X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:55:33.40ID:Z4bywXPP
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART14
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1614753389/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:42:10.61ID:Yq9ANB/3
>>483
爺はAVでも見てろ
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:43:30.20ID:p0Ub8jAy
吉沢良かったな
紀行は小石川後楽園
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:45:18.96ID:X6f2PmaJ
>>480
「1人平均書込数は2レス以下」
どこで調べたの?
何で自分を叩くのは単発IDばかりなんだろ?
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:46:13.56ID:1bwbkKvQ
>>483
おまえは駒の裸でも見とけ
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:46:31.84ID:9bBXWBoq
今日は勢いあって面白かったよ
一番面白かったのは平岡が飯よそうところ
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:47:12.15ID:eSF9yWi5
五百両の御用金をNHKの受信料に換算すると何か月分になりますか?
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:48:01.45ID:Jt0F46Ak
早天完了
前回の爽快テイストと打って変わって、今回はずっしりだわ
今回の対比はなんだろな
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:48:06.62ID:SMNqFFiW
番付も実話で代官の話も実話なのか
渋沢頭いいんだな
御用金の仕組みがおかしいなんて当時の百姓には思いもつかなかっただろうに
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:48:12.42ID:Z4vSA1zs
いいねぇ、栄一が番付とかやりだした時は予想はできたがおじいちゃんノってきたし
後半のお上への不満ゲージもちゃんと貯めていってる
堤さんもなんか徳川パートの主役みたいだった
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:48:29.16ID:6fQuVzYd
豪農より代官のが貧乏なんだからいちいち税金に文句いうなよ
代官だって町民に問題をおこされたら代官の首が刎ねられかねない
武士は大変なんだから
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:49:11.97ID:BCffzbpt
今回はあさが来たの経験がうまく生かされてる感じ
慶喜の妙に小器用なとことか岡部藩の木っ端役人がダメダメなとことかの描写うまいな
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:49:37.10ID:LfZuHxSc
やっぱり平岡円四郎は良いね キャラが立ちまくり 
血洗島も逸話をちゃんと取り込んで面白かった
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:50:28.51ID:sQlr2sp+
面白かった
今日は栄一パートと幕府パートのバランスが良くて
しかもそれが開国を期に絡んでいく流れが見えてきた
堤真一がとにかく良い

栄一は番付の時に余計な揉め事の種を撒くかとヒヤヒヤしたが
そうそう全部上手くいく訳じゃないほろ苦い〆も良かった
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:50:57.25ID:tI9Cb1S5
慶喜はきちんと百姓たちに感謝してるし平岡を馬鹿にしたりしなかった
それに対し代官はさも当たり前のように栄一たちを見下す
栄一がいずれ慶喜に心酔していくのが分かったような気がした
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:51:41.46ID:LZG7w/Ah
>>486
暇なレス乞食な上に情弱かよw
知りたいなら大河板のID一覧みてこい
毎日、全IDの書込が出ていて何年分も置いて有る
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:52:20.19ID:JskN1fEv
幕府も二重構造で歪んでるよね
前回前々回と慶喜らと対比混じりに描いてるし
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:52:27.60ID:sQlr2sp+
これ実話エピソードなのか
栄一の話盛りすぎかと思っててすまなかった

いやこれはかなり面白い
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:52:41.99ID:vKjbcYXq
>>497
パリ万博で出展作を五輪みたいに
順位付けしてブランド宣伝効果やる
演出とつながってるのか番付
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:53:59.05ID:+iJmpkyC
あの爺さんには根回ししてたのか単にいい人だったのかが分からなかった
そこも描いてほしかったな
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:54:32.04ID:LZG7w/Ah
>>497
堤真一はコメディも舞台でシェイクスピアもアクションも何でもこなせる芸達者だしな
無名時代からNHKお抱えの役者だったけど今や引き手数多で
大河主演オファーも断ってるから短期出演でも青天に出てくれたのは何よりだ
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:54:59.98ID:af7EEEZw
大河新参者だけど、こういう農民目線の大河って珍しいのかな
やたらと戦で人が死にまくる大河よりこういう大河のほうがいい

堤真一さんが出てくると、ふふっと笑いが出てしまう
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:56:48.40ID:uoQrnX6x
>>505
根回ししてるのをあとから差し込んだほうが栄一すげーって簡単に出来るのにね
あの爺さんが怒って帰ってたら場の空気最悪になってたろうね
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:58:13.13ID:BCffzbpt
>>503
渋沢自身の回顧談が盛りまくってる可能性は高い
でも今のとこ面白いからいいや
後の時代になって他人の悪口や自分の持ち上げがひどくなるとちょっと不安だが
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:58:51.99ID:x1SVJwX0
平岡死んだらロスになりそう
いろんな茶碗にご飯盛ってるのおもろかったw
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:59:29.56ID:q1GU6eCc
大政奉還して将軍職を返上しても、薩長が幕府に攻撃を仕掛けてきたのは、はっきり言って
クーデターだな。政権奪取が目的としか思えない。教科書でそう教えればわかりやすいのに、
回りくどくてわかりにくくしている。
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:00:13.51ID:Jt0F46Ak
>>492
あのおじちゃん役、見たことある
ちょっと強面でとっさまの渋面と比になんない緊張感w
今回もドキドキさせてもらった
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:00:28.83ID:af7EEEZw
>>510
そうですね、これでアクションもこなせるんだからすごい役者さんですよね
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:00:43.83ID:+iJmpkyC
慶喜ってひねくれててドライなイメージがあったけど
平岡に給仕のやり方を教えてるシーンは温かみがあったな
相手が平岡みたいな性格だったかもしれないけど
それにしても平岡何にも出来なさすぎじゃない?w
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:01:36.29ID:BCffzbpt
>>505
たしか当時は番付が大流行してて番付作るだけで大受けしたから
多少きついこと言っても機嫌そこねなかったんじゃなかったっけ
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:03:48.52ID:Z4vSA1zs
>>498
草薙の方は庶民敬ってるような雰囲気もあるし
対比が色々組み込まれてるなぁとは思った
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:03:51.97ID:HR3wBR0u
岡部藩だって幕府から黒船対策で御用金出せとかお台場作りで人足出せとか言われてるんだろ。
岡部藩の連中が贅沢してる描写があったかい?
飯食ってた役人たちも飯が貧相だとか酒がまずいとか芸者はいないのかとか文句は言ってないだろ。

もし岡部藩が取り潰されて(国替えさせられて)極悪な領主がきたら目も当てられないことになるけどな。
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:04:08.37ID:Wp1QwmLF
>>514
イギリスから武器提供してもらって内戦しかけてたり、色々と書けない事がありすぎやねん
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:07:45.98ID:Jt0F46Ak
>>511
そこはまだ17歳(?
結果オーライだったけど、後々根回しというものを知ってくのでは
ちょっとアイディアにうきうきしている栄一と喜作がまだ子供っぽさもあって年相応感
あれで根回ししてたら可愛くない
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:09:31.08ID:NQukeHUR
草なぎが大河初出演なので
草なぎと共演したことのある堤真一と木村佳乃にオファー
おそらく飯島マネからも頼まれたような
マッサンも良作だったし
脚本も良さげなので今回はオファーを引き受けた
堤は猫の番組のMC担当
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:10:43.59ID:7YmlQACz
幕末風のホモドラマなんだよ
吉沢の尻とかね
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:11:56.65ID:Wp1QwmLF
>>521
今は江戸末期は各藩が財政が大変で農民商人のが、まだ良かったのが知られてるからな
武士にも規律がありさらに上がいて
昔の時代劇のような悪代官がーとは安直に見れないよな
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:12:38.24ID:qw3I5vrD
>>525
堤真一と木村佳乃は大森美香マターじゃないかな。
フジはお昼3時の再放送、恋におちたら再放送しないかな・・・ないか。
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:15:18.54ID:q1GU6eCc
>>521
そうなんだよ。
武家(代官)も苦しい立場で頑張ってる。
暗闇の中で、指で文字練習している地方藩の若様
思い浮かべてほしいよな。
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:17:35.84ID:AQqayNX5
>>491
栄一は子供の頃から実家のビジネスを見てきて数字に明るいんだと思う
いわゆる理数脳で理論的にものを考えられる
経済学は数学必須だし栄一がこの後莫大な数の事業を興せるのも理数脳のなせる技だろう
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:19:24.92ID:CAm79RUZ
まだビジュアルが出てないのって家茂和宮辺りの第三弾発表キャスト陣かな
最後に発表された五代土方は当分先か
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:19:42.30ID:1auF2ML9
明治に武士の商売とか言われて商人に鞍替えしても失敗してるがな
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:19:54.95ID:JPbfjRiu
番付は関連番組で3回ぐらいみた
新人小姓に仕事を教える主エピも覚えがあるけど慶喜だったかは覚えてない
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:20:37.42ID:1auF2ML9
>>535
伍代はジェーン藤岡でしょ
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:20:39.43ID:NQukeHUR
堤は西郷どんの主演オファーは断っている
脚本が良さげだし 前半までの出演なので
出演を決めたと思う
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:21:54.07ID:1auF2ML9
>>540
嫁に浮気と勘違いされてしばかれてたのも面白かった
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:22:25.56ID:AQqayNX5
>>494
大河の脚本はモデルはあるけど多数のキャラをキャラだてしてその人生を平行してドラマ内で走らせる必要があるから
朝ドラでそれが書けていた脚本家が向いてる
時代劇の素養よりもそっちの方が重要で歴史の素養は脚本家が勉強なら担当決まってからでも必死で勉強すればどうにかなる
複数キャラをキャラだてしてちゃんとメインである主役の人生に絡ませていく能力の方が滅多にないからこっちの方が大事
民ドラで長期で続いてても1話ごとに話が終わるような脚本しか書いてない脚本家じゃすぐ破綻する
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:24:23.43ID:bkKnALiB
うちのじっちゃんが栄一と喜作の区別つかないと文句言ってる
確かにわかりにくいな鼻がでかいのが喜作と教えといた
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:25:13.29ID:MpwXhVEx
円四郎は渋沢ので母上と夫婦だったよね?
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:28:15.01ID:/DVbWvMy
歴史の知識に詳しい必要は無いが
その歴史の時代に流れる時間に対して
直感を持たない脚本家が書いたら
時代劇の衣装着けた現代劇にしか見えない
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:28:31.84ID:AQqayNX5
>>507
大河は政局を描いているのが多くて権力を巡っての闘争話が多い
なので源平以降明治までは武家が政治を動かしてたから武家視点が圧倒的に多い
今回の渋沢みたいに民間人から見た大河は少数派
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:28:39.75ID:BNnS0dwX
うーん幕末大河にしては上手くまとめてるなあ
主役の存在感が際立っている。
今のところ良作ではないかw
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:29:26.33ID:AQqayNX5
>>514
そりゃ今でも薩長出身者が政治の中枢にいるから教科書には書けないわなw
教科書検定ではねられて発行できなくなる
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:35:00.72ID:af7EEEZw
>>548
詳しい解説ありがとうございます
やはり少数派なんですね、楽しんで見ていきます
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:45:25.83ID:GWqwrYU3
>>527
功名が辻では木村文乃と親子役だっけか、磔にされてた
清盛とか直虎にも出てた

>>516
正統派の渋い役も演じられるしね
リークされた大河主演やって欲しかったな
堤は西郷よりも大久保っぽいが
正助どんだったのかもしれん本来は
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:47:04.57ID:vUuUgXK9
>>480
その単発IDの何割が爺なんだよw
IDコロコロ変えるやつを含む割合なんだから
意味ない統計だぞ
実際は連投しまくるやつの割合はもっと多い
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:48:09.16ID:fHzsCpDK
先週の、栄一がよろこんでいるさま、
今週の、栄一が憤慨しているさま、
なんでそうなのかがとてもわかりやすく作ってある
実感を伴って理解できるといえばいいのか

ここまでかなりいい出来
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:49:27.84ID:Jt0F46Ak
>>474
なるほど
タマキン出るだけでインパクトあるからまた来てほしい
今日も出たけどな
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:49:33.02ID:hlvlfaNB
代官が理不尽なのは分かるけどあんなに口応えしたらまずいんじゃないかと
ハラハラしたよ
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:52:04.27ID:+Mo9NEsk
しかし血洗島の女優陣みんななんか地味だな
農民だからそういうタイプ意図的に揃てるのか知らんが
倉科カナちゃんみたいなエッチな感じの子1人くらいいればなぁ
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:54:14.08ID:q1GU6eCc
>>550
上野の彰義隊とか、奥州列藩同盟とか、函館戦争とか、
人数が多いからわかりにくいが、落ち武者狩りってことじゃないか。
慶喜が応援しなかったとか見捨てたとかじゃなく、幕府の時代は終わった、これ以上戦はするな
って見方もできる。

なんでこんなに幕府に肩入れするかというと、今日は貧しい中にも貧しい武士たちが、
必死で世の中を立て直そう、より良い日本の行く末のために何をなすべきか、必死で考えてたくせに
あっけなく死んで行ってしまう姿を、このスレの中で勉強させてもらったから。江戸時代の
武士たち、本当にご苦労様でした。

みんなありがとう。
これから8時からの番組に集中する。
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:55:16.18ID:p0Ub8jAy
慶喜と円四郎のコンビがコミカル
後半、吉沢と小林薫のシーンが良かったな
あの代官は必要悪ってやつだな栄一が大人になった
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:58:55.80ID:jqbbE3q7
渋沢栄一
「今岡部の領主は、当然の年貢を取りながら返済もせぬ金員を、用金とか何とか名を付けて取り立てて、
その上、人を軽蔑嘲弄して、貸したものでも取返すように、命示(めいじ)するという道理は、そもそもどこから生じたものであろうか、
察するに彼(か)の代官は、言語といい動作といい、決して知識のある人とは思われぬ。かような人物が人を軽蔑するというのは、
一体すべて官を世々(よよ)する(役職を代々つぐ)という、徳川政治から左様なったので、もはや弊政(弊害多い政治)の極度に陥ったのである」

「武門に生まれさえすれば智能のない人間でも、社会の上位を占めて恣(ほしいまま)に権勢を張ることができたのであるが、
余はそもそも、これが甚だ癪(しゃく)に障り、同じく人間と生まれ出た甲斐には、何が何でも武士にならなくては駄目であると考えた。
その頃、余は少しく漢学を修めていたのであったが、『日本外史』など読むにつけ、政権が朝廷から武門に移った経路を審(つまび)らかにするようになってからは、
そこに慷慨(こうがい)の気というような分子も生じて、百姓町人として終わるのが如何(いか)にも情なく感ぜられ、いよいよ武士になろうという念を一層強めた。
しかしてその目的も、武士になってみたいというくらいの単純のものではなかった。武士となると同時に、当時の政体をどうにか動かすことはできないものであろうか、
今日の言葉を借りて云えば、政治家として国政に参与してみたいという大望を抱いたのであった」
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:00:12.93ID:1auF2ML9
>>566
北海道や九州を売り飛ばそうとしてフランスから援助受けたのが幕府
イギリスから援助受けてたのが薩長
代理戦争やらされそうだったんだよ
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:01:16.94ID:uE2j2a+M
総合が始まったな
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:05:25.38ID:JyjHN4JJ
はじま
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:05:39.98ID:sOlzczON
実況いってくる
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:08:08.36ID:SuaekMCf
>>569
幕府はフランスからのそういう援助は断ってる
でなかったら日本を分断するほど内戦は長引いたことだろうよ
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:09:24.23ID:m0og901Y
つまらん、

緊張感がまったくない。
糞ドラマへの序章。
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:10:18.47ID:vUuUgXK9
>>571
いちいち変えるかよw
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:14:06.48ID:e49nBF/k
うーん、まだ録画視てないけど、スタートは良かったが、失速感がひしひしと伝わってくる
麒麟と同じパターンかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況