNG登録しているのでわかりませんww
男としての旬をとっくに過ぎた爺が何かほざいているがNG登録しているのでわかりませんww
939日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:04:26.65ID:a071uQYF >>937
うむ。岸谷直弼の豹変を期待している♪
うむ。岸谷直弼の豹変を期待している♪
940日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:05:41.36ID:s27HU6Nu941日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:06:19.42ID:X4ewXALw942日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:07:24.42ID:a071uQYF オリキャラ出てこない、史実重視、落ち着いた色合いの衣装、生活感のある描写等、青天スタッフは麒麟を反面教師にしているのか?
943日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:09:06.17ID:z2mjodeG 家康がだんだん控えめになってきてるw
それは私ですドヤァのときはどうしようと思ったもんだが
吉沢亮は最初オファー行ったとかいう噂あった
佐藤たけるんより上手なんじゃないの?
それは私ですドヤァのときはどうしようと思ったもんだが
吉沢亮は最初オファー行ったとかいう噂あった
佐藤たけるんより上手なんじゃないの?
944日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:12:06.18ID:bb9OZqyV >>919
たまたま今日龍馬伝見た所。乙女に5両仕送りして貰って、しかもすぐお龍にあげてた。金持ち過ぎるw
たまたま今日龍馬伝見た所。乙女に5両仕送りして貰って、しかもすぐお龍にあげてた。金持ち過ぎるw
945日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:13:13.16ID:7ATwQP86946日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:14:09.07ID:uknZyVWX 新旧秀吉がおったがなw
947日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:14:09.85ID:9Qqylx77948日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:26:13.87ID:xTgeDp/i 話はいいけど毎回裸にするのマジで不快
949日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:28:17.26ID:OHFF6VQa >>947
大政奉還の時とかな
大政奉還の時とかな
950日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:32:27.81ID:iMKN9jMo 慶喜は今回はじめて笑ったが
なんか地獄を見てきたような雰囲気あるな
なんか地獄を見てきたような雰囲気あるな
951日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:33:20.59ID:LMx4ztqm >>917
LGBTの啓蒙です
LGBTの啓蒙です
952日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:34:09.02ID:zXP0xC8K 前回、百姓に来年の収穫用の肥料代として1両で出来損ないを買ってたけど
1両=20万円ってのは肥料代としてはそんな金額かなって感じか
1両=20万円ってのは肥料代としてはそんな金額かなって感じか
953日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:34:37.57ID:Jhd7nVra954日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:37:31.59ID:MdbB9sc8 今日はなんか朝ドラを観てるようだった
955日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:39:01.59ID:v31eiMZt956日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:39:02.84ID:54P1aZEF 草g慶喜は、堤平四郎とか水戸の両親には柔和なキャラで、
将軍になる過程で外向きにはすごく冷たい冷静キャラの能面
かぶるとかなったら面白いかも。
将軍になる過程で外向きにはすごく冷たい冷静キャラの能面
かぶるとかなったら面白いかも。
957日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:41:16.73ID:16ygtYSs 男の顔や裸に興味ないから不快センサーが反応せん。かと言って女優に興奮するほど子供でもないからその辺はどうでもいい。
ドラマで気になるのは話の筋とキャラ立ちだけ。
今の所そつがない話作りでいいな。
ドラマで気になるのは話の筋とキャラ立ちだけ。
今の所そつがない話作りでいいな。
958日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:42:43.40ID:MdbB9sc8 小姓って主人よりずっと若い人がやるもんじゃないんだ?
森蘭丸とか…
森蘭丸とか…
959日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:43:55.53ID:ZzWLaoOk >>958
戦国と幕末の小姓は違う
戦国と幕末の小姓は違う
960日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:46:17.07ID:mh3QhuJV 脚本は上手いとは思うけど
もう少し渋沢側の登場人物に魅力が欲しいな
役者は良いんだけど、キャラ付けが弱い
もう少し渋沢側の登場人物に魅力が欲しいな
役者は良いんだけど、キャラ付けが弱い
961日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:47:21.93ID:MdbB9sc8962日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:49:19.89ID:KXL5VWS/ そもそも小姓なんて役職はないのですよにぱー
963日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:55:31.32ID:GHeR3Emx964日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:55:31.50ID:7ATwQP86965日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 00:59:25.86ID:RNuzGEAH 市郎右衛門は最初から素晴らしいがだんだん背景に後退していきそうだからなぁ
幕末にやんちゃしてえらい事になるあたりで変わっては来そうだが
幕末にやんちゃしてえらい事になるあたりで変わっては来そうだが
966日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 01:00:00.84ID:7ATwQP86 >>963
嘘くさい>佐藤健にオファー
制作の菓子Pが制作で担当した朝ドラはあまちゃんとひよっこ
福岡Pはあさが来たと夏空だよ
佐藤にオファーしてるなら半分、青いのスタッフが初期スタッフに入ってるのがNHKの場合一般的
嘘くさい>佐藤健にオファー
制作の菓子Pが制作で担当した朝ドラはあまちゃんとひよっこ
福岡Pはあさが来たと夏空だよ
佐藤にオファーしてるなら半分、青いのスタッフが初期スタッフに入ってるのがNHKの場合一般的
967日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 01:09:51.19ID:mtMyj7YS 期待するとしては
家康の解説の途中で時空を超えて
渋沢とか尾高とかメインキャラが乱入してくるシーンが見たい
家康の解説の途中で時空を超えて
渋沢とか尾高とかメインキャラが乱入してくるシーンが見たい
968日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 01:24:46.36ID:ZzWLaoOk >>961
ドラマに出てきたように幕末の小姓はご飯よそったり髪結ったりの仕事だから実際軽いけど
身分低めの人をのちのち自分の片腕として使いたいなんて時に
まず小姓にしてから側用人にまで出世させるとかはよくある
ドラマに出てきたように幕末の小姓はご飯よそったり髪結ったりの仕事だから実際軽いけど
身分低めの人をのちのち自分の片腕として使いたいなんて時に
まず小姓にしてから側用人にまで出世させるとかはよくある
969日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 01:27:49.59ID:9xueaAZF970日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 01:30:02.58ID:eOK9ogaN 岸谷直弼、不評だがまだわからんな
岡部藩の代官も見下した塩対応だが「悪」の描写は無い
こういう丁寧な描写いいわ
岡部藩の代官も見下した塩対応だが「悪」の描写は無い
こういう丁寧な描写いいわ
971日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 01:32:19.46ID:LMx4ztqm972日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 03:12:36.15ID:p40bZ3fV >>966
あれ北川悦吏子のゴリ押しで佐藤健起用しただけだぞ
あれ北川悦吏子のゴリ押しで佐藤健起用しただけだぞ
973日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 03:24:21.43ID:TjYn5w+4 >>461
失せろ江守爺
失せろ江守爺
974日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 03:24:56.80ID:TjYn5w+4 >>467
黙れ江守爺
黙れ江守爺
975日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 03:25:52.19ID:TjYn5w+4976日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 04:14:12.06ID:FOsIznmq >>782
それは現代の感覚で、江戸や明治、戦前までは武士や金持ちは妾にどんどん子供生ませるのが一流の男でしょう
うちの旗本のひい祖父さんは四人くらい奥さん変えてたよ。死別か?離婚か?妾か?知らないけど
それは現代の感覚で、江戸や明治、戦前までは武士や金持ちは妾にどんどん子供生ませるのが一流の男でしょう
うちの旗本のひい祖父さんは四人くらい奥さん変えてたよ。死別か?離婚か?妾か?知らないけど
977日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 04:31:04.56ID:r4G0LZkd 草
978日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 04:32:02.48ID:UrHCPNoD 慶喜は相棒の官房長みたいな感じにしたいのかなとちょっと思った
979日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 04:45:28.94ID:hCb2wXGC 平四郎が小姓に来て慶喜に惚れてしまう動機付けが今一弱い気がした
あの堅苦しい城内で慶喜の為に働く事も厭わない何かが足りていない
あの堅苦しい城内で慶喜の為に働く事も厭わない何かが足りていない
980日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 04:48:06.77ID:hCb2wXGC >>979
平四郎→平岡円四郎
平四郎→平岡円四郎
981日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 04:55:42.31ID:FOsIznmq >>979
藤田が将軍になれる人だと平岡に話している時に、目を輝かして聞いていただろ。それから将軍将軍浮かれてた
あとご飯よそうのも頭ごなしに叱りつけないで、やって見せて丁寧に解説までしただろ。
あんなもん。もうお前明日から来るなでもいいもんをさ
それで惚れない理由がないわな
藤田が将軍になれる人だと平岡に話している時に、目を輝かして聞いていただろ。それから将軍将軍浮かれてた
あとご飯よそうのも頭ごなしに叱りつけないで、やって見せて丁寧に解説までしただろ。
あんなもん。もうお前明日から来るなでもいいもんをさ
それで惚れない理由がないわな
982日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 05:11:00.18ID:IOnizdHz しかし渡辺哲、おじいちゃんになったなあ
983日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 05:18:44.05ID:rsN9fk/B >>982
みかけはこわいがとんだいいひとだ
みかけはこわいがとんだいいひとだ
984日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 05:36:56.45ID:p40bZ3fV 酒向芳さんで孤独のグルメが見たい
985日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 05:52:01.85ID:+AjtEw2C 酒向芳ブームに乗っかって、半分、青い。をアンコール放送しよう!
986日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 06:36:12.31ID:sVtB3DZD 血洗島パートは相変わらずつまらんけど、昨日のは慶喜パートもつまらなかったな
殿様に「へい、おまち」などと言って御膳を出すバカ小姓がどこにいる
殿様に「へい、おまち」などと言って御膳を出すバカ小姓がどこにいる
987日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 06:54:52.81ID:wXVPp9+O のちの栄一が慶喜を好きになって
政治経済ではしたたかに操っていくの複線かと
維新後どこまでやるのかは知らないが
政治経済ではしたたかに操っていくの複線かと
維新後どこまでやるのかは知らないが
988日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 06:57:13.39ID:wXVPp9+O989日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 06:58:52.36ID:sVtB3DZD あんまり目立たないけど堤真一は何を演じても堤真一
990日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 07:16:14.58ID:p40bZ3fV >>985
出てたっけ?
出てたっけ?
991日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 07:16:38.54ID:YHsSKxYB >>983
権兵衛とは収入格差があって余裕なのか、
自分の作った藍葉の出来の悪さに自覚と向上心があるのか、
とにかく、ヘソ曲げる年寄りにしなかったのはよかった
あれで、終盤に栄一が受けたショックの大きさが一層強く印象に残った
権兵衛とは収入格差があって余裕なのか、
自分の作った藍葉の出来の悪さに自覚と向上心があるのか、
とにかく、ヘソ曲げる年寄りにしなかったのはよかった
あれで、終盤に栄一が受けたショックの大きさが一層強く印象に残った
992日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 07:24:52.65ID:a071uQYF 小姓と小納戸の区別つく人いる?
将軍の場合、小姓の方が格上で諸大夫役(○○守など五位相当の官位がもらえる)、小納戸が布衣役なんだっけ?
将軍の場合、小姓の方が格上で諸大夫役(○○守など五位相当の官位がもらえる)、小納戸が布衣役なんだっけ?
993日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 07:28:34.66ID:sVtB3DZD994日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 07:35:36.55ID:wXVPp9+O 座席は家とか絡みかな
東の家なのに財力あるし弟が継いでるので宗家である中の家を立てようとしないのに
宗助は番付表を破ってて矛盾してる栄一が若いのもあるけど宗助も自分がしてることが見えてない
栄一は17歳で商売では成功者だけど代官にへぇへぇと言えず挫折する
江戸へ行きたいというのも変わらず行ったら尊王攘夷熱にかかり
若さゆえに無謀なテロ計画で当然ながらまた挫折
東の家なのに財力あるし弟が継いでるので宗家である中の家を立てようとしないのに
宗助は番付表を破ってて矛盾してる栄一が若いのもあるけど宗助も自分がしてることが見えてない
栄一は17歳で商売では成功者だけど代官にへぇへぇと言えず挫折する
江戸へ行きたいというのも変わらず行ったら尊王攘夷熱にかかり
若さゆえに無謀なテロ計画で当然ながらまた挫折
995日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 07:56:50.60ID:kn3zrqMg 番付が有ったから面白がってもらえたんだな
ただ下座に座らせただけなら怒って宴会の途中で帰る
ただ下座に座らせただけなら怒って宴会の途中で帰る
996日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 08:05:39.46ID:7W495khg 調べたら栄一が番付表作ったの1862年ってあったんだが
慶喜サイドのストーリーとだいぶ時間ずれてないか
慶喜サイドのストーリーとだいぶ時間ずれてないか
997日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 08:13:38.65ID:SmLOcVp3998日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 08:16:30.67ID:XSN7pLGD 放映直後なのに随分人が少ないな
堤真一くらいしか見所なかったもんなぁ
堤真一くらいしか見所なかったもんなぁ
999日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 08:16:57.68ID:yGrw73AE >>996
そこまでこだわるかなw 慶喜と田舎の番付表は因果関係は別にないし多少ズレててもよくないか
そこまでこだわるかなw 慶喜と田舎の番付表は因果関係は別にないし多少ズレててもよくないか
1000日曜8時の名無しさん
2021/03/08(月) 08:17:18.87ID:XSN7pLGD 千姫・永野芽郁、忽那汐里、川島海荷
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 17時間 21分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 17時間 21分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 静岡県、富士登山にアプリで事前登録義務 入山料4000円 [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 【悲報】著者サイン入りネトウヨ本がブックオフで販売中 [354616885]
- 統一教会に対抗して分裂教会を作らないか? [851881938]
- NZ出身の万博オタクが大阪万博を批判「官僚敵な迷宮、手抜き展示。上海やミラノのとは比較にならない」 [633746646]
- 専門家「政治家に課税しないと日本は没落しつずける」 [819729701]
- 【100→130】コンビニでホットコ飲み太郎やアイスコ飲み太郎になるおじさん達、値上げに苦しむ [454313373]
- ラーメン豚山(ぶたさん)、ある張り紙ひとつで二郎インスパイアの覇者になってしまう [757440137]