【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART18
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1615445965/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/14(日) 17:09:04.85ID:jOWO/hTt
2021/03/14(日) 17:09:37.12ID:jqTGcVHB
>>1
乙
乙
2021/03/14(日) 17:10:41.17ID:N8oXbgRA
>>1
乙キュンです。
乙キュンです。
2021/03/14(日) 17:11:19.92ID:N8oXbgRA
2021/03/14(日) 17:11:28.41ID:N8oXbgRA
2021/03/14(日) 17:28:25.57ID:N8oXbgRA
2021/03/14(日) 17:37:49.21ID:O9cyLyxp
おまいら!
もうすぐ早天だで
もうすぐ早天だで
2021/03/14(日) 17:57:34.41ID:rp020ClR
誰かも言ってたけど喜作は染谷将太で見たかった
染谷が吉沢に嫌がらせし続ける役とか合いそう
染谷が吉沢に嫌がらせし続ける役とか合いそう
10日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:02:57.85ID:V/fgRIsf2021/03/14(日) 18:03:05.33ID:ftKJ8iwY
BS始まった
2021/03/14(日) 18:04:48.33ID:rt6G1uzk
脚本家が一生懸命勉強した事をそのまま説明してます的アバンの家康。
完全にEテレ。
完全にEテレ。
2021/03/14(日) 18:05:16.21ID:rt6G1uzk
悲憤慷慨をいちいち解説するレベル。
2021/03/14(日) 18:05:33.82ID:v0IBdsI+
2021/03/14(日) 18:06:17.98ID:thc5ulBh
なんか吉沢の芝居がオーバーアクションで臭いような
高良健吾の方が自然で上手いな
高良健吾の方が自然で上手いな
16日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:09:25.68ID:OzZ5gVtn 魏源の開国図志かな
惇忠が読んでたの
惇忠が読んでたの
2021/03/14(日) 18:09:53.88ID:thc5ulBh
小林薫と和久井はいいね
2021/03/14(日) 18:10:13.44ID:V/fgRIsf
2021/03/14(日) 18:10:43.28ID:rt6G1uzk
藤田小四郎が出てくるな、モックン大河では田辺やってた。
あのエグい水戸内乱をこの緩いEテレドラマでやるのかね?
しかしアイスショー見せられてるOPダサいなー。花燃ゆのOPだけは良かったな。
あのエグい水戸内乱をこの緩いEテレドラマでやるのかね?
しかしアイスショー見せられてるOPダサいなー。花燃ゆのOPだけは良かったな。
2021/03/14(日) 18:11:22.06ID:thc5ulBh
満島は雰囲気あるな
2021/03/14(日) 18:13:40.24ID:rt6G1uzk
農家の幼なじみラブコメはほどほどにしてくれ。退屈でつまらん。
2021/03/14(日) 18:19:07.36ID:rt6G1uzk
姉は精神的病気だったの?で、大河でこのエピ延々とやるの?
一般人の農家の家庭の事情で18分。やっと江戸パート。
一般人の農家の家庭の事情で18分。やっと江戸パート。
2021/03/14(日) 18:19:19.41ID:DOE7yXrp
>>21
恋愛芝居吉沢亮も橋本愛も上手くないしな
恋愛芝居吉沢亮も橋本愛も上手くないしな
2021/03/14(日) 18:19:46.72ID:5qFa3bbr
竹中斉昭きた
2021/03/14(日) 18:19:58.74ID:mrE3olOQ
26日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:30:44.34ID:rt6G1uzk 慶喜パート見たいのに、それを餌に農家の日常見せられる苦行。
江戸パートはアリバイ程度。
江戸パートはアリバイ程度。
2021/03/14(日) 18:33:31.30ID:6FBYo3Jx
キツネパート長すぎ
2021/03/14(日) 18:33:43.90ID:xyGDqGrs
大谷と竹中のやりとりよかった
2021/03/14(日) 18:33:57.54ID:bu7NWo4Y
農家要らねえ
2021/03/14(日) 18:34:44.90ID:unsGbcBo
今日視聴率あかんやろな
2021/03/14(日) 18:35:05.41ID:oHUpP0Qg
せめて喜作を香川の弥太郎みたいな性格ねじ曲がった描き方してれば違ったろうけど
農村パートがこれだけあると飽きるわ
喜作を染谷あたりに演じさせて欲しかったわ
農村パートがこれだけあると飽きるわ
喜作を染谷あたりに演じさせて欲しかったわ
2021/03/14(日) 18:37:08.61ID:Bw+p7YN0
小林薫も和久井映見も吉沢亮もすきなんだけど農家いやー
つまらん俳優並べてたらもう見てない
慶喜>栄一にして 草g多くして
つまらん俳優並べてたらもう見てない
慶喜>栄一にして 草g多くして
2021/03/14(日) 18:38:10.34ID:xyGDqGrs
ロシア船を助けるぐたりをもう少し書いて
欲しかった
夷狄を助けた日本人!徳川幕府偉い!的な
欲しかった
夷狄を助けた日本人!徳川幕府偉い!的な
2021/03/14(日) 18:40:17.38ID:xyGDqGrs
2021/03/14(日) 18:40:28.08ID:jqTGcVHB
2021/03/14(日) 18:43:34.78ID:0esaNBU5
農家パート長すぎ
この辺はもっとスピ−ドアップして進めるべき
この辺はもっとスピ−ドアップして進めるべき
2021/03/14(日) 18:44:09.21ID:ew9slPgx
>>35
甲羅はこの先も出ずっぱりだろうからもっと濃い役者が良かったな
風林火山の亀治郎とまでは言わないがOPで二番手を張るにはやはりもっとインパクトある演技が欲しい
去年の染谷は信長役に関してはミスキャストだがそれなりに狂演してたから
あんな感じの演技で今年喜作に抜擢した方が良かったかもしれない
他にも書き込んでる人いたけど栄一と千代の仲に嫉妬して逆恨みするような役は染谷に合ってると思う
甲羅はこの先も出ずっぱりだろうからもっと濃い役者が良かったな
風林火山の亀治郎とまでは言わないがOPで二番手を張るにはやはりもっとインパクトある演技が欲しい
去年の染谷は信長役に関してはミスキャストだがそれなりに狂演してたから
あんな感じの演技で今年喜作に抜擢した方が良かったかもしれない
他にも書き込んでる人いたけど栄一と千代の仲に嫉妬して逆恨みするような役は染谷に合ってると思う
38日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:44:51.17ID:rt6G1uzk インチキ祈祷師やり込めるのは面白かった、数字に強いのも分かるし。
主役の経済キャラを立てるエピだった。ただ、農家一家の日常やラブコメを
ダラダラやるのはやめてくれ。
主役の経済キャラを立てるエピだった。ただ、農家一家の日常やラブコメを
ダラダラやるのはやめてくれ。
39日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:45:04.76ID:QbwAVhkn テンポ良かった
あっという間に終わった
紀行は埼玉坂戸の大川道場跡
あっという間に終わった
紀行は埼玉坂戸の大川道場跡
2021/03/14(日) 18:45:10.22ID:iHeZZjwN
政治が少なすぎ
視聴数下がるな
視聴数下がるな
2021/03/14(日) 18:46:03.07ID:DWCwaYm8
あの狐パートは主人公の宗教勢力への疑問を描写するためと解釈しとくかな
近代化がテーマの時代だし、そういった話を書くのかもしれん
近代化がテーマの時代だし、そういった話を書くのかもしれん
2021/03/14(日) 18:46:20.05ID:rt6G1uzk
東湖の遺体だけやたらリアルっぽくした意味はw
43日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:46:28.09ID:jE/QbhpW 今週はおもしろかった予想外にな
2021/03/14(日) 18:46:49.88ID:15ldXZfl
姉さまの狐付きはイミフだったけど拝み屋来てからはトリックみたいで面白かった
栄一「お前らのやったことは全部お見通しだ!」
栄一「お前らのやったことは全部お見通しだ!」
2021/03/14(日) 18:46:51.81ID:xyGDqGrs
>>35
高良健吾と吉沢亮を足してニで割った満島ぐらいが丁度よいのかね
吉沢亮は感情表現の芝居がイマイチなのかね
平常時の芝居は年齢にしてはよいと思うけど
怒りを表現したり恋愛感情を表現するとなんか不自然さが気になる
高良健吾と吉沢亮を足してニで割った満島ぐらいが丁度よいのかね
吉沢亮は感情表現の芝居がイマイチなのかね
平常時の芝居は年齢にしてはよいと思うけど
怒りを表現したり恋愛感情を表現するとなんか不自然さが気になる
2021/03/14(日) 18:47:51.27ID:ZrNYWa2v
予告の最後、栄一の隣にいたの慶喜か?
もう遭遇するのか
もう遭遇するのか
2021/03/14(日) 18:47:54.33ID:rt6G1uzk
しかし大谷亮平の悪声、発声滑舌酷すぎて聞くに耐えないわ。
政治面の解説的にもしゃべりが大事な役なのに。
政治面の解説的にもしゃべりが大事な役なのに。
48日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:48:48.27ID:IXXaEsEl 農民視点での大河ってのはなかったから新鮮だと思った
流行りのアマビエ持ち出すのはいいが、アマビエはコロナ禍の中で経済回して助かってる企業や店多いんだからこういう使い方は良くない気がする
竹中直人の演技が何か浮いてる つか臭い
草薙は頑張ってるな
女優陣が綺麗 あの滝は観光誘致になりそう
こんなことを思った
流行りのアマビエ持ち出すのはいいが、アマビエはコロナ禍の中で経済回して助かってる企業や店多いんだからこういう使い方は良くない気がする
竹中直人の演技が何か浮いてる つか臭い
草薙は頑張ってるな
女優陣が綺麗 あの滝は観光誘致になりそう
こんなことを思った
2021/03/14(日) 18:48:50.57ID:wlOZl0+g
せっかく先週面白かったのに姉ちゃんパートがダラダラしてて勿体ないな
2021/03/14(日) 18:49:00.97ID:DWCwaYm8
かなり控えめだった政治パートでも面白かったから
配分間違えなければしばらくは期待できるな
配分間違えなければしばらくは期待できるな
51日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:49:04.83ID:QbwAVhkn 疫病にアマビエって今でもやってるからな
江戸時代に栄一みたいな人って少数派だろうな
江戸時代に栄一みたいな人って少数派だろうな
2021/03/14(日) 18:49:17.60ID:VGL6fv9Y
平岡円四郎はメインで中根長十郎はモブ気味だが
原市之進や黒川嘉兵衛は出るんだろうか?
出るならキャスト既に発表されてるか
原市之進や黒川嘉兵衛は出るんだろうか?
出るならキャスト既に発表されてるか
2021/03/14(日) 18:49:30.31ID:O9cyLyxp
今日も面白かった!
細かいことはグダグダ言わないやつが勝つドラマやな
細かいことはグダグダ言わないやつが勝つドラマやな
54日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:49:44.47ID:rt6G1uzk 姉ちゃんの躁鬱演技は上手かった。鬱の時の歩き方、急にハイテンションに
なって躁転したり。この時代の精神病が狐憑き扱いなのは仕方ないわな、
現代でも難しいわ。
なって躁転したり。この時代の精神病が狐憑き扱いなのは仕方ないわな、
現代でも難しいわ。
2021/03/14(日) 18:49:55.05ID:byzIeWgE
>>47
声が裏返ってたしなw
声が裏返ってたしなw
2021/03/14(日) 18:50:13.54ID:UXi7AHO7
面白かったw
東湖が言ってたことが東湖が死ぬことで理解できたとは皮肉だな
あれで斉昭は変わるのかな?
東湖が言ってたことが東湖が死ぬことで理解できたとは皮肉だな
あれで斉昭は変わるのかな?
2021/03/14(日) 18:50:34.95ID:O9cyLyxp
祈祷師役の人、見たことある
胡散臭さが良かった
胡散臭さが良かった
2021/03/14(日) 18:50:53.43ID:CKQtC4i0
311付近に震災を大々的にやるの避けるための姉ちゃんパートかなあ
2021/03/14(日) 18:50:56.45ID:T4HOt2+3
いっけいがとにかくよかった
いい役者になったなあ
ただ庭で血まみれになってたが灯籠の下敷きにでもなったのか?
いい役者になったなあ
ただ庭で血まみれになってたが灯籠の下敷きにでもなったのか?
60日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:51:37.02ID:rt6G1uzk 先週の藍玉番付とか今回の迷信論破は主役のキャラ的にいいと思う。
ただとにかく農家ラブコメはやめれ。
ただとにかく農家ラブコメはやめれ。
2021/03/14(日) 18:51:57.72ID:GTKE8Nem
俺はこういう農民の目線を絡めたドラマ作りは好きだけどね
庶民と武家を並行して描いていくのは良いことだ
で、それが交わる日が来る、と
その日が来るのが楽しみだからこういう地味な展開も楽しめる
庶民と武家を並行して描いていくのは良いことだ
で、それが交わる日が来る、と
その日が来るのが楽しみだからこういう地味な展開も楽しめる
2021/03/14(日) 18:52:26.40ID:4CceBCtc
いっけい誰よりも長台詞だったような
お疲れ様です
お疲れ様です
63日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:52:39.06ID:QbwAVhkn 栄一と喜作がテロ失敗して京都へ出た後の長七郎も狐憑きとされてやらかしてる
長七郎が持ってた手紙で平岡に栄一のテロ未遂バレて一橋に仕えるしかなくなるわけだが
長七郎が持ってた手紙で平岡に栄一のテロ未遂バレて一橋に仕えるしかなくなるわけだが
2021/03/14(日) 18:52:47.63ID:O9cyLyxp
東湖が母上を助けに戻るのを期待してたが、それはやらんかったのね
セットのがれきはセット感満載だったのに、東湖をやたらリアルにしたのは何故に
セットのがれきはセット感満載だったのに、東湖をやたらリアルにしたのは何故に
2021/03/14(日) 18:53:44.57ID:JfgiK9V3
今日は風のハルカ父娘回だった
2021/03/14(日) 18:54:02.49ID:T4HOt2+3
実際渋沢栄一が無神論者だったから入れたエピソードみたいだね
史実に基づいて栄一のキャラ作りを丹念にしてるとこなんだと思う
史実に基づいて栄一のキャラ作りを丹念にしてるとこなんだと思う
67日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:54:07.34ID:rt6G1uzk 何で母上助けようとしたエピ触れなかったのかね?
遺体リアルにするよりそっちのが見たかった。
遺体リアルにするよりそっちのが見たかった。
2021/03/14(日) 18:54:09.27ID:PfncFkx2
そういえばコックリさんって下田に来たアメリカ船が日本に持ち込んだんだよな
幕末はオカルトや迷信が一挙に広まる時代
幕末はオカルトや迷信が一挙に広まる時代
2021/03/14(日) 18:55:39.61ID:O9cyLyxp
2021/03/14(日) 18:55:44.28ID:PfncFkx2
>>67
それ当時の瓦版がひろめた噂話なんで水戸藩邸に駆けつけた人の目撃証言と合わないんだよ
それ当時の瓦版がひろめた噂話なんで水戸藩邸に駆けつけた人の目撃証言と合わないんだよ
2021/03/14(日) 18:55:56.52ID:UXi7AHO7
拝み屋とか昔は普通にいただろうけど、これまで大河に出てきたことあったっけ?
意外と初めて見たかも?
意外と初めて見たかも?
2021/03/14(日) 18:58:12.16ID:DWCwaYm8
素朴な外国人への反感感情とか迷信深さとか
農民パートも見どころ結構あった
農民パートも見どころ結構あった
73日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:58:21.86ID:rt6G1uzk74日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 18:58:41.20ID:IXXaEsEl 蓮畑越しに見えるセットが本当に綺麗なんだけど、受信料使い放題し過ぎだと思う
被災者含む国民の皆様から鬼のように受信料ぼったくってるNHKはチケットでリターンのある映画じゃねえんだよ ほどほどのところで妥協しろっての
精霊の守り人でもバカ衣装が染からこだわりましたドヤとやってて激烈爆死したが、好き放題金使ったのなら視聴率爆死の責任取って関係者が処罰されろっての
被災者含む国民の皆様から鬼のように受信料ぼったくってるNHKはチケットでリターンのある映画じゃねえんだよ ほどほどのところで妥協しろっての
精霊の守り人でもバカ衣装が染からこだわりましたドヤとやってて激烈爆死したが、好き放題金使ったのなら視聴率爆死の責任取って関係者が処罰されろっての
2021/03/14(日) 18:59:36.25ID:ew9slPgx
>>71
キンジパの随天
キンジパの随天
2021/03/14(日) 18:59:56.06ID:rt6G1uzk
さすがに偉人だから史実エピそのままで十分面白い、
なのでへんに脚本家の趣味のラブコメつか創作の色気出すな。
なのでへんに脚本家の趣味のラブコメつか創作の色気出すな。
2021/03/14(日) 19:00:02.00ID:T4HOt2+3
78日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:00:09.78ID:QbwAVhkn 東湖亡くしたあとは水戸どうにもならなくなるんだよな
予告で篤姫出ていよいよ幕府が潰れるなぁって感じしてきた
予告で篤姫出ていよいよ幕府が潰れるなぁって感じしてきた
2021/03/14(日) 19:02:29.85ID:ZrNYWa2v
ロシア人なんか構わず皆殺しにしろという
斉昭の危ない部分を描写したのは良かった
歯車が狂い出していよいよ尊攘一直線
そういや東湖の息子も出てたし天狗党の布石は打たれたな
斉昭の危ない部分を描写したのは良かった
歯車が狂い出していよいよ尊攘一直線
そういや東湖の息子も出てたし天狗党の布石は打たれたな
2021/03/14(日) 19:02:45.69ID:Z5NFeELJ
2021/03/14(日) 19:03:17.41ID:+k2EW6Ii
進むの遅すぎない?といいかげんジリジリしてきたところで予告に篤姫を出したり栄一と慶喜がもう出会ってそうな場面を出したのはうまい
次も見ようと思える
次も見ようと思える
2021/03/14(日) 19:05:18.61ID:+tAowdmw
草gの今日の演技はよかった
やっと声少し低めになってた
やっと声少し低めになってた
2021/03/14(日) 19:05:39.40ID:Z5NFeELJ
いだてんも杉咲花のシマが瓦礫の下敷きになって血塗れで死ぬシーンは見たかった
若い女が死ぬ美しさってのは何者にも変え難い
若い女が死ぬ美しさってのは何者にも変え難い
2021/03/14(日) 19:05:50.73ID:+k2EW6Ii
地震の場面の上様ちょっと情けなさすぎん?
85日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:05:53.88ID:IXXaEsEl 篤姫出せば視聴率とれるという風潮
2021/03/14(日) 19:07:11.18ID:k47mSmpV
>>84
そう思わせたなら演出と俳優の勝利
そう思わせたなら演出と俳優の勝利
2021/03/14(日) 19:07:11.54ID:kUFRm8Yf
2021/03/14(日) 19:07:31.64ID:VEzU9JnB
予告の栄一と慶喜立ちションしてるの?
どんなシチュエーションw
どんなシチュエーションw
2021/03/14(日) 19:08:03.25ID:vJO6R1Ij
2021/03/14(日) 19:08:37.21ID:+k2EW6Ii
>>88
わからなかったけどそう言われたらそうとしか見えないw
わからなかったけどそう言われたらそうとしか見えないw
2021/03/14(日) 19:08:49.44ID:ZrNYWa2v
サブタイ栄一、揺れるというより
姉さま、荒れるか
江戸、揺れるの方が正しい
姉さま、荒れるか
江戸、揺れるの方が正しい
2021/03/14(日) 19:09:16.88ID:jqTGcVHB
2021/03/14(日) 19:11:51.19ID:Z5NFeELJ
>>80
いや若死にというのは美しい物だよ
去年も子供の毒殺シーンなんかはかなり盛り上がってた
森迫永依が地震に巻き込まれて安らかな眠りにつくが如く表情はとても美しかった
泣き叫ぶ仲間由紀恵が後日呆然と生気を失い佐久間良子の前で歌を唄うシーンも含めて
非常に臨場感があり若死にの美しさを再確認できる場面だった
いや若死にというのは美しい物だよ
去年も子供の毒殺シーンなんかはかなり盛り上がってた
森迫永依が地震に巻き込まれて安らかな眠りにつくが如く表情はとても美しかった
泣き叫ぶ仲間由紀恵が後日呆然と生気を失い佐久間良子の前で歌を唄うシーンも含めて
非常に臨場感があり若死にの美しさを再確認できる場面だった
2021/03/14(日) 19:13:31.63ID:+k2EW6Ii
血洗島あたりも揺れたのかな?
2021/03/14(日) 19:14:52.72ID:jqTGcVHB
>>76
大まかなプロットは脚本と制作の共同作業なのが普通だよ
大まかなプロットは脚本と制作の共同作業なのが普通だよ
96日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:18:01.39ID:OfZt25b/2021/03/14(日) 19:19:14.05ID:mD7IwlZv
第47回 栄一、仕官する
第48回 栄一、維新する
最終回 栄一、興す
第48回 栄一、維新する
最終回 栄一、興す
98日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:20:21.05ID:OfZt25b/ >>93
おいお前、自分のレスにレス付けてどうするw
おいお前、自分のレスにレス付けてどうするw
2021/03/14(日) 19:21:29.34ID:0aepj6Sa
土佐も揺れたらしいしな
100日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:22:03.72ID:ZAux5u6O >>84
家定はバカ殿でいいのだ
家定はバカ殿でいいのだ
101日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:22:38.01ID:GTKE8Nem >>93
悲惨なだけで美しさなんてありゃしねぇよ
悲惨なだけで美しさなんてありゃしねぇよ
102日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:23:33.54ID:ZAux5u6O >>79
武田耕雲斎もちょっと出たし
武田耕雲斎もちょっと出たし
103日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:24:00.84ID:0aepj6Sa 慶喜には期待しても斉昭に期待してる人はいないんだな
104日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:24:26.34ID:+k2EW6Ii >>100
あれ家定なの?
あれ家定なの?
105日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:25:55.59ID:0aepj6Sa 西郷ってもう有名人なの?
106日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:32:32.36ID:Hs81PZll >>101
仲間由紀恵が佐久間良子の胸で泣き狂うシーンや生気が抜けて呆然とするシーンも含めて美しかった
残念なのは森迫の死に様が全く出血がなかった事かな
口から血でも少し吐いてたら完璧だったとは思う
独眼竜の小次郎が斬られるシーンも結構好きだな
母上に一目と嘆願するもならぬと斬り捨てる政宗
義姫に片倉小十郎が冥土に旅立ちましたと報告して取り乱すシーン、最上に逃げて魂が抜けたかのよう義姫
それも含めて若死にの美しさが表現されていた
仲間由紀恵が佐久間良子の胸で泣き狂うシーンや生気が抜けて呆然とするシーンも含めて美しかった
残念なのは森迫の死に様が全く出血がなかった事かな
口から血でも少し吐いてたら完璧だったとは思う
独眼竜の小次郎が斬られるシーンも結構好きだな
母上に一目と嘆願するもならぬと斬り捨てる政宗
義姫に片倉小十郎が冥土に旅立ちましたと報告して取り乱すシーン、最上に逃げて魂が抜けたかのよう義姫
それも含めて若死にの美しさが表現されていた
107日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:42:56.72ID:tlCaGo6N 篤姫出てくると幕府の終末感あるよね
家定→家茂→慶喜まであっという間
家定→家茂→慶喜まであっという間
108日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:47:42.30ID:1hXhWbFF >>107
家斉が長過ぎた
家斉が長過ぎた
109日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:49:57.95ID:GFo4xYbI 東ん家、末裔は化け物いたら面白がって共存しそうな人も出てるのに
まあ栄一家族の人となりを書く都合上仕方がないわね
まあ栄一家族の人となりを書く都合上仕方がないわね
110日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:55:37.64ID:jNLVVJDI 姉さんが脳をやられたところはインチキ祈祷師を追っ払うまで論語と算盤にはあった
だが姉さんが治ったとは書いてなかったんだよな
ずっと病んだままだったんじゃないかな
だが姉さんが治ったとは書いてなかったんだよな
ずっと病んだままだったんじゃないかな
111日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:56:31.43ID:kCbm6nG0112日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 19:57:14.71ID:rt6G1uzk 躁鬱は治らないよ。とてもよそに嫁入りは無理だろう。
弟が大実業家になったなら、行かず後家の姉くらいいくらでも
養えるから、それは良かったな。
弟が大実業家になったなら、行かず後家の姉くらいいくらでも
養えるから、それは良かったな。
113日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:01:26.88ID:rt6G1uzk いだてんは、そのまま主人公のエピやるだけで十分面白いのに
脚本家の趣味の落語ねじ込んで台無しに。
脚本家の趣味の落語ねじ込んで台無しに。
114日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:01:53.52ID:JotNeP7g 何というか、藤田東湖のセリフがちゃんと学者らしい語彙に満ちたセリフになってることにホッとする
それでいてドラマ用に難しすぎないようによく考えて作ってあるのもわかる
雑なドラマだと教養のある設定の人物のセリフがどう聞いても凡人用のセリフになってたりするからな…
それでいてドラマ用に難しすぎないようによく考えて作ってあるのもわかる
雑なドラマだと教養のある設定の人物のセリフがどう聞いても凡人用のセリフになってたりするからな…
115日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:07:00.21ID:IzZvQEon116日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:07:11.29ID:+RfCD0Z/ 一応みてるけど吉沢亮の芝居がなんだかちょっと大袈裟な気がしてきた…
あと和久井映見のおっかあは実年齢より老けて見えるな
あと和久井映見のおっかあは実年齢より老けて見えるな
117日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:07:18.81ID:lWfUHDnj118日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:10:03.84ID:6+lJlNLV オープニングの最後に青天を衝いてるな
119日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:12:07.01ID:+iA5A14c >>116
気のせいでしょ
気のせいでしょ
120日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:20:04.88ID:GFo4xYbI121日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:24:23.66ID:NdY4r5Ra 今週はつまらないな
慶喜が出てこないとつまらないのだけはわかった
慶喜が出てこないとつまらないのだけはわかった
122日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:26:01.83ID:2EAmeHG6 竹中直人の最後の演技はもう少し抑えたものの方が好みだったかもしれない
東湖連呼が少しくどかった
うっさいおっさんが大事な人を亡くして何も言えず声を失うくらいのが良かった
東湖連呼が少しくどかった
うっさいおっさんが大事な人を亡くして何も言えず声を失うくらいのが良かった
123日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:28:24.83ID:jOWO/hTt 栄一の姉さんよく見ると美人だな
124日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:30:31.87ID:A/i/AqMR 坂本龍馬の出ない幕末大河って初めてかな?
新撰組!や篤姫も無理矢理絡ませてたからな
龍馬出さなくてもイイから水戸天狗党や彰義隊や函館戦争多めに頼むデス
新撰組!や篤姫も無理矢理絡ませてたからな
龍馬出さなくてもイイから水戸天狗党や彰義隊や函館戦争多めに頼むデス
125日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:33:08.70ID:eq10vW/o126日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:33:17.56ID:aPyo5Bmp >>124
モックンの「徳川慶喜」
モックンの「徳川慶喜」
127日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:36:48.95ID:k47mSmpV >>122
自分もそうは思うんだけどこの斉昭は今までの偉人として描かれるんではなくて人間らしいところつまりいい年の大人なのに子供っぽい人として描かれれるような気がする
だから前のスレでやれ昔の大河の斉昭役の俳優はどうたら
とかの話になるんだと思う
大河も話が違えば同じ人物でも全然違った描き方になるのにね
それわからない人が意外と多い
自分もそうは思うんだけどこの斉昭は今までの偉人として描かれるんではなくて人間らしいところつまりいい年の大人なのに子供っぽい人として描かれれるような気がする
だから前のスレでやれ昔の大河の斉昭役の俳優はどうたら
とかの話になるんだと思う
大河も話が違えば同じ人物でも全然違った描き方になるのにね
それわからない人が意外と多い
128日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:42:58.52ID:k47mSmpV >>124
ここでよく天狗党を詳しく描いて欲しいと出てくるけど
多分武田耕雲斎を津田がやってるからきちんと描くと思うけど
あれ全部ちゃんと描いたら相当暗い大河になって視聴率1桁とかありそうなんだけど
だからちゃんとやるのは大河関連での別番組としてBSドキュメンタリーとかの方が良いと思う
ここでよく天狗党を詳しく描いて欲しいと出てくるけど
多分武田耕雲斎を津田がやってるからきちんと描くと思うけど
あれ全部ちゃんと描いたら相当暗い大河になって視聴率1桁とかありそうなんだけど
だからちゃんとやるのは大河関連での別番組としてBSドキュメンタリーとかの方が良いと思う
129日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:43:22.59ID:6FBYo3Jx 下田に津波が来た時も江戸は震度5くらいあったのに完全スルーか
130日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:43:37.60ID:+k2EW6Ii131日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:45:36.49ID:6+lJlNLV すげー地震だったな…
132日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:46:06.76ID:QGZDzuxm >>65
これ気付かなかった
これ気付かなかった
133日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:46:29.07ID:CyLkuym7 めっちゃ面白かった
でも今はとーこが死んで悲しくてしょうがない
涙こぼれるわ
とーこは立派な人だったんだね
もう寝る
でも今はとーこが死んで悲しくてしょうがない
涙こぼれるわ
とーこは立派な人だったんだね
もう寝る
134日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:46:31.30ID:fTuQUEuY 姉ちゃんの縁談話とかダラダラ描く必要あるんか?
一気につまらなくなった感じだわ
一気につまらなくなった感じだわ
135日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:46:59.16ID:N8oXbgRA >>9
黙れ江守爺
黙れ江守爺
136日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:47:14.53ID:WYvCdYbU >>122
竹中のアドリブじゃないよな
竹中のアドリブじゃないよな
137日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:47:27.12ID:k47mSmpV >>107
その前に慶喜パートとしては安政の大獄という大イベントがありそうだが
その前に慶喜パートとしては安政の大獄という大イベントがありそうだが
138日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:47:30.74ID:jkCxYaGf 今日はいっけいデーだったな
いっけいの長台詞、斉昭とのやりとりよかったわ
草なぎといっけいもよかった
斉昭最後は自分は斉昭が狂っていく前兆でよかったわ
いっけいの長台詞、斉昭とのやりとりよかったわ
草なぎといっけいもよかった
斉昭最後は自分は斉昭が狂っていく前兆でよかったわ
139日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:47:32.77ID:HqcnNF86 それにしても渋沢は記憶力はよかったんだな
140日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:47:53.27ID:1g1NKF/B 詐欺師を成敗するところはスカッとしたわ。
141日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:48:07.94ID:eZ+NVLFW 次週は 萌音 ボス恋終わり次第って凄いな
142日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:48:12.82ID:qTSGUqgw 父上ー!母上ー!!って叫んだ直後にトーコトーコって斉昭が連呼するから、奥さんを必死に探してるんだと勘違いしたわ
あれ?おっさん???げ!?あの忠臣やんけ!!って具合に、くだらない勘違いのせいで余計ダメージが…
あれ?おっさん???げ!?あの忠臣やんけ!!って具合に、くだらない勘違いのせいで余計ダメージが…
143日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:48:27.59ID:ZAux5u6O144日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:48:46.65ID:AIknT8bo 東湖は、台詞が多くなるのは死亡フラグって扱い
145日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:49:07.03ID:AnGa9x00 >>116
年取るまで演じ分けないといけないから今はあえてああいう演技なんじゃないかな
年取るまで演じ分けないといけないから今はあえてああいう演技なんじゃないかな
146日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:49:14.02ID:gF7WaDBG 面白かった
今日も神回
毎回が神回
なぜか野菊の墓思い出したw
今日も神回
毎回が神回
なぜか野菊の墓思い出したw
147日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:49:36.14ID:1g1NKF/B >>139
23年前の年号なら覚えている人間はめずらしくなかっただろよ。
23年前の年号なら覚えている人間はめずらしくなかっただろよ。
148日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:49:42.99ID:cuPbLQmG 東湖東湖東湖チェーン
149日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:50:11.37ID:UpIyemkJ >>144
博愛主義者エピソードがあると死ぬ
博愛主義者エピソードがあると死ぬ
150日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:50:13.01ID:jkCxYaGf 草なぎはすまっぷにいるときイケメンとは思ったことないが大河でみるとイケメンの殿様に見えるな
まあ竹中直人やいっけいとの対比なら一応ジャニだしな
まあ竹中直人やいっけいとの対比なら一応ジャニだしな
151日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:50:32.29ID:fTuQUEuY ぶっちゃけ江戸の方を見たいわ
東湖のエピもっと見たかったよー
東湖のエピもっと見たかったよー
152日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:50:36.19ID:uQ2X3Qtk アマビエに地震
現代社会をこれでもかと風刺してるな
現代社会をこれでもかと風刺してるな
153日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:50:38.57ID:GFo4xYbI154日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:50:44.01ID:1g1NKF/B 途中から見たせいで、とうこは奥さんのことかと思った。
155日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:50:52.87ID:NdY4r5Ra 藤田東湖は母親が水戸藩邸に追いかけていって母親を引き戻したものの自らは圧死したということだけど
ドラマでは母親らしき姿はいなかったな
ドラマでは母親らしき姿はいなかったな
156日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:50:58.57ID:WYvCdYbU >>142
すまん、あんたの勘違い、ちょっと笑ってしまった。
すまん、あんたの勘違い、ちょっと笑ってしまった。
157日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:51:08.04ID:HqcnNF86 トーコっててっきり女性かと思ったよ
158日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:51:24.92ID:ZAux5u6O 姉ちゃんのエピソードは亀頭など信じない近代合理主義者であることを
描こうとしたんだろうが、長すぎた
東湖が良かったので救われた
描こうとしたんだろうが、長すぎた
東湖が良かったので救われた
159日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:51:26.46ID:cuPbLQmG >>124
八重の桜もOP前の説明部分で「土佐の脱藩浪士が〜」で後ろ姿が一瞬だけ
八重の桜もOP前の説明部分で「土佐の脱藩浪士が〜」で後ろ姿が一瞬だけ
160日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:51:33.80ID:+uUEzY3+ 今日の視聴率が下がりそう
161日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:52:00.21ID:qTSGUqgw wiki曰く
東湖は一度は脱出するも、火鉢の火を心配した母親が再び邸内に戻るとその後を追い、落下してきた梁(鴨居)から母親を守るために自らの肩で受け止め、救出に来た兵部らの助けもあって、何とか母親を脱出させるが、自身は母親の無事を確認した後に力尽き
こういう二次被害ってやっぱ昔からよくあるんやなって
東湖は一度は脱出するも、火鉢の火を心配した母親が再び邸内に戻るとその後を追い、落下してきた梁(鴨居)から母親を守るために自らの肩で受け止め、救出に来た兵部らの助けもあって、何とか母親を脱出させるが、自身は母親の無事を確認した後に力尽き
こういう二次被害ってやっぱ昔からよくあるんやなって
162日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:52:00.32ID:UpIyemkJ ワタスがマリリン・モンローだ
マリリン・モンローが降臨したのに英語じゃなくて東北弁とか
マリリン・モンローが降臨したのに英語じゃなくて東北弁とか
163日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:52:03.07ID:gF7WaDBG164日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:52:07.05ID:NdY4r5Ra165日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:52:14.52ID:HqcnNF86 それにしても最初お姉ちゃんが自殺しようとするほどの展開には引いてしまったわ
166日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:52:28.73ID:uQ2X3Qtk とうこといえば太平記の沢口靖子
167日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:52:45.05ID:AIknT8bo >>125
栄一パートは栄一がまくし立ててる間、ちゃんと台詞のない家族の表情も拾ってるのがいいよね
栄一パートは栄一がまくし立ててる間、ちゃんと台詞のない家族の表情も拾ってるのがいいよね
168日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:53:11.69ID:NdY4r5Ra >>161
人間て進歩しないよな全く
人間て進歩しないよな全く
169日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:53:15.73ID:CXvYaT2c 水戸絡みの話しは桜田門までで終わりで良い
仲間で揉めてるだけで幕末の歴史と関係ない
天狗はスルー武田ウンコ臭いはナレ死で十分
仲間で揉めてるだけで幕末の歴史と関係ない
天狗はスルー武田ウンコ臭いはナレ死で十分
170日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:53:25.76ID:Yq+rX7JP 糞回
来週からみない
来週からみない
171日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:53:33.21ID:2ZSoRwpa 斉昭とトウコって史実ではどんな関係なん?
なんか最後がBL臭かった…
なんか最後がBL臭かった…
172日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:53:38.01ID:HqcnNF86 もう最近は地震がいつくるかわからんしつらすぎる
173日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:53:39.93ID:uErI22CP 阿部正弘外見は悪くないけど、セリフがヤバいな、草なぎとこのままだろうなと諦め気分
174日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:54:00.77ID:UpIyemkJ >>170
よし絶対に見るなよ 絶対にだ
よし絶対に見るなよ 絶対にだ
175日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:54:03.30ID:NdY4r5Ra 姉ちゃんの話を引っ張りすぎたな
176日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:54:08.81ID:6+lJlNLV 次回予告に駒みたいなのいなかった?
177日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:54:28.96ID:ZAux5u6O 本当に面白いのはプチャーチンと川路たちの交渉と
地震でおろしあ船が沈んでからの対応なのだけど、このドラマではやらない
地震でおろしあ船が沈んでからの対応なのだけど、このドラマではやらない
178日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:54:42.23ID:pNZ14A0c 今回の栄一はなんかカッコよかった。
179日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:54:43.42ID:rGyI52wx >>127
水戸の烈公で人間臭いといえばやはり好色家ですな
水戸の烈公で人間臭いといえばやはり好色家ですな
180日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:54:55.38ID:2ZSoRwpa 面白かったけど話が進んでる気がしない
181日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:55:11.12ID:jkCxYaGf 農村パートは冒頭部はイマイチだったがキツネのところは面白かった
栄一の姉さん役の人のお芝居うまくてよかったかな
吉沢は青春ラブコメよりこういう半沢系のストーリーの方がハマるんじゃない
冒頭部が冗長で視聴率を削ってるような
さっさと江戸パートに入って農村ラブコメやめて農村半沢をやれば流れがよくなると思う
栄一の姉さん役の人のお芝居うまくてよかったかな
吉沢は青春ラブコメよりこういう半沢系のストーリーの方がハマるんじゃない
冒頭部が冗長で視聴率を削ってるような
さっさと江戸パートに入って農村ラブコメやめて農村半沢をやれば流れがよくなると思う
182日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:55:13.78ID:VYmXfwz7183日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:55:21.18ID:T5/WhX6U 今回面白かったわ
初回はどうかなって思ったけど
アヘン戦争のことも踏み込んでの焦燥感の作り方いいわ
花燃ゆはこれが出来なくて失敗した
初回はどうかなって思ったけど
アヘン戦争のことも踏み込んでの焦燥感の作り方いいわ
花燃ゆはこれが出来なくて失敗した
184日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:55:21.65ID:NdY4r5Ra >>173
阿部老中役は金髪クソ野郎が良かった
阿部老中役は金髪クソ野郎が良かった
185日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:55:32.13ID:WYvCdYbU >>161
藤田が左肩から出血してたのは鴨居直撃による負傷のせいか。
藤田が左肩から出血してたのは鴨居直撃による負傷のせいか。
186日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:55:42.57ID:nL8/g7oq 予告にいた外国人って誰だろ?
187日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:55:56.73ID:fTuQUEuY 朝ドラじゃないんだからさ
農村恋愛模様を長々やられたら脱落する人増えそう
農村恋愛模様を長々やられたら脱落する人増えそう
188日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:56:04.16ID:eBXzrqEM189日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:56:24.42ID:xuj7YpXi >>186
城田優
城田優
190日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:56:27.43ID:l7rdZmPk191日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:56:37.52ID:eBXzrqEM192日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:57:02.27ID:UpIyemkJ 田舎者を騙すインチキ霊媒師と対決はトリック風
193日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:57:15.50ID:eoByussp194日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:57:31.00ID:QFv2nXd7 で、あの松岡茉優みたいな姉ちゃんは
何が原因で病んでたの?
何が原因で病んでたの?
195日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:57:45.70ID:PqLKEK2H >>116
セリフも割と一本調子で声も美しくない
セリフも割と一本調子で声も美しくない
196日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:57:47.94ID:rGyI52wx >>105
島津斉彬絡みだと思う
島津斉彬絡みだと思う
197日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:57:56.64ID:HqcnNF86 トーコって何者なのかいまいちわからなかった
198日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:57:57.73ID:jkCxYaGf199日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:58:11.83ID:AIknT8bo200日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:58:17.07ID:6+lJlNLV >>194
酷い生理痛
酷い生理痛
201日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:59:02.05ID:jkCxYaGf >>183
あそこはよかったね
あそこはよかったね
202日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:59:04.67ID:T5/WhX6U あれだけウワサが立つと祈祷呼んでのお祓いはウワサ消しの効果もあったろうなって思う
それをあれだけ跳ね除けるのはあの時代大分勇気必要だったろ栄一すごいわ
それをあれだけ跳ね除けるのはあの時代大分勇気必要だったろ栄一すごいわ
203日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:59:10.15ID:AggUrtBW204日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:59:18.50ID:uErI22CP >>177
やって欲しかったな平田さん地味だけど上手いわ
やって欲しかったな平田さん地味だけど上手いわ
205日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:59:27.36ID:AIknT8bo >>194
見合い相手にふられたから落ち込んでた
見合い相手にふられたから落ち込んでた
206日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 20:59:45.51ID:cY+gVkXV キツネ憑き、(´*ω*`)
207日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:00:14.62ID:1g1NKF/B >>199
その女も騙されている無教養という設定なのかもしれない。
その女も騙されている無教養という設定なのかもしれない。
208日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:00:17.38ID:3XyiCIV3 家康パート、「徳川の世を疑う者」で土方の写真は何か違う気がする
209日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:00:39.58ID:uQ2X3Qtk まさか祈祷師追い払ったのも史実なのか
210日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:00:40.03ID:JotNeP7g このドラマやっぱり撮り方がいいんだよな
滝の水越しに撮ったり、しめ縄越しに撮ったり
今日のラストカットも崩れた屋根か何かの間から斉昭たちを抜いてるとかね
なかなか画が凝ってる
滝の水越しに撮ったり、しめ縄越しに撮ったり
今日のラストカットも崩れた屋根か何かの間から斉昭たちを抜いてるとかね
なかなか画が凝ってる
211日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:00:47.16ID:tlCaGo6N あの時代って女は嫁に行くのが最高の幸せで至高、みたいな感じだろ?それを意味わからん理由で破談になったら発狂するよ
212日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:00:57.34ID:QbwAVhkn 未知の病に対しても冷静に判断出来る人は少ない
アマビエにすがったり修験者連れてきたあのおばさんみたいになる
市郎右衛門や家族にとって栄一は頼りがいある跡取り息子だったんだよな
アマビエにすがったり修験者連れてきたあのおばさんみたいになる
市郎右衛門や家族にとって栄一は頼りがいある跡取り息子だったんだよな
213日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:01:10.74ID:VYmXfwz7 >>194
破談にされたから
栄えてるお家だったみたいだから、やっかみで狐憑きの家だの噂流されてたのを鵜呑みにしてババアがあーだこーだ言ったんだと思う
多分相手の人は良い人だったんじゃない?
だからショックで一人になりたかったりしたんだと思うよ
破談にされたから
栄えてるお家だったみたいだから、やっかみで狐憑きの家だの噂流されてたのを鵜呑みにしてババアがあーだこーだ言ったんだと思う
多分相手の人は良い人だったんじゃない?
だからショックで一人になりたかったりしたんだと思うよ
214日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:01:10.98ID:1g1NKF/B 稲荷神社はいまでもどんどんつぶすべきなんだよなあ。キツネを拝むなんてキチガイだし。
215日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:01:57.92ID:jkCxYaGf216日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:02:20.64ID:AIknT8bo217日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:02:23.36ID:my0RyEL1 とーこいい人過ぎるなと思ってたらこれか
まあそういうもんか
草なぎがだんだん殿様らしく見えてきた
まあそういうもんか
草なぎがだんだん殿様らしく見えてきた
218日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:02:45.43ID:ExXuRMNU ドラマでは破談になってちょっと落ち込んでるくらいの描写で済んでるけど実際はガチ鬱状態だったんだろうな
219日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:03:05.60ID:jOWO/hTt 破談になる前から姉は奇行してたじゃん
220日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:03:32.46ID:jkCxYaGf221日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:04:04.68ID:6+lJlNLV 平泉成の嫁無能だから絶縁したほうがいい
222日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:04:06.20ID:T5/WhX6U 姉の狐憑き話に絡めて家族に付きっきりは腰抜けだって言う考えを持つ者もいるって
表現がまたよかったわ
長七郎の性格があれで分かりやすくなってた
下手な脚本だと狐憑き騒動だけで村人全員巻き込んでアワアワやるギャグ回にしかねない
表現がまたよかったわ
長七郎の性格があれで分かりやすくなってた
下手な脚本だと狐憑き騒動だけで村人全員巻き込んでアワアワやるギャグ回にしかねない
223日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:04:09.18ID:l7rdZmPk224日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:04:11.00ID:tlCaGo6N 姉を支える栄一を長七郎が嘆いてたが後々お前も...っていう
225日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:04:13.79ID:qTSGUqgw >>218
滅茶苦茶条件のいい見合いが意味不明な理由で突然破綻したら、現代でも病む人いそうやわ
滅茶苦茶条件のいい見合いが意味不明な理由で突然破綻したら、現代でも病む人いそうやわ
226日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:04:22.45ID:MIuaOuyx 東湖の息子役の棒演技よ
227日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:04:31.69ID:6VDLB4s/ >>123
同じ事思った人がいた、親父さんが呼び掛けて振り向いた時の横顔がすげえ美しかった
同じ事思った人がいた、親父さんが呼び掛けて振り向いた時の横顔がすげえ美しかった
228日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:04:43.97ID:HqcnNF86 とーこってそんなに忠臣として描かれてたのか
229日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:05:10.25ID:nL8/g7oq >相手の家は、あたりの家でも一番の商家ということだから、たぶんやっかみ。
狐の憑いた家は一気に栄えるけど、次第に狐が暴れだして没落するといわれる。
成りあがった商家にそういう目にあって欲しいという、ライバル達のひがみ。
噂流して置けば、有力者とも縁が結べないし。
これ見て納得した
マジで狐憑きの家だったわけじゃなくて相手の人も良い人だから破談にされて姉ちゃん落ち込んでたんだろう
狐の憑いた家は一気に栄えるけど、次第に狐が暴れだして没落するといわれる。
成りあがった商家にそういう目にあって欲しいという、ライバル達のひがみ。
噂流して置けば、有力者とも縁が結べないし。
これ見て納得した
マジで狐憑きの家だったわけじゃなくて相手の人も良い人だから破談にされて姉ちゃん落ち込んでたんだろう
230日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:05:11.88ID:tPD8J4wx 脚本家はエジソンの母で
「そんな子はなかよし学級に放り込め」みたいな台詞を平気で書くような女性だから
気がふれた人間に対する描写は苦手なんだろうな
「そんな子はなかよし学級に放り込め」みたいな台詞を平気で書くような女性だから
気がふれた人間に対する描写は苦手なんだろうな
231日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:05:26.24ID:jkCxYaGf232日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:05:33.99ID:rGyI52wx >>161
儒学の徒でもある藤田東湖が母親を助けに行かないということは有り得ないのよね。
もし危険を理由に助けに行かなければ学者としての信用が台無しに。
とはいえ肉親の情で助けにいったのに疑いの余地はないですが。
儒学の徒でもある藤田東湖が母親を助けに行かないということは有り得ないのよね。
もし危険を理由に助けに行かなければ学者としての信用が台無しに。
とはいえ肉親の情で助けにいったのに疑いの余地はないですが。
233日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:06:08.37ID:qTSGUqgw >>228
主君が誤った時必死で諫めるのはまさに忠臣じゃない?
主君が誤った時必死で諫めるのはまさに忠臣じゃない?
234日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:06:36.58ID:6+lJlNLV イタコ芸は炎立つ以来か?
235日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:06:40.28ID:jkCxYaGf >>229
栄一の家も豪農だしな
栄一の家も豪農だしな
236日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:08:01.84ID:ExXuRMNU 栄一の論破シーンがツイで大河版スカッとジャパンて言われてたw
237日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:08:02.38ID:nL8/g7oq >>191
あーハリスか
あーハリスか
238日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:08:17.68ID:HqcnNF86 あっ、斉昭を説得していたのが東湖だったのか
239日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:08:19.22ID:xuj7YpXi 篤姫、西郷吉之助の名前も出てきたしいよいよ終わりに近づいてきた感あるな
来週あたりに勝海舟や坂本龍馬の配役解禁かな
来週あたりに勝海舟や坂本龍馬の配役解禁かな
240日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:08:25.98ID:GObeaPJj >>190
栄一は山田かw
栄一は山田かw
241日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:08:38.23ID:Qb8hAiRx 今日は総集編で使われるシーンは1分もなかったな。
242日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:08:47.39ID:jkCxYaGf 予告で上白石萌音出てきたけど篤姫登場か
あと栄一と慶喜が座っていたような場面はどうなるのかな
あと栄一と慶喜が座っていたような場面はどうなるのかな
243日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:08:49.18ID:NSWKh66r244日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:08:58.60ID:jOWO/hTt ハリスの演説シーンあるかな
245日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:09:28.77ID:qTSGUqgw 修験者を追い払ったのも史実だったんか。前回の大河と違って栄一は詳しい話がガッツリ残ってるな
それをうまい具合にドラマに仕立ててるしなかなかやりおる
それをうまい具合にドラマに仕立ててるしなかなかやりおる
246日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:09:50.36ID:jkCxYaGf >>243
お母さんかばって死んだんだよね東湖は
お母さんかばって死んだんだよね東湖は
247日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:11:58.77ID:rGyI52wx >>171
藤田東湖は斉昭の政治面での軍師的立場の人物。
水戸藩家老の戸田蓬軒と並び水戸の両田と言われるほどの影響力のある人物。
実際、この後は斉昭も水戸藩も有能なブレーンがいなくなってグダグダになる。
ちなみに大の酒好きで、勝海舟は凄い嫌ってる。
斉昭は無類の女好き(藤田東湖にいさめられてる程)だからBL的な関係は無いよ。
藤田東湖は斉昭の政治面での軍師的立場の人物。
水戸藩家老の戸田蓬軒と並び水戸の両田と言われるほどの影響力のある人物。
実際、この後は斉昭も水戸藩も有能なブレーンがいなくなってグダグダになる。
ちなみに大の酒好きで、勝海舟は凄い嫌ってる。
斉昭は無類の女好き(藤田東湖にいさめられてる程)だからBL的な関係は無いよ。
248日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:12:04.44ID:l4Go+uo+ 無理に創作にしなくとも事実で面白エピソード満載で
有名人と絡んでるもんな
西郷と豚食べたり土方歳三に護衛につかれたり
有名人と絡んでるもんな
西郷と豚食べたり土方歳三に護衛につかれたり
249日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:13:16.05ID:uErI22CP250日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:13:17.41ID:NSWKh66r251日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:13:24.29ID:xuj7YpXi252日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:13:26.76ID:cuPbLQmG 東湖の息子棒だけど天狗党あれで大丈夫?
253日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:14:55.45ID:736qVtC0 コロナで開始がズレたおかげで311直後に地震回とか持ってるのか持ってないのか分からん大河だな
254日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:15:11.81ID:2EAmeHG6 話が面白いけど面白すぎて盛り過ぎじゃ?
と思ったら実話でびっくり
時代がなかなか動かなくてもどかしいけど若い栄一や
慶喜の英明さは良くわかる
草なぎはイケメンと思ったことないけど明るい色の装いで
上品な育ちの良さは上手く演じてると思う
と思ったら実話でびっくり
時代がなかなか動かなくてもどかしいけど若い栄一や
慶喜の英明さは良くわかる
草なぎはイケメンと思ったことないけど明るい色の装いで
上品な育ちの良さは上手く演じてると思う
255日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:15:40.83ID:55RsifAD 姉さまは一目惚れして心ここにあらずになった訳か
でもあれじゃ急に夢遊病人だろ
狐がついたと勘違いされるのもわかるw
でもあれじゃ急に夢遊病人だろ
狐がついたと勘違いされるのもわかるw
256日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:16:07.72ID:t0GdJQtf 今日は意外と面白かった
先週ほど間の悪さは感じなかったし
東胡のいっけい上手くて良かったわ
斉昭諫めてるあの場面に泣かされた
農村パートは自分は先週の番付表の場面よりお祓いの場面の方が室内でも暗い場面が少なかったからか楽しかったわ
草なぎは声のトーン落としたんで見やすくなった
大谷の阿部正弘1人セリフが酷くて浮いてた回だったな
先週ほど間の悪さは感じなかったし
東胡のいっけい上手くて良かったわ
斉昭諫めてるあの場面に泣かされた
農村パートは自分は先週の番付表の場面よりお祓いの場面の方が室内でも暗い場面が少なかったからか楽しかったわ
草なぎは声のトーン落としたんで見やすくなった
大谷の阿部正弘1人セリフが酷くて浮いてた回だったな
257日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:16:18.02ID:AIknT8bo258日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:16:27.16ID:SMDkN9r3 >>245
まあ時代も近いしな。昭和まで生きてる長寿だし、遺族や子孫も金あるからしっかり記録を保存してるw
まあ時代も近いしな。昭和まで生きてる長寿だし、遺族や子孫も金あるからしっかり記録を保存してるw
259日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:16:32.84ID:GJ7Z8xhS260日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:16:44.36ID:VYmXfwz7 >>250
母親かばって亡くなったら斉昭が抱きしめて叫ぶシーン作れないからかもね
母親かばって亡くなったら斉昭が抱きしめて叫ぶシーン作れないからかもね
261日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:17:00.05ID:HqcnNF86 今回ってどれも史実なんだよな、じゃあちゃんと渋沢の女性好きもちゃんと描けよな
262日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:17:14.99ID:jkCxYaGf263日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:17:23.88ID:wlOZl0+g 今日て栄一と慶喜は何か対比になってたの?
264日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:19:33.74ID:55RsifAD265日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:19:51.34ID:rGyI52wx >>243
232です、ほんとそこが残念、セリフは無理でも近くに母親がいるくらいは演出でみせて欲しかった。
232です、ほんとそこが残念、セリフは無理でも近くに母親がいるくらいは演出でみせて欲しかった。
266日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:20:06.16ID:tlCaGo6N コロナで放送時期がズレたのがよかったのかどうかはわからんが地震の描写はあれくらいでよかったと思う
267日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:20:56.67ID:GJ7Z8xhS >>99
大坂も揺れていますよ
大坂も揺れていますよ
268日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:20:57.65ID:uErI22CP269日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:21:00.57ID:RchpTs+E 東湖護母致命のグギギが見たかったのに。全くトンデモで残念
270日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:21:08.65ID:tlCaGo6N 長七郎も今後病むんだよね
本当に狐を見るようになっちゃう
本当に狐を見るようになっちゃう
271日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:21:26.41ID:6ulOh1zI 今週まるまるいらなかったエピソードだよね
いつも大河見て思うんだけど、なんで活躍し出してからの話をあんまりやらないで
若いころの家族間の物語みたいなのに時間割くんだろう
いつも大河見て思うんだけど、なんで活躍し出してからの話をあんまりやらないで
若いころの家族間の物語みたいなのに時間割くんだろう
272日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:21:44.91ID:T5/WhX6U いやだって決まりかけてその気になってた縁談を身内に狐憑きだなんて言われたら頭おかしくなるわ
身内に信用されないほど悲しいことはない
姉自身だって変な目で見られるだろうし
叔母さんも家を思ってとは思うけど個人の名誉は考えてくれないのがやっかいだよな
身内に信用されないほど悲しいことはない
姉自身だって変な目で見られるだろうし
叔母さんも家を思ってとは思うけど個人の名誉は考えてくれないのがやっかいだよな
273日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:22:33.39ID:ZAux5u6O274日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:23:04.59ID:cey1PyNG >>271
後半に必要なエピを入れてると思うけどな
後半に必要なエピを入れてると思うけどな
275日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:24:06.94ID:SMDkN9r3276日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:24:23.88ID:gBdNhqzp277日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:24:29.06ID:t0GdJQtf >>202
栄一が理論的で数字に明るくて合理的な人間であることを見せる回だったね
そして栄一の父も祈祷不要の考えで栄一同様迷信などは信じない合理的な人なのもよく分かった
話があまり進まなかったけど
序盤の今の時期に一般に無名な栄一の人となりを表しておかないと
後半の説得力が欠けるから必要な回だと思って見てた
栄一が理論的で数字に明るくて合理的な人間であることを見せる回だったね
そして栄一の父も祈祷不要の考えで栄一同様迷信などは信じない合理的な人なのもよく分かった
話があまり進まなかったけど
序盤の今の時期に一般に無名な栄一の人となりを表しておかないと
後半の説得力が欠けるから必要な回だと思って見てた
278日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:24:30.84ID:RchpTs+E >>273
鰊蔵の描写も期待したいが…
鰊蔵の描写も期待したいが…
279日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:24:47.20ID:T5/WhX6U280日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:24:59.42ID:rGyI52wx >>252
あれがリーダーだから天狗党はあんなことに
あれがリーダーだから天狗党はあんなことに
281日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:25:13.65ID:z5ct911f 今日の姉様の話、必要だったのか?
282日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:25:30.83ID:l7rdZmPk 地震、疫病と何かと現代日本とリンクする作りだったな。
あのエセ修験者たちが来て人の弱味に漬け込もうとするシーンも、家族が不治の病とかになって苦悩する人を勧誘するカルト宗教とか、怪しげな健康食品を売ろうとする輩を連想したし。今でもあり得る話。
あのエセ修験者たちが来て人の弱味に漬け込もうとするシーンも、家族が不治の病とかになって苦悩する人を勧誘するカルト宗教とか、怪しげな健康食品を売ろうとする輩を連想したし。今でもあり得る話。
283日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:25:47.71ID:VYmXfwz7284日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:27:11.26ID:wxuDFl8V 今日はアマビエ様の絵が主役でしたな
この頃にはもうあったんだ
この頃にはもうあったんだ
285日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:28:12.80ID:t0GdJQtf286日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:28:17.37ID:wlOZl0+g 最初は姉ちゃんの奇行に何となく気付いた叔母さん達が相手方を狐憑きにして破談に持ち込もうとしたのかと思ったら全然違ったわ
あの姉ちゃんは躁鬱とかじゃなくて今回でもう元気になったってことなのか
あの姉ちゃんは躁鬱とかじゃなくて今回でもう元気になったってことなのか
287日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:28:37.14ID:HqcnNF86 藤田東湖が生きていたら次の将軍は家茂じゃなくて慶喜だったんだろうなあ
288日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:28:42.37ID:eoByussp289日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:29:26.79ID:rGyI52wx290日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:29:38.61ID:9t2ukoH3 今後長七郎がキツネ憑きになる前振り
291日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:29:46.04ID:bGGASufF 幕末は変な宗教流行ったしな
ええじゃないか運動も宗教だし
ええじゃないか運動も宗教だし
292日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:29:53.95ID:NP0I3w86 NHKの言う事も簡単に信じるなとw
293日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:30:14.55ID:HqcnNF86 最後は全く渋沢は出てこなかったが、渋沢家は大丈夫だったのか
294日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:30:23.13ID:seJy8umM >>229
マジで狐憑きの家だったわけじゃなく、じゃなくて
そういうやっかみからの成り上がり者差別が憑き物筋差別なのよ
だから商品経済の隆盛の影響が大きく、その結果として
百姓の階層分化が激しかった都市近郊の村で多くみられた
ド田舎ではこんなものない
マジで狐憑きの家だったわけじゃなく、じゃなくて
そういうやっかみからの成り上がり者差別が憑き物筋差別なのよ
だから商品経済の隆盛の影響が大きく、その結果として
百姓の階層分化が激しかった都市近郊の村で多くみられた
ド田舎ではこんなものない
295日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:30:53.74ID:bGGASufF >>287
そしたら大政奉還が早まるだけなんだが
そしたら大政奉還が早まるだけなんだが
296日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:31:45.46ID:AggUrtBW >>283
あのおばさん現代だったら確実にコロナ感染した人を村八分にしそうだよなw
何回か前に父ちゃんが栄一じゃなくてなかに婿を取らせて継がせてもいいみたいなことを言ったときに
あの姉ちゃん「婿かぁ」ってすごく嬉しそうにしてたからなw
あのおばさん現代だったら確実にコロナ感染した人を村八分にしそうだよなw
何回か前に父ちゃんが栄一じゃなくてなかに婿を取らせて継がせてもいいみたいなことを言ったときに
あの姉ちゃん「婿かぁ」ってすごく嬉しそうにしてたからなw
297日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:31:49.16ID:PbF0bYiQ >>194
橋本愛が正解
病んでいたというより
迷信信じて縁談潰されたから不貞腐れて
狐が付いた真似していた
父が連れ出してたくさん話しをして
気持ちが晴れ帰ってきたら
栄一が迷信否定して大暴れしてたから
嬉しかった
橋本愛が正解
病んでいたというより
迷信信じて縁談潰されたから不貞腐れて
狐が付いた真似していた
父が連れ出してたくさん話しをして
気持ちが晴れ帰ってきたら
栄一が迷信否定して大暴れしてたから
嬉しかった
298日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:34:16.54ID:xuj7YpXi 受信料取立ても承服出来ん!承服出来ん!って言えばいいのかな
299日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:34:23.32ID:eBXzrqEM300日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:34:23.82ID:j5ybQ/Uj 渋沢が陽キャラなのがいいな。
しかし、マジでどこまでするんだろうか?
しかし、マジでどこまでするんだろうか?
301日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:34:32.92ID:t0GdJQtf >>251
NHK大河は物凄い優秀な資料班がいて作品に必要な膨大な資料を集めてくると聞いた
問題は話の大まかな流れを決める制作とそれを肉付けして具体化する脚本家がどこまで読み込んで使いこなせるかだと思う
大森はあさが来たの時にエピの拾い方が丁寧で繋げ方が上手かったから今回も期待して見たんだけど今のところ期待通りだ
NHK大河は物凄い優秀な資料班がいて作品に必要な膨大な資料を集めてくると聞いた
問題は話の大まかな流れを決める制作とそれを肉付けして具体化する脚本家がどこまで読み込んで使いこなせるかだと思う
大森はあさが来たの時にエピの拾い方が丁寧で繋げ方が上手かったから今回も期待して見たんだけど今のところ期待通りだ
302日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:34:33.47ID:ZrNYWa2v 天保6年が23年前ってすぐわかる栄一さすがだな
自分なんて昭和50年とか言われてもすぐ何年前かなんて分からない
自分なんて昭和50年とか言われてもすぐ何年前かなんて分からない
303日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:36:04.87ID:6GEiwJ/N むしろ渋沢が変わってるんだよw あの時代ならあのおばさんみたいのが普通だろ
栄一母も途中からそのペースだったし
栄一母も途中からそのペースだったし
304日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:37:16.60ID:uErI22CP >>223
そうだったのか栄一やるなぁ
そうだったのか栄一やるなぁ
305日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:37:48.73ID:55RsifAD 拝み屋の言葉に落ちこむ娘を心配した栄一の父ちゃんが栄一がキレなかったから
何て言ったか気になる
何て言ったか気になる
306日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:38:21.28ID:GJ7Z8xhS >>253
おかげでアマビエもつながりました
おかげでアマビエもつながりました
307日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:38:41.72ID:j5ybQ/Uj308日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:38:53.49ID:QFv2nXd7 家康が身分制度の説明で士農工商言ってたけど
その下のエタと非人は無視かよ ┐(´д`)┌
その下のエタと非人は無視かよ ┐(´д`)┌
309日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:39:35.59ID:QbwAVhkn >>209
【公式】大河ドラマ「青天を衝け」@nhk_seiten
【#青天ナビ】
#栄一 が修験者を追い払ったエピソードも史実のひとつ。無縁仏が出た年号を尋ねるという機転が、いかにも栄一さんらしい手法です。
この時、#市郎右衛門 は #なか を連れて、室田(群馬県高崎市)の大滝で保養していたのだとか。
【公式】大河ドラマ「青天を衝け」@nhk_seiten
【#青天ナビ】
#栄一 が修験者を追い払ったエピソードも史実のひとつ。無縁仏が出た年号を尋ねるという機転が、いかにも栄一さんらしい手法です。
この時、#市郎右衛門 は #なか を連れて、室田(群馬県高崎市)の大滝で保養していたのだとか。
310日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:40:01.14ID:9nIN6afP 狐憑きのその後の渋沢の回顧には看病の話はあっても姉様が
治ったり嫁いだ話が一切無いから狂ったまんまだったんだろ
治ったり嫁いだ話が一切無いから狂ったまんまだったんだろ
311日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:40:04.71ID:wxuDFl8V312日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:40:37.20ID:xuj7YpXi 士農工商ってもう教科書に載ってないんだ
今日初めて知ったw
今日初めて知ったw
313日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:43:22.02ID:GJ7Z8xhS314日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:43:22.64ID:gBdNhqzp あのお祓いのシーンは実際はあんな風に啖呵切ったり詰め寄ったりはしてなくて
ただ単に冷静に指摘したというだけだったよ
ドラマだから脚色はしょうがないけどね
ただ単に冷静に指摘したというだけだったよ
ドラマだから脚色はしょうがないけどね
315日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:43:33.20ID:PGb8kg3e 伊藤博文のキャストってもう決まってるっけ?
316日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:43:49.39ID:wxuDFl8V317日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:44:03.85ID:bGGASufF318日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:44:38.13ID:t0GdJQtf 栄一は迷信を信じないだけではなくて古いしきたりに捕らわれない人なのが先週と今週でよく表されてて良かったわ
こういう人なら明治になってそれまで日本になかった新しい事業を数多興せるってよく分かる
ちょっと吉沢の芝居がちょっとオーバーという意見もあるけど
今の若手は現代ドラマ超の冷めた芝居の人が多いから
それよりは吉沢ぐらい熱い芝居の方が大河には向いてると思う
なまじ一般より熱いからパワーもあって色々行動を起こせる人に見える
なんでいままでこれといった実績のない吉沢が大河主演?と不思議だったけど
顔は美形だしセリフは明瞭だし今の若手に少ない熱い芝居が買われたんだろうな
こういう人なら明治になってそれまで日本になかった新しい事業を数多興せるってよく分かる
ちょっと吉沢の芝居がちょっとオーバーという意見もあるけど
今の若手は現代ドラマ超の冷めた芝居の人が多いから
それよりは吉沢ぐらい熱い芝居の方が大河には向いてると思う
なまじ一般より熱いからパワーもあって色々行動を起こせる人に見える
なんでいままでこれといった実績のない吉沢が大河主演?と不思議だったけど
顔は美形だしセリフは明瞭だし今の若手に少ない熱い芝居が買われたんだろうな
319日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:45:33.08ID:GJ7Z8xhS >>316
歌舞伎役者は弾左衛門傘下ではない裁判があって役者側が勝訴している
歌舞伎役者は弾左衛門傘下ではない裁判があって役者側が勝訴している
320日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:46:26.18ID:d48Vo8qY321日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:47:28.20ID:t0GdJQtf >>317
自分はそうは思わなかった
自分はそうは思わなかった
322日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:47:35.48ID:QFv2nXd7 あの時代に一般人は白人なんて見たこと無かったろうによく怖がらずに救助出来たな
現代で例えたら墜落したUFOからグレイみたいなのを救助するようなもんだろ
現代で例えたら墜落したUFOからグレイみたいなのを救助するようなもんだろ
323日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:47:51.54ID:my0RyEL1324日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:48:42.12ID:VYmXfwz7325日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:49:13.71ID:9RGPWXXb >>302
昔の人は干支が頭の中に入ってるから
干支と年号がギアみたいに噛み合ってるのかも
今より年号もコロコロ変わる
農民が年号なんか知ってるのかと疑問に思う人もいるかもしれないけど
お墓に享年で書くから意外と知ってると思う
まして渋沢栄一の家くらいなら過去帳や墓もしっかりしてるだろうし
昔の人は干支が頭の中に入ってるから
干支と年号がギアみたいに噛み合ってるのかも
今より年号もコロコロ変わる
農民が年号なんか知ってるのかと疑問に思う人もいるかもしれないけど
お墓に享年で書くから意外と知ってると思う
まして渋沢栄一の家くらいなら過去帳や墓もしっかりしてるだろうし
326日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:50:11.43ID:ai3pjTLm >>322
いや、漁師や海辺で暮らしていた人たちは遠目で見たことぐらいはあったよ
いや、漁師や海辺で暮らしていた人たちは遠目で見たことぐらいはあったよ
327日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:51:03.41ID:bGGASufF328日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:51:27.34ID:gBdNhqzp 長七郎も狂っちゃうんだよね。狂人が多い家系なのかな
あんまり狂気の部分をクローズアップしちゃうと
ドラマのトーンがおかしくなっちゃうからやめて欲しい
渋沢一族の闇の部分はあえて触れないでおいてもいいと思う
あんまり狂気の部分をクローズアップしちゃうと
ドラマのトーンがおかしくなっちゃうからやめて欲しい
渋沢一族の闇の部分はあえて触れないでおいてもいいと思う
329日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:52:14.57ID:d48Vo8qY 縁談を潰されておかしくなったまま静養にしといてよかったのになあ
慶喜の嫁だって嫉妬にくるっておかしくなるんだから
慶喜の嫁だって嫉妬にくるっておかしくなるんだから
330日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:53:23.44ID:89tR5jLF331日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:53:46.82ID:VYmXfwz7332日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:53:51.36ID:55RsifAD333日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:54:21.86ID:bGGASufF >>329
慶喜の奥さんの美賀は霜降りのせいやにそっくりなんだよな
慶喜の奥さんの美賀は霜降りのせいやにそっくりなんだよな
334日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:54:24.22ID:ai3pjTLm 年号がわからなくて困ってる霊媒師、今一つ度胸が足りないな
昭和の心霊番組に出ていたイタコは、イギリス人を呼び出しながら日本語でしゃべっていて、そこをゲストに突っ込まれてもしれっとしていたぞ
昭和の心霊番組に出ていたイタコは、イギリス人を呼び出しながら日本語でしゃべっていて、そこをゲストに突っ込まれてもしれっとしていたぞ
335日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:54:55.49ID:dkf1CFap ちょっと今日は退屈だったな
4回目でホラーエピが入るようじゃまずいな
失速するかも
4回目でホラーエピが入るようじゃまずいな
失速するかも
336日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:55:08.28ID:t0GdJQtf337日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:55:42.78ID:BT9ciRKF >>318
キツネのパートぐらいのテンションは大河にいいと思うけど冒頭部はオーバーアクションじゃね
満島と高良の方が上手くこなしていたような
小林薫や和久井のような静の芝居巧者と一緒にやると上手くハマるのかも知れんけど
キツネのパートぐらいのテンションは大河にいいと思うけど冒頭部はオーバーアクションじゃね
満島と高良の方が上手くこなしていたような
小林薫や和久井のような静の芝居巧者と一緒にやると上手くハマるのかも知れんけど
338日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:55:49.62ID:rGyI52wx >>322
あの辺は何度か洋式船が来てるからね。
実は助けただけじゃなくて、ロシア船の修理も頼まれて、初めて日本人の船大工が洋式船の構造やら技法を
やらを学ぶことにもなるという大事なエピ(大河に反映されるかは知らん)
伊豆の戸田に記念館が今もあるはず。
あの辺は何度か洋式船が来てるからね。
実は助けただけじゃなくて、ロシア船の修理も頼まれて、初めて日本人の船大工が洋式船の構造やら技法を
やらを学ぶことにもなるという大事なエピ(大河に反映されるかは知らん)
伊豆の戸田に記念館が今もあるはず。
339日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:55:51.52ID:ZAux5u6O340日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:56:14.48ID:QbwAVhkn341日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:56:35.50ID:PfncFkx2 >>330
東湖は水戸藩邸内に住んでた
東湖は水戸藩邸内に住んでた
342日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:56:40.89ID:uErI22CP 栄一達若手も良いけど小林親父さんが凄く良くて無駄な話だとひと蹴りに出来ない
幕末好きだから政や出来事は確かに見たいんだが
>>301
大森さんイイね青天成功して、もっと上手くなってまた大河書いて欲しい
幕末好きだから政や出来事は確かに見たいんだが
>>301
大森さんイイね青天成功して、もっと上手くなってまた大河書いて欲しい
343日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:57:32.78ID:Xoljs3sZ344日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:57:38.40ID:YprnZIq0 面白かったね
345日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:57:57.09ID:gvgdsvji 憑き物筋をストレートに言うなんてマイメロショック。
ある意味、童話以上の差別だけど、タブーになっていないから
自由に言えるけど。
ある意味、童話以上の差別だけど、タブーになっていないから
自由に言えるけど。
346日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:58:33.12ID:BT9ciRKF >>328
このドラマ自体、特に渋沢一家パートは爽やかなままやって欲しいよね
このドラマ自体、特に渋沢一家パートは爽やかなままやって欲しいよね
347日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:58:38.47ID:Qb8hAiRx 今日はガンダムで言うと
ククルスドアンの島
ククルスドアンの島
348日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:59:25.01ID:xuj7YpXi て事は来週は草Kとミムラのイチャイチャシーンあるのか
349日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:59:38.53ID:ai3pjTLm >>347
ナディアの島編
ナディアの島編
350日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 21:59:39.64ID:tlCaGo6N 長七郎は今で言うネットde真実系に嵌りそうな性格してる
351日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:00:27.64ID:rGyI52wx >>347
この後に撃つ展開が待ってる訳ですね。
この後に撃つ展開が待ってる訳ですね。
352日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:01:03.28ID:dkf1CFap セリフだけじゃなくて
西郷とか龍馬とかバンバン出せよ
西郷とか龍馬とかバンバン出せよ
353日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:01:27.18ID:rGyI52wx 351は撃つじゃなくて鬱だミスった
354日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:02:37.05ID:t0GdJQtf >>337
満島は冷めた部分と熱い部分のバランスが良くて上手かった
高良はさらっとやりすぎて剣術に進む幕末の青年の熱さが足りなく見えた
吉沢は熱いのは良くて引きの芝居がちょっと足りないかな
でも自分は農村パートでは千代の橋本の芝居が一番好きかも
満島は冷めた部分と熱い部分のバランスが良くて上手かった
高良はさらっとやりすぎて剣術に進む幕末の青年の熱さが足りなく見えた
吉沢は熱いのは良くて引きの芝居がちょっと足りないかな
でも自分は農村パートでは千代の橋本の芝居が一番好きかも
355日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:02:37.51ID:X5/cdxES 竹中がキチ○イやろこれ?
356日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:04:02.89ID:YprnZIq0 とうこのことは大事にしてたから…
357日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:04:07.68ID:QbwAVhkn 結婚相手も分かったぞ市郎右衛門とゑいの子供は女男女
なか(長女)吉岡為三郎(十右衛門)に嫁ぐ
栄一(長男)
てい(次女)中の家を継ぐ
なか(長女)吉岡為三郎(十右衛門)に嫁ぐ
栄一(長男)
てい(次女)中の家を継ぐ
358日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:04:47.89ID:xXWeF5K1 ロケシーンが多い大河だなぁと思う
藍畑や桑畑の緑豊かなシーンはやっぱ和むね
コロナ禍でできる限り密を回避するためもあるのかな?
藍畑や桑畑の緑豊かなシーンはやっぱ和むね
コロナ禍でできる限り密を回避するためもあるのかな?
359日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:05:21.88ID:t0GdJQtf >>327
そう好みの問題
自分は単にエピ並べるだけのストーリー展開は説得力薄いから嫌いなんだわ
今回の大河みたいにきちんとその人となりがよく分かって
その後なぜその人がそれだけの偉業をなすかを表す伏線を事前に丁寧に描く筋立ての方が好きなんだよ
そう好みの問題
自分は単にエピ並べるだけのストーリー展開は説得力薄いから嫌いなんだわ
今回の大河みたいにきちんとその人となりがよく分かって
その後なぜその人がそれだけの偉業をなすかを表す伏線を事前に丁寧に描く筋立ての方が好きなんだよ
360日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:05:48.34ID:wlOZl0+g 狐憑きの話は良いけど男の子が千代を嫁にするとか栄一の恋愛パートまで一緒にやると微妙に長く感じた
361日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:06:09.94ID:id03MDGE 萌音の篤姫は宮崎あおいを超えますか?
362日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:06:27.31ID:dkf1CFap 今回で青天は終わったw
あとは落ちるだけ
あとは落ちるだけ
363日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:06:27.72ID:uErI22CP364日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:06:36.64ID:Qb8hAiRx 去年の光秀と比べると主人公の成長過程とかしっかり描かれてる。
また凄い人の片鱗エピソードも去年より上手い。
また凄い人の片鱗エピソードも去年より上手い。
365日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:07:18.76ID:xuj7YpXi366日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:07:30.79ID:T5/WhX6U 栄一と礼を言いに来た姉と桑畑と
朝靄の向こうに家が霞んで見えるシーンすごい綺麗だった
朝靄の向こうに家が霞んで見えるシーンすごい綺麗だった
367日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:07:36.93ID:BT9ciRKF368日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:08:23.57ID:PfncFkx2369日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:08:37.24ID:HImEJQBy 竹中の芝居は劇場型で面白いんだけど、東湖が死んだときの芝居はわざとらしくて悲しみが伝わってこなかったな
吉田鋼太郎とかと同じタイプだわ
吉田鋼太郎とかと同じタイプだわ
370日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:08:42.67ID:YprnZIq0 澁澤龍彦を生んだのも分かるわ渋沢家
養蚕で財をなした豪農ってロマンありすぎ
養蚕で財をなした豪農ってロマンありすぎ
371日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:08:46.06ID:ai3pjTLm >>355
あいつの方が何か憑いていそう
あいつの方が何か憑いていそう
372日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:09:34.39ID:QbwAVhkn373日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:10:12.97ID:xuj7YpXi 沢尻「憑き物取れたので大河出してください」
374日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:10:14.90ID:uQ2X3Qtk375日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:10:34.93ID:CrlKBavQ376日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:11:02.61ID:j5ybQ/Uj >>350
でも長七郎のおかげで栄一はやらかさずに済んだ
でも長七郎のおかげで栄一はやらかさずに済んだ
377日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:11:50.70ID:xuj7YpXi 冒頭の吉沢は下手過ぎて見てられなかった
378日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:12:17.11ID:WhkpuSdf 東湖の息子は活きのいい棒だったが予告の篤姫もそこはかとなくイラッ☆とさせる台詞回しだったな
379日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:12:40.37ID:GJ7Z8xhS 今日は青天関連が沢山トレンド入りしてるな
士農工商でショックを受けている人が大勢いる模様
士農工商でショックを受けている人が大勢いる模様
380日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:12:54.70ID:bGGASufF381日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:13:28.26ID:ai3pjTLm >>373
では阿片中毒の清国民の役で
では阿片中毒の清国民の役で
382日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:13:29.74ID:9nIN6afP >>340
あら 良かったな わりあい長生きしたのか
あら 良かったな わりあい長生きしたのか
383日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:14:57.15ID:YprnZIq0 歴史の再現映像だけじゃ主人公を主人公として描けないし
面白かったよレスバ最強栄一
面白かったよレスバ最強栄一
384日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:18:34.63ID:DZYEXYxX 渋沢パートは面白いけど
大河よりは朝ドラみたい
大河よりは朝ドラみたい
385日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:18:53.64ID:W9gKQxHx 前回、栄一が500両を小銭まで混ぜて箱に詰めたのは、わざとか
386日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:18:59.02ID:NP0I3w86 >>365成人したのが三人で栄一は本来三男
387日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:19:10.76ID:xLyNShWp388日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:19:46.93ID:GJ7Z8xhS 朝ドラみたいは近代大河の合言葉みたいになってるけど
むしろ朝ドラのほうが大河に寄せてきてるんじゃないか
現代物じゃない作品の年代がどんどん古くなってきてる
むしろ朝ドラのほうが大河に寄せてきてるんじゃないか
現代物じゃない作品の年代がどんどん古くなってきてる
389日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:19:58.09ID:W9gKQxHx 今の教科書に「士農工商」が載ってないってなぜ?
390日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:20:09.22ID:ILBF3A56 天子様もそうだし、「他」が吹き上がって来るきっかけを作ったのも又水戸家、
個人としては水戸斉昭なんだよなこれ
水戸の攘夷は近海に英国船が来た事で現実的脅威になってて
斉昭はそれに応じて下々まで学問を下ろして言わば皆兵化の素地を作った
それでも、斉昭辺りまではあくまでいわゆる幕藩の枠内に収まって
その中で民を活用すると言うぐらいの考えだっただろうけど、
発想として御三家の藩の枠内と考えていた学問化、皆兵化に
水戸の事情の階級闘争が加わって収拾つかん事に………
個人としては水戸斉昭なんだよなこれ
水戸の攘夷は近海に英国船が来た事で現実的脅威になってて
斉昭はそれに応じて下々まで学問を下ろして言わば皆兵化の素地を作った
それでも、斉昭辺りまではあくまでいわゆる幕藩の枠内に収まって
その中で民を活用すると言うぐらいの考えだっただろうけど、
発想として御三家の藩の枠内と考えていた学問化、皆兵化に
水戸の事情の階級闘争が加わって収拾つかん事に………
391日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:21:01.36ID:DZYEXYxX エタ避妊は言わないのね
392日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:21:09.25ID:GJ7Z8xhS >>385
江戸の問屋とも取引がある豪農だし小判500両くらい余裕のはずだからわざと
江戸の問屋とも取引がある豪農だし小判500両くらい余裕のはずだからわざと
393日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:21:20.63ID:2PQCTNTk なんか毎週誰かが死にそうw
394日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:22:39.87ID:GJ7Z8xhS395日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:22:55.00ID:22+qCOwb >>370
蓄財したのは藍染めだろ
蓄財したのは藍染めだろ
396日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:23:23.22ID:j5ybQ/Uj >>390
でも東湖さんが色んな藩の藩士に水戸学を広げたからなぁ。
でも東湖さんが色んな藩の藩士に水戸学を広げたからなぁ。
397日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:23:26.06ID:dkf1CFap 東湖、ただの雑魚だなw
何が評価されてるのかw
何が評価されてるのかw
398日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:23:52.43ID:ai3pjTLm ところで今さらなんだけど
豪農なのに住み込みの奉公人が見当たらないのな
豪農なのに住み込みの奉公人が見当たらないのな
399日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:23:59.93ID:PbF0bYiQ400日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:24:16.69ID:x8WwZfPv >>210
専門家じゃないから詳しいことは分からないけど、思うに人物に対してレフ板で変に光を当てない(多少は当てている筈)様にしているんじゃないかな
ロケの時は自然光を活かしてるし、セット撮影の時も暗い室内は変に明るくするんじゃなく暗さも出している
お陰でかなり自然で綺麗な映像になっていると思う
専門家じゃないから詳しいことは分からないけど、思うに人物に対してレフ板で変に光を当てない(多少は当てている筈)様にしているんじゃないかな
ロケの時は自然光を活かしてるし、セット撮影の時も暗い室内は変に明るくするんじゃなく暗さも出している
お陰でかなり自然で綺麗な映像になっていると思う
401日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:24:59.05ID:xXWeF5K1 第1話の冒頭シーンに繋がるのは何話だろう?
栄一と慶喜、W主人公体制なのは慶喜パートないと江戸城の政争からめられないというのもあるだろうけど
この二人が出会って以降の展開も楽しみになってきた
栄一と慶喜、W主人公体制なのは慶喜パートないと江戸城の政争からめられないというのもあるだろうけど
この二人が出会って以降の展開も楽しみになってきた
402日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:25:50.39ID:2PQCTNTk ようするに姉の婚家は被差別部落なの?
403日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:27:00.26ID:DZYEXYxX 死のうこうしよう。が
教科書に載らないのは
返って現代の子供に不幸じゃないかな?
身分や人種とかの差別は今でも有る訳で
日本人なんてバナナ呼わりだよ
心で白人を気取っても皮は黄色いと
教科書に載らないのは
返って現代の子供に不幸じゃないかな?
身分や人種とかの差別は今でも有る訳で
日本人なんてバナナ呼わりだよ
心で白人を気取っても皮は黄色いと
404日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:28:19.42ID:x2o43TiE >>401
予告の最後いい感じだったよね
予告の最後いい感じだったよね
405日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:28:20.74ID:uErI22CP 地震のシーン暗すぎたけど明け方だったのかな?もうちょっとライト欲しかったが
仕方ないのか
仕方ないのか
406日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:29:32.03ID:Gj63HN+9 実家のテレビで見てたらすごく面白かった
自分は農村部分が良かった。
来週からちゃんと見るわ
自分は農村部分が良かった。
来週からちゃんと見るわ
407日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:30:18.56ID:PbF0bYiQ408日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:31:02.70ID:VYmXfwz7409日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:31:09.11ID:HImEJQBy 朝ドラみたいな明るさがウケてるんだろうね
麒麟と違ってちゃんと一話の中に起承転結があって見ててスカッとするし
麒麟と違ってちゃんと一話の中に起承転結があって見ててスカッとするし
410日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:31:19.88ID:mUcw5zAq 千代が可愛い。子供までメロメロになる説得力がある
411日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:32:09.10ID:KBP14IQ2 >>403
差別がないじゃなくて武士だけ特別だったって話なんだが
差別がないじゃなくて武士だけ特別だったって話なんだが
412日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:32:11.51ID:GJ7Z8xhS413日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:32:16.79ID:xXWeF5K1 >>399
表向き身分制度が「士農工商」だけど、だんだん商人が力を持つようになって、カネで武士をある程度動かせるようになるんだよね
表向き身分制度が「士農工商」だけど、だんだん商人が力を持つようになって、カネで武士をある程度動かせるようになるんだよね
414日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:32:29.40ID:89tR5jLF >>341
そうですか。
ということは別に住んでいる母が心配で見に行って、火鉢の火が心配で家の中に戻った母を
助けに入って自分が下敷きになってしまったってことは、本震ではなくて余震で亡くなった
ということですね。
江戸では火災が重罪だったというので、母親が火鉢の火を心配するのはもっともだと思いますが
直下型といわれる安政江戸地震で本震で助かっているのに余震でというのが残念すぎるというか。
そうですか。
ということは別に住んでいる母が心配で見に行って、火鉢の火が心配で家の中に戻った母を
助けに入って自分が下敷きになってしまったってことは、本震ではなくて余震で亡くなった
ということですね。
江戸では火災が重罪だったというので、母親が火鉢の火を心配するのはもっともだと思いますが
直下型といわれる安政江戸地震で本震で助かっているのに余震でというのが残念すぎるというか。
415日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:33:15.75ID:fTuQUEuY 縁談エピあってもよいけどさすがに長すぎだよ
416日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:33:25.91ID:rGyI52wx >>371
水戸にはこれから天狗様が憑きまっせ
水戸にはこれから天狗様が憑きまっせ
417日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:34:19.56ID:GJ7Z8xhS418日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:34:47.80ID:uQ2X3Qtk >>403
士農工商が歴史の教科書に出てた時代に学んだ者だけど
単に江戸時代にはこういう身分制度があったって教えられただけで、
差別問題が授業で直接取り上げられたことはなかったからなあ
エタ非人は注釈がつけられてて欄外記載だったけど、そこはスルーだったし
差別問題は道徳の授業で補えば問題ないかと
士農工商が歴史の教科書に出てた時代に学んだ者だけど
単に江戸時代にはこういう身分制度があったって教えられただけで、
差別問題が授業で直接取り上げられたことはなかったからなあ
エタ非人は注釈がつけられてて欄外記載だったけど、そこはスルーだったし
差別問題は道徳の授業で補えば問題ないかと
419日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:34:48.58ID:PfncFkx2 >>414
藤田東湖が母を助けようとして死んだって話は伝承っぽくて細かいことはわかってない
藤田東湖が母を助けようとして死んだって話は伝承っぽくて細かいことはわかってない
420日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:35:08.40ID:uErI22CP >>408
ありがとう、そうか真っ暗だな
ありがとう、そうか真っ暗だな
421日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:35:08.89ID:W9gKQxHx 姉ちゃんの奇行はただの恋煩いか?
422日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:35:35.55ID:Mew8/VRY >>413
本当は商人のほうが金持ってるけど、食べ物を作っている農家が武士の次にえらいからこういう順番になったって30年は教えてもらった
本当は商人のほうが金持ってるけど、食べ物を作っている農家が武士の次にえらいからこういう順番になったって30年は教えてもらった
423日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:35:55.67ID:W9gKQxHx 遭難者の殺害はさすがに不味かろうな
424日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:36:52.25ID:bGGASufF 士農工商が教科書にない話は5〜6年前に聞いたぞ
425日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:37:04.92ID:GJ7Z8xhS >>422
用語としてそれを使う人もいたし根拠もそれだけど少数説だろ、ってのが今の学説
用語としてそれを使う人もいたし根拠もそれだけど少数説だろ、ってのが今の学説
426日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:37:36.24ID:UpIyemkJ 意味って複数あると思う
多分、長い江戸時代で時代によって意味が変わった
大陸や半島では明確な身分制度あったので
初期は階級みたいな意味だったと思う
後期はザックリしたピープルくらいの意味しかない
多分、長い江戸時代で時代によって意味が変わった
大陸や半島では明確な身分制度あったので
初期は階級みたいな意味だったと思う
後期はザックリしたピープルくらいの意味しかない
427日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:37:50.90ID:DZYEXYxX 避妊は前科者だから仕方ない面も有るけど
釈放されても世間の目は厳しい更生なんて無理だし
エタなんて市民のガス抜きの為に
適当な貧困地域を指名したわけで
釈放されても世間の目は厳しい更生なんて無理だし
エタなんて市民のガス抜きの為に
適当な貧困地域を指名したわけで
428日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:38:45.78ID:eoByussp429日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:39:07.76ID:0gVem3g4 かしこみ〜かしこみ〜
430日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:39:38.71ID:mpLV0r3o 商人が一番下とは思えないからな良くも悪くも
431日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:39:41.13ID:sfvXH6aw >>338
へー、勉強になったわ
へー、勉強になったわ
432日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:39:59.65ID:aPyo5Bmp433日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:40:30.36ID:UpIyemkJ 明治初期はpeopleの翻訳語に百姓を与えているね
ドイツ語のVolks 後に人民になった
ドイツ語のVolks 後に人民になった
434日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:41:38.55ID:eBXzrqEM435日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:41:46.11ID:+k2EW6Ii >>401
岡部の代官にあれだけ憤ってた栄一だから部下の直言を聞いてくれる慶喜に会った時は嬉しかっただろうな
岡部の代官にあれだけ憤ってた栄一だから部下の直言を聞いてくれる慶喜に会った時は嬉しかっただろうな
436日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:42:15.59ID:DZYEXYxX 救助されたロシア人は
日本人の厚意で豚汁みたいなのを食べてたけど
口に合ったのかなあ?
阪神震災の時にベトナムの人に饂飩は不評で
豚汁は人気だった
日本人の厚意で豚汁みたいなのを食べてたけど
口に合ったのかなあ?
阪神震災の時にベトナムの人に饂飩は不評で
豚汁は人気だった
437日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:42:30.39ID:x8WwZfPv 賛否あるだろうけど、個人的に村上絵梨さん好きで、あんなに出番あると思ってなかっから今回は嬉しかった
橋本愛より全然好み
演技も上手いし、素朴で綺麗だし、いい女優さんだと思う
橋本愛より全然好み
演技も上手いし、素朴で綺麗だし、いい女優さんだと思う
438日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:44:21.31ID:0gVem3g4 >>401
このペースだと10話ぐらいだにか
このペースだと10話ぐらいだにか
439日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:44:22.77ID:VGNx/Ydj >>421
恋煩いを理不尽に潰された煩いやろ
恋煩いを理不尽に潰された煩いやろ
440日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:44:23.38ID:W9gKQxHx441日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:45:18.36ID:a0lHs5FL 姉様の演技が良かった
滝で栄一を見つめる?表情、栄一が祈祷師を論破してる時の表情、栄一にお礼言いに来た時
滝で栄一を見つめる?表情、栄一が祈祷師を論破してる時の表情、栄一にお礼言いに来た時
442日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:46:20.59ID:jOWO/hTt >>436
もっと米持ってこいって言ってたから粥じゃないの
もっと米持ってこいって言ってたから粥じゃないの
443日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:46:30.67ID:QbwAVhkn 武士とそれ以外の身分はっきりさせたのは秀吉が刀狩りした時とされる
それまではすべての成人男性は大小の刀帯刀してたのに取り上げられて悲しんだとフロイスが書き残してる
江戸時代には苗字帯刀の権利となり明治になると苗字は名乗れるし廃刀令で帯刀そのものがなくなった
それまではすべての成人男性は大小の刀帯刀してたのに取り上げられて悲しんだとフロイスが書き残してる
江戸時代には苗字帯刀の権利となり明治になると苗字は名乗れるし廃刀令で帯刀そのものがなくなった
444日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:46:51.29ID:uQ2X3Qtk445日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:47:55.99ID:NJ9oS9tR これ三谷だったら1話丸々狐憑きで村中大騒ぎする話にしたろうな
446日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:48:08.32ID:eoByussp >>438
いやー、まだ栄一によるクーデター未遂事件があるでよ
いやー、まだ栄一によるクーデター未遂事件があるでよ
447日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:49:06.78ID:DZYEXYxX 救助したロシア人にアヘンを吸わせれば
征服する意欲が削がれるかも?と思ってしまった
征服する意欲が削がれるかも?と思ってしまった
448日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:50:28.06ID:ai3pjTLm >>445
三谷なら地震も狐のせいにするよ
三谷なら地震も狐のせいにするよ
449日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:52:59.75ID:sfvXH6aw >>413
息子の立身出世のために金で武士の身分を買う商人や豪農だって出てくるし。根岸鎮衛の父、勝海舟の曽祖父等々。
息子の立身出世のために金で武士の身分を買う商人や豪農だって出てくるし。根岸鎮衛の父、勝海舟の曽祖父等々。
450日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:55:06.80ID:CXvYaT2c アヘン戦争なんで負けたんだろう
海戦で木造ジャンク船が英国海軍に太刀打ち出来ないのは判るけど
陸戦なら単発小銃の英軍千人に対し10万の青竜刀と弓矢で勝てそうに思うが
海戦で木造ジャンク船が英国海軍に太刀打ち出来ないのは判るけど
陸戦なら単発小銃の英軍千人に対し10万の青竜刀と弓矢で勝てそうに思うが
451日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:55:23.01ID:/ext2cX7 しかし60年前って答えて、
23年前の年号を答えるって
今だと
昭和20年代を平成1桁って答えるようなもんだぞ。
そんな馬鹿いるのか?
23年前の年号を答えるって
今だと
昭和20年代を平成1桁って答えるようなもんだぞ。
そんな馬鹿いるのか?
452日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:55:28.30ID:DZYEXYxX リアルなアメリカでは
トランプがコロナを中国ウィルスと煽った影響も有って
アジア系人へのヘイトが凄いみたいね
まあ、白人黒人の本音だよ
理性でどうにか出来るとは思えない
二つの祖国、大河なら山河燃ゆ。かな
トランプがコロナを中国ウィルスと煽った影響も有って
アジア系人へのヘイトが凄いみたいね
まあ、白人黒人の本音だよ
理性でどうにか出来るとは思えない
二つの祖国、大河なら山河燃ゆ。かな
453日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:56:25.66ID:QbwAVhkn 10話で栄一、志士になるから11、12話で高崎城乗っ取り横浜焼き討ち計画やるんじゃないかと
13話に土方と五代出るらしいと噂あるから栄一はそのあたりで京都にいるんじゃないかなと予想
13話に土方と五代出るらしいと噂あるから栄一はそのあたりで京都にいるんじゃないかなと予想
454日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:57:58.61ID:GJ7Z8xhS >>451
さて、その60年間で年号いくつあるかな?
さて、その60年間で年号いくつあるかな?
455日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:59:13.32ID:GJ7Z8xhS 私の好きな山岡鉄太郎さんは出ますか?
いつもチョイ役か出ないので悲しいのです
いつもチョイ役か出ないので悲しいのです
456日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:59:13.97ID:j5ybQ/Uj457日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:59:56.29ID:t0GdJQtf >>379
ショックは受けなかったが今の教科書そうなんだ〜と1個知識が増えたw
ショックは受けなかったが今の教科書そうなんだ〜と1個知識が増えたw
458日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:00:15.10ID:uErI22CP459日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:01:39.79ID:ILBF3A56 身分の事で今少し書き込まれてる人達
浅草の頭は幕末史にも少し出て来てるな
幕府の軍事再編とか、鳥羽伏見の後に抗戦の為に戻って来た新選組にも人を出してる
浅草の頭は幕末史にも少し出て来てるな
幕府の軍事再編とか、鳥羽伏見の後に抗戦の為に戻って来た新選組にも人を出してる
460日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:02:16.92ID:9RGPWXXb >>456
清の政府内部もグタグタだしね
清の政府内部もグタグタだしね
461日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:02:38.26ID:AIknT8bo462日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:03:33.51ID:t0GdJQtf >>393
幕末ですからw
幕末ですからw
463日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:04:03.83ID:aIhefnzB 池田屋とか天狗党のゴタゴタが16話ぐらいらしいからこの辺で円四郎が殺されるかも?
464日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:05:11.95ID:QbwAVhkn 江戸時代は年号コロコロだからヤバい天保とかいってたので調べると
天保(1830〜1843年)→弘化(1844〜1847年)→嘉永(1848〜1853年)→安政(1854〜1859年)
→万延(1860年)→文久(1861〜1863年)→元治(1864年)→慶應(1865〜1868年)→明治
天保(1830〜1843年)→弘化(1844〜1847年)→嘉永(1848〜1853年)→安政(1854〜1859年)
→万延(1860年)→文久(1861〜1863年)→元治(1864年)→慶應(1865〜1868年)→明治
465日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:06:22.08ID:t0GdJQtf466日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:06:35.89ID:RCQZiu8m 慶喜様こそは麒麟を連れてくるお方
467日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:06:53.76ID:DZYEXYxX 清も建国数年後とか
皇帝や官僚とかに建国の意気が盛んなら負けなかったかも?だけど
年月を経て、それらもグタグタだもんね
だから中華民国が興るんでしょ
皇帝や官僚とかに建国の意気が盛んなら負けなかったかも?だけど
年月を経て、それらもグタグタだもんね
だから中華民国が興るんでしょ
468日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:07:53.18ID:ILBF3A56469日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:07:56.93ID:Ov8CMekO470日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:08:24.59ID:QswdGNRS471日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:10:34.20ID:t0GdJQtf >>410
千代綺麗だし可愛いよね
自分的には久々に大河の正ヒロインで大当たりだ
某大河のヒロインさんは売れっ子女優さんで美人だし芝居も上手いんだけど
その大河のヒロイン像が苦手で自分はそれ以来苦手になってしまった
千代綺麗だし可愛いよね
自分的には久々に大河の正ヒロインで大当たりだ
某大河のヒロインさんは売れっ子女優さんで美人だし芝居も上手いんだけど
その大河のヒロイン像が苦手で自分はそれ以来苦手になってしまった
472日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:10:47.84ID:9RGPWXXb473日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:13:12.02ID:I7aYdlzG >>445
狐役は野村萬斎だな
狐役は野村萬斎だな
474日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:13:48.30ID:uQ2X3Qtk475日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:13:49.69ID:eBXzrqEM476日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:14:40.81ID:QbwAVhkn 元はお茶が原因じゃなかったっけ
イギリスは買えなくなってアヘンを売ってお茶を買った
アヘン入れたくない清とお茶飲みたいイギリスが戦争
ボストン茶会事件もあったしイギリスのお茶好きは戦争になるんだ
イギリスは買えなくなってアヘンを売ってお茶を買った
アヘン入れたくない清とお茶飲みたいイギリスが戦争
ボストン茶会事件もあったしイギリスのお茶好きは戦争になるんだ
477日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:14:48.09ID:wwcyc4rQ 東湖の退場早すぎじゃね
初回と今回ぐらいしか活躍しなかったな
初回と今回ぐらいしか活躍しなかったな
478日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:15:53.20ID:ZiiQpbsr >>51
今でもやってるもなにも、だから登場させたんだろ
今でもやってるもなにも、だから登場させたんだろ
479日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:15:56.72ID:m1wRl0QX OP終盤に駆け回る栄一の後にモヤモヤと煙のように出る影、麒麟で十兵衛の後ろにいた麒麟みたい
480日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:17:12.79ID:sfvXH6aw481日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:17:30.05ID:6GEiwJ/N 東湖本当は一度逃げられたけど、家に戻った母親を追ってそれを庇って死んだらしいじゃん。
ちゃんとやってあげればいいのに。今日のだと、たまたまめっちゃ運悪かった人だw
ちゃんとやってあげればいいのに。今日のだと、たまたまめっちゃ運悪かった人だw
482日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:17:38.83ID:ILBF3A56 >>473
信太の狐の子がお祓いに来るのか
信太の狐の子がお祓いに来るのか
483日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:17:44.96ID:W9gKQxHx >>451
栄一のあれは、適当に言って、かまかけただけかと思った
栄一のあれは、適当に言って、かまかけただけかと思った
484日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:18:22.19ID:DZYEXYxX 尊王ってのも、今一つ分らん。
当時の天皇に外国と向き合う器量や覚悟が有ったんかな?
天皇って平清盛の位から象徴性な気が
現代でも征夷大将軍が総理大臣に代わっただけみたいな
アメリカ大統領や中国や欧州の王室が取って代わる方が自然な気がする
当時の天皇に外国と向き合う器量や覚悟が有ったんかな?
天皇って平清盛の位から象徴性な気が
現代でも征夷大将軍が総理大臣に代わっただけみたいな
アメリカ大統領や中国や欧州の王室が取って代わる方が自然な気がする
485日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:18:31.58ID:GJ7Z8xhS486日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:18:38.62ID:sfvXH6aw487日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:18:59.82ID:t0GdJQtf488日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:21:50.95ID:t0GdJQtf >>452
元々アメリカは人種差別が凄い
白人>黒人>ヒスパニックやアジアン
でアジア系は元々黒人より下に見られてる
しかもアジア系・黄色人種は体は小さいけど勤勉な人が多くて怠け者の多い白人黒人よりビジネスで成功している人が多いのでコロナ前から妬まれてて
それでコロナで一層アジアン虐めになってると聞いた
元々アメリカは人種差別が凄い
白人>黒人>ヒスパニックやアジアン
でアジア系は元々黒人より下に見られてる
しかもアジア系・黄色人種は体は小さいけど勤勉な人が多くて怠け者の多い白人黒人よりビジネスで成功している人が多いのでコロナ前から妬まれてて
それでコロナで一層アジアン虐めになってると聞いた
489日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:22:04.17ID:ILBF3A56 >>484
ある訳がない。只々禽獣の様に恐れていたと言うのが実際
だけど、阿部の前任の水野忠邦の頃から幕府の権威がとみに落ちていて
まず海防の権威とされた水戸斉昭を、
そして、学問権威的に水戸斉昭他を押さえる事が出来る皇室を、と、言う感じで
むしろ阿部正弘やその後任者の幕府側の方が権威付けに天皇の名を引っ張り出していたと言うのが実際に近い
そうしたら、それまで政治は幕府任せだったのが、
どうかと聞かれたら嫌だと答える生身の天皇、公家が段々表に出て来た
ある訳がない。只々禽獣の様に恐れていたと言うのが実際
だけど、阿部の前任の水野忠邦の頃から幕府の権威がとみに落ちていて
まず海防の権威とされた水戸斉昭を、
そして、学問権威的に水戸斉昭他を押さえる事が出来る皇室を、と、言う感じで
むしろ阿部正弘やその後任者の幕府側の方が権威付けに天皇の名を引っ張り出していたと言うのが実際に近い
そうしたら、それまで政治は幕府任せだったのが、
どうかと聞かれたら嫌だと答える生身の天皇、公家が段々表に出て来た
490日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:23:08.47ID:89tR5jLF >>397
ナレーションで、さりげなく橋本左内や西郷隆盛も教えを請いに来ていたと言っていた。
佐久間象山や山内容堂も訪ねてきたというので、日本中から注目される学者だったと思う。
開国派の左内も攘夷一徹の西郷もここから育っていくわけなので、がちがちの攘夷ではなく
もっと本質的な部分で魅力的だったのかなと。
西郷はのちに幕府を転覆させようと、水戸の天狗党を使って江戸市中を混乱させる。
西郷という人がわからない。
ナレーションで、さりげなく橋本左内や西郷隆盛も教えを請いに来ていたと言っていた。
佐久間象山や山内容堂も訪ねてきたというので、日本中から注目される学者だったと思う。
開国派の左内も攘夷一徹の西郷もここから育っていくわけなので、がちがちの攘夷ではなく
もっと本質的な部分で魅力的だったのかなと。
西郷はのちに幕府を転覆させようと、水戸の天狗党を使って江戸市中を混乱させる。
西郷という人がわからない。
491日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:23:53.36ID:uQ2X3Qtk492日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:24:48.83ID:O9cyLyxp493日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:25:21.65ID:t0GdJQtf494日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:25:34.63ID:kxcwmpdI 安政の大地震で東湖が命を落としたのは史実なのかも知れんけど、
今日のシーンは余りに不自然な印象だった。
何で1人だけあんな深手負ったんだか、さっぱり分からんし。
今日のシーンは余りに不自然な印象だった。
何で1人だけあんな深手負ったんだか、さっぱり分からんし。
495日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:26:17.48ID:AIknT8bo >>476
イギリス人がお茶は欲しいけど、イギリスから中国で売れるようなめぼしい輸出品がなくて
代わりにインドからアヘンを持ち込んで中国で売り、その代金でお茶を買ってた
日本は通商条約結ぶ際にアヘン戦争の顛末を知ってたからアヘンの輸入禁止を条項に入れてるのよね
イギリス人がお茶は欲しいけど、イギリスから中国で売れるようなめぼしい輸出品がなくて
代わりにインドからアヘンを持ち込んで中国で売り、その代金でお茶を買ってた
日本は通商条約結ぶ際にアヘン戦争の顛末を知ってたからアヘンの輸入禁止を条項に入れてるのよね
496日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:27:10.58ID:ILBF3A56 >>490
それに関連して、晩年になんとか結城寅寿を助命しようと奔走していたのも実は藤田東湖
現役時代は水戸斉昭の擁立から失脚、復帰の過程で
名門出身の門閥派領袖に担ぎ上げられた結城と藤田東湖は激しく対立してたけど、
一方で元々は斉昭側近だった時期もある結城の才覚を藤田東湖は高く買っていて
長い政争で色々学んだ末に余り敵を打ち負かすだけでは政治的国家的に良くない、
と言う境地に至った藤田東湖はなんとか政敵である結城を助命しようとしていた
それに関連して、晩年になんとか結城寅寿を助命しようと奔走していたのも実は藤田東湖
現役時代は水戸斉昭の擁立から失脚、復帰の過程で
名門出身の門閥派領袖に担ぎ上げられた結城と藤田東湖は激しく対立してたけど、
一方で元々は斉昭側近だった時期もある結城の才覚を藤田東湖は高く買っていて
長い政争で色々学んだ末に余り敵を打ち負かすだけでは政治的国家的に良くない、
と言う境地に至った藤田東湖はなんとか政敵である結城を助命しようとしていた
497日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:27:52.02ID:O7Izwewf 来週の栄一と慶喜はすれ違う程度でしょ
1話冒頭は第8話じゃなかったかな?
1話冒頭は第8話じゃなかったかな?
498日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:29:29.58ID:QbwAVhkn 水戸光圀によって水戸学が生まれ東湖で尊王というものが強くなっていった
天皇を政治利用したのは水戸だと言われてるその後に長州がやりだしたと
英雄たちの選択の斉昭回でそう指摘されてた
栄一は欧州へ行ってアジアとの差に尊王攘夷とか言ってる場合じゃないなコレとなる
スエズ運河見て国じゃないのにやってるこいつらヤバいと感心して株式会社の研究をパリでやる
天皇を政治利用したのは水戸だと言われてるその後に長州がやりだしたと
英雄たちの選択の斉昭回でそう指摘されてた
栄一は欧州へ行ってアジアとの差に尊王攘夷とか言ってる場合じゃないなコレとなる
スエズ運河見て国じゃないのにやってるこいつらヤバいと感心して株式会社の研究をパリでやる
499日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:29:36.18ID:DZYEXYxX イギリスがお茶を買うならインドの正論島の紅茶だけでは
足り無かったのかな?
紅茶と中国のジャスミン茶では全く別モノだよね
足り無かったのかな?
紅茶と中国のジャスミン茶では全く別モノだよね
500日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:29:37.57ID:T3iuDRMD 朝ドラみたいな大河だな
501日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:30:57.60ID:/I8vL9Ss >>500
この時代をドラマにするとこうなると思う仕方ない
この時代をドラマにするとこうなると思う仕方ない
502日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:31:28.10ID:kxcwmpdI >>500
主人公が「山田天陽」だから、って事情もありそうだな。
主人公が「山田天陽」だから、って事情もありそうだな。
503日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:32:10.66ID:O9cyLyxp504日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:32:30.52ID:/ext2cX7 しかし幕末から60年前って
西暦1800年前後だから
家治〜家斉あたりの頃じゃないか?
世界史だとフランス革命
日本史だと天明の大飢饉
それに伴う一揆と打ち壊し
およそ60年くらい前
天明の大飢饉の頃って答えれば良かった。
流石にバブル時代と戦後時代を間違えるのはヤバイな。
西暦1800年前後だから
家治〜家斉あたりの頃じゃないか?
世界史だとフランス革命
日本史だと天明の大飢饉
それに伴う一揆と打ち壊し
およそ60年くらい前
天明の大飢饉の頃って答えれば良かった。
流石にバブル時代と戦後時代を間違えるのはヤバイな。
505日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:33:48.74ID:ILBF3A56 本格的に大河な朝ドラだったのが多分あさが来ただろうな
幕末から明治への作りも本格的で土方歳三が出て来るサービスに
ディーン様な逆に朝ドラから大河に来る事になって
そして何より、幕末大河的なものと言うか
同じ時期に大河ドラマの時間帯にNHKで放送していた
幕末が舞台らしきドラマが「花燃ゆ」だったから
もうこっち大河にしろよと
幕末から明治への作りも本格的で土方歳三が出て来るサービスに
ディーン様な逆に朝ドラから大河に来る事になって
そして何より、幕末大河的なものと言うか
同じ時期に大河ドラマの時間帯にNHKで放送していた
幕末が舞台らしきドラマが「花燃ゆ」だったから
もうこっち大河にしろよと
506日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:33:51.31ID:Bc7tJKp0 渋沢栄一役射止めたんだから結果オーライ
こんな主人公が主人公らしい大河もなかなかないから大当たりだわ
こんな主人公が主人公らしい大河もなかなかないから大当たりだわ
507日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:34:49.29ID:uErI22CP508日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:35:30.65ID:Bc7tJKp0509日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:35:48.52ID:unsGbcBo 後半尺なしは勘弁してくれよ
510日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:36:24.13ID:wwcyc4rQ 今回はナレーションが少なくなってよかった
いままでナレが多くて歴史秘話ヒストリアみたいな感じだったから
いままでナレが多くて歴史秘話ヒストリアみたいな感じだったから
511日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:37:33.04ID:UpIyemkJ512日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:37:54.17ID:/I8vL9Ss 1855年から江戸直下型地震は150年以上きていないんだね
この地震の規模とか調べてググったら怖くなって来た
そろそろ来るかな
この地震の規模とか調べてググったら怖くなって来た
そろそろ来るかな
513日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:38:57.44ID:kb9G/7TG >>484
単に徳川に対抗する神輿として担いだだけだよ
単に徳川に対抗する神輿として担いだだけだよ
514日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:39:42.44ID:unsGbcBo >>512
関東大震災は?
関東大震災は?
515日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:39:53.46ID:DZYEXYxX 建国の意志がトップから平民にまでが燃えてるか?な気が。
キューバ危機とかスカトロとチェ・ゲバラで盛り上がって
アメリカの近所なのに建国を出来たんだから
キューバ危機とかスカトロとチェ・ゲバラで盛り上がって
アメリカの近所なのに建国を出来たんだから
516日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:40:10.45ID:89tR5jLF >>487
あれインチキ祈祷師じゃなくて、山伏の衣装つけてたかそれなりの専門職だと思う。
祈祷師をバカにするより、祈祷師を勝手に連れてきておまじないさせた親戚のおばさん
なんなんだよって思った。勝手に狐憑きとか言って縁談壊して祈祷師まで呼ぶとは。
栄一の姉の縁談をねたんでやったのか。
あれインチキ祈祷師じゃなくて、山伏の衣装つけてたかそれなりの専門職だと思う。
祈祷師をバカにするより、祈祷師を勝手に連れてきておまじないさせた親戚のおばさん
なんなんだよって思った。勝手に狐憑きとか言って縁談壊して祈祷師まで呼ぶとは。
栄一の姉の縁談をねたんでやったのか。
517日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:40:31.81ID:unsGbcBo >>513
水戸はともかく他は玉だしな
水戸はともかく他は玉だしな
518日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:40:37.94ID:t0GdJQtf >>505
ヒロインの祖父が与一さんだし舅は近藤正臣さん
後半の女子大がらみで大隈夫妻に高橋英樹に松坂慶子でキャストも大河的
自分的には朝ドラだからデフォルメ脚色は多々あったけど幕末〜明治の大阪商人の様子を描いたのがあさが来たで
今回は大河で史実寄りに江戸・東京の政治とビジネスの明治期の変換が見られることを期待してる
ヒロインの祖父が与一さんだし舅は近藤正臣さん
後半の女子大がらみで大隈夫妻に高橋英樹に松坂慶子でキャストも大河的
自分的には朝ドラだからデフォルメ脚色は多々あったけど幕末〜明治の大阪商人の様子を描いたのがあさが来たで
今回は大河で史実寄りに江戸・東京の政治とビジネスの明治期の変換が見られることを期待してる
519日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:41:09.91ID:+tAowdmw 慶喜のほかに15代将軍になれる人いたの?田安亀之助はまだ小さいし
もし亀之助だったら補佐する人は誰だったんだろう
もし亀之助だったら補佐する人は誰だったんだろう
520日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:41:46.62ID:ILBF3A56521日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:42:04.71ID:kxcwmpdI 阿部正弘は斉昭に、
「異国を侮ってはいけませぬ、いけませぬぞ」
って言ってやればいいものを。
「異国を侮ってはいけませぬ、いけませぬぞ」
って言ってやればいいものを。
522日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:42:10.64ID:unsGbcBo >>519
尾張かな
尾張かな
523日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:42:34.10ID:cY+gVkXV >>275
ピーちゃんをヨーゼフが食ったと思ったハイジが、ヨーゼフを責めたら、口内で保護してたんだな
ピーちゃんをヨーゼフが食ったと思ったハイジが、ヨーゼフを責めたら、口内で保護してたんだな
524日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:43:00.83ID:wpBxSZCC 家康の直系なら将軍候補になれるんやろ?
525日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:43:57.60ID:O9cyLyxp526日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:44:12.45ID:uErI22CP527日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:44:13.23ID:/ext2cX7 >>481
水戸藩って親孝行の教育が行き届いてたんだな。
水戸藩って親孝行の教育が行き届いてたんだな。
528日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:44:40.97ID:DZYEXYxX >>521
それ、わろてんか。だよ
それ、わろてんか。だよ
529日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:44:54.67ID:unsGbcBo530日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:45:02.80ID:eBXzrqEM531日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:45:03.15ID:ordHV8sJ あの姉って虫を食べるくらい逝っちゃってたのに治るもんなのか
532日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:45:37.83ID:XXt0u/Au 徳川家康です。
今日も出てきました
今日も出てきました
533日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:45:38.76ID:ILBF3A56534日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:46:11.09ID:OeW2YKlx535日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:46:21.25ID:9RGPWXXb >>481
きちんとやれば地震の教訓になるけど
フラッシュバックしてしまう人もいるから
あれが精一杯なのかも
>>484
尊皇は対徳川に対してのスローガンかと思ってたけど
昨年の麒麟見てても朝廷=天皇との距離の近さと言うか
どれだけ取り込んで仲良しかってのが重要なのかも
鎌倉時代は幕府は鎌倉で京から離れた
でも4代将軍から都からきてた
北条氏が握ってたからお飾りだったけどさ
徳川は禁中並公家諸法度で締めて孫に皇子あげて
血でも支配しょうとしたけど皇女で一代限り天皇で終わり
あとは御台所に公家の娘もらって14代目で公武合体和宮が嫁に来て
結局徳川が公家=天皇側に取り込まれてる
慶喜はママンも公家の娘
薩長の連中はお殿様以外公家と結婚できないから
公家と天皇そのものを持ち上げた、と見てるんだけどどうだろう
きちんとやれば地震の教訓になるけど
フラッシュバックしてしまう人もいるから
あれが精一杯なのかも
>>484
尊皇は対徳川に対してのスローガンかと思ってたけど
昨年の麒麟見てても朝廷=天皇との距離の近さと言うか
どれだけ取り込んで仲良しかってのが重要なのかも
鎌倉時代は幕府は鎌倉で京から離れた
でも4代将軍から都からきてた
北条氏が握ってたからお飾りだったけどさ
徳川は禁中並公家諸法度で締めて孫に皇子あげて
血でも支配しょうとしたけど皇女で一代限り天皇で終わり
あとは御台所に公家の娘もらって14代目で公武合体和宮が嫁に来て
結局徳川が公家=天皇側に取り込まれてる
慶喜はママンも公家の娘
薩長の連中はお殿様以外公家と結婚できないから
公家と天皇そのものを持ち上げた、と見てるんだけどどうだろう
536日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:46:34.73ID:bGGASufF >>501
他にやり方はあるだろ
他にやり方はあるだろ
537日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:47:18.12ID:x2o43TiE538日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:47:48.38ID:Qnh+OOt8539日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:47:51.80ID:wwcyc4rQ 徳川家康が「今日も出てきました」とか自虐しだしたのはよかったな
540日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:48:09.05ID:unsGbcBo >>437
村川だろ
村川だろ
541日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:48:49.26ID:abiIgCwG 橋本愛はやっぱいいな
先週は可憐さが目立ったが
今日は演技のうまさも際立ってた
同じ年の若手女優とは一味違う
先週は可憐さが目立ったが
今日は演技のうまさも際立ってた
同じ年の若手女優とは一味違う
542日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:49:01.62ID:wpBxSZCC 家康の登場パターン複数あるなw
543日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:49:04.08ID:bGGASufF544日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:05.86ID:Bc7tJKp0545日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:07.42ID:bGGASufF 視聴率は14%台だろうな
546日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:12.12ID:89tR5jLF >>498
天皇ではないが、和をもって尊しとなす、といった偉い人もいたことを光圀公は強く
伝えてほしかった。
そういえばあの偉い人は隋や新羅や高句麗を相手に上手に外交を展開したよね。
日出ずる処の天子、日没するところの天子に致すとか名文で。
天皇ではないが、和をもって尊しとなす、といった偉い人もいたことを光圀公は強く
伝えてほしかった。
そういえばあの偉い人は隋や新羅や高句麗を相手に上手に外交を展開したよね。
日出ずる処の天子、日没するところの天子に致すとか名文で。
547日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:14.15ID:Ov8CMekO >>531
毛唐の国でいうところのマルベリーですよ
毛唐の国でいうところのマルベリーですよ
548日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:17.15ID:abiIgCwG549日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:20.50ID:xuj7YpXi >>539
多分最終回では家康ロスなってる自信あるわ
多分最終回では家康ロスなってる自信あるわ
550日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:32.00ID:ogMNf4Vm551日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:51:22.92ID:DZYEXYxX わろてんか。じゃなくて、まんぷく。だった
竹の内じゃなくて偽の内義理お兄さん
竹の内じゃなくて偽の内義理お兄さん
552日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:51:41.60ID:+Z3W61Kr553日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:51:54.83ID:/ext2cX7 開国したら海外からウィルス持ち込まれて
疫病が国内に蔓延
そりゃ政府は信頼失うな。
あれ、なんか似たような時代が?
インバウンドで海外マネーで景気良くしようと
海外から観光客誘致しまくり
ラグビーW杯に次はオリンピックだ
って受かれたら・・・
疫病が国内に蔓延
そりゃ政府は信頼失うな。
あれ、なんか似たような時代が?
インバウンドで海外マネーで景気良くしようと
海外から観光客誘致しまくり
ラグビーW杯に次はオリンピックだ
って受かれたら・・・
554日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:52:07.99ID:xuj7YpXi >>551
出てたっけ?要潤と壇蜜は覚えてるが
出てたっけ?要潤と壇蜜は覚えてるが
555日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:52:58.46ID:d48Vo8qY556日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:53:48.57ID:9RGPWXXb557日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:53:51.04ID:xuj7YpXi >>552
プロデューサーは出ない回もあるけどずっと出ますって言ってたよ
プロデューサーは出ない回もあるけどずっと出ますって言ってたよ
558日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:53:51.96ID:abiIgCwG >>555
でも伯母が読んだ祈祷師を論破して退散させたのは史実らしいな
でも伯母が読んだ祈祷師を論破して退散させたのは史実らしいな
559日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:54:19.60ID:DZYEXYxX まんぷく三姉妹の長女の旦那さん
560日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:54:24.53ID:d48Vo8qY561日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:54:38.91ID:ILBF3A56 >>553
交易始めたらもっと庶民に痛手が来るからな
権現様の刻印で価値を保証した一分銀とドル銀貨を重量交換して
結果、金銀レートより少ない銀で金の小判との交換を認めたために
金の流出が起きてそれを阻止する為に小判の質自体を落として
結果、インフレーションによる物価高が庶民を直撃
開国した幕府への怨嗟と異人斬りへの支持が集まる事に
交易始めたらもっと庶民に痛手が来るからな
権現様の刻印で価値を保証した一分銀とドル銀貨を重量交換して
結果、金銀レートより少ない銀で金の小判との交換を認めたために
金の流出が起きてそれを阻止する為に小判の質自体を落として
結果、インフレーションによる物価高が庶民を直撃
開国した幕府への怨嗟と異人斬りへの支持が集まる事に
562日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:55:42.73ID:bGGASufF563日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:55:52.97ID:Bc7tJKp0 家康の出番のことまでもうしっかり決まってるんだね
当たり前か
楽しみ
当たり前か
楽しみ
564日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:56:00.76ID:ILBF3A56565日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:56:03.79ID:+Z3W61Kr566日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:56:30.71ID:PfncFkx2567日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:56:36.90ID:xuj7YpXi >>559
あの三姉妹豪華な配役だったよな
あの三姉妹豪華な配役だったよな
568日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:56:37.89ID:m1wRl0QX >>557
出ない回もあるんだ?アバン終わってOP終わって、「家康来ない!」って日もあるんだね
出ない回もあるんだ?アバン終わってOP終わって、「家康来ない!」って日もあるんだね
569日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:56:49.92ID:OxL2vetL このドラマで一番手間暇とカネがかかってるのは、
実は徳川家康のシーンなんじゃないだろうかと思う
実は徳川家康のシーンなんじゃないだろうかと思う
570日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:57:44.76ID:2bF0DBEj 前回までは脚本の出来もそこそこ良くて、まあまあ面白かったが、
今回はつまらなかった。
やはり、農家の日常話がメインでは、見ててキツくなる。
今回はつまらなかった。
やはり、農家の日常話がメインでは、見ててキツくなる。
571日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:58:51.03ID:eBXzrqEM572日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:58:51.31ID:wxuDFl8V もう安政なんだよね
放送前に阿部正弘が安政と書いた紙を
前に向けている予告を見た気がしたが放送しないのかな
放送前に阿部正弘が安政と書いた紙を
前に向けている予告を見た気がしたが放送しないのかな
573日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:59:38.37ID:uErI22CP >>561
天皇だけじゃなく、生活直撃されて庶民までナチュラル攘夷だもんね
天皇だけじゃなく、生活直撃されて庶民までナチュラル攘夷だもんね
574日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:59:47.87ID:QbwAVhkn 公式に第6話のあらすじあがったな
ヒストリアって17日終わるんだね
4月から歴史探偵という番組になるってみた
ヒストリアって17日終わるんだね
4月から歴史探偵という番組になるってみた
575日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:59:52.87ID:S4BawA5c >>499 当初は緑茶が主流 砂糖も以前より輸入できるようになってから
それまで男性がコーヒーハウス使ってたのが家庭で喫茶するブームが起こった
加えて茶器も入ってきた 今でも陶器をチャイナという習慣ある
インド、スリランカの栽培は植民地のインドも含む爆発的需要で
銀の流出防止、阿片の輸出、このなかでインドに茶の樹栽培するようになった
当時の東洋は英国のキャラコ、羊織物などまるで必要なかったの
東洋が欲しい物が西洋に比べてとても少なかったの
それまで男性がコーヒーハウス使ってたのが家庭で喫茶するブームが起こった
加えて茶器も入ってきた 今でも陶器をチャイナという習慣ある
インド、スリランカの栽培は植民地のインドも含む爆発的需要で
銀の流出防止、阿片の輸出、このなかでインドに茶の樹栽培するようになった
当時の東洋は英国のキャラコ、羊織物などまるで必要なかったの
東洋が欲しい物が西洋に比べてとても少なかったの
576日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:00:27.55ID:am/YQJih 農家はだめの人しつこすぎるwww
577日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:00:34.77ID:97DpUBZg 毎回栄一がすごいというエピソードやってるのに母親が育て方間違えた
みたいに言ってるのはw
みたいに言ってるのはw
578日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:01:48.80ID:zsbl6Lqe579日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:02:14.99ID:rKzGd3EJ なぜか、まんぷくスレに成ってる気が
長女の内田有紀は何度も降臨するし
母親は「私はブスの娘です!」で完走したし
長女の内田有紀は何度も降臨するし
母親は「私はブスの娘です!」で完走したし
580日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:03:28.74ID:vkQS1JYn581日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:04:23.52ID:am/YQJih >>577
家族の間ではすごいって扱いになってないからじゃん
おばさんに頼りない言われても本人も否定しなかったし
こちらはのちの渋沢栄一って目線で見てるからすごいエピソードに見えるけど
今日までの話だとお喋りで強情な小柄な少年が
藍の買付や祈祷師の件で活躍しただけって段階だよね
家族の間ではすごいって扱いになってないからじゃん
おばさんに頼りない言われても本人も否定しなかったし
こちらはのちの渋沢栄一って目線で見てるからすごいエピソードに見えるけど
今日までの話だとお喋りで強情な小柄な少年が
藍の買付や祈祷師の件で活躍しただけって段階だよね
582日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:04:54.08ID:Y6dALzlH >>566
トリックはフーディーニ&コナン・ドイルのエピソードに横溝正史とか日本の民俗とかいろいろ混ぜた感じ
トリックはフーディーニ&コナン・ドイルのエピソードに横溝正史とか日本の民俗とかいろいろ混ぜた感じ
583日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:06:59.74ID:5ZHjYMF+ まだ15歳だもんな
そら母親は心配だわ
そら母親は心配だわ
584日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:07:09.18ID:8eZOWUNx >>578
被害は横浜の方がすごいぞ
被害は横浜の方がすごいぞ
585日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:07:32.16ID:XW5Zcmax586日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:09:33.81ID:C6uf7oNN えっ、堤真一暗殺されるの?
587日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:09:39.46ID:dbV0a4xu 予習がてら吉村昭の彰義隊を読み返してみたが、頭取なのに渋沢成一郎は名前が2回出てきた
だけで全く活躍しなかったw
吉村氏の桜田門外ノ変、天狗争乱、落日の宴・勘定奉行川路聖謨を読んでおくと
このドラマはより楽しめる
どれも幕臣や逆賊扱いされた人の視点で書かれているから
だけで全く活躍しなかったw
吉村氏の桜田門外ノ変、天狗争乱、落日の宴・勘定奉行川路聖謨を読んでおくと
このドラマはより楽しめる
どれも幕臣や逆賊扱いされた人の視点で書かれているから
588日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:09:41.55ID:WWKK3xyZ 番宣予告でさんざん見た喜作のキメ顔は長七郎のモノマネだったと知ってちょっとわろた
589日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:13:38.51ID:dbiNDUk9590日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:14:10.03ID:97DpUBZg >>585
その辺は安政の大獄とか桜田門外やるんじゃないの?
その辺は安政の大獄とか桜田門外やるんじゃないの?
591日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:17:34.50ID:5ZHjYMF+ 一般受けするかは知らないけど、あの桑畑の中の屋敷でまた晩年の栄一は暮らしたんだと思うとずっと安心して見れるわこの大河
ホームスイートホーム
ホームスイートホーム
592日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:20:01.63ID:WvRhi3gb 政治パートは少ないけど描くべきとこは描いてていいな。
栄一の方はまだ本格的に動いてないから様子見かな。
栄一の方はまだ本格的に動いてないから様子見かな。
593日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:21:26.85ID:SGwysmXi594日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:22:35.45ID:8eZOWUNx 時代考証してる戸定歴史館の斎藤洋一さんってどういう人なんだろ
水戸藩の専門家?
水戸藩の専門家?
595日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:24:40.33ID:SGwysmXi596日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:26:49.86ID:SGwysmXi597日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:28:55.77ID:I6ujjcNG598日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:29:12.36ID:j3+xyKsj >>593
「こんばんは、徳川家康です。」は寒すぎw
「こんばんは、徳川家康です。」は寒すぎw
599日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:31:14.89ID:am/YQJih600日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:32:09.34ID:am/YQJih >>596
いや日本でなくてワールドカップ主催側から評価されてるから
いや日本でなくてワールドカップ主催側から評価されてるから
601日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:34:09.03ID:XW5Zcmax602日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:34:16.75ID:SGwysmXi >>581
それは視聴者は後世つまり現代から見ているから栄一のやり方もいってることも正しいことが分かるから「凄い」と思うけど
ドラマの中の人たちは当時の人の栄一への言動への評価を演じているからドラマのような発言になる
これは歴史劇の王道だと自分は思ってる
ドラマの中の連中が現代的な目線で語ったらデタラメもいいところで自分は見ていて冷めるというか試聴止める
それは視聴者は後世つまり現代から見ているから栄一のやり方もいってることも正しいことが分かるから「凄い」と思うけど
ドラマの中の人たちは当時の人の栄一への言動への評価を演じているからドラマのような発言になる
これは歴史劇の王道だと自分は思ってる
ドラマの中の連中が現代的な目線で語ったらデタラメもいいところで自分は見ていて冷めるというか試聴止める
603日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:35:37.86ID:TWiG31kU604日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:35:58.92ID:dbiNDUk9 >>599
家族間に父親も入ってるのかと思った
家族間に父親も入ってるのかと思った
605日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:36:50.45ID:Wy6+n/YS606日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:39:47.29ID:+lvEYBOf >>496
そうなんですか。
藤田東湖を失った斉昭と水戸藩は、これから車軸を失った車のように迷走していくって
ナレーションだったか本だったかで見たか聞いたかした記憶が。
この人が長生きしていたら、鳥羽伏見など起こらなかったかも。
そんな大事な人をこんなに簡単に片づけてしまった今日の回。なんで?
そうなんですか。
藤田東湖を失った斉昭と水戸藩は、これから車軸を失った車のように迷走していくって
ナレーションだったか本だったかで見たか聞いたかした記憶が。
この人が長生きしていたら、鳥羽伏見など起こらなかったかも。
そんな大事な人をこんなに簡単に片づけてしまった今日の回。なんで?
607日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:40:00.37ID:SGwysmXi608日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:40:03.66ID:0kXUsrf4 >>593
良かった頃の大河とはどの作品を言ってる?
俺は「篤姫」「利家とまつ」その他にいくつかの大河作品の台本を持っているが、
作りや構成が同じだとは全く思わないが
少なくとも「篤姫」や「利家とまつ」と比べるとセリフがこなれてないし、
シーンごとで締まりがない。
あと台本には印刷されてないことだが、カット割がちょっとおかしいところが毎回いくつかある
俺が「篤姫」や「利家とまつ」の台本を読んだときの印象は「完璧な台本だ」と思ったが
青天では毎回「ん?」と気になる場面がいくつもある
良かった頃の大河とはどの作品を言ってる?
俺は「篤姫」「利家とまつ」その他にいくつかの大河作品の台本を持っているが、
作りや構成が同じだとは全く思わないが
少なくとも「篤姫」や「利家とまつ」と比べるとセリフがこなれてないし、
シーンごとで締まりがない。
あと台本には印刷されてないことだが、カット割がちょっとおかしいところが毎回いくつかある
俺が「篤姫」や「利家とまつ」の台本を読んだときの印象は「完璧な台本だ」と思ったが
青天では毎回「ん?」と気になる場面がいくつもある
609日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:42:51.59ID:EkQjg0d8 ラストの竹中の演技って、いっけいを笑わせようとして過剰なアドリブをやっているようにしか見えないんだがw
そして草薙はギブアップして笑っただろうw
あのラストはそんな風に見えるw
そして草薙はギブアップして笑っただろうw
あのラストはそんな風に見えるw
610日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:45:20.39ID:0kXUsrf4 >>593
その他いくつかの大河作品の台本と書いたが、
思い出した、「花燃ゆ」「八重の桜」も持っていた。
青天と印象が近い台本は「花燃ゆ」だけど、花燃ゆでは青天でやったような虫のダンスみたいなキモチ悪い演出は一切ない
その他いくつかの大河作品の台本と書いたが、
思い出した、「花燃ゆ」「八重の桜」も持っていた。
青天と印象が近い台本は「花燃ゆ」だけど、花燃ゆでは青天でやったような虫のダンスみたいなキモチ悪い演出は一切ない
611日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:47:45.41ID:Pew7lR2p >>607
悪魔性の高いアヘンを使ってた戦争をしたからアヘン戦争という
悪魔性の高いアヘンを使ってた戦争をしたからアヘン戦争という
612日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:49:29.09ID:dbV0a4xu >>606
水戸藩が迷走を始めたのは、斉昭が藩主になった1820年代から
ずっと保守派と改革派で血を洗う抗争を繰り広げている
東湖が死んでからは、攘夷派の中で過激派と穏健派がもめにもめる
内部抗争は水戸藩お家芸みたいなものだな
水戸藩が迷走を始めたのは、斉昭が藩主になった1820年代から
ずっと保守派と改革派で血を洗う抗争を繰り広げている
東湖が死んでからは、攘夷派の中で過激派と穏健派がもめにもめる
内部抗争は水戸藩お家芸みたいなものだな
613日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:52:16.16ID:SGwysmXi >>608
大河が良かったのはそれよりもっと前だよ
2000年以降は大河の質が落ちてる
脚本なんて1つも持ってないけど子供の頃から親と一緒に大河見てきたから色々見てる
名作大河はいくつかのパターンがあるけど
その一つが30前後の美形男子で演技のできるのを有名無名問わず主役と周辺に並べて作ってるヤツで今回はそのタイプ
いい大河は脚本は主人公を周囲の人間が凄い凄いと賛美するのではなくそれを証明するエピを丹念に重ねて視聴者に納得させる
メインとサイドストーリーを同時進行させてて話に破綻なくかつ辻褄も合ってる
多数のキャラが立ってて魅力的なキャラが多数登場する
利家とまつなんてまつの凄さの表現が駄作展開で脚本がつまらなかった
篤姫も脚本はかなりスイーツ寄りだったな
どちらもキャストが上手い人が多くて楽しめたけど
大河が良かったのはそれよりもっと前だよ
2000年以降は大河の質が落ちてる
脚本なんて1つも持ってないけど子供の頃から親と一緒に大河見てきたから色々見てる
名作大河はいくつかのパターンがあるけど
その一つが30前後の美形男子で演技のできるのを有名無名問わず主役と周辺に並べて作ってるヤツで今回はそのタイプ
いい大河は脚本は主人公を周囲の人間が凄い凄いと賛美するのではなくそれを証明するエピを丹念に重ねて視聴者に納得させる
メインとサイドストーリーを同時進行させてて話に破綻なくかつ辻褄も合ってる
多数のキャラが立ってて魅力的なキャラが多数登場する
利家とまつなんてまつの凄さの表現が駄作展開で脚本がつまらなかった
篤姫も脚本はかなりスイーツ寄りだったな
どちらもキャストが上手い人が多くて楽しめたけど
614日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:52:23.36ID:+lvEYBOf >>595
祈祷師が売り込んできたんじゃなくて、おばさんがつれてきた。祈祷師はいい迷惑。
栄一は祈祷師をやり込めた後でおばさんにもダメ出しすべきだった。
だけどなんであんな話をやる必要があったんだろう。親戚に強引なばばあがいましたって
宣伝したかったのか。
祈祷師が売り込んできたんじゃなくて、おばさんがつれてきた。祈祷師はいい迷惑。
栄一は祈祷師をやり込めた後でおばさんにもダメ出しすべきだった。
だけどなんであんな話をやる必要があったんだろう。親戚に強引なばばあがいましたって
宣伝したかったのか。
615日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:55:21.95ID:JFsucyq1 >>608
シエは
シエは
616日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:59:22.34ID:jwO8sBur まぁ、主要人物が大地震で圧死するシーンをあんまり詳細にやるのはやりづらいってのはわかるよ
震災の記憶はまだ多くの日本人にとってリアルなものだしね
震災の記憶はまだ多くの日本人にとってリアルなものだしね
617日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 00:59:34.50ID:Ln8D3wZ1 >>613
脚本の内容の話をするのかと思ったら「美形男子」の話ですか
完全にスイーツババアじゃん
話をしても無駄なようだな
お前みたいなやつは美形俳優の半裸シーンだけ楽しみに観てれば良い
美形俳優が出てれば名作なんだろ?笑
それが半裸になったらお前的には大萌え大河なんだよな?笑
青天はお前のそういう性癖に合致して半裸シーンがあって良かったな!大笑
脚本の内容の話をするのかと思ったら「美形男子」の話ですか
完全にスイーツババアじゃん
話をしても無駄なようだな
お前みたいなやつは美形俳優の半裸シーンだけ楽しみに観てれば良い
美形俳優が出てれば名作なんだろ?笑
それが半裸になったらお前的には大萌え大河なんだよな?笑
青天はお前のそういう性癖に合致して半裸シーンがあって良かったな!大笑
618日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:00:13.12ID:D1kuIOg0 >>613
いだてんの主人公は美形だったのか!!!
いだてんの主人公は美形だったのか!!!
619日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:02:37.09ID:dbiNDUk9620日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:02:53.49ID:nKsvSMhI ねえ、これ
いつになったらおもしろくなるの?
無名の人、主人公にするときは
活躍した年代からやってほしい
とくにエピソードのない子供、青年時代が無駄
いつになったらおもしろくなるの?
無名の人、主人公にするときは
活躍した年代からやってほしい
とくにエピソードのない子供、青年時代が無駄
621日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:03:03.19ID:zsbl6Lqe622日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:03:08.45ID:WWKK3xyZ >>618
いだてんは2000年より昔じゃないでしょ
いだてんは2000年より昔じゃないでしょ
623日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:03:37.65ID:Fi7mP9wQ ストッパーが急逝したことが重要なんだから、死に際を詳しくやる必要はなかろ
竹中直人のオーバーな悲嘆で表現されてる
竹中直人のオーバーな悲嘆で表現されてる
624日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:05:14.09ID:EkQjg0d8 >>622
でも「いだてん」は駒がないくるなんかと違って近年最高の名作だろ?違うか?
でも「いだてん」は駒がないくるなんかと違って近年最高の名作だろ?違うか?
625日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:06:18.10ID:Ln8D3wZ1626日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:06:18.37ID:XW5Zcmax627日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:06:27.85ID:zsbl6Lqe 久しぶりに小学生の子供まで脱落せずに見ている大河
少し大人になったということなのか
面白いのか?見やすいのか?
少し大人になったということなのか
面白いのか?見やすいのか?
628日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:07:35.07ID:XW5Zcmax >>620
一生観ないか、オリンピック終わってから観たら
一生観ないか、オリンピック終わってから観たら
629日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:08:02.89ID:EkQjg0d8630日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:08:43.43ID:WWKK3xyZ >>624
人が嫌がることをして楽しむ癖があるようだから、あんたの周りには人がいないでしょうね
人が嫌がることをして楽しむ癖があるようだから、あんたの周りには人がいないでしょうね
631日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:09:29.12ID:JFsucyq1 >>627
説明多いし見やすいんじゃないの
説明多いし見やすいんじゃないの
632日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:09:37.28ID:Ln8D3wZ1633日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:10:04.90ID:4Dnnt0uq634日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:13:54.97ID:EkQjg0d8 >>630
ちょっと何言ってるか分からないw
今期のドラマで見ているのは俺の家と青天だけ、それと萌音目当てでボス恋見てるくらいw
青天はいだてんに比べるとつまんないな
麒麟は一応見てたけれど「駒うぜー」しか覚えてない
ちょっと何言ってるか分からないw
今期のドラマで見ているのは俺の家と青天だけ、それと萌音目当てでボス恋見てるくらいw
青天はいだてんに比べるとつまんないな
麒麟は一応見てたけれど「駒うぜー」しか覚えてない
635日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:15:15.33ID:LqJ0OmXM 見やすいって褒め言葉か?
脚本家が言われて嬉しい言葉には思えないけどな
脚本家が言われて嬉しい言葉には思えないけどな
636日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:16:24.55ID:JFsucyq1 西郷どんが史実やる気がないレベルのひどさだったので
あおてんはそれを反面教師にはしてるのかというくらいの
優等生感だけはある
クドカンはキャラ付けは抜群にうまいけどいだてんは
題材が合わなくて見るのやめた
あおてんはそれを反面教師にはしてるのかというくらいの
優等生感だけはある
クドカンはキャラ付けは抜群にうまいけどいだてんは
題材が合わなくて見るのやめた
637日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:19:52.28ID:dbiNDUk9 面白い史実をガン無視して、面白くもない作り話に終始する幕末大河続いたからな
638日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:20:56.06ID:qJrFwTa7 >>635
だからと言ってTwitterで逐一言い訳している(あまつさえドラマのセリフで言い訳する) 北川悦吏子みたいのは見苦しいからなぁ……
だからと言ってTwitterで逐一言い訳している(あまつさえドラマのセリフで言い訳する) 北川悦吏子みたいのは見苦しいからなぁ……
639日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:21:19.85ID:Ln8D3wZ1 >>633
なんでって
なんでって
640日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:23:05.48ID:Fi7mP9wQ 今思うと0年代10年代の大河って普通に出来が酷かった
今は遅ればせながら復興中って感じ
今は遅ればせながら復興中って感じ
641日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:24:26.46ID:ij621umq642日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:27:05.41ID:I3LbxSZ9 今のとこまだ主人公が激動に乗り出してないこともあってそこまで楽しくはないけど本当に見やすい大河w
褒め言葉じゃないかも知れんが大河はそれでええんちゃう
個人的にはいだてん好きだけど家の老人には落語パートに唐突に切り替わる演出が着いていけんって不評だったし
褒め言葉じゃないかも知れんが大河はそれでええんちゃう
個人的にはいだてん好きだけど家の老人には落語パートに唐突に切り替わる演出が着いていけんって不評だったし
643日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:27:18.51ID:SGwysmXi644日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:30:04.72ID:Wy6+n/YS 今回、しょうもない題材なのに面白かったな
この回のせいで終盤尺が足りなくなると思うといらない回だけど
この回のせいで終盤尺が足りなくなると思うといらない回だけど
645日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:30:22.24ID:B4/yFPOF646日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:31:01.37ID:SGwysmXi647日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:32:52.48ID:DWr+3MDY キリンよりおもろい。栄一が明るくて良い、あの役者はうまくないが若さで勝負だな。まあ大根って感じ。
平岡がおもろい。黄門がおもろい。阿部筆頭老中の苦悩の顔がおもろい、役柄あってる。
小林薫は段違いに良い、まあ当たり前だな。ペリーも良いぞ。慶喜様はまあまあ。大河は1976年あたりから見ているが
今回のは人間の成長を描いているのでおもろい。病気に死んだり、親兄弟殺したりせんし。
平岡がおもろい。黄門がおもろい。阿部筆頭老中の苦悩の顔がおもろい、役柄あってる。
小林薫は段違いに良い、まあ当たり前だな。ペリーも良いぞ。慶喜様はまあまあ。大河は1976年あたりから見ているが
今回のは人間の成長を描いているのでおもろい。病気に死んだり、親兄弟殺したりせんし。
648日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:35:17.74ID:8eZOWUNx 今回描いてたのは幕末期の社会不安ってことだろうけど
農民にも攘夷気分が広まって怪しいオカルトが流行って地震も起きて
家康の解説どおり武士の世の中は終わりそうってのはよく描けてたと思う
農民にも攘夷気分が広まって怪しいオカルトが流行って地震も起きて
家康の解説どおり武士の世の中は終わりそうってのはよく描けてたと思う
649日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:39:01.78ID:MYi4SGbD ドラマや映画は芸術の端くれだから「見やすい」必要性はないが
見にくくする必要もないから、見やすさがファーストプライオリティになることはないよ
見にくくする必要もないから、見やすさがファーストプライオリティになることはないよ
650日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:45:09.59ID:SGwysmXi >>649
芸術である前にエンタメだよ>ドラマ・映画
まず最高のエンターティメントであることが最重要
その上で出来が良ければ芸術にも近づくってだけ
内輪受けの自己満作品は作ってる連中だけが芸術だの気取ってるだけの駄作
芸術である前にエンタメだよ>ドラマ・映画
まず最高のエンターティメントであることが最重要
その上で出来が良ければ芸術にも近づくってだけ
内輪受けの自己満作品は作ってる連中だけが芸術だの気取ってるだけの駄作
651日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:51:00.42ID:MYhtiba+ 好みなんて人それぞれ、押し付け合うなんて愚かしい
お前らがなにを言おうが青天の視聴率は落ち続けるだろう
お前らがなにを言おうが青天の視聴率は落ち続けるだろう
652日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:51:22.93ID:B2mI37lG まぁ大森美香にそこまでの脚本は
最初から期待してないので
最初から期待してないので
653日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:53:12.83ID:MYi4SGbD654日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:54:39.50ID:MYi4SGbD >>652
はっきり言って男の脚本家が良かった
はっきり言って男の脚本家が良かった
655日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:56:19.05ID:LqJ0OmXM 人にドラマを勧められるときに「見やすくて分かりやすい」と言われてもめっちゃ見たい!と思わないけど
ここではよく言われてて褒め言葉として使われてる
なんかもっと他の褒め方があるんじゃない?と単純に思った
ここではよく言われてて褒め言葉として使われてる
なんかもっと他の褒め方があるんじゃない?と単純に思った
656日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:56:23.15ID:MYi4SGbD 男の脚本家なら、こんばんは徳川家康ですなどなかった
正直あのイントロは不快
正直あのイントロは不快
657日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:56:27.94ID:kzPVnyXy >>632
篤姫って、原作本の映像化においての変更や創作に寛容だった宮尾登美子さんが
あまりの改変に憤って講演会で愚痴ってたという作品なんだ
へー台本、持ってるんだ。
あれって歴史劇パートとかは田渕由美子の兄が書いてたというけれど
筆の違いってわかる?
ト書きとか兄と田渕で書き方のクセとか有るの?
篤姫って、原作本の映像化においての変更や創作に寛容だった宮尾登美子さんが
あまりの改変に憤って講演会で愚痴ってたという作品なんだ
へー台本、持ってるんだ。
あれって歴史劇パートとかは田渕由美子の兄が書いてたというけれど
筆の違いってわかる?
ト書きとか兄と田渕で書き方のクセとか有るの?
658日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:57:56.82ID:TkOOhvWJ >>633
NHKや他社から出ているガイド本の事じゃない?
NHKや他社から出ているガイド本の事じゃない?
659日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 01:59:17.30ID:MYi4SGbD660日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:06:31.90ID:dYEIYinT 姉ちゃん破談になるまえから様子おかしかったけど
いい縁談だったのに伯母さんたちが狐だのなんの騒いで縁談に泥つけたから憂鬱になってたってことなのかな
いい縁談だったのに伯母さんたちが狐だのなんの騒いで縁談に泥つけたから憂鬱になってたってことなのかな
661日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:07:02.77ID:Y1HQSyPY >>657
原作者が愚痴った話は知らないが、篤姫は初回が最低視聴率で最終回まで右肩上がりだったから
改変は大成功と言えるから、愚痴られてもねえという気もする
たいていのドラマ台本は1話1冊になってるんだけど
篤姫の台本は前半の1話分しか持っていないから
違いはわからないけど、兄が書いたって本当の事なのかな?
週刊誌の飛ばし記事ネタじゃないのかな?
原作者が愚痴った話は知らないが、篤姫は初回が最低視聴率で最終回まで右肩上がりだったから
改変は大成功と言えるから、愚痴られてもねえという気もする
たいていのドラマ台本は1話1冊になってるんだけど
篤姫の台本は前半の1話分しか持っていないから
違いはわからないけど、兄が書いたって本当の事なのかな?
週刊誌の飛ばし記事ネタじゃないのかな?
662日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:08:26.04ID:dYEIYinT こんばんは徳川家康です
うちの家族には好評だけどな
ヨッ待ってました!くらいの気持ちで見てるし
普通に勉強になるし
うちの家族には好評だけどな
ヨッ待ってました!くらいの気持ちで見てるし
普通に勉強になるし
663日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:09:09.02ID:SGwysmXi664日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:09:29.11ID:Y1HQSyPY >>658
ガイド本にシナリオ載ってませんよ
ガイド本にシナリオ載ってませんよ
665日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:09:53.21ID:dYEIYinT 台本もってるってマウントの取り方が幼稚すぎて草
666日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:11:36.13ID:UvuG8GvP667日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:13:18.67ID:SGwysmXi >>659
それは659の価値観だろう
自分は見やすい、つまり画が明るくて綺麗、ロケが多くキャストも明るい美形が多くて目の保養etc全てが「見やすい」の範疇
わかりやすいというのは描写・説明が回りくどくなくてすっと頭に入ってくるので気持ちよく見られることを意味する
なので褒め言葉として受け取る
陰気で不細工なのが揃ってて画が暗くて汚い「見づらい」ドラマ喜ぶ人の気がしれん
簡単なことを難しく説明してるまるで学者が書く本みたいなドラマもつまらん
それは659の価値観だろう
自分は見やすい、つまり画が明るくて綺麗、ロケが多くキャストも明るい美形が多くて目の保養etc全てが「見やすい」の範疇
わかりやすいというのは描写・説明が回りくどくなくてすっと頭に入ってくるので気持ちよく見られることを意味する
なので褒め言葉として受け取る
陰気で不細工なのが揃ってて画が暗くて汚い「見づらい」ドラマ喜ぶ人の気がしれん
簡単なことを難しく説明してるまるで学者が書く本みたいなドラマもつまらん
668日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:17:26.21ID:OlHnsk/6669日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:28:14.84ID:MpNs1yQl670日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:30:55.12ID:M6oUz2ny671日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:34:43.20ID:MYi4SGbD >>667
麒麟のとき、小和田教授のYouTubeで解説されてて人気あったけどね
麒麟のとき、小和田教授のYouTubeで解説されてて人気あったけどね
672日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:37:22.64ID:SGwysmXi >>670
20歳過ぎても美形(含む表情)な人は基本的に性格がねじ曲がってないので醸し出す空気が明るいんだよ
不細工な人は性格がねじ曲がってて年々不細工になって人が多くて醸し出す空気が暗かったり邪悪だったりする
ピンポイントで出る悪役ならありだけど長丁場で出る主要キャストに後者がいると見ててきつい
20歳過ぎても美形(含む表情)な人は基本的に性格がねじ曲がってないので醸し出す空気が明るいんだよ
不細工な人は性格がねじ曲がってて年々不細工になって人が多くて醸し出す空気が暗かったり邪悪だったりする
ピンポイントで出る悪役ならありだけど長丁場で出る主要キャストに後者がいると見ててきつい
673日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:39:16.98ID:MYi4SGbD >>672
じゃああなたは性格がねじ曲がってるから、そんな愚かな考え方なんだね?
じゃああなたは性格がねじ曲がってるから、そんな愚かな考え方なんだね?
674日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:42:15.33ID:M6oUz2ny675日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:43:38.15ID:SGwysmXi676日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:43:47.22ID:MYi4SGbD ID:SGwysmXiこそサイコパスっぽいね
677日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:48:37.05ID:MYi4SGbD678日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:51:06.81ID:tYYVfAA6679日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 02:59:08.70ID:EDhx+rAJ680日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:15:06.09ID:xHl38U66 徳川家定(家祥)は1話からずっと出てるのに、毎回「あっ」とか「ううっ」とかしかセリフが無い
ひょっとして朝ドラ「まれ」オマージュなのか…
最後になんかどどーんと長ゼリフ喋るのか?
ひょっとして朝ドラ「まれ」オマージュなのか…
最後になんかどどーんと長ゼリフ喋るのか?
681日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:17:02.80ID:JUaHhE1d 昨日の話、必要だったのか?
史実ならまだしも、史実じゃないんだろ?
史実ならまだしも、史実じゃないんだろ?
682日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:19:14.47ID:AjEX26I/683日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:22:33.77ID:tyhO3hEl 何で姉ちゃんは元気になったの?話がちょっとわからなくて教えてくれ
あの祈祷師がお相手だったの?
あの祈祷師がお相手だったの?
684日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:27:49.22ID:ttixym3g >>682
姉様はお見合い相手のことが好きだったのに破談にさせられて心底ナーバスになってた
それが放心で彷徨うシーンに繋がる
でも傷心のことは誰にも言えないので、構ってくる弟には当たり散らすしかないし誰からも構ってもらいたくもなかった
因みに年齢はまだ10代
村川絵梨(33)のビジュアルではそう見えないのが悲しいとこだけど
姉様はお見合い相手のことが好きだったのに破談にさせられて心底ナーバスになってた
それが放心で彷徨うシーンに繋がる
でも傷心のことは誰にも言えないので、構ってくる弟には当たり散らすしかないし誰からも構ってもらいたくもなかった
因みに年齢はまだ10代
村川絵梨(33)のビジュアルではそう見えないのが悲しいとこだけど
685日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:28:40.86ID:ttixym3g >>683
傷心の薬は時間だから
傷心の薬は時間だから
686日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:30:13.14ID:AjEX26I/ >>684
見合いの破談が原因なのは、ドラマ中で言っているから分かっている
別に姉のキャラを知っても仕方ないし、ドラマ中の意味合いが分からんという意味
祈祷師ばなしの舞台を作るだけならあれほど尺をなる必要がない
見合いの破談が原因なのは、ドラマ中で言っているから分かっている
別に姉のキャラを知っても仕方ないし、ドラマ中の意味合いが分からんという意味
祈祷師ばなしの舞台を作るだけならあれほど尺をなる必要がない
687日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:33:13.20ID:Ow8idjer >>681
史実だってツイッターがゆってる
史実だってツイッターがゆってる
688日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:34:03.32ID:ttixym3g >>686
無粋だね
機微がわからないでドラマが楽しめるの?
今回の話は、人の噂話で惑わされるような世相(時代)に栄一が風穴を開ける重要なエピソードで43分間があっという間に感じたよ
自分の感想としては祈祷師のシーン(演出)はちょっと学芸会っぽくて好かないけど…
無粋だね
機微がわからないでドラマが楽しめるの?
今回の話は、人の噂話で惑わされるような世相(時代)に栄一が風穴を開ける重要なエピソードで43分間があっという間に感じたよ
自分の感想としては祈祷師のシーン(演出)はちょっと学芸会っぽくて好かないけど…
689日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:41:45.25ID:bB3KsXpd690日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:51:51.76ID:TWiG31kU しかし
スペイン風邪も幕末のこれら流行もペストも
確かに歴史の教科書には記述有るが、
ちょっとしか習わないし政権や政治の話ばかりだね。
まあいずれワクチンや薬や開発されて集団免疫力もついて収束するんだろうが、
当時は人がバタバタ死んで大騒ぎなのに。
時針も明治以降の東日本、阪神淡路、関東大震災なんかは習うが
幕末の安政の大地震とか江戸前のは習わないね。
スペイン風邪も幕末のこれら流行もペストも
確かに歴史の教科書には記述有るが、
ちょっとしか習わないし政権や政治の話ばかりだね。
まあいずれワクチンや薬や開発されて集団免疫力もついて収束するんだろうが、
当時は人がバタバタ死んで大騒ぎなのに。
時針も明治以降の東日本、阪神淡路、関東大震災なんかは習うが
幕末の安政の大地震とか江戸前のは習わないね。
691日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 03:58:01.74ID:bB3KsXpd 水戸藩って本来なら天下の副将軍として公方様を補佐する役目なんだが、高松藩とのたすき掛け人事と譜代老中等の中央政治から蚊帳の外だな。結果的には高須兄弟を排出して今では徳川宗家を継承している。
692日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 04:10:47.72ID:dYEIYinT693日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 04:11:12.37ID:5lPpc7kB このドラマを見て藤田東湖が大地震で亡くなったと知りしました。
今までは安政の大地震じゃなくて大獄で亡くなったと思ってた
今までは安政の大地震じゃなくて大獄で亡くなったと思ってた
694日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 04:45:15.94ID:dCbBC74k 母っ様は惇忠を尾高と呼び捨てにしてたな
695日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 04:59:29.90ID:5jMw+ZxD 和久井映見50歳らしいけど60位に見えない?
小林薫と和久井って凄い年齢差あるのにちゃんと夫婦にみえる
これっていいことかどうなんだか…
小林薫と和久井って凄い年齢差あるのにちゃんと夫婦にみえる
これっていいことかどうなんだか…
696日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 05:19:17.23ID:3h+fx0yK697日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 05:36:40.79ID:hTfDx42d ボス恋との被りを避けた天璋院だからなあ
698日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 05:42:14.65ID:Y4QstHMs 「本位田又八(鴨居欣二郎)」が他者の下僕になってるってのが、何か笑える。
699日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 05:50:23.50ID:56JOcEN4 サブタイトルに「栄一」入れる縛りなんだな
最終回は「栄一、死ぬ」か…
最終回は「栄一、死ぬ」か…
700日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 06:17:32.79ID:fAo6p62O 栄一、青天を衝く
701日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 06:19:40.96ID:lHEg/o/B モックンのケイキでもガッツリ死体やってたよ
渡辺裕之だった
渡辺裕之だった
702日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 06:21:09.28ID:lHEg/o/B 栄一、お○○を衝く
703日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 06:28:55.16ID:wciYZaNT 元号なんて当時の庶民生活に無縁だから誰も知らない。
704日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 06:49:59.09ID:2QM4QGx6 士農工商は侍目線では存在してたはず
農民からは収入の半分ぐらい年貢を取れるが、商人から税金取る方法が確立できず少しだけ
侍は銭を蔑視し、勘定方などの低い身分以外はソロバン習う事すらせず
さらに商人から金を借りてるので、侍は商人が嫌い
この侍視点を基準に、江戸時代には身分が存在したと言われてたが
実際は農民が商人より偉いとかはなく、偉さでは士>農=工=商
農民からすれば商人は、新しく台頭してきた憧れの職業だったのかもしれない
次男坊や三男坊が、農業する人手が足りると考えれば丁稚奉公させた例も多かったろう
逆に商人の人手が足りて、農業見習いの修行に行かす商人の次男坊はいなかったろう
農民からは収入の半分ぐらい年貢を取れるが、商人から税金取る方法が確立できず少しだけ
侍は銭を蔑視し、勘定方などの低い身分以外はソロバン習う事すらせず
さらに商人から金を借りてるので、侍は商人が嫌い
この侍視点を基準に、江戸時代には身分が存在したと言われてたが
実際は農民が商人より偉いとかはなく、偉さでは士>農=工=商
農民からすれば商人は、新しく台頭してきた憧れの職業だったのかもしれない
次男坊や三男坊が、農業する人手が足りると考えれば丁稚奉公させた例も多かったろう
逆に商人の人手が足りて、農業見習いの修行に行かす商人の次男坊はいなかったろう
705日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:00:39.65ID:aoHWfwUu706日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:05:42.86ID:pQwcbhni 水戸藩の内部抗争
門閥派vs天狗派(天狗派内でも激派と鎮派に分かれる)
この辺が分かりにくいよな!
作家の浅田次郎が「水戸の歴史は深過ぎて書けない」って言ってたのを思い出した。
門閥派vs天狗派(天狗派内でも激派と鎮派に分かれる)
この辺が分かりにくいよな!
作家の浅田次郎が「水戸の歴史は深過ぎて書けない」って言ってたのを思い出した。
707日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:07:51.46ID:2QM4QGx6 >>691
長州征伐の時に、大島口は四国勢が担当する事になったが
参加したのは伊予松山藩だけ、高松藩は参加しなかったみたいだが
鳥羽伏見では高松藩も参戦したが戦意が低かったみたいで
戦いの最中に武器を捨てて逃げてしまった
薩長の方が武器の洋式化が優れてたと言われてたが、実際は同じぐらい、もしかしたら旧幕府の方が上だったかもしれない
しかし実際に放った砲弾数は、圧倒的に薩長が方が多かったみたいで
戦いの最中薩長は砲弾放ち過ぎて、砲弾不足に悩まされた逸話が多い
高松藩の捨てた武器を使い再利用、旧幕府軍の入城を拒否した淀藩が、次の日の最終決戦では
武器を提供する事で戦への参加は免れた
開戦当初から天王山で引きこもり戦いに参加しなかった津藩
それまでは数キロ先で戦が行われたが、最終日はすぐ近くの男山で戦闘
長州支藩の使者が津藩を説得したが、なかなか返事をしない
使者がそれなら武器だけ貸してくれ、俺らがそれを使う、こんな事言われたら武士の面子が!で参加
鳥羽伏見が終わり、戦いに参加した松山藩と高松藩は朝敵となり
土佐藩の板垣が侵攻したが、すぐ降参
高松藩は最後まで徳川寄りの姿勢だったが、役にはあまり立たなかったと思う
長州征伐の時に、大島口は四国勢が担当する事になったが
参加したのは伊予松山藩だけ、高松藩は参加しなかったみたいだが
鳥羽伏見では高松藩も参戦したが戦意が低かったみたいで
戦いの最中に武器を捨てて逃げてしまった
薩長の方が武器の洋式化が優れてたと言われてたが、実際は同じぐらい、もしかしたら旧幕府の方が上だったかもしれない
しかし実際に放った砲弾数は、圧倒的に薩長が方が多かったみたいで
戦いの最中薩長は砲弾放ち過ぎて、砲弾不足に悩まされた逸話が多い
高松藩の捨てた武器を使い再利用、旧幕府軍の入城を拒否した淀藩が、次の日の最終決戦では
武器を提供する事で戦への参加は免れた
開戦当初から天王山で引きこもり戦いに参加しなかった津藩
それまでは数キロ先で戦が行われたが、最終日はすぐ近くの男山で戦闘
長州支藩の使者が津藩を説得したが、なかなか返事をしない
使者がそれなら武器だけ貸してくれ、俺らがそれを使う、こんな事言われたら武士の面子が!で参加
鳥羽伏見が終わり、戦いに参加した松山藩と高松藩は朝敵となり
土佐藩の板垣が侵攻したが、すぐ降参
高松藩は最後まで徳川寄りの姿勢だったが、役にはあまり立たなかったと思う
708日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:09:25.54ID:rG6Jp0sw 外国は知らないが日本には暦という物が普及してしてましてね
店で売ったり村に売りに来たのですよ
店で売ったり村に売りに来たのですよ
709日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:11:46.37ID:rG6Jp0sw 安政大地震
元年 東海大地震 南海大地震 津波
二年 南関東直下地震
三年 江戸台風直撃 高潮 江戸直下地震 江戸大火 陸奥大地震 東北凶作米価格高騰
四年 芸予大地震
五年 七月江戸安政コロリ 安政大獄 飛騨大地震 越後大地震
六年 安政大獄
東海南海大地震は32時間で連動
元年 東海大地震 南海大地震 津波
二年 南関東直下地震
三年 江戸台風直撃 高潮 江戸直下地震 江戸大火 陸奥大地震 東北凶作米価格高騰
四年 芸予大地震
五年 七月江戸安政コロリ 安政大獄 飛騨大地震 越後大地震
六年 安政大獄
東海南海大地震は32時間で連動
710日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:13:02.14ID:k2Zd+D4q >>681
渋沢栄一の本に出てきた話だから、割と史実に近い話なのでは?
渋沢栄一の本に出てきた話だから、割と史実に近い話なのでは?
711日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:14:26.57ID:aoHWfwUu 昨夜はすごく悲しかった
自然災害時は敵も助けるべきとか藤田東湖はご老公に言いにくい事も進言してすごく立派な人だったのに
ご老公と老中の間どうするんだろう
円四郎はこんな陽気なおっちゃんなのに殺されるの?人違いじゃない?
栄一は優等生っぽい感じより今回の気が強くて悪ガキっぽいテイストの方が好み
面白かった
あと個人的にかくべいさん?番付のお爺さんが大関になるのを待ってる
そんなエピないかもしれないなー次回も楽しみ
自然災害時は敵も助けるべきとか藤田東湖はご老公に言いにくい事も進言してすごく立派な人だったのに
ご老公と老中の間どうするんだろう
円四郎はこんな陽気なおっちゃんなのに殺されるの?人違いじゃない?
栄一は優等生っぽい感じより今回の気が強くて悪ガキっぽいテイストの方が好み
面白かった
あと個人的にかくべいさん?番付のお爺さんが大関になるのを待ってる
そんなエピないかもしれないなー次回も楽しみ
712日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:15:12.77ID:k2Zd+D4q >>699
ガイドブックを読めばわかるけど、その法則が崩れる事がある。
ガイドブックを読めばわかるけど、その法則が崩れる事がある。
713日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:18:12.72ID:2QM4QGx6 >>690
中世ヨーロッパで流行したペストは、人口の半分近くが死んだ
ペストはチベット辺りの風土病らしいが、中国で何度も大流行した
モンゴル軍のヨーロッパ遠征で、こんなパンデミックに(それ以前にもヨーロッパで流行した事はあったみたいだが)
もしも元寇がある程度日本を占領してたら、当時の日本にもペスト流行してたかもしれない
しかし日本の歴史では、明治までペストが流行した事は無かったらしく
明治になり少し流行した
中世ヨーロッパの大流行時にポーランド地域だけ被害が少なかったらしい
アルコールで消毒する風習があったので、それが理由ではないか?と言われてる
日本がペストの被害あまり無いのも、何か理由があるんだろうな
中世ヨーロッパで流行したペストは、人口の半分近くが死んだ
ペストはチベット辺りの風土病らしいが、中国で何度も大流行した
モンゴル軍のヨーロッパ遠征で、こんなパンデミックに(それ以前にもヨーロッパで流行した事はあったみたいだが)
もしも元寇がある程度日本を占領してたら、当時の日本にもペスト流行してたかもしれない
しかし日本の歴史では、明治までペストが流行した事は無かったらしく
明治になり少し流行した
中世ヨーロッパの大流行時にポーランド地域だけ被害が少なかったらしい
アルコールで消毒する風習があったので、それが理由ではないか?と言われてる
日本がペストの被害あまり無いのも、何か理由があるんだろうな
715日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:24:30.42ID:bOWrGOzL >>572
あったよね( 'ω'o[ 安政 ]oはボツになったのかな?と調べたらまだ安政になってないもよう
嘉永7年11月27日(1855年1月15日): 内裏炎上、地震、黒船来航などの災異のため改元
東湖が亡くなった日は安政2年10月2日(1855年11月11日)
栄一はただ本を読んでるだけでなく年号を憶えてるのも分かるエピソードだった
あったよね( 'ω'o[ 安政 ]oはボツになったのかな?と調べたらまだ安政になってないもよう
嘉永7年11月27日(1855年1月15日): 内裏炎上、地震、黒船来航などの災異のため改元
東湖が亡くなった日は安政2年10月2日(1855年11月11日)
栄一はただ本を読んでるだけでなく年号を憶えてるのも分かるエピソードだった
716日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:27:08.24ID:ZdBbl+3C >>715
自分も( 'ω'o[ 安政 ]o楽しみにしてたんだけど
自分も( 'ω'o[ 安政 ]o楽しみにしてたんだけど
717日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:27:27.32ID:2QM4QGx6 >>709
黒船来航時には物珍しさの興味本位が、人民には高かったみたいで
斉昭みたいな人は、まだ一部だけだったろう
地震連発とコロリ大流行、さらに金銀海外流出で物価高騰
これらの社会不安で攘夷が激しくなっていった
渋沢親戚の満島が演じてる人が、今週から言葉が激しくなり
農民でさえ攘夷に関心が強くなって来てる
今週はあまり話が進んでないように思えるが
攘夷の声が高まって来てる、さらに斉彬の暴走を抑えてた藤田東湖の死
これが今週の主な議題なんだろう
黒船来航時には物珍しさの興味本位が、人民には高かったみたいで
斉昭みたいな人は、まだ一部だけだったろう
地震連発とコロリ大流行、さらに金銀海外流出で物価高騰
これらの社会不安で攘夷が激しくなっていった
渋沢親戚の満島が演じてる人が、今週から言葉が激しくなり
農民でさえ攘夷に関心が強くなって来てる
今週はあまり話が進んでないように思えるが
攘夷の声が高まって来てる、さらに斉彬の暴走を抑えてた藤田東湖の死
これが今週の主な議題なんだろう
718日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:27:28.93ID:bOWrGOzL 違ったもう安政になってるか安政2年だし>>715まだ半分寝てるのかも
ということは( 'ω'o[ 安政 ]oはボツになったのか
ということは( 'ω'o[ 安政 ]oはボツになったのか
719日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:42:13.05ID:QDzkzYeE とーこ、とーこ言ってたから奥さんかと思ったわ
720日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:45:18.98ID:U7zSFH+G 竹中直人いらね〜
草gもいらね〜
何でちゃんとした役者が居るのに↑なの?
草gもいらね〜
何でちゃんとした役者が居るのに↑なの?
721日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:47:14.50ID:rG6Jp0sw 田舎のインテリ層が攘夷にかぶれて行く様子がジワジワ来てて
大災害 疫病 新興宗教 日本各地で政情人心が不安定になって行くのだと
なお栄一が論破したのはここ遠加美講
http://www.misogi-kyou.or.jp
大災害 疫病 新興宗教 日本各地で政情人心が不安定になって行くのだと
なお栄一が論破したのはここ遠加美講
http://www.misogi-kyou.or.jp
722日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:56:46.02ID:8pBGKliC この時代の関東の田舎って、姉のことをねえさまなんていう優雅な呼び方してたの?
723日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 07:57:18.47ID:jyPYJwXh >>720
その二人をちゃんとした役者扱いしないなんて、令和の時代になってもまだいるのか。
その二人をちゃんとした役者扱いしないなんて、令和の時代になってもまだいるのか。
724日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:03:02.16ID:c/5m7SGm ID:SGwysmXiは毎日張り付いて独断と偏見垂れ流して連投してるけど結局は単に30代の若い美形が見たいっていう婆なだけでジャニヲタとたいして変わらんね。
あんたの好みは別にそれでいいけど自分の考えや好みを人に押し付けないで欲しいね
あんたの好みは別にそれでいいけど自分の考えや好みを人に押し付けないで欲しいね
725日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:06:17.33ID:zXjWDXnc726日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:07:39.04ID:J/tBUwVd 干支でわかる
727日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:08:42.99ID:Y6dALzlH >>689
大和武尊伝説とか複数の人物の逸話を一つにまとめたとも言われているけど
渋沢栄一の人生も複数の人物を一人に集約したみたいだ
農民兼商人から勤王の志士から幕臣から明治の官僚から大実業家
500の企業と600の社会事業の立ち上げに参画
大和武尊伝説とか複数の人物の逸話を一つにまとめたとも言われているけど
渋沢栄一の人生も複数の人物を一人に集約したみたいだ
農民兼商人から勤王の志士から幕臣から明治の官僚から大実業家
500の企業と600の社会事業の立ち上げに参画
728日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:11:18.22ID:+ihMXg0I 信長だったら論破した上で世を惑わす詐欺師として斬首しただろう
729日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:12:49.78ID:6Kk3iKs7 とーごとーごとーごぉぉ〜!!
って三連発するところはちょっと泣きながら笑ったw
って三連発するところはちょっと泣きながら笑ったw
730日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:12:58.97ID:WXnFV3jI731日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:15:50.79ID:RcyREm2g >>729
あれで東湖亡き後の斉昭が狂っていくのが分かるよ
あれで東湖亡き後の斉昭が狂っていくのが分かるよ
732日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:18:23.42ID:97DpUBZg 慶喜は本当に地震直後に水戸藩邸に行ったのかね?
普通なら将軍のもとに駆け付けると思うんだけど
普通なら将軍のもとに駆け付けると思うんだけど
733日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:21:33.25ID:7ICFUGC1 津波で船が転覆したロシア人を皆殺しにせよとかすでに狂ってるやん
734日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:24:11.94ID:jrANd8f4 >>733
東湖がいなくなった斉昭は更に暴走しそうだな
東湖がいなくなった斉昭は更に暴走しそうだな
735日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:27:18.79ID:zXjWDXnc 田安門から後楽園まで目と鼻の先、飯田橋の外濠出ればすぐ。御三卿とはいえ将軍の側近では無いので本丸の登城は警固が厳しそう。
736日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:33:47.96ID:rKzGd3EJ ペストはモンゴル軍がペスト死した兵隊を
欧州とかへ投石機で投げ込んで感染爆発したんだっけ?
欧州は火葬焼却じゃなくて埋葬な文化だから
感染を止められないかったとテレビで見た記憶
欧州とかへ投石機で投げ込んで感染爆発したんだっけ?
欧州は火葬焼却じゃなくて埋葬な文化だから
感染を止められないかったとテレビで見た記憶
737日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:40:54.14ID:97DpUBZg すぐに将軍に会えないにしてもいつでも登城できるように待機してると思った
まあ慶喜が水戸藩邸にかけつけたのも史実ですと言われそうだけど
まあ慶喜が水戸藩邸にかけつけたのも史実ですと言われそうだけど
738日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:44:36.27ID:8eZOWUNx >>732
一橋家も屋敷が倒壊したのでそれどころじゃない
一橋家も屋敷が倒壊したのでそれどころじゃない
739日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:45:59.42ID:ZdBbl+3C740日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 08:47:51.24ID:imNLp3M0741日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:07:44.11ID:nCTYCOih 予告で上白石をみたが…
最近少し可愛くなったのかと思っていたが髪上げるとね
出番多くないといいな
最近少し可愛くなったのかと思っていたが髪上げるとね
出番多くないといいな
742日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:11:02.59ID:2rwFrT6q 栄一のあのノリはだんだんと鼻に付いてきた、感覚的には直虎の万千代(直政)の芸風に近い
直虎の万千代は登場期間が短かったから、まだ我慢の限界点を超えなかったが
栄一は、あの一本調子が1年続くとさすがに見続けるのはキツイ
まあ、さすがにどこかで栄一の演出は変えてくるだろうが、直虎の万千代(長政)みたいに
幼年期→少年期→成年期で役者を分けてくれた方が良かった様に思う
直虎の万千代は登場期間が短かったから、まだ我慢の限界点を超えなかったが
栄一は、あの一本調子が1年続くとさすがに見続けるのはキツイ
まあ、さすがにどこかで栄一の演出は変えてくるだろうが、直虎の万千代(長政)みたいに
幼年期→少年期→成年期で役者を分けてくれた方が良かった様に思う
743日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:17:26.91ID:rKzGd3EJ 尊王じゃなくて幕府のままで攘夷な主義の名前を思い出せない
教えてプリーズ
教えてプリーズ
744日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:17:53.71ID:nyuM8PB2 拝み屋を連れてきた朝加真由美さんが素晴らしかった
おかしなことを言い出す親戚ババアの表情作りが説得力ありすぎ
おかしなことを言い出す親戚ババアの表情作りが説得力ありすぎ
745日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:19:45.67ID:SmT+LQnS >>742
まだ子供なのだから
まだ子供なのだから
746日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:22:50.55ID:bOWrGOzL 数字も上がったし大森吉沢ほっとしてるだろうな
747日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:26:23.07ID:h7kOQ62W748日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:29:29.93ID:paHQK3lu あれで上がるならこれからもそんな下がらんだろう
749日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:32:11.43ID:bnWDn+VB >>746
家康さんも
家康さんも
750日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:33:00.73ID:ZdBbl+3C 慶喜が一橋家にいるのを忘れて同じ家の中なのに着替えてきたのか?とつい思ってしまった
あとこの時慶喜はもう一橋家の当主?
あとこの時慶喜はもう一橋家の当主?
751日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:34:45.34ID:bnWDn+VB >>743
佐幕?
佐幕?
752日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:37:42.00ID:bOWrGOzL 昨日は前半の間延びがなくて全体通して話のテンポが良かったと思う
青天は毎回後半が早いなという感じなんだがそれが無かった
テロリストになるまで農村続くからテンポ大事だな
青天は毎回後半が早いなという感じなんだがそれが無かった
テロリストになるまで農村続くからテンポ大事だな
753日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:37:45.17ID:JUeDQZ5B あれ家定だったのか、最初分からなかった。
754日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:41:21.82ID:jzL3Nc4B >>748
この数字をキープできれば良いですね。
この数字をキープできれば良いですね。
755日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:43:29.00ID:wGPSRXDq 東湖とったな!
斉昭の東湖東湖東湖がよかったんだよ
斉昭の東湖東湖東湖がよかったんだよ
756日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:44:46.49ID:wGPSRXDq757日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:45:46.93ID:ynIyxjFN ・農村が長すぎた
・高良健吾がキャラやたら薄い
・地震の家定分からなかった
・長七郎感じ悪すぎ
・高良健吾がキャラやたら薄い
・地震の家定分からなかった
・長七郎感じ悪すぎ
758日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:51:42.88ID:MWgaG5/G >>132
脚本:大森美香
脚本:大森美香
759日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:52:21.98ID:MWgaG5/G760日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:56:14.81ID:+lvEYBOf 栄一の家に祈祷師連れてきたおばさんは「東んち」となっているけど、ホームページでは
家族が載っていない。そこで調べたら次のことが分かった。
栄一の父(小林薫)は東んちの宗助(平泉成)の三男。
尾高やへ(手塚理美)は東んちの宗助の娘。
喜作(高良健吾)は東んちの宗助の次男(新屋敷)の息子。
出てこないが宗助の長男が同じく宗助を名乗り小林薫世代と並ぶ。
宗助・まさ(祈祷師連れてきたおばさん)夫妻が老けて見えるので、どういう関係かと思ったら
小林薫の親なんだな。
栄一の父は腕前を買われて他家から養子に入ったといわれてるけど、なんだよ他家って
目と鼻の先にある本家からじゃん。なんで持ったいぶってこういう関係を紹介しないかね、NHKは。
平泉成の長男一家も省略されてるし、喜作の両親も出てこない。
喜作にも兄弟いただろうし、手塚家にも主人はいただろうに。
参考にしたのは以下。
https://jpreki.com/sousike-shi/
家族が載っていない。そこで調べたら次のことが分かった。
栄一の父(小林薫)は東んちの宗助(平泉成)の三男。
尾高やへ(手塚理美)は東んちの宗助の娘。
喜作(高良健吾)は東んちの宗助の次男(新屋敷)の息子。
出てこないが宗助の長男が同じく宗助を名乗り小林薫世代と並ぶ。
宗助・まさ(祈祷師連れてきたおばさん)夫妻が老けて見えるので、どういう関係かと思ったら
小林薫の親なんだな。
栄一の父は腕前を買われて他家から養子に入ったといわれてるけど、なんだよ他家って
目と鼻の先にある本家からじゃん。なんで持ったいぶってこういう関係を紹介しないかね、NHKは。
平泉成の長男一家も省略されてるし、喜作の両親も出てこない。
喜作にも兄弟いただろうし、手塚家にも主人はいただろうに。
参考にしたのは以下。
https://jpreki.com/sousike-shi/
761日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:57:15.70ID:aQt2U4OT 長七郎は金子ノブアキの櫛橋みたいに死ぬまで栄一を目の敵にしてくる役かも
762日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 09:58:29.32ID:MBjsDzUQ 長七郎、子役時代は一番可愛かったのに…
763日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:00:06.73ID:7BPcUitM 姉のその世話してたら腰抜けとか訳わからん理屈
あれはただ栄一が気に食わないだけなんだろうな
あれはただ栄一が気に食わないだけなんだろうな
764日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:03:58.94ID:D0oCmMXc 昨日は東湖が全て持っていった感じ
長台詞慶喜との絡み最後の東湖連呼
長台詞慶喜との絡み最後の東湖連呼
765日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:05:54.94ID:+lvEYBOf 760に続くけど、
まさの強引さにみんな黙って従っているのは、親だから。
親の世代が孫の結婚を心配するのは、有難迷惑でもあるが、本気で心配してる場合がほとんど。
栄一が祈祷師に文句を言っても、まさには逆らわなかったのは、おばあちゃんが言うことだから。
おばあちゃん世代は心から迷信を信じているが、親世代はそれほどでもない、栄一の代には信じなくなる。
だけどこんなエピソードが今後に役に立つのかね。
まさの強引さにみんな黙って従っているのは、親だから。
親の世代が孫の結婚を心配するのは、有難迷惑でもあるが、本気で心配してる場合がほとんど。
栄一が祈祷師に文句を言っても、まさには逆らわなかったのは、おばあちゃんが言うことだから。
おばあちゃん世代は心から迷信を信じているが、親世代はそれほどでもない、栄一の代には信じなくなる。
だけどこんなエピソードが今後に役に立つのかね。
766日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:06:14.90ID:rDipWxJ8 長七は千代と栄一の婚儀を絶対阻止してくるぞ。
千代にはあんな腰抜けじゃなくて喜作にしろとか言ったり。
千代にはあんな腰抜けじゃなくて喜作にしろとか言ったり。
767日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:09:46.06ID:A4rjM+uc768日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:10:28.81ID:5wlzk2BG 満島と岡田って似てるから兄弟は適役だな
769日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:11:14.82ID:A4rjM+uc770日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:15:53.64ID:0Q5Y2X3R 平泉成は三代目宗助で小林薫は二代目宗助の息子だから平泉成は小林薫の兄だろ
771日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:18:31.69ID:bOWrGOzL >>760
そこにも「実質」とあるように村一番の金持ちになってただけで東の家は本家ではない分家である
本家は栄一の中の家で婿入りした元助(小林薫)が渋沢当主が名乗る市郎右衛門になってる
まさが栄一を頼りないと言ってたが中の家だけでなく渋沢本家の跡取りということも含んでる
そこにも「実質」とあるように村一番の金持ちになってただけで東の家は本家ではない分家である
本家は栄一の中の家で婿入りした元助(小林薫)が渋沢当主が名乗る市郎右衛門になってる
まさが栄一を頼りないと言ってたが中の家だけでなく渋沢本家の跡取りということも含んでる
772日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:19:19.87ID:A4rjM+uc >>770
あ、やっぱその二人兄弟で合ってんだ
あ、やっぱその二人兄弟で合ってんだ
773日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:24:24.62ID:f8PMqYrW 長七郎があっさりと栄一の味方になるようなぬるい展開は要らない
櫛橋左京進のように義兄として徹底的に栄一を死ぬまで憎む役で一貫して欲しい
喜作が千代を取られても爽やかな腰抜けっぽいから
長七郎は終世栄一を憎み妬む人物でいて欲しい
櫛橋左京進のように義兄として徹底的に栄一を死ぬまで憎む役で一貫して欲しい
喜作が千代を取られても爽やかな腰抜けっぽいから
長七郎は終世栄一を憎み妬む人物でいて欲しい
774日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:32:12.24ID:rKzGd3EJ 長七郎って夢日記?
775日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:32:55.69ID:NfZvSInF >>742
自分は栄一の演出好きだぞ
ちゃんと子供って分かる演技をしているから、子供のくせにと言われていても違和感が無い
冒頭シーンも胸の中にあるなんとも言えないドロドロの気持ちを上手く処理出来ない幼稚な感じだとか、それを上手く諭す惇忠の懐の広さが現れていて良かった
あと千代が良かったな!
今後栄一が道を踏み外しそうになっても軌道修正してくれそうだった!
自分は栄一の演出好きだぞ
ちゃんと子供って分かる演技をしているから、子供のくせにと言われていても違和感が無い
冒頭シーンも胸の中にあるなんとも言えないドロドロの気持ちを上手く処理出来ない幼稚な感じだとか、それを上手く諭す惇忠の懐の広さが現れていて良かった
あと千代が良かったな!
今後栄一が道を踏み外しそうになっても軌道修正してくれそうだった!
776日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:35:25.82ID:NfZvSInF777日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:36:00.20ID:bOWrGOzL 二代目宗助(東の家)の子供たち
三代目宗助(東の家・澁澤龍彦の曾祖父)
文平(新屋敷・喜作の父)
やへ(尾高家・惇忠、長七郎、千代、平九郎の母)
元助→市郎右衛門(中の家に婿入り・栄一の父)
三代目宗助(東の家・澁澤龍彦の曾祖父)
文平(新屋敷・喜作の父)
やへ(尾高家・惇忠、長七郎、千代、平九郎の母)
元助→市郎右衛門(中の家に婿入り・栄一の父)
778日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:36:06.06ID:2rwFrT6q >>775
もうちょっと若い役者なら良かったんだが、あれで「子供の癖に」と言われると中途半端で
もうちょっと若い役者なら良かったんだが、あれで「子供の癖に」と言われると中途半端で
779日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:36:30.66ID:qaRDh5De780日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:40:45.38ID:e9OBSTnh トーコの人は本多正純だったよな昔
781日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:43:23.08ID:hfaVe/gb >>780
小賢しい正純
家康に世継ぎは誰が相応しいかと聞かれると
平時は秀忠殿、有事は秀康殿と答える正純
ヘタレ泰衡とか千葉佐那の兄で龍馬に抱きついたりとかも印象に残る
風の遥香の父親役とかひらりの相手役医師とかもやってた
小賢しい正純
家康に世継ぎは誰が相応しいかと聞かれると
平時は秀忠殿、有事は秀康殿と答える正純
ヘタレ泰衡とか千葉佐那の兄で龍馬に抱きついたりとかも印象に残る
風の遥香の父親役とかひらりの相手役医師とかもやってた
782日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:44:31.60ID:NfZvSInF783日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:48:09.73ID:ejUIRWdF 渡辺いっけいは無能キャラの頂点的役者
今回は無能感がなかったから意外
今回は無能感がなかったから意外
784日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:48:56.98ID:rKzGd3EJ 千代に宗助って、おちょやん。やん
785日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:50:04.09ID:CD9wY4sc >>783
藤田東湖かなりハマっていたよね
藤田東湖かなりハマっていたよね
786日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:58:03.85ID:awWwg5X+ 東湖は出番少ないのが勿体なかったな
787日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 10:58:13.79ID:HmoJT1c7 お祓いなんてやってないで早く核心部に移行しろよ
その先のネタなんていくらでもあるだろ
その先のネタなんていくらでもあるだろ
788日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:00:03.70ID:OvC8Ms7x >>783
ファンタジー大河でやった役はめちゃくちゃ渋くてかっこよかったぞ
ファンタジー大河でやった役はめちゃくちゃ渋くてかっこよかったぞ
789日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:02:46.70ID:WmcuXSYf790日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:07:31.40ID:XW5Zcmax >>765
平泉の宗助って3代目宗助のほうじゃない?
宗助と市郎衛門は兄弟
(ソースは公式ガイドブック)
宗助、まさは栄一の伯父伯母になってる
まさの名前がおかしいけど、記録にほとんど残っていない人物だったんだろうなと
平泉の宗助って3代目宗助のほうじゃない?
宗助と市郎衛門は兄弟
(ソースは公式ガイドブック)
宗助、まさは栄一の伯父伯母になってる
まさの名前がおかしいけど、記録にほとんど残っていない人物だったんだろうなと
791日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:12:31.95ID:+lvEYBOf 当時の地震について和暦で紹介されていたが、西暦で紹介しなおしてみる。
1853年3月11日(嘉永6年)小田原地震 M7.2(2月の福島沖地震がM7.3)
同 7月8日 *ペリー初来航 浦賀沖
同 8月22日 *プチャーチン来航 長崎
1853年3月31日(嘉永7年)*日米和親条約
同 5月17日 *通貨交換率交渉
同 7月9日 伊賀上野地震M7.6 (内陸直下型)
同 12月23日 安政東海地震M8.4
同 *プチャーチン乗船ディアナ号津波で大破
同 12月24日 安政南海地震M8.4
同 12月26日 豊予海峡地震M7.4(大分県と愛媛県の境で発生)
1855年 1月15日(安政元年)安政に改元(地震・黒船来航など続いたため)
同 2月17日(安政2年)和暦が正月を迎え新年となったため安政元年は30日たらずで終了。
1855年 2月7日 *日露和親条約
同 3月18日 飛騨地震M6.9
同 9月13日 陸前(宮城県)で地震M7.5
同 11月7日 遠州灘で地震M7~7.5
同 11月11日 安政江戸地震M6.9~7.4(直下型)藤田東湖圧死(いまここ)
1856年 8月27日(安政3年)安政八戸沖地震M7.5~8.0
同 11月4日 江戸で地震
1857年 7月14日(安政4年)駿河で地震
同 10月12日 伊予・安芸で地震M7以上
1858年 4月9日(安政5年)飛越地震M7.0~7.6
同 7月8日 八戸沖で地震
同 7月29日 *日米修好通商条約(続いて蘭、露、英、仏)
同 10月11日 *安政の大獄始まる
1853年3月11日(嘉永6年)小田原地震 M7.2(2月の福島沖地震がM7.3)
同 7月8日 *ペリー初来航 浦賀沖
同 8月22日 *プチャーチン来航 長崎
1853年3月31日(嘉永7年)*日米和親条約
同 5月17日 *通貨交換率交渉
同 7月9日 伊賀上野地震M7.6 (内陸直下型)
同 12月23日 安政東海地震M8.4
同 *プチャーチン乗船ディアナ号津波で大破
同 12月24日 安政南海地震M8.4
同 12月26日 豊予海峡地震M7.4(大分県と愛媛県の境で発生)
1855年 1月15日(安政元年)安政に改元(地震・黒船来航など続いたため)
同 2月17日(安政2年)和暦が正月を迎え新年となったため安政元年は30日たらずで終了。
1855年 2月7日 *日露和親条約
同 3月18日 飛騨地震M6.9
同 9月13日 陸前(宮城県)で地震M7.5
同 11月7日 遠州灘で地震M7~7.5
同 11月11日 安政江戸地震M6.9~7.4(直下型)藤田東湖圧死(いまここ)
1856年 8月27日(安政3年)安政八戸沖地震M7.5~8.0
同 11月4日 江戸で地震
1857年 7月14日(安政4年)駿河で地震
同 10月12日 伊予・安芸で地震M7以上
1858年 4月9日(安政5年)飛越地震M7.0~7.6
同 7月8日 八戸沖で地震
同 7月29日 *日米修好通商条約(続いて蘭、露、英、仏)
同 10月11日 *安政の大獄始まる
792日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:20:41.49ID:TkOOhvWJ >>560
アヘンに決まってる!
イギリスは中国の美味しいお茶と美しい陶器が欲しくてたまらなかったが軍事費とかで余裕がない
そこで考えたのがアヘン
中国には元々上流階級が治療や為に使うアヘンがインドから輸入されていたが、イギリスが支配するインドで子供まで使ってアヘンを栽培され
中国に輸入して銀貨を大量に排出させた
その銀貨でお茶と陶器や絹織物を買ったんだよ
アヘンは一度使うと止まらないから作る方は
笑いがら止まらなかっただろうね、、、、
東京から名古屋位までの敷地を使って栽培したらしい
現在の中国は好きになれないけどアヘンに関してはイギリスを好きになれない
戦争も巧妙に行って歴史的建造物を破壊しまくってるし
それについて行ったのがフランス
アヘンに決まってる!
イギリスは中国の美味しいお茶と美しい陶器が欲しくてたまらなかったが軍事費とかで余裕がない
そこで考えたのがアヘン
中国には元々上流階級が治療や為に使うアヘンがインドから輸入されていたが、イギリスが支配するインドで子供まで使ってアヘンを栽培され
中国に輸入して銀貨を大量に排出させた
その銀貨でお茶と陶器や絹織物を買ったんだよ
アヘンは一度使うと止まらないから作る方は
笑いがら止まらなかっただろうね、、、、
東京から名古屋位までの敷地を使って栽培したらしい
現在の中国は好きになれないけどアヘンに関してはイギリスを好きになれない
戦争も巧妙に行って歴史的建造物を破壊しまくってるし
それについて行ったのがフランス
793日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:23:45.37ID:9Md6eqsq >>771
男の子二人分家させて婿を取るってどういうことだ?
男の子二人分家させて婿を取るってどういうことだ?
794日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:25:44.66ID:rKzGd3EJ 安陪さん役を見たら
「いけないよ、いけないよ」しか
「いけないよ、いけないよ」しか
795日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:26:51.83ID:+lvEYBOf >>770
参考文献に
妻の名は渋沢まさです。
長男は渋沢徳厚(3代目・渋沢宗助)、次男は渋沢文左衛門、3男が渋沢元助、
娘・渋沢やへがいます。
渋沢宗助は、明治3年12月2日に死去。享年77。
てあるんだよ。
https://jpreki.com/sousike-shi/
ドラマ上構成をかえたのか。
だけどあのおばあさんに対してのみんなの対応っぷりが、おばさんじゃなくておばあさんが
あってるような気がする。
参考文献に
妻の名は渋沢まさです。
長男は渋沢徳厚(3代目・渋沢宗助)、次男は渋沢文左衛門、3男が渋沢元助、
娘・渋沢やへがいます。
渋沢宗助は、明治3年12月2日に死去。享年77。
てあるんだよ。
https://jpreki.com/sousike-shi/
ドラマ上構成をかえたのか。
だけどあのおばあさんに対してのみんなの対応っぷりが、おばさんじゃなくておばあさんが
あってるような気がする。
796日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:29:45.30ID:x6dBJpZF 16.2%なら少し上がったか
797日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:31:50.10ID:rG6Jp0sw 前の家 儀刑
↓
初代宗安宗助 東の家
↓
2代宗助宗休
↓
3代宗助誠室(平泉成)
文平 子 :喜平
やへ(手塚理美) 尾高家へ 子 :淳忠 みち 長七郎 千代 くに 平九郎
元助(小林薫) 中の家に養子 子 :なか 栄一 てい
血洗島草分け四家 渋沢 吉岡 福島 笠原
↓
初代宗安宗助 東の家
↓
2代宗助宗休
↓
3代宗助誠室(平泉成)
文平 子 :喜平
やへ(手塚理美) 尾高家へ 子 :淳忠 みち 長七郎 千代 くに 平九郎
元助(小林薫) 中の家に養子 子 :なか 栄一 てい
血洗島草分け四家 渋沢 吉岡 福島 笠原
798日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:32:51.53ID:8eZOWUNx jprekiって別に歴史学者が書いてるわけじゃなくてただの歴史ファンサイトが大きくなっただけだから
たまに思い込みの激しい記事もあるしあんまり鵜呑みにしすぎないほうがいいぞ
たまに思い込みの激しい記事もあるしあんまり鵜呑みにしすぎないほうがいいぞ
799日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:33:58.90ID:+lvEYBOf >>795
こっちの方がわかりやすかった。
また、渋沢家の宗家筋にあたる「中の家」(なかんち)が財政的に厳しいのと、
後継ぎになる男子がいないのを見て、渋沢宗助(渋沢宗休)は、3男の渋沢宗助を
「中の家」の渋沢ゑい(渋沢エイ)と結婚させて、婿入りさせました。
こっちの方がわかりやすかった。
また、渋沢家の宗家筋にあたる「中の家」(なかんち)が財政的に厳しいのと、
後継ぎになる男子がいないのを見て、渋沢宗助(渋沢宗休)は、3男の渋沢宗助を
「中の家」の渋沢ゑい(渋沢エイ)と結婚させて、婿入りさせました。
800日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:35:27.45ID:TkOOhvWJ >>792
ついでに言うと幕末ハリスが下田に来て日本の金の価値が実際より低く設定されているのを見て
大量に金を購入して金貨に作り替え香港で銀貨と交換して(もの凄くお得に)アメリカに持ち込み
革命で国庫が逼迫しているロシアからお安くアラスカを購入した
南北戦争に勝って余っていた銃や大砲をイギリス経由で日本に高〜く売りつけた
ついでに言うと幕末ハリスが下田に来て日本の金の価値が実際より低く設定されているのを見て
大量に金を購入して金貨に作り替え香港で銀貨と交換して(もの凄くお得に)アメリカに持ち込み
革命で国庫が逼迫しているロシアからお安くアラスカを購入した
南北戦争に勝って余っていた銃や大砲をイギリス経由で日本に高〜く売りつけた
801日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:37:07.32ID:+lvEYBOf802日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:39:27.62ID:TkOOhvWJ803日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:40:16.07ID:gdRfw4mM 糞雑魚会津人のせいで2桁だったな
804日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:43:44.71ID:d520sqUO805日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:43:59.01ID:kZxmoO4e 父と伯父が小林薫と平泉成だから祖母出すならかなりの高齢役者が必要になる
806日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:44:57.87ID:bOWrGOzL807日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:45:13.72ID:+lvEYBOf >>799
三男の渋沢宗助は三男の渋沢元佑の間違いだな。
三男の渋沢宗助は三男の渋沢元佑の間違いだな。
808日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:48:05.84ID:+lvEYBOf809日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:57:16.45ID:+lvEYBOf >>805
NHKのシナリオではおじさんになってるけど、
おばさんがあんなに図々しいのはあり得るか
と思って調べたら、宗助という名前の人は
二代続いていて、最初の方の人の奥さんが
まさという名前だ、と資料にあったから、
ああ、おばあちゃんならあのくらい図々しくても
許されるよね、と思ったってことでね、
宗助がおじさんでもどうでもいいよ、もう。
NHKの決めに従います。
NHKのシナリオではおじさんになってるけど、
おばさんがあんなに図々しいのはあり得るか
と思って調べたら、宗助という名前の人は
二代続いていて、最初の方の人の奥さんが
まさという名前だ、と資料にあったから、
ああ、おばあちゃんならあのくらい図々しくても
許されるよね、と思ったってことでね、
宗助がおじさんでもどうでもいいよ、もう。
NHKの決めに従います。
810日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 11:59:07.90ID:9Md6eqsq ていはゑいが産んだの?
811日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:00:18.77ID:bOWrGOzL >>810
ていはゑいの娘
ゑい(中の家・渋沢本家)の婿になったので元助(東の家)は渋沢市郎右衛門(渋沢家当主)を名乗るのと同じく
栄一の妹てい(中の家)の婿である須永才三郎が渋沢市郎右衛門→渋沢市郎になってる
ていはゑいの娘
ゑい(中の家・渋沢本家)の婿になったので元助(東の家)は渋沢市郎右衛門(渋沢家当主)を名乗るのと同じく
栄一の妹てい(中の家)の婿である須永才三郎が渋沢市郎右衛門→渋沢市郎になってる
812日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:06:02.16ID:PUZGr/P0813日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:20:34.43ID:2QM4QGx6 >>792
他の東南アジアが混迷化する中で、日本だけが躍進した理由の一つに
アヘン中毒者が少なかったのが大きいだろうな
日清戦争後に台湾が植民地になったが、台湾ではアヘン中毒者が多々おり
台湾総督府はアヘンを専売化し、高い金払わないと買えない
これによりアヘン中毒者が減って行った
日本政府はアヘンに厳しい態度を取ったみたいで、欧米人による誘惑に打ち勝った
戦国時代はキリスト教による洗脳、幕末はアヘンによる廃人化
欧米人の侵略方法
他の東南アジアが混迷化する中で、日本だけが躍進した理由の一つに
アヘン中毒者が少なかったのが大きいだろうな
日清戦争後に台湾が植民地になったが、台湾ではアヘン中毒者が多々おり
台湾総督府はアヘンを専売化し、高い金払わないと買えない
これによりアヘン中毒者が減って行った
日本政府はアヘンに厳しい態度を取ったみたいで、欧米人による誘惑に打ち勝った
戦国時代はキリスト教による洗脳、幕末はアヘンによる廃人化
欧米人の侵略方法
814日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:25:58.14ID:QhDETY4s アヘンは本来病気の治療に使われるものなんだけど
目的外で使うと中毒症状を起こしやすく
それで死ぬことだってあるからねる
目的外で使うと中毒症状を起こしやすく
それで死ぬことだってあるからねる
815日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:28:26.12ID:lBcWxxyN >>813
禁止せず規制を厳しく購入ハードルを上げたとこがミソだな。
禁止せず規制を厳しく購入ハードルを上げたとこがミソだな。
816日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:28:45.44ID:+lvEYBOf この前の回で、斉昭が慶喜を訪ねてきて家族水いらずで喜んでたけど、
水戸にいたら藤田東湖はなくならないで済んだのかな。
東湖のお母さんはずっと江戸住まいだったとすれば、亡くなってしまったのかもしれないが。
水戸にいたら藤田東湖はなくならないで済んだのかな。
東湖のお母さんはずっと江戸住まいだったとすれば、亡くなってしまったのかもしれないが。
817日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:32:27.91ID:KDrY7Yno >>774
長七郎違いw
里見浩太朗主演の娯楽時代劇は長七郎江戸日記ですよ。松平忠長の落胤と称する松平長七郎忠頼扮した里見さんが二刀流で悪を斬る。
夢日記は八百八町夢日記。やはり里見さんが主演だけど主人公は江戸北町奉行榊原主計頭忠之。時代的には青天より40年くらい前に活躍した名奉行。
長七郎違いw
里見浩太朗主演の娯楽時代劇は長七郎江戸日記ですよ。松平忠長の落胤と称する松平長七郎忠頼扮した里見さんが二刀流で悪を斬る。
夢日記は八百八町夢日記。やはり里見さんが主演だけど主人公は江戸北町奉行榊原主計頭忠之。時代的には青天より40年くらい前に活躍した名奉行。
818日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:35:30.56ID:BzUJJWca819日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:37:01.44ID:KDrY7Yno820日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:38:07.85ID:BzUJJWca >>781
煩いぞ江守爺
煩いぞ江守爺
821日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:39:43.64ID:ItWjke6V 青天を衝けってタイトル、
蒼天を衝け のほうが良かったな
「青天」のタイトル付けのセンスは細かいけど
「蒼天」にしなかったセンスの悪さは作品全体に響くんだよね
蒼天を衝け のほうが良かったな
「青天」のタイトル付けのセンスは細かいけど
「蒼天」にしなかったセンスの悪さは作品全体に響くんだよね
822日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:39:45.09ID:+77F13hi 予告の栄一と慶喜は立ちショ…なのか?
823日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:42:10.84ID:aYmk6wOG >>275
元朝ドラヒロインの見せ場回を作ってくれたんじゃないかな
脚本家と過去に一緒に仕事したお気に入りの俳優がたくさん出ているし、だから逆にこの脚本家と全く接点がなかった俳優には見せ場は作らなさそう
スタッフ見ても若そうだし力関係は脚本家の方が上っぽい気がする
元朝ドラヒロインの見せ場回を作ってくれたんじゃないかな
脚本家と過去に一緒に仕事したお気に入りの俳優がたくさん出ているし、だから逆にこの脚本家と全く接点がなかった俳優には見せ場は作らなさそう
スタッフ見ても若そうだし力関係は脚本家の方が上っぽい気がする
824日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:42:25.04ID:/TwP9juO 4Kを録画したら
相撲が一瞬だけ映ってそのあと録画されてなかったorz
相撲が一瞬だけ映ってそのあと録画されてなかったorz
825日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:42:31.79ID:14A8mWNf 黄巾族じゃないんだから
826日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:43:56.62ID:KDrY7Yno >>821
蒼天にすると三国志や北斗の拳を連想してネタにするヤツが絶対出てくるぞw
蒼天にすると三国志や北斗の拳を連想してネタにするヤツが絶対出てくるぞw
827日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:44:02.51ID:ItWjke6V ID:SGwysmXi
キモスギ
キモスギ
828日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:45:25.17ID:2QM4QGx6829日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:47:11.74ID:ItWjke6V830日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:47:17.06ID:aYmk6wOG >>742
演技ワンパターンだよね
あと声が良くないね
満島とか高良の声がいいだけに残念
顔だけは申し分なく良いわ。渋沢さんに似せようと歩き方とか不細工にしようという努力は認める
年取った時代を演じる時に今のような発声はさすがにしないと思うけど
演技ワンパターンだよね
あと声が良くないね
満島とか高良の声がいいだけに残念
顔だけは申し分なく良いわ。渋沢さんに似せようと歩き方とか不細工にしようという努力は認める
年取った時代を演じる時に今のような発声はさすがにしないと思うけど
831日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:48:37.02ID:ZwRggJIe >>499
英国が茶の栽培に成功するのはアヘン戦争の後、ビルマとの国境に近い奥地のアッサムで茶の木を見つけてから。
英国が茶の栽培に成功するのはアヘン戦争の後、ビルマとの国境に近い奥地のアッサムで茶の木を見つけてから。
832日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:48:46.60ID:FFU4aZ8v 川路の活躍目当てで見てきたけど今回がピークかな
一応川路の孫が栄一と一緒に外遊するが
一応川路の孫が栄一と一緒に外遊するが
833日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:49:52.28ID:+77F13hi 蒼は空の青じゃない
834日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:50:10.17ID:ItWjke6V 青天だと「晴れ渡る青空」くらいの意味しかないけど
蒼天だと、青空だけでなく大空とか、意味が広がる
ドラマの奥行きを表すなら蒼天が良かった
蒼天だと、青空だけでなく大空とか、意味が広がる
ドラマの奥行きを表すなら蒼天が良かった
835日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:51:12.35ID:QDzkzYeE 今回の大河は常連客が逃げ出すのを見通しての朝ドラ出演者大量投下なのか
朝ドラファンがよく見てるのかな
朝ドラファンがよく見てるのかな
836日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:51:46.67ID:ItWjke6V837日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:52:25.55ID:8VbZ8r0J 勢衝青天攘臂躋 気穿白雲唾手征
838日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:52:26.47ID:2QM4QGx6 >>821
麒麟がくるは初回に、麒麟について語っていたが
青天の意味は語られてないが
最終回は渋沢が何歳まで続けるか分からないが、途中で終わっても
エピローグで渋沢の葬式の事が紹介され、そこで青天について語るんだろうなと思う
麒麟がくるは初回に、麒麟について語っていたが
青天の意味は語られてないが
最終回は渋沢が何歳まで続けるか分からないが、途中で終わっても
エピローグで渋沢の葬式の事が紹介され、そこで青天について語るんだろうなと思う
839日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:53:06.56ID:KDrY7Yno840日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:53:44.06ID:ItWjke6V >>838
ガイド本のプロデューサーインタビューにタイトルの意味とか載ってそうだけどな
ガイド本のプロデューサーインタビューにタイトルの意味とか載ってそうだけどな
841日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:54:46.81ID:8eZOWUNx842日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:54:55.71ID:ItWjke6V843日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:55:01.84ID:3kPmUw9c 大河と言うか朝ドラっぽい内容
844日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:55:02.36ID:fdh2+d/g845日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:56:28.62ID:6SSJb1xp 長七郎が足引っ張り要員っぽい
嫁の兄がやたら敵対してくるってのは何度も大河で見た光景
嫁の兄がやたら敵対してくるってのは何度も大河で見た光景
846日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:56:41.50ID:8VbZ8r0J 難癖でワロタ
847日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:57:38.27ID:ItWjke6V848日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 12:59:26.64ID:2QM4QGx6 秀吉、吉宗、利家とまつ、篤姫、新選組、龍馬伝
小説を題材にするのが減り、オリジナル脚本が増え
村おこしで、この人を主人公にしてくれ!こんな声が多く
それで人名だけの題名が多かったが、なんか味気なく
麒麟や青天や13人の御家人など、題名を見て意味は何だろうか?と考えさせる題名が続いてる
こっちの方が好きだな
小説を題材にするのが減り、オリジナル脚本が増え
村おこしで、この人を主人公にしてくれ!こんな声が多く
それで人名だけの題名が多かったが、なんか味気なく
麒麟や青天や13人の御家人など、題名を見て意味は何だろうか?と考えさせる題名が続いてる
こっちの方が好きだな
849日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:00:42.45ID:Jn+rMN+F 兄弟での憎しみ合いみたいのがないと大河は物足りない
その為に長七郎をああいう人物像にしたのか
本来なら千代と栄一がくっついてからは喜作が妬み憎んでくるキャラにするべきだったが
長七郎がその役割を担う訳だな
千代との婚儀や平九郎の養子なんかも猛反対で泥沼の関係になりそうなので楽しみ
満島にはサイコ演技を期待したいね
その為に長七郎をああいう人物像にしたのか
本来なら千代と栄一がくっついてからは喜作が妬み憎んでくるキャラにするべきだったが
長七郎がその役割を担う訳だな
千代との婚儀や平九郎の養子なんかも猛反対で泥沼の関係になりそうなので楽しみ
満島にはサイコ演技を期待したいね
850日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:01:52.48ID:ItWjke6V >>849
今んとこ良いやつばかりでつまらんな
今んとこ良いやつばかりでつまらんな
851日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:02:27.11ID:Jn+rMN+F852日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:03:44.92ID:Hy9sudV+853日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:06:18.08ID:Hy9sudV+ 満島が今回栄一を妬む歪んだ狂演が出来たら俳優として評価高くなるような気がする
去年の染谷も信長は合わなかったが狂人キャラとして混合需要もありそうだし名前を売ったのは間違いない
去年の染谷も信長は合わなかったが狂人キャラとして混合需要もありそうだし名前を売ったのは間違いない
854日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:07:59.97ID:2rwFrT6q 文久3年(1863年)従兄で義兄の尾高惇忠、同じく従兄の渋沢喜作らと、高崎城を乗っ取って武器を奪い、
横浜外国人居留地を焼き討ちにしたのち長州と連携して幕府を倒すという計画をたてる。
しかし、惇忠の弟・尾高長七郎(従兄弟)の懸命な説得により中止する。−Wikiより抜粋−
長七郎は今は過激思想にはまっていそうでいて、この頃になると、むしろ諫める役に回っていて
栄一達とでは考え方が逆転するのか?
横浜外国人居留地を焼き討ちにしたのち長州と連携して幕府を倒すという計画をたてる。
しかし、惇忠の弟・尾高長七郎(従兄弟)の懸命な説得により中止する。−Wikiより抜粋−
長七郎は今は過激思想にはまっていそうでいて、この頃になると、むしろ諫める役に回っていて
栄一達とでは考え方が逆転するのか?
855日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:09:56.09ID:TmXPc81m 軍師官兵衛の櫛橋左京進も逆恨みで終始敵対してたな
ああいう逆恨みで憎み続けるのがリアルだな
大抵の憎しみなんていうのは嫉妬とか逆恨みが原因
麒麟の佐久間信盛もそういう人物像を期待して当初はそんなキャラのように感じたが
いつのまにかキャラ変更でもしたかのように別人みたいになって残念だった
今回の長七郎は憎んで歪んで狂ったように栄一を逆恨みする人物で生涯通して欲しい
ああいう逆恨みで憎み続けるのがリアルだな
大抵の憎しみなんていうのは嫉妬とか逆恨みが原因
麒麟の佐久間信盛もそういう人物像を期待して当初はそんなキャラのように感じたが
いつのまにかキャラ変更でもしたかのように別人みたいになって残念だった
今回の長七郎は憎んで歪んで狂ったように栄一を逆恨みする人物で生涯通して欲しい
856日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:11:52.01ID:b2SwPom0 確かに長七郎が半沢の伊佐山部長みたいな敵キャラなら面白そうだな
857日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:13:47.80ID:shLVEUrE858日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:13:55.50ID:tmmsamAL クダラネーw
859日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:18:45.10ID:2QM4QGx6 >>854
当時の日本人のほとんどが、攘夷熱という発熱状況になったが
失敗や情勢の変化などで、次第に攘夷熱が冷めていったと思う
渋沢は慶喜の家臣になった頃でも、まだ攘夷熱が冷めてなかったと思うが
家臣となって色々知るうちに冷めていったのだろう
明治になっても、まだ攘夷熱が冷めない人も多々おり、暗殺や武士の反乱などで発散続けた
幕末の面白さは、それぞれ個人の思想が紆余曲折するとこ
だから色んな立場の人が物語の主人公になり、それぞれ色んな物語ができる
当時の日本人のほとんどが、攘夷熱という発熱状況になったが
失敗や情勢の変化などで、次第に攘夷熱が冷めていったと思う
渋沢は慶喜の家臣になった頃でも、まだ攘夷熱が冷めてなかったと思うが
家臣となって色々知るうちに冷めていったのだろう
明治になっても、まだ攘夷熱が冷めない人も多々おり、暗殺や武士の反乱などで発散続けた
幕末の面白さは、それぞれ個人の思想が紆余曲折するとこ
だから色んな立場の人が物語の主人公になり、それぞれ色んな物語ができる
860日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:21:11.35ID:9Md6eqsq >>857
いくら大河でも朝賀さんと小林さんが親子って無理があるよね
いくら大河でも朝賀さんと小林さんが親子って無理があるよね
861日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:21:28.39ID:2geOwvFQ862日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:22:41.51ID:d520sqUO863日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:22:55.83ID:Z+k1TMEW >>860
西田敏行の母が山田邦子、小林稔侍の母が丘みつ子とかあったから大河では有りがちではある
西田敏行の母が山田邦子、小林稔侍の母が丘みつ子とかあったから大河では有りがちではある
864日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:26:05.12ID:ZZsZ/M4h 長七郎の説得は大きかったな。栄一が過激行動に走っていたら、その後の一橋家入りも怪しくなるw
865日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:27:15.85ID:bOWrGOzL >>854
長七郎は京都にいたから天誅組の変(過激な攘夷派がテロを起こすが幕府の追討で敗走し討死)を知っていた
栄一のいる武蔵まではまだ伝わっていなかった
坂下門外の変の時に疑われた長七郎を栄一が機転きかせて京都まで逃げさせたのでその恩返しもあったかもしれない
長七郎は京都にいたから天誅組の変(過激な攘夷派がテロを起こすが幕府の追討で敗走し討死)を知っていた
栄一のいる武蔵まではまだ伝わっていなかった
坂下門外の変の時に疑われた長七郎を栄一が機転きかせて京都まで逃げさせたのでその恩返しもあったかもしれない
866日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:35:16.98ID:rKzGd3EJ >>817奥さんが松坂慶子で紫頭巾で夫婦仲良かったよね
867日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:54:16.84ID:d520sqUO868日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 13:55:36.03ID:TkOOhvWJ869日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:17:41.33ID:BpuC2Avg 長七郎は猿之助でも良かったかもな
870日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:23:49.86ID:Kh9ZsjpT 於大輿入れから始まるから大竹しのぶだったが
滝田栄になると違和感はあったな
ただ於大は滝田栄になってからはほとんど出てこなかったからまだいい
同じ山岡荘八の原作の独眼竜政宗も義姫の輿入れから始まるが向こうは岩下志麻だったので輿入れ時に違和感が凄かった
滝田栄になると違和感はあったな
ただ於大は滝田栄になってからはほとんど出てこなかったからまだいい
同じ山岡荘八の原作の独眼竜政宗も義姫の輿入れから始まるが向こうは岩下志麻だったので輿入れ時に違和感が凄かった
871日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:27:07.98ID:Kh9ZsjpT とは言え於大が当時の佐久間良子くらいの年齢なら輿入れの違和感はかなりある
竹千代が子役時代メインで配役したから大竹しのぶだったのだろう
広忠も20代で亡くなるわけだし
義姫は渡辺謙の母として配役したから岩下志麻
竹千代が子役時代メインで配役したから大竹しのぶだったのだろう
広忠も20代で亡くなるわけだし
義姫は渡辺謙の母として配役したから岩下志麻
872日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:29:07.69ID:mAqKBzKe 史実でも栄一って結構ほかの人からの説得で方針を真反対に変えたりしてるようだね
強情らしいけど承服できたときは柔軟に考えを変える
周りの人に教えを請う姿勢もずっと持ってた人なんだと思う
ただエピソードからすると今なら発達とか言われそうではある
昔はそれも個性で、そういう人がリーダーになるケースも多かったから
商売やってる親父は理解があったのかもしれんね
強情らしいけど承服できたときは柔軟に考えを変える
周りの人に教えを請う姿勢もずっと持ってた人なんだと思う
ただエピソードからすると今なら発達とか言われそうではある
昔はそれも個性で、そういう人がリーダーになるケースも多かったから
商売やってる親父は理解があったのかもしれんね
873日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:30:02.73ID:VmjIXQVO >>865
今年は恩知らずで逆恨みするような長七郎が見たいと思うのは私だけでは無いはず
恩知らずでやたらと敵対する人物って大河では定番
簡単に懐柔されると安っぽくなる、人間なんて基本は捻くれたもんだからな
栄一に嫉妬する長七郎の方がリアルではある
今年は恩知らずで逆恨みするような長七郎が見たいと思うのは私だけでは無いはず
恩知らずでやたらと敵対する人物って大河では定番
簡単に懐柔されると安っぽくなる、人間なんて基本は捻くれたもんだからな
栄一に嫉妬する長七郎の方がリアルではある
874日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:32:36.32ID:DMdKQ4VY 仲良し家族よりも相撲の花田家のような家族の方が大河ファンからの需要はある
父とも生前仲違い、母とも絶縁、兄とも絶縁、嫁とも絶縁、息子とも絶縁
貴乃花一家のような殺伐とした家族の方がドラマ性はあるな
父とも生前仲違い、母とも絶縁、兄とも絶縁、嫁とも絶縁、息子とも絶縁
貴乃花一家のような殺伐とした家族の方がドラマ性はあるな
875日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:35:16.30ID:pkXknGq1 >>866
江戸を斬るだろ西郷輝彦も御三家だけど
江戸を斬るだろ西郷輝彦も御三家だけど
876日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:36:21.01ID:DMdKQ4VY 龍馬伝は最底辺の醜男の弥太郎から見た目線は良かった
誰からも愛された龍馬との対比が強烈で人物も異常に濃かった
失敗だらけのダメ人間から反骨精神で這い上がる岩崎弥太郎は大河ファンの共感を呼んだ
今年出演している堤真一の又八も武術を求道するサイボーグのような武蔵に対して
失敗続きで気が弱いダメ人間から成長して武蔵とは違う道で成功する本位田又八の人物像に共感が集まった
美男で日の当たる場所を歩み続ける渋沢栄一の対照的な視聴者目線の主役みたいな人物が欲しい
誰からも愛された龍馬との対比が強烈で人物も異常に濃かった
失敗だらけのダメ人間から反骨精神で這い上がる岩崎弥太郎は大河ファンの共感を呼んだ
今年出演している堤真一の又八も武術を求道するサイボーグのような武蔵に対して
失敗続きで気が弱いダメ人間から成長して武蔵とは違う道で成功する本位田又八の人物像に共感が集まった
美男で日の当たる場所を歩み続ける渋沢栄一の対照的な視聴者目線の主役みたいな人物が欲しい
877日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:38:56.03ID:DMdKQ4VY 平蔵とか五右衛門なんかも主役とは対照的な存在として描いて失敗続きのダメ人間に描かれていたが
弥太郎や又八とは役者の力量が違いすぎた
香川照之や堤真一と比べて佐藤隆太や赤井英和では視聴者目線の主役とはなり得なかった
弥太郎や又八とは役者の力量が違いすぎた
香川照之や堤真一と比べて佐藤隆太や赤井英和では視聴者目線の主役とはなり得なかった
878日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:41:15.57ID:3JFoD3UI 直虎の小野政次なんかも創作だらけだが好評だったのは役者の演技が良かったからだな
ひたすら井伊の影になり嫌われ憎まれる存在として描かれいたが高橋一生の見事な演技でもう一人の主役になり得た
ひたすら井伊の影になり嫌われ憎まれる存在として描かれいたが高橋一生の見事な演技でもう一人の主役になり得た
879日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 14:50:59.20ID:ncRtXg7O もし小野政次を小栗旬とかが演じてたらどんな評価だったんだろうか
やはり安っぽい演技でただの美男でしかなく直虎が歴代屈指の糞大河評を受けてたような気がする
トレンディドラマに関しては高橋一生より小栗旬の方が合うのは認めるが時代劇は雰囲気が物を言うからね
直虎は概ね評価悪い中でも高橋一生だけは評価されてるな
武蔵の堤真一も全体的に評価悪い大河で唯一と言っていい高評価だね
やはり安っぽい演技でただの美男でしかなく直虎が歴代屈指の糞大河評を受けてたような気がする
トレンディドラマに関しては高橋一生より小栗旬の方が合うのは認めるが時代劇は雰囲気が物を言うからね
直虎は概ね評価悪い中でも高橋一生だけは評価されてるな
武蔵の堤真一も全体的に評価悪い大河で唯一と言っていい高評価だね
880日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:02:04.11ID:bOWrGOzL >>872
そういう変化やブレかたではなくこの目的に辿り着くまでにはこっちの方がいいと判断して変えてる
頼りがいのあるリーダーとしてついていけるのは当然のことで今でもそれは同じだろう
今の栄一はまだ子供だったり若いからであって意見を求められる側の方が多くなっていく
テロ計画とその中止も栄一のリーダーとしての資質が出てるエピソードだと思う
そういう変化やブレかたではなくこの目的に辿り着くまでにはこっちの方がいいと判断して変えてる
頼りがいのあるリーダーとしてついていけるのは当然のことで今でもそれは同じだろう
今の栄一はまだ子供だったり若いからであって意見を求められる側の方が多くなっていく
テロ計画とその中止も栄一のリーダーとしての資質が出てるエピソードだと思う
881日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:06:47.05ID:byHJNYIN 史実曲げて長七郎を基地外にしろの猿之助と高橋一生の政次、堤の又八押し爺さん
まじでウザい
まじでウザい
882日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:07:28.84ID:i5aWKgs8883日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:11:35.43ID:i5aWKgs8884日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:12:46.20ID:i5aWKgs8885日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:13:12.65ID:z23GM5IM >>866
松坂慶子が嫁さん&紫頭巾の女剣士なのはTBS系の「江戸を斬る」(第2部から第6部)ですぜ旦那。主人公は西郷輝彦演じる遠山金四郎景元。
ちなみに紫頭巾の親父が徳川斉昭だったりする。史実では景元の方が斉昭より7歳年上なんだが(苦笑)
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2471/
里見さんも後に「江戸を斬る」の第7部・第8部で遠山景元を演じているからややこしいけど。
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2664/
松坂慶子が嫁さん&紫頭巾の女剣士なのはTBS系の「江戸を斬る」(第2部から第6部)ですぜ旦那。主人公は西郷輝彦演じる遠山金四郎景元。
ちなみに紫頭巾の親父が徳川斉昭だったりする。史実では景元の方が斉昭より7歳年上なんだが(苦笑)
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2471/
里見さんも後に「江戸を斬る」の第7部・第8部で遠山景元を演じているからややこしいけど。
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2664/
886日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:13:14.21ID:i5aWKgs8 >>879
脱線するな江守爺
脱線するな江守爺
887日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:15:12.25ID:z23GM5IM >>884
スレ見回り&蝿爺叩きお疲れ様ですm(_ _)m
スレ見回り&蝿爺叩きお疲れ様ですm(_ _)m
888日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:17:22.80ID:Vpe/SVzo これが視聴率取れるならいだてんも取れたはず
889日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:21:52.09ID:tmmsamAL いだてんは落語編がダメ過ぎ
890日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:23:03.84ID:MWgaG5/G891日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:23:45.16ID:MWgaG5/G ID被ったな
892日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:24:23.58ID:URBYoRnc >>887
あんたそれも煽りやで。
あんたそれも煽りやで。
893日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:31:28.41ID:i5aWKgs8894日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:37:21.24ID:OwzuC6vw895日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:42:38.58ID:zMOhHC1O イタコも当時の風俗を知るにはいい演出
896日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:43:05.63ID:d520sqUO 今年はそういうのは無さそうだから、諦めて見るのやめれば?
897日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:45:15.48ID:X33dYnU1 >>896
最近はぬるいからね
去年も駒の逆恨みサイコ女とか東庵がヒヒ爺で帰蝶強姦とかなら面白かったが
何の意味もないオリキャラで終わってしまった
長七郎とか喜作は実在人物だがもう少し色が欲しかったな
この前の角兵衛ももっと刀振り回して暴れ回って斬られるとかやって欲しかったが
最近はぬるいからね
去年も駒の逆恨みサイコ女とか東庵がヒヒ爺で帰蝶強姦とかなら面白かったが
何の意味もないオリキャラで終わってしまった
長七郎とか喜作は実在人物だがもう少し色が欲しかったな
この前の角兵衛ももっと刀振り回して暴れ回って斬られるとかやって欲しかったが
898日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:50:55.82ID:HUHFFaMc 長七郎は絶対に栄一と敵対させるべき
別に栄一の妹強姦とかそういうのはいらないから
金子ノブアキの櫛橋左京進くらいの人物でいい
別に栄一の妹強姦とかそういうのはいらないから
金子ノブアキの櫛橋左京進くらいの人物でいい
899日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:54:10.96ID:M/kHqVUR 長七郎と栄一が敵対して嫌がらせさせるのが見たい
兄と旦那の間に挟まれる千代の葛藤とか良さそうだな
橋本愛の見せ場になる
兄と旦那の間に挟まれる千代の葛藤とか良さそうだな
橋本愛の見せ場になる
900日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 15:59:42.89ID:M/kHqVUR 西郷どんでも愛加那の兄があっさり吉之助の味方みたいになってたのには失望した
軍師官兵衛の櫛橋左京進は完全に逆恨みみたいな感じではあったが
そもそも人間の憎しみなんて大抵は逆恨みだったり理不尽な物だからあれでいい
秀吉の時に五右衛門と敵対したのは妬む五右衛門の逆恨み以外の何物でもなかった
赤井英和だから糞キャラにしかならなかったが
当時の柄本明とか西田敏行クラスが五右衛門を演じていたらそれなりに見応えのあるオリキャラだったはず
軍師官兵衛の櫛橋左京進は完全に逆恨みみたいな感じではあったが
そもそも人間の憎しみなんて大抵は逆恨みだったり理不尽な物だからあれでいい
秀吉の時に五右衛門と敵対したのは妬む五右衛門の逆恨み以外の何物でもなかった
赤井英和だから糞キャラにしかならなかったが
当時の柄本明とか西田敏行クラスが五右衛門を演じていたらそれなりに見応えのあるオリキャラだったはず
901日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:00:30.59ID:qjJkvLNq >>899
朝ドラでも見てればいい
朝ドラでも見てればいい
902日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:01:04.72ID:M/kHqVUR >>901
朝ドラで描けないようなエグい描写が出来るのが大河の醍醐味だろ
朝ドラで描けないようなエグい描写が出来るのが大河の醍醐味だろ
903日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:02:07.34ID:byHJNYIN904日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:03:09.80ID:7ILd76Qy >>902
脚本家になって、俺の考えた最強の大河でも書いたら?
脚本家になって、俺の考えた最強の大河でも書いたら?
905日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:03:16.27ID:d520sqUO >>897
というか多分今年は爺憤死するしかないからやめとけば
妄想書き込みピエロにしかなってないよ、悪いけど毎回爆笑させてもらってる
この先知ってるのに書いてるなら大したエンタティナーだと思うけどワザとなの?
というか多分今年は爺憤死するしかないからやめとけば
妄想書き込みピエロにしかなってないよ、悪いけど毎回爆笑させてもらってる
この先知ってるのに書いてるなら大したエンタティナーだと思うけどワザとなの?
906日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:03:48.08ID:qjJkvLNq >>902
意地悪とか家族の愛憎とか朝ドラの得意分野
意地悪とか家族の愛憎とか朝ドラの得意分野
907日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:03:59.85ID:EJVjEAHM 朝ドラは女が基本見る物だから首が転がったりとかはないだろ
908日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:07:07.64ID:qjJkvLNq909日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:07:19.77ID:ZdBbl+3C 話ぶった切るけど家康のシーンてどう考えてもまとめ撮りだと思うんだが
「今日も出てきましたよ」とか視聴者の反応見て書いたみたいなセリフがよく出せるね
感心する
「今日も出てきましたよ」とか視聴者の反応見て書いたみたいなセリフがよく出せるね
感心する
910日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:07:38.41ID:TWoads5u >>905
長七郎と栄一とは仲良くなるのか?
西郷どんの橋本左内も最初は見下してたのにいつのまにか取り巻きみたいになってた違和感
吉之助でも官兵衛でも主役だから持ち上げられるのはいいが憎しみ妬み嫌がらせするような醜い男がいてこそドラマとしては面白い
個人的には染谷には信長でなくそういう人間の醜さが出てるような逆恨み男を演じさせたら面白いと思う
信長は評価してないがそういうサイコ的な演技は彼には期待している
長七郎と栄一とは仲良くなるのか?
西郷どんの橋本左内も最初は見下してたのにいつのまにか取り巻きみたいになってた違和感
吉之助でも官兵衛でも主役だから持ち上げられるのはいいが憎しみ妬み嫌がらせするような醜い男がいてこそドラマとしては面白い
個人的には染谷には信長でなくそういう人間の醜さが出てるような逆恨み男を演じさせたら面白いと思う
信長は評価してないがそういうサイコ的な演技は彼には期待している
911日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:12:51.83ID:JlwNsEZV >>906
朝ドラでは斬られたりはないだろ
大河の憎悪は切腹とか毒殺とかに発展するから愉しいんだろうに
独眼竜で母に毒を盛られ無実の弟を斬り捨てて母が生気が抜けて呆然とするシーンは中々だった
女向けの朝ドラでそんなシーンは厳しいだろ
朝ドラでは斬られたりはないだろ
大河の憎悪は切腹とか毒殺とかに発展するから愉しいんだろうに
独眼竜で母に毒を盛られ無実の弟を斬り捨てて母が生気が抜けて呆然とするシーンは中々だった
女向けの朝ドラでそんなシーンは厳しいだろ
912日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:21:42.63ID:qjJkvLNq >>909
数パターン撮ってそうだな
数パターン撮ってそうだな
913日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:25:36.54ID:d520sqUO914日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:28:25.43ID:o2S2NqrC 大政奉還辺りで「出番は今日で終わりです」とか言いそう
915日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:33:13.46ID:8RlJbdkR916日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:41:01.92ID:mS0jW/6V 東湖東湖と連呼するシーンで竹中直人ってあんなに演技下手糞だったっけ?と思っちゃったよ
基本的に秀吉しかできない人なんだねえ
基本的に秀吉しかできない人なんだねえ
917日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:46:32.36ID:AMWKBc/1918日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:44.09ID:MWgaG5/G 実況スレのスレタイがいつも「衝(つ)け」ってフリガナふってあるのが気になる
大河板本スレと違って流れで何となくスレを見る人のため?そもそもNHKつけてる人なら大河のタイトルくらい見慣れ聞きなれてそうなのに
大河板本スレと違って流れで何となくスレを見る人のため?そもそもNHKつけてる人なら大河のタイトルくらい見慣れ聞きなれてそうなのに
919日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:49:41.34ID:AMWKBc/1920日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:31.07ID:dVX94/zx >>914
いれかわりでコンドーです
いれかわりでコンドーです
921日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 16:59:40.51ID:DSdCMJhP ただ憎むだけでなく弥太郎みたいな愛憎まみえたキャラがやはりいいな
満島だとただの妬み憎しみになってしまいそう
満島だとただの妬み憎しみになってしまいそう
922日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:34.76ID:jWuFwKbg 地震のシーンまで退屈すぎて話が入ってこなかった 来週の予告も萎えてしまった
923日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:31.68ID:Yu9IwJSE 来週からは、川栄とアネモネが出るからそれでこのスレの流れも変わるかも。
924日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:58.27ID:/7/3ZVR2925日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:59.24ID:d4xVcmZk >>922
歴史なんかどうでもよくて草薙を見るためにだけ見てる層はもう黙って見ててほしい
歴史なんかどうでもよくて草薙を見るためにだけ見てる層はもう黙って見ててほしい
926日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:05:57.49ID:vmk/QQAw 鎌倉殿とどうする家康の順番が逆なら最終回に「次の大河は私が主役です」で〆れたのに
927日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:35.46ID:x0v6XYPE 砲術演習ひとつにあれだけ予算注ぐなら、合戦シーンも期待していいのか?
ところで伊豆の反射炉で有名な江川英龍はでないですか?(・ω・`)
ところで伊豆の反射炉で有名な江川英龍はでないですか?(・ω・`)
928日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:54.32ID:7TCJ8avM >>926
徳川幕府が崩壊して明治時代になっても家康はでるの?
徳川幕府が崩壊して明治時代になっても家康はでるの?
929日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:50.92ID:GPhViBSc930日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:35.50ID:RPeSx+d1 再来年も期待は薄いが準主役級に飛び道具が配役されるとまた違うんだけどな
龍馬伝もアイドル俳優が主演で捨て大河扱いだったが弥太郎に香川来て一気に流れが変わった
龍馬伝もアイドル俳優が主演で捨て大河扱いだったが弥太郎に香川来て一気に流れが変わった
931日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:11.40ID:AMWKBc/1932日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:37.81ID:6tx4x+5X >>925
あげているし草なぎのアンチが荒らしてるんでしょ
あげているし草なぎのアンチが荒らしてるんでしょ
933日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:31.21ID:yA+FxMU5 >>931
川栄は年齢的にももう26歳な訳だし
下からいくらでも若い世代が出てきてるのに知り合いでも親族でもない経産婦を推す意味はない
結婚した時は需要も激減して汚れ役くらいしか回ってこないと思っていたが
大河で準ヒロイン、朝ドラヒロインが回ってきたのには驚いた
今後は永作博美みたいな路線で残っていくような気もする
川栄は年齢的にももう26歳な訳だし
下からいくらでも若い世代が出てきてるのに知り合いでも親族でもない経産婦を推す意味はない
結婚した時は需要も激減して汚れ役くらいしか回ってこないと思っていたが
大河で準ヒロイン、朝ドラヒロインが回ってきたのには驚いた
今後は永作博美みたいな路線で残っていくような気もする
934日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:56.87ID:Nh4X/GtP Twitter
絵文字を無駄に散りばめたババアのツイートは
一目で草なぎ剛のファンだって見分けがつくな。
アイドルオタって盲目的だから、
あんな棒演技ですら素晴らしいと感じるんだろうな。
まあ、俺も草なぎは好きだけどな
絵文字を無駄に散りばめたババアのツイートは
一目で草なぎ剛のファンだって見分けがつくな。
アイドルオタって盲目的だから、
あんな棒演技ですら素晴らしいと感じるんだろうな。
まあ、俺も草なぎは好きだけどな
935日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:44.44ID:vkQS1JYn >>800
>>804
一分銀四枚で金の小判一両と交換するのが当時の日本の貨幣単位だったんだけど、
この一分銀と言う貨幣は権現様の刻印を押す事で「一分」の価値を徳川家が保証する、
と言う意味合いの貨幣で、金銀レートとして小判一両の四分の一に値する銀が含有されてはいなかった
だけど、日本の閉鎖圏だから出来たこの特殊な制度はハリスらによる日米交渉に混乱を招き
少ない銀で小判と交換出来る一分銀とドル銀貨を同じ重量で交換する、と言う条約が成立。
結果、欧米列強が少ない銀で小判を交換して買い漁るゴールドラッシュ状態に突入して
幕府側はそれに対抗する為に小判の金の量の方を落とした為に
通貨の価値下落で庶民生活を直撃する物価高騰インフレーション。
ころりの流行と共に庶民層への開国忌避、攘夷感情の原因となる
もう少し言うと、幕府でノンキャリの下役から奉行職に上がるには目付と勘定所の二つのルートがあって
ペリー以降の外交、軍事専門部署である海防掛には叩き上げの実務家が多かったから目付と勘定所の出身派閥が出来ていた
この両派は目付=親米、勘定所=親露の傾向が強くて、
勘定所派の水野忠徳、川路聖謨は、この通貨条件を容れたら大変な事になる。
アメリカからの脅威情報には虚偽も多く、比較的関係が良好なロシアとの関係を牽制として
対米条約を急ぐべきではないと言う立場をとっていたけど、
目付派・親米派の岩瀬忠震らを外交決着を急ぐ老中が支持してこういう事態になった
>>804
一分銀四枚で金の小判一両と交換するのが当時の日本の貨幣単位だったんだけど、
この一分銀と言う貨幣は権現様の刻印を押す事で「一分」の価値を徳川家が保証する、
と言う意味合いの貨幣で、金銀レートとして小判一両の四分の一に値する銀が含有されてはいなかった
だけど、日本の閉鎖圏だから出来たこの特殊な制度はハリスらによる日米交渉に混乱を招き
少ない銀で小判と交換出来る一分銀とドル銀貨を同じ重量で交換する、と言う条約が成立。
結果、欧米列強が少ない銀で小判を交換して買い漁るゴールドラッシュ状態に突入して
幕府側はそれに対抗する為に小判の金の量の方を落とした為に
通貨の価値下落で庶民生活を直撃する物価高騰インフレーション。
ころりの流行と共に庶民層への開国忌避、攘夷感情の原因となる
もう少し言うと、幕府でノンキャリの下役から奉行職に上がるには目付と勘定所の二つのルートがあって
ペリー以降の外交、軍事専門部署である海防掛には叩き上げの実務家が多かったから目付と勘定所の出身派閥が出来ていた
この両派は目付=親米、勘定所=親露の傾向が強くて、
勘定所派の水野忠徳、川路聖謨は、この通貨条件を容れたら大変な事になる。
アメリカからの脅威情報には虚偽も多く、比較的関係が良好なロシアとの関係を牽制として
対米条約を急ぐべきではないと言う立場をとっていたけど、
目付派・親米派の岩瀬忠震らを外交決着を急ぐ老中が支持してこういう事態になった
936日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:09.25ID:bhR3soNK937日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:43.67ID:2QM4QGx6 >>929
明治維新でほぼ出番終わりなら、もっと若い俳優でよかった
草薙を抜擢した理由は、明治後の慶喜を考えての事だと思う
元家来達には裏切り者と罵られ、若くして隠居し精気のない遊び人の慶喜
これなら木村拓哉の方がよかったかもしれんな
明治維新でほぼ出番終わりなら、もっと若い俳優でよかった
草薙を抜擢した理由は、明治後の慶喜を考えての事だと思う
元家来達には裏切り者と罵られ、若くして隠居し精気のない遊び人の慶喜
これなら木村拓哉の方がよかったかもしれんな
938日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:49.10ID:byHJNYIN しつこい粘着爺は人物キャラが黒と白パターンの好きな単純脳なんだな
自分と真逆
自分は人間は基本的に白い部分と黒い部分を併せ持つと思ってるんでそういう単純構造は退屈でつまらん
自分と真逆
自分は人間は基本的に白い部分と黒い部分を併せ持つと思ってるんでそういう単純構造は退屈でつまらん
939日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:09.11ID:yA+FxMU5940日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:51.99ID:Pew7lR2p >>937
木村は主役以外やるわけが無い
木村は主役以外やるわけが無い
941日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:12.67ID:gWl9WJE5 >>933
黙れ江守爺
黙れ江守爺
942日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:06:38.66ID:8561E6jw >>894
鏡でも見てろよ
鏡でも見てろよ
943日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:07:20.32ID:Xnuf4bkJ >>938
弥太郎なんかは黒と白持ってたろ
龍馬を憎んで妬んで苛立って嫌ってそれでも心の奥に愛情があった
半沢二期の大和田も半沢に関してはそんな愛憎まみえた感情だった
長七郎や喜作も黒一辺倒ではなくそれなりに白の部分がある狂人キャラを求めている
誰かが家光が染谷で山崎賢人の忠長を虐め殺すのを見たいとか言ってたが
虐め殺しても何処かで忠長への愛情を感じてこその物でそれを染谷なら演じれると期待しての事なのだろう
ただの悪役一辺倒なんて望んではない
弥太郎なんかは黒と白持ってたろ
龍馬を憎んで妬んで苛立って嫌ってそれでも心の奥に愛情があった
半沢二期の大和田も半沢に関してはそんな愛憎まみえた感情だった
長七郎や喜作も黒一辺倒ではなくそれなりに白の部分がある狂人キャラを求めている
誰かが家光が染谷で山崎賢人の忠長を虐め殺すのを見たいとか言ってたが
虐め殺しても何処かで忠長への愛情を感じてこその物でそれを染谷なら演じれると期待しての事なのだろう
ただの悪役一辺倒なんて望んではない
944日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:08:20.73ID:XW5Zcmax945日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:15:05.15ID:a3MG7giy 序盤の5話目で退場する藤田東湖にもちゃんと華を持たせたし、姉や叔母も活躍する回だったし、当時人物をキチンと描いているのが嬉しい
麒麟はそこが全く駄目だった
あと、オープニングで春嶽(要潤)の名前があったけど、何処かで出て来た?
分からなかったけど、地震の時にでも家定の側に居たりした?
麒麟はそこが全く駄目だった
あと、オープニングで春嶽(要潤)の名前があったけど、何処かで出て来た?
分からなかったけど、地震の時にでも家定の側に居たりした?
946日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:16:12.55ID:Xnuf4bkJ 遥香と父のメイン回だな
947日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:16:58.89ID:yGSZ1yFA 憑き物筋って、もう今じゃタブーでなくなったのね。
30年ぐらい前は、なんとなく差別意識が残っていたような・・・。
30年ぐらい前は、なんとなく差別意識が残っていたような・・・。
948日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:18:13.00ID:UN5LxVEb >>943
失せやがれ江守爺
失せやがれ江守爺
949日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:19:59.94ID:f36wuxAd くじけそう。。。
950日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:22:28.91ID:2QM4QGx6 >>939
パッと見で、すぐレスしたので勘違いレスをしてしまった
パッと見で、すぐレスしたので勘違いレスをしてしまった
951日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:24:07.29ID:aoHWfwUu952日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:30:54.71ID:aoHWfwUu 渡辺いっけいさん良かったなあ
ご老公を諭すシーンも老中との間を取り持つのも誠意に溢れてて
慶喜に対しても物腰がすごく穏やかで落ち着いてて
天皇陛下の教育係とかこんなんなんかなと思ったよ
Twitterで過去一の藤田東湖って言ってる人いた
ご老公を諭すシーンも老中との間を取り持つのも誠意に溢れてて
慶喜に対しても物腰がすごく穏やかで落ち着いてて
天皇陛下の教育係とかこんなんなんかなと思ったよ
Twitterで過去一の藤田東湖って言ってる人いた
953日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:37:33.79ID:I3LbxSZ9 塔子!塔子!塔子!
954日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:37:49.61ID:byHJNYIN いっけいさんいい役者になったなぁと感慨深かった
江戸城での場面も良かったし何より成昭との場面が抜群に良かった
脚本家の過去の朝ドラで自分が組んだキャストへのリスペクトに溢れてる回で見てて暖かい気持ちになれた
江戸城での場面も良かったし何より成昭との場面が抜群に良かった
脚本家の過去の朝ドラで自分が組んだキャストへのリスペクトに溢れてる回で見てて暖かい気持ちになれた
955日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:39:32.56ID:aoHWfwUu >>953
勘違いが続出した模様
勘違いが続出した模様
956日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:40:38.81ID:+vHUeLwQ957日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:03.88ID:JfZ4cYjf 次スレ立ててええんか
958日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:47:06.27ID:DbhACalv959日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:48:23.42ID:DbhACalv >>945
栄一のお姉さん役よかったね
栄一のお姉さん役よかったね
960日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:40.83ID:DbhACalv しかし麒麟を執拗に叩く人ってなんなん
麒麟は麒麟でよかったけど
オリキャラがでしゃばったのが問題だったけど
麒麟は麒麟でよかったけど
オリキャラがでしゃばったのが問題だったけど
961日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:50:36.48ID:DbhACalv >>954
昨日はいっけいデーだったね
昨日はいっけいデーだったね
962日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:58:07.15ID:xDTLGvdH >>953
あさはーらとことことーこー
あさはーらとことことーこー
963日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 18:58:09.89ID:3Bz9zJN2 >>960
アスペルガーだろ、大河視聴者に多い
アスペルガーだろ、大河視聴者に多い
964日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:01:56.93ID:Wo0QIERY 東湖東湖で沢口靖子を思い出した
真田広之が東湖東湖言ってたらオマージュだったね
真田広之が東湖東湖言ってたらオマージュだったね
965日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:01.83ID:5jMw+ZxD966日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:48.59ID:bOWrGOzL NHK首都圏
青天を歩け第1回は埼玉
・中の家を紹介
・藍玉の説明
・栄一アンドロイドは話すようになる予定
・番付表の子孫が登場
・今は深谷名産のネギ農家
次回は金曜日で東京
青天を歩け第1回は埼玉
・中の家を紹介
・藍玉の説明
・栄一アンドロイドは話すようになる予定
・番付表の子孫が登場
・今は深谷名産のネギ農家
次回は金曜日で東京
967日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:53.23ID:XW5Zcmax 5話の前半までのあの限られたシーンで東湖の存在感や人柄を魅せておいてのラスト
喪失感が凄かった
いっけいさんもっと出ていて欲しかった
喪失感が凄かった
いっけいさんもっと出ていて欲しかった
968日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:17:41.29ID:412jg+4R >>953
雨宮塔子「呼んだ?」
雨宮塔子「呼んだ?」
969日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:17:42.07ID:Nh4X/GtP970日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:29:34.26ID:9HSm8c+D 今回みたいな時は相手方には何て説明して破談にするんだろ
もうショックで姉さまも行動おかしくなってたから相手方は相手方で渋沢の家が狐憑きだとか言ってるのかな
今後の付き合いとか大丈夫なのか
もうショックで姉さまも行動おかしくなってたから相手方は相手方で渋沢の家が狐憑きだとか言ってるのかな
今後の付き合いとか大丈夫なのか
971日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:36:10.95ID:412jg+4R >>935
小川恭一や藤田覚の著作の影響で、目付派=キャリア組(三河以来の旗本や大名分家等毛並みが良い)、勘定派=ノンキャリア組(御家人からの叩き上げ)というイメージがあったんだが、微妙に違うのか?
小川恭一や藤田覚の著作の影響で、目付派=キャリア組(三河以来の旗本や大名分家等毛並みが良い)、勘定派=ノンキャリア組(御家人からの叩き上げ)というイメージがあったんだが、微妙に違うのか?
972日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 19:36:32.10ID:5UVEey6g >>935
くわしくありがとうございます。
くわしくありがとうございます。
973日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:00:53.85ID:Y4QstHMs 結局、「風のハルカ」の主人公親子(渡辺&村川絵梨)が共演してたわけか。
974日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:01:03.07ID:8h2TsFDz >>972
銀の換金エピソードは八代将軍吉宗でかなり詳しくやってるよ
銀の換金エピソードは八代将軍吉宗でかなり詳しくやってるよ
975日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:05:44.00ID:5UVEey6g 東湖はなくなってしまったけど、東湖の従弟の原市之進という人が、円四郎亡き後
後を継いで慶喜の参謀になるらしい。
慶喜とこの人の交わした会話を読むと、慶喜さすが、一之進やるな、と思える。
そこまで育てたのは円四郎なんだろうけどね。
どんな話をしたかって?内緒。
後を継いで慶喜の参謀になるらしい。
慶喜とこの人の交わした会話を読むと、慶喜さすが、一之進やるな、と思える。
そこまで育てたのは円四郎なんだろうけどね。
どんな話をしたかって?内緒。
976日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:11:03.90ID:412jg+4R >>957
どうぞ、どうぞ。
どうぞ、どうぞ。
977日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:19:01.06ID:Eq1KOMwI お。視聴率持ち直したか
まあ固定客ついたな
まあ固定客ついたな
978日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:24:38.15ID:412jg+4R >>927
江川は安政大地震の起きる前に病死しました。
(江川英龍ウィキより)造船技術の向上にも力を注ぎ、更に当時日本に来航していたロシア使節プチャーチン一行への対処の差配に加え、爆裂砲弾の研究開発を始めとする近代的装備による農兵軍の組織までも企図したが、あまりの激務に体調を崩し、安政2年(1855年)1月16日に本所南割下水(現東京都墨田区亀沢1丁目)にあった江戸屋敷にて病死。享年55(満53歳没)。
江川は安政大地震の起きる前に病死しました。
(江川英龍ウィキより)造船技術の向上にも力を注ぎ、更に当時日本に来航していたロシア使節プチャーチン一行への対処の差配に加え、爆裂砲弾の研究開発を始めとする近代的装備による農兵軍の組織までも企図したが、あまりの激務に体調を崩し、安政2年(1855年)1月16日に本所南割下水(現東京都墨田区亀沢1丁目)にあった江戸屋敷にて病死。享年55(満53歳没)。
979日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:16.15ID:lRj84qiq しかし、日本の事件史とか紹介してるサイト見ると家族にタヌキやムジナが憑いたから、祈祷する!となって、その祈祷中に対象者が暴行を受けて死亡してしまった事件、戦後の農村でもチラホラあるんだよな。
だから、昨日の話は凄くリアリティーがあった。また、戦後でもそんな迷信がまかり通ってた所を見るといかに栄一の合理主義が凄いかわかるな。
だから、昨日の話は凄くリアリティーがあった。また、戦後でもそんな迷信がまかり通ってた所を見るといかに栄一の合理主義が凄いかわかるな。
980日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:34:21.59ID:qTmfUQzi981日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:54.50ID:I0po882f 農村話が続くと流石に見放されそう
982日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:08.87ID:ubpnu6tZ983日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:10.21ID:qTmfUQzi >>979
栄一未来人説
栄一未来人説
984日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:18.83ID:/RnLcs4E 病が流行して怪しい商品が売られてたり
オカルトに傾倒した親戚に迷惑かけられたり
昔も今もそう変わんないな
オカルトに傾倒した親戚に迷惑かけられたり
昔も今もそう変わんないな
985日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:27.46ID:yseCtCuu 農村話なんかは、朝ドラならいいけど大河見てる人間からしたら退屈だろ。
986日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:46:59.98ID:JGLvwB3Z やたら農家パートに文句言う人は田舎コンプでもあるのかな
987日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:50:37.13ID:5UVEey6g 幕府の関係はお金がかかるから、端折りたいのだと思う。
ペリー来航って2回あったのに、CG軍艦とペリーが2回顔を出して独り言つぶやいたきり
水兵さえ出てこなかった。佐久間象山が吉田松陰を連れて見学に行き、望遠鏡でのぞいて
軍艦の大砲の砲身が水平だからすぐ発砲できる態勢だとかそうじゃないとか、すごいことを
言ってるらしいんだが。高島平で代用らしいし。
今回有名どころは藤田東湖と川路聖謨くらいだもんね。
ここでエピソード出し合って楽しめばいいのかも。
ペリー来航って2回あったのに、CG軍艦とペリーが2回顔を出して独り言つぶやいたきり
水兵さえ出てこなかった。佐久間象山が吉田松陰を連れて見学に行き、望遠鏡でのぞいて
軍艦の大砲の砲身が水平だからすぐ発砲できる態勢だとかそうじゃないとか、すごいことを
言ってるらしいんだが。高島平で代用らしいし。
今回有名どころは藤田東湖と川路聖謨くらいだもんね。
ここでエピソード出し合って楽しめばいいのかも。
988日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:52:06.68ID:IVsE4eYu989日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:53:10.23ID:huxwjy9t 水戸パートを折角初回から作ったんだから水戸や一ツ橋の話がメインで見たいわ
渋沢の話をやるならやるでジェームスみたいにホームドラマに歴史的事実とか
親子兄弟の長幼のケジメなんかをしっかり教育するシーンを織り交ぜていく感じなら面白いのだが
現状は農村話は大河でやるような話をしてるとは思えない
渋沢の話をやるならやるでジェームスみたいにホームドラマに歴史的事実とか
親子兄弟の長幼のケジメなんかをしっかり教育するシーンを織り交ぜていく感じなら面白いのだが
現状は農村話は大河でやるような話をしてるとは思えない
990日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:54:34.53ID:2QM4QGx6 農民話は最初おもろなかったけど、次第に面白く感じるようになった
考えれば大河に農民は多々出てくるが、あまり詳しくは語られなかったと思う
秀吉は農民出身なのに、農民時代は語られず
秀吉が出世しても母は農民やってたが、農家の暮らしなどはやらなかった
他に農民時代があった大河の主人公いたかな?
食料問題が色々言われてるし、定年後農家をやりたい、都会暮らしだけど農家に興味ある
そんな人が増えてるみたいだし
考えれば大河に農民は多々出てくるが、あまり詳しくは語られなかったと思う
秀吉は農民出身なのに、農民時代は語られず
秀吉が出世しても母は農民やってたが、農家の暮らしなどはやらなかった
他に農民時代があった大河の主人公いたかな?
食料問題が色々言われてるし、定年後農家をやりたい、都会暮らしだけど農家に興味ある
そんな人が増えてるみたいだし
991日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:56:45.00ID:IVsE4eYu992日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:57:34.39ID:huxwjy9t993日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:58:00.02ID:byHJNYIN994日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:59:11.96ID:IVsE4eYu995日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 20:59:28.71ID:fzM5lHg8 半沢系って言っても向こうは足引っ張る奴が出てくるけど
この大河はそういう存在が殆ど居ないのが物足りない
敢えて言えば長七郎が期待できそうだがどうさ直ぐに親友みたいになりそうだしな
この大河はそういう存在が殆ど居ないのが物足りない
敢えて言えば長七郎が期待できそうだがどうさ直ぐに親友みたいになりそうだしな
996日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 21:00:05.54ID:GMs+9xcG 男はイケメンばっかりそろえたのに女優は橋本愛以外は上白石姉とか川栄とかあと栄一の姉役とかブスばっかりなのはなんでだろうな
997日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 21:03:13.27ID:IVsE4eYu998日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 21:03:37.14ID:byHJNYIN999日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 21:03:55.17ID:eIxrqY3w 去年だって、まともな若手女優は川口春奈だけだろ。
1000日曜8時の名無しさん
2021/03/15(月) 21:03:58.02ID:Upt1qKao 千姫・永野芽郁、忽那汐里、芦田愛菜、川島海荷
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 54分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 54分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 自民・西田昌司参院議員、ひめゆりの塔「歴史の書き換え」発言を撤回し謝罪 [蚤の市★]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- 能登の公務員「え?スポ少の準公金で俺の車をレストアしたらダメなんすか?じゃあ返します」素直だから警察沙汰にならず [389326466]
- 暇空茜さん、完璧に自己分析してしまう……これ怖いくらいに自分を客観視してる…… [158478931]
- 自民・西田昌司氏「ひめゆりの塔」発言を謝罪、お詫び、訂正、削除を発表 [256556981]
- 【動画】ジャップさん、綺麗に事故る [834922174]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]