X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:26:41.25ID:YCOCRiZ3
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART50
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1623047862/
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:11:52.49ID:mb4p5QkQ
>>89
いのちの裏で
大映ドラマがおんな風林火山って
おもいっきり戦国もので大勝負しかけて爆死してるし
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:29:58.26ID:XY67ii/o
>>102
大河ドラマは親が見ていて一緒に見たのでいのちは見たけど、平日の真田太平記は大映ドラマ(ヤヌスの鏡)の方を見たので記憶がない
視聴率も大映ドラマが勝っていたようだ
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:06:02.70ID:SIeC5Lpl
>>82
白い巨塔はがっつりモデルいるよ
華麗なる一族もね
不毛地帯の壱岐のモデルは政商瀬島だし
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:36:11.49ID:M7tahIIm
山河燃ゆも日系人のモデルいるからね

去年二つの祖国を小栗が天羽賢治演じてたんだな
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:37:16.24ID:7AxKQg62
>>98
上州、おもしろいよね。
某ホテルのロビーにはあのフルベッキ写真が鎮座していて
しかもホラ全開で全員名前入れてあったりする。これは西郷とかww
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:21:02.05ID:lRrRbfwI
庶民キャラが準主役級ってのは案外あるよね
駒弥太郎又八なんかがそうだし本木慶喜のおれんなんかもそう
随天は・・・庶民ではないな流石に
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:38:36.85ID:nr4n2CuL
弥太郎とか又やんとかはサイドストーリーの方が面白かったな
武蔵の海老蔵パートは大抵白眼剥いて叫んでたらいつのまにか強くなってるような感じだし
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:51:22.21ID:YHl4/Vyi
>>109
>>110
マジ黙れよ、リョナ爺
誰が始めたか知らんが、過去大河談義をやってたせいで呼び出しちゃいけない腐れリョナ爺まで呼び出してしまったようだ。
ホント情けない。
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:52:48.35ID:/3l8356H
吉川英治の宮本武蔵自体がそこまで面白くないだろ
武蔵は武芸者ではあるが大名家とかの家臣ではないので政争や治世の話とは無縁
小次郎も事実年齢は巌流島の時に70歳近い老人と言われるし
吉川原作の竹蔵と同年代の小次郎はある意味オリキャラのようなもの
武蔵の人生自体がほぼ創作だしメインの又八とお通は完全なオリキャラ
新平家物語とか私本太平記とは大分違う
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:54:58.28ID:/3l8356H
>>111
金曜にもなれば話題も尽きて過去大河の話になるのは当然の事
山河燃ゆの話で盛り上がってるのが悔しいのだろうが
それなら批判するのではなく全話見ればいい
DVDを買えとまでは言わんがレンタルして見るくらいしてから文句言え
因みにドヤ顔する訳ではないけどDVDを持ってるよ
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:55:21.38ID:CIKwpzcw
>>85
普通に知り合いで絡みまくるから、どうするんだろ?w

>>84 >>96
大昔の時代劇見てみなよ? 
栄一たちの地元やら群馬やらは、
ああいう渡世人たちからヒャッハ〜されまくってるんだよ?
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:58:55.77ID:/3l8356H
レンタルなら3000円も出せば全話観れるだろうに
山河燃ゆは少し前の作品ではあるが公式に商品化されているからそれなりの画質で観れるのは有難い
武蔵なんかは音ズレ糞画質でしか見れないのであまり見る気になれない気持ちは分かる
私も今年堤が円やん演じてたので全話視聴したが暫く見てなかったからな
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:59:46.28ID:DQzaCyX9
大河ドラマ「青天を衝け」 チーフ演出 黒崎博氏 井原市単独インタビュー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fwz903-2044&;t=151s
黒崎氏第18回の見どころを語る
たまたま発見したんだがこれしか動画ないので
この動画うpする為に井原市公式チャンネルつくったぽい
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:03:00.52ID:H7Rx5slM
山河燃ゆって天羽忠は結構出ない回多かった気がする
おんな太閤記は秀吉が死後も幻影だか幽霊だかで出てきて新撮皆勤なのは有名だけど
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:05:35.23ID:H7Rx5slM
東京裁判の弁護人になった島木の表情が悲壮感を醸し出してたなあ
児玉清はその5年前に腹黒い家康を演じててあれも中々良かったけどやはり島木とか金沢みたいな役の方が合うよね
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:10:14.19ID:cYjW+ZdG
児玉さんは遺作となった坂本八平も非常に良かった
海を見ながら涙を流しながら龍馬の成長を喜ぶシーンは貰い泣きしてしまった
しかし生首にもなった飯富が一番印象に残るかな
若い頃の堤真一が演じた義信の身代わりになり信玄に詫びよと言われても己の義を貫き通す
飯富を殺さざるを得ない信玄の苦悩の表情も印象深い
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:14:13.18ID:DQzaCyX9
太平記の児玉って尊氏を庇ってたのに新田らと攻めて来ると知るとオロオロして
尊氏を野放しにしたことを批判しだした
それと対照的なのが尊氏は戦が好きなのだから勝てるわけないと言った鶴太郎
埼玉と群馬というと太平記の世界だね馬で広大な大地をひたすら駆けていくオープニング映像だったな
途中に滝が出てきてフランキー堺の名前が登場する
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:17:22.22ID:cYjW+ZdG
>>122
金沢みたいな小物の役も上手いんだよな
最後は息子と刺しあって果てるのは良かった
フランキー堺の長崎が周りの人間が次々と炎の中で死んでいく中泣きそうな表情で自害するシーンは壮観だったね
太平記も吉川英治の私本太平記が原作なんだよね
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:19:20.37ID:zlRo3wRc
小田茜の半裸のシーンも印象に残る
当時12歳だったが胸の膨らみが殆どなさそうな身体だった
今なら12歳ならそれなりに膨らみがある子が殆どだろうがあの時代はまだ発育が遅かったのか
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:22:07.78ID:DQzaCyX9
>>123
鎌倉炎上の回は全部良いね
沢口靖子の兄が来た時に鶴太郎が別れの挨拶に来たと言ったのも良かった
再放送ではじめて見たけど太平記の録画を全部残そう最後まで見れると確信した回だった
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:23:34.49ID:zlRo3wRc
軍師官兵衛のおたつの子役の三池伶菜なんかは当時の小田茜と同年齢の12歳だけど
十分子供産めそうな体つきだった覚えがある
野盗に攫われて担がれてたが官兵衛が石投げて助けたんだっけ
あれなら攫われて孕まされても出産出来るかもね
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:25:59.37ID:SIeC5Lpl
>>90
1話1年とかないない
大きなできごとがある年は1〜2話使ってもない年は飛ばすのがドラマだよ
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:26:45.93ID:c2DfMTI5
>>125
歴代大河のターニングポイントとしても太平記の鎌倉炎上はかなり上位に来ると思う
個人的に一番は秀吉の本能寺かな
面白い大河は中盤に大きく盛り上がるシーンが多いような気がする
武田信玄の川中島や風林火山の上田原決戦も中々だったし
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:32:11.28ID:iLyH9O4z
>>119
サンクス
NHK岡山でも取り上げてるらしいし地元ウキウキだな〜
こんな情勢じゃなければ当地でロケやって大盛り上がりだったかもね
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:35:19.48ID:DQzaCyX9
>>127
例え話としてそのペースでも日清戦争までいかないだろうと
だが官僚29〜33歳の栄一ってあまり飛ばせないと思う
そこを飛ばして第一国立銀行ってのはなインフラ関連作ったまではがっつりで
その後飛ばして岩崎弥太郎エピやって話数的にここで42話いきそう
そうなると俺たちの本当の戦いはこれからだエンドかなと予想
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:37:38.44ID:c2DfMTI5
>>127
去年の麒麟がくるは
話が全然進まない→ナレーションなどで一気に進む→話が全然進まないの繰り返しだったな
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:47:20.34ID:SIeC5Lpl
>>130
惇忠の娘勇をクレジット明記で今から出してるから富岡製糸場のエピはやると思うよ
井上聞多出してきてるから国立銀行はもちろんあるだろう
話数は分からないが国立銀行、富岡製糸場と岩崎との戦いやって
その後ナレ説明だけで済ませて一気に飛んででも
最後の締めくくりで関東大震災の慈善事業エピでジ・エンドだと思う
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:52:17.41ID:DQzaCyX9
>>132
五輪あって年内だと40話前後とこのスレで言われてたからそれで計算した
本当は50話でやるはずのものなんだからやれない前提なのは変えようがないが
後に栄一に関わるのが井上馨と伊藤博文と家康いうから明治政府がっつりやるのかと思っ
富岡製糸場やるなら富国強兵やるのかな
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:52:32.98ID:0CTr4owP
第一国立銀行は銀行券を発行してたから
栄一が「俺もお札の図柄になるような人になりてぇ」
みたいなメタセリフを入れてきそう
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:20:33.70ID:pVuTXPWt
慶喜のwikipedia面白いな

渋沢は勝海舟が静岡に押し込めてたと批判
東京に来てからはサイクリングで悠々自適
渋沢の会社の株買ったりしてます

貴族院議員もやってたのね
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:22:17.49ID:Q7KjCeAM
今週家茂の3度目の上洛があるってことは時系列でいえば耕雲斎と幸四郎の退場回でもあるのか
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:25:20.53ID:QLFZmHVp
>>121
坂本八平の児玉さんはホントによかった
慈父というものの体現のようだった
「遥かなるニューヨーカー」は何回も見たけれど、やはり良い
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:30:03.24ID:32Xci57v
天狗党処罰については前半でさらっと終わらせて
栄一の兵集めの部分と慶喜との会話しっかりやってもらいたいな
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:01:38.28ID:XH6SxkHl
>>137
歳老いた父の象徴的な演技だったね
厳しくも温かい目で見守る感じが凄く良くて海を眺めながら涙するシーンはつい貰い泣きしてしまったよ
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:12:02.76ID:WlOHTIdr
天狗党の阿鼻叫喚の乱取り→ひっ捕らえられる→妻子赤子に至るまで泣き喚く中首を刎ねる

大河ファンとしてこれくらいはやって欲しい
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:27:00.08ID:6uJGxKKv
耕雲斎の最期をやってくれればいい
あと金次郎の処刑を免除した事情が謎なので出来ればそこも…
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:31:47.68ID:2nGUa+cR
あの時代はどこの藩でも対立はあった
泥沼化したのは水戸藩の殿様や家老が馬鹿しかいなかったんだろう
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:59:34.72ID:/xMGQXNL
ギョクはどこだー?とか失礼なこと言うなw
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:04:33.77ID:6PcGNOYG
天狗党をやってこそだろ
狼藉軍団に成り下がった描写と阿鼻叫喚の女子供処刑までは欲しい
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:11:57.49ID:V0joNpnm
>>119
ありがd
備中エピ、予告でそんなにメインな感じしてなかったけど結構やるのかな
栄一らしい人好きパワーはっきして周りを巻き込む痛快エピにしてくれていることを期待
暗めになってきてるので明るいテイストが欲しい
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:26:17.10ID:Fyo8fMKY
本を読んでたら栄一と井上馨のエピが割と面白かったので早く明治が見たい。
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:28:57.07ID:0CTr4owP
玉(ギョク)をとった方が勝ちと天皇を将棋の駒扱いしてたという話は俺も前にスレで書いたけど
まさか本編でそう呼ばせるとは思わなかった
長州のイメージ下がるな
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:48:46.09ID:BGCfe1qY
直接呼ぶと失礼だから回りくどく呼ぶってよく聞くけど
それが将棋のコマ扱いってよくわからん
出典どこ?
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:56:55.23ID:0CTr4owP
>>155
将棋の王将をギョクと呼ぶ
出典気にしたことなかったからググってみたら
婉曲的な表現という説と将棋の王将扱いという説の2通りあるようだ
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:02:29.42ID:BGCfe1qY
ヒラ藩士が主上はどこだ〜と怒鳴る方がよっぽど失礼な気がする
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:03:13.12ID:6PcGNOYG
>>157
いや大河ファンとしては天狗党を詳しく見たいものだろ
そういうのが見たくないならホームドラマでも見てろって話よ
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:05:28.91ID:I49yGDo/
>>156
122、124、137は違うだろ
IDも違うし文体も違う
過去大河話しただけで認定するから嫌われるんだよお前は
お前はセンスないし自治は無理
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:12:03.87ID:isONiqzd
兵集めは見たいけど天狗党の乱妨狼藉と妻子赤子まで阿鼻叫喚の中の処刑はやってほしい
取り敢えずこの前の栄一と千代のシーンみたいなのは要らない
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:13:17.57ID:isONiqzd
>>137
児玉清と蟹江敬三のそれぞれの対比が又見どころだった
二人とも亡くなってしまったなあ
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:32:42.24ID:DQzaCyX9
黒崎氏がコロナ無かったら鯛釣船をロケで撮りたかったというし備中メイン回かな
雨夜譚で確認したら「鯛網」ってあって阪谷らと行ったんだね
井上馨はやるんじゃないかな
坂の上の雲でカットされた児玉源太郎に日露戦争の説明される栄一や
第一次世界大戦の説明される栄一は青天でやるだろうなと最初思ったんだよな
つか越年したらいいのに
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:38:27.07ID:T7vpQNk5
坂の上ですらカットした日露や太平洋戦争の件なんかましてや大河でやらんだろう
渋沢の偉業に大して関係ないし
そもそも司馬遼の坂の上と今回の大河全く関係ないし
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:46:05.48ID:2cVcxTJ2
天狗党こそ大河の醍醐味だろうに
大河ファンが求めてるのはそういう描写だぞ
村を襲い強奪強姦し殺戮して破れて捕らえられ縁者は赤子まで容赦なく阿鼻叫喚の中の処刑
仕込むべみたいなシーンこそ蛇足
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:52:29.39ID:DQzaCyX9
>>168
太平洋戦争って?
第一次世界大戦を大隈重信が栄一に説明したことを言ったんだよ
栄一が平和について考えるのは戦争を知ったからであって
何も知らないのに平和唱えてたわけじゃない
正直岩崎弥太郎エピよりも戦争や震災を優先するべきだと思うんだよね
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:58:15.38ID:YHl4/Vyi
>>170
ファンとか名乗ってるくせに大河ドラマがただの殺戮ショーでドラマ性も皆無だと思っていたとは何とも頭の痛い話だぞ、リョナ爺
勿論、グロも性的なのも確かに今までもあったことは間違いではない。だが、それだけならPG12とか、R指定になってしまう。
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:03:25.22ID:S5eGSTit
>>173
いつだか15年くらい前に堤が出てた大河の最終回で阿鼻叫喚の乱取りがあった気がする
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:06:49.48ID:VV6pfR03
生首や強姦などのシーンはBSだけ流して本放送ではカットとかにしたらBS加入者も増えて一石二鳥ではないかな
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:09:57.02ID:7t0aVUZm
天狗党の乱妨狼藉や阿鼻叫喚の処刑はカットしたら最早大河でなくなる
赤子とかの処刑も去年の阿君丸毒殺でもあれだけ盛り上がる訳だしそれなりに需要はあるし大河ファンは興奮するだろ
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:11:55.60ID:R3+m+8GK
上手くまとまらずに長々書いて来たけど、統治から見た天狗党は、
やっぱり一向一揆みたいなもの、と考えるのが理解し易いと思う

日蓮の予言が元寇に当てはまった様に、
鹿島灘での英国船上陸から始まって、御三家水戸の当主斉昭自ら推進した水戸の尊攘論は
ペリー以来の外交混乱からのころり、金銀レート物価暴騰による民衆不安、負担もあって
尊王攘夷が上は公家、大名からインテリ大百姓その下に至るまで、
政治的な基本理念として水戸の名前と共に余りにも浸透、普遍化し過ぎた
そして、言わば教組である水戸斉昭や始祖である水戸光圀に就いて、
「御本意」を勝手に解釈すると言う事も頻発した

天狗征討で幕府を代表する立場になった田沼意尊、
水戸家の門閥派として天狗一派と対立しながら政権を掌握した市川三左衛門からして見れば、
これまで数々の要人テロ、異人斬りの理念、人脈の背景であり続けながら
幕府・朝廷の中枢近くを含む公家、大名から大百姓に至る迄から陰に陽に支持され崇められて来た水戸の尊攘派
その中枢と言うべき天狗党が大挙して武装蜂起して放火略奪にまで暴走する

これを、恐らく武田耕雲斎がオプションの一つとして狙った、命を捨てても義挙として認められる
これが認められてしまったら、過去の桜田門外でも実行犯をことごとく処刑しながらも今に至るだから
外交初め水戸家、幕府の統治そのものに決定的な悪影響が生じかねない

実際、市川らの水戸の門閥は、斉昭の失脚から復権、安政の大獄戊午の密勅と、
その度に、尊攘派のシンパによる上からの介入、下からの士民を挙げたアピールで
水戸家としての統治を引っ掻き回された経緯をよく知ってる
次辺りのドラマで取り上げられるであろう田沼にしても、
役職的には幕府を離れて朝廷と直結した、水戸出身で斉昭の実子、
武田耕雲斎の教えも受けた一橋慶喜が勅命で天狗党の取り扱いを任された時点で、
朝廷が「上手く解決」を求めている様にしか見えない
天狗党降伏に関わる北陸の大名も、明らかにそこに縋って穏当な対処を策謀してる

だから、幕府、水戸家の名の下における、叛逆、凶賊としての天狗党全面処刑は絶対に必要だった
口出しされる前に、決定的な実力を持つ側が
名分を掲げて決定的な暴力を行使すれば生半可な権威では対抗出来ない
素朴な尊攘論者として当初は融和路線だった京都守護職の松平容保も、足利木像事件を受けて
軍兵を動員して公家筋の申し入れを突っぱねて断固たる処断を行って京都でのポジションを確立した

そして、その政治的、宗教的な情熱の原理主義的な性質と上から下までの浸透具合を見て、
水戸徳川家は別にして、藤田小四郎、武田耕雲斎と言った
教組たり得る血筋そのものを根絶やしにしなければならない
来世の極楽を夢見て討ち死に出来る者に対しては、
一族連座の拷問虐殺で現世での地獄を見せる以外の抑止は難しい
その様にして、今後天狗に関わる事は絶対にまかりならんと徹底的な武力脅迫を行う他に無い

これは、かつての一向一揆、キリシタン蜂起から武家が統治を一本化して取り戻したやり方
これを踏まえて考えると理解し易いかも知れない
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:13:39.35ID:7t0aVUZm
>>177
天狗党の略奪強姦のシーンを放映してないから
天狗党の行いが視聴者に伝わってないんだよな
知らない人間からしたら何でこんなに賊扱いされてるのかも分からない
実際にはそれこそ一向一揆みたいなもんで烈公の遺した大きな負の遺産
だからこそ赤子でも処刑して見せしめも兼ねて根絶やしにする必要があった
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:29:40.97ID:DIbOljT+
>>142
ツダカン耕雲斎は気の毒で応援しちゃうけど、
天狗党関連の話はエグすぎるから放送はさらっとでいい。
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:31:08.44ID:t7fqfMJ5
>>168
日露戦争の奉天会戦なんてあまりにもスケールが大きすぎて大河ドラマで出来る訳がない
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:34:27.31ID:DQzaCyX9
奉天やれなんて書いてないんだが
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:39:15.10ID:TKjhbnvT
四倍のロシア軍跳ね返す大迫尚敏の第七師団か
戦国大河とスケール違うからな35万VS25万
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:52:24.75ID:T7vpQNk5
>>171
スマソちょっと勘違いして書き間違えた
でも口頭での説明とかそれがどんなに高尚であっても
ドラマでやると説教臭くて視聴者が離れるだけだし止めた方がいいと思うね
ドラマはドラマであって一エンターティメントであって学校教育とは違うから
震災ネタは第一次大戦より今の日本人にとってもっと身近でリアルだし
栄一が実際に行動してるからドラマ向きだからやると思うけど
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:55:07.09ID:DQzaCyX9
日清日露WW1やらないだろうな〜栄一の年表見て最初青天でここまではやると思ったのにな〜と言っただけ
2月14日から始まって五輪中断まであってそれで年内までとかいくらなんでも短い
栄一の備中メインで天狗を薄めるのは良い作戦だと思う
武田金次郎の復讐の凄まじさ知ると耕雲斎が気の毒とか田沼意尊処分やりすぎとは思えなくなる
明治になっても水戸藩内とんでもないことになってるんだがどこまで描くんだろ?
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:58:18.43ID:8d+bPc45
>>159
将棋は玉将のほうが先だよ。金将・銀将とか、宝石・貴金属・香料の名前が駒に付いてる。
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:00:00.77ID:fUbYMXGe
>>183
日清日露WW1が高尚って?栄一だって財界代表で関わるんだから
やるなら震災よりもこっちかなと思った
だって震災って栄一83歳とかでしょ?吉沢やるの?特殊メイクか何かで?
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:02:42.20ID:qYsXP2pn
>>187
東北大震災とかその後も地震災害は毎年のようにあるから今の日本人に訴えるエピだからやると思ってるよ
女優じゃないし特殊メークでするんじゃないかなと思う
最終回ぐらいにぱぱっと短くまとめてやるだけだろうけど
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:11:53.67ID:qYsXP2pn
大隈はキャスティングから考えてこの大河ではウェートはそんなに高くないと思う
芝居はできる人だと思うけど地味な配役だから目玉になるような場面を受け持たせると思えない
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:13:55.80ID:fUbYMXGe
>>189
大隈重信は登場シーンから目玉になる場面になるんじゃないの
栄一を静岡からひっぺはがす役割だから
口説き文句が一緒に八百万の神にならないかという神々しさだし
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:49:34.30ID:cNpFRxIG
>>166 児玉さん、蟹江さん、力の入っていない演技なのに素晴らしくて演技の感じがしなかった。惜しい俳優を無くし痛切。
     叩かれているけれど、宮迫も素晴らしかった。麻薬で逮捕されたあの人も俺はファンだった。
     まあ、他ドラマの話題だから、この辺で消えます・・・
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:51:10.65ID:9mzP7POU
>>142
武田耕雲斎様不憫だよね
天狗党と慶喜の関係はどう描くんだろうか
興味あるな
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 01:00:23.74ID:9mzP7POU
天狗党は悲惨な殺戮シーンより武田耕雲斎と慶喜、藤田小四郎と渋沢栄一の切ない人間模様に
焦点をあてればよいと思うの
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 01:07:42.23ID:9mzP7POU
青天を衝けは歴史描写より人間描写に力入れてるからね
栄一が小四郎を焚き付けたばかりに敵対してしまう切ない人間関係
慶喜は水戸出身だから自分の手で天狗党に始末をつける
水戸の内乱みていた慶喜は戊辰戦争のときこのまま徹底抗戦すればどうなるかわかったはずだよ
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 01:25:08.64ID:qUuEXrJH
虐殺シーンはいらんから
農民から略奪して農民から反感くらって
逆に武装した農民に追い払われたというところはぼかさずにはっきり描いてほしい
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 01:27:55.17ID:qUuEXrJH
この作品のテーマである農民である渋沢栄一が日本の資本主義を作ったという視点からも必要だと思うんだよね
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 02:38:02.19ID:9mzP7POU
>>198
血洗島編は栄一とお千代の恋愛より農村が日の本の経済を担っていたというシーンに焦点をあてたらもっと評価されたと思う
昨今のラブコメブームに影響されたせいか
惜しいな
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 03:05:17.66ID:bQMVcMfK
>>117
上州ヤクザの大スターは木枯らし紋次郎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況