X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:38:20.94ID:0ab4XQnK
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART44
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1621763205/
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:33:17.12ID:L7l8vfKE
池田屋は実際に最初から斬り込んだのは近藤勇や沖田総司他5名で土方歳三はいなかった
別の場所から遅れて池田屋へ駆けつけたからあんなタイミングで合ってる
まさに「待たせたな…」って感じw
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:33:42.36ID:BpdVlK4x
>>423
なるほど、それで天狗党捕縛後にニシン蔵に押し込めるわけですな。
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:34:48.65ID:jJa4rv4L
慶篤が烈公の息子で慶喜の兄とは思えない程に無能すぎないか
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:36:38.94ID:SD0jPCPG
まずこの作品の慶喜がそこまで優秀か?
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:36:57.51ID:n7PezYgZ
ドラマ見てて「○○ロス」って今までそんなに実感した事なかったが、平岡様のを見て「これか?」って思うような喪失感…

画面の中の川村様と同じように「あぁぁぁー」ってなってしまった

たぶん川村様は「俺が傘を取りに行かなければぁぁぁ」って自分を責めるだろうな
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:38:42.90ID:HoKo1hou
>>645
司馬遼太郎の最後の将軍の慶喜は
円四郎の暗殺のときに円四郎は自分の身代わりになって本望だったであろうと言って特に慟哭もしない情のない感じで書いていたしこれまでの慶喜像はそちらに近い
青天の慶喜像は薩長や幕府視点とも違って
また新しい
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:38:48.31ID:xOlL/g8x
池田屋騒動は



・近藤勇
* 沖田総司
* 永倉新八
* 藤堂平助
* 武田観柳斎
* 谷万太郎
* 浅野薫(藤太郎)
* 安藤早太郎
* 奥沢栄助
* 新田革左衛門

うち最初に池田屋に入ったのが上段4名、土方は別働隊で後になって斬り込んでる
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:39:58.70ID:BpdVlK4x
>>501
明日、八幡山の病院に行きましょうね。
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:40:35.33ID:1wetcmsP
剣術指導の人も隊士として撮影に参加してるらしい
ソースは本人のTwitter
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:40:50.13ID:KFiW5Wpy
>>653
たしかに。。
でも藤田小四郎も東湖の息子なのに
かなり無能だからなあ
栄一に煽られたとはいえ
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:42:42.87ID:BpdVlK4x
>>653
実際、無能なんですもん仕方ないです。
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:43:52.86ID:KFiW5Wpy
>>655
切れ者というか冷静沈着って感じ
斉昭とは対照的だけど斉昭と似たような人生を送ることに
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:44:43.45ID:PSOq8tNS
町田啓太の土方さん、眉目秀麗で絵に描いた様な男前だったけど、殺陣はとって付けたみたいな演出だった。土方歳三イメージビデオってか。川村様の殺陣、強そうでよかった

新選組の衣裳は、新選組!のを使ってるのか?
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:44:53.58ID:L7l8vfKE
草g慶喜の唐突な“オレ輝いてる”発言ワロタw
その後の平岡様暗殺シーンとのギャップが大きすぎて…困る
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:45:37.89ID:DsR2MJ4+
確かに池田屋といえば近藤沖田のイメージあったから後から来た土方が主になって描かれるの珍しいよね
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:46:03.44ID:1sTbJLmL
>>500
この時期の薩摩の島津久光は、慶喜に罵倒されてもなお公武合体に拘ってたわけだしねぇ
平岡自身は過激な尊攘派からは敵対視されてたがゆえに暗殺された
薩摩側からすれば無理な攘夷に慎重姿勢の平岡は、鎖港を唱える慶喜を翻意させ得る数少ない側近
むしろ消えてもらっては困る人物ですしね
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:46:25.76ID:KFiW5Wpy
たられば

もし慶喜が一橋家に養子にいかず水戸の当主だったら。。
もし東湖が安政の大地震で母を助けに戻らなかったら。。
水戸の歴史は違っていたんだろうなぁ
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:47:11.22ID:81IZlmNo
千代の中の人と成一郎の中の人と川村様の中の人は
ハードナッツだったかな?そんなドラマでも共演してたな
数学に優れる大学生の千代の中の人と若手刑事の
成一郎の中の人が組んで事件解決に挑むやつ
そんで先輩刑事の川村様の中の人が若手刑事の成一郎の中の人に
パワハラのごとく強く当たるシーンが多かった印象
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:47:42.06ID:1CvDQ0Yp
>>656
秀吉の渡哲也の時かな有名なのは
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:48:02.91ID:LkuxeOXh
>>666
あえての演出っぽいよ土方
あそこだけ別の時代劇みたいだった
かっこよかったけども
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:48:17.16ID:KFiW5Wpy
>>667
あのシーンで慶喜と円四郎が笑いあってホッコリシーンのあとに暗殺だからギャップすごかったな
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:48:19.84ID:0R3F8D1d
>>666
演出の村橋氏が土方の殺陣は一昔の美しさを魅せる殺陣
最近は途中で肉弾戦が入ると
円四郎のシーンの殺陣はまさに今風で今宵は2回ある殺陣シーンをそれぞれ異なる趣向で用意したんだね
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:48:51.78ID:ecCU2pKp
天狗党は最後、慶喜が討伐の棟梁に君臨したので、降参した。それは平岡が水戸に殺された事も起因していると思うが、水戸烈公による間違った攘夷思想に己が終止符を討ちたかったんだろう。そして川村は平岡が守れなかった己の自責の元、最後まで慶喜の傍にいるのか
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:48:55.34ID:LivRlvF7
>>667
慶喜的には「誰にも言ったことがない打ち明け話」して、より円四郎との親密の土合増した直後に円四郎暗殺
というのは相当にきつかったというか、心抉られただろうなと
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:49:53.47ID:X91LIO98
だが主犯の水戸藩士からすると平岡は「外様の成り上がり者」という視点が
栄一が京に着いた時の水戸藩士らしき人物の嫉妬混じりの発言から伺えるんだよね
だからこそ主犯連中は「佞臣平岡を排して烈公の御遺志を慶喜公が受け継ぐことが天命」と思い込んでたけど
肝心の慶喜が真逆だったという悲劇w
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:50:02.41ID:vILOGSa2
天狗党の妻子処刑も今回の演出の人でお願いしたいね
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:50:15.73ID:81IZlmNo
>>668
土方って新撰組の中では剣の腕はさほどでもないしな
参謀肌というか頭脳面で仕事するタイプだから
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:51:32.32ID:KFiW5Wpy
>>677
天狗党に冷たかったと言われる慶喜だが
円四郎を水戸に殺されたのが大きいのだろうな
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:51:46.72ID:0VqnAU96
>>668
待たせたなのイメージ
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:52:21.79ID:KFiW5Wpy
町田啓太の殺陣カッコ良かったね
池田屋事件をもう少し描いて欲しかったわ
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:52:30.30ID:4XCPQEsX
何となくだけど青天の土方は泥臭い感じじゃなくてとにかく綺麗に演出されてる気がする
初登場の時もそうだったし
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:52:38.97ID:n7PezYgZ
これから「もふもふモフモフ」を見ると「平岡様!」って思いそうwww
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:53:20.42ID:1sTbJLmL
>>680
ソレは「真田丸」での秀次の累系皆殺しと並ぶくらいの残酷物語だからなぁ…大河じゃスルーするんでないかい?
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:53:39.93ID:X91LIO98
>>677
だが烈公も東湖も「尊王攘夷」がいずれ破綻するという見立ては
政治の最先端にいたからこそ奥底にあったのだろうね
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:54:51.04ID:0R3F8D1d
池田屋事件はあのくらいでいい派
あのシーンは土方の殺陣を魅せる以外の意味はないから、あれ以上長くやってもテンポが悪くなるだけ
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:55:19.50ID:HmA0wmlz
池田屋の土方は合コンに遅れてきたイケメンみたいなもんだからな
新撰組!だと近藤の香取の印象が強かった
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:57:21.99ID:X91LIO98
>>689
そもそも新撰組があれだけの戦歴挙げてたのはツーマンセル・スリーマンセル剣術という
従来の流派では邪道にも程がある戦術取り入れてたからな
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:59:35.25ID:GKABxH76
>>691
いつのまにか草なぎ主演にw
草なぎもジャニは脱藩したけどな
岡部藩ならぬジャニ藩
一橋ならぬNHKに召し抱えられて
ジャニ藩からの弾圧を免れてる
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:59:37.27ID:v04K0Poi
西町奉行所跡に来てみたけど小さい碑が立ってるだけで説明版のようなものもないな
近くの東町奉行所跡には説明板があったが
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:04:48.79ID:LivRlvF7
オープニング改めてみると本当に意味深だな
円四郎小鳥が止まってるのが梅(水戸の象徴?)
その次の金の魚に翻弄されて飲み込まれるのは、幕末の各偉人に翻弄されるということなのだろうか?
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:05:59.19ID:8Kgss3h/
オープニングの鳥か
梅の木に止まってるよな
梅といえば水戸の偕楽園
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:09:55.78ID:LivRlvF7
>>698
金色の魚の意味するものは西洋文明に衝撃を受け飲み込まれるということなのかもしれない
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:10:50.17ID:w67mm9O/
この虚しさよ、天狗党あわれ
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:12:02.27ID:w67mm9O/
「手だては問わぬ」 →筑波山のふもとで略奪が始まるのれつ・・・
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:13:47.70ID:v04K0Poi
>>702
金魚といえば大和郡山
大和郡山といえば筒井順慶
筒井順慶といえば麒麟で演じたのは駿河太郎
駿河太郎といえば歴史探偵で渋沢栄一を演じる
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:14:06.17ID:64LABBNq
>>704
慶篤
1998年の大河では内野聖陽が演じてたが小物に描かれてたな
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:15:03.25ID:qpjJ6MDA
やはり岡部藩の安部信宝を配役して暴君に描くべきだったな
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:20:25.85ID:h4HhfZD8
佞臣平岡が斬られる回かね今日は
烈公もお喜びであろうな
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:20:49.24ID:w67mm9O/
烈公とか言われても、話についていけなくなるのでは・・・
ま、いまは録画して見直すからいいのか
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:39:43.32ID:rfdyPxIW
死ぬ前に笑うのは又やんの時を思い出す
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:40:29.37ID:q7VUCi2T
ヨーエブリシーン
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:40:35.77ID:X91LIO98
これは「時代劇の殺陣」ではない!
最早当時の「命の奪い合い」という戦闘行為の再現レベル
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:42:17.63ID:jJs9qgQk
じんみらいがわからず検索したら
尽未来
未来永劫って意味
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:42:30.69ID:rfdyPxIW
中々満足な演出かな

この慶喜は板垣を失った時の晴信を思い出す
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:42:31.75ID:/zl34F51
オープニングの栄一が洋装で走っている時の顔が、
田中圭にみえるんだけど。俺だけ?
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:43:18.05ID:O3ErorP9
>>679
226の青年将校が陛下のために立ち上がったのに
陛下に逆賊扱いされたみたいなもんだな
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:43:22.08ID:JsSCv7OT
この間ふと思った
幕府が倒れた後も権現様が解説やるのかなあ?と
代わるとすれば誰がいいかなと考えてたんだけど
平岡様でどうでしょ
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:43:37.92ID:/iErJLiD
やっぱ慶喜は上手い役者にやって欲しかったな、今日のセリフ聞いて確信した
輝きの部分とか力のある役者がやったら説得力あっただろうなと思った
数字持ってるのか知らんけど下手くそ
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:43:58.41ID:O3ErorP9
しかしこの時代の京都で要人が一人でおったらあかんわ
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:44:18.13ID:upOVSbb6
このクオリティで天狗党の妻子処刑の阿鼻叫喚をやってくれればこの大河を認める
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:45:09.79ID:X91LIO98
>>721
因みにその青年将校は死刑宣告受けたら一転して「ヒロヒト死ね」と逆恨みしますw
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:45:26.64ID:mbOkSDPc
水戸が糞だと再認識できたな
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:45:28.57ID:5CLs2mi5
慶喜よかったじゃん
直前の円四郎と心を打ち明けて笑顔を見せあった後の円四郎殺害
慟哭と泣きの演技も良かった
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:45:36.03ID:c2qURS4k
あーキツい。わかってた事だけど平岡殿ロスキツい
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:45:51.61ID:p8YcKzqI
水戸ってあほばっかりだな
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:46:31.26ID:FR/i/S4x
掛け軸の裏の手紙はなんて書いてあるんだろうな
予告のやすの「なに言ってるんだよ」は読んだ感想だろうな😢
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:01.62ID:8O9cgPqR
侍が切られるドラマで初めて泣けたかもしれない
死にたくねぇなぁって言いながら息絶えるなんてさ…反則だよ
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:07.27ID:YA1t++4g
池田屋の土方パートは青を基調とした照明で美しさ重視なのに円四郎暗殺パートは血みどろで対比がエグいな
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:22.86ID:rd/vyXA3
今日は名シーンばかりだった!
録画すればよかったい

千代はかわいいから出番があってうれしい
尾高のかっさまは息子たちをちっと頭がよく生んでしまったのが残念なことに
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:26.02ID:HuMrXZO/
平岡が斬られるシーンは最近の大河にしては生々しかったな
血が噴き出て
斬られてもしばらく立って喋ったのはリアリティないけど
しかしあの物騒な時代の京都で2人だけで歩くって不用心過ぎる
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:26.85ID:9tTQkPCe
物語のクライマックスが過ぎてしまった…
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:27.12ID:A6H/LnwJ
池田屋は階段落ちも沖田もなしかよ
八重の池田屋の方が見せ場多かったな
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:45.68ID:c2qURS4k
>>728
僕の生きる道だったかな。草なぎは昔から死が似合う
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:48.56ID:zBwl9uOA
>>715
俺も思った,もうここ数年て刺激が少ないよう血は見せないものと思ってた、しかし草g慶喜は死んだ平岡の前でもっと感情ガーッと出してほしかったな
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:58.68ID:s9DXTDbW
>>716
井伊直弼はあの移動中しかチャンスがなかった
京都の暗殺は夜に酒を飲んで帰宅中に襲われるパターンが多い
夜は姿を隠せるし雨が降っていたら足跡も消せるから
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:48:08.18ID:5CLs2mi5
烈公と藤田東湖も生きていたら尊王攘夷を維持しなかったのもしれないな
イスラム原理主義みたいだ水戸
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:48:21.90ID:p8YcKzqI
前の予告では渋沢が誰か血塗れの手(平岡の手だった)を握る場面があったが、渋沢
は水戸に行ってたじゃないか、いい加減な紛らわしい予告するなよな
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:48:30.44ID:ecCU2pKp
天狗党の最後の処断は幕府の誰が決めたのかな?あまりにもひどい仕打ちでないかい?妻子皆殺しで、、
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:48:48.17ID:O3ErorP9
>>739
一橋あんまり関係ないからな
八重は長州だから思いっきり関係あるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況