X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:55:33.40ID:Z4bywXPP
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART14
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1614753389/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:34:19.82ID:UWU6651m
>>782
留学中でも千代にラブレター送るくらい愛妻家の面があったらしいから純愛路線でもまあ有りかも

でも対談で橋本愛が栄一の女性関係はどう描くんですか?と聞いてて
吉沢は返答に困ってしどろもどろになってたw
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:34:24.75ID:iOPXJTum
>>771
爺さん、何度同じこと書いたら気が済むんだ?海老蔵のファンか?MUSASHIの配信解禁ならここのスレ住民でなくNHKに要望せい!
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:35:58.92ID:5Qc+Ozuw
>>787
直弼は十四男じゃないかな
兄の養子になる大逆転があったけど
吉宗も部屋住みの身分から将軍にまでなった
ただ吉宗は紀伊徳川だから分家で大名には確実になれたろう
子供時代に綱吉に1万石くらい拝領するエピソードもあった
平岡は旗本でも貧乏だろうし四男ならそりゃ厳しいわな
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:36:42.58ID:xq1Wz9tW
>>799
あーじゃあ多少は描写あるのかもね
栄一の庶子が尾高のあにいの子と結婚してるんだよね
晩年までやるならこの子のことぐらいはやるかもしれない
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:36:47.29ID:g7xfUTmf
>>770
不思議だよね。画面に奥行きがある。デジタル臭さがない
やるなNHK
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:39:03.16ID:PdJglZgY
>>800
悪いが全く海老蔵のファンではないよ
花の乱は良かったが信長とか去年のナレとかは全く評価していない
武蔵のひん剥いた演技は個人的には嫌いではない
又八視点のサイボーグ武蔵と言う点ではあの演技でよかったとは思うが
堤とか木村のやり取りとか見てると又八が女に翻弄されてたのを思い出してしまう
今にも武蔵がひん剥いた目をして駆け抜けてきそうな雰囲気を感じてしまうのだよ
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:40:06.56ID:HkGyuq6w
堤円四郎暗殺は16話だから
6月ぐらいまで堤円四郎はでるみたいね
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:41:44.67ID:u9fXgcNV
花の乱、武蔵、平清盛

この辺りは不人気作品ではあるがそれなりに好きな人間は結構居ると思うぞ
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:42:52.80ID:zi82Oxlt
>>797
有栖川宮家のひと
若尾文子がむかしやってて
釣りしてたひと
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:44:08.18ID:q1GU6eCc
>>786
円四郎は出自に胡坐かかずに、下っ端から自力で勝ち上がろうとする人。
19歳で昌平坂学問所の寄宿舎の役人になるけど2年で辞めて勘定所を目指す。
文部科学省を中途退職して財務省目指して就職浪人中、みたいな感じ。
そこに大臣秘書官みたいな仕事が舞い込んだ、ってとこかな。
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:45:15.09ID:ZN/bwN9J
炎も二部の村上弘明の清衡はそれなりにエグさもあって良かった
三部の泰衡に関しては少し美化されすぎではあったが

独眼竜、翔ぶ、吉宗、葵、風林みたいな良作も勿論いいけど
不人気作品の通好みの作品を掘り起こすのも結構面白かったりする
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:46:31.29ID:iOPXJTum
>>606
> 実際は殿様より栄一の家のほうが金持ちで
> パパも株買って武士になろうと思ってたとか

実際に買えば良かったのにw
御家人株の相場は与力千両、御徒五百両、同心二百料なんだろ?今回の御用金1回分で御徒になれるやん。ちな御徒株買って最終的に町奉行に出世したのが佐々木顕発、与力株買って町奉行に出世したのが井上清直。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:48:13.41ID:W2pMLsNZ
>>813
江戸時代の次男以降の部屋住みだと今で言う子供部屋おじさんみたいのも多かった中で
円四郎は自分で身を起こそうとしてるからね
給仕の役立たずには笑ったけど堤真一はああいうコメディ演技も似合う
木村に叩かれるところは少し前の女のヒモやってた時を思い出した
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:49:25.25ID:I5fhUJvt
>>815
でもなればなったで大変だから。
御用金程度で済めば、民間人で儲けてる方がいいのかもいれない。
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:49:25.69ID:SQ2aAtbS
ペリー「よし、ならば株を買ってうちの船員を与力にしよう」
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:52:54.44ID:W2pMLsNZ
斉昭暴れるとか事前情報あったけど大した事なくて拍子抜け
篤姫の江守徹の方が暴れてだ印象ある
脳梗塞やった後で滑舌が悪くなって悲しかったけど
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:53:31.68ID:AQqayNX5
>>688
職業軍人がいなかったら基本的に兵役制度で国民皆兵だよ
日本は戦争放棄という名目で兵役制度取ってないけど
その代わり米軍が日本に陣取っててその多額の費用は全部日本持ちだったはず
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:55:02.88ID:q1GU6eCc
>>819
ハリスは日本のこと好きなんよ。
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:56:40.06ID:wpC2zsSr
後にペリルのアメリカにコテンパンに負けて日の本がその傀儡国家に成り下がる有様を渋沢が見たらなんと言うかな

まさに異国に魂を抜かれた国、日の本
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:56:57.84ID:MC2buNu5
4年くらい前の水曜日のダウンタウンに
慶喜を生で見たお婆さんが出てたな
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:57:28.80ID:owKYMEL7
堤真一が久しぶりに出てるから武蔵をここ最近見返してるけど
唐突に中村梅雀が別人のようになって武蔵を斬り殺そうとしてきたりして笑う
ただ堤の演技はいいし海老蔵の狂人的な目も悪くはないな
人を斬りまくるにはあれくらいおかしくならないと無理なんだろうって妙に説得力がある
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:57:44.02ID:uE2j2a+M
井伊直弼が斉昭にビクビクしてる感じが凄い違和感
竹中と岸谷はうまく演じてるけど
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:58:11.98ID:7G3aperC
サブタイが「揺れる」って、東湖先生来週亡くなるのか
斉昭が発狂しないか心配
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:00:08.53ID:aeK3lGPV
やはり竹中直人は存在感あるな
竹中と堤の二人が中々見応えある
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:01:21.70ID:uE2j2a+M
放送直後の時間帯からさっそく武蔵見返してるけどーてかウザキモッ
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:01:43.04ID:7G3aperC
ところであのやたらおしゃべりで偉そうな百姓の青年
あれ青年じゃなくて13歳の少年だってホントなの?
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:01:58.61ID:MC2buNu5
>>826
マッカーサーは日本が降伏文書に署名した
戦艦ミズーリにペリーの黒船が掲げてた星条旗を取り寄せて掲げやがったんだぜ
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:02:21.67ID:OwgakIpA
>>833
軍議で毎回怒鳴って暴れてた印象が強い
軍師気取りと陰口を叩かれて老害っぷりを披露してた

阿久沢権蔵もなんか簡単に懐柔されてた気がする
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:03:33.49ID:uE2j2a+M
>>832
俺にアンカ付けんなキショい
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:04:15.56ID:UFQKeRkR
>>836
成人が未成年プレイするのは昨今の大河で珍しくはないが?江とか見てないの?
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:04:59.94ID:zoxGrtKz
この時代は本当難しいよな。攘夷派が感情的に見えるが、清国の現状知ってたらムリない所もあるし。
開国が理性的なように見えるが、外国に媚びての不平等条約では国の行く道を誤るし
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:05:18.18ID:OwgakIpA
>>835
武蔵は良作とは言えないがそこそこ見どころはあるかな
民衆の略奪人攫いなんかもテーマの一つだし
結構容赦ない描写が中々興奮する
又やんは何か可愛いし、武蔵は頭おかしいし、お通は下手くそ、朱美も若くて可愛い、お杉は妖怪婆さんみたいで笑える
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:06:30.49ID:zi82Oxlt
>>837
石原莞爾のペリーを連れて来いがw
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:07:11.38ID:7G3aperC
>>840
シエなんか誰が見るかよwww



なるほど9歳が伊賀越えやるならローティーンが藍の売り買いやっていても問題ないか
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:07:23.08ID:YNCexPOz
あの番付は結果オーライなだけで最悪だな

最初からあの老人に「実は・・・こうしたいからお願いします」という

秀吉のような根回しがないとただの暴挙
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:07:35.62ID:1leHJi9Z
>>828
おまえ江守爺だろ
海老蔵は芸達者が多い歌舞伎役者の中でも珍しく映像の芝居がクッソ下手で
間が致命的におかしくて台詞回しもトンチキ
アーカイブからも消された大河屈指の不人気作を武蔵と海老を
麒麟スレでも去年200回以上も絶賛しまくってきた爺な
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:08:17.63ID:iOPXJTum
>>817
女流作家樋口一葉の父(甲斐の百姓)は借金して同心株を購入したが程なく明治維新。運良く東京府の職員や警視庁の職員になれたものの、副業しつつ借金返済したらしい。井上や佐々木みたいに町奉行まで出世できる人は極々少数か。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:08:41.53ID:uE2j2a+M
>>834
いつもの竹中直人だけど暑苦しさが役柄にピッタシ合ってるね
栄一パートより水戸パートのほうが役者も揃ってて面白いわ
吉沢亮はいい芝居してるけど
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:09:06.21ID:JSXjYab1
つーか武蔵を見返すって武蔵円盤出てたっけ?


丸とか円盤買っとけば良かったな…
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:10:57.57ID:UFQKeRkR
>>844
日本人なら知ってるはずだけど10代半ばで武家は成人扱い、農家はしらんけど立派な労働力だろうね
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:11:42.56ID:OwgakIpA
>>847
横だが海老蔵は上手くはない
又八視点のサイボーグ的な狂人岳蔵は海老蔵が合っていた
又八がもう一人の主役でその視点で物語が続くからあの頭おかしい感じの演技でバランスは悪くなかった
堤真一は気弱な失敗が多いある意味人間的な主人公要素の強い成長していくキャラなのに対し
海老蔵の役はひたすら強さを求道するマシーンのような役割だった
武蔵のそう言う部分を又八を通して描く、それがあの大河
まあ武蔵単体で見たら頭おかしい奴にしか見えないが
又八からの目線で見るとそれなりに武蔵の配役も悪くはなかったんだよ
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:13:20.32ID:L2M/949s
>>852
武蔵は商品出てないし再放送も皆無
アーカイブからも消された唯一の大河
まさに「汚染された大河ムサシ」
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:13:35.17ID:uE2j2a+M
橋本左内と松平春嶽が風呂場で話す理由は一切ないな
女性脚本家だからこういうシーン入れたかったのかってまじ思ったわ
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:15:14.81ID:3YOOovkb
>>853
農村でもそれぐらいで俵担ぎ等の通過儀礼があって、
それに合格したら若者宿、若衆宿に加わって村の成人の末席に加えられる
出来なければ村を出てほぼ身売りで他の道を探すしかない、と言う感じ
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:15:25.89ID:pXab3N3l
>>850
暑苦しい斉昭なら江守徹の方が良かったかな
体型とか顔の押し出しとかでも江守徹の方が老害感を出せていた
軍議の度に毎回怒鳴るのとか厄介物を上手く表現していた
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:15:40.13ID:g7xfUTmf
渋沢が大蔵省を去る原因となった大久保は出てくるだろう
山田孝之あたりを使って悪どいキャラにして欲しい
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:15:40.82ID:AQqayNX5
>>743
今の企業の変化にリンクさせたエピだと思ったよ
年功序列から能力主義への転換

大河はエピを無理矢理勝手に作り出すより大河の有能な資料班が用意した大量の資料から
使えるエピを全部拾って上手く脚本に活かせる脚本家がいい脚本家だというのが自分の考えで
今のところ大森は上手くやってると思う
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:15:48.91ID:JSXjYab1
>>857
要するに武蔵のことをあれこれペラッペラペラッペラ喋ってるのは荒らしとみなしていいってことだな
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:17:22.29ID:pXab3N3l
>>858
まあ美形とは言え立派な中年男だしな二人とも

>>863
堤真一は武蔵のもう一人の主役みたいなもんだから
語る上で出てくるのは当たり前
竹中直人で秀吉の話が出るのと同じだ
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:17:44.10ID:T1OGW/Py
>>568
栄一が盛っている可能性を差し引いても実話を元にしたエピは説得力あるし面白いわ。
なお麒麟のオリキャラパート。
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:18:21.67ID:u3QWo7J7
家康は、ドラマを分かりやすく解説する係だな
足ガールでもやってた

子供をターゲットにしてるのが分かる
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:19:30.81ID:pXab3N3l
>>852
真田丸は商品化されたけどお蔵入りか
強姦罪だけにもう日の目を見る事はないだろう
DLしてた人間は勝ち組だな
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:19:41.16ID:AQqayNX5
>>704
橋本愛の顔立ちや骨格と演技見てて民ドラは合いにくそうだなと思った
NHKドラマ向きで大河はあってる
川口春奈も同じタイプだと思う
顔立ちがハッキリしてる美人でファニーな可愛い系じゃないから時代劇は似合う
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:20:25.80ID:6fQuVzYd
>>858
超短期間主演で最初から有効活用される小池徹平
要がえっ俺も?と思ってただろう
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:20:43.08ID:JSXjYab1
>>866
このスレは武蔵のスレじゃないんだからいちいちいちいちいちいちいちいち武蔵武蔵又八又八っていい加減ウザいんだよ
誰も必要としていない
馬鹿なの?死ぬの?
死んじまえよクソが
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:20:43.94ID:uE2j2a+M
>>860
俺のレスに全部アンカ付けて絡むつもりかよキモいって言ってんだろ
他作品の斉昭の話いっさいしてねーだろーがボケ!

>>863
その通り
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:21:01.50ID:3YOOovkb
>>869
ぶっちゃけた話、基準が生物学的思春期だからな
だから、ネタでロリコンと言われる利家とまつも当時なら成立するし
農村の場合、それぐらいの年齢で若衆宿入りが認められたら
村の中で夜這いの斡旋も始まる
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:21:08.59ID:q1GU6eCc
>>841
ほんと、ここ。
おまけに世間知らずの朝廷が邪魔してくる。
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:21:30.35ID:+GSHuBfS
>>826
コテンパン
FDR「東京に着くまでに十七万人近くぶっ殺されたでござる。今やったら辞任もんでござる」
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:22:20.20ID:iBo5OJnC
海老蔵は麒麟のナレも滑舌悪かった
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:22:32.57ID:qQnkydKo
堤はキチガイ爺のせいで出番長いと嫌われそう
短くてよかった
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:23:28.85ID:pXab3N3l
>>874
老害斉昭なら江守徹が本当にはまってたんだよ
暑苦しさとか厄介物感が竹中より遥香に上だった
名君的な斉昭はやはり菅原文太だな、義信主役だから当然ではあるが
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:24:41.77ID:AQqayNX5
>>807
16話ってことは単純計算で約4ヶ月の登場か
数えたら5月最後の日曜だな
前半主要キャラならそんなところだろうね
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:24:45.44ID:yAmayPow
>>878
海老蔵の美点(取り柄)は見た目だけだからな

ナレなんて本人の良さ()を総て消してる
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:25:17.42ID:g7xfUTmf
>>836
栄一が陣屋に行ったのは確か17歳の時だったと思う
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:25:49.81ID:JSXjYab1
そういえば今回の大河って歌舞伎関連の人出てたっけ?
皇室関係を歌舞伎組で固めるのかな
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:26:30.71ID:3YOOovkb
>>880
実物の斉昭に就いて言えば、イメージ程の老害ではない、
勇ましい攘夷論は多分に人心鼓舞の為のスローガンで
外交論、軍事論の現実はかなりリアルに理解出来るむしろ知識的にはインテリだったから
和親条約の段階ではそれ程強硬な事は言っていなかったと言うのが実際
それが特におかしくなったのが安政の大地震以降で、
そのスローガンと現実政治との調整が難しくなったから
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:27:49.31ID:uE2j2a+M
>>880
文字が読めないのお前?
斉昭って字しか読めねーのか?
アンカ付けるなキモイからって言ってんだろ
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:28:02.56ID:5GEfwiNN
>>881
江守徹がどれだけ大河に貢献したか知らないのか
堤真一が7回目の大河で結構多いように言われるが江守徹は19回出てる
大石は準主役だし他にも大きい役を何度も演じている
ここでよく話題になる武蔵にも出ている
ただあの辺りから演技に変な癖が付いた感じがある
葵までの江守は本当に素晴らしい時代劇演技だった
斉昭の演技は老害の象徴だからあれで有りだったのかもしれないが
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:28:07.84ID:T1OGW/Py
>>818
金髪碧眼の軍艦奉行が誕生!?w
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:28:16.83ID:q1GU6eCc
>>841
阪神大震災と地下鉄サリンと金融破綻の1995年みたいだわ。
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:30:36.76ID:AQqayNX5
>>831
東北大震災の3.11に近い日曜に安政の大地震ネタの回ってなにげに凄いなと

>>841
今回出てきた阿部老中が締結した和親条約ってかなり不平等な条約で滅茶苦茶日本が不利な条約じゃなかったっけ?
阿部のせいかその下の連中のせいか判らないが存外無能だったんだなと思った
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:31:41.91ID:zKBWnnFA
尾張や紀州はどこいったw
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:32:07.30ID:T1OGW/Py
>>852
>つーか武蔵を見返すって武蔵円盤出てたっけ?

爺のことだから動画サイトから違法DLしたのを見ているんじゃね?
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:32:25.22ID:YP4ylGhf
確かに江守徹の斉昭は老害演技が凄かった
軍議の度に顔真っ赤にして怒鳴ったり会話が噛み合ってなかったりと
対照的に飄々とした感じの井伊直弼がいい対比になっていた
今年は秀吉対決とか言われるがあの時はジェームスナレーション対決か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況