X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:26:41.25ID:YCOCRiZ3
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART50
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1623047862/
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:37:16.66ID:Hu0W2iVo
>>689
渋沢栄一主役だとお妾の話は外せないとか言われてたけど、
大森美香は「妾の話出すには彼女ら個人の話出さないとならないので尺足りないから省略」と公言してるぞw
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:38:18.98ID:DGsRLHze
>>699
時勢の流れには個人の力なんて何ほどのものでもないんでしょうな
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:38:25.20ID:gMpzZB1f
井上馨は罪悪感なく汚職するネタキャラ的イメージだけど多分有能は有能っぽいんだよな。
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:38:33.67ID:OYBdCQKz
おかしれえという単語はなぜ現代まで残らなかったのか
明治あたりも今は消えた死語がたくさんあるんだろうな
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:38:44.21ID:TgBqpvLo
文句つけるやつってドラマちゃんと見てないから把握できてないこと多いな
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:38:47.44ID:OYTobjzr
栄一役に吉沢起用したんだから、むしろ浮気エピはガンガン入れるべき
女視聴者もその方が喜ぶんじゃね?
今の栄一って水戸黄門の助さんみたいだしw
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:39:00.60ID:gx2O7yxA
全共闘の人たちは天狗党の最後に思うところがあるのでは。
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:39:18.25ID:n5Pyz1Vc
>>692
ビジネスアイデアが優れているというより、誰のアイデアだろうが使えるものは使って成果を出すこと、そして現場の士気や知恵をうまく高めるのに長けてたんじゃないかな(過去の番付エピや次回予告から)
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:39:42.64ID:CLZoQe7p
>>608
明治維新はあんぱん(外側は洋風だけど中身は和風)
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:40:14.57ID:DGsRLHze
>>706
むちゃくちゃ有能
ただし素行最悪
長州はそんな奴らばっか
素行がまともな桂や大村は長生きできんしw
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:41:32.19ID:OYBdCQKz
>>710
民間人に迷惑をかけたところは日本赤軍と似てる
内ゲバっぷりは新撰組の方が近い
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:41:49.52ID:xcoyB6BF
>>637
>>664
少し独自の解釈が入るかも知れないけど、
武田耕雲斎は「天狗」と言われた水戸の尊攘派の中でも
斉昭時代以来の水戸学高級学識者で、尊攘主義を政治的に実現しようとする
「鎮派」と呼ばれた言わば穏健派。

それはドラマで挙兵を止めてた事にも表れてるけど、
一方で、筑波挙兵の後には耕雲斎もそれを政治的アピールの為にそれを利用していた部分もある。
元々、水戸は特に斉昭以来、江戸に近い徳川御三家であり、
幕府に建言を繰り返して来た斉昭副将軍の存在感もあって、
士民を挙げての政治的アピール、デモンストレーションに
この時代としては比較的寛容、敬意が表されてきたと言う経緯もある

実際に、耕雲斎だけではなく、京都の公家初め池田侯、幕府の政事総裁松平直克等、
筑波挙兵に一定の理解、政治的価値を見ていた者達は後から見たら存外存在していた。
それが栃木宿での放火殺戮で凶賊としての討伐が決定的になった事で一挙に暗転していて
水戸でも反・天狗の市川三左衛門等が政権を掌握。

耕雲斎としては、初心に戻っての尊王攘夷嘆願と言うアピールに
せめて死後の名誉を考えてでも一縷の望みを託す、
自身の政治的立場としても藤田小四郎等に対する水戸の尊攘派重鎮の矜持としても
そうせざるを得なくなった。
慶喜との関係から言っても一人で退いて徹底的に時機を待っていれば浮かぶ瀬もあったかも知れないけど
武士としてそれは出来なかったと思われる
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:41:50.64ID:rthjaePh
>>681
村田清風の三白。
調所広郷の借金棒引きと琉球密易。
どちらの執政も豪商と上手く立ち回ったのは商才に値する。
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:41:54.58ID:t7InZOi6
「土産に何が欲しい?」と家茂が聞いた時、和宮が
「越後の笹飴」って言い出すんじゃないかと思った。
時代の前後関係が違うけど。
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:42:49.74ID:0nHB4yAR
>>704
史実無視かよw
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:42:58.99ID:CLZoQe7p
>>619
バックにイギリスがついてるもんね
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:43:07.58ID:TgBqpvLo
栄一がとぼけた顔するたびうちの母は声出して笑ってるし
いつも黙って見てる大河ドラマファンの父は見終わるなり「今週は面白かった」と感想もらしてて驚いた
毎週面白いけど栄一の能力発揮されていくところにワクワクしたらしい
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:43:33.11ID:Tdco7rRM
つづくからの次回予告でキュラキュラキュラキュラが徐々に強くなっていくあのBGMがかっこいいんだよなあ
ひきがうまい
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:44:10.23ID:DGsRLHze
>>716
全共闘系だね
尊王攘夷、昭和の若手軍人の暴れっぷり、戦後の左翼運動、日本の基地外運動のパターンですな
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:44:35.59ID:xcoyB6BF
>>690
立場もそうだけど、君命を積極的に妨害してたって尻尾掴まれたのがヤバイ
これ以上邪魔するなら俺も腹切るけどお前はお家の逆賊だぞと
殿から命じられたお役目を再確認してのこれは宮仕えとして脅しでも何でもない現実
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:44:47.24ID:bC/xw+7J
このドラマの慶喜見てると確かにこのタイミングで将軍はやらない方が良かったよな…つか罰ゲームか?w
リアルでも年齢とか立場とかでやりたくなくてもリーダーにならざるを得ない状況ってのはあるある
んで陰で上昇志向の強いヤツとか言われてヘコむんだよなw
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:45:08.90ID:gx2O7yxA
>>706
西郷どんの時はなぜか忍成修吾が演じてた。
0729!ninja
垢版 |
2021/06/13(日) 21:45:09.81ID:AKq9CWei
>>689
この頃の栄一は後の艶福家栄一からは考えられないほどの禁欲家と何処かで読んだ。
まあ一橋家臣としての品を落としたくないからだろう
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:46:20.66ID:DGsRLHze
>>719
家茂と和宮さんの話はいつも目頭熱くなるわ
和宮さん、家茂の写真抱いて葬られたんだよな
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:46:27.03ID:NmKvkaJn
>>723
このドラマまで吉沢亮という人は名前くらいしか知らなかったのにすっかりファンになっちまったよ
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:46:49.26ID:Mo7SoYYc
今回の渋沢の経済力を富ますって方向性ってやっぱりいきなりすぎだと思うんだが
何もかもこじづけで進んでいた
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:47:35.13ID:n5Pyz1Vc
>>720
だから提案自体は新しくなくても商才という意味では栄一は非常に優れてたんじゃないかと言ってるんだけど
戦略だけじゃ儲からないよ
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:47:52.24ID:zy4vFG0B
姫路人としては、渋栄が播磨の絹を付加価値出して転売してくれて嬉しい
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:47:52.80ID:DGsRLHze
>>729
そうなのか
長生きした渋沢を知ってるから素直に観れないw
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:48:15.76ID:y84o68t6
天狗党に密書を渡す役目が栄一じゃなくて良かった
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:48:29.76ID:REKX6fdr
>>675
>>683
志がある若者が集まる塾で関係深めてまず参加者を見つけたのと障害になってた代官を問い詰めること自体は分かるんだけど
伝蔵と話したのは藍葉刈りが忙しいときに限って代官が呼びつけてきた、大変なのは皆大変なんだって話だったから
百姓の暮らしがある家から働き手を連れ出していく真っ当な理由付けがあるのかと思ったんだ
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:48:40.15ID:gx2O7yxA
>>718
眠狂四郎の最大の敵、調所笑左衛門。
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:48:57.29ID:DGsRLHze
>>735
実家が神戸だから播磨国の豊かさはよくわかる
よく調べてドラマつくってるよな
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:49:14.11ID:bAlsnzYW
>>713
その和洋折衷が出来るだけの器用さと
異文化への偏見の無さ、従前の価値観に縛られない
柔軟な思考が出来たこと、更には臥薪嘗胆を辞さない
不屈の精神と持続力で、日本は何とか近代化を成し遂げたわけで

この時代の人達にはホントに頭が上がらない
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:49:46.06ID:DGsRLHze
>>740
借金200年分割払いだっけw
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:50:15.56ID:zy4vFG0B
>>741
神戸は当時はただの寂れた寒村だからな
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:50:17.00ID:nEq5QILh
>>736
それを目の前で見ていた喜作が自責の念に駆られる栄一に向かって否定したな
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:50:19.07ID:TgBqpvLo
伝蔵がかっさまの口調真似したり、藍葉の話したことで
一橋家の仕事なんだぞ!と浮足立ってた栄一が自分が百姓時代に代官に扱き使われてたこと思い出し
そりゃ百姓は百姓で忙しいんだもんな……とアプローチ変えたのは上手い流れだった

伝蔵に対しては年長だからかちょっと偉ぶって怒りっぽい栄一とそれをケラケラ笑ってる伝蔵面白い

喜作は天狗党の悲劇を目の当たりにし、ここからシリアスモードになって違う道を行くんだな
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:50:50.12ID:rthjaePh
>>690
「一橋所領で代官の協力を得られず無役だったから、慶喜公に合わす顔がない。一緒に連座してね」、「証拠は桜渓塾生5名の嘆願書と庄屋への裏取り」
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:50:54.01ID:t7InZOi6
「”先生”に続いて”秀さん”も逝っちゃうなんて、そんなの嫌〜〜〜〜!」
と思う、有村架純。
0750!ninja
垢版 |
2021/06/13(日) 21:51:01.07ID:AKq9CWei
伊藤博文と井上馨は先週出てきたけど
木戸孝允は誰がやるの
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:51:18.60ID:iMir4T9s
>>727
今までの貴人に情なしのラスボス慶喜から今を生きる視聴者が共感するような
新しい慶喜像を作ったのは青天が成功した大きな要因だと思う
司馬遼太郎史観を乗り越えたというかね
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:51:33.58ID:DGsRLHze
>>745
今でも播磨は豊かな農村地帯
農家も金持ち
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:52:43.13ID:Hu0W2iVo
>>715
あさが来たの記事だったわ、スマソ
けど恐らく同じ理由で妾の話省略の可能性はあるな
大森は出すなら妾個人個人の話をきちんと出さないと気が済まないタイプだろうから
何人かに省略する位ならいっその事全員出さない位やりそう
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:53:13.60ID:j2kidGYM
>>734
元レスって意味わかんない?
薩長には栄一みたいに商才あるやついなかったのかってのの反論に
今回の栄一の提案の元ネタは長州だぞって言ってるだけだよ
なに明後日の読解してケチつけてんのw
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:53:44.13ID:QDrXiMBx
伝蔵って割と出番が多いけど、名前が残っているわけでもない、ただの人なんだよね
なんかかわいいから死んでほしくない
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:54:24.05ID:TgBqpvLo
>>739
そりゃ働き手ない家は出てこれないだろ
無理に徴兵してるわけじゃないんだから
腹割って話して一橋家で働くことの意義を説明しただけで充分じゃないか?
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:54:26.67ID:c0hcMJ7V
>>674
今日の栄一からはパリでも活躍する姿が浮かんできた
このテンションでやってもらえると絶対面白い
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:55:02.80ID:xcoyB6BF
>>736
>>746
藤田小四郎、才覚はあったのだろうし、
藤田東湖からもその熱意と言うか馬力は評価されてたけど、
大概ピエロみたいな所もあったからな

妾だった母親が正妻と並ぶ帯を締めて藤田の恥になると追放されて、
藤田の本家に引き取られて、
邪見にはされなかったけど遠慮して過ごしてたってのは知られてるけど
偉大なる父東湖の死去、桜田門外の変を経て京都に行けば
東湖の子として土佐長州等の尊攘の志士からは下をも置かぬ扱いを受けながら
地元の水戸では、政治的な面では天狗門閥の争いで思うに任せない

小四郎にとっての「栄一」は大勢いたんだよ
栄一、目の前に現れた喜作のかつての連れ、はその大勢いた中の一人であり象徴
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:55:27.69ID:h6zMSZtX
>>739
藍葉がりの部分は労働力連れてくとこじゃなく相手の都合を顧みずに呼びつけるって部分にかかってる
もともと家を継げない次男三男に絞って呼びかけてるしただ連れてくんじゃなく給料も払うわけで
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:55:29.77ID:DGsRLHze
農家は次男以下は家継げないから徴兵にはもってこいの連中
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:55:37.32ID:Mo7SoYYc
そもそもいきなり備中が出てきてわけがわからん、水戸がなんで関西に土地もってるの?
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:56:07.96ID:qAW6/AcP
農民が乗ってくれないのもわかる。誰も兵隊に行きたくないもの。
栄一が自衛隊の勧誘に見えた。うまいこと言って連れていく。

田沼が一橋を馬鹿にしているのは
祖父?の意次が一橋治済のクーデターで失脚したから
報復のつもりで厳しく当たっているのでは?
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:56:18.46ID:zy4vFG0B
>>765
天領
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:56:58.47ID:xcoyB6BF
>>735
>>741
多分偶然だと思うけど、同じ回、つまり本日の接待相手が筑前黒田だったな
これには官兵衛もにっこり
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:57:21.07ID:PiQQQv7n
>>523
関ケ原の時に敵対したのに族滅も御家断絶にもならず国替えもされなかった。
これが御恩。
まじで新たな所領を貰うだけが御恩では無いからね、本領安堵でも御恩だし。
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:57:36.48ID:DGsRLHze
>>765
一橋家は吉宗が江戸中期に作った家だから幕府領から10万石分の領地かき集めてんの
だから領地は点在してる
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:57:40.76ID:n5Pyz1Vc
>>755
あーごめんごめん
栄一のアイデアじゃないから栄一の商才は大したことないと言いたいのかなと思って反論しちゃった
薩長にもそりゃ商才ある奴何人もいただろ
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:57:51.80ID:bAlsnzYW
>>765
水戸じゃなくて一橋家の飛び地領

慶喜が水戸→一橋→徳川(宗家)と
渡り歩くから、ややこしいんだけど
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:58:11.65ID:Mo7SoYYc
喜作と栄一ってめっちゃ活躍してるなあ、むしろ喜作の方に向こうから役割色々与えてるよな
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:59:32.49ID:QDrXiMBx
>>764
血縁はないんじゃない?
姓はない
ドラマ上では栄一を慕う、同じ村の弟分みたいな感じ
だからいつ消えてもおかしくない
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:59:50.39ID:U1rfDT6Y
>>756
ウィキもあるしそこまで無名ではないよ
栄一のいとこで、伝蔵の弟がおていの婿養子になって渋沢家を継ぐ
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E6%B0%B8%E4%BC%9D%E8%94%B5
特別に長命ではなかったみたいだが当時ではまあ寿命を全うした方じゃないか
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:00:16.64ID:xcoyB6BF
>>766
家定「だから、家斉公、引いては吉宗公の血筋を守る為に
旅立ちの前に井伊直弼にきつーく念を押した訳
慶喜はむしろ一橋、と言うか、田沼を排除した今の徳川宗家の敵だから」
0781!ninja
垢版 |
2021/06/13(日) 22:00:58.62ID:AKq9CWei
>>730
家茂写真あったの?
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:01:18.07ID:Mo7SoYYc
天狗党が哀れすぎる、時代は開国へ話が一気に進んでいってるのにいつまでも攘夷攘夷
時代に取り残されすぎている
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:02:29.12ID:xcoyB6BF
>>781
和宮が抱いていた写真は扱いの不手際かすぐに消滅してしまい
家茂の前の婚約者と言う異説もある
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:02:59.91ID:DGsRLHze
>>781
和宮が抱いてたのが家茂の写真と言われてる
若い高位の風体の武士が写ってたんだと
光浴びたんで写真は消えてしまった
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:03:00.20ID:QDrXiMBx
>>768
実在した人だったんだね
ありがとう
明治後半までは生きているということが分かってよかった
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:03:23.94ID:PiQQQv7n
>>557
硝石についてはドラマ内でも触れてるように古民家の下の土から取れる。
正確には、古民家の便所付近や馬小屋の土から採るんだけど、わざと小便かけたりして
人工的に造る。今日のドラマに出たような結晶にするまで数年かかるけどね。
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:03:28.46ID:Ym80CHjQ
>>568
それは慶喜の中の人だ

wikiより
父を亡くした鈴木島男(草g剛)はネジ工場を継いだが、経理の不祥事で破産し会社は倒産。
途方にくれた島男は、海外で偶然知り合った大会社「フロンティア」社長の高柳徹(堤真一)に
会いに行く。
(中略)
高柳は、島男がかつて天才と言われた凄腕プログラマだったことを思い出して
フロンティア社員として採用する。以降の島男はしだいに経営者の路を歩む。
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:05:22.91ID:JCf/M+5T
円四郎はいい仕事したよな。栄一を経済部門で使い回せるなんて、一橋家的には超お得w
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:05:26.24ID:PiQQQv7n
>>557
ドラマツルギ―敵には家茂が天璋院に頼んだのは和宮のことだと思うよ。
その前の和宮との別れが伏線。
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:05:40.02ID:/HzavwLE
>>741
播磨は古くから大国。
播磨守の官位が上位にあるのもそれを意味している。
風土記が残っているのも播磨。
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:06:43.55ID:xcoyB6BF
>>557
>>793
史実通りなら、家茂が天璋院に託していたと言う後継指名は判明してる
少なくともそういう事になっている人はいる
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:07:19.07ID:zq7Anm9O
>>794
今は姫路ナンバーは神戸ナンバーにバカにされてるけど、なぜこうなった
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:07:19.66ID:DKavbBSF
売れるまで時間がかかったって言うけど吉沢亮ってまだ27歳だし
アミューズは国宝級イケメンと言ってるけどそれほど売れる要素の無い俳優
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:07:46.59ID:c0hcMJ7V
>>724
そのBGCの言語化はウケましたw
最後グイグイ引っ張って盛り上げての次回予告は上手いよね
そうそうBGMが効いてる
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:07:50.70ID:/HzavwLE
>>770
長州に至ってはやらかしの逆恨み。
まあ東軍方についても難癖つけて領土を分割、減らされていたかもね。
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:08:43.60ID:Rg6+ZuCP
アメリカあんま絡んでこないなと思ったら南北戦争中だったのな
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:08:57.40ID:DGsRLHze
>>794
播磨守は受領のトップだからね
清盛も播磨守経験者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況