【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten
>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART51
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1623331601/
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART52
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:29:11.72ID:uojoJIGQ2021/06/13(日) 23:38:34.23ID:ARShEW4N
3日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:40:24.91ID:TbiEnRun 渋沢栄一といえば、日本資本主義の父とも呼ばれ、
会社を大量に作って稼ぎまくった経済界の重鎮として有名です。
ですが、作ったのは子会社だけではありません。
子供も大量に作ったことが知られています。
その活動は老いてもなお盛んであり、
68歳のときに最後の子供を作ったことが記録されています。
ただし、この記録はあくまでも妾による嫡出子。
実は、渋沢栄一には大量の非嫡出子がいるとされ、
それらの人の中には渋沢栄一80代の時の子供もいるのだとか。
これだけの女を養い、子供を養い、ひたすら子作りに勤しんだ武州のドンファン渋沢栄一。
素晴らしいバイタリティです。
会社を大量に作って稼ぎまくった経済界の重鎮として有名です。
ですが、作ったのは子会社だけではありません。
子供も大量に作ったことが知られています。
その活動は老いてもなお盛んであり、
68歳のときに最後の子供を作ったことが記録されています。
ただし、この記録はあくまでも妾による嫡出子。
実は、渋沢栄一には大量の非嫡出子がいるとされ、
それらの人の中には渋沢栄一80代の時の子供もいるのだとか。
これだけの女を養い、子供を養い、ひたすら子作りに勤しんだ武州のドンファン渋沢栄一。
素晴らしいバイタリティです。
4日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:41:17.57ID:TbiEnRun これは邪推かもしれませんが、武州のドンファン渋沢栄一を一万円札の顔にするということは、国民にたいして一夫多妻制や妾への抵抗感をなくすことが目的なのではないか、という感じがしています。
武州のドンファン渋沢栄一といえば、妻妾同居を実現した方です。
正妻から二号、三号さんまで一緒の家にいるという状態です。
当時はそういう金持ちが多かったのですが、武州のドンファン渋沢栄一はそれを大蔵卿になってからも続けます。
すごい甲斐性ですね。
武州のドンファン渋沢栄一といえば、妻妾同居を実現した方です。
正妻から二号、三号さんまで一緒の家にいるという状態です。
当時はそういう金持ちが多かったのですが、武州のドンファン渋沢栄一はそれを大蔵卿になってからも続けます。
すごい甲斐性ですね。
2021/06/13(日) 23:41:46.13ID:RTMnbpD/
>>1
乙である。
乙である。
6日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:42:05.79ID:TbiEnRun 日本の経済の発展に目覚ましい功績があった渋沢栄一ですが、実はダークな部分もあったりします。
それは、渋沢栄一の女性関係です。
女性関係というより女好きで有名で沢山の妾や子供がいる事で知られています。
大河ドラマ「青天を衝け」では、第1回目から登場した妻となる千代とのやりとりは、爽やかカップルになるのだろうなと思わせましたが、今後は栄一に関係した女性たちは皆、登場するのでしょうか?
それは、渋沢栄一の女性関係です。
女性関係というより女好きで有名で沢山の妾や子供がいる事で知られています。
大河ドラマ「青天を衝け」では、第1回目から登場した妻となる千代とのやりとりは、爽やかカップルになるのだろうなと思わせましたが、今後は栄一に関係した女性たちは皆、登場するのでしょうか?
7日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:42:14.49ID:uojoJIGQ 今回はちょっと花燃ゆっぽかったね
8日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:42:55.37ID:TbiEnRun 渋沢栄一の妻は、前妻と後妻がいます。
前妻:千代・・・栄一の従妹で栄一との仲も良好でしたがコレラで若くして亡くなります。
後妻:兼子・・・大豪商の娘でしたが没落して芸妓になっていたところを栄一に見初められる。離婚歴あり。その後、千代に先立たれた栄一の後妻となる
渋沢栄一の妾は、有名なところで3名います。
大内くに・・・前妻の千代とも同居。いわゆる妻妾同居。栄一との間に子供もいました。
田中久尾・・・大阪出身の女性です。
鈴木かめ・・・芸妓出身の妾で、芸妓時代の名前は、小亀。
この他に愛人も沢山いたようです。そして、当然ながら子供も沢山いて前妻・千代との間に3人の子供、後妻・兼子との間に4人の子、さらに妾の大内くになどが産んだ庶子を含めると20人以上の子供がいたとか・・・。
前妻:千代・・・栄一の従妹で栄一との仲も良好でしたがコレラで若くして亡くなります。
後妻:兼子・・・大豪商の娘でしたが没落して芸妓になっていたところを栄一に見初められる。離婚歴あり。その後、千代に先立たれた栄一の後妻となる
渋沢栄一の妾は、有名なところで3名います。
大内くに・・・前妻の千代とも同居。いわゆる妻妾同居。栄一との間に子供もいました。
田中久尾・・・大阪出身の女性です。
鈴木かめ・・・芸妓出身の妾で、芸妓時代の名前は、小亀。
この他に愛人も沢山いたようです。そして、当然ながら子供も沢山いて前妻・千代との間に3人の子供、後妻・兼子との間に4人の子、さらに妾の大内くになどが産んだ庶子を含めると20人以上の子供がいたとか・・・。
9日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:43:42.99ID:jk7n6nOM ブログのコメントで円四郎の墓は池之端の正慶寺という情報がありましたが、円四郎の墓は本所駒形の日蓮宗本久寺にあります。円四郎自身の墓ではなく、おそらく関東大震災後に特設墓地としたことで、近代以降に建てられた平岡家之墓となっています。
正慶寺の方は別系統の平岡家で、家紋も異なっており、大河では円四郎の家紋が「丸に十字」となっていましたが、正しくは「引き両紋」です。多くの平岡家が島津家と同じ丸に十字紋を使用しているため、製作時に間違えたのだと思われます。この寺には同じく幕末に活躍し外国奉行や勘定奉行を務めた平岡準や、伝習隊士で維新後陸軍士官学校長を務めた平岡芋作が眠っています。
栄一の『雨夜譚』にある、本所の法華宗の寺で法要を挙げたというのは、こちらで間違いないようです。
正慶寺の方は別系統の平岡家で、家紋も異なっており、大河では円四郎の家紋が「丸に十字」となっていましたが、正しくは「引き両紋」です。多くの平岡家が島津家と同じ丸に十字紋を使用しているため、製作時に間違えたのだと思われます。この寺には同じく幕末に活躍し外国奉行や勘定奉行を務めた平岡準や、伝習隊士で維新後陸軍士官学校長を務めた平岡芋作が眠っています。
栄一の『雨夜譚』にある、本所の法華宗の寺で法要を挙げたというのは、こちらで間違いないようです。
10日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:43:44.44ID:TbiEnRun 渋沢栄一は女好きで妻の他に妾もいたことについて調べました。
渋沢栄一さんには、歴史に名を残す表の顔と部類の女性好きという裏の顔があった。
正妻は2名、妾は3名、その他愛人と数多くの浮き名を残しています。
嫡子11人に、非嫡子も40人くらいはいたようです。
嫡子11人は、渋沢同族会を起こし、莫大な財産を非嫡子から守ろうとした。
渋沢栄一さんは、表の顔でも裏の顔でも歴史に残る偉業を成し遂げたと言ったほうが適切かもしれないですね。
渋沢栄一さんには、歴史に名を残す表の顔と部類の女性好きという裏の顔があった。
正妻は2名、妾は3名、その他愛人と数多くの浮き名を残しています。
嫡子11人に、非嫡子も40人くらいはいたようです。
嫡子11人は、渋沢同族会を起こし、莫大な財産を非嫡子から守ろうとした。
渋沢栄一さんは、表の顔でも裏の顔でも歴史に残る偉業を成し遂げたと言ったほうが適切かもしれないですね。
11日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:44:47.93ID:TbiEnRun 妾が20人いるのが悪いとは思わないけど
このドラマだとカットされるのでは?
もしくはなんか理由つけて好色って面をごまかすか
史実を追求するならそこもちゃんとやれよと思うわ
エロい吉沢亮とか新たな一面見せればファンも入れ食いになるだろw
このドラマだとカットされるのでは?
もしくはなんか理由つけて好色って面をごまかすか
史実を追求するならそこもちゃんとやれよと思うわ
エロい吉沢亮とか新たな一面見せればファンも入れ食いになるだろw
2021/06/13(日) 23:44:52.16ID:c0hcMJ7V
>>2
1乙
喜作の役作りなのか元々のセリフ回しなのかわからんが弱い感はあるね
隣で緩急つけまくりでしゃべり倒す人がいるからそう感じるんかな
でもそのニコイチだからちょうどいい
ということは約作りか?
1乙
喜作の役作りなのか元々のセリフ回しなのかわからんが弱い感はあるね
隣で緩急つけまくりでしゃべり倒す人がいるからそう感じるんかな
でもそのニコイチだからちょうどいい
ということは約作りか?
2021/06/13(日) 23:47:14.36ID:REPoq37F
14日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:48:34.38ID:JUiUaxL+ 良くも悪くも慶喜の存在感が非常に大きいな
2021/06/13(日) 23:50:14.82ID:fpHy+eqq
今回栄一だけでなく伊藤博文もイケメンだから、二人の女性との交流シーンは絵になるんだろうが、まあ省略されるんだろうね。
16日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:50:50.79ID:wxURNiT+ Wiki見てきたら
渋沢栄一は、藤田小四郎を筆頭として天狗党員には知己が数多くいた。その中の一人、信州飯田郷士の薄井龍之は
藤田から命を受けて、京都で一橋慶喜の家臣を勤めていた渋沢にひそかに面会に行ったが、
天狗党との関係が露見することを怖れた渋沢に追い払われた。
薄情w
渋沢栄一は、藤田小四郎を筆頭として天狗党員には知己が数多くいた。その中の一人、信州飯田郷士の薄井龍之は
藤田から命を受けて、京都で一橋慶喜の家臣を勤めていた渋沢にひそかに面会に行ったが、
天狗党との関係が露見することを怖れた渋沢に追い払われた。
薄情w
2021/06/13(日) 23:51:27.27ID:U1rfDT6Y
2021/06/13(日) 23:52:30.70ID:pvkfYd3N
小十人並て弱そうな役職名だね
19日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:54:25.12ID:EwdIZEos 当時は荷物ってどうやって送ったんだろ?
郵便とか宅配便無いし、
手紙は飛脚が有るけど、
荷物も運ぶ飛脚みたいな小包とか宅配便みたいなの有ったのかな?
郵便とか宅配便無いし、
手紙は飛脚が有るけど、
荷物も運ぶ飛脚みたいな小包とか宅配便みたいなの有ったのかな?
2021/06/13(日) 23:55:02.86ID:kByKWPyW
一橋家領の代官の悪口を言ってたけど、次男・三男であっても農作業に従事していたであろうから、
兵隊として引っこ抜かれれば、領地の生産高がその分減ってしまう。
代官はそのことを心配したのかも知れない。
兵隊として引っこ抜かれれば、領地の生産高がその分減ってしまう。
代官はそのことを心配したのかも知れない。
21日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:55:25.79ID:OYTobjzr 草gは演技力は普通だし、武士の演技なんかできない人だけど
慶喜は上手いことボロを出さない範囲で演じてる
この調子で最後まで行って欲しい
慶喜は上手いことボロを出さない範囲で演じてる
この調子で最後まで行って欲しい
22日曜8時の名無しさん
2021/06/13(日) 23:58:16.93ID:DGsRLHze2021/06/13(日) 23:59:02.14ID:IbFCu6Ry
栄一の女好きは妻への手紙の演出が円四郎のそれと正反対で、妾を出さなくても十分伝わったw
2021/06/13(日) 23:59:55.14ID:lC83vO/T
伊藤博文は小倉久寛のイメージだからイケメンに違和感
25日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:00:53.75ID:OvS4qe1u26日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:01:09.02ID:c1pTUgxV 吉沢亮に演技派のイメージが全くなかった
出演作品もほとんど知らなかったしどうせ異性人気だけなんだろとか思ってた
ごめんなさい
出演作品もほとんど知らなかったしどうせ異性人気だけなんだろとか思ってた
ごめんなさい
2021/06/14(月) 00:02:05.12ID:aPUzJDAu
慶喜の妾が出てこないから栄一の妾も出ないんじゃないかな
ただ栄一後妻は出る気がする
ただ栄一後妻は出る気がする
2021/06/14(月) 00:02:31.87ID:C2tckf6m
2021/06/14(月) 00:03:50.17ID:vuxw7mmI
2021/06/14(月) 00:05:18.54ID:OWA4Xyer
2021/06/14(月) 00:05:29.98ID:fX2x+edk
若い頃の伊藤博文って四角い顔のどちらかと言うとゴツい感じに見えるんだよな。イケメンではないが、調子のいい小男のイメージでもないんかな。
32日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:05:54.25ID:OvS4qe1u >>28
伊藤博文は腰が軽いからコメディっぽい方が実像に近い
女で散々問題起こしてるし休日は別荘のある大磯で軽装で出歩いて地元の百姓や漁師にてーしょー(大将)と呼ばれていて気軽に話してたような人だよw
伊藤博文は腰が軽いからコメディっぽい方が実像に近い
女で散々問題起こしてるし休日は別荘のある大磯で軽装で出歩いて地元の百姓や漁師にてーしょー(大将)と呼ばれていて気軽に話してたような人だよw
33日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:06:21.67ID:80NUAHJV クレジットに稲垣っていたから吾郎ちゃんかと思ったわ
2021/06/14(月) 00:08:04.13ID:bSiQXJa1
>>18
一瞬小並感に見えた
一瞬小並感に見えた
2021/06/14(月) 00:09:01.64ID:n0dmsPO7
>>21
表情と声は良いと思うけど、滑舌と台詞回しに癖が在るときがあるな
表情と声は良いと思うけど、滑舌と台詞回しに癖が在るときがあるな
36日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:10:50.81ID:TpQoqhqF >>27
主人公の妾や子供は出さないと史実無視の捏造ドラマになってしまうけど
主人公の妾や子供は出さないと史実無視の捏造ドラマになってしまうけど
37日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:11:08.86ID:SGODqABy 備中に一橋領とか戊辰戦争で真っ先に蹂躙されんのかな
2021/06/14(月) 00:11:15.02ID:xQ56AOB6
39日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:11:29.53ID:iLwslt5o >>27
主人公の妾や子供は出さないと史実無視の捏造ドラマになってしまうけど
主人公の妾や子供は出さないと史実無視の捏造ドラマになってしまうけど
2021/06/14(月) 00:13:30.10ID:eQCLbGt6
>>13
慶喜が笑いを堪えられないというのもさもありなんw
慶喜が笑いを堪えられないというのもさもありなんw
2021/06/14(月) 00:13:45.39ID:C2tckf6m
さすがにいずれは出すんじゃないの。まだ若いから制作側のサービスでしょw
2021/06/14(月) 00:14:17.45ID:ujtyoCpq
>>35
草なぎ声いいよな
台詞回しは慶喜の新しいイメージだすために青天の慶喜はこれでいいと思うが他の役は時代劇的な台詞回しを覚えたら大河や時代劇で重用されそういい意味で時代劇らしくない雰囲気があって華というかオーラある
草なぎ声いいよな
台詞回しは慶喜の新しいイメージだすために青天の慶喜はこれでいいと思うが他の役は時代劇的な台詞回しを覚えたら大河や時代劇で重用されそういい意味で時代劇らしくない雰囲気があって華というかオーラある
43日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:14:40.61ID:8Li2VVjZ >>30
武家の棟梁らしくないから、今作の慶喜には非常にマッチしてると思う
ただ、竹中直人が意外と抑えた役とか飄々とした役とか何でもできるのとは違って
草gのヒットゾーンは狭いので、今後どう演じていくかは期待と不安があるところ
武家の棟梁らしくないから、今作の慶喜には非常にマッチしてると思う
ただ、竹中直人が意外と抑えた役とか飄々とした役とか何でもできるのとは違って
草gのヒットゾーンは狭いので、今後どう演じていくかは期待と不安があるところ
44日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:15:43.07ID:Sbs2iDcS 必要ないシーンやらなくても捏造にはならんww
2021/06/14(月) 00:18:40.11ID:fX2x+edk
慶喜の場合、鬼門は鳥羽伏見の戦いなんだよな。今のキャラを崩さず、かつ説得力のある展開にして欲しいが、やはり不安ではある。
2021/06/14(月) 00:19:48.22ID:ujtyoCpq
>>43
草なぎの専業俳優ではなく国民的アイドル出身の俳優で演技力はあるベテランって立ち位置が青天の他の役者と違ってなかなかいい存在感を出してると思う
技術的にケチをつけようと思えば出来るんだろうけどそういうのはヤボと感じさせる存在感ある
草なぎの専業俳優ではなく国民的アイドル出身の俳優で演技力はあるベテランって立ち位置が青天の他の役者と違ってなかなかいい存在感を出してると思う
技術的にケチをつけようと思えば出来るんだろうけどそういうのはヤボと感じさせる存在感ある
2021/06/14(月) 00:21:21.37ID:GpJ62Gry
>>39
最近の大河は主人公周辺の妾・側室はほとんど出てこないと思う
最近の大河は主人公周辺の妾・側室はほとんど出てこないと思う
2021/06/14(月) 00:21:53.23ID:GpJ62Gry
49日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:24:56.19ID:SGODqABy 鰊倉は今もあるんだね
2021/06/14(月) 00:26:31.84ID:ujtyoCpq
51日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:27:56.20ID:MrgjP1U0 敵前逃亡はどこの国の軍隊でも重罪 それに正当性を持たせるのって至難のわざだね
2021/06/14(月) 00:30:59.64ID:vuxw7mmI
>>51
君主が逃げるのは「戦略的撤退」でしょ?w
君主が逃げるのは「戦略的撤退」でしょ?w
2021/06/14(月) 00:33:02.94ID:ujtyoCpq
個人的な解釈だが斉昭と慶喜は対照的で全く違うように見えて結局は親子でしたねってのが青天の慶喜なんだと思うんだよな
斉昭と東湖が慶喜と円四郎
慶喜と円四郎の方が斉昭と東湖より現代っ子で全然違うはずなんだが結局は同じような運命を辿る
慶喜の現代劇的な台詞回しと斉昭のいかにも時代劇的な台詞回しは斉昭と慶喜は表面的には全然違うと思わせるのに効果的
でもそれは表層的なものであって本質的には
抗えない同質的なものがあるというか
それが戊辰戦争の大阪逃亡
斉昭と東湖が慶喜と円四郎
慶喜と円四郎の方が斉昭と東湖より現代っ子で全然違うはずなんだが結局は同じような運命を辿る
慶喜の現代劇的な台詞回しと斉昭のいかにも時代劇的な台詞回しは斉昭と慶喜は表面的には全然違うと思わせるのに効果的
でもそれは表層的なものであって本質的には
抗えない同質的なものがあるというか
それが戊辰戦争の大阪逃亡
2021/06/14(月) 00:33:42.56ID:OyCAmmZ6
千代がいる自宅に妾を住まわせたのはなかなかキツいな
そんなところ大河ではやらなくていいけど千代との夫婦愛を見せられても史実がチラつくのがな
そんなところ大河ではやらなくていいけど千代との夫婦愛を見せられても史実がチラつくのがな
2021/06/14(月) 00:35:33.42ID:MiLGcykf
草なぎくんのドラマは意外と初見だが映画は2つ観たことがある
演技派という感じはしないが気がつくと感情移入して号泣した記憶
青天も同じく、円四郎の死の場面は誰が慶喜やっても泣いたかもだが、自分でも引くほど号泣したのは草なぎの力だった気がする
吉沢くんに至っては今回初めて顔と名前が一致したレベルだが、栄一にはよく合ってる
下手が目立つイケメンは勘弁してほしいが、あとは全体のバランスも大事だし、青天の演出はキャスティング含めいい塩梅だと思う
演技派という感じはしないが気がつくと感情移入して号泣した記憶
青天も同じく、円四郎の死の場面は誰が慶喜やっても泣いたかもだが、自分でも引くほど号泣したのは草なぎの力だった気がする
吉沢くんに至っては今回初めて顔と名前が一致したレベルだが、栄一にはよく合ってる
下手が目立つイケメンは勘弁してほしいが、あとは全体のバランスも大事だし、青天の演出はキャスティング含めいい塩梅だと思う
2021/06/14(月) 00:35:42.95ID:vuxw7mmI
2021/06/14(月) 00:36:30.08ID:ujtyoCpq
水戸の尊王より長州の玉を探せが天皇中心の
明治政府で中心になるのは解せないものがあるが
明治政府で中心になるのは解せないものがあるが
2021/06/14(月) 00:37:02.65ID:GpJ62Gry
59日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:38:58.69ID:L+UMtVTq ひとまず大坂城に撤退した徳川慶喜は、家臣たちに「最後の一騎になっても退くことは許さない」と檄を飛ばして将軍の威厳を示しました。しかし、胸の内はひどく動揺していたのです。敵より3倍近くも兵力があれば、勝てると思うのは当然ですよね。それなのに、結果は敗戦。慶喜は冷静さを失ってしまいました。そして新政府軍が大坂城に向かっているという報せを聞くと、「このまま大坂城にいれば新政府軍に包囲される」と焦りをつのらせ、驚くべき行動に出るのです。
それは、仲間を置き去りにした敵前逃亡。徳川慶喜は会津藩主の松平容保などごくわずかの重臣だけを連れて幕府の軍艦・開陽丸に乗り込み、江戸城へ戻ってしまったのです。
リーダーが敵を目の前にしながら、仲間を置いて逃げてしまうなんて、信じられませんよね
それは、仲間を置き去りにした敵前逃亡。徳川慶喜は会津藩主の松平容保などごくわずかの重臣だけを連れて幕府の軍艦・開陽丸に乗り込み、江戸城へ戻ってしまったのです。
リーダーが敵を目の前にしながら、仲間を置いて逃げてしまうなんて、信じられませんよね
60日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:39:02.13ID:RNvahfhl >>37
近隣に幕府直轄の倉敷代官所があるからそっちの方が倒幕派に狙われるな。
今では倉敷アイビースクエアとかある辺り。
備後福山(水野)、備中高橋(板倉)、備前岡山(池田)と地政学的には天領を譜代親藩がしっかりと固めているけど。
近隣に幕府直轄の倉敷代官所があるからそっちの方が倒幕派に狙われるな。
今では倉敷アイビースクエアとかある辺り。
備後福山(水野)、備中高橋(板倉)、備前岡山(池田)と地政学的には天領を譜代親藩がしっかりと固めているけど。
2021/06/14(月) 00:39:14.82ID:69QefYmV
上でも言ったけど、円四郎のやすへの手紙との演出の対比で栄一が千代一筋じゃないことが既に感じられるw少なくとも自分には
2021/06/14(月) 00:39:45.18ID:Qcd/7qJX
今日の家康公は珍しく感情的で薩長をめっちゃ批判しててわろた
2021/06/14(月) 00:40:36.57ID:GpJ62Gry
2021/06/14(月) 00:41:02.63ID:sqqDSMib
宴会シーンで川村様がにこやかに手拍子してる!?って勝手に驚いてたんだけどよく考えたら元から別に寡黙キャラじゃなかったんだっけ
2021/06/14(月) 00:43:08.51ID:C2tckf6m
>>62
戊辰戦争とかなったらどうするんやろ。300年振りに脱糞w
戊辰戦争とかなったらどうするんやろ。300年振りに脱糞w
2021/06/14(月) 00:44:18.16ID:crvhxln7
まあいざとなれば題材的にも女にはだらしなくて浮気性だった栄一だけど
かって仕えた慶喜へは一途でした的にすればよろしい
かって仕えた慶喜へは一途でした的にすればよろしい
2021/06/14(月) 00:45:20.78ID:MLVnVnam
>>55
同感
演技力なのか役作りなのか演出なのかしらんが
今回の慶喜には共感力とか説得力がある
台詞回しとか役者の技術論より大事だと思う
演技上手い役者は沢山いるけど感情移入できない
人もいるし
演技上手いだろと見せつけるような演技の人は
白けるときあるしな
同感
演技力なのか役作りなのか演出なのかしらんが
今回の慶喜には共感力とか説得力がある
台詞回しとか役者の技術論より大事だと思う
演技上手い役者は沢山いるけど感情移入できない
人もいるし
演技上手いだろと見せつけるような演技の人は
白けるときあるしな
2021/06/14(月) 00:45:41.34ID:Qcd/7qJX
>>60
備中岡山藩主池田茂政は慶喜の実弟だね
備中岡山藩主池田茂政は慶喜の実弟だね
2021/06/14(月) 00:45:43.78ID:OyCAmmZ6
>>63
広さの問題じゃないw
広さの問題じゃないw
2021/06/14(月) 00:45:53.58ID:AxOgJoTt
スクランブル化まだ? 06/14 0:45
71日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:46:16.30ID:8gzr0r5v >>62
目の下の隈がすごかった
目の下の隈がすごかった
72日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 00:46:18.28ID:9zEJs/wF >>62
家康お前も変節しまくりながら生きてたやろと突っ込みたかったw
家康お前も変節しまくりながら生きてたやろと突っ込みたかったw
2021/06/14(月) 00:48:46.18ID:df2oU/mu
「あさが来た」だと現・モネが
歴史的に見て妾ポジションではとも言われたけど
普通にそんな事は無かったぜだったからな
まあ、あのドラマは主要関係者を思い切り延命させてたぐらいだから
ついでに、「西郷どん」だと逆パターンと言うか、
慶喜の逃亡船に乗ってる時点で
該当する女性は一人しかいないのでは、って話になる訳だけど
歴史的に見て妾ポジションではとも言われたけど
普通にそんな事は無かったぜだったからな
まあ、あのドラマは主要関係者を思い切り延命させてたぐらいだから
ついでに、「西郷どん」だと逆パターンと言うか、
慶喜の逃亡船に乗ってる時点で
該当する女性は一人しかいないのでは、って話になる訳だけど
2021/06/14(月) 00:48:56.90ID:MLVnVnam
>>62
家康さま薩長を完全に悪者にしていたな
家康さま薩長を完全に悪者にしていたな
2021/06/14(月) 00:52:36.35ID:df2oU/mu
2021/06/14(月) 00:53:07.77ID:GpJ62Gry
>>73
あさが来たの妾ポジは清原ではなくてもっと前に登場した三味線のお師匠さんだよ
実際に妾として迎えるために別宅を用意する話までヒロインの舅姑らで持ち上がってた
割と最初の方に出てきてたよ
モデルとは全員名前を変えるのがデフォの朝ドラらしく
あさが来たでは旦那が妾を入れる話は断るという展開だったけどね
あさが来たの妾ポジは清原ではなくてもっと前に登場した三味線のお師匠さんだよ
実際に妾として迎えるために別宅を用意する話までヒロインの舅姑らで持ち上がってた
割と最初の方に出てきてたよ
モデルとは全員名前を変えるのがデフォの朝ドラらしく
あさが来たでは旦那が妾を入れる話は断るという展開だったけどね
2021/06/14(月) 00:56:28.04ID:tUc5UKLd
>>51
司馬遼太郎の「最後の将軍」では内乱を避けるため慶喜は薩摩の挑発に乗らないようひたすら耐えていた
でも人心は沸騰し幕府軍は幕命を待たずに江戸から京へ集結
はやる軍兵たちに戦をさせずに収めるには大将がいなくなるしかなかった…って感じ
今回はその説でいくんじゃないだろうか
司馬遼太郎の「最後の将軍」では内乱を避けるため慶喜は薩摩の挑発に乗らないようひたすら耐えていた
でも人心は沸騰し幕府軍は幕命を待たずに江戸から京へ集結
はやる軍兵たちに戦をさせずに収めるには大将がいなくなるしかなかった…って感じ
今回はその説でいくんじゃないだろうか
2021/06/14(月) 00:57:10.52ID:f0AjDLxT
2021/06/14(月) 00:58:25.89ID:GpJ62Gry
2021/06/14(月) 01:02:02.65ID:df2oU/mu
>>76
ごめん、変な記憶のままに適当言ってたらしい
>>77
昨日出て来た小栗上野とかその先輩の水野忠徳とか、
近代的陸海軍を整備して幕府強化を進めて来た革新官僚とかその上の老中からしたら
心情的には勝頼的陣代にも等しい水戸っぽ将軍が大政奉還とかマジ何やってんの?だからな
この勢力は、慶喜の一橋時代から京都勢が朝廷ばかり見て現実の外交実務、
引いては幕府としての統治を軽視するのを苦々しく見て来た
そして、単純に現実的問題として彼らの既得権益、
その先を見据えていた幕府による近代化構想が決定的に瓦解する訳だから
陸海軍を派遣して「上様を包囲しろ」と言う事にもなる
それは皮肉にも、朝廷対応を巡って江戸城勢力と対立していた会津、桑名も同様だった
ごめん、変な記憶のままに適当言ってたらしい
>>77
昨日出て来た小栗上野とかその先輩の水野忠徳とか、
近代的陸海軍を整備して幕府強化を進めて来た革新官僚とかその上の老中からしたら
心情的には勝頼的陣代にも等しい水戸っぽ将軍が大政奉還とかマジ何やってんの?だからな
この勢力は、慶喜の一橋時代から京都勢が朝廷ばかり見て現実の外交実務、
引いては幕府としての統治を軽視するのを苦々しく見て来た
そして、単純に現実的問題として彼らの既得権益、
その先を見据えていた幕府による近代化構想が決定的に瓦解する訳だから
陸海軍を派遣して「上様を包囲しろ」と言う事にもなる
それは皮肉にも、朝廷対応を巡って江戸城勢力と対立していた会津、桑名も同様だった
81日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 01:03:22.65ID:cX0Adtpb 渋沢栄一はその質素な生活とは打って変わって、性へ貪欲だったことでも知られています。
生涯にわたって、多数の女性と関係を持ちました。
渋沢栄一には18歳から妻がいたため、妻妾同居となっていた時期もあったようです。
また、妾は3人いたそうです。
・大内くに:千代生前からの妾で、妻妾同居していた。
子をもうけており、関係解消後も渋沢邸に出入りしていた。
・田中久尾:大阪出身の妾で、深川福住町の自宅で同居
・鈴木かめ:元吉原仲の町林家の芸妓で、日本橋浜町の別宅に囲っています。
また嫡出子の数は7人であることがわかっています。
嫡出子とは、正式に婚姻が結ばれた相手との子供のことです。
ただ後の調べによれば、渋沢栄一が生涯になした子は20人だったという説や、はたまた50人だったという説もあるそうです。
生涯にわたって、多数の女性と関係を持ちました。
渋沢栄一には18歳から妻がいたため、妻妾同居となっていた時期もあったようです。
また、妾は3人いたそうです。
・大内くに:千代生前からの妾で、妻妾同居していた。
子をもうけており、関係解消後も渋沢邸に出入りしていた。
・田中久尾:大阪出身の妾で、深川福住町の自宅で同居
・鈴木かめ:元吉原仲の町林家の芸妓で、日本橋浜町の別宅に囲っています。
また嫡出子の数は7人であることがわかっています。
嫡出子とは、正式に婚姻が結ばれた相手との子供のことです。
ただ後の調べによれば、渋沢栄一が生涯になした子は20人だったという説や、はたまた50人だったという説もあるそうです。
2021/06/14(月) 01:07:48.52ID:RNvahfhl
伝馬町と言う町名が今もあちこち残ってるわ。いにしえの時代から伝馬や小荷駄といった通信輸送手段は確立されていた。個人宅配も駄賃の相場は一応決まってるね。「お駄賃」の語源な。知らんけど。
2021/06/14(月) 01:08:06.68ID:vuxw7mmI
2021/06/14(月) 01:10:54.63ID:df2oU/mu
>>78
慶喜の立場で現実的にまずいのは、むしろ勝ってしまった後の事
大坂城を拠点に抗戦した場合、まず紀州、彦根が慶喜側で参戦する可能性が高い
元々近畿圏は、こんばんは徳川家康ですの差配で
準譜代と言うべき外様含めて親徳川大名で要所を固めていたから
大政奉還直後にはその大半が会津桑名の温度で大政再委任の要請に参加してる
そうやって、大名勢力を巻き込んで戦勝してしまった後に何が起きるのかと言えば、
「御恩と奉公」。武士として実際に戦った後でこれに応じなければ最大の裏切りとなる
一方で、これから日本は近代化を進めなければならない
しかも、悪い事に、一度上がった錦旗を
実力、暴力で奪い取った事になるから今後の内戦を決着する抑止力が無い
史実では薩摩が突出して、その後の勅命に付和雷同的に従ったみたいな既成事実になったから
「御恩と奉公」がほぼ薩摩に限定されて矛盾が西南戦争に凝縮されて済んだ面がある
慶喜の立場で現実的にまずいのは、むしろ勝ってしまった後の事
大坂城を拠点に抗戦した場合、まず紀州、彦根が慶喜側で参戦する可能性が高い
元々近畿圏は、こんばんは徳川家康ですの差配で
準譜代と言うべき外様含めて親徳川大名で要所を固めていたから
大政奉還直後にはその大半が会津桑名の温度で大政再委任の要請に参加してる
そうやって、大名勢力を巻き込んで戦勝してしまった後に何が起きるのかと言えば、
「御恩と奉公」。武士として実際に戦った後でこれに応じなければ最大の裏切りとなる
一方で、これから日本は近代化を進めなければならない
しかも、悪い事に、一度上がった錦旗を
実力、暴力で奪い取った事になるから今後の内戦を決着する抑止力が無い
史実では薩摩が突出して、その後の勅命に付和雷同的に従ったみたいな既成事実になったから
「御恩と奉公」がほぼ薩摩に限定されて矛盾が西南戦争に凝縮されて済んだ面がある
2021/06/14(月) 01:13:17.11ID:GpJ62Gry
>>78
幕府側も薩長も全員武士なんだからどのみち戦いは避けられなかったと思うよ
職業軍人で戦うのが本来の仕事の人たちだからさ
帝は表向きの最高権威とするとしても実権を巡っての権力闘争だったわけだしね
玉=帝を薩長に取られた時点で幕府が負けというか内々で取り返す策がないなら負けだわな
幕府側も将軍から打って出て徹底抗戦すれば国全体が荒れて列強の思うつぼになってた
慶喜は玉が奪われた時点で負けを悟って国内での内戦は止めたのは一理はあるけど
負けた側は仕事や収入をほぼ失うから下の者ははいそうですかとは従えないわな
みんな生活かかってるから
幕府側も薩長も全員武士なんだからどのみち戦いは避けられなかったと思うよ
職業軍人で戦うのが本来の仕事の人たちだからさ
帝は表向きの最高権威とするとしても実権を巡っての権力闘争だったわけだしね
玉=帝を薩長に取られた時点で幕府が負けというか内々で取り返す策がないなら負けだわな
幕府側も将軍から打って出て徹底抗戦すれば国全体が荒れて列強の思うつぼになってた
慶喜は玉が奪われた時点で負けを悟って国内での内戦は止めたのは一理はあるけど
負けた側は仕事や収入をほぼ失うから下の者ははいそうですかとは従えないわな
みんな生活かかってるから
2021/06/14(月) 01:15:18.95ID:GpJ62Gry
2021/06/14(月) 01:23:33.51ID:4twskkNT
幕府軍は攻撃されると思ってなかったが薩長はヤル気満々
挙句にショボい騙し討ちに遭って軍勢が大混乱し霧散して負けると言う体たらく
挙句にショボい騙し討ちに遭って軍勢が大混乱し霧散して負けると言う体たらく
88日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 01:27:42.49ID:l3eDPVHH 旧幕府軍は崩れつつありましたが、ここで総大将の徳川慶喜が立ち上がれば戦の流れも代わったかも知れません。
しかし、戦が始まって4日目。
慶喜は味方の兵を置き去りにして、妾のふきと老中の板倉勝清・松平容保らを連れ、大阪城を抜け出し軍艦開陽丸に乗り込み、江戸に向かいました。
その知らせを聞いた薩摩の本陣では勝鬨をあげ一気に高揚しました。
そんな中、村田新八は西郷吉之助に吉之助の弟で病に倒れている信吾を見舞ってくれと頼みますが、吉之助は頑として受け入れません。
船で大阪を逃げ出した慶喜たちは嵐の中なんとか江戸にたどり着きました。
火鉢で暖を取り、鰻を食べていた慶喜でしたが、そこへ勝海舟が現れました。
「鰻なんざ食ってる場合か!」と勝は一喝します。
「戦に敗けたのも、徳川の名を貶めたのも、みんなあんただ。あんたは、徳川の恥だよ」と続けていいます。
「上様に何ということを!」と刀に手をかけた松平容保を慶喜が「言わせておけ!」と止めます。
すると、妾のふきが「あなたは西郷様が恐ろしいから逃げたんです」と口をはさみます。
「西郷様はお優しい方です。謝れば必ず許して下さいます」と続けます。
慶喜は激昂し、「出て行け!二度とその面を見せるな!」と言い放ちます。
ふきは「いいんですね」と憐憫な表情で念を推します。
勝も、「惨めだな」と言い捨て去って行きました。
しかし、戦が始まって4日目。
慶喜は味方の兵を置き去りにして、妾のふきと老中の板倉勝清・松平容保らを連れ、大阪城を抜け出し軍艦開陽丸に乗り込み、江戸に向かいました。
その知らせを聞いた薩摩の本陣では勝鬨をあげ一気に高揚しました。
そんな中、村田新八は西郷吉之助に吉之助の弟で病に倒れている信吾を見舞ってくれと頼みますが、吉之助は頑として受け入れません。
船で大阪を逃げ出した慶喜たちは嵐の中なんとか江戸にたどり着きました。
火鉢で暖を取り、鰻を食べていた慶喜でしたが、そこへ勝海舟が現れました。
「鰻なんざ食ってる場合か!」と勝は一喝します。
「戦に敗けたのも、徳川の名を貶めたのも、みんなあんただ。あんたは、徳川の恥だよ」と続けていいます。
「上様に何ということを!」と刀に手をかけた松平容保を慶喜が「言わせておけ!」と止めます。
すると、妾のふきが「あなたは西郷様が恐ろしいから逃げたんです」と口をはさみます。
「西郷様はお優しい方です。謝れば必ず許して下さいます」と続けます。
慶喜は激昂し、「出て行け!二度とその面を見せるな!」と言い放ちます。
ふきは「いいんですね」と憐憫な表情で念を推します。
勝も、「惨めだな」と言い捨て去って行きました。
2021/06/14(月) 01:29:06.03ID:iojzb7ML
2021/06/14(月) 01:35:16.32ID:RLck73Eh
今回パークスが将軍は君主か?って聞いてたのはなにげに伏線だな
2021/06/14(月) 01:38:46.60ID:oq0qeToB
>>64
寡黙な人だとは思うが、接待の場ではふさわしい振る舞いもできるんだろうと思う
寡黙な人だとは思うが、接待の場ではふさわしい振る舞いもできるんだろうと思う
92日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 01:39:53.06ID:p5M8SLUF 第18話「篤太夫、籠に乗る」
2021/06/14(月) 01:44:25.62ID:RLck73Eh
ずいぶん前にチラッと出てきた浜田弥兵衛の話が
視聴者のみなさん当然知ってますよねってノリで出てきたのには驚いた
視聴者のみなさん当然知ってますよねってノリで出てきたのには驚いた
94日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 01:56:57.79ID:pTHES2MO 慶喜の弟の松平某って同母弟?
2021/06/14(月) 02:11:10.54ID:irTMyrjJ
2021/06/14(月) 02:17:09.10ID:DLuqrZFo
2021/06/14(月) 02:45:20.56ID:iojzb7ML
>>93
対して知らないのに知ってる気になって観ておったぞ
対して知らないのに知ってる気になって観ておったぞ
98日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 02:49:49.76ID:A4ehxlxT2021/06/14(月) 02:56:39.50ID:Kpjc5cOa
自分のせいで藤田小四郎が……と言う栄一に喜作が「自惚れるな」と叱責してたけど
藤田小四郎にあったとき「渋沢のせいで」と言ってたの知ってるから逆に栄一が気に病まないで済むように叱責したのか?
藤田小四郎にあったとき「渋沢のせいで」と言ってたの知ってるから逆に栄一が気に病まないで済むように叱責したのか?
100日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 03:22:24.57ID:VXtN2+08 こんばんは要るわ
悔しいことに出てきた瞬間ホッとしてしまった
悔しいことに出てきた瞬間ホッとしてしまった
101日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 03:22:41.30ID:hUxNZxcR >>99
ドラマを見てるとそんな感じがしたけど、前スレだかで栄一が煽る前から小四郎は動いていた的な背景解説もあったような。読みきれてないけど
ドラマを見てるとそんな感じがしたけど、前スレだかで栄一が煽る前から小四郎は動いていた的な背景解説もあったような。読みきれてないけど
102日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 03:23:38.33ID:MrgjP1U0 日本人が愛すのは「散り際の美学」慶喜にはそれがまるで感じられ無い
103日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 03:33:28.03ID:893TMLXf こんばんは 毛利敬親です 徳川家はこうして滅びました
そうせい
そうせい
104日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:12:05.65ID:CH9NlFN0 >>53
面白い視点だと思うが、まさか天狗党の一時的結末をやった回に、斉昭を慶喜に賞賛させるとは思わなんだわ
面白い視点だと思うが、まさか天狗党の一時的結末をやった回に、斉昭を慶喜に賞賛させるとは思わなんだわ
105日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:13:25.89ID:KhuWtbXp >>99
「己の志が頓挫したのは他人が焚き付けたからだと人のせいにして自暴自棄になってるような小四郎の事で栄一が気に病む必要なんかねぇよ!」かなw
「己の志が頓挫したのは他人が焚き付けたからだと人のせいにして自暴自棄になってるような小四郎の事で栄一が気に病む必要なんかねぇよ!」かなw
106日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:13:38.64ID:CH9NlFN0 >>54
それは後妻からだと聞いたが、どちらが本当なんだ?
それは後妻からだと聞いたが、どちらが本当なんだ?
107日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:17:54.83ID:0FuPL6ko 一話から見直したくなったけど録画してないな
早くレンタル出ないかな
早くレンタル出ないかな
108日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:19:55.26ID:LyC/vN9p 耕雲斎さんの事存じ上げなかったのでドラマ後にwiki見てえっとなった…
109日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:27:44.61ID:0FuPL6ko 歴史に疎いのもあり正直ドラマだけでは理解出来ない所もあったけどさっき初めて公式サイトの今週の栄一見たら分かりやすく解説してあって良かった
さっさと見ておけばよかった…
さっさと見ておけばよかった…
110日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:34:55.76ID:CH9NlFN0111日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:36:17.65ID:CH9NlFN0 >>108
生き残った孫二人の結末が憐れを誘う。
生き残った孫二人の結末が憐れを誘う。
112日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:39:52.10ID:OvS4qe1u113日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:41:53.41ID:CH9NlFN0 耕雲斎に死後正四位が贈られ敦賀で神社の祭神として祀られているというのがね。
日本はつくづく怨霊の国と思うわ
日本はつくづく怨霊の国と思うわ
114日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:56:28.30ID:dqRtz2dQ115日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:57:47.41ID:rMu/hKGk ていの末裔は、将来「コンパニー」なる所で働く事になるわけだ…。
家茂の生まれ変わりは、個人事業主(江戸にできる、異国料理店)に雇われる?
家茂の生まれ変わりは、個人事業主(江戸にできる、異国料理店)に雇われる?
116日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 05:58:22.40ID:dqRtz2dQ117日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:02:37.31ID:CH9NlFN0 小栗の配役が。もっと切れ者風味の人を使えや
118日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:04:36.89ID:rMu/hKGk 「渋沢、(財政規模が)大きな国を作るのじゃ」 …本木雅弘(23年前の徳川慶喜)
119日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:06:13.92ID:CH9NlFN0 転売ヤー渋沢
120日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:09:50.19ID:pLV4XXhQ121日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:10:43.96ID:LyC/vN9p >>111
その孫たちは流石に描かれないか
その孫たちは流石に描かれないか
122日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:12:00.94ID:LyC/vN9p 渋沢栄一は今の時代も生きていたら何とかせねばって思ってくれるのかな
123日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:14:38.16ID:pLV4XXhQ >>122
オマエを見て「情けない!」と一括するよw
オマエを見て「情けない!」と一括するよw
124日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:16:40.30ID:CH9NlFN0 >>120
実際は江戸から説得に行った先の水戸で諸生党の攻撃を受けて城の中に入れてもらえなかったんだろ
実際は江戸から説得に行った先の水戸で諸生党の攻撃を受けて城の中に入れてもらえなかったんだろ
125日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:18:19.48ID:LyC/vN9p >>123
それはそれで良き
それはそれで良き
126日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:25:43.53ID:rMu/hKGk127日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:30:48.72ID:TG/wOlQY 渋沢栄一ってさドラマの中でも天運すごいし本人もすごいけど
死後90年経って当然こんな面白いドラマで人生掘り起こされるの
死後も凄い
絶対100回忌の法要してもらえるやつ
死後90年経って当然こんな面白いドラマで人生掘り起こされるの
死後も凄い
絶対100回忌の法要してもらえるやつ
128日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:37:16.34ID:AuMeLjvR 正直言って渋沢栄一には魅力は感じないけどなあ
幕末ドラマとしては楽しんでるわ
幕末ドラマとしては楽しんでるわ
129日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:43:23.80ID:XBF4K7dM 今の時代に渋沢がいたら竹中平蔵になってるよ
130日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:46:02.94ID:GRnlvjYE 徳川家康「長州はイギリスにすり寄り(中略)何という変わり身だ!」
幕府側は、天子様と交わした攘夷の約束を一方的に破っていますから、
そんな口先だけの幕府連中が長州藩を非難する資格は一切ありません。
長州藩は、勅命を遵守して攘夷を実行したにもかかわらず、天子様の
奸臣・中川宮らの姦計によって都から追放された挙句、幕府側の姑息
な手口によって雪冤陳情を妨害されて朝敵の汚名を着せられた末に征
討の憂き目に遭うなど、精神的に極限状態まで追い詰められています。
そんな瀕死状態の長州藩とイギリスが和睦・提携するのは当然の帰結。
幕府側は、天子様と交わした攘夷の約束を一方的に破っていますから、
そんな口先だけの幕府連中が長州藩を非難する資格は一切ありません。
長州藩は、勅命を遵守して攘夷を実行したにもかかわらず、天子様の
奸臣・中川宮らの姦計によって都から追放された挙句、幕府側の姑息
な手口によって雪冤陳情を妨害されて朝敵の汚名を着せられた末に征
討の憂き目に遭うなど、精神的に極限状態まで追い詰められています。
そんな瀕死状態の長州藩とイギリスが和睦・提携するのは当然の帰結。
131日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:50:49.08ID:mR2340ro 家康の時代なら「エゲレス」と発音しなきゃ。
132日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 06:57:25.08ID:RLck73Eh 八月十八日の政変のときに孝明天皇がいままでの勅命には嘘があったみたいなこと言ってて
長州に攘夷実行を褒める勅諚を持ってった正親町公董が処分されたから
公家に長州がだまされてた可能性高いんだよな
長州に攘夷実行を褒める勅諚を持ってった正親町公董が処分されたから
公家に長州がだまされてた可能性高いんだよな
133日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:00:12.96ID:xUhEjTgF BSフジで今栄一いたら〜ってやってたけど
当時の最先端をすぐに自分のものにして取り入れる人だったので
コロナ対策もIT駆使してやってそうだとやってた
当時の最先端をすぐに自分のものにして取り入れる人だったので
コロナ対策もIT駆使してやってそうだとやってた
134日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:07:09.62ID:aWNM6dA5 >>129
そんな感じだよね
そんな感じだよね
135日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:14:25.80ID:xUhEjTgF ID変えてまで朝からアンチ活動か
136日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:14:52.23ID:woJ5KtAW 貧乏人の僻み
137日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:18:46.66ID:xUhEjTgF インフラ関係辿ると栄一にぶつかる医療福祉辿ると栄一にぶつかる
大企業辿ると栄一にぶつかる
そもそも日本円にしたのが大隈と栄一なんだから今の日本に栄一レベルのスケールの人いない
大企業辿ると栄一にぶつかる
そもそも日本円にしたのが大隈と栄一なんだから今の日本に栄一レベルのスケールの人いない
138日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:19:08.75ID:WsVYAezs 竹中平蔵は小さすぎだわ
139日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:30:53.34ID:oq0qeToB >>131
ピンチとかファミリーとか言ってたし今更でしょ
ピンチとかファミリーとか言ってたし今更でしょ
140日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:32:56.35ID:SRdlsIid141日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:39:42.35ID:rMu/hKGk 五代才助(友厚)が出てくるんだとしたら、”白岡あさ”の出番も欲しいような…。
142日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:40:24.66ID:gPev105R オリンピックの影響で3週くらい休みからのパリ編で再開だったりするんだろうか
143日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:45:45.31ID:J/FSOMAu 川村さんキャラ付けのためにあの顔の傷ずっとそのままなのかと思ってたら綺麗に治ってたな
144日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:51:39.72ID:SRdlsIid145日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:52:24.20ID:TLwAZXg6 >>129
日和見な感じがそうだよね
日和見な感じがそうだよね
146日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 07:59:02.74ID:o62N430H コンパニー
147日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:00:48.69ID:bSiQXJa1148日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:01:13.56ID:HPFrAGWr >>132
前に明治維新について皇族タレント竹田恒泰が話してたのが
維新って倒幕と佐幕の対立軸でみなさん話してますけど
あれは朝廷が権威と権力を幕府から取り戻すための戦いで
薩長はあくまでも朝廷の駒ですから
みたいな事を言っていて、あの人らしくて
その見方も面白いなって思った
と同時にあの人は明治天皇の玄孫というよりも
三条実美の玄孫としての血の方が色濃く流れてるなって思った
前に明治維新について皇族タレント竹田恒泰が話してたのが
維新って倒幕と佐幕の対立軸でみなさん話してますけど
あれは朝廷が権威と権力を幕府から取り戻すための戦いで
薩長はあくまでも朝廷の駒ですから
みたいな事を言っていて、あの人らしくて
その見方も面白いなって思った
と同時にあの人は明治天皇の玄孫というよりも
三条実美の玄孫としての血の方が色濃く流れてるなって思った
149日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:07:05.55ID:g84xV0pg 徳川家康「少し前まで"外国人を殺せ"と言ってた外様の武士らが」
攘夷の本来の意味は外国人を殺傷することだけではないし、尊攘思想はそんな簡単に消えません。
土州老公・山内容堂は藩内での尊攘活動を排斥するために家中の尊攘派に対して徹底的に情け容
赦のない大弾圧を加えましたが、数年後の明治元年二月に泉州堺で、その山内容堂公直属の側扈
従が率いる土州歩兵第八番隊がフランス軍を相手に攘夷を実行しています。
■「泉州堺列挙始末」
扨て再度の準備成るを見て、係りの役人声高らかに六番隊長・箕浦猪之吉と呼び上ぐれば、箕浦
は声に応じて身を起し、「何れも左らバ」との一言を残しつゝ直ちに割腹場へ立出づれバ、此際
右往左往に押し合ひ返し合ける群集共、呼出の声に驚ろかされ忽ち水を打つたる如く甚と静粛に
なるものから、只だ時に聞ゆるは欷歔流涕の声のみなりき
斯る処へ箕浦猪之吉、除却妖氛の詩を大書せる一紙を結び付たる指揮旗を左手に携へ、黒羅絨穎
敏の戦袍に錦の小袴を穿ち、かうそうたる志気を眉目に鍾め、稜々たる勇容四辺を払て出来り、
準備の氈上に泰然と坐し、先づ我国検視他臨場官に夫々目礼を施し、指揮旗をば坐側に突立て、
前なる白木の四方を取つて引寄せ、短刀右手に掲けて顛を掲ぐかば、眼光炯々として星の如く、
満腔痛憤の気其の面に溢る
巡かに仏人を礑と睨み「咄、仏奴、汝仏奴悪むべし! 我ここに死するは、汝が為めにあらず、
是皇国の為なり! 我今死すとも七たび生を更へて汝等が肉を喰はずして止まんや! 咄々汝仏奴、
日本男子の割腹を視よ!」と 怒髪悉く逆竪ち、叱声場内に震ふ 仏人愕然として身を戦はし、
敢て仰ぎ視る能はず 箕浦は徐かに衣を啓らき、短刀逆手に取ると見へしが、忽ち左の脇腹ヘ力
を籠めて深く突立て三寸切り下げ、右手へきり〃〃と引廻はし、又た三寸切り上げたりければ、
腹部口を開き迸る血汐瀑の如し
其時箕浦は隻手を腹中へ押入れ、臓俯を掴んで引出し、仏人を白眼みつゝ吐嵯や投付んずる容子
なれば、介錯人馬淵桃太郎急ぎ進み寄りて、技手も見せず切付しに、如何に手元狂ひけん頂の上
部を斬りたるに浅手なれば、箕浦は事ともせず、馬淵氏何とせられしぞ静かに〃〃と声掛けたり
馬淵は仕損じたるかと気をいらち、再び斬るに此度は項より気管迄深く斬込み、首は「かつ」と
音して前に低れたれど尚ほ落ちず、鮮血淋漓として満身朱に染む 其時、箕浦は忽まち大声を張
って「まだ死なん、切るべし、切るべし」と叫びける其声、場内も崩るゝ斗遠く三丁の外に達す
満場の人々此有様を見て皆舌を捲いて箕浦が豪胆を驚嘆せざるはなく、中にも仏人は始め箕浦に
睥睨せられ既に恐怖を抱きしに、其の吾手を以て腹を割き臓俯を狐み出して抛たんとする場合は、
素より夢幻にすら一見せざることなれば、其愕ろき云はん方なく、只だ身を悶掻き如何はせんと
甚だ窮せる体なりしが、再たび箕浦が尚だ死なんとの絶叫は恰かも霹靂の頭上に堕たる如く、顔
色忽ち変じ活きたる心地あらばこそ、只だあゝゝばゞゞと呼び立てゝ席にも得堪へず立躁ぎしぞ
笑止なる 馬淵は再三の後漸く其の首領を落せしかば、係り役人は直ちに死体を彼の轎に乗せさ
せ、宝珠院へと送らしむ 箕浦時に年二十五歳
■『英国外交官の見た幕末維新』
最初の罪人は力いっぱい短剣で腹を突き刺したので、はらわたがはみ出した。彼はそれを手につ
かんで掲げ、神の国の聖なる土地を汚した忌むべき外国人に対する憎悪と復讐の歌を歌い始め、
その恐ろしい歌は彼が死ぬまで続いた。(中略)フランス人は耐え切れなくなって、デュ・プチ
・トゥアール艦長が残り九名を助命するように頼んだ。彼は、この場面を私に説明してくれたが、
それは血も凍るような恐ろしさであった。彼は大変勇敢な男であったが、そのことを考えるだけ
で気分が悪くなり、その話を私に語る時、彼の声はたどたどしく震えていた。
攘夷の本来の意味は外国人を殺傷することだけではないし、尊攘思想はそんな簡単に消えません。
土州老公・山内容堂は藩内での尊攘活動を排斥するために家中の尊攘派に対して徹底的に情け容
赦のない大弾圧を加えましたが、数年後の明治元年二月に泉州堺で、その山内容堂公直属の側扈
従が率いる土州歩兵第八番隊がフランス軍を相手に攘夷を実行しています。
■「泉州堺列挙始末」
扨て再度の準備成るを見て、係りの役人声高らかに六番隊長・箕浦猪之吉と呼び上ぐれば、箕浦
は声に応じて身を起し、「何れも左らバ」との一言を残しつゝ直ちに割腹場へ立出づれバ、此際
右往左往に押し合ひ返し合ける群集共、呼出の声に驚ろかされ忽ち水を打つたる如く甚と静粛に
なるものから、只だ時に聞ゆるは欷歔流涕の声のみなりき
斯る処へ箕浦猪之吉、除却妖氛の詩を大書せる一紙を結び付たる指揮旗を左手に携へ、黒羅絨穎
敏の戦袍に錦の小袴を穿ち、かうそうたる志気を眉目に鍾め、稜々たる勇容四辺を払て出来り、
準備の氈上に泰然と坐し、先づ我国検視他臨場官に夫々目礼を施し、指揮旗をば坐側に突立て、
前なる白木の四方を取つて引寄せ、短刀右手に掲けて顛を掲ぐかば、眼光炯々として星の如く、
満腔痛憤の気其の面に溢る
巡かに仏人を礑と睨み「咄、仏奴、汝仏奴悪むべし! 我ここに死するは、汝が為めにあらず、
是皇国の為なり! 我今死すとも七たび生を更へて汝等が肉を喰はずして止まんや! 咄々汝仏奴、
日本男子の割腹を視よ!」と 怒髪悉く逆竪ち、叱声場内に震ふ 仏人愕然として身を戦はし、
敢て仰ぎ視る能はず 箕浦は徐かに衣を啓らき、短刀逆手に取ると見へしが、忽ち左の脇腹ヘ力
を籠めて深く突立て三寸切り下げ、右手へきり〃〃と引廻はし、又た三寸切り上げたりければ、
腹部口を開き迸る血汐瀑の如し
其時箕浦は隻手を腹中へ押入れ、臓俯を掴んで引出し、仏人を白眼みつゝ吐嵯や投付んずる容子
なれば、介錯人馬淵桃太郎急ぎ進み寄りて、技手も見せず切付しに、如何に手元狂ひけん頂の上
部を斬りたるに浅手なれば、箕浦は事ともせず、馬淵氏何とせられしぞ静かに〃〃と声掛けたり
馬淵は仕損じたるかと気をいらち、再び斬るに此度は項より気管迄深く斬込み、首は「かつ」と
音して前に低れたれど尚ほ落ちず、鮮血淋漓として満身朱に染む 其時、箕浦は忽まち大声を張
って「まだ死なん、切るべし、切るべし」と叫びける其声、場内も崩るゝ斗遠く三丁の外に達す
満場の人々此有様を見て皆舌を捲いて箕浦が豪胆を驚嘆せざるはなく、中にも仏人は始め箕浦に
睥睨せられ既に恐怖を抱きしに、其の吾手を以て腹を割き臓俯を狐み出して抛たんとする場合は、
素より夢幻にすら一見せざることなれば、其愕ろき云はん方なく、只だ身を悶掻き如何はせんと
甚だ窮せる体なりしが、再たび箕浦が尚だ死なんとの絶叫は恰かも霹靂の頭上に堕たる如く、顔
色忽ち変じ活きたる心地あらばこそ、只だあゝゝばゞゞと呼び立てゝ席にも得堪へず立躁ぎしぞ
笑止なる 馬淵は再三の後漸く其の首領を落せしかば、係り役人は直ちに死体を彼の轎に乗せさ
せ、宝珠院へと送らしむ 箕浦時に年二十五歳
■『英国外交官の見た幕末維新』
最初の罪人は力いっぱい短剣で腹を突き刺したので、はらわたがはみ出した。彼はそれを手につ
かんで掲げ、神の国の聖なる土地を汚した忌むべき外国人に対する憎悪と復讐の歌を歌い始め、
その恐ろしい歌は彼が死ぬまで続いた。(中略)フランス人は耐え切れなくなって、デュ・プチ
・トゥアール艦長が残り九名を助命するように頼んだ。彼は、この場面を私に説明してくれたが、
それは血も凍るような恐ろしさであった。彼は大変勇敢な男であったが、そのことを考えるだけ
で気分が悪くなり、その話を私に語る時、彼の声はたどたどしく震えていた。
150日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:08:47.02ID:CS91DPDN >>147
女子教育って複数妾や大量愛人のこと?
女子教育って複数妾や大量愛人のこと?
151日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:11:39.67ID:+brBru7f 東京女学館や日本女子大
152日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:12:03.76ID:pIwKlpAc 領地経営みたいな話になってきて面白くなくなってきたな
天狗党の乱妨狼藉や処刑を2話くらい使ってガッツリやって欲しかった
天狗党の乱妨狼藉や処刑を2話くらい使ってガッツリやって欲しかった
153日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:17:06.06ID:LXvLyWmJ >>144
子供の頃に読んでいた本の中にあったとかなんとか
子供の頃に読んでいた本の中にあったとかなんとか
154日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:20:02.29ID:WmbKkFuq 武田耕雲斎の一族処刑とか容赦ないよな。土佐の厳しい尊攘派粛清でも妻子とかは巻き込まれてないし、戊辰戦争でも本人だけ処刑パターンだと思うが、水戸藩はこの時代でも保守、苛烈な特殊な藩だったんかね。
155日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:22:26.28ID:RLck73Eh >>148
朝廷に操られてたって視点でも幕末って語れるよな
会津も八月十八日の政変後にお礼の御宸翰もらったから天皇は会津だけLOVEって主張するけど
同時に久光にも御宸翰あげてて会津が気を悪くして守護職やめるって言うと困るから
内緒にしててねと書いてあるあたり思い切り手玉に取られてるし
朝廷に操られてたって視点でも幕末って語れるよな
会津も八月十八日の政変後にお礼の御宸翰もらったから天皇は会津だけLOVEって主張するけど
同時に久光にも御宸翰あげてて会津が気を悪くして守護職やめるって言うと困るから
内緒にしててねと書いてあるあたり思い切り手玉に取られてるし
156日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:24:34.43ID:Ct9D7zem157日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:24:59.62ID:v9V5vX5Z >>143
川村は武士が不要になった世の中では生きて行けそうにない雰囲気あるのに明治でも出世したのが不思議
川村は武士が不要になった世の中では生きて行けそうにない雰囲気あるのに明治でも出世したのが不思議
158日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:25:33.41ID:iojzb7ML159日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:28:26.32ID:Ct9D7zem >>127
渋沢栄一記念財団でググれ下郎
渋沢栄一記念財団でググれ下郎
160日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:28:35.12ID:XUeeIpkm >>150
ウィキぐらい嫁
ウィキぐらい嫁
161日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:37:18.66ID:NHaVqbtz 妾を描かないドラマにはウンザリする。
価値観の違う時代なのだから字幕での注釈付きで解説すりゃいいではないか。
しかもイケメンの吉沢くんが妾を多数持つなんてメチャクチャ説得力があるではないか。
実際の渋沢はカッコイイ人ではないけどね(笑)。
当時の最悪の衛生環境で91歳まで生きる生命力は性欲の旺盛さとイコールですよ。
沢山の妾をちゃんと描いて欲しいね。
その方がドラマとして最高に面白いよ。
価値観の違う時代なのだから字幕での注釈付きで解説すりゃいいではないか。
しかもイケメンの吉沢くんが妾を多数持つなんてメチャクチャ説得力があるではないか。
実際の渋沢はカッコイイ人ではないけどね(笑)。
当時の最悪の衛生環境で91歳まで生きる生命力は性欲の旺盛さとイコールですよ。
沢山の妾をちゃんと描いて欲しいね。
その方がドラマとして最高に面白いよ。
162日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:38:51.02ID:v9V5vX5Z 女に囲まれてウハウハするのは後の伏線として良かったかも
163日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:48:20.45ID:6wOzhH1F >>143
実際の川村さんの傷は残ったらしいけど、不覚にも昨日出演シーンを見逃したのでうっすらとでも残ってなかったか確認できなかった
実際の川村さんの傷は残ったらしいけど、不覚にも昨日出演シーンを見逃したのでうっすらとでも残ってなかったか確認できなかった
164日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:50:26.15ID:M9rinT+c 前回の「仕込むべ」も子供20人の伏線
脚本よくできてるわ
脚本よくできてるわ
165日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:54:15.35ID:tnglVz84 >>159
歴代大河の主人公で、ここまで強力な圧力団体が現存する主人公はいなかったろうな
https://www.shibusawa.or.jp/outline/disclosure/yakuin202007.pdf
渋沢の恥になる話しや妾の件は完璧にスルーされるだろうな
歴代大河の主人公で、ここまで強力な圧力団体が現存する主人公はいなかったろうな
https://www.shibusawa.or.jp/outline/disclosure/yakuin202007.pdf
渋沢の恥になる話しや妾の件は完璧にスルーされるだろうな
166日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:54:34.27ID:l32jNzeq 川村と言うか役者の波岡が武士向き
悪源太とか微塵切りみたい役が似合うから明治が想像つかない
悪源太とか微塵切りみたい役が似合うから明治が想像つかない
167日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:55:11.42ID:tUc5UKLd168日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:56:47.27ID:Qcd/7qJX >>155
口止めさせるとか確信犯やね
口止めさせるとか確信犯やね
169日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 08:58:05.04ID:5/Y6gzTp170日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:03:11.73ID:D77F5ljf171日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:06:30.32ID:tnglVz84 >>157
参考
栄一と川村恵(え)十郎(「青天を衝け」63)
https://wheatbaku.exblog.jp/32121296/
平岡円四郎、暗殺される(「青天を衝け」83)
https://wheatbaku.exblog.jp/32160551/
川村は剣術の修行もして腕が立ったと言うだけで、平岡のただのボディーガードだったわけではなく
栄一よりも以前に農兵募集策を平岡に建言して才能を見込まれてた側近で
彼が栄一達をスカウトしたのも今回の栄一みたいな事を以前からしていたから。
明治になって武士の時代が終わっても優秀な官僚になる才覚は元からあった人。
参考
栄一と川村恵(え)十郎(「青天を衝け」63)
https://wheatbaku.exblog.jp/32121296/
平岡円四郎、暗殺される(「青天を衝け」83)
https://wheatbaku.exblog.jp/32160551/
川村は剣術の修行もして腕が立ったと言うだけで、平岡のただのボディーガードだったわけではなく
栄一よりも以前に農兵募集策を平岡に建言して才能を見込まれてた側近で
彼が栄一達をスカウトしたのも今回の栄一みたいな事を以前からしていたから。
明治になって武士の時代が終わっても優秀な官僚になる才覚は元からあった人。
172日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:06:39.24ID:+brBru7f 水戸藩が処刑したのは天狗党の家族
173日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:11:01.91ID:tBer7DYU >>157
確かにそんな雰囲気あるな
確かにそんな雰囲気あるな
174日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:11:32.24ID:D77F5ljf >>172
そうなんだ、粛清みたいなもんか。
そうなんだ、粛清みたいなもんか。
175日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:12:05.36ID:aPUzJDAu176日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:12:59.63ID:XUeeIpkm177日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:17:03.05ID:l32jNzeq 実際の川村は優秀なんだろうけど
波岡の雰囲気が武士以外では生きられない人種に見える
波岡の雰囲気が武士以外では生きられない人種に見える
178日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:18:46.58ID:6wOzhH1F >>177
スケートも滑れるらしい
スケートも滑れるらしい
179日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:19:13.20ID:XUeeIpkm 史実の川村は顔に傷があることでかえってモテたとか
酒席で楽しそうにしてるシーンがあってそれを思い出した
酒席で楽しそうにしてるシーンがあってそれを思い出した
180日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:19:30.70ID:xUhEjTgF 仕込むは残されてる栄一の手紙に書いてある
当時の千代は宇多しかいない勿論栄一の子供も宇多しかいない
妾持つのは明治になってからだが描くかどうかは分からない
ギャーギャー言う人がいなけりゃ描くんじゃないか
春の波涛では主人公の貞奴が福澤桃介と不倫したのもロマンスにしたっぽいし
当時の千代は宇多しかいない勿論栄一の子供も宇多しかいない
妾持つのは明治になってからだが描くかどうかは分からない
ギャーギャー言う人がいなけりゃ描くんじゃないか
春の波涛では主人公の貞奴が福澤桃介と不倫したのもロマンスにしたっぽいし
181日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:19:54.01ID:tnglVz84182日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:23:50.03ID:btKGXrf0 悪源太のイメージ強いし官僚を演じる画が全くイメージできない
義賢殺した合戦は確か埼玉が舞台だった
義賢殺した合戦は確か埼玉が舞台だった
183日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:25:38.16ID:2zEqRYxy 没落した水戸藩士の子が相撲界に行き横綱常陸山となり現代まで続く出羽海一門主導の体制をつくった
184日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:28:14.84ID:btKGXrf0185日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:32:10.03ID:UlKio254 >>163
宴会に出席して酒を飲んでいた
宴会に出席して酒を飲んでいた
186日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:34:36.09ID:fl6yJtra187日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:35:55.46ID:dQNPljhW 小栗イケメンで良いやん
何が不満なんだか
何が不満なんだか
188日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:36:01.20ID:G5Q/aOwy 総合 | 大河ドラマ主人公・渋沢栄一、播磨で商才開花!? 類いまれ ... - 神戸新聞NEXT 2021/04/24 ― https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/sp/0014270177.shtml
総合
大河ドラマ主人公・渋沢栄一、播磨で商才開花!? 類いまれなビジネスセンス発揮
2021/04/24 18:30
木綿の売買に使われた「今市札」(「高砂市史伊保篇」より)
写真を拡大(全3枚)
第一国立銀行(現みずほ銀行)、東京瓦斯(現東京ガス)、大阪紡績(現東洋紡)…。
日本の近代化を支える企業設立に力を注いだ渋沢栄一(1840〜1931年)は「日本資本主義の父」と称される。だが、その活動の原点が、兵庫県の播磨地域にあったことはあまり知られていない。
東京・北区にある渋沢史料館を訪ね、その背景をひもといてみた。(西井由比子)
「播磨行きは、栄一がオーガナイザーとしての才能を開花させ、『日本資本主義の父』と称されるに至った原点と言って差し支えない」。同史料館の桑原功一副館長(51)は解説する。
埼玉の豪農の家に生まれ、一橋慶喜(後の第15代将軍)に仕官した栄一は、農兵募集の任で現在の高砂市など播磨地域に点在していた領地に赴く。その際、米や木綿の流通に課題を見いだし、改革を進言。類いまれなビジネスセンスを発揮したという。
ADVERTISEMENT
一体、何があったのか。栄一は領内を巡るうち、播磨では上米が多く収穫できるのにもかかわらず、年貢米の換金を商人に任せているため、安値でさばかれていることに気付く。これを灘、西宮の酒造家に直接売れば良い値がつく上、中間マージンも省けて一橋家が潤う。
総合
大河ドラマ主人公・渋沢栄一、播磨で商才開花!? 類いまれなビジネスセンス発揮
2021/04/24 18:30
木綿の売買に使われた「今市札」(「高砂市史伊保篇」より)
写真を拡大(全3枚)
第一国立銀行(現みずほ銀行)、東京瓦斯(現東京ガス)、大阪紡績(現東洋紡)…。
日本の近代化を支える企業設立に力を注いだ渋沢栄一(1840〜1931年)は「日本資本主義の父」と称される。だが、その活動の原点が、兵庫県の播磨地域にあったことはあまり知られていない。
東京・北区にある渋沢史料館を訪ね、その背景をひもといてみた。(西井由比子)
「播磨行きは、栄一がオーガナイザーとしての才能を開花させ、『日本資本主義の父』と称されるに至った原点と言って差し支えない」。同史料館の桑原功一副館長(51)は解説する。
埼玉の豪農の家に生まれ、一橋慶喜(後の第15代将軍)に仕官した栄一は、農兵募集の任で現在の高砂市など播磨地域に点在していた領地に赴く。その際、米や木綿の流通に課題を見いだし、改革を進言。類いまれなビジネスセンスを発揮したという。
ADVERTISEMENT
一体、何があったのか。栄一は領内を巡るうち、播磨では上米が多く収穫できるのにもかかわらず、年貢米の換金を商人に任せているため、安値でさばかれていることに気付く。これを灘、西宮の酒造家に直接売れば良い値がつく上、中間マージンも省けて一橋家が潤う。
189日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:36:42.96ID:D77F5ljf190日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:37:12.08ID:G5Q/aOwy >>188
また、当時の播磨は木綿の一大産地だった。姫路藩が専売制を導入し大坂、江戸への販路を確立させる一方、一橋領は何ら手当てをしておらず、生産量も売値も低く損をしていた。一橋領でも専売制を導入し、その際に藩札(預かり手形)を発行すれば売買の利便性が高まり、領内経済が活性化して一橋家もまた潤う−。
栄一が提案した2案は即座に採用され、藩札を扱う「会所」も領内の今市(現高砂市今市)に置かれた。この頃、同じく一橋領のあった備中(岡山県)にも赴き、銃の火薬の原料になる硝石が採れることに着目して製造所の開設を勧め、採用された。
ADVERTISEMENT
栄一は農兵募集の業務で多くの人と出会い、能力の有無も冷静に見極めていたようだ。桑原副館長は「ビジネスの仕組みを整えるだけでなく、人の組織化にもたけ、立案した事業の実現が可能だった」と話す。
名を上げた栄一はその後、15代将軍慶喜の命でパリ万博(1867年)の使節団に加わり、経済資本主義の仕組みを吸収。日本に持ち帰って近代国家の屋台骨といえる企業の設立、インフラ、社会制度の整備に着手する。
■
播磨でのエピソードは、栄一を主人公に放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」でも取り上げられそうだ。
NHK広報部によると「撮影・編集中で未確定」ながら、第18回(6月13日放送予定)、第19回(同6月20日)あたりで盛り込まれる予定という。「武士として慶喜に仕えながら、武功を上げるより懐を温める策で才能を発揮し、人生を切り開いていくことになる重要な局面。注目してください」としている。
ADVERTISEMENT
■神戸女学院、神戸電気鉄道、鐘淵紡績兵庫支店… 渋沢、神戸でも数々の足跡
渋沢栄一が設立・育成に関わったとされる企業数は約500社、携わった社会公共事業や民間外交は約600に上るとされる。
渋沢栄一記念財団(東京都北区)によると、兵庫県関連で栄一の関与が判明している事業は、
湊川神社境域改修奉賛会▽神戸高等商業学校▽兵庫県立神戸商業学校▽神戸女学院
▽楠公会▽神戸電気鉄道▽神戸市水道公債問題▽鐘淵紡績兵庫支店−の八つ。このうち神戸市水道公債問題からは、栄一の国際的な影響力の一端がうかがえる。
1899(明治32)年、神戸市とモールス商会(横浜市)会長J・R・モールスとの間で売買契約された100万円の水道公債を巡り、問題が起きた。
償還通貨に関する認識の食い違いによるもので、裁判沙汰になったところを栄一が仲裁したという。栄一が朝鮮半島での鉄道の売買を通じてモールスと懇意にしていたためで、モールスと当時の神戸市長・坪野平太郎を東京・兜町にあった栄一の事務所に招き、和解協定を結ばせた。
自身が設立した第一国立銀行の支店があった関係で神戸市にもよく訪れており、
要人の利用が多かった「常盤花壇」を定宿にしていたようだ。
晩さん会や演説で「オリエンタルホテル」
「ミカドホテル」
「東亜ホテル」などにも出向いている。
施設はいずれも現存しない。
財界人との交流もあり、1909年には、栄一率いる渡米実業団に神戸政財界の巨頭・松方幸次郎が神戸商業会議所会頭として参加。共に米国視察を果たしている。
関西財界の雄・小林一三とも鉄道経営を通じて親交があり、東京の自邸に迎えた写真が残る。(西井由比子)
また、当時の播磨は木綿の一大産地だった。姫路藩が専売制を導入し大坂、江戸への販路を確立させる一方、一橋領は何ら手当てをしておらず、生産量も売値も低く損をしていた。一橋領でも専売制を導入し、その際に藩札(預かり手形)を発行すれば売買の利便性が高まり、領内経済が活性化して一橋家もまた潤う−。
栄一が提案した2案は即座に採用され、藩札を扱う「会所」も領内の今市(現高砂市今市)に置かれた。この頃、同じく一橋領のあった備中(岡山県)にも赴き、銃の火薬の原料になる硝石が採れることに着目して製造所の開設を勧め、採用された。
ADVERTISEMENT
栄一は農兵募集の業務で多くの人と出会い、能力の有無も冷静に見極めていたようだ。桑原副館長は「ビジネスの仕組みを整えるだけでなく、人の組織化にもたけ、立案した事業の実現が可能だった」と話す。
名を上げた栄一はその後、15代将軍慶喜の命でパリ万博(1867年)の使節団に加わり、経済資本主義の仕組みを吸収。日本に持ち帰って近代国家の屋台骨といえる企業の設立、インフラ、社会制度の整備に着手する。
■
播磨でのエピソードは、栄一を主人公に放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」でも取り上げられそうだ。
NHK広報部によると「撮影・編集中で未確定」ながら、第18回(6月13日放送予定)、第19回(同6月20日)あたりで盛り込まれる予定という。「武士として慶喜に仕えながら、武功を上げるより懐を温める策で才能を発揮し、人生を切り開いていくことになる重要な局面。注目してください」としている。
ADVERTISEMENT
■神戸女学院、神戸電気鉄道、鐘淵紡績兵庫支店… 渋沢、神戸でも数々の足跡
渋沢栄一が設立・育成に関わったとされる企業数は約500社、携わった社会公共事業や民間外交は約600に上るとされる。
渋沢栄一記念財団(東京都北区)によると、兵庫県関連で栄一の関与が判明している事業は、
湊川神社境域改修奉賛会▽神戸高等商業学校▽兵庫県立神戸商業学校▽神戸女学院
▽楠公会▽神戸電気鉄道▽神戸市水道公債問題▽鐘淵紡績兵庫支店−の八つ。このうち神戸市水道公債問題からは、栄一の国際的な影響力の一端がうかがえる。
1899(明治32)年、神戸市とモールス商会(横浜市)会長J・R・モールスとの間で売買契約された100万円の水道公債を巡り、問題が起きた。
償還通貨に関する認識の食い違いによるもので、裁判沙汰になったところを栄一が仲裁したという。栄一が朝鮮半島での鉄道の売買を通じてモールスと懇意にしていたためで、モールスと当時の神戸市長・坪野平太郎を東京・兜町にあった栄一の事務所に招き、和解協定を結ばせた。
自身が設立した第一国立銀行の支店があった関係で神戸市にもよく訪れており、
要人の利用が多かった「常盤花壇」を定宿にしていたようだ。
晩さん会や演説で「オリエンタルホテル」
「ミカドホテル」
「東亜ホテル」などにも出向いている。
施設はいずれも現存しない。
財界人との交流もあり、1909年には、栄一率いる渡米実業団に神戸政財界の巨頭・松方幸次郎が神戸商業会議所会頭として参加。共に米国視察を果たしている。
関西財界の雄・小林一三とも鉄道経営を通じて親交があり、東京の自邸に迎えた写真が残る。(西井由比子)
191日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:40:52.48ID:btKGXrf0 岡山って備中高松、備前の宇喜多とかでなんだかんだで大河の舞台になる事は多いよね。
真田丸のオープニングの城は備中松山城とか何とか。
真田丸のオープニングの城は備中松山城とか何とか。
192日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:41:47.45ID:tnglVz84 >>189
耕雲斎の孫、武田金次郎がした事については攘夷論など全く関係無い、ただの復讐
文字通り自分の家族を皆殺しにされた事に対する報復の鬼でしかない
そうは言っても、これを読むと壮絶な報復をやらかしたのは、彼等を取り巻いた大人達も悪いと言える
https://mito-ibaraki.mypl.net/article/kankou_mito-ibaraki/31475
まだ未熟で多感な10代の頃にこんな経験をして、その免罪符を与えて水戸に送り返したら
そりゃ報復以外に採るべき道はなかったろう
耕雲斎の孫、武田金次郎がした事については攘夷論など全く関係無い、ただの復讐
文字通り自分の家族を皆殺しにされた事に対する報復の鬼でしかない
そうは言っても、これを読むと壮絶な報復をやらかしたのは、彼等を取り巻いた大人達も悪いと言える
https://mito-ibaraki.mypl.net/article/kankou_mito-ibaraki/31475
まだ未熟で多感な10代の頃にこんな経験をして、その免罪符を与えて水戸に送り返したら
そりゃ報復以外に採るべき道はなかったろう
193日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:43:05.43ID:UlKio254 >>154
田沼と諸生党に繋がりがあったのは明らかだろうね。
田沼と諸生党に繋がりがあったのは明らかだろうね。
194日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:44:41.33ID:G5Q/aOwy 川崎定徳株式会社|会社沿革
http://www.kawasakiteitoku.co.jp/roots.html
川崎定徳株式会社
会社概要今も残る歴史的建造物会社沿革
会社沿革
川崎家は17世紀半ば頃から茨城県鹿島郡海老沢村(現:東茨城郡茨城町海老沢)で回漕問屋を営むかたわら郷士待遇で水戸藩に仕えていた。
川崎八右衛門守安(初代八右衛門、1834年・天保5年〜1899年・明治32年)は青年期に水戸の儒学者・加倉井砂山に学び、「水戸藩鋳銭座取扱い役」、「警視庁御用金為替取扱方」などを経て、明治7年東京・日本橋に「川崎組」を興した。
明治13年「川崎組」は「川崎銀行」へと発展し、二代目川崎八右衛門によって国立第百銀行、
川崎貯蓄銀行、東京貯蔵銀行等を合併、
銀行名の変遷は有ったがグループは大きく発展して昭和初期には八大財閥の一角を占めるに至った。
グループ傘下には、常陽銀行、千葉合同銀行(千葉銀行の前身)、
足利銀行、明和銀行、鎌倉銀行(共に横浜銀行の前身)日本信託銀行(三菱UFJ信託銀行に合併)、
第百生命保険、
日本火災海上保険(現:損保ジャパン日本興亜)などを抱えていた。
その後、昭和18年川崎銀行は三菱銀行に合併、
金融財閥としての川崎の名前は消滅した。
合併時の預金量は三菱が5位、
第百銀行(川崎銀行が行名変更)が7位、
支店数においては三菱が50店舗、
第百が98店舗であった。
川崎定徳(株)は昭和11年にグループの統制機関として発足した株式会社「定徳会」を前身として不動産の管理、賃貸を行っている。
http://www.kawasakiteitoku.co.jp/roots.html
川崎定徳株式会社
会社概要今も残る歴史的建造物会社沿革
会社沿革
川崎家は17世紀半ば頃から茨城県鹿島郡海老沢村(現:東茨城郡茨城町海老沢)で回漕問屋を営むかたわら郷士待遇で水戸藩に仕えていた。
川崎八右衛門守安(初代八右衛門、1834年・天保5年〜1899年・明治32年)は青年期に水戸の儒学者・加倉井砂山に学び、「水戸藩鋳銭座取扱い役」、「警視庁御用金為替取扱方」などを経て、明治7年東京・日本橋に「川崎組」を興した。
明治13年「川崎組」は「川崎銀行」へと発展し、二代目川崎八右衛門によって国立第百銀行、
川崎貯蓄銀行、東京貯蔵銀行等を合併、
銀行名の変遷は有ったがグループは大きく発展して昭和初期には八大財閥の一角を占めるに至った。
グループ傘下には、常陽銀行、千葉合同銀行(千葉銀行の前身)、
足利銀行、明和銀行、鎌倉銀行(共に横浜銀行の前身)日本信託銀行(三菱UFJ信託銀行に合併)、
第百生命保険、
日本火災海上保険(現:損保ジャパン日本興亜)などを抱えていた。
その後、昭和18年川崎銀行は三菱銀行に合併、
金融財閥としての川崎の名前は消滅した。
合併時の預金量は三菱が5位、
第百銀行(川崎銀行が行名変更)が7位、
支店数においては三菱が50店舗、
第百が98店舗であった。
川崎定徳(株)は昭和11年にグループの統制機関として発足した株式会社「定徳会」を前身として不動産の管理、賃貸を行っている。
195日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:45:59.85ID:fl6yJtra196日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:47:20.23ID:WLsUzvHM 嫌いだったけど最近、奴らも仕方なかったのかってだいぶ理解してきた新撰組
しかし水戸の不毛な潰し合いだけは、いまだに理解出来ないw
しかし水戸の不毛な潰し合いだけは、いまだに理解出来ないw
197日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:47:23.85ID:dQNPljhW 鬼滅の刃が流行ってるし復讐のために人間の心を捨てて鬼になった武田金次郎を取り上げるのも面白いかも
198日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:49:21.03ID:A4ehxlxT199日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:54:06.48ID:tnglVz84 小四郎も金次郎、安政の大地震で東湖が死なず、東湖が烈公を上手く誘導して攘夷論を現実に則った形へ
修正して誘導が出来ていれば、水戸藩はああならずに、水戸の浪士による暗殺も減って、幕末情勢も史実とは
だいぶ変わったものになったかもしれない
小四郎も金次郎も東湖ほどではなかったかもしれないが、弘道館で塾生を教える身分にでもなったか、まともな
人生で終わったかもしれない。
とにかく藩政を支える大人達が尊皇攘夷の天狗熱に浮かれて自滅して、残された10代〜20代の若者に後を任せたら
もはやギャングの抗争にしかならないのは自明の理って奴で、まともな政治なんて出来る訳がないだろうに。
修正して誘導が出来ていれば、水戸藩はああならずに、水戸の浪士による暗殺も減って、幕末情勢も史実とは
だいぶ変わったものになったかもしれない
小四郎も金次郎も東湖ほどではなかったかもしれないが、弘道館で塾生を教える身分にでもなったか、まともな
人生で終わったかもしれない。
とにかく藩政を支える大人達が尊皇攘夷の天狗熱に浮かれて自滅して、残された10代〜20代の若者に後を任せたら
もはやギャングの抗争にしかならないのは自明の理って奴で、まともな政治なんて出来る訳がないだろうに。
200日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:55:06.47ID:UlKio254 >>197
最後は風呂焚き
最後は風呂焚き
201日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:58:22.97ID:BUAE6gJn 指揮者の尾高さん、黄金の日日もやってる
202日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 09:59:19.72ID:DFOKbRrV 男キャストはみんなハマってていい感じなんだよなあ
西郷隆盛もなんだかんだあのポジションならアリだと思う
ただ女性キャストがイマイチハマらないというか特に将軍側の正妻たち
モネはあんな感じの人だったんだろうなと思わせるぐらい
和宮とかあのぐらいの出番だからこそ無名でももっと可愛い子オーディションとかで掘り起こせばよかったのに
西郷隆盛もなんだかんだあのポジションならアリだと思う
ただ女性キャストがイマイチハマらないというか特に将軍側の正妻たち
モネはあんな感じの人だったんだろうなと思わせるぐらい
和宮とかあのぐらいの出番だからこそ無名でももっと可愛い子オーディションとかで掘り起こせばよかったのに
203日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:01:54.34ID:UlKio254 >>199
イデオロギーの方向性よりも藩内対立を浮き彫りにさせたまま斉昭と東湖が死んでしまったのが大きいね。
イデオロギーの方向性よりも藩内対立を浮き彫りにさせたまま斉昭と東湖が死んでしまったのが大きいね。
204日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:03:50.95ID:Ww7Ysgbt205日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:06:09.27ID:29Q+U79u 与田祐希あたりか
206日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:07:28.53ID:6ZBSgWBo 和宮こそ山田杏奈で良かった気がする
埼玉枠でもあるし吉沢と事務所も同じ
埼玉枠でもあるし吉沢と事務所も同じ
207日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:08:51.21ID:o62N430H この大河は女性の存在感あまりないからね
麒麟はむしろ中心で回しているようなのが何人もいたが
麒麟はむしろ中心で回しているようなのが何人もいたが
208日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:16:15.52ID:A4ehxlxT209日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:16:29.19ID:UlKio254 そろそろ駒と伊呂波大夫を
210日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:18:09.08ID:UlKio254 常陸山って双葉以前の無双力士やで
212日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:24:47.09ID:cujhg4LX 自分も時々これでいいんかなと思いつつ使ってしまうけど、「栄一の書き残したところによる」のは「史実」と言っていいのだろうか?
213日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:25:14.69ID:A4ehxlxT214日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:26:43.83ID:1Yv76mSZ ふと思ったのだが
水戸って今でも天狗党系の家と諸生党系の家で「あそことだけは婚姻関係結んじゃなんねえ」とかあるんだろか?
それこそ会津の旧武士が未だに薩長恨んでる的な
水戸って今でも天狗党系の家と諸生党系の家で「あそことだけは婚姻関係結んじゃなんねえ」とかあるんだろか?
それこそ会津の旧武士が未だに薩長恨んでる的な
215日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:27:22.17ID:cujhg4LX 本当に言ったか疑わしいということではなくて、天皇即位とかみたいな歴史上の事実じゃなくてなんて言えばいいんかなという
216日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:27:26.23ID:rcw6wwiL 14.2%か。健闘してるというべきなのか
内容は面白いんだけとな
内容は面白いんだけとな
217日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:28:53.15ID:UyCcjw4/ たしかに女性陣が弱いかも
橋本愛も演技上手いと思うけど吉沢亮とあんま芝居の相性がよくないのか2人のシーンはあまり
ハマらない
木村佳乃と堤真一ペアはよかったな
天璋院と徳信院はなかなか良いけど和宮と美賀が
イマイチ
美賀はまあヘタでもなくギリギリ及第点ぐらいだが
橋本愛も演技上手いと思うけど吉沢亮とあんま芝居の相性がよくないのか2人のシーンはあまり
ハマらない
木村佳乃と堤真一ペアはよかったな
天璋院と徳信院はなかなか良いけど和宮と美賀が
イマイチ
美賀はまあヘタでもなくギリギリ及第点ぐらいだが
218日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:29:13.12ID:A4ehxlxT >>213
ごめん、今見たら伊藤忠の初代は伊藤忠兵衛だった。
ごめん、今見たら伊藤忠の初代は伊藤忠兵衛だった。
219日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:37:06.73ID:KUGodkcu >>215
証拠でいいのでは
証拠でいいのでは
220日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:37:29.29ID:IePq1R/f 埼玉の百姓から慶喜に一橋家の懐事情は俺に任せろ
ってところまで来てしまうとは、スピード出世半端ないわーやっぱり。今まで生き残ってきた運も有るし。
一歩間違えば天狗の一員で死んでたんだろうし。
ってところまで来てしまうとは、スピード出世半端ないわーやっぱり。今まで生き残ってきた運も有るし。
一歩間違えば天狗の一員で死んでたんだろうし。
221日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:37:46.54ID:XckpC40q >>212
まあでも1級史料ではあるから仕方ないなw 本人が本人について書いてるし
まあでも1級史料ではあるから仕方ないなw 本人が本人について書いてるし
222日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:38:13.70ID:tBer7DYU なんとしても女を目立たせようとする流れは麒麟で終ったのだろうな
223日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:38:47.52ID:A4ehxlxT224日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:45:16.83ID:5Bba2M6R225日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:46:35.00ID:6ZBSgWBo 上白石天璋院が逃げた慶喜を罵倒するのが今から楽しみだ
226日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:50:32.24ID:5Bba2M6R 意地が悪いけど、攘夷は終わりだと慶喜を支えていく決心をした喜作が
慶喜に見捨てられて、どう反応するのか楽しみ
慶喜に見捨てられて、どう反応するのか楽しみ
227日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:50:34.75ID:FnSwRyZm228日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:51:39.93ID:A4ehxlxT >>199
長崎へ遊学したり、幕府の遣米使節に加わったりする人物がでていたら
水戸に新しい風が吹いていたかもしれないね。
たとえ軍備増強の関心からであっても。
小栗はたった一本のねじで悟るんだからね。
長崎へ遊学したり、幕府の遣米使節に加わったりする人物がでていたら
水戸に新しい風が吹いていたかもしれないね。
たとえ軍備増強の関心からであっても。
小栗はたった一本のねじで悟るんだからね。
229日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:52:18.22ID:YjNO8sN4 >>227
高橋ひかるとかどうかね
高橋ひかるとかどうかね
230日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:59:16.09ID:RLck73Eh231日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 10:59:25.20ID:A4ehxlxT232日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:00:36.38ID:eeY6nTnc 糞雑魚会津人のせいで天狗党が殺されたな
233日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:02:09.50ID:rAngxB2q234日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:02:51.89ID:jkZ5oyjQ ドラマだと天狗党が賊軍に落ちた理由が小四郎のセリフしか分からん
それも逆賊の汚名のように政敵にやられただけの様に見える
描写としては血洗島での高飛車な態度で無心に来たくらい
それも逆賊の汚名のように政敵にやられただけの様に見える
描写としては血洗島での高飛車な態度で無心に来たくらい
235日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:03:19.26ID:tBer7DYU >>220
血の気が多かった頃に起きなくて良かったな
血の気が多かった頃に起きなくて良かったな
236日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:08:01.24ID:25MOWrGu >>225
ロトのCMでは慶喜様と天璋院様はほのぼのだけどな
ロトのCMでは慶喜様と天璋院様はほのぼのだけどな
237日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:10:36.70ID:QCurqd39 昨日の回は吉村昭の天狗争乱を読み返した自分は脳内補完で何とかなったが
天狗党を知らない人には雑すぎて伝わらなかったのではないか
なんでいきなり敦賀にいるんだよ、とか
せめて進行経路を地図付き20秒ぐらいで説明してやってもよかったのではないか
あと、ほとんどの藩が関わり合いになるのを嫌がり、無風で通してやったことを20秒ぐらいで
天狗党を知らない人には雑すぎて伝わらなかったのではないか
なんでいきなり敦賀にいるんだよ、とか
せめて進行経路を地図付き20秒ぐらいで説明してやってもよかったのではないか
あと、ほとんどの藩が関わり合いになるのを嫌がり、無風で通してやったことを20秒ぐらいで
238日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:12:04.48ID:Kpjc5cOa >>101
実際の小四郎は栄一に会う前から長州とかと接触してたんだっけ
>>105
小四郎へのそういう蔑みは感じられなかった
むしろ水戸への憐れみと幕府への怒りは感じた
「自惚れるな、おめえなんかが言わずとも、水戸は立ち上がった!俺は見たんだい。あの誇り高きはずの水戸の兵が、飢えてやせ細り、寒さにガタガタと震えておった。あれが俺たちの信じた攘夷の成れの果てだ」
ドラマ的には栄一と関わりないものは出さないけど少しでもエピソードあるなら出来るだけ拾って本筋に絡めていく脚本が抜群にうまい
他のドラマでは扱わない天狗党を慶喜の苦悩としてピックアップし栄一の富国強兵の思想、喜作の攘夷への失望に結びつけていく流れには唸らされた
天狗党描くにあたり有名ではない藤田小四郎を視聴者に印象付けるため、栄一との出会いのエピソードを史実から仕入れて(しかもあの居酒屋シーンでは川村を後ろに居させて渋沢ズを一橋家にスカウトするくだりにもつなげてる)
栄一が焚き付けたようにドラマで描いてきたけど実際の小四郎はそのまえから自分らで動いてたわけだから、栄一に不要なケチがつかないよう「自惚れるな」と喜作に断ち切らせたんだろう
メタ的にはそこに感心したんだけど
ドラマ的には喜作はどういう思いで「自惚れるな」と言ったのかずっと考えてる
栄一が気に病まないよう優しさからだと最初思ったけど、天狗党の末路をその目で見たことで幕府への怒りと志士たちへの哀悼、天狗党は自分たちのifだったかもしれないというグルグルした感情が入り乱れて「栄一が言ったからなんてそんな単純な話じゃない」って憤ったのかな
喜作が武田耕雲斎たちに手紙をもっていったのは史実かどうかは知らないけど、喜作の意思を決定づけるためにあのお使いをやらせたのは上手かった
いつの間にかお使い行ってて展開早くてちょっとびっくりしたけど
実際の小四郎は栄一に会う前から長州とかと接触してたんだっけ
>>105
小四郎へのそういう蔑みは感じられなかった
むしろ水戸への憐れみと幕府への怒りは感じた
「自惚れるな、おめえなんかが言わずとも、水戸は立ち上がった!俺は見たんだい。あの誇り高きはずの水戸の兵が、飢えてやせ細り、寒さにガタガタと震えておった。あれが俺たちの信じた攘夷の成れの果てだ」
ドラマ的には栄一と関わりないものは出さないけど少しでもエピソードあるなら出来るだけ拾って本筋に絡めていく脚本が抜群にうまい
他のドラマでは扱わない天狗党を慶喜の苦悩としてピックアップし栄一の富国強兵の思想、喜作の攘夷への失望に結びつけていく流れには唸らされた
天狗党描くにあたり有名ではない藤田小四郎を視聴者に印象付けるため、栄一との出会いのエピソードを史実から仕入れて(しかもあの居酒屋シーンでは川村を後ろに居させて渋沢ズを一橋家にスカウトするくだりにもつなげてる)
栄一が焚き付けたようにドラマで描いてきたけど実際の小四郎はそのまえから自分らで動いてたわけだから、栄一に不要なケチがつかないよう「自惚れるな」と喜作に断ち切らせたんだろう
メタ的にはそこに感心したんだけど
ドラマ的には喜作はどういう思いで「自惚れるな」と言ったのかずっと考えてる
栄一が気に病まないよう優しさからだと最初思ったけど、天狗党の末路をその目で見たことで幕府への怒りと志士たちへの哀悼、天狗党は自分たちのifだったかもしれないというグルグルした感情が入り乱れて「栄一が言ったからなんてそんな単純な話じゃない」って憤ったのかな
喜作が武田耕雲斎たちに手紙をもっていったのは史実かどうかは知らないけど、喜作の意思を決定づけるためにあのお使いをやらせたのは上手かった
いつの間にかお使い行ってて展開早くてちょっとびっくりしたけど
239日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:16:24.92ID:UlKio254 >>214
現代に至るまでほとんど姻戚関係になっていないらしい
現代に至るまでほとんど姻戚関係になっていないらしい
240日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:17:46.92ID:Ncib9oZz241日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:19:48.04ID:tBer7DYU >>239
150年ぐらい前だから覚えてる人が多いのだろうな
150年ぐらい前だから覚えてる人が多いのだろうな
242日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:21:18.10ID:Ncib9oZz >>241
というか田舎で他所から人がたくさん来る地域でもないから人間関係が引き継がれるんよ
というか田舎で他所から人がたくさん来る地域でもないから人間関係が引き継がれるんよ
243日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:23:13.59ID:+zKPOuEE >>240太刀山はただの脳筋
244日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:24:10.13ID:Ncib9oZz245日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:25:08.47ID:881IMObv 上白石はまた腹黒役やってほしい
見てて楽しい
見てて楽しい
246日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:25:20.25ID:pdhMQIrI247日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:27:01.65ID:/kCfdB4E248日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:27:14.85ID:Ncib9oZz >>243
強いけどそれだけだからな
相撲も突き押しで吹っ飛ばすのが主流だから元々応援してないと魅力に欠ける
ところが面白みがない人柄だからw
仏壇返しとかもやった人だから常陸山のキャラクター持ってたら大人気だったろうな
強いけどそれだけだからな
相撲も突き押しで吹っ飛ばすのが主流だから元々応援してないと魅力に欠ける
ところが面白みがない人柄だからw
仏壇返しとかもやった人だから常陸山のキャラクター持ってたら大人気だったろうな
249日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:27:43.56ID:pdhMQIrI250日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:32:45.57ID:A4ehxlxT >>238
全く同感です。
全く同感です。
251日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:35:40.22ID:Kpjc5cOa 平岡を亡くし水戸の顛末に気落ちしてた慶喜が栄一の建白に烈公を思い出して気力を取り戻し
「渋沢よ、もはや腰掛けではあるまいな?」と命令くだすところゾクッとした
最初は草なぎの演技どうかな、表情乏しいしよくわからんと思ってたけど今は慶喜はこういう人だったのかもしれないと自然に思える
青天は栄一を主人公補正でただかっこよく描くことはしないけど
慶喜の逃亡についてもかっこよく補正するのではなく賛否両論あれど仕方なかったし結果的に良かったと思える描き方にしてほしい
「渋沢よ、もはや腰掛けではあるまいな?」と命令くだすところゾクッとした
最初は草なぎの演技どうかな、表情乏しいしよくわからんと思ってたけど今は慶喜はこういう人だったのかもしれないと自然に思える
青天は栄一を主人公補正でただかっこよく描くことはしないけど
慶喜の逃亡についてもかっこよく補正するのではなく賛否両論あれど仕方なかったし結果的に良かったと思える描き方にしてほしい
252日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:37:00.42ID:UlKio254 >>244
安藤藩みたいな支藩なのか?
安藤藩みたいな支藩なのか?
253日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:37:41.61ID:Kpjc5cOa254日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:38:21.03ID:Kpjc5cOa255日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:40:16.47ID:tBer7DYU 交渉するならともかく手紙を届けるだけだしな
256日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:40:29.83ID:3QtRmakJ 天狗党の結末と一緒に真田範之助の最期もやるのかと思ったらスルーだったよな一応主要キャストなのに
あれか後に長七郎が真田どうした?とか聞いて知るパターンなのか?
あれか後に長七郎が真田どうした?とか聞いて知るパターンなのか?
257日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:42:12.51ID:Ut8oR6sM 眼帯野郎も真田と一緒に逝ったの?
258日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:42:35.17ID:Kpjc5cOa259日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:42:58.38ID:Ncib9oZz >>252
田沼は吉宗が紀州から連れてきた家系だろ
田沼は吉宗が紀州から連れてきた家系だろ
260日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:43:00.11ID:gPev105R 草なぎの虚無顔というか心閉ざし気味の状態の演技も悪くないから
逃亡や謹慎の時もそんな感じになって行動にしっくりきそう
逃亡や謹慎の時もそんな感じになって行動にしっくりきそう
261日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:45:07.19ID:UlKio254 >>259
そうなのかサンクス
そうなのかサンクス
262日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:46:42.13ID:Kpjc5cOa263日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:47:06.57ID:UlKio254 >>258
ナレ死よりも酷いなw
ナレ死よりも酷いなw
264日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:49:44.23ID:LXvLyWmJ >>262
墓参りしてたもんな
墓参りしてたもんな
265日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:53:48.47ID:hZk3MWvi266日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:58:48.03ID:Ncib9oZz 幕府は天狗党に参加した武田金次郎は幼年ってことで遠島で済ませてるのに、水戸は武田一族は女子供全員処刑してるからな
その報復で維新後は天狗党が諸生党を処刑しまくり
こんなことしてるから水戸は人材が尽き果てた
その報復で維新後は天狗党が諸生党を処刑しまくり
こんなことしてるから水戸は人材が尽き果てた
267日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 11:59:36.48ID:tnglVz84 >>237
水戸から京まで、ここにある簡単な移動図ぐらいはあっても良かったかも
しかし、これを見ると耕雲斎・小四郎率いる1000人は、よくまあ、あそこまで辿り着けたとは思う
https://www.youtube.com/watch?v=L9qW_pHUfWc&ab_channel=RaNoKumoRaNoKumo
>>241
諸生党系の子孫達はいまだに受難者な意識だからね
https://youtu.be/tTMoaO2nMXk
天狗派の子孫達と合同で慰霊祭やらない辺りにも彼等の意識が見え隠れする気も
武田耕雲斎の子孫も生き残ってはいるのね
http://kitakan-navi.jp/archives/15004
水戸から京まで、ここにある簡単な移動図ぐらいはあっても良かったかも
しかし、これを見ると耕雲斎・小四郎率いる1000人は、よくまあ、あそこまで辿り着けたとは思う
https://www.youtube.com/watch?v=L9qW_pHUfWc&ab_channel=RaNoKumoRaNoKumo
>>241
諸生党系の子孫達はいまだに受難者な意識だからね
https://youtu.be/tTMoaO2nMXk
天狗派の子孫達と合同で慰霊祭やらない辺りにも彼等の意識が見え隠れする気も
武田耕雲斎の子孫も生き残ってはいるのね
http://kitakan-navi.jp/archives/15004
268日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:01:28.02ID:pdhMQIrI >>251
腰掛けではあるまいな
あそこ良かったね
ただ、表情に乏しいのはちょっと私も不満
京都に来たあたりから変化付けた方が良かったな
大阪城脱出には変に脚色せずに史実をしっかりやって欲しいのは同感
腰掛けではあるまいな
あそこ良かったね
ただ、表情に乏しいのはちょっと私も不満
京都に来たあたりから変化付けた方が良かったな
大阪城脱出には変に脚色せずに史実をしっかりやって欲しいのは同感
269日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:01:43.19ID:Ut8oR6sM >>262
あいつは長七郎の諫言をスルーしたのか
あいつは長七郎の諫言をスルーしたのか
270日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:02:28.64ID:8NOHOcJg >>197
天狗の仮面といえば鱗滝さんか……
天狗の仮面といえば鱗滝さんか……
271日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:02:32.38ID:tqfkRnYY 慶喜の弟昭徳?
昭訓じゃないのか?
昭訓じゃないのか?
272日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:02:50.78ID:hZk3MWvi 鳥羽伏見の敵前逃亡は日本全国水戸状態になるのを避けたという書き方になるんじゃないかなあ
そのための天狗党を書いたという見方もできる
そのための天狗党を書いたという見方もできる
273日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:03:59.71ID:UlKio254 >>269
あんときゃ長七郎は逃げただけ
あんときゃ長七郎は逃げただけ
274日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:04:00.04ID:KMNM/f6E 昭徳であってる
275日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:04:40.77ID:Ncib9oZz >>271
天狗党の乱の時には死んどるわ
天狗党の乱の時には死んどるわ
276日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:05:21.40ID:YjNO8sN4277日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:07:07.21ID:zZTR8FqG278日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:09:33.73ID:LXvLyWmJ279日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:09:48.05ID:1BIcEF9/280日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:10:18.15ID:tqfkRnYY >>274>>275
鳥取に養子に行く前の昭慶なら五郎麿だから兄だよねえ
鳥取に養子に行く前の昭慶なら五郎麿だから兄だよねえ
281日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:11:14.84ID:Ncib9oZz282日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:11:24.07ID:1BIcEF9/283日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:12:44.69ID:iojzb7ML284日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:14:18.43ID:dDT8w/hN285日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:17:12.90ID:Ut8oR6sM >>258
マイナビバイトかw
マイナビバイトかw
286日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:17:13.12ID:dybYEWV1 天狗党の描写にはがっかりした
後半は花燃ゆみたいだったし
やはり円四郎退場以降は駄目っぽいな
後半は花燃ゆみたいだったし
やはり円四郎退場以降は駄目っぽいな
287日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:20:35.69ID:mSvV0lkd288日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:21:27.71ID:F0NH/WOv ちょっとつまんなくなってたきたかなあ
これ明治入って会社設立ラッシュの話はつまんなくなりそうだからさらっと流しそう
これ明治入って会社設立ラッシュの話はつまんなくなりそうだからさらっと流しそう
289日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:21:44.99ID:lEMTH0vr290日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:22:36.13ID:GCtKMllx 堤真一は演技の上手さもそうだけど演技に華がある
見た目ではなく演じ方とか雰囲気に華やかさがあるんだよね
見た目ではなく演じ方とか雰囲気に華やかさがあるんだよね
291日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:23:03.24ID:mSvV0lkd >>289
草なぎはアイドル出身だけどなかなか慶喜にはまっていていいよ
草なぎはアイドル出身だけどなかなか慶喜にはまっていていいよ
292日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:23:52.10ID:5Bba2M6R >>277
うなぎを買ったのは細かく史料に残ってるので仕方ないw
うなぎを買ったのは細かく史料に残ってるので仕方ないw
293日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:23:57.59ID:mSvV0lkd294日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:25:38.74ID:GCtKMllx 武蔵の初回の台詞の
「お前もそうだよ・・・武蔵」
「又やんでいい・・・又やんでいいからなあ、武蔵ぉ」
このあたりの台詞回しも想いが篭ってると言うか
友情的な部分が上手く表現できてる
「お前もそうだよ・・・武蔵」
「又やんでいい・・・又やんでいいからなあ、武蔵ぉ」
このあたりの台詞回しも想いが篭ってると言うか
友情的な部分が上手く表現できてる
295日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:26:03.60ID:KdVvopl7 慶喜が14代に就任していたら状況は変わっていたのだろうか
296日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:28:36.81ID:GCtKMllx >>293
「父上に殺されるのなら本望にございます!」
とか若いエネルギーを放出して吠えるような台詞とかも良かったなあ
又八の時の人の良さが出ているような台詞回しもいいし
今回も凄い存在感あって懐の深さを表現できていた
今回の円四郎は確実に堤の代表作の一つになるね
「父上に殺されるのなら本望にございます!」
とか若いエネルギーを放出して吠えるような台詞とかも良かったなあ
又八の時の人の良さが出ているような台詞回しもいいし
今回も凄い存在感あって懐の深さを表現できていた
今回の円四郎は確実に堤の代表作の一つになるね
297日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:30:59.18ID:ULaAl6N5 武田信玄、飛ぶが如く、武蔵
堤効果でこの辺りの視聴数かなり増えてそうだな
堤効果でこの辺りの視聴数かなり増えてそうだな
298日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:32:52.47ID:vD/Jrams 堤真一の大河と言えば又八だったけど
円四郎も並び立つくらいのいい演技だったな
前回のヤスの手紙の幻影は凄い良かった
円四郎も並び立つくらいのいい演技だったな
前回のヤスの手紙の幻影は凄い良かった
299日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:36:14.26ID:GRsAvDDN 武蔵は評判悪くてネットでも袋叩き大河だったけど
堤の又八だけは評価されてたね
又八パートが本編で武蔵とお通パートが蛇足みたいな扱いだった
武蔵の子供斬りの回から3話くらい出てこない時期があったけどその時は退屈だったもんな
又八とおきゃんな朱実のコンビが円四郎とやすの源流みたいな感じで今見ると中々感慨深い
朱実も又八の死を武蔵からの書状で知った時は嘘よ嘘よと取り乱していたし今回に通じる物があった
堤の又八だけは評価されてたね
又八パートが本編で武蔵とお通パートが蛇足みたいな扱いだった
武蔵の子供斬りの回から3話くらい出てこない時期があったけどその時は退屈だったもんな
又八とおきゃんな朱実のコンビが円四郎とやすの源流みたいな感じで今見ると中々感慨深い
朱実も又八の死を武蔵からの書状で知った時は嘘よ嘘よと取り乱していたし今回に通じる物があった
300日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:36:15.94ID:6y4u7Hm4 >>214
昭和の真ん中辺り迄有ったよ。此処の家は諸生、彼処は天狗の家系だって。
昭和の真ん中辺り迄有ったよ。此処の家は諸生、彼処は天狗の家系だって。
301日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:36:54.90ID:vQbNf67a >>295
どうだろうなあ
家茂の代わりに慶喜だったらまだマシだったのかもね
ただ慶喜の弱点はやはり水戸出身ってところにあるんだよね
出自に拘り能力あった慶喜の元に一致団結しようとはしなかった
出自に拘らずに優秀な人を登用した薩長が勝ちということだな
どうだろうなあ
家茂の代わりに慶喜だったらまだマシだったのかもね
ただ慶喜の弱点はやはり水戸出身ってところにあるんだよね
出自に拘り能力あった慶喜の元に一致団結しようとはしなかった
出自に拘らずに優秀な人を登用した薩長が勝ちということだな
302日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:39:06.25ID:PjoX5B+n 57歳にこんな事言うのなんだけど
堤真一はなんか可愛いよね
又八とか郡兵衛もそうだったし今回の円四郎も可愛い部分あったよ
堤真一はなんか可愛いよね
又八とか郡兵衛もそうだったし今回の円四郎も可愛い部分あったよ
303日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:39:13.18ID:47IdS/uR 家康なら長州など薩摩の西郷にでもやらせてさっさと討伐させて終わり。
禁門の変の御所を攻撃
長州兵の「玉を捜せ〜!」
はドン引きしたわ
こいつキチガイやろ
家康なら甘い処理はしないし、事後処理も抜かりない。
長門の国を取り上げて毛利は藩主以下全ての家臣から雑兵に至るまで全て斬首する、領民の全ては奴婢の身分
禁門の変の御所を攻撃
長州兵の「玉を捜せ〜!」
はドン引きしたわ
こいつキチガイやろ
家康なら甘い処理はしないし、事後処理も抜かりない。
長門の国を取り上げて毛利は藩主以下全ての家臣から雑兵に至るまで全て斬首する、領民の全ては奴婢の身分
304日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:42:29.07ID:pdhMQIrI >>289
ファンが役と役者を同化させてて怖い
ファンが役と役者を同化させてて怖い
305日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:43:10.56ID:Ncib9oZz 真田は左入の出身かあw
あの辺よく知ってるから感慨深いw
あの辺よく知ってるから感慨深いw
306日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:43:34.30ID:vQbNf67a >>303
長州兵のアホらしさを表していたな
長州兵のアホらしさを表していたな
307日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:44:37.37ID:Ncib9oZz308日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:45:17.61ID:Ut8oR6sM 毛利と島津の2カ国は多すぎたな。
1カ国にして周りを松平で監視しないと。
日向は松平だったらしいが。
1カ国にして周りを松平で監視しないと。
日向は松平だったらしいが。
309日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:46:14.08ID:zZTR8FqG 鳥羽伏見の大阪城脱出やるなら残された喜作もしっかり描いて欲しいな
310日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:46:20.51ID:xUhEjTgF 一橋家でも藩札を発行したのが栄一らしさだしこれから楽しみだが
第19回「勘定組頭 渋沢篤太夫」|あらすじ|大河ドラマ「青天を衝け」|NHKオンライン
https://www.nhk.or.jp/seiten/story/19/
紀行は兵庫県高砂市かな
第19回「勘定組頭 渋沢篤太夫」|あらすじ|大河ドラマ「青天を衝け」|NHKオンライン
https://www.nhk.or.jp/seiten/story/19/
紀行は兵庫県高砂市かな
311日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:46:34.50ID:PjoX5B+n >>304
役と役者を同化させて語るのは別にいいんだけど
ジャニーズとかアイドルとかの話になるとファンとアンチの小競り合いが始まるのが嫌なんだよなあ
山本耕史なんかも大河板にしつこいファンが常駐してて刀剣乱舞が何たらとか腐女子視点で語ってきてウザい
役と役者を同化させて語るのは別にいいんだけど
ジャニーズとかアイドルとかの話になるとファンとアンチの小競り合いが始まるのが嫌なんだよなあ
山本耕史なんかも大河板にしつこいファンが常駐してて刀剣乱舞が何たらとか腐女子視点で語ってきてウザい
312日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:46:35.77ID:Ncib9oZz313日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:47:31.74ID:jkZ5oyjQ >>308
石見に松平がいた
石見に松平がいた
314日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:49:09.69ID:Ncib9oZz315日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:52:25.03ID:/iq7/PEf 毛利は全部除封だったが吉川への2カ国を代領で維持
316日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:55:00.14ID:PjoX5B+n 吉川が毛利を存続させてくれって頼んだんだっけ
317日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:58:59.56ID:XUeeIpkm318日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:59:07.23ID:RLck73Eh 高崎正風とか見てると藩内の内紛は苛烈な処分しないほうがうまくいく
水戸の攘夷論の本とか見るといまだに戦国時代の話してて時代に適応できてない感じはちょっとある
水戸の攘夷論の本とか見るといまだに戦国時代の話してて時代に適応できてない感じはちょっとある
319日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 12:59:34.13ID:vQbNf67a320日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:01:02.86ID:9dK35Fsz 栄一が競争入札について説明したら猪飼さんが「入札払いのことか」って言ったけど、そういう言葉が既にあるということは他の品物や地域では行われてたの?
321日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:01:10.40ID:tBer7DYU >>312
何度敵になっても取り潰さなかったしな
何度敵になっても取り潰さなかったしな
322日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:03:22.54ID:G5Q/aOwy 楠木正成を祀る神戸の名社|湊川神社(楠公さん)-神戸市中央区 http://www.minatogawajinja.or.jp/history/
この墓碑の建立によって、正成公の御盛徳は大いに宣揚(せんよう)されるとともに、幕末勤王思想の発展を助け、明治維新への力強い精神的指導力となったのです。
即ち幕末から維新にかけて、頼山陽(らいさんよう)・吉田松陰(よしだしょういん)・真木保臣(まきやすおみ)・三条実美(さんじょうさねとみ)・坂本龍馬(さかもとりょうま)・
高杉晋作(たかすぎしんさく)・西郷隆盛(さいごうたかもり)・大久保利通(おおくぼとしみち)・
木戸孝允(きどたかよし)・伊藤博文(いとうひろぶみ)等々は、みなこの墓前にぬかづいて至誠を誓い、国事に奔走したのです。
徳川光圀公銅像 とくがわみつくにこうどうぞう 御墓所には徳川光圀公(水戸黄門)の銅像があります。
光圀公は、水戸藩主を辞して西山荘(せいざんそう)に隠居(いんきょ)された後も、大日本史の編纂(へんさん)を行うなど活躍され、正成公をひたすらお慕いされて墓碑「嗚呼忠臣楠子之墓」を建立されました。これら御事蹟は天下に顕彰され、偉大な御功績をのこされました。
此の御功績を追慕して御尊の建設が尊願され、昭和30年7月に完成しました。銅像の原型は、平櫛田中の作で、その頌徳碑(しょうとくひ)は、徳富蘇峰(とくとみそほう)の文によるものです。
この墓碑の建立によって、正成公の御盛徳は大いに宣揚(せんよう)されるとともに、幕末勤王思想の発展を助け、明治維新への力強い精神的指導力となったのです。
即ち幕末から維新にかけて、頼山陽(らいさんよう)・吉田松陰(よしだしょういん)・真木保臣(まきやすおみ)・三条実美(さんじょうさねとみ)・坂本龍馬(さかもとりょうま)・
高杉晋作(たかすぎしんさく)・西郷隆盛(さいごうたかもり)・大久保利通(おおくぼとしみち)・
木戸孝允(きどたかよし)・伊藤博文(いとうひろぶみ)等々は、みなこの墓前にぬかづいて至誠を誓い、国事に奔走したのです。
徳川光圀公銅像 とくがわみつくにこうどうぞう 御墓所には徳川光圀公(水戸黄門)の銅像があります。
光圀公は、水戸藩主を辞して西山荘(せいざんそう)に隠居(いんきょ)された後も、大日本史の編纂(へんさん)を行うなど活躍され、正成公をひたすらお慕いされて墓碑「嗚呼忠臣楠子之墓」を建立されました。これら御事蹟は天下に顕彰され、偉大な御功績をのこされました。
此の御功績を追慕して御尊の建設が尊願され、昭和30年7月に完成しました。銅像の原型は、平櫛田中の作で、その頌徳碑(しょうとくひ)は、徳富蘇峰(とくとみそほう)の文によるものです。
323日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:03:55.16ID:G5Q/aOwy >>322
http://www.shunko.jp/shunko/enkaku/enkaku.html 二人の経営者と「日産」のはじまり
1905年〜 日立鉱山大煙突
私たち春光グループのルーツを辿れば1905年(明38)にまでさかのぼります。
創始者・久原房之助は同年、久原鉱業を設立し、日立鉱山の経営に着手します。
その後急成長し、事業の多角化に乗り出します。日立製作所、日本汽船、大阪鉄工所、合同肥料などの数多くの会社経営を手がけ、コンツェルン形態へと発展させていきます。
しかし、第一次世界大戦後の慢性不況により、経営不振に陥ります。そこで、1928年(昭3)、久原鉱業の再建を同郷出身で義兄の鮎川義介に託します。
鮎川は親戚などからの資金援助を受けて危機を凌ぐと共に、久原鉱業を持株会社に改組し、持株会社自体の株式を公開しました。 当時、持株会社の株式公開は画期的な考え方でした。
また、社名を日本産業株式会社に改め、通称「日産」と呼びました。これが「日産」のはじまりです。 春光懇話会は永年「日産懇話会」の名称で親しまれてきましたが、「日産」の由来はここにあります。
【"春光"の名前の由来】 戦後の再結集の際、1962年(昭37)伊藤博文翁のご子息の伊藤文吉氏(元 日本鉱業社長)の元私邸(現 春光会館)に集い「春光会」を開いたのが始まりで、
文吉氏の雅号「春光」に因んで名付けられました。
http://www.shunko.jp/shunko/enkaku/enkaku.html 二人の経営者と「日産」のはじまり
1905年〜 日立鉱山大煙突
私たち春光グループのルーツを辿れば1905年(明38)にまでさかのぼります。
創始者・久原房之助は同年、久原鉱業を設立し、日立鉱山の経営に着手します。
その後急成長し、事業の多角化に乗り出します。日立製作所、日本汽船、大阪鉄工所、合同肥料などの数多くの会社経営を手がけ、コンツェルン形態へと発展させていきます。
しかし、第一次世界大戦後の慢性不況により、経営不振に陥ります。そこで、1928年(昭3)、久原鉱業の再建を同郷出身で義兄の鮎川義介に託します。
鮎川は親戚などからの資金援助を受けて危機を凌ぐと共に、久原鉱業を持株会社に改組し、持株会社自体の株式を公開しました。 当時、持株会社の株式公開は画期的な考え方でした。
また、社名を日本産業株式会社に改め、通称「日産」と呼びました。これが「日産」のはじまりです。 春光懇話会は永年「日産懇話会」の名称で親しまれてきましたが、「日産」の由来はここにあります。
【"春光"の名前の由来】 戦後の再結集の際、1962年(昭37)伊藤博文翁のご子息の伊藤文吉氏(元 日本鉱業社長)の元私邸(現 春光会館)に集い「春光会」を開いたのが始まりで、
文吉氏の雅号「春光」に因んで名付けられました。
324日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:04:31.00ID:G5Q/aOwy >>323
沿革:井上馨侯と鮎川義介氏 - 井上育英会 http://www.inoue-ikuei.jp/history.html 公益財団法人 井上育英会井上育英会 沿革:井上馨侯と鮎川義介氏
井上育英会は大正15年(1926年)明治の元勲の一人井上馨侯爵の遺産の一部を元に発足しました。
設立と運営の中心になったのは、侯を大叔父とする実業家・鮎川義介氏です。
「国家社会に有用な人物の養成を」目的に、戦前は全国の旧制高校及び大学から学校長の推薦によって毎年30名前後の奨学生を採用して、大学卒の初任給にほぼ匹敵する月額50円〜60円の奨学金の貸与を行っていました。
第二次大戦後のインフレーションで財政困難となり、解散寸前にまで追い込まれましたが、鮎川氏ならびに本会の卒業生の援助により危機を脱し、その後順調に発展してきました。
維持・運営は全て卒業生の協力により行われている純民間の財団です。
井上馨(いのうえかおる)1835年長州藩士の家に生まれる。通称は聞多。若くして高杉晋作らとともに尊王攘夷運動に参加するが、伊藤俊輔(博文)らと英国に留学して世界の現状に開眼、帰国して倒幕に活躍し明治政府で要職を占めた。
我が国最初の内閣である第一次伊藤内閣の外相として、条約改正に取り組んだ。のち農相・内相・蔵相なども歴任。実業界の発展にも力を尽くし、元老として政財界に睨みを利かせた。1915年没。
鮎川義介(あいかわよしすけ)1880年山口県に生まれる。東大工学部を卒業後、一職工として国内や米国の工場で現場の勉強を重ね、戸畑鋳物を創業。
のち義弟久原房之助(久原鉱業、日立製作所の創業者)の頼みで事業を引き受け、日本産業を中核に日産自動車などを傘下に入れた日産コンツェルンを樹立した。
その後日本産業(略称日産)を国策会社、満州重工業に改組して総裁に就任。戦後は中小企業の育成に力を注ぎ、中小企業助成会、日本中小企業政治連盟などを設立、参議院議員なども務めた。1967年没。
沿革:井上馨侯と鮎川義介氏 - 井上育英会 http://www.inoue-ikuei.jp/history.html 公益財団法人 井上育英会井上育英会 沿革:井上馨侯と鮎川義介氏
井上育英会は大正15年(1926年)明治の元勲の一人井上馨侯爵の遺産の一部を元に発足しました。
設立と運営の中心になったのは、侯を大叔父とする実業家・鮎川義介氏です。
「国家社会に有用な人物の養成を」目的に、戦前は全国の旧制高校及び大学から学校長の推薦によって毎年30名前後の奨学生を採用して、大学卒の初任給にほぼ匹敵する月額50円〜60円の奨学金の貸与を行っていました。
第二次大戦後のインフレーションで財政困難となり、解散寸前にまで追い込まれましたが、鮎川氏ならびに本会の卒業生の援助により危機を脱し、その後順調に発展してきました。
維持・運営は全て卒業生の協力により行われている純民間の財団です。
井上馨(いのうえかおる)1835年長州藩士の家に生まれる。通称は聞多。若くして高杉晋作らとともに尊王攘夷運動に参加するが、伊藤俊輔(博文)らと英国に留学して世界の現状に開眼、帰国して倒幕に活躍し明治政府で要職を占めた。
我が国最初の内閣である第一次伊藤内閣の外相として、条約改正に取り組んだ。のち農相・内相・蔵相なども歴任。実業界の発展にも力を尽くし、元老として政財界に睨みを利かせた。1915年没。
鮎川義介(あいかわよしすけ)1880年山口県に生まれる。東大工学部を卒業後、一職工として国内や米国の工場で現場の勉強を重ね、戸畑鋳物を創業。
のち義弟久原房之助(久原鉱業、日立製作所の創業者)の頼みで事業を引き受け、日本産業を中核に日産自動車などを傘下に入れた日産コンツェルンを樹立した。
その後日本産業(略称日産)を国策会社、満州重工業に改組して総裁に就任。戦後は中小企業の育成に力を注ぎ、中小企業助成会、日本中小企業政治連盟などを設立、参議院議員なども務めた。1967年没。
325日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:04:50.22ID:vQbNf67a ドラマ板の菅田将暉ヲタと松坂桃李ヲタのトプコ内内ゲバはまるで水戸藩の内乱を見ているようだ
326日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:04:50.83ID:G5Q/aOwy >>324
鮎川義介http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/information/pdf/jitsugyouka/017aikawa.pdf 鮎川 義介(1880-1967) 日本産業ほか  §人物データファイル この一連の事業展開により、日本産業はさまざまな業 種の会社を傘下に収め、昭和12年(1937)頃には三井、三菱に次ぐ事業規 模の企業集団に成長した。
鮎川義介http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/information/pdf/jitsugyouka/017aikawa.pdf 鮎川 義介(1880-1967) 日本産業ほか  §人物データファイル この一連の事業展開により、日本産業はさまざまな業 種の会社を傘下に収め、昭和12年(1937)頃には三井、三菱に次ぐ事業規 模の企業集団に成長した。
327日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:05:50.83ID:5Bba2M6R >>318
斉彬は偉かったな
斉彬は偉かったな
328日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:07:16.18ID:G5Q/aOwy エピソードが語る「人の三井」 | 三井広報委員会 https://www.mitsuipr.com/history/columns/042/
ホーム 三井の歴史 コラム「三井を読む」 エピソードが語る「人の三井」
コラム「三井を読む」
三井文庫・由井常彦文庫長に聞く
エピソードが語る
「人の三井」
第一回・益田孝
三井家や三井事業の史料を保存・公開、調査研究を行っている公益財団法人三井文庫。
今回から複数号にわたり、由井常彦文庫長に三井の事業を彩ってきた先達にまつわるエピソードを伺いながら、現代にも通じる「人の三井」の本質を紐解いていく。
第一回目は、旧三井物産の初代社長を務め、茶人「鈍翁どんのう」としても名を残している益田孝について聞いた。
幕臣から実業家へ転身
ビジネスの現場で英語を体得
――益田孝は幕臣の出身で、その時代に洋行しています。そうした経験は、後の思考や活躍にどのような影響を及ぼしていたのでしょうか。
【由井】 益田孝は我が国最初期の遣欧使節(*1)の一員でした。明治維新の5年前、文久年間にフランスに行って、その社会やインフラが進んでいることにビックリしちゃった。
益田はヨーロッパに行く前から、今の中学生くらいの年齢のときに幕府の外国語修習見習生で、後にアメリカ領事館勤務となっています。だから、タウンゼント・ハリス(*2)なんかにも気安く近づけた。
ホーム 三井の歴史 コラム「三井を読む」 エピソードが語る「人の三井」
コラム「三井を読む」
三井文庫・由井常彦文庫長に聞く
エピソードが語る
「人の三井」
第一回・益田孝
三井家や三井事業の史料を保存・公開、調査研究を行っている公益財団法人三井文庫。
今回から複数号にわたり、由井常彦文庫長に三井の事業を彩ってきた先達にまつわるエピソードを伺いながら、現代にも通じる「人の三井」の本質を紐解いていく。
第一回目は、旧三井物産の初代社長を務め、茶人「鈍翁どんのう」としても名を残している益田孝について聞いた。
幕臣から実業家へ転身
ビジネスの現場で英語を体得
――益田孝は幕臣の出身で、その時代に洋行しています。そうした経験は、後の思考や活躍にどのような影響を及ぼしていたのでしょうか。
【由井】 益田孝は我が国最初期の遣欧使節(*1)の一員でした。明治維新の5年前、文久年間にフランスに行って、その社会やインフラが進んでいることにビックリしちゃった。
益田はヨーロッパに行く前から、今の中学生くらいの年齢のときに幕府の外国語修習見習生で、後にアメリカ領事館勤務となっています。だから、タウンゼント・ハリス(*2)なんかにも気安く近づけた。
329日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:08:09.61ID:Ncib9oZz >>318
長州も微妙に温いしな
長州も微妙に温いしな
330日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:10:58.22ID:Y0JCt5fu 絶頂に突け!
331日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:14:01.50ID:Ut8oR6sM >>314
関ヶ原直後だよ?
関ヶ原直後だよ?
332日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:14:52.69ID:C2tckf6m 水戸とその他の藩の違いは何かな。県民性?藩の特異性?
いくら意見が違うからって普通家族まで殺すか。同じ藩士じゃねえかよw
いくら意見が違うからって普通家族まで殺すか。同じ藩士じゃねえかよw
333日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:16:01.58ID:KuwzrmMN >>332
そういう時代よ
そういう時代よ
334日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:17:17.99ID:tBer7DYU 意見が違うだけならいいけど迷惑をかけたからな
335日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:19:09.20ID:Ncib9oZz336日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:20:59.25ID:XgPcwaiX 結局は家定の慶喜コンプが尾を引いているのでは
家定と井伊直弼が安政の大獄やりすぎて水戸のものが桜田門外の変起こす
それが天狗党処罰にも繋がっているような
天狗党処罰が酷くてその後は憎しみが憎しみを生むイスラムやイスラエル状態
家定と井伊直弼が安政の大獄やりすぎて水戸のものが桜田門外の変起こす
それが天狗党処罰にも繋がっているような
天狗党処罰が酷くてその後は憎しみが憎しみを生むイスラムやイスラエル状態
337日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:21:42.08ID:Ncib9oZz338日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:23:40.05ID:C2tckf6m >>333
だからさ、同じ時代過ごしても他藩はやってねえじゃんて話なんだが
だからさ、同じ時代過ごしても他藩はやってねえじゃんて話なんだが
339日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:25:03.92ID:jkZ5oyjQ 天狗党の処刑やったの彦根藩士の件は紹介しなかったな
340日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:25:46.11ID:/kCfdB4E >>332
下手すると謀反で、水戸家お取り潰しになってもおかしくないくらいの案件なので重罰しかないな
下手すると謀反で、水戸家お取り潰しになってもおかしくないくらいの案件なので重罰しかないな
341日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:25:54.20ID:kaDSiLoS >>53
それってなんという「台風家族」w
でも映画やドラマで描かれてる親子関係ってよく親を軽蔑したり理解できない息子が結局は本質的にはその親と同じだったというパターンはよくあるね
そういや親子関係描いた長瀬の能役者一家のドラマは見てないけどあれはどうだったんだろ
それってなんという「台風家族」w
でも映画やドラマで描かれてる親子関係ってよく親を軽蔑したり理解できない息子が結局は本質的にはその親と同じだったというパターンはよくあるね
そういや親子関係描いた長瀬の能役者一家のドラマは見てないけどあれはどうだったんだろ
342日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:30:47.07ID:XgPcwaiX343日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:34:30.57ID:eDdhq1Zm 伝蔵の役者、何気にいい味出してる
344日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:34:42.46ID:RLck73Eh >>332
外様はお手伝い普請や参勤交代とかで危機管理ノウハウを積んでるけど水戸はそれがない
中国から来たアヘン戦争関連本は大げさなので外国人に直接会ってバランス取るべきなんだけどその機会がない
本でお勉強ばっかしてる奴がケンカ慣れしてる奴より報復が極端になりがちなのは古今東西あるある
外様はお手伝い普請や参勤交代とかで危機管理ノウハウを積んでるけど水戸はそれがない
中国から来たアヘン戦争関連本は大げさなので外国人に直接会ってバランス取るべきなんだけどその機会がない
本でお勉強ばっかしてる奴がケンカ慣れしてる奴より報復が極端になりがちなのは古今東西あるある
345日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:36:26.63ID:vSe+B+MM346日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:37:23.94ID:C2tckf6m >>340
本人殺せばいいだけだがな。幕府が一族皆殺しまで要求するわけがないw
本人殺せばいいだけだがな。幕府が一族皆殺しまで要求するわけがないw
347日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:39:29.31ID:VsBYwjA6348日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:44:10.91ID:GpJ62Gry349日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:44:13.62ID:1BIcEF9/350日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:44:50.41ID:VsBYwjA6351日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:47:41.76ID:kaDSiLoS >>129
むしろ竹中平蔵のライバルになってルような気がする
渋沢のみんなが幸せでなけらば思想は竹中の新自由思想とは真っ向からぶつかる
別に渋沢が綺麗で真正直という気はない企業人なら汚いところももちろん
むしろ孫とかの方に近い気がする
そういえば別の維新ドラマでバトルしていた香川のやった実業家岩崎の方がが当時の価値観からすると竹中に近い気がする
むしろ竹中平蔵のライバルになってルような気がする
渋沢のみんなが幸せでなけらば思想は竹中の新自由思想とは真っ向からぶつかる
別に渋沢が綺麗で真正直という気はない企業人なら汚いところももちろん
むしろ孫とかの方に近い気がする
そういえば別の維新ドラマでバトルしていた香川のやった実業家岩崎の方がが当時の価値観からすると竹中に近い気がする
352日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:49:34.15ID:dc5LL+jV >>343
直虎のゆきのじ(矢本悠馬)かと思ったら違うはいゆうだった
直虎のゆきのじ(矢本悠馬)かと思ったら違うはいゆうだった
353日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:52:13.44ID:IKiiiIdH 敦賀で首落として塩漬けして迄水戸に持って行くか?嫌がらせだな!
354日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:52:54.57ID:3C9C052R 今録画見たけど草なぎの慶喜は笑い方とか上手いね円四郎に対する笑いとはまた別の信頼関係を表している
円四郎にはどこか頼りにしてるような笑顔だったけど栄一にはおかしれぇ奴って感じでもっと快活に笑ってる感じだ
円四郎にはどこか頼りにしてるような笑顔だったけど栄一にはおかしれぇ奴って感じでもっと快活に笑ってる感じだ
355日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 13:59:14.72ID:893TMLXf のちに天狗党の方が息を吹き返して仕返しするらしいけどさ、処刑しないで流罪にしたやつが戻ってきたてこと?
356日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:00:09.00ID:tnglVz84357日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:00:14.79ID:o62N430H 江戸初期の生瀬一揆といい、皆殺しは水戸藩の伝統やぞ
358日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:01:43.70ID:3C9C052R 武田耕雲斎と藤田小四郎は天狗党挙兵のとき
烈公の遺志と言っていたけど
慶喜は栄一の建白を聞いて父を思い出すと
言った
本当の意味で烈公の遺志を継いでいるのは
農民から収奪する天狗党ではなく栄一や喜作だということを慶喜はわかっていたのだろう
烈公の遺志と言っていたけど
慶喜は栄一の建白を聞いて父を思い出すと
言った
本当の意味で烈公の遺志を継いでいるのは
農民から収奪する天狗党ではなく栄一や喜作だということを慶喜はわかっていたのだろう
359日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:02:43.12ID:C2tckf6m360日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:05:25.52ID:tnglVz84 >>358
徳川斉昭公と農人形
https://www.city.mito.lg.jp/001373/001374/0/bunkazai/p018954.html
息子は烈公の「愛民専一」の遺志は継がなかった様だな
徳川斉昭公と農人形
https://www.city.mito.lg.jp/001373/001374/0/bunkazai/p018954.html
息子は烈公の「愛民専一」の遺志は継がなかった様だな
361日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:07:58.60ID:l+4Xr//r >>338
諸生党と天狗党の対立が激しかったからだけどさ、同じ藩士というのは間違いだよ。武士にも支配階級(諸生党)と非支配階級があり、もともと水戸は徳川の領地ではなく、いわば徳川は余所者で支配階級も同じく余所者と血縁等で媚び売った少数派にすぎない。にも関わらず斉昭は非支配階級から人材を選び重用(天狗党)し、そいつらが結構横暴な振る舞いを始めちゃったから大変な対立を生むことになったw
百姓にも支配階級と非支配階級があるわけでさwいろいろ入り乱れてるのよ。条件さえ揃えば水戸藩以外でも起こりうる事だったはずだよ。
諸生党と天狗党の対立が激しかったからだけどさ、同じ藩士というのは間違いだよ。武士にも支配階級(諸生党)と非支配階級があり、もともと水戸は徳川の領地ではなく、いわば徳川は余所者で支配階級も同じく余所者と血縁等で媚び売った少数派にすぎない。にも関わらず斉昭は非支配階級から人材を選び重用(天狗党)し、そいつらが結構横暴な振る舞いを始めちゃったから大変な対立を生むことになったw
百姓にも支配階級と非支配階級があるわけでさwいろいろ入り乱れてるのよ。条件さえ揃えば水戸藩以外でも起こりうる事だったはずだよ。
362日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:10:31.11ID:2Sjmg2lJ 栄一にくっついていたあの若者はだれでしたっけ?
教えて下さい
教えて下さい
363日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:12:18.24ID:9098yvO8 土佐も郷士と上士の抗争があったが水戸ほど陰惨じゃない
364日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:12:23.44ID:jkZ5oyjQ >>361
土佐藩みたいな感じか
土佐藩みたいな感じか
365日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:13:14.49ID:GpJ62Gry >>276
久々に不美人だけど華のある女優が出てきたなと思う
NHKのスタッフも評価してるようで
天璋院の扱い・演出はそれを上手く使ってる
秋の朝ドラも彼女のパートは期待できそうだな
その後の川栄は下手で陰気だから全然だが
久々に不美人だけど華のある女優が出てきたなと思う
NHKのスタッフも評価してるようで
天璋院の扱い・演出はそれを上手く使ってる
秋の朝ドラも彼女のパートは期待できそうだな
その後の川栄は下手で陰気だから全然だが
366日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:13:18.80ID:WZ4jqtq2367日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:13:28.33ID:C2tckf6m >>363
下士の家族までは殺さなかったよなあw
下士の家族までは殺さなかったよなあw
368日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:16:53.58ID:l+4Xr//r 水戸藩は斉昭が天狗党に藩政を担わせてしまって支配層と被支配層が逆転しちゃったわけよ。いや、逆転というより窓際に追いやられたと言うべきか?
369日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:17:29.90ID:WD5+rMoP370日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:18:02.53ID:VsBYwjA6 >>362
伝蔵です。
伝蔵です。
371日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:18:47.89ID:GpJ62Gry372日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:19:46.39ID:jkZ5oyjQ >>368
そこは容堂と違うな
そこは容堂と違うな
373日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:21:14.17ID:Y32Q80r3 >>362
公式サイトの人物紹介に載ってるから見てきて
公式サイトの人物紹介に載ってるから見てきて
374日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:22:06.68ID:GpJ62Gry >>288
昨日は話は面白かったけどキャラの立ってる登場人物が少なくて活気がちょっと寂しかったかな
その意味で円四郎の退場は結構響いてる
昨日は西郷も出なかったし
今後出番の増えそうな五代、伊藤、井上らに期待する
昨日は話は面白かったけどキャラの立ってる登場人物が少なくて活気がちょっと寂しかったかな
その意味で円四郎の退場は結構響いてる
昨日は西郷も出なかったし
今後出番の増えそうな五代、伊藤、井上らに期待する
375日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:22:23.39ID:Y07gzqJU >>281
まさに「愛敬がある」存在感
まさに「愛敬がある」存在感
376日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:23:36.78ID:Xg4uU5KQ377日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:25:07.98ID:qFHUt3PZ378日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:25:34.13ID:ldK1HD6r >>268
表情が乏しいとも思わないけどな
何を考えてるのかわからないキャラだからこそだと思う
円四郎が亡くなってからの意気消沈とも憔悴とも取れる悲しみも伝わったし
でも政も粛々とやらなければならず天狗党処刑やら厳しい情勢続きに険しい表情も見て取れた
栄一の風神雷神で笑ったのは本当に久し振りだったんだろうなと思った
表情が乏しいとも思わないけどな
何を考えてるのかわからないキャラだからこそだと思う
円四郎が亡くなってからの意気消沈とも憔悴とも取れる悲しみも伝わったし
でも政も粛々とやらなければならず天狗党処刑やら厳しい情勢続きに険しい表情も見て取れた
栄一の風神雷神で笑ったのは本当に久し振りだったんだろうなと思った
379日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:25:34.37ID:DFOKbRrV 13→14→15代と見ていくうちにもう徳川は無理というか
個の力ではどうしようもない将軍家の末期感あるなあ
もちろん史実を知ってるからこそだけど
個の力ではどうしようもない将軍家の末期感あるなあ
もちろん史実を知ってるからこそだけど
380日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:25:45.22ID:XUeeIpkm381日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:25:45.48ID:GpJ62Gry >>290
堤は華があるね
人によって考え方は色々だと思うけど自分は華はその人が根底に持ってる陽気なパワー・熱量だと思う
だから華がある人が登場すると画が活気づいて生き生きする
陰気な人はいくら美形でも活気が出ないので見る気がしない
堤は華があるね
人によって考え方は色々だと思うけど自分は華はその人が根底に持ってる陽気なパワー・熱量だと思う
だから華がある人が登場すると画が活気づいて生き生きする
陰気な人はいくら美形でも活気が出ないので見る気がしない
382日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:27:12.61ID:l+4Xr//r 土佐は徳川じゃないからね、その部分で自由度はあったけど水戸は徳川だから特に諸生党からすれば倒幕の流れ自体が恐怖に直結する。それから必死に抗おうとした結果の悲劇とその連鎖…か?
383日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:28:30.97ID:Xg4uU5KQ キムタクも華があると思うがキムタクとはまた別の華というか
キムタクの華は木村拓哉という人本人の華
草なぎは草なぎ本人が華があるというのとはまた別で役の人としての華があるというか
堤も堤本人より役の人として演技に華がある
キムタクの華は木村拓哉という人本人の華
草なぎは草なぎ本人が華があるというのとはまた別で役の人としての華があるというか
堤も堤本人より役の人として演技に華がある
384日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:30:38.76ID:GpJ62Gry >>129
頭脳と力量が段違いだから渋沢が竹中潰してると思うわ
頭脳と力量が段違いだから渋沢が竹中潰してると思うわ
385日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:31:37.99ID:EnAVh5Nz386日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:32:27.05ID:tBer7DYU >>379
色んな人が海外に行って差を知ってしまえば同じ流れになるだろうしな
色んな人が海外に行って差を知ってしまえば同じ流れになるだろうしな
387日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:32:58.59ID:0cM7DY0Q ID:GpJ62Gry
はずっと張り付いてる大河には30代までのイケメン出せ婆だろ
言ってること全く一緒
ハセヒロ、大谷亮平、草なぎ剛あたりの40代俳優ずっと叩きまくっている
キムタクヲタだったんだな
SMAP内紛も水戸の天狗党vs諸生党ばりに凄そう
はずっと張り付いてる大河には30代までのイケメン出せ婆だろ
言ってること全く一緒
ハセヒロ、大谷亮平、草なぎ剛あたりの40代俳優ずっと叩きまくっている
キムタクヲタだったんだな
SMAP内紛も水戸の天狗党vs諸生党ばりに凄そう
388日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:33:35.55ID:kaDSiLoS389日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:34:48.97ID:0cM7DY0Q >>379
家慶→慶喜だったら違っていたのかねぇ
家慶→慶喜だったら違っていたのかねぇ
390日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:36:45.32ID:iK16RIGp >>384
今の時代なら渋沢栄一は女絡みのスキャンダルで社会的に抹殺されてるわw
今の時代なら渋沢栄一は女絡みのスキャンダルで社会的に抹殺されてるわw
391日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:38:20.40ID:LlSS+/Ww >>315
豊臣政権の片棒担いでたのが毛利だったのバレバレ
豊臣政権の片棒担いでたのが毛利だったのバレバレ
392日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:38:53.47ID:EnAVh5Nz393日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:38:55.65ID:C2tckf6m 渋沢ってキレ者だよね。ちゃんと満州事変批判して、国際協調を訴えてるんだもんな
死の直前でも時勢を見る目が全然ボケてないのw
死の直前でも時勢を見る目が全然ボケてないのw
394日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:39:24.76ID:DFOKbRrV395日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:39:32.61ID:0cM7DY0Q396日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:39:52.41ID:+RpKZrUy 明治維新政府は結局は68年しかもたなかった。
維新は失敗であり徳川幕府存続→近代化の道の改革の方が日本にとっては良かった。
これは長州を徹底的に潰さして新政府から排除しなかっため
日本は開国して国を強くして外国の列強に「攘夷」決行して失敗
維新は失敗であり徳川幕府存続→近代化の道の改革の方が日本にとっては良かった。
これは長州を徹底的に潰さして新政府から排除しなかっため
日本は開国して国を強くして外国の列強に「攘夷」決行して失敗
397日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:42:52.09ID:mz88bhOS 将軍に誰がなっても多少伸びるか否かぐらいで徳川家は終了したとは思う
滅ぶべきして滅んだというか(史実があるから言えることだけど)
徳川家が好きか嫌いかとかではなくさ
滅ぶべきして滅んだというか(史実があるから言えることだけど)
徳川家が好きか嫌いかとかではなくさ
398日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:43:14.16ID:LlSS+/Ww >>320
大坂の蔵屋敷が世界の先物市場発祥の地やで
大坂の蔵屋敷が世界の先物市場発祥の地やで
399日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:44:06.85ID:EnAVh5Nz400日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:45:31.51ID:nBeVfYub401日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:45:59.16ID:ITH6FTku >>396
徳川幕府って腐りきってたから潰れたんでしょw
徳川幕府って腐りきってたから潰れたんでしょw
402日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:47:46.12ID:6KbhqkuX403日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:51:18.78ID:0cM7DY0Q404日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:51:21.95ID:XOmbXW90405日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:52:46.07ID:Wtx/pbF0406日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:53:09.22ID:LlSS+/Ww >>358
このドラマの脚本からしてが斉昭を美化しすぎ
このドラマの脚本からしてが斉昭を美化しすぎ
407日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:53:14.99ID:C2tckf6m >>397
一番デカいのは黒船なんだよ。外国人が来なけりゃまだ何とかなったんだw
一番デカいのは黒船なんだよ。外国人が来なけりゃまだ何とかなったんだw
408日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:53:19.23ID:3gI8jYGT 幕府贔屓なんで、幕府が弱っていって薩長に取って代わられる過程を見るのつらい
慶喜が京都から一人逃げ帰るのは、どう扱うんだろう
草g慶喜好きだから、あんまりひどく描かないで欲しい
慶喜が京都から一人逃げ帰るのは、どう扱うんだろう
草g慶喜好きだから、あんまりひどく描かないで欲しい
409日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:54:15.47ID:iLwslt5o410日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:54:38.22ID:LlSS+/Ww >>360
聖書を片手に愛を説く神父や牧師たちが誰よりも選民意識に囚われていることなんて普通にあるのですわ
聖書を片手に愛を説く神父や牧師たちが誰よりも選民意識に囚われていることなんて普通にあるのですわ
411日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:55:28.59ID:kaDSiLoS >>400
いや同じ皇族腹の兄貴がいるから当主になるのは無理
実は慶喜が兄貴より優秀すぎるからお家内紛を防ぐためにも水戸家としてはさっさと慶喜に養子に行って貰いたかったのでは
もし慶喜がそのまま水戸家にいたら400のようにn主張する藩士が絶体いて
それこそ天狗党と諸政派との水戸藩主の擁立争いしてたと思うぞ
いや同じ皇族腹の兄貴がいるから当主になるのは無理
実は慶喜が兄貴より優秀すぎるからお家内紛を防ぐためにも水戸家としてはさっさと慶喜に養子に行って貰いたかったのでは
もし慶喜がそのまま水戸家にいたら400のようにn主張する藩士が絶体いて
それこそ天狗党と諸政派との水戸藩主の擁立争いしてたと思うぞ
412日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 14:56:04.80ID:GpJ62Gry >>385
暗いキャラでも素に持ってるパワーが全部消えたりしないよ
陽の人でも陰な部分はあるから芝居の上手い人はそっちを前面に出して演じるだけ
陰でパワーのない人は陽にはなれない
無理して演じてもパワーが弱い
なんで実績も大してない美形かもしれんが癖の強い顔の吉沢がいきなり大河の主役なのか大手アミュだから?以外不思議だったけど
ずっと見てて吉沢は若手の中では華はある方だからなんだろうなと納得した
パワーがあるから栄一とモブだけの場面でも画が一応もってる
高良の方が武家の似合う癖のないイケメンだけど高良の方が華はないなと思う
暗いキャラでも素に持ってるパワーが全部消えたりしないよ
陽の人でも陰な部分はあるから芝居の上手い人はそっちを前面に出して演じるだけ
陰でパワーのない人は陽にはなれない
無理して演じてもパワーが弱い
なんで実績も大してない美形かもしれんが癖の強い顔の吉沢がいきなり大河の主役なのか大手アミュだから?以外不思議だったけど
ずっと見てて吉沢は若手の中では華はある方だからなんだろうなと納得した
パワーがあるから栄一とモブだけの場面でも画が一応もってる
高良の方が武家の似合う癖のないイケメンだけど高良の方が華はないなと思う
413日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:00:41.19ID:LlSS+/Ww >>393
軍隊の力だけで日露戦争に勝てたわけではないことを誰よりも知っている人だからね
軍隊の力だけで日露戦争に勝てたわけではないことを誰よりも知っている人だからね
414日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:01:51.76ID:bNqvE8yw >>406
文太の方が美化されてた
文太の方が美化されてた
415日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:02:03.12ID:nFXnw4lq >>408
慶喜は1人ではなく多分川村さんとかと一緒に帰るのかも
大阪から帰ったのは朝廷に弓を向けたくなかったからで
色々考えての事だと悪いようにはしないと思う
今回の慶喜は今までと違って良い印象に描かれている
慶喜は1人ではなく多分川村さんとかと一緒に帰るのかも
大阪から帰ったのは朝廷に弓を向けたくなかったからで
色々考えての事だと悪いようにはしないと思う
今回の慶喜は今までと違って良い印象に描かれている
416日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:02:36.79ID:GpJ62Gry >>167
妾のモデルの女中は原案小説では三井から付いて来た女中の方だよ
つまり友近のやってたおうめ
朝ドラじゃあさより年上に変えてあったけど原案じゃ1〜2歳年下の女中
あの時代の武家(三井は元々武家)の女は実家からつれてきた女中は腹心の部下だから
女主人に刃向かったり対抗したりしない女だからあさ公認の妾だった
妾のモデルの女中は原案小説では三井から付いて来た女中の方だよ
つまり友近のやってたおうめ
朝ドラじゃあさより年上に変えてあったけど原案じゃ1〜2歳年下の女中
あの時代の武家(三井は元々武家)の女は実家からつれてきた女中は腹心の部下だから
女主人に刃向かったり対抗したりしない女だからあさ公認の妾だった
417日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:04:08.75ID:e+ab3Jr4 >>398現代に継続してないとかの理由で世界初はシカゴ穀物市場に盗られてる
418日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:05:13.09ID:EnAVh5Nz419日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:05:41.32ID:LlSS+/Ww >>417
屁理屈だな
屁理屈だな
420日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:05:47.43ID:/T2khvCu 吉沢亮イケメンだけどあまり演技の華はない方だと思う
本来は堅実に脇を固めるタイプのような
だけどだから渋沢栄一には合ってるのかも
華あるタイプだったら勘定係より喜作系のお武家様の方があっている
本来は堅実に脇を固めるタイプのような
だけどだから渋沢栄一には合ってるのかも
華あるタイプだったら勘定係より喜作系のお武家様の方があっている
421日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:07:17.83ID:LlSS+/Ww 昨日の代官様は演技上手かったやん
422日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:08:01.55ID:e+ab3Jr4 >>419相場の高下を表すグラフもそう
423日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:10:08.34ID:Ncib9oZz >>393
維新生き延びた連中はレベルが違う
実際に攘夷とかの火遊びして薩摩や長州がボロクソにされてあっと言う間に開国派に様変わりしてるのみてんだし
昭和の強くなった日本しか知らん若手軍人や威勢がいい連中とはわけが違うよ
西園寺すらまとも
他に比べればな
まあ西園寺みたいな実行力に欠ける奴が生き残っても役に立たんけどw
維新生き延びた連中はレベルが違う
実際に攘夷とかの火遊びして薩摩や長州がボロクソにされてあっと言う間に開国派に様変わりしてるのみてんだし
昭和の強くなった日本しか知らん若手軍人や威勢がいい連中とはわけが違うよ
西園寺すらまとも
他に比べればな
まあ西園寺みたいな実行力に欠ける奴が生き残っても役に立たんけどw
424日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:14:39.48ID:owMtkL4p425日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:14:55.48ID:bNqvE8yw426日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:15:15.05ID:tnglVz84427日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:20:28.81ID:bNqvE8yw >>381
陰気と言えば去年のヒロイン
陰気と言えば去年のヒロイン
428日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:21:12.87ID:dQNPljhW 麦たんは陰気かな?
429日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:22:14.15ID:EnAVh5Nz 陰気じゃないよ
駒は可愛かったよ
駒は可愛かったよ
430日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:23:00.41ID:/T2khvCu 麒麟は駒のでしゃばりさえなければな
ハセヒロや染谷の演技をオリキャラが台無しに
ハセヒロや染谷の演技をオリキャラが台無しに
431日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:24:13.17ID:EnAVh5Nz コロナでスケジュールも色々変わったから許して差し上げろ
駒が可哀想だ
駒が可哀想だ
432日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:24:35.61ID:olEdfJ9I 清原果耶か森七菜が駒ならウザくても大河ファンはそれなりに許しただろう
433日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:25:40.74ID:EnAVh5Nz 森七菜はないなぁ
434日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:26:38.07ID:zQBnnlUW 満を持した光秀大河を誰も見たくない庶民パートで侵食して大河自体を台無しにした駒は歴代でも最も凶悪な人物と言っていい
435日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:27:50.18ID:ndnVSVW8 NHKって邦画で評価高い人を使いたがる傾向にあるけど女優の場合正統派美人ではなく微妙顔の陰キャ系がキネ旬あたりが好きなイメージ
でも朝ドラも大河も女性は美人か明るいタイプが
あうと思う
清原なんかも陰気な感じが朝ドラにあわない
でも朝ドラも大河も女性は美人か明るいタイプが
あうと思う
清原なんかも陰気な感じが朝ドラにあわない
436日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:29:23.94ID:pQgr7CDk 清原も麦駒程ではないが少し陰気な雰囲気はあるね
だが若くて可愛いから問題ない
若く可愛ければ女は100点満点なんだよ
だが若くて可愛いから問題ない
若く可愛ければ女は100点満点なんだよ
437日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:30:11.29ID:jkZ5oyjQ 長州はとりあえず藩主を江戸に呼びつければ良かったのに
438日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:30:14.58ID:mSrCsamh 橋本愛は正統派美人だと思う
清原可愛くて好きだけどな
落ち着いていて存在感ある女優だ
清原可愛くて好きだけどな
落ち着いていて存在感ある女優だ
439日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:30:16.88ID:ndnVSVW8 清原もないかなあ
口半開きの物憂げな表情が評価されるのは
映画とかNHKでもドラマ10とか
民放の意識高い系ドラマじゃねーかな
口半開きの物憂げな表情が評価されるのは
映画とかNHKでもドラマ10とか
民放の意識高い系ドラマじゃねーかな
440日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:31:42.82ID:ndnVSVW8 川口春奈とか正統派美人が時代劇には合うよ
橋本愛も美人だからあうな
上白石萌音は美人じゃないけど愛嬌があるから合う
橋本愛も美人だからあうな
上白石萌音は美人じゃないけど愛嬌があるから合う
441日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:32:01.01ID:a9+2wb5J442日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:32:12.41ID:Qz0Jgyut 大河の男性主人公も明るい方がいい
吉沢は暗い
吉沢は暗い
443日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:33:22.00ID:VsBYwjA6 >>432
失せやがれ、リョナ爺
失せやがれ、リョナ爺
444日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:34:14.34ID:pQgr7CDk 杉咲花もいだてんのシマはかなり可愛かったが
2年経ったおちょやんだと輝きも褪せて少し微妙になってたからな
やはり若さってのは女にとっては最大のステータス
2年経ったおちょやんだと輝きも褪せて少し微妙になってたからな
やはり若さってのは女にとっては最大のステータス
445日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:35:52.16ID:LlSS+/Ww 晩年の猪飼さまによる「栄一からもらった菓子折り独り占め」はやるのかいな?
446日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:36:16.71ID:tnglVz84447日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:37:03.14ID:pQgr7CDk >>442
長谷川も暗かったろ
主役ではないけど直虎の時の高橋一生こそ陰気な雰囲気だけど凄い良かった
元々大河の主役で陽気なんてのはそんなにないからな
90年代だと西田敏行とか竹中直人くらいじゃないか
ヒロインは若くて明るい雰囲気の方がいいけど若くはなかったが明るいキャラだと長澤まさみみたいに盛大に滑ったりもする
長谷川も暗かったろ
主役ではないけど直虎の時の高橋一生こそ陰気な雰囲気だけど凄い良かった
元々大河の主役で陽気なんてのはそんなにないからな
90年代だと西田敏行とか竹中直人くらいじゃないか
ヒロインは若くて明るい雰囲気の方がいいけど若くはなかったが明るいキャラだと長澤まさみみたいに盛大に滑ったりもする
448日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:37:34.75ID:LlSS+/Ww >>441
秋山真之も晩年まで「アメリカとだけはやるな」と警告を発し続けていたらしいけどね。
秋山真之も晩年まで「アメリカとだけはやるな」と警告を発し続けていたらしいけどね。
449日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:38:17.39ID:ndnVSVW8 吉沢は今回頑張って陽キャやってるじゃん
450日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:38:19.00ID:jkZ5oyjQ >>446
天皇の叔父くらいの身分じゃないと無理よなあ
天皇の叔父くらいの身分じゃないと無理よなあ
451日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:38:32.37ID:LlSS+/Ww >>444
雨上がるのときの宮崎美子は美しいだろ
雨上がるのときの宮崎美子は美しいだろ
452日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:41:28.83ID:il8prn9b453日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:42:55.30ID:mSrCsamh454日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:43:18.75ID:LlSS+/Ww >>452
「孕ませたい」といった獣欲がベースになってるんだろう。
「孕ませたい」といった獣欲がベースになってるんだろう。
455日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:44:53.12ID:9YIisGCm456日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:46:35.62ID:il8prn9b >>454
そもそも性欲とはそう言う物だろ
子孫を産ませたいと言う本能から基づくのだから
若く太腿尻の肉付きが良く乳が良く出るのを求めるのはおかしくない
岩下大地仲間は美人ではあるが女として見てる人間は皆無だろ
多少不細工でも10代の若さ溢れる娘を男は欲しがるんだよ
そもそも性欲とはそう言う物だろ
子孫を産ませたいと言う本能から基づくのだから
若く太腿尻の肉付きが良く乳が良く出るのを求めるのはおかしくない
岩下大地仲間は美人ではあるが女として見てる人間は皆無だろ
多少不細工でも10代の若さ溢れる娘を男は欲しがるんだよ
457日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:46:58.62ID:gPev105R 栄一は演技の解釈一歩間違えれば単なるウザキャラだろうし
慶喜は若い世代の役者がやってたりしたら
メリハリのない無表情キャラなだけだったかもしれんしよくやってる方だな
慶喜は若い世代の役者がやってたりしたら
メリハリのない無表情キャラなだけだったかもしれんしよくやってる方だな
458日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:48:23.94ID:5+BPUxLS 草gは俳優歴は結構長いから20代俳優と比べたら上手いだろう
459日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:48:54.45ID:mSrCsamh460日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:50:12.13ID:Ncib9oZz461日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:50:17.31ID:LlSS+/Ww >>456
処女でもないのに清楚さを感じさせてくれる一時期の宮崎美子みたいな例もあるでしょ
処女でもないのに清楚さを感じさせてくれる一時期の宮崎美子みたいな例もあるでしょ
462日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:50:56.83ID:5+BPUxLS463日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:52:44.68ID:5+BPUxLS464日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:53:24.66ID:iojzb7ML 素人が役者の華について持論ぶつけても仕方ないと思うなあ
年何百本も作品見てたり、舞台みてる演劇ライターなら客観的に論じれるかもしれんが、
ここの書き込みなんて完全な個人の好みだろ
相手の意見を否定しても仕方がない
自分的昨日のMVPは栄一、耕雲斎、小四郎、喜作、それぞれの画面における存在感が半端なかった
年何百本も作品見てたり、舞台みてる演劇ライターなら客観的に論じれるかもしれんが、
ここの書き込みなんて完全な個人の好みだろ
相手の意見を否定しても仕方がない
自分的昨日のMVPは栄一、耕雲斎、小四郎、喜作、それぞれの画面における存在感が半端なかった
465日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:53:26.58ID:LlSS+/Ww 若くても不潔で汚らしい女は御免蒙るよ
466日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:54:55.39ID:5wkepu2E467日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:58:07.64ID:8koLSTdf >>466
義経のウツボは演技は良くなかったし邪魔なキャラではあったが19歳の上戸彩だったのでそれなりに目の保養にはなった
森七菜はルックスは抜群とは言えないかもしれないが
基本的に男は若い女を見ると元気になる生き物だからな
門脇麦を1年見せられるよりは森七菜を1年見せられる方が断然いい
義経のウツボは演技は良くなかったし邪魔なキャラではあったが19歳の上戸彩だったのでそれなりに目の保養にはなった
森七菜はルックスは抜群とは言えないかもしれないが
基本的に男は若い女を見ると元気になる生き物だからな
門脇麦を1年見せられるよりは森七菜を1年見せられる方が断然いい
468日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 15:59:15.21ID:LlSS+/Ww 森七菜にサーモンの不潔食いとかやらせてるやつは売り出し方を間違えているだろ。
スナックサンドのロリ路線で食いついた輩はみな興醒めしてるぞ
スナックサンドのロリ路線で食いついた輩はみな興醒めしてるぞ
469日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:00:31.30ID:5wkepu2E470日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:01:16.72ID:8koLSTdf サーモンピンクだか何だか知らんが
若くて可愛い雰囲気を持ってるのは間違いないし1年間見ても大河ファンからはそれなりに支持される
まあしかし駒ほど本編を侵食すると流石に森七菜や清原果耶でも批判の対象で叩かれるだろうな
門脇は若さもなく陰気でルックスも良くなかったわけだが
若くて可愛い雰囲気を持ってるのは間違いないし1年間見ても大河ファンからはそれなりに支持される
まあしかし駒ほど本編を侵食すると流石に森七菜や清原果耶でも批判の対象で叩かれるだろうな
門脇は若さもなく陰気でルックスも良くなかったわけだが
471日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:05:14.36ID:kaDSiLoS472日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:06:04.56ID:DaJxwcz+ 既出かも知れんが栄一のセリフに備中岡山とあったのには引っかかる
エリア全体の名としての岡山は明治に岡山県ができて以降だ
この当時は池田家の城下町の名に過ぎない
備中の一橋領を岡山呼ばわりするのはおかしくないか
エリア全体の名としての岡山は明治に岡山県ができて以降だ
この当時は池田家の城下町の名に過ぎない
備中の一橋領を岡山呼ばわりするのはおかしくないか
473日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:08:42.16ID:8koLSTdf474日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:09:28.25ID:tBer7DYU >>472
位置をわかりやすくする工夫かもな
位置をわかりやすくする工夫かもな
475日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:10:33.01ID:m2tDe4Se 今大河は歴史詳しくない人にも丁寧に解説してくれるから有り難い
476日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:22:56.09ID:pV5TuauT 小林亜星、逝く…
477日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:26:40.59ID:XqQzqQ1B478日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:28:21.44ID:pdhMQIrI479日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:28:37.19ID:jkZ5oyjQ480日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:30:27.86ID:VsBYwjA6481日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:31:10.11ID:jkZ5oyjQ482日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:32:47.07ID:VsBYwjA6483日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:32:54.17ID:pdhMQIrI >>481
離縁状一筆で済む話でしょ
離縁状一筆で済む話でしょ
484日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:34:02.56ID:C2tckf6m >>478
幕末には珍しいね。中世や戦国の話なら遠すぎて話にならんねw
幕末には珍しいね。中世や戦国の話なら遠すぎて話にならんねw
485日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:35:12.54ID:rmP4Jwgs 天狗党は乱取りまでやってたし一族根絶やししないといかんだろ
486日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:35:57.17ID:jkZ5oyjQ487日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:36:32.60ID:pV5TuauT 青天の駄目なとこは紀行のリンダだけw
488日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:40:48.77ID:zHkuUAdT 同意
489日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:44:36.49ID:AR1mhHvm490日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:52:45.42ID:l+4Xr//r wikiの水戸藩見てたらこんなのあったよ
1609年秋、
年貢を巡る農民と藩役人の行き違いにより、藩が小生瀬村の住人を皆殺しにする事件が起こった(生瀬騒動)。藩の役人が年貢を取りに来て農民は納めたが、また別の役人が年貢を取りに来たこと(年貢の二重取り)に対して怒った農民たちが、後から来た役人を偽物と判断してその一人を殺害した。これに対し10月10日、蘆沢信重が藩兵を出兵させて生瀬村の農民を皆殺しにしたという。この事件に関しては、藩の公式記録には一切触れられず、伝承と関連した地名が残るのみである。
1609年秋、
年貢を巡る農民と藩役人の行き違いにより、藩が小生瀬村の住人を皆殺しにする事件が起こった(生瀬騒動)。藩の役人が年貢を取りに来て農民は納めたが、また別の役人が年貢を取りに来たこと(年貢の二重取り)に対して怒った農民たちが、後から来た役人を偽物と判断してその一人を殺害した。これに対し10月10日、蘆沢信重が藩兵を出兵させて生瀬村の農民を皆殺しにしたという。この事件に関しては、藩の公式記録には一切触れられず、伝承と関連した地名が残るのみである。
491日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:53:54.32ID:dQNPljhW 各自バラバラで上京して京都で結党すれば良かったんじゃないの?
492日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:55:10.47ID:VsBYwjA6493日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 16:56:45.33ID:jkZ5oyjQ >>491
ドラマでは触れられてないけど天狗党って敦賀に行った隊だけではなかったのね
http://www.town.tanagura.fukushima.jp/mobile/page/page000330.html
ドラマでは触れられてないけど天狗党って敦賀に行った隊だけではなかったのね
http://www.town.tanagura.fukushima.jp/mobile/page/page000330.html
494日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:00:20.72ID:wYJGzuh/ >>338
土佐藩
土佐藩
495日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:05:05.47ID:0qVJN7Xt >>408
会津の松平容保も逃避行に同行して大ブーイングだっんだよな
とばっちりで軍事奉行の神保修理が切腹させられてる
笑ったのは退却の脚に使った軍艦の艦長だった榎本武揚も現地に置き去りにされた…って話だな
いなくてもいいのかよ?艦長ってw
会津の松平容保も逃避行に同行して大ブーイングだっんだよな
とばっちりで軍事奉行の神保修理が切腹させられてる
笑ったのは退却の脚に使った軍艦の艦長だった榎本武揚も現地に置き去りにされた…って話だな
いなくてもいいのかよ?艦長ってw
496日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:10:00.83ID:LlSS+/Ww 馬上天下を統一した神君家康公の後継者が京で帝に平伏して勅命を受けている時点で幕府なんて終わってんだよ
497日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:10:05.80ID:0qVJN7Xt >>431
コロナとあとエリカ様のやらかしモナー
コロナとあとエリカ様のやらかしモナー
498日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:10:37.21ID:dQNPljhW そら榎本も脱走して独自武装組織立ち上げるわけだわ
499日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:13:11.69ID:Ncib9oZz >>489
戦国時代は乱取りだって戦略的にやった
こっちに寝返りそうな村なら金取って乱取り禁止
寝返る確率が低い村なら徹底的にやる
そしたらその村も現領主を見限って寝返るかも知れない
後先考えずに乱取りする奴はバカ
戦国時代は乱取りだって戦略的にやった
こっちに寝返りそうな村なら金取って乱取り禁止
寝返る確率が低い村なら徹底的にやる
そしたらその村も現領主を見限って寝返るかも知れない
後先考えずに乱取りする奴はバカ
500日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:14:04.60ID:Gk4hDBdG >>489
水戸藩が金や兵糧武具まで手配してくれないと現実味はないな
金がなくなれば無理矢理でも借りるしかないし
押借りすればアドレナリン出まくって若い女がいれば強姦するのは当然の流れになる
更には攘夷なんてどうでもいいような強盗強姦目的の輩も混じってきて乱取り三昧になる
水戸藩が金や兵糧武具まで手配してくれないと現実味はないな
金がなくなれば無理矢理でも借りるしかないし
押借りすればアドレナリン出まくって若い女がいれば強姦するのは当然の流れになる
更には攘夷なんてどうでもいいような強盗強姦目的の輩も混じってきて乱取り三昧になる
501日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:14:37.89ID:Ncib9oZz >>496
そういうこと室町戦国時代の武士は朝廷なんて俺たちが食わしてやってんだと思ってたからな
そういうこと室町戦国時代の武士は朝廷なんて俺たちが食わしてやってんだと思ってたからな
502日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:16:45.40ID:Qcd/7qJX503日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:17:27.52ID:l+4Xr//r 水戸藩草創期に起きた生瀬騒動が暴動鎮圧の成功体験として語り継がれていたらどうだろう。農民の暴動は藩による皆殺しという報復行動によって鎮圧され治安が維持されたと正当化されていたなら、なんとも思うことなく「皆殺しだー!」とやりそうなw
もちろんやられた方も力を備えれば「皆殺しだー!」の応酬でしょ
もちろんやられた方も力を備えれば「皆殺しだー!」の応酬でしょ
504日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:19:35.36ID:Gk4hDBdG そもそも天狗党も最初から乱取りやってた訳じゃないからな
金が尽きて村とかに拒否され無理矢理強借するようになり
将棋倒しで規律が崩壊して乱取り三昧になった
藤田小四郎とか武田耕雲斎自らが強盗強姦をしなくとも一部がやり始めれば身元不明な輩も混じり
乱取り目的の舞台まで出てきて近隣の脅威になった
金が尽きて村とかに拒否され無理矢理強借するようになり
将棋倒しで規律が崩壊して乱取り三昧になった
藤田小四郎とか武田耕雲斎自らが強盗強姦をしなくとも一部がやり始めれば身元不明な輩も混じり
乱取り目的の舞台まで出てきて近隣の脅威になった
505日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:21:02.17ID:c1pTUgxV 吉沢亮は神木隆之介の上位互換になりつつある
506日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:24:37.08ID:VsBYwjA6507日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:27:33.49ID:5Bba2M6R >>502
むしろ薩摩を利用するくらいなら良かったのに、外様は嫌なんだろうな
むしろ薩摩を利用するくらいなら良かったのに、外様は嫌なんだろうな
508日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:27:45.75ID:pdhMQIrI 薩長も会津で神保修理の奥さん手篭めにしたりやりたい放題だったよ
509日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:32:48.41ID:Gk4hDBdG >>508
そもそもまだこの時代は女の人権なんて大した事ないから
手籠にするのなんて当たり前だけどね
栄一だって愛人にした過程でかなり無理はしてると思うし
手籠に近い事やって金で黙らせるなんて当時の経済人とかなら当たり前にある
そもそもまだこの時代は女の人権なんて大した事ないから
手籠にするのなんて当たり前だけどね
栄一だって愛人にした過程でかなり無理はしてると思うし
手籠に近い事やって金で黙らせるなんて当時の経済人とかなら当たり前にある
510日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:33:14.04ID:Ncib9oZz 神保修理とか陪臣とは言えちょっとした殿様クラスの上士だよ
そこの奥方凌辱とかなかなかに酷い
そこの奥方凌辱とかなかなかに酷い
511日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:34:55.19ID:0qVJN7Xt512日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:36:12.38ID:Ncib9oZz513日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:37:08.21ID:RddMNmTw 池田輝政は本多忠勝の妹を強姦殺人したけどな
戦国は強姦が日常だから仕方ないと言えば仕方ないが
しかし泥酔強姦なんかは昭和までは事件にならないのが当たり前だったし
結構最近まで強姦に近いような行為は当たり前だった
戦国は強姦が日常だから仕方ないと言えば仕方ないが
しかし泥酔強姦なんかは昭和までは事件にならないのが当たり前だったし
結構最近まで強姦に近いような行為は当たり前だった
514日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:40:27.64ID:5Bba2M6R >>508
大垣藩って譜代じゃん
大垣藩って譜代じゃん
515日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:40:58.63ID:RddMNmTw >>512
戦国だと敗走した明日の命もしれないような兵士がヤケクソで強盗強姦するのも多かったからな
大坂の乱取りがいつかの大河で描かれていたけど
実態としては大坂方の浪人も多く混じってたと思う
そもそも乱取りを行うのは武家の人間よりも圧倒的に雑兵やら庶民らの農兵だからね
自領以外の合戦に金や略奪目的で参加する農兵なんていくらでもいるし
武士のように身元も明らかでないのも多いから法度を出そうが合戦そっちのけで乱取り三昧になる事は多い
戦国だと敗走した明日の命もしれないような兵士がヤケクソで強盗強姦するのも多かったからな
大坂の乱取りがいつかの大河で描かれていたけど
実態としては大坂方の浪人も多く混じってたと思う
そもそも乱取りを行うのは武家の人間よりも圧倒的に雑兵やら庶民らの農兵だからね
自領以外の合戦に金や略奪目的で参加する農兵なんていくらでもいるし
武士のように身元も明らかでないのも多いから法度を出そうが合戦そっちのけで乱取り三昧になる事は多い
516日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:43:22.08ID:0qVJN7Xt >>514
グーグル検索に大垣藩って入力すると二番目に"大垣藩 クズ"って出でくるのワロスw
グーグル検索に大垣藩って入力すると二番目に"大垣藩 クズ"って出でくるのワロスw
517日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:43:59.13ID:dlqstEwt 周防大島で伊予松山藩兵が…
518日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:44:22.91ID:jkZ5oyjQ >>501
足利尊氏いなかったら無かったものね
足利尊氏いなかったら無かったものね
519日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:45:44.48ID:AY1HHz7a この陰気オヤジ家族いないんだろうな。でなければ軽々にこんな事を口には出来ない。
520日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:47:03.43ID:dlqstEwt しかしこの頃の美濃大垣藩兵は強いよ
兵数が同じなら日本一レベルの強さ
兵数が同じなら日本一レベルの強さ
521日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:48:35.33ID:WeFT7PQk 岐阜から大垣まで歩いていけるくらいの距離なのに藩は別なんだな
522日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:50:30.35ID:sP424rf+ 神保修理の妻って白虎隊では池上季実子がやってた役か
523日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:55:13.53ID:dlqstEwt 家茂の内緒話は、慶喜の後継をダメ出し?
524日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:58:56.33ID:sP424rf+ 栄一と喜作の出世スピードが異常なくらい早くないか?
そんなに一橋は人材不足なのかな
そんなに一橋は人材不足なのかな
525日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 17:59:41.35ID:RddMNmTw 乱取りすれば完全に賊でしかないからな
乱世だと乱取りも合戦の一部で村や町を襲い金品を奪い女子供は犯して人売りに売り飛ばすってのも
当時としては当たり前の行為で正義行動として行なっていた節がある
織田軍とか豊臣軍は天下泰平の建前があるので乱取りは規律で厳しく取り締まってはいたが
それでも身元などが詳細ではない農兵なんかは乱取り行為は普通にやっていた
信長の戦でも比叡山とか一向宗との戦いは根絶やしにするのが目的なので
女子供も皆殺しにして殺す前に強姦するのは当たり前だった
結局は合戦あるところに必ず強姦は有り軍律に厳しい織田軍でも合戦によっては時に強姦が推奨行為にもなり得た
乱世だと乱取りも合戦の一部で村や町を襲い金品を奪い女子供は犯して人売りに売り飛ばすってのも
当時としては当たり前の行為で正義行動として行なっていた節がある
織田軍とか豊臣軍は天下泰平の建前があるので乱取りは規律で厳しく取り締まってはいたが
それでも身元などが詳細ではない農兵なんかは乱取り行為は普通にやっていた
信長の戦でも比叡山とか一向宗との戦いは根絶やしにするのが目的なので
女子供も皆殺しにして殺す前に強姦するのは当たり前だった
結局は合戦あるところに必ず強姦は有り軍律に厳しい織田軍でも合戦によっては時に強姦が推奨行為にもなり得た
526日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:00:46.90ID:Ncib9oZz >>514
真っ先に井伊とかが寝返りしてんだからもはや譜代もへったくれもないw
真っ先に井伊とかが寝返りしてんだからもはや譜代もへったくれもないw
527日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:01:34.80ID:gPev105R528日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:01:49.04ID:Ncib9oZz >>522
そう
そう
529日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:03:04.29ID:VCrIURZm >>505
身長の低さ以外カブる部分が全くないんだが
身長の低さ以外カブる部分が全くないんだが
530日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:03:24.01ID:dlqstEwt >>527
そうなんか、サンクスコ
そうなんか、サンクスコ
531日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:05:01.89ID:Ncib9oZz532日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:06:12.33ID:5Bba2M6R >>526
薩長ガーっていうからさw元譜代でワロス
薩長ガーっていうからさw元譜代でワロス
533日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:08:57.04ID:Ncib9oZz534日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:10:25.38ID:gOeN6mUp535日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:13:51.51ID:JTs+kz/X 昭武も出てたね、板垣なんとか
獅子の時代では歌舞伎役者が演じた記憶。
獅子の時代では歌舞伎役者が演じた記憶。
536日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:17:54.07ID:l+4Xr//r537日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:21:37.54ID:cGQYBJsh 明徳が後の昭武
清水徳川家
清水徳川家
538日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:22:19.06ID:SGODqABy 豊臣家滅亡に比べれば大分ソフトランディングしてる
539日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:25:49.37ID:5IFwSkcE パリ万博のころ13歳つってたから11歳で初陣か?
つか、栄一の初陣はナレでお預け扱いになってたよね。出陣したのに未遂なのけ
つか、栄一の初陣はナレでお預け扱いになってたよね。出陣したのに未遂なのけ
540日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:31:13.14ID:Y32Q80r3 「篤太夫の初陣は戦うことなく終わりました」だからまあ初陣は初陣なのでは
541日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:33:38.41ID:cGQYBJsh 獅子の時代で徳川の人間は昭武くらいか出てきたの
542日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:35:08.26ID:5IFwSkcE543日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:35:47.79ID:gOeN6mUp544日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:50:24.62ID:gOeN6mUp545日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:50:52.96ID:/kCfdB4E546日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 18:53:04.02ID:df2oU/mu 天狗党と言うと筑波挙兵って思うかも知れないけど、
水戸で言う「天狗」自体はおよそ斉昭派、或いは水戸尊攘派の事だからな
だから、武田耕雲斎等は直接行動を控えて政治的に目標実現を目指す
天狗党の「鎮派」に属していた
市川三左衛門や田沼意尊から見て厄介だったのがそこで、
ペリー来航以来の外交混乱民衆圧迫で尊王攘夷が政治理念として半ば普遍化して、
徳川御三家の立場で早くからそれを唱えていた水戸の名前がセットで
公家大名からインテリ大百姓に至るまで爆発的に浸透していた事
だから、斉昭以来士民挙げての尊攘を推進して来た事と関東の御三家と言う立地、立場によって
水戸に関わる政変の度に水戸の武士、百姓、神官が
度々大規模デモンストレーションを展開しても、この時代にあっても決定的な処罰はされていない
筑波で天狗党を標榜した大規模挙兵が勃発しても、水戸家中枢を初め
朝廷、幕府の内外にもシンパが少なからず存在していて
挙兵も横浜鎖港、と言う当時朝廷幕府で論じられていた攘夷の課題に対するデモンストレーション、
義挙と言う見方が根強くて、現実に大規模武装している相手に容易な手出しが出来なかった
桜田門外以来、数々の要人テロ、異人斬りに関わる人脈として浮上していた「天狗」が
大挙武装して挙兵を宣言している状況でも政治的問題によって容易に手出し出来なかったものが、
天狗党挙兵組の一派が栃木焼き討ちを引き起こした事で、幕府、水戸門閥派から見て
怒り、危機感、そして、チャンス、あらゆる意味で臨界点を突破した
幕府側は、栃木事件を突破口に一挙に天狗シンパを中枢から政治的に排除して、
若年寄田沼意尊による賊徒としての討伐方針を明確化して、
水戸家でも門閥派の市川三左衛門らがそれに連動同調した訳だけど、
桜田門外でも実行犯が処刑された一方で一橋慶喜の復権、中央進出に明らかに繋がって行った様に
徳川御三家、尊王攘夷の水戸の声望によって、
一時期は上意として叩く事が出来てもシンパを頼って復権して来る天狗のしぶとさはよく分かってる。
だから、何処まで本気で楽観していたかはとにかく、慶喜を教授した事もある大学者の武田耕雲斎が
穏健派の「鎮派」によって天狗党をまとめ上げて攘夷の嘆願を貫けば、命を取られる事はあっても
これまでの延長で尊王攘夷の義挙としての志は認められる、と考えていそうな武田耕雲斎と、
これまでがこれまでだったから、この機会に徹底的に叩き潰さないと
これを半端に罰して終わらせれば統治そのものが破綻すると言う幕府側との決定的な断絶とも言える
この状況で、斉昭の実子、耕雲斎の弟子でもある慶喜が、禁裏御守衛総督と言う
幕府ではなく朝廷の役職で天皇の勅命で天狗党対応に出兵していた時点で
天狗党処断に対する朝廷からの牽制と見るのも当然であり、
むしろ幕府による武断のアピールが絶対に必要になったとすら言える状況になってる
この状況を決着して、「天狗」の存在そのものによって破綻しかけた統治を取り戻すには、
水戸学と言う宗教染みた学問に対して、水戸徳川家は別にして武田、藤田の教組たり得る血筋を断絶させる
一向一揆に対した信長の様に、志の為に死ねる者達に対しては家族諸共の拷問虐殺で
現世の地獄による脅迫を徹底して地場百姓のシンパを根絶すると共に
武家の棟梁として生半可な朝廷、大名権威には揺るがない武断をアピールする以外に難しい状況だった
水戸で言う「天狗」自体はおよそ斉昭派、或いは水戸尊攘派の事だからな
だから、武田耕雲斎等は直接行動を控えて政治的に目標実現を目指す
天狗党の「鎮派」に属していた
市川三左衛門や田沼意尊から見て厄介だったのがそこで、
ペリー来航以来の外交混乱民衆圧迫で尊王攘夷が政治理念として半ば普遍化して、
徳川御三家の立場で早くからそれを唱えていた水戸の名前がセットで
公家大名からインテリ大百姓に至るまで爆発的に浸透していた事
だから、斉昭以来士民挙げての尊攘を推進して来た事と関東の御三家と言う立地、立場によって
水戸に関わる政変の度に水戸の武士、百姓、神官が
度々大規模デモンストレーションを展開しても、この時代にあっても決定的な処罰はされていない
筑波で天狗党を標榜した大規模挙兵が勃発しても、水戸家中枢を初め
朝廷、幕府の内外にもシンパが少なからず存在していて
挙兵も横浜鎖港、と言う当時朝廷幕府で論じられていた攘夷の課題に対するデモンストレーション、
義挙と言う見方が根強くて、現実に大規模武装している相手に容易な手出しが出来なかった
桜田門外以来、数々の要人テロ、異人斬りに関わる人脈として浮上していた「天狗」が
大挙武装して挙兵を宣言している状況でも政治的問題によって容易に手出し出来なかったものが、
天狗党挙兵組の一派が栃木焼き討ちを引き起こした事で、幕府、水戸門閥派から見て
怒り、危機感、そして、チャンス、あらゆる意味で臨界点を突破した
幕府側は、栃木事件を突破口に一挙に天狗シンパを中枢から政治的に排除して、
若年寄田沼意尊による賊徒としての討伐方針を明確化して、
水戸家でも門閥派の市川三左衛門らがそれに連動同調した訳だけど、
桜田門外でも実行犯が処刑された一方で一橋慶喜の復権、中央進出に明らかに繋がって行った様に
徳川御三家、尊王攘夷の水戸の声望によって、
一時期は上意として叩く事が出来てもシンパを頼って復権して来る天狗のしぶとさはよく分かってる。
だから、何処まで本気で楽観していたかはとにかく、慶喜を教授した事もある大学者の武田耕雲斎が
穏健派の「鎮派」によって天狗党をまとめ上げて攘夷の嘆願を貫けば、命を取られる事はあっても
これまでの延長で尊王攘夷の義挙としての志は認められる、と考えていそうな武田耕雲斎と、
これまでがこれまでだったから、この機会に徹底的に叩き潰さないと
これを半端に罰して終わらせれば統治そのものが破綻すると言う幕府側との決定的な断絶とも言える
この状況で、斉昭の実子、耕雲斎の弟子でもある慶喜が、禁裏御守衛総督と言う
幕府ではなく朝廷の役職で天皇の勅命で天狗党対応に出兵していた時点で
天狗党処断に対する朝廷からの牽制と見るのも当然であり、
むしろ幕府による武断のアピールが絶対に必要になったとすら言える状況になってる
この状況を決着して、「天狗」の存在そのものによって破綻しかけた統治を取り戻すには、
水戸学と言う宗教染みた学問に対して、水戸徳川家は別にして武田、藤田の教組たり得る血筋を断絶させる
一向一揆に対した信長の様に、志の為に死ねる者達に対しては家族諸共の拷問虐殺で
現世の地獄による脅迫を徹底して地場百姓のシンパを根絶すると共に
武家の棟梁として生半可な朝廷、大名権威には揺るがない武断をアピールする以外に難しい状況だった
547日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:03:29.85ID:cGQYBJsh とは言えその斉昭派が金兵糧武具に困り資金調達の為に村を襲い強盗を始めその勢いで女を強姦する狼藉三昧を繰り返した
勿論藤田小四郎らはいいとこ押し借り程度までしかやってないだろうが
攘夷なぞどうでもいい強盗強姦目的の輩も混じってきて近隣には多大な恐怖を与え完全な賊となる
当初の思想は攘夷でも結果としては乱取り軍団として治安崩壊を招き世の中を混乱に貶めた罪は重い
妻子赤子まで皆殺しになるのは必然と言えよう
勿論藤田小四郎らはいいとこ押し借り程度までしかやってないだろうが
攘夷なぞどうでもいい強盗強姦目的の輩も混じってきて近隣には多大な恐怖を与え完全な賊となる
当初の思想は攘夷でも結果としては乱取り軍団として治安崩壊を招き世の中を混乱に貶めた罪は重い
妻子赤子まで皆殺しになるのは必然と言えよう
548日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:07:51.79ID:YpEESITb 天狗党が水戸藩士だけで構成されていたら、
略奪はあっても放火殺害はもっと抑えられていたのでは。
一部の農民あがりがのぼせ上がって
妙な万能感、正義感に酔ってやらかしてそう。
略奪はあっても放火殺害はもっと抑えられていたのでは。
一部の農民あがりがのぼせ上がって
妙な万能感、正義感に酔ってやらかしてそう。
549日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:09:45.71ID:6hy/68Z+550日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:11:38.39ID:uQJXNjjG >>472
時の岡山藩主は慶喜の弟、池田茂政。
時の岡山藩主は慶喜の弟、池田茂政。
551日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:11:43.98ID:tFdpvXXo 250万石は初期の数字
552日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:12:26.49ID:dXd3PUwz 一橋家領石高 都道府県別
岡山県 33517 28.9%
大阪府 27118 23.3%
兵庫県 25428 21.9%
埼玉県 12898 11.1%
新潟県 7275 6.3%
栃木県 6161 5.3%
茨城県 3517 3.0%
東京都 244 0.2%
市町村別
岡山県
井原市 16660 14.3%
笠岡市 8124 7.0%
吉備中央町 6106 5.3%
矢掛町 2628 2.3%
大阪府
和泉市 9398 8.1%
泉大津市 3690 3.2%
茨木市 3498 3.0%
箕面市 2845 2.4%
堺市 2182 1.9%
池田市 1606 1.4%
高石市 1500 1.3%
岸和田市 1231 1.1%
豊中市 993 0.9%
忠岡町 176 0.2%
兵庫県
西脇市 7636 6.6%
川西市 3179 2.7%
宝塚市 2626 2.3%
たつの市 2161 1.9%
姫路市 2079 1.8%
小野市 1894 1.6%
高砂市 1525 1.3%
加西市 1264 1.1%
多可町 1175 1.0%
加東市 1140 1.0%
加古川市 749 0.6%
岡山県 33517 28.9%
大阪府 27118 23.3%
兵庫県 25428 21.9%
埼玉県 12898 11.1%
新潟県 7275 6.3%
栃木県 6161 5.3%
茨城県 3517 3.0%
東京都 244 0.2%
市町村別
岡山県
井原市 16660 14.3%
笠岡市 8124 7.0%
吉備中央町 6106 5.3%
矢掛町 2628 2.3%
大阪府
和泉市 9398 8.1%
泉大津市 3690 3.2%
茨木市 3498 3.0%
箕面市 2845 2.4%
堺市 2182 1.9%
池田市 1606 1.4%
高石市 1500 1.3%
岸和田市 1231 1.1%
豊中市 993 0.9%
忠岡町 176 0.2%
兵庫県
西脇市 7636 6.6%
川西市 3179 2.7%
宝塚市 2626 2.3%
たつの市 2161 1.9%
姫路市 2079 1.8%
小野市 1894 1.6%
高砂市 1525 1.3%
加西市 1264 1.1%
多可町 1175 1.0%
加東市 1140 1.0%
加古川市 749 0.6%
553日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:14:43.54ID:G5Q/aOwy >>328 ハリスは有能な外交官で、すべてにおいて優れた人物でした。益田はそんな人に接していたから、「欧米のエリート級の人は大したものだ」という印象が強く、それで熱心に英語の勉強を続けます。
あの頃、進んで外国人に接した人は限られていましたが、その後、明治になってから名を成した人が多いですね。なかでも益田は傑出している人物じゃないですか。
また、益田は運も良かった。フランスから帰ってきて、鳥羽伏見の戦いのときは横浜でフランス人の士官から騎兵隊の軍事教練を受けていました。
大阪から逃げてきた徳川慶喜に呼び出され、20歳そこそこで騎兵隊長の地位に就くことになったわけですが、西からの官軍が江戸にやって来た場合は戦わなくちゃならないし、そのときに勝ち目はない。
だから「自分の人生はこれでおしまいという気分だった」と、その頃のことを述懐しています。結局は、西郷隆盛が江戸城攻撃を中止したので助かりました。
その幕府の騎兵隊長であった益田が、維新の後、長州の武士出身の井上馨かおる(*3)に見出されて新政府で知られ、能力を買われて一時は造幣寮、今でいう造幣局の仕事に就いた。考えてみれば、面白いというか、すごい経歴ですよ。
益田は、幕臣のときから「商売は非常に重要」と常に関心を持っていて、維新後にはウォルシュ商会(*4)などしばらく外国人の商館に勤め、ビジネスの学習をする。それが後の商社の仕事に非常に活きていったということになります。
明治の元勲・井上馨と 貿易ビジネスを開始
井上馨
「歴代首相等写真」 国立国会図書館蔵
――井上馨は益田のどこに良さを見出して先収会社(*5)に抜擢したのでしょうか。
【由井】 井上馨というのはすごい人です。明治の日本において、ビジネスとか経済をけん引するという点で、薩長全体で井上を超す人はいなかったと思いますよ。
数字に強く、地理とか相場の動きにも詳しい。明治維新の元勲たちのなかで、井上は傑出していた。益田はその井上の期待に応えられる、数少ないひとりだったんでしょうね。
貿易については、明治政府はすごく熱心で、盛んにしようとするけれど、当時の世間の反応がなかなかついてこなかった。
そんななかで、井上がビジネスと貿易の実務に通じていた益田に目を付けたのは当然と言えます。一時、下野して先収会社を起こすときも、「あいつと一緒なら大丈夫」という気分があったに相違ありません。
井上がこれはと思って引き上げた人は、大概成功しているんです。だからやっぱり井上には人を見る目があったんでしょうね。
あの頃、進んで外国人に接した人は限られていましたが、その後、明治になってから名を成した人が多いですね。なかでも益田は傑出している人物じゃないですか。
また、益田は運も良かった。フランスから帰ってきて、鳥羽伏見の戦いのときは横浜でフランス人の士官から騎兵隊の軍事教練を受けていました。
大阪から逃げてきた徳川慶喜に呼び出され、20歳そこそこで騎兵隊長の地位に就くことになったわけですが、西からの官軍が江戸にやって来た場合は戦わなくちゃならないし、そのときに勝ち目はない。
だから「自分の人生はこれでおしまいという気分だった」と、その頃のことを述懐しています。結局は、西郷隆盛が江戸城攻撃を中止したので助かりました。
その幕府の騎兵隊長であった益田が、維新の後、長州の武士出身の井上馨かおる(*3)に見出されて新政府で知られ、能力を買われて一時は造幣寮、今でいう造幣局の仕事に就いた。考えてみれば、面白いというか、すごい経歴ですよ。
益田は、幕臣のときから「商売は非常に重要」と常に関心を持っていて、維新後にはウォルシュ商会(*4)などしばらく外国人の商館に勤め、ビジネスの学習をする。それが後の商社の仕事に非常に活きていったということになります。
明治の元勲・井上馨と 貿易ビジネスを開始
井上馨
「歴代首相等写真」 国立国会図書館蔵
――井上馨は益田のどこに良さを見出して先収会社(*5)に抜擢したのでしょうか。
【由井】 井上馨というのはすごい人です。明治の日本において、ビジネスとか経済をけん引するという点で、薩長全体で井上を超す人はいなかったと思いますよ。
数字に強く、地理とか相場の動きにも詳しい。明治維新の元勲たちのなかで、井上は傑出していた。益田はその井上の期待に応えられる、数少ないひとりだったんでしょうね。
貿易については、明治政府はすごく熱心で、盛んにしようとするけれど、当時の世間の反応がなかなかついてこなかった。
そんななかで、井上がビジネスと貿易の実務に通じていた益田に目を付けたのは当然と言えます。一時、下野して先収会社を起こすときも、「あいつと一緒なら大丈夫」という気分があったに相違ありません。
井上がこれはと思って引き上げた人は、大概成功しているんです。だからやっぱり井上には人を見る目があったんでしょうね。
554日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:15:30.40ID:Ncib9oZz555日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:15:44.93ID:xeWx/Moy >>548
由緒正しい幕末の御三家の藩士なら強姦なんかは恥になるしやらない人間の方が多いだろう
ただ百姓上がりとかで攘夷思想で勢いに乗ってる奴らはエスカレートして強姦に走る人間も出てくる
それが結局乱取りが乱取りを呼び強盗強姦がやりたいだけの輩も混じってきて見事な狼藉軍団の完成
由緒正しい幕末の御三家の藩士なら強姦なんかは恥になるしやらない人間の方が多いだろう
ただ百姓上がりとかで攘夷思想で勢いに乗ってる奴らはエスカレートして強姦に走る人間も出てくる
それが結局乱取りが乱取りを呼び強盗強姦がやりたいだけの輩も混じってきて見事な狼藉軍団の完成
556日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:16:17.30ID:G5Q/aOwy >>328 >>553 お家さん|読売テレビ
http://www.ytv.co.jp/oiesan/sp/index.html
幻の大商社・鈴木商店についてhttp://mentai.2ch.net/history/kako/1019/10198/1019824349.html
1 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 02/04/26 21:32
大番頭、金子直吉が発展させた鈴木商店について。
当時としては異例の独自の通信網を持ってたりとか、
三井、三菱との天下三分の計など、色々逸話は聞くんだけど、
実際のところはどうよ?
10 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 02/04/27 01:40
一応、商社としての鈴木商店は日本最大になったよ。
三井財閥 資本金3億。 系列関係会社100社以上。
鈴木商店 資本金5億6千万。 系列関係会社65社。
三菱財閥 資本金2億4千万。 系列関係会社78社。
住友財閥 資本金? 系列会社24社。
全盛期を比較(三井は、1928年)
間違えていたら訂正を。
>>8
第六十五銀行があります。後に、他行と合併して神戸銀行になり。
太陽神戸→太陽神戸三井→さくら銀行(現、三井住友銀行)。
血脈ですかね。
23 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 02/04/28 11:00
鈴木商店系が消えた後、のし上がったのが。
日産財閥。
住友を凌駕して、三井、三菱、日産、住友の順になった。
でも、日産は「満州」主体の国策的財閥だった。
http://www.ytv.co.jp/oiesan/sp/index.html
幻の大商社・鈴木商店についてhttp://mentai.2ch.net/history/kako/1019/10198/1019824349.html
1 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 02/04/26 21:32
大番頭、金子直吉が発展させた鈴木商店について。
当時としては異例の独自の通信網を持ってたりとか、
三井、三菱との天下三分の計など、色々逸話は聞くんだけど、
実際のところはどうよ?
10 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 02/04/27 01:40
一応、商社としての鈴木商店は日本最大になったよ。
三井財閥 資本金3億。 系列関係会社100社以上。
鈴木商店 資本金5億6千万。 系列関係会社65社。
三菱財閥 資本金2億4千万。 系列関係会社78社。
住友財閥 資本金? 系列会社24社。
全盛期を比較(三井は、1928年)
間違えていたら訂正を。
>>8
第六十五銀行があります。後に、他行と合併して神戸銀行になり。
太陽神戸→太陽神戸三井→さくら銀行(現、三井住友銀行)。
血脈ですかね。
23 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 02/04/28 11:00
鈴木商店系が消えた後、のし上がったのが。
日産財閥。
住友を凌駕して、三井、三菱、日産、住友の順になった。
でも、日産は「満州」主体の国策的財閥だった。
557日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:16:33.78ID:/rR/peoD 神保修理って本人も奥さんも本当に悲惨だよな。大垣藩って禁門の変辺りからさりげなく名前出てくるし結構強かったっぽいんだが、なぜか本当に地味だよね。
558日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:17:04.94ID:kaDSiLoS559日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:17:24.92ID:xeWx/Moy560日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:18:51.21ID:G5Q/aOwy >>556
財閥解体、戦後貿易リード 「五綿八社」の興亡(5): 日本経済新聞 https://r.nikkei.com/article/DGXLASHD11H3C_R10C17A9960E00?s=5
社名 取扱高
関西五綿
伊藤忠商事 715億3600万
丸紅 620億4000万
日綿実業 523億1300万
東洋綿花 414億9100万
江商 405億6400万
旧三井物産系
第一物産 563億6300万
第一通商 436億6600万
旧三菱商事系
不二商事 403億1000万
東京交易 305億2000万
東西交易 291億3900万
(注)1953年9月決算、日綿実業は日本綿花
(出所)公正取引委員会事務局編「再編成過程にある貿易商社の基本動向」
財閥解体、戦後貿易リード 「五綿八社」の興亡(5): 日本経済新聞 https://r.nikkei.com/article/DGXLASHD11H3C_R10C17A9960E00?s=5
社名 取扱高
関西五綿
伊藤忠商事 715億3600万
丸紅 620億4000万
日綿実業 523億1300万
東洋綿花 414億9100万
江商 405億6400万
旧三井物産系
第一物産 563億6300万
第一通商 436億6600万
旧三菱商事系
不二商事 403億1000万
東京交易 305億2000万
東西交易 291億3900万
(注)1953年9月決算、日綿実業は日本綿花
(出所)公正取引委員会事務局編「再編成過程にある貿易商社の基本動向」
561日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:21:03.48ID:xeWx/Moy >>558
栃木宿は豊かな商人が多かったから資金調達で狙われたらしいね
とは言え強奪行為だけではなく町人らを殺戮して若い女は当然強姦し町を焼き払う
土浦城に砲弾かなんか撃ち込んだりとかもやってたんだっけ
もうあの部隊は完全な狼藉三昧の賊以外の何者でもないわ
栃木宿は豊かな商人が多かったから資金調達で狙われたらしいね
とは言え強奪行為だけではなく町人らを殺戮して若い女は当然強姦し町を焼き払う
土浦城に砲弾かなんか撃ち込んだりとかもやってたんだっけ
もうあの部隊は完全な狼藉三昧の賊以外の何者でもないわ
562日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:23:12.04ID:tFdpvXXo 幕府領は450万石旗本領と併せて800万石
563日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:26:38.44ID:xonAuRcw 栃木宿や真鍋宿を襲った田中愿蔵の部隊は賊以外の何者でもない
水戸藩内の鉱山でも資金提供拒否されると設備破壊して暴れて逃げるわまさに狼藉軍団でしかない
水戸藩内の鉱山でも資金提供拒否されると設備破壊して暴れて逃げるわまさに狼藉軍団でしかない
564日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:27:40.20ID:cbr1D9hz 血洗島では周りも濃いから気にならなかったけど一橋は平たい日本人顔が多いから栄一と喜作がめちゃくちゃ濃く感じる
565日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:28:51.25ID:Ncib9oZz 関ヶ原の直後は大名の改易もまだだから徳川家の所領は255万5000石のまま
まあ最大9万くらいの動員力
これでは軍事力で伊達、上杉、毛利、島津を潰すのは無理
ちなみに本能寺の時の織田家は1000万石程度で30万は動員できるから武田、上杉、毛利、長曾我部を同時に相手出来た
まあ最大9万くらいの動員力
これでは軍事力で伊達、上杉、毛利、島津を潰すのは無理
ちなみに本能寺の時の織田家は1000万石程度で30万は動員できるから武田、上杉、毛利、長曾我部を同時に相手出来た
566日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:29:51.29ID:xonAuRcw 田中愿蔵に染谷将太を配役して天狗党の栃木宿の阿鼻叫喚を描写するのも良かったかな
確か20歳くらいだったけどそれなりに上手く演じられそうか
去年信長みたいな大きな役やってしまったからその程度の役は受けないだろうが
栃木真鍋での乱取り三昧を1話がっつり使って描いて欲しかったな
更には妻子赤子までの泣き叫ぶ中の処刑の阿鼻叫喚にも1話
栄一とか殆ど出さなくていいから2話使って天狗党をしっかり描いて欲しかった
確か20歳くらいだったけどそれなりに上手く演じられそうか
去年信長みたいな大きな役やってしまったからその程度の役は受けないだろうが
栃木真鍋での乱取り三昧を1話がっつり使って描いて欲しかったな
更には妻子赤子までの泣き叫ぶ中の処刑の阿鼻叫喚にも1話
栄一とか殆ど出さなくていいから2話使って天狗党をしっかり描いて欲しかった
567日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:31:16.33ID:WzbZjSIC568日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:32:38.36ID:slm3Y+X4 賊が賊を呼ぶと言って乱取り三昧を繰り返してると
それ目的の奴らも参入してくるんだよな
それ目的の奴らも参入してくるんだよな
569日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:36:41.01ID:VsBYwjA6570日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:36:46.26ID:tBer7DYU やりたい放題やって途中で抜けた奴等も多かっただろうな
571日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:40:54.45ID:VsBYwjA6572日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:43:31.42ID:slm3Y+X4 >>570
戦国時代とかそんな奴らばかりだったらしいな
合戦よりも村への乱取りで略奪と強姦で欲を満たして落武者狩って武具やらを奪うような奴らがいた
天狗党も乱妨狼藉をやるだけやってそのまま逃げて庶民として生き延びた奴らもいるだろう
戦国の乱取りも庶民が庶民を襲うケースが一番多かった
戦国時代とかそんな奴らばかりだったらしいな
合戦よりも村への乱取りで略奪と強姦で欲を満たして落武者狩って武具やらを奪うような奴らがいた
天狗党も乱妨狼藉をやるだけやってそのまま逃げて庶民として生き延びた奴らもいるだろう
戦国の乱取りも庶民が庶民を襲うケースが一番多かった
573日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:50:04.78ID:df2oU/mu >>561
栃木だと、目に付いた若い女はむしろ真っ先に刀に掛けられた
なんと言うか、村生まれ医者養子上がりの田中愿蔵が、
それまでも小四郎の本隊から、
隊列の分不相応の装飾を弁えろと叱責降格させられて
その上で栃木での献金要求が膠着して侮られたとキレての凶行と言う事
栃木だと、目に付いた若い女はむしろ真っ先に刀に掛けられた
なんと言うか、村生まれ医者養子上がりの田中愿蔵が、
それまでも小四郎の本隊から、
隊列の分不相応の装飾を弁えろと叱責降格させられて
その上で栃木での献金要求が膠着して侮られたとキレての凶行と言う事
574日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:52:13.63ID:VsBYwjA6 >>572
失せろ、リョナ爺
失せろ、リョナ爺
575日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 19:54:45.13ID:rvb5c19q 鰊蔵もやむ無しだな。維新が無かったら天狗党の子孫は外を歩けなくなってたな。
576日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:00:27.70ID:df2oU/mu >>572
少し真面目な話をすると、それをやるなら少なくとも水戸国外だな
血洗島や栄一の募兵の際のイザコザ見ても分かる通り、あの当時の天狗党挙兵参加って
少なくともその時はなんだか分からなくてもとにかく尊王攘夷の志を掲げて参加して
取り敢えず水戸領内ではそれが誉れだった訳だから
それが、実の所は度重なる天狗の献金要求で百姓の中にも不満が蓄積して、
それは、天狗を崇めながら大百姓として下々に負担を掛ける地場の支配層にも向けられていて
市川三左衛門がそこを利用して反・天狗派の百姓自警団に水戸家から武器を下げ渡したから
逃げ込んだ天狗党武士が討伐されたのを初め、
農村内でも大百姓初め天狗シンパが時に私怨含めて殺戮されて大変な事になった
そんな所に天狗挙兵に呼応した奴がのこのこ戻って来たら命が無い
そして、こないだのドラマで一旦終結した後、流罪されてた筈の武田金次郎が戻って来て
一橋について京都にいた水戸の隠れ天狗や
水戸領内で財産身分を失いながら命を繋いでいた天狗シンパが糾合されて
地場での殺戮への報復殺戮で大変な事になった
少し真面目な話をすると、それをやるなら少なくとも水戸国外だな
血洗島や栄一の募兵の際のイザコザ見ても分かる通り、あの当時の天狗党挙兵参加って
少なくともその時はなんだか分からなくてもとにかく尊王攘夷の志を掲げて参加して
取り敢えず水戸領内ではそれが誉れだった訳だから
それが、実の所は度重なる天狗の献金要求で百姓の中にも不満が蓄積して、
それは、天狗を崇めながら大百姓として下々に負担を掛ける地場の支配層にも向けられていて
市川三左衛門がそこを利用して反・天狗派の百姓自警団に水戸家から武器を下げ渡したから
逃げ込んだ天狗党武士が討伐されたのを初め、
農村内でも大百姓初め天狗シンパが時に私怨含めて殺戮されて大変な事になった
そんな所に天狗挙兵に呼応した奴がのこのこ戻って来たら命が無い
そして、こないだのドラマで一旦終結した後、流罪されてた筈の武田金次郎が戻って来て
一橋について京都にいた水戸の隠れ天狗や
水戸領内で財産身分を失いながら命を繋いでいた天狗シンパが糾合されて
地場での殺戮への報復殺戮で大変な事になった
577日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:05:12.02ID:slm3Y+X4 >>573
若い女は真っ先に刀で斬られたと言うが実際は強姦行為は凄かった筈
と言うかそこまでの阿鼻叫喚になり強姦しない理由はないな
強盗虐殺を行えばアドレナリンも出まくり性欲は爆増して興奮をただならぬ物となる
殺してから死姦したケースなどもあるだろうし栃木宿では確実に強姦行為は行われていた
愿蔵は小四郎みたいな武家の出自ではないからエスカレートするのだろうね
武家の出でもそれはそれで百姓からは奪う物と言う思想が根付いているから押し借り略奪なんかは当たり前にやるだろうけど
若い女は真っ先に刀で斬られたと言うが実際は強姦行為は凄かった筈
と言うかそこまでの阿鼻叫喚になり強姦しない理由はないな
強盗虐殺を行えばアドレナリンも出まくり性欲は爆増して興奮をただならぬ物となる
殺してから死姦したケースなどもあるだろうし栃木宿では確実に強姦行為は行われていた
愿蔵は小四郎みたいな武家の出自ではないからエスカレートするのだろうね
武家の出でもそれはそれで百姓からは奪う物と言う思想が根付いているから押し借り略奪なんかは当たり前にやるだろうけど
578日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:07:12.75ID:dlqstEwt この時期、挙兵して上手く行った例が高杉以外にあるん?
高杉は白石というスポンサーが居て港の下関をまず押さえて船を捕った
山で挙兵ってのがすでに時代遅れだな
高杉は白石というスポンサーが居て港の下関をまず押さえて船を捕った
山で挙兵ってのがすでに時代遅れだな
579日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:09:11.71ID:9efhA0PZ >>576
乱世でも自国の近隣で乱取りする農兵はいないだろうし
遠方の出征先では乱取り三昧で武具を売っ払って金にしたりとか女子供を攫い肉便器にした後人売りに出すってのが当たり前だった
水戸の農民出身でも流石に国内藩内ではやらないだろうが他国ではそういう輩がやりたい放題やって逃げたのもいると思う
乱世でも自国の近隣で乱取りする農兵はいないだろうし
遠方の出征先では乱取り三昧で武具を売っ払って金にしたりとか女子供を攫い肉便器にした後人売りに出すってのが当たり前だった
水戸の農民出身でも流石に国内藩内ではやらないだろうが他国ではそういう輩がやりたい放題やって逃げたのもいると思う
580578
2021/06/14(月) 20:11:34.07ID:dlqstEwt まぁあれだ、もうドラマと関係ない話になるから、レスいらね
581日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:13:28.53ID:dlqstEwt ドラマとしては天狗は、栄一が攘夷を棄てて富こそが力と気づく切っ掛けになった話だな
582日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:13:52.79ID:dvWeN+y4 ここには強姦マニアでもいるのかね
583日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:15:41.06ID:dlqstEwt >>582
昔から大河スレにいて長文で一人語りしてる
昔から大河スレにいて長文で一人語りしてる
584日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:16:57.86ID:9efhA0PZ >>582
マニアでもないし許せない事だと思ってるが
合戦なんかには強姦は必ず付き物
天狗党の村襲撃でもアドレナリン出まくってる状態で若い女がいれば強姦が行われない筈がない
戦争となれば時に強姦は推奨行為にもなる事があるし
戦争合戦は強姦なしでは語れない
マニアでもないし許せない事だと思ってるが
合戦なんかには強姦は必ず付き物
天狗党の村襲撃でもアドレナリン出まくってる状態で若い女がいれば強姦が行われない筈がない
戦争となれば時に強姦は推奨行為にもなる事があるし
戦争合戦は強姦なしでは語れない
585日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:19:04.26ID:tBer7DYU 哀れな老害だな
586日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:19:48.41ID:VuxAyQCP 昔の戦争映画でも強姦は必ずと言っていいほどあるしな
出兵先で若い女を強姦しない奴の方が稀だろ
侵略して平定する目的なら乱妨狼藉行為を抑える為に現地で慰安婦を調達するが
それも朝鮮での慰安婦問題のように強制連行して7歳までが慰安婦にさせられるなど殆ど強姦に等しい
出兵先で若い女を強姦しない奴の方が稀だろ
侵略して平定する目的なら乱妨狼藉行為を抑える為に現地で慰安婦を調達するが
それも朝鮮での慰安婦問題のように強制連行して7歳までが慰安婦にさせられるなど殆ど強姦に等しい
587日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:20:25.07ID:dvWeN+y4 頭の中はいつも強姦の事で一杯なんだな
588日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:24:35.15ID:VuxAyQCP >>587
強姦は決して許されない犯罪であるし私も忌み嫌っているが
戦争ともなれば強姦を避けては語れない
戦国の合戦の華々しさに歴女なんかが惚れ惚れしているが
その影でどれだけの庶民が殺された奪われ犯されたを知らしめるべき
合戦の現実は略奪強姦殺戮三昧の阿鼻叫喚が日常で子供でも当たり前のように性器を切り裂かれるが如く挿入され失血死や出産死に至るケースも多々ある
合戦あるとこに乱取りは必ずあり莫大な被害者が出ている現実に目を背けず悲惨な描写を表現する事により
太平の世を願う庶民の願いも視聴者に通じて今の平和な世の中の有難み、そして二度と戦争を起こしてはならない戒めに繋がると私は思っている
強姦は決して許されない犯罪であるし私も忌み嫌っているが
戦争ともなれば強姦を避けては語れない
戦国の合戦の華々しさに歴女なんかが惚れ惚れしているが
その影でどれだけの庶民が殺された奪われ犯されたを知らしめるべき
合戦の現実は略奪強姦殺戮三昧の阿鼻叫喚が日常で子供でも当たり前のように性器を切り裂かれるが如く挿入され失血死や出産死に至るケースも多々ある
合戦あるとこに乱取りは必ずあり莫大な被害者が出ている現実に目を背けず悲惨な描写を表現する事により
太平の世を願う庶民の願いも視聴者に通じて今の平和な世の中の有難み、そして二度と戦争を起こしてはならない戒めに繋がると私は思っている
589日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:26:14.62ID:0544xR8+ >>96
萩の乱、佐賀の乱、神風連の乱、西南の役、勝った側の不平不満だね。
萩の乱、佐賀の乱、神風連の乱、西南の役、勝った側の不平不満だね。
590日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:30:31.81ID:WoH6w+tw 少し流れがおかしくなってるから流れを変えよう。
岡山が主舞台の大河って美作の武蔵以外にあったっけ?
備中高松の水攻め、宇喜多の備前くらいかな
春日局では旦那の稲葉正成が小早川秀秋の重臣だったから岡山で暮らしてた事あったね。
岡山が主舞台の大河って美作の武蔵以外にあったっけ?
備中高松の水攻め、宇喜多の備前くらいかな
春日局では旦那の稲葉正成が小早川秀秋の重臣だったから岡山で暮らしてた事あったね。
591日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:36:53.49ID:OvS4qe1u 大河で宇喜多直家やったら岡山が舞台w
592日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:39:48.93ID:WoH6w+tw 埼玉主舞台は今回が初なのかな?
川村恵十郎役の波岡一喜が悪源太で叔父を殺した時の合戦は確か埼玉だった気がする。
>>591
直家やったら面白そうだけど今だと美化されそうで嫌だな。
岡山は大型時代劇の宮本武蔵と武蔵の二本やってるし備中高松は戦国の定番だからいい方だと思う
東京大坂京都愛知あたりは別格だけど
川村恵十郎役の波岡一喜が悪源太で叔父を殺した時の合戦は確か埼玉だった気がする。
>>591
直家やったら面白そうだけど今だと美化されそうで嫌だな。
岡山は大型時代劇の宮本武蔵と武蔵の二本やってるし備中高松は戦国の定番だからいい方だと思う
東京大坂京都愛知あたりは別格だけど
593日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:43:37.48ID:vuxw7mmI594日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:47:00.07ID:p5M8SLUF595日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:47:02.31ID:vuxw7mmI >>495
腕の良い航海士や機関士がいれば、通常の運航には問題無いでしょう。
腕の良い航海士や機関士がいれば、通常の運航には問題無いでしょう。
596日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:47:21.33ID:hrImp+8R >>593
侵略戦争やってるのだから任意連行の筈がないよ
慰安婦なんて何処も強制連行が当たり前
そもそも慰安婦が居なければそこらで阿鼻叫喚の強姦三昧になるのだから強制連行してでも慰安婦を調達した方が現地にとってもマシ
沖縄なんかでも現地の女は相当強姦されてるからあの時代に生まれたハーフは多い
侵略戦争やってるのだから任意連行の筈がないよ
慰安婦なんて何処も強制連行が当たり前
そもそも慰安婦が居なければそこらで阿鼻叫喚の強姦三昧になるのだから強制連行してでも慰安婦を調達した方が現地にとってもマシ
沖縄なんかでも現地の女は相当強姦されてるからあの時代に生まれたハーフは多い
597日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:50:53.36ID:ubNjDtT5 >>557
洋式に編成されてたんじゃなかったっけ?
洋式に編成されてたんじゃなかったっけ?
598日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:52:11.19ID:0qVJN7Xt599日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:56:56.66ID:0qVJN7Xt >>595
その現実が悲しすぎて五稜郭に引きこもらせていただきますby武揚
その現実が悲しすぎて五稜郭に引きこもらせていただきますby武揚
600日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 20:59:08.91ID:031vlJxF601日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:00:57.39ID:OvS4qe1u 戦艦大和の艦長さんは操船の名人でレイテの時に大量に発射された魚雷を全部回避したんだと
その艦長さんじゃなけりゃ大和はレイテで沈んでだかもしれない
大事なんよ艦長さんは
その艦長さんじゃなけりゃ大和はレイテで沈んでだかもしれない
大事なんよ艦長さんは
602日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:06:12.73ID:GpJ62Gry >>487
リンダ下手くそなのに今年の紅白の総合司会候補の筆頭みたいだよ
NHKはいくつか大派閥があると聞くけどバックが強いんだろうなと思う
桑子も最後に勝った組を告げる大事な場面で白組と紅組を間違える大ミスやらかしたのに不問で
その翌年も総合司会だったしNHKも落ちたなと思った
リンダ下手くそなのに今年の紅白の総合司会候補の筆頭みたいだよ
NHKはいくつか大派閥があると聞くけどバックが強いんだろうなと思う
桑子も最後に勝った組を告げる大事な場面で白組と紅組を間違える大ミスやらかしたのに不問で
その翌年も総合司会だったしNHKも落ちたなと思った
603日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:06:55.70ID:bShEOeOq604日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:07:08.81ID:OvS4qe1u >>597
幕府歩兵と大垣と紀州はめちゃくちゃ強かった
幕府歩兵と大垣と紀州はめちゃくちゃ強かった
605日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:10:11.44ID:nWMlrrMV 宮本村は岡山と言っても美作だから岡山倉敷あたりからしたらご当地感ないかもね。
今年の血洗島も大宮浦和からしたらそんな感じか。
今年の血洗島も大宮浦和からしたらそんな感じか。
606日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:12:34.41ID:GpJ62Gry >>496
まあね
栄一の「(幕府の)お命はつきております」は極めてまっとうな意見
今回栄一で一番感心したのは自分の得手をハッキリ理解してその一番の得手で一橋に尽くすと言ったこと
人はそれぞれ得手不得手があるんだから不得手に拘る必要はない
喜作と己と比較して自分は喜作より武芸は劣るしそっちで一橋に使えても一橋にも自分にもメリットが薄い
やっぱ自分が勝負すべきは商才が発揮できる部分と自分で割り切って
慶喜に提言して即実行に移す実行力も凄いしパワフルだ
まあね
栄一の「(幕府の)お命はつきております」は極めてまっとうな意見
今回栄一で一番感心したのは自分の得手をハッキリ理解してその一番の得手で一橋に尽くすと言ったこと
人はそれぞれ得手不得手があるんだから不得手に拘る必要はない
喜作と己と比較して自分は喜作より武芸は劣るしそっちで一橋に使えても一橋にも自分にもメリットが薄い
やっぱ自分が勝負すべきは商才が発揮できる部分と自分で割り切って
慶喜に提言して即実行に移す実行力も凄いしパワフルだ
607日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:14:01.06ID:RLck73Eh 天狗党の乱って3分の2くらいが農民なのか
まあそうだよな
まあそうだよな
608日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:15:26.61ID:eIJlvStz >>487
草なぎの慶喜しかり、決して上手くないけど今回の大河にはあの妙ならナレーションが合っているような気がして来た
草なぎの慶喜しかり、決して上手くないけど今回の大河にはあの妙ならナレーションが合っているような気がして来た
609日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:16:18.85ID:p5M8SLUF >>539-540
渋沢栄一は第2次長州征伐にも従軍させられてる
この時は遺書まで書いて千代に送っている
https://keiei.proweb.jp/column/a037/86/1920/2698/
渋沢栄一は第2次長州征伐にも従軍させられてる
この時は遺書まで書いて千代に送っている
https://keiei.proweb.jp/column/a037/86/1920/2698/
610日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:20:20.53ID:mgis1Omn611日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:22:32.72ID:VsBYwjA6612日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:23:08.68ID:SGODqABy 天狗党vs諏訪高島藩&戸田松本藩連合の和田峠合戦
も見たかったが、流石に無理だな
も見たかったが、流石に無理だな
613日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:23:20.60ID:VsBYwjA6614日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:25:15.72ID:VsBYwjA6615日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:35:56.18ID:nWMlrrMV >>607
栃木宿での乱妨狼藉三昧の時の隊長だった田中愿蔵も武士の出自ではないからな
惇忠らの横浜焼き討ち計画なんかも農兵集める感じだったし
テロリスト軍団は武士以外の出自の方が多くなるな
武士だと略奪なんかはしても強姦なんかは恥として思いとどまる人間も多いだろうが
百姓出身だとアドレナリン出た勢いで強姦殺戮三昧になるんだろうね
栃木宿での乱妨狼藉三昧の時の隊長だった田中愿蔵も武士の出自ではないからな
惇忠らの横浜焼き討ち計画なんかも農兵集める感じだったし
テロリスト軍団は武士以外の出自の方が多くなるな
武士だと略奪なんかはしても強姦なんかは恥として思いとどまる人間も多いだろうが
百姓出身だとアドレナリン出た勢いで強姦殺戮三昧になるんだろうね
616日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:36:41.79ID:ubNjDtT5 なんだこの強姦スレ?
617日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:38:15.81ID:NGfWrtxt618日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:42:28.49ID:p5M8SLUF 今回の次回の話をもうちょっと詳細に紹介してくれてる
第8話:動乱の時代に出世街道をばく進する【前編】
https://keiei.proweb.jp/column/a037/86/1902/2660
第9話:動乱の時代に出世街道をばく進する【後編】
https://keiei.proweb.jp/column/a037/86/1907/2670
第10話:渋沢栄一が開設した幕末のニュー・ビジネス
https://keiei.proweb.jp/column/a037/86/1912/2680
第8話:動乱の時代に出世街道をばく進する【前編】
https://keiei.proweb.jp/column/a037/86/1902/2660
第9話:動乱の時代に出世街道をばく進する【後編】
https://keiei.proweb.jp/column/a037/86/1907/2670
第10話:渋沢栄一が開設した幕末のニュー・ビジネス
https://keiei.proweb.jp/column/a037/86/1912/2680
619日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:44:02.16ID:dlqstEwt >>597
禁門の前からもう洋式ですよ
禁門の前からもう洋式ですよ
620日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:48:01.71ID:bShEOeOq621日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 21:50:31.15ID:dlqstEwt622日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:00:26.25ID:GpJ62Gry623日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:05:17.02ID:mt2/uUJy 幕末は洋式化の有無が軍の強さに直結してるね。戊辰戦争でも洋式化済みの長岡や庄内が強く、逆に遅れてると会津、仙台、米沢みたいな大藩でもイマイチだったもんね。
624日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:14:47.15ID:FmnjlHb0 放送後感想がぶわっと出てきて1日後あたりにこの変態が出てくるまでがゴールデンタイム
625日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:17:45.46ID:Kpjc5cOa 今週の青天を衝け3回見たけど
烈公が百姓をお百姓様と呼んでたと慶喜に言われて栄一が
「烈公はおれのトッサマみてえに頑固で風神雷神みたいな人かと思ってた」
みたいなこと言ってたけど
トッサマは商いには少し厳しいがあの時代の父親にしては相当柔軟だし栄一のこと甘やかして大切に育ててたように見えたからそこだけ脚本の都合を感じた
烈公が百姓をお百姓様と呼んでたと慶喜に言われて栄一が
「烈公はおれのトッサマみてえに頑固で風神雷神みたいな人かと思ってた」
みたいなこと言ってたけど
トッサマは商いには少し厳しいがあの時代の父親にしては相当柔軟だし栄一のこと甘やかして大切に育ててたように見えたからそこだけ脚本の都合を感じた
626日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:18:17.55ID:R2Fz0ZSo 変態がいるからなのか人が減って寂れた感じがする
627日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:18:49.19ID:K63rDsWK628日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:21:50.37ID:kdgBlha0 水戸は長州みたいに、近代軍制を取り入れた部隊を作っていれば尊攘派が藩内で
武力でイニシアチブとれたんじゃないの。最初大砲出てきたけど、だれもそういうのやらんかったの
武力でイニシアチブとれたんじゃないの。最初大砲出てきたけど、だれもそういうのやらんかったの
629日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:24:46.17ID:893TMLXf >>628
金がなかったのでは?
金がなかったのでは?
630日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:28:55.34ID:UtlpKTNh 回をますごとに栄一より喜作の方に魅力を感じるようになるな
631日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:31:27.29ID:FmnjlHb0 とっさま並みの頭なら当時ならかなり優秀なほうだぞと思ったわ
632日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:32:14.68ID:0544xR8+633日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:33:37.40ID:/uMoozuP634日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:36:34.19ID:893TMLXf HENTAIが海外に逆輸入されるとかw
635日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:41:25.69ID:RLck73Eh >>628
いま時点だと長州も近代化してないじゃん
いま時点だと長州も近代化してないじゃん
636日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:42:49.96ID:/kCfdB4E637日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:46:23.25ID:bShEOeOq >>546
>・・・・・・・・破綻しかけた統治を取り戻すには、
>水戸学と言う宗教染みた学問に対して、水戸徳川家は別にして武田、藤田の教組たり得る血筋を断絶させる
>・・・・・志の為に死ねる者達に対しては家族諸共の拷問虐殺で
>現世の地獄による脅迫を徹底して地場百姓のシンパを根絶すると共に
>武家の棟梁として生半可な朝廷、大名権威には揺るがない武断をアピールする以外に難しい状況だった・・・・・・
文意読解難なんだが?省略された主語は幕閣なのか?水戸藩諸生党なのか?
家族諸共の拷問虐殺で地場百姓のシンパを根絶する?誰が誰を拷問したのか?
武家の棟梁として生半可な朝廷、大名権威には揺るがない武断?生半可な朝廷に武断アピって何?
>朝廷、幕府の内外にもシンパが少なからず存在・・・・・・
朝廷内&幕府内の天狗党シンパとは具体名は誰々を指すのか?
長文は読み手に理解されるかを推敲されてから投稿されたし。
>・・・・・・・・破綻しかけた統治を取り戻すには、
>水戸学と言う宗教染みた学問に対して、水戸徳川家は別にして武田、藤田の教組たり得る血筋を断絶させる
>・・・・・志の為に死ねる者達に対しては家族諸共の拷問虐殺で
>現世の地獄による脅迫を徹底して地場百姓のシンパを根絶すると共に
>武家の棟梁として生半可な朝廷、大名権威には揺るがない武断をアピールする以外に難しい状況だった・・・・・・
文意読解難なんだが?省略された主語は幕閣なのか?水戸藩諸生党なのか?
家族諸共の拷問虐殺で地場百姓のシンパを根絶する?誰が誰を拷問したのか?
武家の棟梁として生半可な朝廷、大名権威には揺るがない武断?生半可な朝廷に武断アピって何?
>朝廷、幕府の内外にもシンパが少なからず存在・・・・・・
朝廷内&幕府内の天狗党シンパとは具体名は誰々を指すのか?
長文は読み手に理解されるかを推敲されてから投稿されたし。
638日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:46:54.67ID:df2oU/mu >>628
斉昭はかなりの先軍攘夷主義者で、繰り返しになるけど
ペリーよりも前からの鹿島灘の英国船上陸と言う現実的脅威から始まってるから
当主時代から高島秋帆の軍事技術を学ばせたり、
ペリーが来た後にはお土産のリボルバーのコピー拳銃を作ったり、
有名な寺の鐘を鋳つぶして飛ばない大砲を作ったなんてご愛嬌もあったけど
西洋技術を貪欲に取り入れての軍備増強には相当力を注いでいた
だから、攘夷馬鹿に見えるのはイメージ先行で、
実際の所は軍事優先の発想はあるけど、その限りではかなり現実的な外交感覚も持っていた
それで、斉昭の死後、その攘夷の為の軍事技術は何に使われたのかと言えば、
まず天狗党が持ち出して、当時としては大規模武装集団だから
そこらの代官や大名では容易に手出しできない様になって、
挙句の果てに、領内の天狗、天狗シンパを駆逐するために
水戸家の門閥派家老市川三左衛門が反・天狗派の百姓自警団にお家の武器庫を使わせてしまった
斉昭はかなりの先軍攘夷主義者で、繰り返しになるけど
ペリーよりも前からの鹿島灘の英国船上陸と言う現実的脅威から始まってるから
当主時代から高島秋帆の軍事技術を学ばせたり、
ペリーが来た後にはお土産のリボルバーのコピー拳銃を作ったり、
有名な寺の鐘を鋳つぶして飛ばない大砲を作ったなんてご愛嬌もあったけど
西洋技術を貪欲に取り入れての軍備増強には相当力を注いでいた
だから、攘夷馬鹿に見えるのはイメージ先行で、
実際の所は軍事優先の発想はあるけど、その限りではかなり現実的な外交感覚も持っていた
それで、斉昭の死後、その攘夷の為の軍事技術は何に使われたのかと言えば、
まず天狗党が持ち出して、当時としては大規模武装集団だから
そこらの代官や大名では容易に手出しできない様になって、
挙句の果てに、領内の天狗、天狗シンパを駆逐するために
水戸家の門閥派家老市川三左衛門が反・天狗派の百姓自警団にお家の武器庫を使わせてしまった
639日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:51:18.76ID:BzZyFMpI640日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:52:50.13ID:BzZyFMpI 蝋の本字が文字化けするとおもわなかった。
641日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:53:27.58ID:/kCfdB4E 蠟燭プレイ
642日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:54:00.77ID:VK6OqiWW643日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:58:11.73ID:vuxw7mmI 洋式化した部隊とそうでない部隊が混在してると、
懐中時計使った定時法と、昔ながらの不定時法による時刻のズレが
作戦行動に支障を来したという話を聞いたことが有る。
懐中時計使った定時法と、昔ながらの不定時法による時刻のズレが
作戦行動に支障を来したという話を聞いたことが有る。
644日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 22:58:16.58ID:kdgBlha0645日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:04:10.94ID:df2oU/mu >>637
読みにくいのは申し訳なかったが、
主語に関しては大体が幕府若年寄の田沼意尊と水戸家家老の市川三左衛門
その所属である幕府と水戸家門閥派と言う事
こいつらが指示した天狗党への扱いはどっちにしても普通に拷問虐殺レベル
朝廷、大名には、理念的と言うか政治的と言うか程度の差はあれ
水戸尊攘派の宗家と言うべき天狗党のシンパと言うべき者が相当にいて
その中には例えば徳川御親藩で幕府の政事総裁職を務めていた松平直克までが含まれていたし
鳥取池田家も朝廷に働きかけたりしていたから、松平直克は栃木事件を受けて失脚してる
田沼、市川らはこれをチャンスに決着をつけるつもりだったけど、
ここでこれまで通りの生半可な事をしたら又、各方面からの陰に陽にの政治的嘆願が出て来るから
事ここに至っては水戸藩の統治、徳川将軍家の統治権の名において
賊徒として処断する事に迷いは一切ないと言う事を誇示する必要があった。
実際、田沼が釈放した天狗党軍勢の参加者すら、帰国後に水戸家によって凄惨な扱いを受けたし
水戸領内では一族連座の徹底した天狗狩りが行われていた
読みにくいのは申し訳なかったが、
主語に関しては大体が幕府若年寄の田沼意尊と水戸家家老の市川三左衛門
その所属である幕府と水戸家門閥派と言う事
こいつらが指示した天狗党への扱いはどっちにしても普通に拷問虐殺レベル
朝廷、大名には、理念的と言うか政治的と言うか程度の差はあれ
水戸尊攘派の宗家と言うべき天狗党のシンパと言うべき者が相当にいて
その中には例えば徳川御親藩で幕府の政事総裁職を務めていた松平直克までが含まれていたし
鳥取池田家も朝廷に働きかけたりしていたから、松平直克は栃木事件を受けて失脚してる
田沼、市川らはこれをチャンスに決着をつけるつもりだったけど、
ここでこれまで通りの生半可な事をしたら又、各方面からの陰に陽にの政治的嘆願が出て来るから
事ここに至っては水戸藩の統治、徳川将軍家の統治権の名において
賊徒として処断する事に迷いは一切ないと言う事を誇示する必要があった。
実際、田沼が釈放した天狗党軍勢の参加者すら、帰国後に水戸家によって凄惨な扱いを受けたし
水戸領内では一族連座の徹底した天狗狩りが行われていた
646日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:04:58.49ID:p5M8SLUF 水戸は幕府に反することをするには江戸から近すぎでしょう
何か起こせばすぐに潰されてしまう
その点、長州や薩摩は地の利があった
何か起こせばすぐに潰されてしまう
その点、長州や薩摩は地の利があった
647日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:07:48.43ID:893TMLXf 慶喜がなんとしても将軍になりたいやつだったら内戦長引いてたんじゃ
648日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:07:52.02ID:/kCfdB4E このドラマでは好意的に比較的書かれているけど
藤田東湖というチンピラ家老が間違った方向に若者を煽ったせいだな
藤田東湖というチンピラ家老が間違った方向に若者を煽ったせいだな
649日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:11:03.75ID:qP0rdHaq >>648
地震が悪いんや
地震が悪いんや
650日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:12:26.83ID:vuxw7mmI651日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:16:02.66ID:df2oU/mu >>648
実物はそうでもなかった、と言うか、その責任を取ろうとしていたと言うのが正しいな
元々、藤田東湖の父の藤田幽谷は英国船上陸時に、壊血病の為に航行できなくなったと言われたから
野菜を提供して返したのは弱腰だと批判してて、
斉昭の当主襲封後にその方針を受け継いで斉昭の側近になったのが藤田東湖の始まりな訳だけど
橋本左内らと交流して無謀の攘夷の愚を理解する見識もあったし
若い頃からずっと政争をやって来たけど、だからこそ失脚、復権も経て相手を打ち負かすだけではいけないと
門閥派トップでかつては斉昭の側近でもあった結城寅寿が処分されてからも
その才覚を認めて助命に力を尽くしたりと相当な柔軟性を持っていたから
中央政治で攘夷を主張する斉昭の側でトップとして政治的スローガンとしての攘夷論を唱える斉昭に対して
それを現実政治に咀嚼して調整する役割を担っていたのが藤田東湖と幕府側の老中阿部正弘だったから
この二人が亡くなると斉昭の荒っぽい攘夷スローガンが
そのままアジテーションとなって幕府との決定的不和と外部への暴走的煽動に直結してしまった
実物はそうでもなかった、と言うか、その責任を取ろうとしていたと言うのが正しいな
元々、藤田東湖の父の藤田幽谷は英国船上陸時に、壊血病の為に航行できなくなったと言われたから
野菜を提供して返したのは弱腰だと批判してて、
斉昭の当主襲封後にその方針を受け継いで斉昭の側近になったのが藤田東湖の始まりな訳だけど
橋本左内らと交流して無謀の攘夷の愚を理解する見識もあったし
若い頃からずっと政争をやって来たけど、だからこそ失脚、復権も経て相手を打ち負かすだけではいけないと
門閥派トップでかつては斉昭の側近でもあった結城寅寿が処分されてからも
その才覚を認めて助命に力を尽くしたりと相当な柔軟性を持っていたから
中央政治で攘夷を主張する斉昭の側でトップとして政治的スローガンとしての攘夷論を唱える斉昭に対して
それを現実政治に咀嚼して調整する役割を担っていたのが藤田東湖と幕府側の老中阿部正弘だったから
この二人が亡くなると斉昭の荒っぽい攘夷スローガンが
そのままアジテーションとなって幕府との決定的不和と外部への暴走的煽動に直結してしまった
652日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:20:54.07ID:bShEOeOq >>217
女性陣が弱い?和宮と美賀君がイマイチ?
列挙名が若年というか妊娠可能年代ばかりじゃないか。「青天を衝け」の
女性陣には斉昭正室(原日出子)や栄一母(和久井映見)などの面々もいるぞ。
森元首相のように若くない女性を女性扱いしないという価値観は21世紀では
フェミニストから糾弾されますよ。
女性陣が弱い?和宮と美賀君がイマイチ?
列挙名が若年というか妊娠可能年代ばかりじゃないか。「青天を衝け」の
女性陣には斉昭正室(原日出子)や栄一母(和久井映見)などの面々もいるぞ。
森元首相のように若くない女性を女性扱いしないという価値観は21世紀では
フェミニストから糾弾されますよ。
653日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:28:22.81ID:snXwDL0+ そろそろ京美人を見たいね
654日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:31:22.23ID:bSiQXJa1 和宮と美賀姫がありえないミスキャストである以外は女優陣は概ね合格点以上だろ
中年以上の女優は非の打ち所がないし
天璋院も年齢不詳みたいなふてぶてしさがあっていいし
おていの人も所々まだ幼い演技をちゃんとしてる
千代は寡黙だが真が強いというキャラが一本通ってる
平九郎を一喝したシーンは何回も見たくなる清々しさだった
中年以上の女優は非の打ち所がないし
天璋院も年齢不詳みたいなふてぶてしさがあっていいし
おていの人も所々まだ幼い演技をちゃんとしてる
千代は寡黙だが真が強いというキャラが一本通ってる
平九郎を一喝したシーンは何回も見たくなる清々しさだった
655日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:37:05.60ID:ID/reDvS 青天は若手イケメン俳優とバイプレーヤーのミクスチャーが最高ですよ
和宮の女優さんはさほど美人じゃないのがかえってセクシーですね
和宮の女優さんはさほど美人じゃないのがかえってセクシーですね
656日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:37:45.86ID:eIJlvStz 敢えて言う
橋本愛は棒
橋本愛は棒
657日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:39:37.64ID:bSiQXJa1 棒だったのは昔の話
しょっぴかれる平九郎に声かけるシーンもっかい見てこい
しょっぴかれる平九郎に声かけるシーンもっかい見てこい
658日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:43:55.86ID:/uMoozuP >>639
ごめん、ローソクじゃなくてローソク足。
株価の上下幅を示す棒線グラフに使われる記号のことだよ。
線より幅のある部分をローソク足といって、株を取引きする人にはとても便利らしいんだ。
日本で発明されたらしい。
ごめん、ローソクじゃなくてローソク足。
株価の上下幅を示す棒線グラフに使われる記号のことだよ。
線より幅のある部分をローソク足といって、株を取引きする人にはとても便利らしいんだ。
日本で発明されたらしい。
659日曜8時の名無しさん
2021/06/14(月) 23:51:12.03ID:IsegaWWO 橋本さんは美人だが演技の華がないんだろ
暴徒は思わないけどなあ
暴徒は思わないけどなあ
660日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:01:30.26ID:futg5Cqu 橋本愛は佇まいがいいと思うけどね
ちょっと悪要素入った役の方が持ち味出るけどね
吉沢も将来的には悪要素入る役も出来そうな気がする
ちょっと悪要素入った役の方が持ち味出るけどね
吉沢も将来的には悪要素入る役も出来そうな気がする
661日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:01:33.31ID:trVuzP3n662日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:04:13.45ID:ebTNElvo ここのスレはワッチョイつきにしないのかしら?
663日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:05:18.73ID:fucid/Df 悪というより女好き要素が出てくる予感
664日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:09:48.71ID:UOu8AkK9 橋本愛の演技だとお通とか良さそうなんだよな
米倉と身長はそんなに変わらないけどお通のイメージは米倉より断然橋本
甲羅が案外武蔵出来そうな気がするけど又八を誰が演じるかが問題だな
芸達者な感じの役者で40歳未満となると中々思いつかない
堤真一は柳生宗矩もいいけど沢庵和尚でも見たい気がするかな
米倉と身長はそんなに変わらないけどお通のイメージは米倉より断然橋本
甲羅が案外武蔵出来そうな気がするけど又八を誰が演じるかが問題だな
芸達者な感じの役者で40歳未満となると中々思いつかない
堤真一は柳生宗矩もいいけど沢庵和尚でも見たい気がするかな
665日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:11:11.54ID:E/tHL8hY666日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:11:34.42ID:kdEmGOz4667日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:12:55.49ID:E/tHL8hY キャストスレによるとセリフはないらしいけど来週坂本龍馬も高杉晋作も登場するみたいだね
事前にキャスト発表がないところを見るとほとんどモブ扱いかもしれないが
事前にキャスト発表がないところを見るとほとんどモブ扱いかもしれないが
668日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:16:41.57ID:mVbg/OgX >>665
しかも二人とも大河2度目なんだね
しかも二人とも大河2度目なんだね
669日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:28:02.01ID:0mYiSeOp670日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:29:28.47ID:loOU9elp 和宮にはまいんちゃんやってた子とかどうだろう
世間知らずでお嬢育ちみたいな雰囲気ある
今はNHKにあまり出てないけどなんかあったのか
世間知らずでお嬢育ちみたいな雰囲気ある
今はNHKにあまり出てないけどなんかあったのか
671日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:34:47.69ID:E/tHL8hY672日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 00:43:04.69ID:0mYiSeOp673日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 01:01:24.85ID:9MWXHRdS そしてあんまり可愛くないのに和宮と家茂のラブラブシーンがあるのはなぜなんだ
674日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 01:05:40.62ID:+9yuxJ5D 一応明治を見据えてめっちゃ早めに聞多を出したわけだから、高杉はセリフくらい
あるんじゃないの。一応マブダチっつうか、兄貴分じゃんw
あるんじゃないの。一応マブダチっつうか、兄貴分じゃんw
675日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 01:14:35.45ID:trVuzP3n676日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 01:32:27.31ID:E/tHL8hY >>674
つキャストスレ
つキャストスレ
677日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 01:32:32.63ID:+9yuxJ5D 家茂夫妻は普通に好感度高いよな。運命に翻弄されてる若夫婦って感じ
何一つ主体的に選べてない感じw
何一つ主体的に選べてない感じw
678日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 01:33:44.63ID:+9yuxJ5D >>676
いいよ、事前にそういうの調べないで本編で見るタイプなんでw
いいよ、事前にそういうの調べないで本編で見るタイプなんでw
679日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 01:50:04.63ID:OWd8w+i/ 家茂のこと悪く書かれたもん全く見当たらないくらい当時の幕臣の支持は高かった
逆に慶喜は幕臣の支持率が極めて低かった。
家茂と孝明天皇が相次いで亡くなったことが維新を早めたとは言えそう。
多分日本の国としてはそっちの方が良かったんだとは思うけど家茂は人間としては魅力ある人だけになかなか複雑。
勝海舟みたいなクセのある人間ですら生涯家茂を慕っていたからな。
逆に慶喜は幕臣の支持率が極めて低かった。
家茂と孝明天皇が相次いで亡くなったことが維新を早めたとは言えそう。
多分日本の国としてはそっちの方が良かったんだとは思うけど家茂は人間としては魅力ある人だけになかなか複雑。
勝海舟みたいなクセのある人間ですら生涯家茂を慕っていたからな。
680日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 02:05:43.26ID:zTzsXim7 >>679
このドラマが、昔からのと比較的最近の見方を丁寧に追ってるなと言うのが
確か先週、天璋院の前で家茂と和宮がラブシーンやらかした時
あの時天璋院が言ってた家茂の評価ってまんま正確だからなあれ
そのまま現代の書籍に書かれててもいいぐらい正確に
幕府内での家茂と、確か慶喜もだったか、その評価を言い当ててた
次の回で出て来るかも知れないけど、家茂が一足先にプチ大政奉還しかけた時には
マジで我らが上様は家茂公だけ、誰が水戸っぽについて行くかと言う意見が幕臣を席巻して
もし家茂が生前引退してたら本当に慶喜は空っぽの幕府押し付けられて
内部的には圧倒的大御所になりかねなかったとすら言われている
このドラマが、昔からのと比較的最近の見方を丁寧に追ってるなと言うのが
確か先週、天璋院の前で家茂と和宮がラブシーンやらかした時
あの時天璋院が言ってた家茂の評価ってまんま正確だからなあれ
そのまま現代の書籍に書かれててもいいぐらい正確に
幕府内での家茂と、確か慶喜もだったか、その評価を言い当ててた
次の回で出て来るかも知れないけど、家茂が一足先にプチ大政奉還しかけた時には
マジで我らが上様は家茂公だけ、誰が水戸っぽについて行くかと言う意見が幕臣を席巻して
もし家茂が生前引退してたら本当に慶喜は空っぽの幕府押し付けられて
内部的には圧倒的大御所になりかねなかったとすら言われている
681日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 02:08:52.96ID:Aa/ky7np >>680
どんな評価だっけ?
どんな評価だっけ?
682日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 02:46:12.95ID:F7DtVasp 【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】
※でんぎゃか笑わせてくれるよ。
家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!
そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。
※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。
しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。
えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】
そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。
霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。
誹謗中傷は大歓迎です。
※でんぎゃか笑わせてくれるよ。
家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!
そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。
※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。
しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。
えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】
そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。
霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。
誹謗中傷は大歓迎です。
683日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 02:59:09.57ID:J4vvW1Q1684日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 03:05:05.05ID:OWd8w+i/685日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 03:28:40.06ID:J4vvW1Q1 >>684
写真見る限り違うとは思えない?
江戸時代の美醜基準が判るのは浮世絵の美人画だよ。
顔自体あまり変わっていない?
どの時代と時代を比較しているんだ?浮世絵・源氏物語絵巻・高松塚壁画顔と
現代の美人顔とがあまり変わって見えないなら審美眼が異状だぞ。
写真見る限り違うとは思えない?
江戸時代の美醜基準が判るのは浮世絵の美人画だよ。
顔自体あまり変わっていない?
どの時代と時代を比較しているんだ?浮世絵・源氏物語絵巻・高松塚壁画顔と
現代の美人顔とがあまり変わって見えないなら審美眼が異状だぞ。
686日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 03:38:03.23ID:OWd8w+i/687日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 03:39:03.11ID:OWd8w+i/ >>685
というかおまえ幕末から明治の写真見たことないのかよ?
というかおまえ幕末から明治の写真見たことないのかよ?
688日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 03:52:25.78ID:wJ7PLYKP 明治期の写真見ると現代でも通用するくらいの美人(陸奥宗光の嫁さんとか)だし、幕末あたりは現代と基準はあまり変わらない気がするな
戦国〜江戸期の基準はまた違うだろうけど、写真が存在しない時代なのと日本画の描法もあって簡単に判断できない
戦国〜江戸期の基準はまた違うだろうけど、写真が存在しない時代なのと日本画の描法もあって簡単に判断できない
689日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 03:54:41.24ID:E/tHL8hY690日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 04:13:31.43ID:dQh+RSyZ よく知らんけど陸奥宗光の夫人って当時美人で有名?
今の基準で見ても意味ないじゃん
今の基準で見ても意味ないじゃん
691日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 04:16:54.84ID:xkKN1bNk 土方歳三や平九郎は評判もイケメンで写真で見てもイケメン
692日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 04:17:47.89ID:OWd8w+i/ 絵の顔は漫画の顔だよ
流行や技法があって現実の顔とは必ずしもリンクしない
流行や技法があって現実の顔とは必ずしもリンクしない
693日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 04:25:05.67ID:wJ7PLYKP ちょっとごめん
陸奥宗光の嫁さんの亮子さんの画像チェックし直したら有名な横顔の写真は驚くほどの美人だけど、他の写真見るとそうでも無かったw
当時、美人とされていたのは間違いないけど
陸奥宗光の嫁さんの亮子さんの画像チェックし直したら有名な横顔の写真は驚くほどの美人だけど、他の写真見るとそうでも無かったw
当時、美人とされていたのは間違いないけど
694日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 04:28:28.67ID:OWd8w+i/ 女の人は化粧とかでかなり変わるから化粧の流行なんかにかなり左右される
男性の場合せいぜい髪型くらいだから現代との写真比較が容易
それ見る限り驚くほど現代と変わらない印象
男性の場合せいぜい髪型くらいだから現代との写真比較が容易
それ見る限り驚くほど現代と変わらない印象
695日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 04:31:26.06ID:OWd8w+i/ 陸奥の嫁の写真はいわゆる奇跡の一枚ってやつで
今でも橋本環奈とかのがあるじゃんw
あれでハシカンは売れたがあの写真と実際のハシカンはほぼ別物w
今でも橋本環奈とかのがあるじゃんw
あれでハシカンは売れたがあの写真と実際のハシカンはほぼ別物w
696日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 05:02:11.96ID:XdQApczr >>680
圧倒的大御所ってなんだ?
圧倒的大御所ってなんだ?
697日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 05:21:26.74ID:r6P5kKVK698日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 05:23:06.72ID:7ZI/+so7 眉剃りお歯黒を止めたからな
699日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 05:55:35.27ID:Lqtt3j7X 栄一は己の容姿に自負もなく陽気な性格もあってかフランス満喫して美人と楽しくやってたようだが
イギリス留学中の夏目漱石は白人女性の美しさを絶賛し日本女性のみならず自分の容姿にまでイチャモン書き出して鬱になってる
陸奥も留学してるし欧州で白人女性見てる人は日本女性の美の限界が分かってる時代なんだよな
イギリス留学中の夏目漱石は白人女性の美しさを絶賛し日本女性のみならず自分の容姿にまでイチャモン書き出して鬱になってる
陸奥も留学してるし欧州で白人女性見てる人は日本女性の美の限界が分かってる時代なんだよな
700日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 06:05:24.24ID:GpSF2xFn 群馬の温泉行く途中、深谷に寄ってきたよ。
渋沢栄一の若い頃は、吉沢亮とは顔もスタイルも似つかない。
尾高平九郎は、岡田健史に負けないくらい、イケメン美丈夫だったね。
その姉の千代さんも、美人だった。田舎じゃ評判の美人というのは、事実だったろう。
渋沢栄一の若い頃は、吉沢亮とは顔もスタイルも似つかない。
尾高平九郎は、岡田健史に負けないくらい、イケメン美丈夫だったね。
その姉の千代さんも、美人だった。田舎じゃ評判の美人というのは、事実だったろう。
701日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 06:25:36.62ID:yBnc9vBQ702日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 06:36:32.10ID:wJ7PLYKP 陸奥亮子さんの画像調べていたら渋沢さんの二人目の嫁さん、兼子さんの画像が出てきたw
配役は発表されてるの?
配役は発表されてるの?
703日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 06:46:01.66ID:Lqtt3j7X 正直千代も兼子も画像見た限り美人と思わないが美人扱いだよな
どっちも自分の容姿に自負があり気の強い女性だったそうだが確かにどっちも気の強そうな顔してる
千代には浮気を疑う手紙出してるのが分かってるが後の人に栄一お前が書くなと突っ込まれることになる
兼子と再婚した後は栄一が家に寄り付かなくなったとか鹿鳴館に住んでた時期もあったようで
どっちも自分の容姿に自負があり気の強い女性だったそうだが確かにどっちも気の強そうな顔してる
千代には浮気を疑う手紙出してるのが分かってるが後の人に栄一お前が書くなと突っ込まれることになる
兼子と再婚した後は栄一が家に寄り付かなくなったとか鹿鳴館に住んでた時期もあったようで
704日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 06:49:23.12ID:jFvAwRls スクランブル化まだ? 06/15 6:48
705日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 07:01:09.16ID:GTI5INNQ 勝は出ないのか
706日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 07:33:03.35ID:yKkQIn6S 洋式と言えど、ただ洋装して洋式訓練していれば強かったわけではない
そこを誤解しない様に
まず主武装が旧式の火縄銃に刀、槍、弓が主体の和式軍と
小銃装備の近代歩兵隊が主軸で、持ってる小銃が旋条後装式と無旋条前装式で射程威力が段違い
これに薬莢式の有無が加わると同じ小銃歩兵隊と言えど火力の違いは桁違いだった
これに大砲の有無と威力の差が加わるのだ
そこを誤解しない様に
まず主武装が旧式の火縄銃に刀、槍、弓が主体の和式軍と
小銃装備の近代歩兵隊が主軸で、持ってる小銃が旋条後装式と無旋条前装式で射程威力が段違い
これに薬莢式の有無が加わると同じ小銃歩兵隊と言えど火力の違いは桁違いだった
これに大砲の有無と威力の差が加わるのだ
707日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 07:33:15.27ID:YhjFPqj2 修正写真
708日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:00:05.61ID:J6tG9tIs709日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:11:09.91ID:slMmAIUz 「西洋かぶれ」も「国粋主義者」も両方ともキモい
710日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:12:38.48ID:4B1BnDsB ほらブスがお怒りだぞw
711日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:21:05.71ID:FpRLbMwk 俺は国粋主義者でもなんでもない。でもやっぱ洋モノは興奮出来ないんだよな
和モノに限る。お前らの中にも同じヤツいるだろう。本能の話だぜw
和モノに限る。お前らの中にも同じヤツいるだろう。本能の話だぜw
712日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:24:47.83ID:7u2SCHee 俺の中で兼子役は木村多江に決まってるんだが、吉沢との年齢差がありすぎて無理なんだろうと諦めているw
713日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:39:49.63ID:mK+KuVVY 兼子さんは大林素子にちょっと似てる気がするw
714日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:40:48.14ID:0mYiSeOp >>681
旗本八万騎が忠誠を尽くしたいと望むのは一橋殿ではない。あなた様(家茂)ですぞ。
このドラマがおもしろいのは慶喜も家茂を敬い盛り立てているところ
若輩で弱気になるところもあるが人格者の家茂とそんな上様にきちんと筋目を通している慶喜の関係性が良くて気持ちがいい
旗本八万騎が忠誠を尽くしたいと望むのは一橋殿ではない。あなた様(家茂)ですぞ。
このドラマがおもしろいのは慶喜も家茂を敬い盛り立てているところ
若輩で弱気になるところもあるが人格者の家茂とそんな上様にきちんと筋目を通している慶喜の関係性が良くて気持ちがいい
715日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:44:48.11ID:F7/XbGzj >>713
吉沢との年齢差に加えて身長差も鑑み却下されました
吉沢との年齢差に加えて身長差も鑑み却下されました
716日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:51:08.80ID:gLCXRrAn 慶喜は家茂にどんどん豚肉食わせれば良かったのだ、無理やりにでも。
そうすれは脚気にはならずに済んだのに
栄一が脚気に無縁だったのは百姓育ちで子供の頃から雑穀食ってたからか
そうすれは脚気にはならずに済んだのに
栄一が脚気に無縁だったのは百姓育ちで子供の頃から雑穀食ってたからか
717日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:52:31.74ID:w8qgSP2Y >>627
川村さんは真田を一橋家臣に引き抜く気はなかったのかな
川村さんは真田を一橋家臣に引き抜く気はなかったのかな
718日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:59:36.55ID:Lqtt3j7X ヨーロッパには美と知性のある女性アイコンいたからな
栄一が留学した頃のフランスはウジェニー皇后
ルイ・ヴィトンをカバン屋にしたファッションリーダー
漱石はイギリスの生活に合わなかったのは間違いない
栄一が留学した頃のフランスはウジェニー皇后
ルイ・ヴィトンをカバン屋にしたファッションリーダー
漱石はイギリスの生活に合わなかったのは間違いない
719日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 08:59:53.03ID:LYageq2h >>716
精米されたコメを以上に有り難がるのには神道の影響もあると思うのよね。
精米されたコメを以上に有り難がるのには神道の影響もあると思うのよね。
720日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:07:44.41ID:3mCG9+UX721日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:12:34.00ID:r6P5kKVK >>701
天狗党がらみで水戸と長州を比べるなら筑波山挙兵の1864年時点が妥当だろけど
長州の大砲は青銅製で水戸は鉄製も持ってるから長州の方が近代的なんてこたない
長州の尊攘派は長崎から砲術家の中島名左衛門を招聘しておいて
現状じゃ外国船に勝てないって本当のこと言われたら斬り殺すってぐらい当時は後進的
天狗党がらみで水戸と長州を比べるなら筑波山挙兵の1864年時点が妥当だろけど
長州の大砲は青銅製で水戸は鉄製も持ってるから長州の方が近代的なんてこたない
長州の尊攘派は長崎から砲術家の中島名左衛門を招聘しておいて
現状じゃ外国船に勝てないって本当のこと言われたら斬り殺すってぐらい当時は後進的
722日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:15:35.23ID:LYageq2h723日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:24:25.97ID:HKiQ2eKy 戦乱となれば人殺しも時に英雄
724日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:24:49.79ID:+9yuxJ5D725日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:29:12.09ID:3GdwR3Ud 栄養学の概念はまだなかったのかな?
家慶はベロ出して健康診断的なものをやってたけど
家慶はベロ出して健康診断的なものをやってたけど
726日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:32:39.12ID:8zig0Xeo727日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:34:16.51ID:LYageq2h >>725
細川藤孝が息子に「いろんなものを食え、同じものばかり食うな」と書き送ってる
細川藤孝が息子に「いろんなものを食え、同じものばかり食うな」と書き送ってる
728日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:36:12.12ID:8zig0Xeo729日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:36:33.69ID:jXQmuHov ビタミンB1の発見は日露戦争後
730日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:37:58.18ID:jXQmuHov >>728経験則は非科学的な迷信扱い
731日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:40:41.03ID:kTplmZ6b いや経験則は大事だろw 毒のある食い物の区別なんて全部それ
732日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:42:04.69ID:8zig0Xeo >>730
経験則の漢方薬でも、現代の薬事法で公式に認定されている
経験則の漢方薬でも、現代の薬事法で公式に認定されている
733日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:48:38.29ID:jXQmuHov 現代はそうだが明治時代までは違う
734日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:54:59.01ID:J3FXNhmn そういや烈公が牛乳飲め言うてたなw
735日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:58:06.70ID:4ZMZK6wB 井原の近辺に備中松山藩があり、板倉勝静と山田方谷が居たが、
阪谷朗廬との交流は有ったのだろうか。開国派の漢学者は珍しい
と有ったが、華僑系の金融物流関係者であると、戦争や競争での
侵略や掠奪での弊害よりも、投資や貿易の利を優先するのだろう。
#青天を衝け #NHK
1866年に、倉敷浅尾騒動として長州藩第二奇兵隊から脱走を
したとされる部隊が、倉敷代官所を襲撃したそうだ。長州藩は、
大英帝国から資金や武器や傭兵を供与され、幕府側に先制攻撃を
させたかったのではないか。元朝鮮人の傭兵に日本人を虐殺させ
ている。 #青天を衝け #NHK
河合継之助や久坂玄瑞が、山田方谷を訪問しており、禁門の変や
戊辰戦争での長岡戦、長岡出身の山本五十六の真珠湾攻撃もある
ので、そのような戦略や戦術の由来や伝承があったのではないか。
住民には迷惑や犯害であり、伝統継承を停止してもらいたいもの
である。 #青天を衝け #NHK
阪谷朗廬との交流は有ったのだろうか。開国派の漢学者は珍しい
と有ったが、華僑系の金融物流関係者であると、戦争や競争での
侵略や掠奪での弊害よりも、投資や貿易の利を優先するのだろう。
#青天を衝け #NHK
1866年に、倉敷浅尾騒動として長州藩第二奇兵隊から脱走を
したとされる部隊が、倉敷代官所を襲撃したそうだ。長州藩は、
大英帝国から資金や武器や傭兵を供与され、幕府側に先制攻撃を
させたかったのではないか。元朝鮮人の傭兵に日本人を虐殺させ
ている。 #青天を衝け #NHK
河合継之助や久坂玄瑞が、山田方谷を訪問しており、禁門の変や
戊辰戦争での長岡戦、長岡出身の山本五十六の真珠湾攻撃もある
ので、そのような戦略や戦術の由来や伝承があったのではないか。
住民には迷惑や犯害であり、伝統継承を停止してもらいたいもの
である。 #青天を衝け #NHK
736日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 09:59:06.97ID:loOU9elp737日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:04:36.97ID:/CXrBags >>592
埼玉が舞台のシーンがある大河ドラマで私が覚えているのは、
風林火山第23話「河越夜戦」、同46話「関東出兵」で長尾景虎の忍城攻め。
真田丸第24話「滅亡」で忍城の水攻め。
平清盛第19話「鳥羽院の遺言」で大蔵合戦。
悪源太源義平が叔父源義賢を討った大蔵合戦の舞台は埼玉県比企郡嵐山町で、義賢の館である大蔵館は義賢の子木曽義仲の出生地です。
嵐山町の鎌形八幡神社は青天を衝けのロケ地になっていて、獅子舞や栄一が千代にプロポーズするシーンが撮られています。
埼玉が舞台のシーンがある大河ドラマで私が覚えているのは、
風林火山第23話「河越夜戦」、同46話「関東出兵」で長尾景虎の忍城攻め。
真田丸第24話「滅亡」で忍城の水攻め。
平清盛第19話「鳥羽院の遺言」で大蔵合戦。
悪源太源義平が叔父源義賢を討った大蔵合戦の舞台は埼玉県比企郡嵐山町で、義賢の館である大蔵館は義賢の子木曽義仲の出生地です。
嵐山町の鎌形八幡神社は青天を衝けのロケ地になっていて、獅子舞や栄一が千代にプロポーズするシーンが撮られています。
738日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:05:40.12ID:e6HDVHzu >>188 >>190 播州地域のお米
吉川町の村米制度 | 菊姫https://www.kikuhime.co.jp/story/yamada/yamada04/
菊姫 > 菊姫の酒造り > 山田錦物語 > 吉川町の村米制度
菊姫の酒造り
吉川町の村米制度
吉川町の村米制度 吉川町は天恵の地、六甲裏第三紀層の粘質土壌は平野を遠ざかった低山性の山間丘陵地形の地帯であり、耕地はこれらの山谷又は山麓に棚田として現出し、
常に良質米を産出し、農家もまた種子の選択改良を図ると共に先人たちの指導誘掖の功と相まって日本一の名声を博するにいたる。吉川には古来より酒造家もあり、渡瀬地区の石田五郎邸などは往時を今に残す立派な酒倉式数寄屋(すきや)造りの代表的建物で貴重な存在である。
そのような条件は、明治維新後の民政の安定によって清酒の需要が高まり、農民の酒米生産への意欲を鼓舞激励して、酒造家好みの品種品質の改良に全力を傾注した。
兵庫県郡役所事績録に、「明治26年12月、奥吉川村市野瀬において山田篤治郎氏等が発起人となり、 百難を排し苦心の結果、元鳥居米に凝し改良米50石を作り、これを標本として摂津西宮醸造家辰馬悦蔵氏に交渉し、取引を開始したるに、すこぶる好結果を得たり。ここに改良米共同販売の萌芽を発するにいたれり。」と記され、
泉正宗・菊正宗が現社町に上久米地区と明治24・25年頃取引したのが村米制度のはじまりで、41年米穀検査法の施行により生産地区の品質改善に一層の努力をし、永続的取引を重んじて酒造家とのつながりを一層深めていっている。
大正12年兵庫県明石農事試験場において、”山渡50-7″の系統名で新品種開発、昭和3年酒米試験場が加東郡福田村に設置され、生産者が意欲を燃やしていく中で、生産地の各地区と酒造家の間において会社名」または酒銘を冠した会組織が誕生し、永続的取引きの要因を作った。 (筆者 故 奥川隆司 吉川町田谷)
山田錦集落別取引酒造家一覧表(吉川町限定)平成10年6月末日作成
吉川町の村米制度 | 菊姫https://www.kikuhime.co.jp/story/yamada/yamada04/
菊姫 > 菊姫の酒造り > 山田錦物語 > 吉川町の村米制度
菊姫の酒造り
吉川町の村米制度
吉川町の村米制度 吉川町は天恵の地、六甲裏第三紀層の粘質土壌は平野を遠ざかった低山性の山間丘陵地形の地帯であり、耕地はこれらの山谷又は山麓に棚田として現出し、
常に良質米を産出し、農家もまた種子の選択改良を図ると共に先人たちの指導誘掖の功と相まって日本一の名声を博するにいたる。吉川には古来より酒造家もあり、渡瀬地区の石田五郎邸などは往時を今に残す立派な酒倉式数寄屋(すきや)造りの代表的建物で貴重な存在である。
そのような条件は、明治維新後の民政の安定によって清酒の需要が高まり、農民の酒米生産への意欲を鼓舞激励して、酒造家好みの品種品質の改良に全力を傾注した。
兵庫県郡役所事績録に、「明治26年12月、奥吉川村市野瀬において山田篤治郎氏等が発起人となり、 百難を排し苦心の結果、元鳥居米に凝し改良米50石を作り、これを標本として摂津西宮醸造家辰馬悦蔵氏に交渉し、取引を開始したるに、すこぶる好結果を得たり。ここに改良米共同販売の萌芽を発するにいたれり。」と記され、
泉正宗・菊正宗が現社町に上久米地区と明治24・25年頃取引したのが村米制度のはじまりで、41年米穀検査法の施行により生産地区の品質改善に一層の努力をし、永続的取引を重んじて酒造家とのつながりを一層深めていっている。
大正12年兵庫県明石農事試験場において、”山渡50-7″の系統名で新品種開発、昭和3年酒米試験場が加東郡福田村に設置され、生産者が意欲を燃やしていく中で、生産地の各地区と酒造家の間において会社名」または酒銘を冠した会組織が誕生し、永続的取引きの要因を作った。 (筆者 故 奥川隆司 吉川町田谷)
山田錦集落別取引酒造家一覧表(吉川町限定)平成10年6月末日作成
739日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:06:32.51ID:LYageq2h740日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:08:59.28ID:gLCXRrAn >>731
薬草学は、それこそ某大な経験則の蓄積からだからな
>>733
ここでも読んで勉強しよう
https://www.tsumura.co.jp/kampo/history/
https://www.tsumura.co.jp/kampo/history/05.html
薬草学は、それこそ某大な経験則の蓄積からだからな
>>733
ここでも読んで勉強しよう
https://www.tsumura.co.jp/kampo/history/
https://www.tsumura.co.jp/kampo/history/05.html
741日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:12:00.30ID:P/EoLn4i742日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:14:35.17ID:fZfDk0K+ >>733森鴎外が脚気を感染症と勘違いしてたせいで日露戦争時の陸軍に病死者続出なのは有名だが麦飯食わせて脚気を阻止した海軍も迷信真に受けて白米をケチったと水兵から非難轟々
743日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:15:09.82ID:loOU9elp744日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:19:25.36ID:LYageq2h >>742
江戸期には白米やモチには霊力があると半ば信じられてたんだよ
江戸期には白米やモチには霊力があると半ば信じられてたんだよ
745日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:21:53.97ID:LYageq2h 高田屋嘉兵衛が連れてかれたペトロパブロフスクでも部下が大勢壊血病かなんかで死んでるけど
あのあたりの植生でビタミンを補給できるようなものって何かあっただろうか?
あのあたりの植生でビタミンを補給できるようなものって何かあっただろうか?
746日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:23:24.38ID:4ZMZK6wB NHK大河ドラマ青天を衝けでは、渋沢栄一が、山の幸では無く、
海の幸で宴会をしている表現になっているので、阿部正弘の領地
である備後国福山藩に行ったという表現だったのだろう。福山藩
には平岡円四郎の縁故者が誠之館に居たのだろう。急に言うこと
が変わった。 #青天を衝け #NHK
海の幸で宴会をしている表現になっているので、阿部正弘の領地
である備後国福山藩に行ったという表現だったのだろう。福山藩
には平岡円四郎の縁故者が誠之館に居たのだろう。急に言うこと
が変わった。 #青天を衝け #NHK
747日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:23:48.92ID:uTIHPSF7 ビタミンC不足は陸上ではまず発生しない(ビタミンC以外の栄養素が先に不足し餓死)
748日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:27:41.91ID:4ZMZK6wB749日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:28:14.04ID:4ZMZK6wB 在日韓国人に対するヘイト・スピーチへの対策でIPアドレスの
開示を要求しているのだが、サイバー攻撃の加害者に有利な状況
を演出しており、自作自演の疑いがある。外資系や移民系の企業
が、在日外国人を低賃金で雇用し、日本人の事業を価格競争力で
潰してきた問題もある。 @nhk_ohayou #NHK
在日韓国人に対するヘイト・スピーチへの対策でIPアドレスの
開示を要求しているのだが、サイバー攻撃の加害者に有利な状況
を演出しており、自作自演の疑いがある。外資系や移民系の企業
が、在日外国人を低賃金で雇用し、日本人の事業を価格競争力で
潰してきた問題もある。 #fujitv #terracehouse
開示を要求しているのだが、サイバー攻撃の加害者に有利な状況
を演出しており、自作自演の疑いがある。外資系や移民系の企業
が、在日外国人を低賃金で雇用し、日本人の事業を価格競争力で
潰してきた問題もある。 @nhk_ohayou #NHK
在日韓国人に対するヘイト・スピーチへの対策でIPアドレスの
開示を要求しているのだが、サイバー攻撃の加害者に有利な状況
を演出しており、自作自演の疑いがある。外資系や移民系の企業
が、在日外国人を低賃金で雇用し、日本人の事業を価格競争力で
潰してきた問題もある。 #fujitv #terracehouse
750日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:29:45.81ID:loOU9elp 実際いまでも雑穀まざってるのより白米の方がカロリーとれるわけで
力が出るって言うのはあながち嘘ではないな
脚気は大正時代になるまで原因不明の病だったから幕末ではどうしようもないな
力が出るって言うのはあながち嘘ではないな
脚気は大正時代になるまで原因不明の病だったから幕末ではどうしようもないな
751日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:34:06.16ID:V+KHtqT3 >>745
露はしらんが北米ではビーフジャーキーやドライフルーツ
カナダ東部に進出したヨーロッパ人は当初は越冬できずに毎年バタバタと死んだ
肉と果物を乾燥させて保存することを覚えてから冬を越せるようになった
露はしらんが北米ではビーフジャーキーやドライフルーツ
カナダ東部に進出したヨーロッパ人は当初は越冬できずに毎年バタバタと死んだ
肉と果物を乾燥させて保存することを覚えてから冬を越せるようになった
752日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:37:10.47ID:LYageq2h >>748
つまり「#青天を衝け #NHK」は嘘ってことで
つまり「#青天を衝け #NHK」は嘘ってことで
753日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:37:44.36ID:LYageq2h >>748
つまり「#青天を衝け #NHK」は嘘ってことでOK?
つまり「#青天を衝け #NHK」は嘘ってことでOK?
754日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:39:45.85ID:LYageq2h >>751
清末のモンゴルでもクズ茶のブロック一つと羊13頭とかあり得ない取引をしてるよね。
清末のモンゴルでもクズ茶のブロック一つと羊13頭とかあり得ない取引をしてるよね。
755日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:40:09.80ID:4ZMZK6wB >>751
余剰人員を送り込んで殺すために移民させていたので、現地人を虐殺させて、家屋や農地を侵略や掠奪させた。
その結果、現地住民が死に絶えている。
日本でも、女性就労推進による少子化を誘導している最中である。
余剰人員を送り込んで殺すために移民させていたので、現地人を虐殺させて、家屋や農地を侵略や掠奪させた。
その結果、現地住民が死に絶えている。
日本でも、女性就労推進による少子化を誘導している最中である。
756日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:41:32.10ID:4ZMZK6wB757日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:43:21.29ID:gR5VmYxr 糞雑魚会津人のせいで山寺が結婚したな
758日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:44:34.49ID:LYageq2h >>756
ただの詐欺師じゃねーか
ただの詐欺師じゃねーか
759日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:45:07.29ID:4ZMZK6wB760日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:46:32.84ID:4ZMZK6wB761日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:49:05.36ID:4ZMZK6wB762日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:53:34.98ID:gLCXRrAn763日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:53:55.68ID:9xHHFnW3764日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:56:23.91ID:9xHHFnW3 水戸藩でも才能ある人はたくさんいたろうに
争いせず一緒になって藩を盛り上げればいい未来もあったろうに
とても残念なことよね
争いせず一緒になって藩を盛り上げればいい未来もあったろうに
とても残念なことよね
765日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:57:08.47ID:4ZMZK6wB766日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:58:30.38ID:loOU9elp >>762
脚気は食事で改善できると経験則知っていたのはごく一部らしい
なぜか農水省のサイトにありがたく記載してある
東洋医ですら全員が周知してたわけじゃないから仕方ない
だから近代の軍隊でも大量の死人が出てしまったわけで
脚気は食事で改善できると経験則知っていたのはごく一部らしい
なぜか農水省のサイトにありがたく記載してある
東洋医ですら全員が周知してたわけじゃないから仕方ない
だから近代の軍隊でも大量の死人が出てしまったわけで
767日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:58:48.99ID:4ZMZK6wB768日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 10:59:54.86ID:4ZMZK6wB769日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:03:19.50ID:YJbZhkUk >>762勘違いすんな高田屋嘉兵衛等が遭遇したのはビタミンC不足による壊血病
770日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:09:49.92ID:4ZMZK6wB771日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:11:37.77ID:YJbZhkUk 感染症は栄誉不足とは別
772日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:12:29.50ID:LYageq2h ペトロパブロフスクに生えてる海藻や地衣類なんかを煮出したお茶でも啜るか
豆類でも購入してモヤシでも作ってたら防げたんだろうか
豆類でも購入してモヤシでも作ってたら防げたんだろうか
773日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:13:14.56ID:P/EoLn4i >>764
血の気が多いのを留学させてやればよかったな
血の気が多いのを留学させてやればよかったな
774日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:16:47.87ID:gLCXRrAn775日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:17:50.55ID:LYageq2h >>774
ペトロパブロフスクと書いた時点でお分かりと思いますが
ペトロパブロフスクと書いた時点でお分かりと思いますが
776日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:28:44.75ID:gLCXRrAn >>775
どこに「ペトロパブロフスク」と書いてあるんだよ?
747 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/15(火) 10:23:48.92 ID:uTIHPSF7
ビタミンC不足は陸上ではまず発生しない(ビタミンC以外の栄養素が先に不足し餓死)
どこに「ペトロパブロフスク」と書いてあるんだよ?
747 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/15(火) 10:23:48.92 ID:uTIHPSF7
ビタミンC不足は陸上ではまず発生しない(ビタミンC以外の栄養素が先に不足し餓死)
777日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:31:26.72ID:PnDRYh27 いいから勘違いして申し訳ないとお前が引けば済む話だ
778日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:31:55.34ID:LYageq2h >>776
それはおれのレスじゃありませんが?
それはおれのレスじゃありませんが?
779日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:33:55.78ID:fucid/Df 水戸藩も長州のように成功してたら
尊王攘夷の過ちを反省せずに開き直っていたかもしれないので
結果的に良かったのかもしれない
尊王攘夷の過ちを反省せずに開き直っていたかもしれないので
結果的に良かったのかもしれない
780日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:34:58.37ID:4ZMZK6wB 消化作用は、腸内細菌による腐敗でもあるので、防腐作用のある
薬剤を食品に添加すると、栄養素の消化吸収を妨げてしまうこと
になる。腸内細菌は、神経伝達物質の前駆物質を生成するので、
腸内細菌の減退は、鬱病や認知症の原因となっている。免疫機能
も低下させる。>>771
薬剤を食品に添加すると、栄養素の消化吸収を妨げてしまうこと
になる。腸内細菌は、神経伝達物質の前駆物質を生成するので、
腸内細菌の減退は、鬱病や認知症の原因となっている。免疫機能
も低下させる。>>771
781日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:35:57.80ID:+9yuxJ5D >>779
つか天下取られてあのノリで国内粛清されたらたまらないw 薩長藩閥の方がナンボかマシ
つか天下取られてあのノリで国内粛清されたらたまらないw 薩長藩閥の方がナンボかマシ
782日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:40:47.67ID:LYageq2h >>780
脊椎動物の先祖はホヤ
脊椎動物の先祖はホヤ
783日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:53:46.36ID:gLCXRrAn784日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:55:33.72ID:QcBN1Ku4 バカが恥の上塗り
785日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 11:56:14.92ID:yBnc9vBQ しかしワッチョイ付のスレなら長文スレ違い爺をNGできるのにな
786日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 12:00:40.24ID:V+KHtqT3 まあくだらないことで喧嘩はやめなさいよ
子供の頃はアメリカ土産にビーフジャーキーってなんでやねんて感じだったけど
歴史を知れば風土に根付いたものとわかる
鮭とばと同じだな
今も土産として定番なのかと思ったら狂牛病問題で個人では持ち込めないらしい
子供の頃はアメリカ土産にビーフジャーキーってなんでやねんて感じだったけど
歴史を知れば風土に根付いたものとわかる
鮭とばと同じだな
今も土産として定番なのかと思ったら狂牛病問題で個人では持ち込めないらしい
787日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 12:21:18.89ID:uImbUrF9788日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 12:30:59.68ID:4ZMZK6wB789日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 12:41:52.33ID:LYageq2h >>787
シーボルト事件な
シーボルト事件な
790日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 12:55:04.70ID:T/SFfOoQ >>781
会津っぽ「せやろか?」
会津っぽ「せやろか?」
791日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 13:05:22.74ID:Lqtt3j7X792日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 13:37:33.31ID:loOU9elp793日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 13:43:29.56ID:XAGrzcav 耕雲斉って水戸藩に処罰されたわけじゃなくて幕府にされたんだな
耕雲斉一族の処罰も幕府から水戸藩に下知が下った形なの?
耕雲斉一族の処罰も幕府から水戸藩に下知が下った形なの?
794日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 13:55:32.26ID:fucid/Df 煮ぼうとうは醤油味やろ
山梨のほうとうは味噌味
山梨のほうとうは関西人も納得の美味さ
山梨のほうとうは味噌味
山梨のほうとうは関西人も納得の美味さ
795日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:06:17.20ID:fucid/Df 最近どこかの旅番組で岡部の道の駅紹介してたな
最近レストランが新しくできたそうで
野菜のビュッフェがあるお洒落な店だった
最近レストランが新しくできたそうで
野菜のビュッフェがあるお洒落な店だった
796日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:06:43.60ID:shbcxlgL 武者に批判的なTwitterのアカウントが
「天狗党の乱を慶喜の責任にするのはあまりにも暴論。責任は当時の水戸藩主にある。とうの昔に一橋という別の家の当主になった慶喜にどこまで責任があると言えるのか。あなたの読んでる山風の天狗党の小説にも、責任は水戸藩主にあると明言されている。都合の悪いところをスルーするな」(意訳)
と呟いていて思わず頷いてしまったw
「天狗党の乱を慶喜の責任にするのはあまりにも暴論。責任は当時の水戸藩主にある。とうの昔に一橋という別の家の当主になった慶喜にどこまで責任があると言えるのか。あなたの読んでる山風の天狗党の小説にも、責任は水戸藩主にあると明言されている。都合の悪いところをスルーするな」(意訳)
と呟いていて思わず頷いてしまったw
797日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:08:14.90ID:shbcxlgL そのアカウントの該当ツイートだけでなくちょっと遡って読みました。
慶喜から耕雲斎に宛てた「兵を率いて上洛してほしい」という書状、ドラマ上の創作としてたけど史実だからな、といったツッコミもありますね。
慶喜から耕雲斎に宛てた「兵を率いて上洛してほしい」という書状、ドラマ上の創作としてたけど史実だからな、といったツッコミもありますね。
798日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:13:26.34ID:YCizsDCm >>796
慶喜がの実兄やないか
慶喜がの実兄やないか
799日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:17:36.99ID:P/EoLn4i 水戸の精鋭が天狗党だったのだなw
800日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:18:50.90ID:slMmAIUz 埼玉北部や群馬南部では「ほうとう」ではなく「あっ切り込み」と呼んでいる
801日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:19:00.89ID:8bhO8ed2 田沼意尊て藩知事までなってんだ
802日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:20:38.39ID:trVuzP3n 慶篤にも出て欲しかった。
803日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:21:20.77ID:slMmAIUz あっ切り込みでは無くおっ切り込み
804日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:29:14.98ID:8bhO8ed2 耕雲斎の孫がいてそいつがのちに実権握るてことは処刑し損ねてるよなw
805日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:41:05.80ID:/3MCVg9r806日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:43:22.19ID:V0AXknoI >>801
ただのスライド
ただのスライド
807日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:46:08.00ID:8bhO8ed2 >>806
いや恨まれて誰かに殺されなかったのかなと思ってw
いや恨まれて誰かに殺されなかったのかなと思ってw
808日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:50:54.58ID:loOU9elp >>794
味噌味なんてどこにも書いてないが老眼かよ
味噌味なんてどこにも書いてないが老眼かよ
809日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:54:35.39ID:slMmAIUz おっきりこみは、煮込み麺料理の一種で、群馬県や埼玉県北部・秩父地方の郷土料理。地方によって違う呼称で呼ばれることもある。農山漁村の郷土料理百選に選定されている。Wikipedia
810日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 14:59:37.63ID:slMmAIUz 呼び方 編集
「おっきりこみ」、「おきりこみ」という呼び方は群馬県内で広く見られる。この名前は、こねた生地をへらの上から直接鍋の中へと「切り込む」調理法に由来する[5]。北毛では「ほうとう」、東毛では「にぼうと」とか「にぼと」と呼ばれる。埼玉県北部でも「にぼと」と呼ばれる地域がある。夕食用に作ったものの残りを翌朝に食べる場合、「おっきりこみの立てっ返し」という。立てっ返しとは風呂を沸かしなおすことを指し、再び温めることから付いた呼び名である[3]。「立てっ返し」を米飯の上にかけて食べることを好む人もいる。また、「煮込みうどん」「煮込み」と呼ばれることもある。
「おっきりこみ」、「おきりこみ」という呼び方は群馬県内で広く見られる。この名前は、こねた生地をへらの上から直接鍋の中へと「切り込む」調理法に由来する[5]。北毛では「ほうとう」、東毛では「にぼうと」とか「にぼと」と呼ばれる。埼玉県北部でも「にぼと」と呼ばれる地域がある。夕食用に作ったものの残りを翌朝に食べる場合、「おっきりこみの立てっ返し」という。立てっ返しとは風呂を沸かしなおすことを指し、再び温めることから付いた呼び名である[3]。「立てっ返し」を米飯の上にかけて食べることを好む人もいる。また、「煮込みうどん」「煮込み」と呼ばれることもある。
811日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 15:03:46.64ID:/3MCVg9r 必死だがそれがネットだけのニワカ知識ってんだよ。現地に来りゃすぐ分かるし、
テレビバラエティでもやってる割とありふれた情報なのにw
テレビバラエティでもやってる割とありふれた情報なのにw
812日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 15:06:38.08ID:loOU9elp813日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 15:17:30.88ID:slMmAIUz 5チャンネラーがWIKI否定派ですかW
814日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 15:32:15.92ID:ZZTN2Dsf >>799
天狗倶楽部は農兵が7割くらいだからな
天狗倶楽部は農兵が7割くらいだからな
815日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 16:07:43.58ID:/CXrBags >>743
煮ぼうとうは、関東のセブンイレブン限定ですが2、3年前ぐらいから商品名「武州煮ぼうとう」で販売しています。
ただし常備しているわけではなく、時々めんコーナーにひっそりと並ぶだけなので気をつけていないと見逃してしまいます。
最近では先月販売していたので,買って食べました。
気になる人は「セブンイレブン 武州煮ぼうとう」で検索してください。
おっ切り込みは花燃ゆの群馬編に登場していたはずです。
煮ぼうとうは、関東のセブンイレブン限定ですが2、3年前ぐらいから商品名「武州煮ぼうとう」で販売しています。
ただし常備しているわけではなく、時々めんコーナーにひっそりと並ぶだけなので気をつけていないと見逃してしまいます。
最近では先月販売していたので,買って食べました。
気になる人は「セブンイレブン 武州煮ぼうとう」で検索してください。
おっ切り込みは花燃ゆの群馬編に登場していたはずです。
816日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 16:31:59.87ID:C1dY20y7 このドラマは小腰平助が出てこなかったね。
結構重要人物なのにね。
〇真田を連れて血洗島に道場破りに来た水戸浪士。
〇栄一達が関東で人材集めをしたときに一緒についてきて一橋家に士官した。(真田達と天狗には加わらなかった。)
〇人付き合いがうまく、危ない橋とみると安全なほうに行く。(水戸浪士なのに天狗に加わらない)
〇金儲けがうまい。(信念で利益を出す栄一と違い、世渡りで儲ける)
〇栄一達に平岡円史郎を紹介した。(横浜焼き討ち計画の前に武器取引した梅田も平助の紹介)
〇明治まで栄一との係わりが続く。(真田の供養を毎年行っていた。)
こういう俗物こそ、栄一と対比で描くべきだと思う。
結構重要人物なのにね。
〇真田を連れて血洗島に道場破りに来た水戸浪士。
〇栄一達が関東で人材集めをしたときに一緒についてきて一橋家に士官した。(真田達と天狗には加わらなかった。)
〇人付き合いがうまく、危ない橋とみると安全なほうに行く。(水戸浪士なのに天狗に加わらない)
〇金儲けがうまい。(信念で利益を出す栄一と違い、世渡りで儲ける)
〇栄一達に平岡円史郎を紹介した。(横浜焼き討ち計画の前に武器取引した梅田も平助の紹介)
〇明治まで栄一との係わりが続く。(真田の供養を毎年行っていた。)
こういう俗物こそ、栄一と対比で描くべきだと思う。
817日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 16:44:54.38ID:7nBL8YBz818日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 16:46:22.33ID:7nBL8YBz >>816
NHKのドラマスペシャルでは出てたのにおかしいな
NHKのドラマスペシャルでは出てたのにおかしいな
819日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 16:55:15.54ID:rsqIImt2820日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 17:02:56.07ID:shbcxlgL821日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 17:03:57.03ID:Ih7Tqinn >>816
小腰平助は城山三郎の「雄気堂々」だけに出てくる架空の人物じゃなかったか。
渋沢のまともな文献で見かけることはないと思う。
あと岡部の代官の名前が「若森」じゃなくて「利根」になってるとか、
栄一の母がハンセン病の女性の世話したとかいうあやしい話を出さないあたり、
スタッフと脚本家は相当丁寧に史実のチェックをしているという思う。
小腰平助は城山三郎の「雄気堂々」だけに出てくる架空の人物じゃなかったか。
渋沢のまともな文献で見かけることはないと思う。
あと岡部の代官の名前が「若森」じゃなくて「利根」になってるとか、
栄一の母がハンセン病の女性の世話したとかいうあやしい話を出さないあたり、
スタッフと脚本家は相当丁寧に史実のチェックをしているという思う。
822日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 17:07:35.67ID:E/tHL8hY823日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 17:31:23.92ID:T/SFfOoQ 台詞回しや展開は大森さんオリジナルだけど
ストーリーの骨子は雄気堂々に準拠しているな
渋沢栄一モノのスタンダードだしな
ストーリーの骨子は雄気堂々に準拠しているな
渋沢栄一モノのスタンダードだしな
824日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 17:34:44.93ID:m9SaPNrt 深谷の人は「にぼうとう」なんて食べたことないぞ
今はわかるが、数年前まで誰に聞いても知らなかった
深谷周辺で食べられてるのは「にぼと」
去年、岡部の道の駅で「にぼうとう」なるものを食べたが
「にぼと」とは全くの別物だった
今はわかるが、数年前まで誰に聞いても知らなかった
深谷周辺で食べられてるのは「にぼと」
去年、岡部の道の駅で「にぼうとう」なるものを食べたが
「にぼと」とは全くの別物だった
825日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 17:44:11.39ID:ZZTN2Dsf ほうとうって山梨のイメージしかないけどね
小作とか不動とかはあんまり美味くないけど小汚い店とかたまに凄い美味いとこあるよな
小作とか不動とかはあんまり美味くないけど小汚い店とかたまに凄い美味いとこあるよな
826日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 17:45:16.60ID:m9SaPNrt それから、会話の語尾に「だに」というのは深谷の中でも利根川の河岸近くだけで
中山道沿いでは言わない
ドラマでは「だに」を多用しているが
地元民からすると「だに」が多すぎで、「だんべ」が少なすぎる
テレビを見ながら、そこは「だんべ」だろうとツッコミたくなることしばしば
中山道沿いでは言わない
ドラマでは「だに」を多用しているが
地元民からすると「だに」が多すぎで、「だんべ」が少なすぎる
テレビを見ながら、そこは「だんべ」だろうとツッコミたくなることしばしば
827日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 17:46:50.85ID:8bhO8ed2 だにていったらみんな!エスパーだよ!で使われてたな
828日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 17:55:37.66ID:Lqtt3j7X 青天は中の家を宗家としてるので骨子は雄気堂々とは違うと思う
深谷市によると栄一の生家「中の家(なかんち)」が本家筋で中の家を中心にそれぞれの位置により
「遠西の家(とおにしんち)」「前の家(まえんち)」「遠前の家(とおまえんち)」「東の家(ひがしんち)」と分家していった
「東の家」から分家したのが「古新宅の家(ふるしんたくんち)」と「新屋敷の家(しんやしきんち)」でこれらが血洗島村の渋沢一族となる
「遠西の家(とおにしんち)」が一番古い総本家という説もあるらしい
深谷市によると栄一の生家「中の家(なかんち)」が本家筋で中の家を中心にそれぞれの位置により
「遠西の家(とおにしんち)」「前の家(まえんち)」「遠前の家(とおまえんち)」「東の家(ひがしんち)」と分家していった
「東の家」から分家したのが「古新宅の家(ふるしんたくんち)」と「新屋敷の家(しんやしきんち)」でこれらが血洗島村の渋沢一族となる
「遠西の家(とおにしんち)」が一番古い総本家という説もあるらしい
829日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:05:08.93ID:m9SaPNrt 深谷の渋沢家はもともとは甲斐の武田家の分家(甲斐源氏)で、
戦国大名としての武田家が滅んだ時に血洗島に逃げてきたんだよな
なので渋沢栄一も源栄一と署名していたことがあったらしい
深谷宿の本陣を営んでいた飯島家も、先祖が渋沢一族と一緒に甲斐から逃げてきたと言ってた
戦国大名としての武田家が滅んだ時に血洗島に逃げてきたんだよな
なので渋沢栄一も源栄一と署名していたことがあったらしい
深谷宿の本陣を営んでいた飯島家も、先祖が渋沢一族と一緒に甲斐から逃げてきたと言ってた
830日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:07:18.80ID:ZTx2TUER じゃにってのは尾張とか三河の言葉だよね
欣也が10年前の家康の時よく使ってた
欣也が10年前の家康の時よく使ってた
831日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:10:47.68ID:zTzsXim7 >>773
斉昭「浪人、百姓の次男三男を集めて
みども自らアメリカに討ち入ると言う構想は正しかった」(キリッ)
まあ、どこまでマジで言ってたか知らないけど
蝦夷開拓なんかも考えてたらしいな
>>696
こんばんは徳川家康ですやその息子の秀忠も大御所として威勢を奮ったけど、
あの時代だと、まだまだ家斉の大御所時代が旗本の間でも大いにモデルになっていた時代で、
特に、桜田門外後に松平春嶽が主導した江戸城格式の様々な簡素化、効率化は
幕臣による実質権力を生み出していた権威付けの象徴を次々と剥ぎ取るものとして非常に不評であって、
相対的に、壮年世代から見て権威による支配の全盛だった家斉時代への憧憬にも繋がった
それはそれとして、
幕府内での家茂と慶喜の人望の差は、このドラマでの天璋院の台詞が全くお世辞の必要が無いぐらい
ワンサイドゲームで家茂が圧勝していて
家茂が生きてる内に将軍を引退して慶喜に譲るなんて事になっていたら
家茂を大御所として擁護する譜代旗本が圧倒的に馳せ参じて
慶喜は空っぽの幕府を押し付けられる事になりかねない情勢だった
これは冗談だけど、それなら家茂はいっそ大御所として福原にでも引っ込めば、と言うぐらい
斉昭「浪人、百姓の次男三男を集めて
みども自らアメリカに討ち入ると言う構想は正しかった」(キリッ)
まあ、どこまでマジで言ってたか知らないけど
蝦夷開拓なんかも考えてたらしいな
>>696
こんばんは徳川家康ですやその息子の秀忠も大御所として威勢を奮ったけど、
あの時代だと、まだまだ家斉の大御所時代が旗本の間でも大いにモデルになっていた時代で、
特に、桜田門外後に松平春嶽が主導した江戸城格式の様々な簡素化、効率化は
幕臣による実質権力を生み出していた権威付けの象徴を次々と剥ぎ取るものとして非常に不評であって、
相対的に、壮年世代から見て権威による支配の全盛だった家斉時代への憧憬にも繋がった
それはそれとして、
幕府内での家茂と慶喜の人望の差は、このドラマでの天璋院の台詞が全くお世辞の必要が無いぐらい
ワンサイドゲームで家茂が圧勝していて
家茂が生きてる内に将軍を引退して慶喜に譲るなんて事になっていたら
家茂を大御所として擁護する譜代旗本が圧倒的に馳せ参じて
慶喜は空っぽの幕府を押し付けられる事になりかねない情勢だった
これは冗談だけど、それなら家茂はいっそ大御所として福原にでも引っ込めば、と言うぐらい
832日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:13:28.52ID:m9SaPNrt 静岡は「だら」
長野、山梨は「ずら」
長野、山梨は「ずら」
833日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:18:56.20ID:ZTx2TUER 高知のぜよは有名
ずらって山梨とか信州の言葉なの?
田舎言葉だと思ってた
ずらって山梨とか信州の言葉なの?
田舎言葉だと思ってた
834日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:21:00.05ID:CAU0MtVS835日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:26:47.56ID:zTzsXim7 >>736
斉昭の死因は心臓破裂とされていて、
それ以前から狭心症と見られる発作があった様だから大体合ってる
ネタバレと言うかやるかどうか分からないけど、
慶喜の最期を見る限り
水気に注意せよと言う斉昭の教えは正しかった
斉昭の死因は心臓破裂とされていて、
それ以前から狭心症と見られる発作があった様だから大体合ってる
ネタバレと言うかやるかどうか分からないけど、
慶喜の最期を見る限り
水気に注意せよと言う斉昭の教えは正しかった
836日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:31:05.11ID:kt6s9pOI 三ヶ日町周辺も「だに」は使う。三遠南信。
837日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:43:55.59ID:C1dY20y7 >>821
小腰平助って城山三郎の創作でしたか?
やみほうけのリンってのもこのドラマではでてきませんね。
ただ、えいは病気のおんなの世話をしたのは、論語と算盤にでてくるのでまるっきりの創作では無いと思います。
小腰のような自分で成すのでなく、勝ち馬に乗るのがうまい俗物は現代でも良く居るので、史実かと思ってました。
自分の読んだ本でも例の雄気堂々以外は出てこないですね。大変失礼しました。
小腰平助って城山三郎の創作でしたか?
やみほうけのリンってのもこのドラマではでてきませんね。
ただ、えいは病気のおんなの世話をしたのは、論語と算盤にでてくるのでまるっきりの創作では無いと思います。
小腰のような自分で成すのでなく、勝ち馬に乗るのがうまい俗物は現代でも良く居るので、史実かと思ってました。
自分の読んだ本でも例の雄気堂々以外は出てこないですね。大変失礼しました。
838日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:57:39.33ID:yJ6Lzu+I >>832
長野でも軽井沢近くの佐久では「だに」って言いますよ
長野でも軽井沢近くの佐久では「だに」って言いますよ
839日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 18:59:04.69ID:h9bnCd4U ほうとうおいしくない…
840日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:02:42.23ID:NCP7QiKS841日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:06:44.21ID:ep0jI2b6 >>767
>水戸藩は、フランス系のカナダから影響されたので、党派対立での自滅・・・・・・
>現地住民への戦略や戦術として
文意皆目読解不能なんだが?幕末水戸藩の党争自滅の原因がフランス系のカナダ?
抗争元凶のフランス系カナダ人って誰のことなんだよ?
壊滅目的が現地住民への戦略や戦術?意味不明。現地住民とは何国の何人だよ?
>水戸藩は、フランス系のカナダから影響されたので、党派対立での自滅・・・・・・
>現地住民への戦略や戦術として
文意皆目読解不能なんだが?幕末水戸藩の党争自滅の原因がフランス系のカナダ?
抗争元凶のフランス系カナダ人って誰のことなんだよ?
壊滅目的が現地住民への戦略や戦術?意味不明。現地住民とは何国の何人だよ?
842日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:09:32.36ID:/NjSYPhZ843日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:16:33.90ID:Rd83adUQ >>836
木曽も「だに」っていうの聞いたことある。
木曽も「だに」っていうの聞いたことある。
844日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:20:01.30ID:SaFdBlOJ 慶喜は、
出身の水戸藩士からも敵視されそうだわ、
幕府主流派からも煙たく扱われるわ、
孤立無援で本当の味方が居ないという雪隠詰め状態。
出身の水戸藩士からも敵視されそうだわ、
幕府主流派からも煙たく扱われるわ、
孤立無援で本当の味方が居ないという雪隠詰め状態。
845日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:21:44.62ID:P/EoLn4i 御三卿から将軍は嫌なんだろうな
846日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:26:25.95ID:NCP7QiKS 家斉も御三卿出身だけどね
847日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:31:44.81ID:T/SFfOoQ 武蔵の国の言葉は東海地方に近い
水戸なんかは東北弁に近いアクセントだ
関東言葉というけど、北と南で随分違う
水戸なんかは東北弁に近いアクセントだ
関東言葉というけど、北と南で随分違う
848日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:35:28.84ID:ep0jI2b6849日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:36:00.67ID:e6HDVHzu >>556 >>738
河合寸翁 http://www.hyogo-c.ed.jp/~h15db/katego/nakaharima/himeji/pfuku25_21_m.pdf
工樂松右衛門とは その功績 - 工楽松右衛門 公式サイト https://matsuemon.net/deed.html
鈴木商店 | 双日歴史館 https://www.sojitz.com/history/jp/company/suzukishoten/
歴史|菊正宗について|菊正宗〜生酛(生もと)で辛口はうまくなる。〜 - 菊正宗酒造
http://www.kikumasamune.co.jp/about/
本流辛口|菊正宗について|菊正宗〜生酛 ...
http://www.kikumasamune.co.jp/about/kura.html
菊正宗について 蔵・杜氏
【鈴木商店】日本一の総合商社に | 双日歴史館 https://www.sojitz.com/history/jp/era/post-21.php
兼松https://www.kanematsu.co.jp
山田錦物語|菊正宗〜生酛(生もと)で辛口はうまくなる。〜 - 菊正宗酒造 https://www.kikumasamune.co.jp/monogatari/
特撰 黒松白鹿 特別本醸造 山田錦 | 毎日気軽に飲むお酒 | 白鹿 HAKUSHIKA 辰馬 ... https://www.hakushika.co.jp/lineup/honjozo/976/
白鶴 山田錦|白鶴酒造株式会社http://www.hakutsuru.co.jp/yamada/
白鹿純米大吟醸酒 | 白鹿 HAKUSHIKA 辰馬本家酒造株式会社 https://www.hakushika.co.jp/lineup/junmai_daiginjo/4191/
嘉宝蔵 雅 720ml瓶詰化粧箱入|菊正宗酒造〜灘から世界へ。〜 https://www.kikumasamune.co.jp/products/new/043_miyabi_720.html
櫻正宗宮水の華 特別純米 – sakuramasamune - 櫻正宗 https://www.sakuramasamune.co.jp/item9/
河合寸翁 http://www.hyogo-c.ed.jp/~h15db/katego/nakaharima/himeji/pfuku25_21_m.pdf
工樂松右衛門とは その功績 - 工楽松右衛門 公式サイト https://matsuemon.net/deed.html
鈴木商店 | 双日歴史館 https://www.sojitz.com/history/jp/company/suzukishoten/
歴史|菊正宗について|菊正宗〜生酛(生もと)で辛口はうまくなる。〜 - 菊正宗酒造
http://www.kikumasamune.co.jp/about/
本流辛口|菊正宗について|菊正宗〜生酛 ...
http://www.kikumasamune.co.jp/about/kura.html
菊正宗について 蔵・杜氏
【鈴木商店】日本一の総合商社に | 双日歴史館 https://www.sojitz.com/history/jp/era/post-21.php
兼松https://www.kanematsu.co.jp
山田錦物語|菊正宗〜生酛(生もと)で辛口はうまくなる。〜 - 菊正宗酒造 https://www.kikumasamune.co.jp/monogatari/
特撰 黒松白鹿 特別本醸造 山田錦 | 毎日気軽に飲むお酒 | 白鹿 HAKUSHIKA 辰馬 ... https://www.hakushika.co.jp/lineup/honjozo/976/
白鶴 山田錦|白鶴酒造株式会社http://www.hakutsuru.co.jp/yamada/
白鹿純米大吟醸酒 | 白鹿 HAKUSHIKA 辰馬本家酒造株式会社 https://www.hakushika.co.jp/lineup/junmai_daiginjo/4191/
嘉宝蔵 雅 720ml瓶詰化粧箱入|菊正宗酒造〜灘から世界へ。〜 https://www.kikumasamune.co.jp/products/new/043_miyabi_720.html
櫻正宗宮水の華 特別純米 – sakuramasamune - 櫻正宗 https://www.sakuramasamune.co.jp/item9/
850日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:49:14.82ID:Y1mbgGH5851日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:53:29.78ID:z32mqUyj 「だに」の意味合いが違うふうに思えてモヤモヤする
ドラマ内のは「〜なのに」のニュアンスを感じる
こちらでは「強調」の用法@南信州
ドラマ内のは「〜なのに」のニュアンスを感じる
こちらでは「強調」の用法@南信州
852日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 19:53:38.74ID:ep0jI2b6 >>847
武蔵の国の言葉は東海地方に近い?
初耳なんだが東海地方に近いというのは尾三濃勢のどの地方なの?
武蔵南部徳川家旗本層が三河方言伝承はありうるが武蔵農民層は考えにくい。
言われる類似方言例には何々があるの?
武蔵の国の言葉は東海地方に近い?
初耳なんだが東海地方に近いというのは尾三濃勢のどの地方なの?
武蔵南部徳川家旗本層が三河方言伝承はありうるが武蔵農民層は考えにくい。
言われる類似方言例には何々があるの?
853日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:11:07.24ID:CApKkN38 土佐会津薩摩あたりは舞台になると方言コテコテになるな
播磨の官兵衛、信州の丸、遠江の直虎なんかは方言訛りの記憶がない
播磨の官兵衛、信州の丸、遠江の直虎なんかは方言訛りの記憶がない
854日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:16:46.07ID:iLKk/bgC 家茂の磯村君も現代口調だよね
家康、家茂、慶喜、将軍様は現代口調でそろえたん?
家定は個性的で面白かったけど
家康、家茂、慶喜、将軍様は現代口調でそろえたん?
家定は個性的で面白かったけど
855日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:22:19.28ID:T/SFfOoQ >>852
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Ja_da_ya.png
尾張くらいまで、東日本方言地区とも言える
海沿いなら近所だからな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Ja_da_ya.png
尾張くらいまで、東日本方言地区とも言える
海沿いなら近所だからな
856日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:22:39.86ID:ep0jI2b6857日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:24:47.58ID:Lqtt3j7X その図はおおざっぱすぎる東北弁どころか茨城・栃木弁も難解なんだが
「〜だに」は埼玉弁の「〜だで」と同じ意味だろうと青天見ていて思った
「〜だに」は埼玉弁の「〜だで」と同じ意味だろうと青天見ていて思った
858日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:25:35.01ID:+9yuxJ5D >>851
あんな感じでいいだに@北武蔵w
あんな感じでいいだに@北武蔵w
859日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:26:38.13ID:xkKN1bNk860日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:32:28.80ID:GTI5INNQ 家臣にとっては主君はそうせい侯よかろう様が理想で慶喜みたいに自ら動き回られては困るのだろう
861日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:34:32.21ID:CApKkN38862日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:38:42.42ID:loOU9elp 愛知では語尾にじゃとは言わないから〜じゃには正確には〜だに
静岡でも浜松はだに、長野の一部でもだに
今回青天をみて埼玉でも言うんだなと驚いた
飛び地的に広まってるっぽいね
静岡でも浜松はだに、長野の一部でもだに
今回青天をみて埼玉でも言うんだなと驚いた
飛び地的に広まってるっぽいね
863日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 20:46:50.46ID:CApKkN38 だがや
おみゃあ
大河だと秀吉の母や姉妹の言葉だな
でも最近でバリバリの方言大河って西郷どん、八重、龍馬くらいだね
おみゃあ
大河だと秀吉の母や姉妹の言葉だな
でも最近でバリバリの方言大河って西郷どん、八重、龍馬くらいだね
864日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:08:48.28ID:Lqtt3j7X 語尾というと「〜だいねえ」「〜だで」「〜だんべえ」「〜だい」
「そうだいねえ」で東京弁の「そうだよね」
「そうだいねえ」で東京弁の「そうだよね」
865日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:15:08.29ID:IEOTkCRl このドラマのおかげで天狗党に興味を持ち、吉村昭の天狗争乱を読み始めたけど面白い。
866日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:21:29.09ID:ep0jI2b6867日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:21:38.92ID:WjaYnxYR 華丸せごどんが登場すると博多弁を喋り出さないかドキドキする
868日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:35:42.79ID:OWd8w+i/ >>804
耕雲斎の孫は天狗党に参軍して捕らえられたがまだ幼いってことで処刑を免れ遠島になった。
幕府の処置は若年者は処刑しなかった
ところが水戸では耕雲斎の家族は女性も幼児も構わず皆殺し
水戸家はおかしいわ
耕雲斎の孫は天狗党に参軍して捕らえられたがまだ幼いってことで処刑を免れ遠島になった。
幕府の処置は若年者は処刑しなかった
ところが水戸では耕雲斎の家族は女性も幼児も構わず皆殺し
水戸家はおかしいわ
869日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:37:25.40ID:OWd8w+i/ >>865
山田風太郎の魔軍の通過が傑作
山田風太郎の魔軍の通過が傑作
870日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:39:58.98ID:OWd8w+i/871日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:43:02.15ID:Pwps6IuH >>868
子女は一族の所払いに留めておけば水戸に不幸な出来事は起きん買っただろうな。
りょな勢は禍根を断つと主張するが秀吉が秀次一族虐殺してどうなったかはご存知の通り。
家康も秀頼の娘の命は取ってない。
子女は一族の所払いに留めておけば水戸に不幸な出来事は起きん買っただろうな。
りょな勢は禍根を断つと主張するが秀吉が秀次一族虐殺してどうなったかはご存知の通り。
家康も秀頼の娘の命は取ってない。
872日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:44:12.03ID:OrfW4JtG 坂本龍馬は河島英吾がはまり役だと感じた。
NHKで見た坂本竜馬の子孫の声質も河島と似た低く太い声だった。
たぶん、坂本は河島に似たような声だったとにらんでる。
NHKで見た坂本竜馬の子孫の声質も河島と似た低く太い声だった。
たぶん、坂本は河島に似たような声だったとにらんでる。
873日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:44:58.42ID:ebbniCZR 1839年(天保10年)の水戸家家臣団名簿には3449人の名が記載されてるのに
1868年(慶応3年)にはそれが892人になってる。
凄まじすぎるだろ、藩主もう少し何とかならなかったのかな。
1868年(慶応3年)にはそれが892人になってる。
凄まじすぎるだろ、藩主もう少し何とかならなかったのかな。
874日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:45:15.38ID:u1dKRxZi 方言の話しで悪いけど丹波哲郎の映画で中国地方の出雲だけ東北弁って話しがあったんだけど
映画での設定なのか事実なのか知ってる人いる?
映画での設定なのか事実なのか知ってる人いる?
875日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:45:22.50ID:GTI5INNQ 伊達騒動の原田甲斐も族滅だね
876日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:47:30.69ID:OWd8w+i/877日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:52:12.20ID:zTzsXim7 >>864
>>868
門閥派として水戸家を牛耳った市川三左衛門にしてみれば、
本気で殺らなきゃ殺られると思っていただろうな、現実にそうなったけど
斉昭存命中の政争ですら、斉昭派もかなりえぐい事してて
ブレーキ役だった藤田東湖が亡くなると
門閥派の首領だった結城寅寿は当主暗殺の容疑で詮議無用で斬首、
捕らえられた嫡子も絶食死して名門結城家は断絶してる
そして、「天狗」が厄介だったのが水戸学、尊王攘夷と言う権威と政治で
上から下まで幅広いシンパとテロリズムを辞さない狂気を持つ
宗教染みた一向一揆的な性質を持っていた事だったから
加えて、田沼意尊も、シンパじゃなくても諸藩の同情が朝廷等を動かす事を恐れて即時執行したみたいに
今までの例から朝廷、幕府の介入で何時勝ち負けが逆転するか分からないのが水戸の政治でもあったから
その事を実地で熟知していた市川三左衛門は将来的な旗頭、教組になり得る武田の血族は根絶やしにかかったけど
幕府裁定で遠島前提の小浜藩預かりだった武田金次郎だけが市川が恐れた通り政治的変化で死亡を免れた
>>868
門閥派として水戸家を牛耳った市川三左衛門にしてみれば、
本気で殺らなきゃ殺られると思っていただろうな、現実にそうなったけど
斉昭存命中の政争ですら、斉昭派もかなりえぐい事してて
ブレーキ役だった藤田東湖が亡くなると
門閥派の首領だった結城寅寿は当主暗殺の容疑で詮議無用で斬首、
捕らえられた嫡子も絶食死して名門結城家は断絶してる
そして、「天狗」が厄介だったのが水戸学、尊王攘夷と言う権威と政治で
上から下まで幅広いシンパとテロリズムを辞さない狂気を持つ
宗教染みた一向一揆的な性質を持っていた事だったから
加えて、田沼意尊も、シンパじゃなくても諸藩の同情が朝廷等を動かす事を恐れて即時執行したみたいに
今までの例から朝廷、幕府の介入で何時勝ち負けが逆転するか分からないのが水戸の政治でもあったから
その事を実地で熟知していた市川三左衛門は将来的な旗頭、教組になり得る武田の血族は根絶やしにかかったけど
幕府裁定で遠島前提の小浜藩預かりだった武田金次郎だけが市川が恐れた通り政治的変化で死亡を免れた
878日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:53:16.14ID:eB5p8G91 なんで水戸だけ幼児まで殺したんかね。他でも近藤勇や小栗上野介とか容赦ない事例もあるけど、基本本人のみで家族まで巻き込まれてないよね。
879日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:55:39.04ID:OWd8w+i/880日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:56:50.01ID:ebbniCZR 会沢正志斎は運がよかったな。
もう少し生まれるの遅かったら絶対に殺されてたよな。
ぎりぎり天寿を全うできた。
もう少し生まれるの遅かったら絶対に殺されてたよな。
ぎりぎり天寿を全うできた。
881日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 21:58:02.92ID:loOU9elp882日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:00:13.42ID:zTzsXim7 >>873
元々、水戸の特に尊攘派はしばしば士民挙げてのデモンストレーションを行っていたから
挙兵と言っても横浜鎖港を求める政治的アピールと受け取って
元々が斉昭の子で尊攘派に理解のある慶篤も武田耕雲斎等の上で必ずしも否定的ではない政治的態度だったけど、
栃木の件でそうも言っていられなくなった
水戸の当主は俗に副将軍と言われる様に江戸在府で、
しかも他の御三家の帰国が重なったために江戸を動けなかった
だから、支藩である宍戸藩の松平頼徳に水戸家当主名代として事態の収拾を依頼したんだけど、
頼徳自身が尊王攘夷主義者だった事もあって、
藤田小四郎等の挙兵に対応するつもりが別の天狗一派と合流してしまった。
水戸城を制していた市川三左衛門が、こんなのを迎えたら身の破滅だと
武装解除して身一つで来いと実質的な入城拒否
市川の言い様に危険を感じた上に非礼だと言う事もあって
何時の間にか天狗も加わった宍戸勢と市川、幕府軍が交戦状態に陥って
田沼意尊からお前ら普通に天狗一味だろうと扱われて藩ごと命取られてる
元々、水戸の特に尊攘派はしばしば士民挙げてのデモンストレーションを行っていたから
挙兵と言っても横浜鎖港を求める政治的アピールと受け取って
元々が斉昭の子で尊攘派に理解のある慶篤も武田耕雲斎等の上で必ずしも否定的ではない政治的態度だったけど、
栃木の件でそうも言っていられなくなった
水戸の当主は俗に副将軍と言われる様に江戸在府で、
しかも他の御三家の帰国が重なったために江戸を動けなかった
だから、支藩である宍戸藩の松平頼徳に水戸家当主名代として事態の収拾を依頼したんだけど、
頼徳自身が尊王攘夷主義者だった事もあって、
藤田小四郎等の挙兵に対応するつもりが別の天狗一派と合流してしまった。
水戸城を制していた市川三左衛門が、こんなのを迎えたら身の破滅だと
武装解除して身一つで来いと実質的な入城拒否
市川の言い様に危険を感じた上に非礼だと言う事もあって
何時の間にか天狗も加わった宍戸勢と市川、幕府軍が交戦状態に陥って
田沼意尊からお前ら普通に天狗一味だろうと扱われて藩ごと命取られてる
883日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:04:05.02ID:ebbniCZR884日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:10:05.55ID:JsaxiFCd >>876
比叡山とか一向宗とかも女子供処刑だから天狗党も一向一揆の類として処罰したんだろう
比叡山とか一向宗とかも女子供処刑だから天狗党も一向一揆の類として処罰したんだろう
885日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:10:08.68ID:OWd8w+i/ >>883
御三家は紀州だけ昔から人材の宝庫
尾張は大藩のくせにろくな人材が出ずにいつもグズグズ
水戸は最初から最後までずっと内紛続き
殿様が身分低い人間を抜擢して改革させたら門閥が反撃するってパターンを初期から繰り返してる
御三家は紀州だけ昔から人材の宝庫
尾張は大藩のくせにろくな人材が出ずにいつもグズグズ
水戸は最初から最後までずっと内紛続き
殿様が身分低い人間を抜擢して改革させたら門閥が反撃するってパターンを初期から繰り返してる
886日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:10:19.03ID:T/SFfOoQ 天狗党の斬首は水戸に恨みを持つ彦根藩士がノリノリで参加したらしいな
887日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:10:47.21ID:eB5p8G91 強権の薩摩や土佐だけでなく、一時テロリスト集団と化した長州でさえ内ゲバはそんなに多くはなく短期で片付いてるんだよね。当時の有能なリーダーの有無が水戸との明暗を分けたんかね。
888日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:11:35.05ID:OWd8w+i/ >>887
そういうこと
そういうこと
889日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:11:44.25ID:Rd83adUQ >>861
そう。浜名湖に飛び込んで泳いでいた。
そう。浜名湖に飛び込んで泳いでいた。
890日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:13:20.05ID:Tf76TFkU 天狗党の幼児から赤子まで皆殺しは襲われた近隣の町や村の人間からしたらいい気味だったろうな
斉昭の攘夷思想が水戸には農村まで根付いていたし
見せしめの為として女子供赤子まで皆殺しにしたのだろう
血を引いているだけで罪、戦国まではこんな考えだった
斉昭の攘夷思想が水戸には農村まで根付いていたし
見せしめの為として女子供赤子まで皆殺しにしたのだろう
血を引いているだけで罪、戦国まではこんな考えだった
891日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:14:48.63ID:Tf76TFkU 天狗党の人間も部隊によっては略奪強姦殺戮三昧を謳歌した訳だし
その演者が女子供関係なしに皆殺しにされるのは身から出た錆だろう
武家階級は強姦殺戮はそんなにしてはいないだろうが抑制出来なかった時点で罪
その演者が女子供関係なしに皆殺しにされるのは身から出た錆だろう
武家階級は強姦殺戮はそんなにしてはいないだろうが抑制出来なかった時点で罪
892日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:15:23.97ID:zTzsXim7893日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:16:29.49ID:eB5p8G91 幕末京都は貴族の陰謀、暗躍もかなりすごかったろうし、味方と期待した水戸に足を引っ張られたり、あと会津藩とも必ずしも方針は一致してなかったっぽいし慶喜も大変ではあったんだろうね。
894日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:16:41.90ID:ep0jI2b6 >>874
その映画は松本清張原作「砂の器」1974年で丹波哲郎でなく
加藤剛主演映画。設定の出雲亀嵩地方方言が東北弁に似た
ズーズー弁というのは事実。古代日本海沿海一帯の海上交流を示唆。
近年では中居正広とか玉木宏主演で再々TVドラマ化されているが
普段TVを観ない生活の人なの?
その映画は松本清張原作「砂の器」1974年で丹波哲郎でなく
加藤剛主演映画。設定の出雲亀嵩地方方言が東北弁に似た
ズーズー弁というのは事実。古代日本海沿海一帯の海上交流を示唆。
近年では中居正広とか玉木宏主演で再々TVドラマ化されているが
普段TVを観ない生活の人なの?
895日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:18:37.96ID:TPNDDlYS >>876
水戸は攘夷思想が深く根付いていたから演者と言う理由で女子供皆殺しにして根から引っこ抜くのが正解
ゴキブリが部屋に出たら赤ちゃんゴキだからと言って見逃したらゴキブリハウスになる
悪い芽は摘むのが当然の事
幕末では女子供まで皆殺しと言うのは殆どなかったが天狗党は乱取りやって狼藉軍団に成り果てた罪人なので女子供皆殺しも已むなし
水戸は攘夷思想が深く根付いていたから演者と言う理由で女子供皆殺しにして根から引っこ抜くのが正解
ゴキブリが部屋に出たら赤ちゃんゴキだからと言って見逃したらゴキブリハウスになる
悪い芽は摘むのが当然の事
幕末では女子供まで皆殺しと言うのは殆どなかったが天狗党は乱取りやって狼藉軍団に成り果てた罪人なので女子供皆殺しも已むなし
896日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:19:47.09ID:u1dKRxZi897日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:20:45.07ID:TPNDDlYS 一向宗の処刑なんて釜茹で股裂きとか悲惨だったらしいし
女子供なんかは当然処刑の前に強姦したり行為中に失血死させたりなんかも多かった
天狗党の演者の女子供の処刑に強姦はなかっただろうから一向一揆の根絶やしと比べたら全然マシだろ
女子供なんかは当然処刑の前に強姦したり行為中に失血死させたりなんかも多かった
天狗党の演者の女子供の処刑に強姦はなかっただろうから一向一揆の根絶やしと比べたら全然マシだろ
898日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:28:41.67ID:vOWCmMwB 徳川慶喜のWikipediaに子供時代の写真が載ってるんだけど子供なのに完全に殿様顔だわ
あれは誰もが期待しちゃうわ
あれは誰もが期待しちゃうわ
899日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:29:38.02ID:Rd83adUQ900日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:30:05.20ID:TPNDDlYS 天狗党の暴走で略奪殺戮強姦被害を受けた庶民の怒りを考えれば女子供も皆殺しも当然とは思うがね
親類がそのような目に遭えば加害者の親類も同じ目に遭わせたいと思うのが人間と言う物だ
ましてや一向一揆のような性質を持つ天狗党の狼藉者の血は絶やすのが正解
何故そこまで悲惨な処刑が行われたのかの説明として
天狗党の栃木宿や真鍋宿での阿鼻叫喚の狼藉三昧を描写する必要があったと思う
親類がそのような目に遭えば加害者の親類も同じ目に遭わせたいと思うのが人間と言う物だ
ましてや一向一揆のような性質を持つ天狗党の狼藉者の血は絶やすのが正解
何故そこまで悲惨な処刑が行われたのかの説明として
天狗党の栃木宿や真鍋宿での阿鼻叫喚の狼藉三昧を描写する必要があったと思う
901日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:31:38.04ID:zTzsXim7 >>895
なんのゴブリンスレイヤーだよって突っ込みたくなるけど
天狗党に限っては史実が当たらずとも遠からずなのが頭痛い
天狗党を討ち取る側も、水戸の門閥派はもちろん
ドラマで栄一等からも恐れられた関八州取締出役や
関東諸藩が村々に討ち取り許可のお触れを出して
お触れによっては所持品の剥ぎ取り勝手を許したものもあるから
マジで落ち武者狩りの様相を呈したと言う
なんのゴブリンスレイヤーだよって突っ込みたくなるけど
天狗党に限っては史実が当たらずとも遠からずなのが頭痛い
天狗党を討ち取る側も、水戸の門閥派はもちろん
ドラマで栄一等からも恐れられた関八州取締出役や
関東諸藩が村々に討ち取り許可のお触れを出して
お触れによっては所持品の剥ぎ取り勝手を許したものもあるから
マジで落ち武者狩りの様相を呈したと言う
902日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:33:00.02ID:Uzqcs05i 天狗党取り上げたのだから今回の大河で天狗党の狼藉三昧や妻子赤子までが阿鼻叫喚の中の処刑シーンを描いて欲しかったな
所詮は女の脚本家だからこの程度なんだろうがやはり大河ドラマは平和の有り難みや戦乱の悲惨さを視聴者に伝える役目があると思うので
臭い物に蓋をする様に天狗党の略奪強姦殺戮三昧や女子供まで皆殺しの地獄絵図の処刑を省いたのは納得できんな
所詮は女の脚本家だからこの程度なんだろうがやはり大河ドラマは平和の有り難みや戦乱の悲惨さを視聴者に伝える役目があると思うので
臭い物に蓋をする様に天狗党の略奪強姦殺戮三昧や女子供まで皆殺しの地獄絵図の処刑を省いたのは納得できんな
903日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:34:41.83ID:ebbniCZR904日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:36:05.29ID:Uzqcs05i 天狗党が行った行為は武蔵の最終回の阿鼻叫喚の大坂城下乱取りのような感じかな
今年もあれくらい攻めた描写で天狗党の乱取り三昧を描いてくれればな
円四郎関連はやたらと冴えてたのに天狗党を杏奈に簡略化したのは解せないな
今年もあれくらい攻めた描写で天狗党の乱取り三昧を描いてくれればな
円四郎関連はやたらと冴えてたのに天狗党を杏奈に簡略化したのは解せないな
905日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:43:50.52ID:yBnc9vBQ906日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:46:46.19ID:Uzqcs05i 大河で描くならば平和な藩よりも水戸のような過激な藩の方が大河ファンは喜ぶ
天狗党の狼藉三昧や女子供赤子まで処刑の阿鼻叫喚を愉しみにしてたファンは多いだろうに
天狗党の狼藉三昧や女子供赤子まで処刑の阿鼻叫喚を愉しみにしてたファンは多いだろうに
907日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:48:32.24ID:eB5p8G91 まあ栄一は元々は天狗党の思想に共感するところはあったんだろうし、あまり悪く描写するのは難しいのでは。細かく描いても本筋には関係ないし。
908日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:49:46.32ID:+9yuxJ5D やべえな。この時間帯って基地外しかいねえのかよw
909日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:49:48.25ID:yBnc9vBQ 尾張は幕末に高須4兄弟だ出たからまだ良いだろ
まぁ尾張は今も女子大生寮なんてやってるからうらやまし…
水戸も現代でもなんとか生き残ってるから良いが、紀州はもう当代で断絶だろうな
数代前に家宝も売っちゃてないから家も残す必要もないわね
まぁ尾張は今も女子大生寮なんてやってるからうらやまし…
水戸も現代でもなんとか生き残ってるから良いが、紀州はもう当代で断絶だろうな
数代前に家宝も売っちゃてないから家も残す必要もないわね
910日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:52:17.42ID:yBnc9vBQ911日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 22:54:33.05ID:JsaxiFCd 紀州徳川は女が当代なんだっけか
本家も選挙で負けたし御三家の家柄とは言え終わってるな
本家も選挙で負けたし御三家の家柄とは言え終わってるな
912日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 23:06:56.83ID:bmwfhuPp 井上薫が上海見て攘夷を断念したように、栄一も同じ展開になるのかな
913日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 23:08:03.79ID:Uzqcs05i 経済話よりも天狗党の方が大河ファンからは需要あるだろうね
914日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 23:13:50.43ID:YTL6j0IS915日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 23:15:58.42ID:kgIqgW0Z そう言えば青天と兄弟大河的に語られる武蔵なんかは乱取りシーンが結構リアルで良かった気がする
女がひたすら狼藉を受ける阿鼻叫喚はあれが最後かな
風林火山の乱取りは描写的には緩かった気がするし
女がひたすら狼藉を受ける阿鼻叫喚はあれが最後かな
風林火山の乱取りは描写的には緩かった気がするし
916日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 23:23:51.47ID:E/tHL8hY 猟奇趣味のキモおっさん
このスレ過疎らせるための工作員っぽいな
一人で趣味でやってるというより複数で同じキャラでやってる感じ
このスレ過疎らせるための工作員っぽいな
一人で趣味でやってるというより複数で同じキャラでやってる感じ
917日曜8時の名無しさん
2021/06/15(火) 23:25:05.17ID:kgIqgW0Z 日中に方言の話が出てたけど武蔵の美作も方言訛り殆どなかったな
又八なんかは序盤は現代言葉だったが商人として才覚を発揮しだした頃は江戸っ子っぽい台詞回しになって
今回の円四郎の源流的な雰囲気だった
美作や官兵衛の播磨、吉宗の紀州なんかは関西弁っぽい話し方のようにも思うのだが実際は如何なのだろうか
薩摩土佐会津はコテコテの方言訛りになるが他の地域でもコテコテの訛りある地域はあるだろう
又八なんかは序盤は現代言葉だったが商人として才覚を発揮しだした頃は江戸っ子っぽい台詞回しになって
今回の円四郎の源流的な雰囲気だった
美作や官兵衛の播磨、吉宗の紀州なんかは関西弁っぽい話し方のようにも思うのだが実際は如何なのだろうか
薩摩土佐会津はコテコテの方言訛りになるが他の地域でもコテコテの訛りある地域はあるだろう
918日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:04:53.00ID:E1COZt0V919日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:16:16.89ID:NPvMLQLA 尊攘志士って現代ならオンラインサロンとかにハマってそう
920日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:29:41.40ID:GQNal7IP 歴史で敦賀って千畝のユダヤ人思い浮かぶ。
921日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:32:32.98ID:JGjkwiQB922日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:33:28.69ID:wzXGjfZ2923日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:40:01.39ID:gfNllwP1 >>921
映画のオープニングクレジットのキャストのトップは丹羽哲郎ですが?
映画のオープニングクレジットのキャストのトップは丹羽哲郎ですが?
924日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:46:25.76ID:E1COZt0V 失礼します
慶喜公から武田耕雲斎に宛てた「兵を率いて上洛してほしい」という書状、『徳川慶喜公伝』史料編ニにあります
//www.shibusawa.or.jp/museum/newsletter/350.html
兼ねてから申し入れておいた人数の他、手許用向を申し付けたいので、市之進・孫太郎(=原市之進・梅沢孫太郎)を是非雇いたい。
主膳正(=在京水戸藩執政・大場一真斎)に相談し、公辺にも御断り申し上げ、拝借を願うので、中納言様=(水戸藩主徳川慶篤。慶喜実兄)にも宜しく申し上げてほしい。
其許も都合がよければ、人数200〜300人を率いて出京し、小子を扶助して国家の為、「烈公(=斉昭)之御遺志」を承継されるよう頼みいる。
もし、伊賀守(=耕雲斎)に差し支えがあれば、「勤王正議義勇之もの、又は吏才有之もの、又は武術情熱之もの」を御世話給わりたい。
どうにか200〜300人ほど養い申したく存ずる。
然るべく周旋を頼みいる。
参考 http://www4.plala.or...64-shozan-yatoi.html
慶喜公から武田耕雲斎に宛てた「兵を率いて上洛してほしい」という書状、『徳川慶喜公伝』史料編ニにあります
//www.shibusawa.or.jp/museum/newsletter/350.html
兼ねてから申し入れておいた人数の他、手許用向を申し付けたいので、市之進・孫太郎(=原市之進・梅沢孫太郎)を是非雇いたい。
主膳正(=在京水戸藩執政・大場一真斎)に相談し、公辺にも御断り申し上げ、拝借を願うので、中納言様=(水戸藩主徳川慶篤。慶喜実兄)にも宜しく申し上げてほしい。
其許も都合がよければ、人数200〜300人を率いて出京し、小子を扶助して国家の為、「烈公(=斉昭)之御遺志」を承継されるよう頼みいる。
もし、伊賀守(=耕雲斎)に差し支えがあれば、「勤王正議義勇之もの、又は吏才有之もの、又は武術情熱之もの」を御世話給わりたい。
どうにか200〜300人ほど養い申したく存ずる。
然るべく周旋を頼みいる。
参考 http://www4.plala.or...64-shozan-yatoi.html
925日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:48:20.02ID:JGjkwiQB この殺人事件を起こすまでのプロセスがこの映画(小説)のテーマだからね
926日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:52:06.95ID:gfNllwP1 >>925
ポスターもパンフレットもプレスも丹羽哲郎がトップですね
ポスターもパンフレットもプレスも丹羽哲郎がトップですね
927日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:52:36.99ID:gfNllwP1 ドラマや映画で、オープニングもしくはエンディングでキャストやスタッフが表示される「クレジット」。最近では、本編と同時進行でクレジットが表示されることが多くなりました。むしろ今は大河ドラマや朝の連続テレビ小説、ごく一部の民放のドラマぐらいでしか、オープニングやエンディング映像と共にクレジットが表示されなくなりました。
基本クレジットの流れとしては、原作・脚本家→音楽家→主題歌→キャスト→スタッフ全般→プロデューサー→演出・監督→制作著作という順番になっています。
特にキャストは、ある程度順番が決まっているのです。
主演→準主演・ヒロイン→メインキャスト→端役→重要人物
刑事ドラマなど、1話完結ものにはゲスト枠が設けられることがありますが、それは後に出てくる項目3の事例を参照してみてください。
ちなみに、クレジットにおける専門用語は、以下の通りです。
・トップ……言わずもがな主演の人。
・トップ2番手……2番目に名前が来る人。ヒロインや準主人公がここになります。
・トップグループトメ……連名でキャストが表示される前に単独で名前が出てくる最後の人。ある程度知名度がある俳優さんがこの位置になると、この表記が使われます。
・中グループトップ……連名が続いた後、最初に単独で名前が出てくる人。刑事ドラマでは主にゲスト枠がこの位置になります。
・中トメ……物語の重要人物として扱われることが多い。前後に連名を入れて、一人単独で名前を出すことで特別感を出します。
・トメグループトップ……劇団名やプロダクション名が表示されたすぐ後に単独で名前が出る人。大河ドラマなどでは、ベテラン俳優さんがこの枠で固定をされるトメグループの中でも最初に名前が出る(トップ)ということで扱いを良くします。
・トメ前……最後から2番目に名前が出る人。作品の中で、主要キャストになる人はこの位置も使われます。
・トメ……キャストの中で最後に名前が出る人。作品によってはW主演の片方が表示されたり、作品の中で上司役など偉い役職の人がここに表示されることが多いです。
このように、クレジットはある程度の序列が決まっているのです。
基本クレジットの流れとしては、原作・脚本家→音楽家→主題歌→キャスト→スタッフ全般→プロデューサー→演出・監督→制作著作という順番になっています。
特にキャストは、ある程度順番が決まっているのです。
主演→準主演・ヒロイン→メインキャスト→端役→重要人物
刑事ドラマなど、1話完結ものにはゲスト枠が設けられることがありますが、それは後に出てくる項目3の事例を参照してみてください。
ちなみに、クレジットにおける専門用語は、以下の通りです。
・トップ……言わずもがな主演の人。
・トップ2番手……2番目に名前が来る人。ヒロインや準主人公がここになります。
・トップグループトメ……連名でキャストが表示される前に単独で名前が出てくる最後の人。ある程度知名度がある俳優さんがこの位置になると、この表記が使われます。
・中グループトップ……連名が続いた後、最初に単独で名前が出てくる人。刑事ドラマでは主にゲスト枠がこの位置になります。
・中トメ……物語の重要人物として扱われることが多い。前後に連名を入れて、一人単独で名前を出すことで特別感を出します。
・トメグループトップ……劇団名やプロダクション名が表示されたすぐ後に単独で名前が出る人。大河ドラマなどでは、ベテラン俳優さんがこの枠で固定をされるトメグループの中でも最初に名前が出る(トップ)ということで扱いを良くします。
・トメ前……最後から2番目に名前が出る人。作品の中で、主要キャストになる人はこの位置も使われます。
・トメ……キャストの中で最後に名前が出る人。作品によってはW主演の片方が表示されたり、作品の中で上司役など偉い役職の人がここに表示されることが多いです。
このように、クレジットはある程度の序列が決まっているのです。
928日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:53:55.74ID:gfNllwP1 ちなみに、クレジットにおける専門用語は、以下の通りです。
・トップ……言わずもがな主演の人。 ← 丹羽哲郎はここ
・トップ……言わずもがな主演の人。 ← 丹羽哲郎はここ
929日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 00:56:44.07ID:gfNllwP1 つまり、「砂の器」は加藤剛主演ではなく丹羽哲郎主演ってこと。
930日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 01:21:56.98ID:bxkpVB1N wiki見てきたけど、慶喜公の子どもの頃の写真、草g剛の子どもの頃に
ちょっと似てる。タイプは違うけど眉と目元とか。すごいな。
ちょっと似てる。タイプは違うけど眉と目元とか。すごいな。
931日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 01:53:51.40ID:w5eh2IXn932日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 02:18:09.07ID:vJjk+gWh >>866
名作と言われるシンドラーのリストはドイツ語じゃなくて英語劇
逆にお国言葉をちゃんとやっているのはタランティーノの荒唐無稽な歴史映画のイングロリアスバスターズ
ちなみにシンドラーのリストはいくつかの創作が入っているがシンドラーの女癖の悪さは描いていた
名作と言われるシンドラーのリストはドイツ語じゃなくて英語劇
逆にお国言葉をちゃんとやっているのはタランティーノの荒唐無稽な歴史映画のイングロリアスバスターズ
ちなみにシンドラーのリストはいくつかの創作が入っているがシンドラーの女癖の悪さは描いていた
933日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 03:39:11.57ID:dxlQapJv >>929
ストーリー的にはピアニストの加藤剛が主役。
彼の子供時代に雪の中を父親と歩いていく貧しく悲し気なシーンから始まるんじゃなかったっけ。
丹波哲郎は役としては事件を解決する刑事だから大事だけど、砂の器というタイトルは加藤剛の
人生を表現している。
ストーリー的にはピアニストの加藤剛が主役。
彼の子供時代に雪の中を父親と歩いていく貧しく悲し気なシーンから始まるんじゃなかったっけ。
丹波哲郎は役としては事件を解決する刑事だから大事だけど、砂の器というタイトルは加藤剛の
人生を表現している。
934日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 04:49:39.19ID:TtDYsj2h935日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 04:57:00.49ID:t5dieLi3 慶喜が幕府主流派から危険視されたのは、当時幕府側最大の戦力だった会津藩従えてたから。その会津の藩主は二代に渡り、水戸徳川家から高須藩へ養子にいった人の子供と孫なので水戸藩の係累。慶喜が京都で独立政権立てようものなら会津が100%味方するのが分かっていた。
936日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 05:30:19.96ID:e8G89h9M 幕末志士を尊敬する人を馬鹿にしているけど
自分も、曹操を尊敬するということは
宦官の屋敷に不法侵入、虐殺冤罪大逆人、異民族政策で未来に禍根を残す人物を敬愛する
逆張り厨二病になるのでは?
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
自ら維新志士にたとえるって、
「精神年齢20代!正義のためなら天誅をくだすぜッ!歴史なんてどーでもいい、俺は司馬遼太郎の小説を信じるぜ!いや、まあ、戦前の考え方って解釈もできるかな?水戸学サイコー!」
ってこともありえるから、相当アレなのでは?
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
自らを維新志士にたとえるのって、学園もののヒーローロールモデルにすることの上位互換版じゃないですか?
20代で暗殺計画ねって自白して自滅した吉田松陰と、岩瀬忠震なり川路聖謨だったら、どちらがまっとうな外交感覚を持っていたかということ。前者をロールモデルにしたらそりゃ危険でしょうよ。
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
自らを幕末の志士にたとえる人って、精神30以下と表明しているようなものでは?いくつになっても20代までの精神性がやらかすことをロールモデルにしているようではダメでしょう。実際、幕臣の方にだって優秀な人材もいるわけですし、志士を美化することそのものがプロパガンダ。
自分も、曹操を尊敬するということは
宦官の屋敷に不法侵入、虐殺冤罪大逆人、異民族政策で未来に禍根を残す人物を敬愛する
逆張り厨二病になるのでは?
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
自ら維新志士にたとえるって、
「精神年齢20代!正義のためなら天誅をくだすぜッ!歴史なんてどーでもいい、俺は司馬遼太郎の小説を信じるぜ!いや、まあ、戦前の考え方って解釈もできるかな?水戸学サイコー!」
ってこともありえるから、相当アレなのでは?
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
自らを維新志士にたとえるのって、学園もののヒーローロールモデルにすることの上位互換版じゃないですか?
20代で暗殺計画ねって自白して自滅した吉田松陰と、岩瀬忠震なり川路聖謨だったら、どちらがまっとうな外交感覚を持っていたかということ。前者をロールモデルにしたらそりゃ危険でしょうよ。
小檜山青 Sei Kobiyama
@Sei_Kobeee
自らを幕末の志士にたとえる人って、精神30以下と表明しているようなものでは?いくつになっても20代までの精神性がやらかすことをロールモデルにしているようではダメでしょう。実際、幕臣の方にだって優秀な人材もいるわけですし、志士を美化することそのものがプロパガンダ。
937日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 05:42:23.81ID:rtGkOC/m 赤報隊の相楽はいつ頃出ますか?
938日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 06:17:07.41ID:AVJHPWpu 円四郎が「幕臣をなめんなよ。」って言ってたけど、海外の歴史では、古今東西の数々の内戦や
ロシア革命やフランス革命でも敵をせん滅する水戸藩みたいなのがスタンダードで当たり前。
明治維新みたいに、元幕臣や敵対藩出身で一度牢につながれていても、釈放し新政府の役人として
有効活用する日本は民度が高く賢い。
元幕臣は東京市長に、外交官の榎本武揚(函館戦争)や、陸奥宗光や、赤十字創設や郵便制度の父も
元幕臣。さすが幕府は金あるから優れた人材を海外留学させ、しっかりした官僚組織も持っていた。
明治政府は人材不足なので、徳川幕府の遺産をそっくり受け継ぐ。
アメリカ外交使節団員で横須賀造船所を作った小栗上野介は、主戦派で優秀過ぎて
恐れられ殺されたがその遺産は日本近代化に役立った。
また地方分権は日本植民地化防止と近代化に役立った。
インドの藩王みたいに分裂して外国勢力に利用されることもなく、中国や韓国や
トルコみたいに皇帝の専制独裁国家で腐敗病人化することもなかった。
地方の庄屋階級がしっかり責任感あり意識高く教育もあったことと、農村がある程度
自治をしていたこと。識字率も高かったことや、役人がある程度清廉潔白であったことかな。
もちろん封建制度の身分制度を廃止したことで、抑えられていたエネルギーが爆発した。
ロシア革命やフランス革命でも敵をせん滅する水戸藩みたいなのがスタンダードで当たり前。
明治維新みたいに、元幕臣や敵対藩出身で一度牢につながれていても、釈放し新政府の役人として
有効活用する日本は民度が高く賢い。
元幕臣は東京市長に、外交官の榎本武揚(函館戦争)や、陸奥宗光や、赤十字創設や郵便制度の父も
元幕臣。さすが幕府は金あるから優れた人材を海外留学させ、しっかりした官僚組織も持っていた。
明治政府は人材不足なので、徳川幕府の遺産をそっくり受け継ぐ。
アメリカ外交使節団員で横須賀造船所を作った小栗上野介は、主戦派で優秀過ぎて
恐れられ殺されたがその遺産は日本近代化に役立った。
また地方分権は日本植民地化防止と近代化に役立った。
インドの藩王みたいに分裂して外国勢力に利用されることもなく、中国や韓国や
トルコみたいに皇帝の専制独裁国家で腐敗病人化することもなかった。
地方の庄屋階級がしっかり責任感あり意識高く教育もあったことと、農村がある程度
自治をしていたこと。識字率も高かったことや、役人がある程度清廉潔白であったことかな。
もちろん封建制度の身分制度を廃止したことで、抑えられていたエネルギーが爆発した。
939日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 06:28:17.87ID:AVJHPWpu 坂本竜馬の子分の陸奥宗光は紀州藩士だった。人口の7%が武士階級だったが
地方藩出身で活躍した福沢諭吉に森鴎外などたくさんいる。
なお渋沢栄一は若い頃は剣術道場で人脈を作っていったが、福沢諭吉は170pだが
明治になっても居合抜きを毎日して体を鍛錬していたそう。
地方藩出身で活躍した福沢諭吉に森鴎外などたくさんいる。
なお渋沢栄一は若い頃は剣術道場で人脈を作っていったが、福沢諭吉は170pだが
明治になっても居合抜きを毎日して体を鍛錬していたそう。
940日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 06:38:08.22ID:e8G89h9M 上の方で書いていた人もいるけど、
> 精神年齢20代!正義のためなら天誅をくだすぜッ!
> 歴史なんてどーでもいい
なんて、現在のポリコレで騒いでいる人たちそのものなんじゃないの?
維新後の廃仏毀釈運動なんてのも、こんな感じだったのかねえ。
> 精神年齢20代!正義のためなら天誅をくだすぜッ!
> 歴史なんてどーでもいい
なんて、現在のポリコレで騒いでいる人たちそのものなんじゃないの?
維新後の廃仏毀釈運動なんてのも、こんな感じだったのかねえ。
941日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 07:02:48.27ID:JGjkwiQB >>937
渋沢栄一と相楽総三の生い立ちは良く似ている 二人とも豪農(相楽は下総)の家に生まれ青年期に尊王攘夷の思想を持つに至る ただしその後の人生が大違い 相楽は偽官軍な汚名を着せられ捕縛され刑死 渋沢は昭和まで長生きし日本資本主義の父とまで呼ばれる 二人の運命を分けたのは何だったのか? 確かに興味深い
渋沢栄一と相楽総三の生い立ちは良く似ている 二人とも豪農(相楽は下総)の家に生まれ青年期に尊王攘夷の思想を持つに至る ただしその後の人生が大違い 相楽は偽官軍な汚名を着せられ捕縛され刑死 渋沢は昭和まで長生きし日本資本主義の父とまで呼ばれる 二人の運命を分けたのは何だったのか? 確かに興味深い
942日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 07:03:53.61ID:dxlQapJv >>938
財政的にもひっ迫していたし、財産を分けると貧しくなるから長男以外は結婚して家族を
持つことができず、養子になることで生き延びるという(ある意味一人っ子政策)制約の中で
国民がこれだけ自由で学問を学び経済を担い平和で貧民のいない社会を築けた江戸時代は優秀。
そういう時代を倒した以上、それ以上の国家を築かなければ恥。外国に対しても、国民に
対しても明治政府は失敗の許されない立場だったんだろうね。だから幕府や会津を悪者に
したてたり、江戸時代は士農工商の身分差別があったとか、百姓は名字がなかったとか
(あったけど名乗らせなかっただけ。墓碑には名字が刻まれている。)間違ったことが
教えられていた。
財政的にもひっ迫していたし、財産を分けると貧しくなるから長男以外は結婚して家族を
持つことができず、養子になることで生き延びるという(ある意味一人っ子政策)制約の中で
国民がこれだけ自由で学問を学び経済を担い平和で貧民のいない社会を築けた江戸時代は優秀。
そういう時代を倒した以上、それ以上の国家を築かなければ恥。外国に対しても、国民に
対しても明治政府は失敗の許されない立場だったんだろうね。だから幕府や会津を悪者に
したてたり、江戸時代は士農工商の身分差別があったとか、百姓は名字がなかったとか
(あったけど名乗らせなかっただけ。墓碑には名字が刻まれている。)間違ったことが
教えられていた。
943日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 07:16:04.69ID:gfNllwP1 >>921
1976年の映画「犬神家の一族」の場合、
連続殺人事件の真相をを追う探偵金田一耕助役の石坂浩二
その連続殺人事件の犯人と重要人物の二役のあおい輝彦
どちらが主演ですか?
難しいところですか?
1976年の映画「犬神家の一族」の場合、
連続殺人事件の真相をを追う探偵金田一耕助役の石坂浩二
その連続殺人事件の犯人と重要人物の二役のあおい輝彦
どちらが主演ですか?
難しいところですか?
944日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 07:19:20.79ID:8WzrgmNT >>919
カルトやマルチにも
カルトやマルチにも
945日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 07:23:20.10ID:gfNllwP1 >>933
1976年の映画「犬神家の一族」の場合、
ストーリー的には犯人青沼静馬役のあおい輝彦が主役
彼の赤ちゃん時代に母親といっしょに虐待される悲しいシーンから始まるんじゃなかったっけ
金田一耕助役の石坂浩二としては事件を解決する探偵だから大事だけど、「犬神家の一族」というタイトルはあおい輝彦の人生を表現している。
人生を表現している。
これでいいですか?
1976年の映画「犬神家の一族」の場合、
ストーリー的には犯人青沼静馬役のあおい輝彦が主役
彼の赤ちゃん時代に母親といっしょに虐待される悲しいシーンから始まるんじゃなかったっけ
金田一耕助役の石坂浩二としては事件を解決する探偵だから大事だけど、「犬神家の一族」というタイトルはあおい輝彦の人生を表現している。
人生を表現している。
これでいいですか?
946日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 07:39:42.49ID:uxHaSalZ 博多華丸の西郷の薩摩弁は鹿児島の人が聞いてどうなんだろうね
947日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 07:39:55.54ID:lP0ZK92J948日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 07:51:33.12ID:NXde3F3i >>947
大河ファンが見たいのはそういう描写なのだから仕方ない
逆に栄一と千代のシーンや去年の駒みたいなのが一番望まれない
去年も阿君丸が毒殺され小宰相が泣き狂い義景が呆然とするシーンは愉しんだ人間が多かった
大河ファンが見たいのはそういう描写なのだから仕方ない
逆に栄一と千代のシーンや去年の駒みたいなのが一番望まれない
去年も阿君丸が毒殺され小宰相が泣き狂い義景が呆然とするシーンは愉しんだ人間が多かった
949日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 08:02:28.38ID:EAHo+/lt 一番古い録音物は大正時代ぐらいのモノだけど
渋沢栄一の肉声とか、新橋の年配の芸者さんが
喋っているの聞くと現代標準語と大きな違いないのな
語彙が若干古臭いだけど、江戸時代の人は俺らとほぼ同じ言葉話していた
渋沢栄一の肉声とか、新橋の年配の芸者さんが
喋っているの聞くと現代標準語と大きな違いないのな
語彙が若干古臭いだけど、江戸時代の人は俺らとほぼ同じ言葉話していた
950日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 08:06:07.20ID:TtDYsj2h 家康の解説によると武士とそれ以外(農工商)という身分制度があったが黒船来航から崩れ出した
栄一は幼い頃から代官の態度に怒って幕府が悪いと思ってたとこに
尊王攘夷が流行って高崎城乗っ取り・横浜焼き討ち計画を立てて八州廻りに追われることになるが平岡円四郎の推挙により一橋に仕官する
攘夷思想のままの栄一が開国派の阪谷と話してる場面が今週あったけど喜作みたいに思想変えなくても自分と違う意見も聞けるのが運命の分かれ道になってる気がする
栄一は幼い頃から代官の態度に怒って幕府が悪いと思ってたとこに
尊王攘夷が流行って高崎城乗っ取り・横浜焼き討ち計画を立てて八州廻りに追われることになるが平岡円四郎の推挙により一橋に仕官する
攘夷思想のままの栄一が開国派の阪谷と話してる場面が今週あったけど喜作みたいに思想変えなくても自分と違う意見も聞けるのが運命の分かれ道になってる気がする
951日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 08:11:34.38ID:EAHo+/lt 藤田東湖と原市之進は従兄弟で
原も水戸学者で講道館の教授まで勤めた秀才だが
蘭学も学んでいたので考え方が藤田より柔軟だった
原も水戸学者で講道館の教授まで勤めた秀才だが
蘭学も学んでいたので考え方が藤田より柔軟だった
952日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 08:13:31.43ID:rbfNxA1J 民のためとか太平の世のためとか聞こえのいいスローガンを連呼するけどそのために何をするのかか出てこない主人公も多かったから、具体的で地に足のついた栄一の演説は頼もしく感じる
953日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 08:18:38.74ID:QMDHGzFC お役人様が武士にならんかと農村にスカウトにやって来るんだからすごい時代だよ
954日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 08:19:42.71ID:EAHo+/lt 当時の武士は数字に弱かったらしいな
勝海舟は語学の天才だが、理系がからっきしダメで海軍伝習所で何回も落第したという
九九の素養も怪しかったという
勝海舟は語学の天才だが、理系がからっきしダメで海軍伝習所で何回も落第したという
九九の素養も怪しかったという
955日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:07:09.77ID:yVh2+zf7 山田方谷と河井継之助の出会いについて、司馬遼太郎氏の小説峠
では、河井継之助が山田方谷との雑談を欲し、農作業を共同せず、
陸宣公奏議集を読み耽り、信州松代藩について佐久間象山を稲葉
隼人に当て擦っている。山田方谷に責任は無いという表現なのか。
#青天を衝け #NHK
鞆の浦は、備後福山藩であり、前回の麒麟が来るでも明智光秀が
足利義昭と鯛釣りをしていた。広島藩浅野家は大政奉還の建白を
して、大英帝国傘下の薩摩藩や長州藩の武力討幕路線には反対を
したそうだ。原爆投下との因果関係はあるのだろうか。
#青天を衝け #NHK
では、河井継之助が山田方谷との雑談を欲し、農作業を共同せず、
陸宣公奏議集を読み耽り、信州松代藩について佐久間象山を稲葉
隼人に当て擦っている。山田方谷に責任は無いという表現なのか。
#青天を衝け #NHK
鞆の浦は、備後福山藩であり、前回の麒麟が来るでも明智光秀が
足利義昭と鯛釣りをしていた。広島藩浅野家は大政奉還の建白を
して、大英帝国傘下の薩摩藩や長州藩の武力討幕路線には反対を
したそうだ。原爆投下との因果関係はあるのだろうか。
#青天を衝け #NHK
956日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:10:38.64ID:5gQb38Dy957日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:13:00.28ID:5gQb38Dy >>915
消えろよ、リョナ爺
消えろよ、リョナ爺
958日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:16:14.89ID:NXde3F3i >>957
横だが武蔵、徳川慶喜、獅子の時代の話題は仕方ないんじゃないかな
山河燃ゆとかはスレ違いだろうけど上記の3作は同時代だったり役者繋がりだったりで結構話題に上がるから
自治気取りの批判するより全話見ようと思えば見れるのだから全話視聴して話に加わった方が楽しいと思うよ
横だが武蔵、徳川慶喜、獅子の時代の話題は仕方ないんじゃないかな
山河燃ゆとかはスレ違いだろうけど上記の3作は同時代だったり役者繋がりだったりで結構話題に上がるから
自治気取りの批判するより全話見ようと思えば見れるのだから全話視聴して話に加わった方が楽しいと思うよ
959日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:17:11.77ID:gfNllwP1 >>894
ドラマや映画で、オープニングもしくはエンディングでキャストやスタッフが表示される「クレジット」。
基本クレジットの流れとしては、原作・脚本家→音楽家→主題歌→キャスト→スタッフ全般→プロデューサー→演出・監督→制作著作という順番になっています。
特にキャストは、ある程度順番が決まっているのです。
主演→準主演・ヒロイン→メインキャスト→端役→重要人物
ちなみに、クレジットにおける専門用語は、以下の通りです。
・トップ……言わずもがな主演の人。
・トップ2番手……2番目に名前が来る人。ヒロインや準主人公がここになります。
1974年「砂の器」における、
オープニング、ポスター、プレス、パンフレット、
のトップクレジットは丹羽哲郎、
加藤剛はトップ2番手または3番手
客観的にみたら主演は丹羽哲郎で決まりですね
ドラマや映画で、オープニングもしくはエンディングでキャストやスタッフが表示される「クレジット」。
基本クレジットの流れとしては、原作・脚本家→音楽家→主題歌→キャスト→スタッフ全般→プロデューサー→演出・監督→制作著作という順番になっています。
特にキャストは、ある程度順番が決まっているのです。
主演→準主演・ヒロイン→メインキャスト→端役→重要人物
ちなみに、クレジットにおける専門用語は、以下の通りです。
・トップ……言わずもがな主演の人。
・トップ2番手……2番目に名前が来る人。ヒロインや準主人公がここになります。
1974年「砂の器」における、
オープニング、ポスター、プレス、パンフレット、
のトップクレジットは丹羽哲郎、
加藤剛はトップ2番手または3番手
客観的にみたら主演は丹羽哲郎で決まりですね
960日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:17:46.92ID:+m1MdH5w961日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:18:21.27ID:cg7ZMm4G >>959
大地の子みたいに主演ではない仲代達矢がトップに来る場合もある
大地の子みたいに主演ではない仲代達矢がトップに来る場合もある
963日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:23:23.65ID:gfNllwP1964日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:23:33.53ID:5gQb38Dy965日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:25:25.58ID:5gQb38Dy >>963
中島健人版のを知らないんだね、その人。
中島健人版のを知らないんだね、その人。
966日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:26:00.33ID:V32oCXr+ >>24
博文のチョンマゲ写真が小倉久寛っぽい。
博文のチョンマゲ写真が小倉久寛っぽい。
967日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:26:51.32ID:yVh2+zf7 >>900
問題は、天狗党が、なぜ、そのような虐殺や強姦をしたかである。
キリスト教では、侵略する地域で男性を虐殺し、女性を強姦して、妊娠中絶を禁止し、同化政策を推進する。
いだてんでは、天狗倶楽部が登場したが、同じ名前を付けたのは、なぜだろうか。
問題は、天狗党が、なぜ、そのような虐殺や強姦をしたかである。
キリスト教では、侵略する地域で男性を虐殺し、女性を強姦して、妊娠中絶を禁止し、同化政策を推進する。
いだてんでは、天狗倶楽部が登場したが、同じ名前を付けたのは、なぜだろうか。
968日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:27:53.27ID:AJTkazzI 青天スレに書き込んでる時点で大河ファン仲間じゃないか
そう考えた方が人生楽しいぞ
そう考えた方が人生楽しいぞ
969日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:28:14.76ID:gfNllwP1970日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:31:12.92ID:gfNllwP1 >>965
普段TVを観ない生活の人なのかもしれないねw
普段TVを観ない生活の人なのかもしれないねw
971日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 09:50:55.29ID:8WzrgmNT >>967
当初は特に集団としての名前もなく「文士チーム」などと呼ばれていたが、羽田球場で早大野球部と米艦クリーブランド(C-19 Cleveland)乗員チームとの試合が行われた際、前座としてやまと新聞チームと試合を行い、この試合の様子を報じた萬朝報が「天狗チーム」と呼んだことから「天狗倶楽部」となった。
当初は特に集団としての名前もなく「文士チーム」などと呼ばれていたが、羽田球場で早大野球部と米艦クリーブランド(C-19 Cleveland)乗員チームとの試合が行われた際、前座としてやまと新聞チームと試合を行い、この試合の様子を報じた萬朝報が「天狗チーム」と呼んだことから「天狗倶楽部」となった。
972日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:21:59.15ID:m5M9RFiu973日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:23:34.84ID:JGjkwiQB 「砂の器」は推理小説.推理ドラマとして見れば今西刑事が主役 人間の宿命がテーマのヒューマン小説.ヒューマンドラマとして見れば音楽家 和賀が主役 横溝正史にはあまり興味が無いので「犬神家」は知らん
974日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:26:22.79ID:mOaAgJ4Q975日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:28:22.57ID:kD4vKSBT そのへんの店に身分が売ってるとでも思ってるんだろかw
976日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:31:55.01ID:gfNllwP1977日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:32:03.81ID:yVh2+zf7978日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:32:27.80ID:w3CLFBK1 岩ア弥次郎は武士の株を売って地下浪人になったとかなんとか
弥太郎が買い戻したらしいが
弥太郎が買い戻したらしいが
979日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:33:33.53ID:HJEVHFqa 世の中が乱れてきたら。世襲じゃなくて能力ないとヤバい役職が多くなるからな
通訳や兵学や外国事情など。ジョン万次郎みたいの典型じゃない。
下っ端が上の人に会える例も続々。下級武士が大名と直に喋ったり
通訳や兵学や外国事情など。ジョン万次郎みたいの典型じゃない。
下っ端が上の人に会える例も続々。下級武士が大名と直に喋ったり
980日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:36:25.04ID:3e9l95nM981日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:38:02.25ID:B5pCMqct982日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:39:32.00ID:HJEVHFqa >>980
確かにな。松平春嶽や伊達宗城みたいな人が例外だろうね
確かにな。松平春嶽や伊達宗城みたいな人が例外だろうね
983日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:41:54.37ID:kD4vKSBT984日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:47:43.91ID:B5pCMqct 戦争イコール略奪強姦放火殺戮である事は間違いない
今ではこの4行為は凶悪犯罪とされているが
戦争行為となればそれらの行為もまた正義となり推奨行為となる事がある
だからこそ戦争は恐ろしく起こしてはならない
それ視聴者に伝える為に目を覆いたくなるような乱妨狼藉三昧の表現を描くべきと思う
今ではこの4行為は凶悪犯罪とされているが
戦争行為となればそれらの行為もまた正義となり推奨行為となる事がある
だからこそ戦争は恐ろしく起こしてはならない
それ視聴者に伝える為に目を覆いたくなるような乱妨狼藉三昧の表現を描くべきと思う
985日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:48:06.61ID:gfNllwP1 >>973
ドラマや映画で、オープニングもしくはエンディングでキャストやスタッフが表示される「クレジット」。
基本クレジットの流れとしては、原作・脚本家→音楽家→主題歌→キャスト→スタッフ全般→プロデューサー→演出・監督→制作著作という順番になっています。
特にキャストは、ある程度順番が決まっているのです。
主演→準主演・ヒロイン→メインキャスト→端役→重要人物
ちなみに、クレジットにおける専門用語は、以下の通りです。
・トップ……言わずもがな主演の人。
・トップ2番手……2番目に名前が来る人。ヒロインや準主人公がここになります。
1974年の映画「砂の器」における、
オープニング、ポスター、プレス、パンフレット、
のトップクレジットは丹羽哲郎、
加藤剛はトップ2番手または3番手
客観的にみて映画「砂の器」の主役は加藤剛ですか?
イエスかノーで答えて
ドラマや映画で、オープニングもしくはエンディングでキャストやスタッフが表示される「クレジット」。
基本クレジットの流れとしては、原作・脚本家→音楽家→主題歌→キャスト→スタッフ全般→プロデューサー→演出・監督→制作著作という順番になっています。
特にキャストは、ある程度順番が決まっているのです。
主演→準主演・ヒロイン→メインキャスト→端役→重要人物
ちなみに、クレジットにおける専門用語は、以下の通りです。
・トップ……言わずもがな主演の人。
・トップ2番手……2番目に名前が来る人。ヒロインや準主人公がここになります。
1974年の映画「砂の器」における、
オープニング、ポスター、プレス、パンフレット、
のトップクレジットは丹羽哲郎、
加藤剛はトップ2番手または3番手
客観的にみて映画「砂の器」の主役は加藤剛ですか?
イエスかノーで答えて
986日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:48:37.61ID:B5pCMqct >>983
あれは創作でも実際は面白くない大名が多かったと思うぞ
あれは創作でも実際は面白くない大名が多かったと思うぞ
987日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:58:01.33ID:hPcGl6u1 >>981
ベトナム戦争の韓国兵も
ベトナム戦争の韓国兵も
988日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 10:58:04.16ID:gfNllwP1 >>973
2004年のドラマは和賀(中居正広)が主役だけどジャニーズの力かな?w
2004年のドラマは和賀(中居正広)が主役だけどジャニーズの力かな?w
989日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:00:46.40ID:hPcGl6u1990日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:05:49.52ID:l7WXdou3 戦争となれば強姦は基本だからな
平定する目的なら強姦禁止令は出ても攻め滅ぼす目的なら阿鼻叫喚の強姦三昧は推奨行為となる
信長軍は乱取りを抑制出来ていたと言われるが
比叡山や一向一揆相手では当然強姦殺戮は推奨行為となる
平定する目的なら強姦禁止令は出ても攻め滅ぼす目的なら阿鼻叫喚の強姦三昧は推奨行為となる
信長軍は乱取りを抑制出来ていたと言われるが
比叡山や一向一揆相手では当然強姦殺戮は推奨行為となる
991日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:08:14.13ID:5gQb38Dy992日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:09:33.68ID:l7WXdou3 義の上杉軍は乱取り人身売買が公共事業みたいなもんだった
そもそも上杉の義は関東で乱取り三昧をして越後の民を潤すのが目的
所詮は戦争なんてそんなもん
そもそも上杉の義は関東で乱取り三昧をして越後の民を潤すのが目的
所詮は戦争なんてそんなもん
993日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:14:20.19ID:hKE6Cqcq994日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:14:33.08ID:gfNllwP1995日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:15:42.00ID:hKE6Cqcq 取り敢えず誰か新スレ立てろ
996日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:16:22.39ID:gfNllwP1997日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:16:45.41ID:5gQb38Dy998日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:17:35.88ID:5gQb38Dy あげ
999日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:17:51.22ID:5gQb38Dy 梅
1000日曜8時の名無しさん
2021/06/16(水) 11:18:04.34ID:5gQb38Dy こめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 11時間 48分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 11時間 48分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 【MLB】大谷翔平、11号ホームラン 直近6試合で4本目、量産モードで首位と1本差に ド軍は敗戦で山本由伸が3敗目 [ネギうどん★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 外国人、今回ばかりは流石にジャップにドン引き… [667744927]
- 【画像】約4000円の万博飯、貴殿らはこれにいくら払える? [834922174]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]
- 最高のうんち求め、国内初の「献便」ルーム [241672384]
- キャッシュレス派「キャッシュレス決済はスマート」ワイ「試してみるか」