X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:31:49.88ID:TtDYsj2h
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART52
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1623594551/l50
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:00:45.69ID:aFsjJ05G
>>761 
会津藩にもドイツとかと似たような話あったね。内戦に応じて権益得るのが欧米列強のやり口みたいだし、そう考えると慶喜の決断は最初から意図したかどうかは分からんけど日本を救ったことになるんかね。
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:04:19.33ID:Yixw0LAp
>>762
本木慶喜では敵前逃亡あったっけ?大政奉還で終わった気がする
でも草なぎだから敵前逃亡はあっても家臣を見放したり
悪いようにはしないんじゃないかな
江戸に戻って泣きながら鰻を食べると予想
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:05:39.15ID:asIqNOfc
>>758
この脚本家は登場人物をあまり美化しないので好感持てる
尺の都合でスルーする事はあるかもしれないが
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:20:23.42ID:JB+6fscR
>>764
このまま慶喜が先頭で戦えば日本中が戦火に混乱し海外から狙われる事になるので
敢えて戦を終わらせる為に慶喜が逃亡する事により江戸に帰る設定だった
幕府軍を欺くために敢えて卑怯者の汚名を被った感じに描かれてた
西郷吉之助の幻影が慶喜に切腹申しつけるってシーンがあった
江戸に帰ってから天璋院に蔑んだ顔で見られてた

主役だと逃亡すら日本の為と美化される
今回も美化されると思うけどね
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:23:37.28ID:2NlP0KsW
>>763
ビスマルクにお伺い立ててた
普墺戦争終わったばかりのプロイセンまで
でてくるとザ世界史って感じで
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:35:35.99ID:asIqNOfc
>>766
草gを配役した時点で、悪人には書かないけど
ヒーロー然とは書かないと思うね
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:45:59.03ID:yECt2NBg
第二次世界大戦で徹底抗戦の陸軍に引きずられて全国民が地獄を見たことを考えると、
小栗などの徹底抗戦派が主導権を握らなくて良かったな。

蝦夷が外国になっていたら、今日本があるかどうかわからない。
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:55:17.65ID:N4AcetES
透析西郷の幻影が切腹申しつけるってのが本木慶喜の時にあったよね

斉昭はどうかな
円四郎の方が出てきそうな気がするけど
結局逃げてしまった臆病者と自分を責める慶喜に
円四郎が誉めるような感じとかありそう
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:00:59.24ID:shsW/ihw
翌回にロス回が設けられるくらいだから円四郎の死は物語としてもかなり大きなターニングポイントとして描いてたんだな
風林火山の板垣や秀吉の信長の時もロス回があった
利家とまつの勝家なんかはあっても良かった気がするけど無かったんだよね
功名の吉兵衛も翌回がそんな感じで想い人が自害してしまうのが悲しかった
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:07:18.37ID:B86Vyngg
武蔵の時は円やんロス回なかったんだよね
殺されるの47話だから仕方ないけど
そもそも原作では円やんも死なない
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:09:55.84ID:57Rcttsj
ロス回っつーか、回の中盤じゃなくラストで死んだんだからそりゃ次週に引っ張るだろ
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:10:05.29ID:mm+JWp3/
>>631
>>632
煩いんだよ、リョナ爺
>>746
>>756
消え去れ、リョナ爺
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:11:47.84ID:mm+JWp3/
>>758
>>762
失せやがれ、リョナ爺
>>769
黙れよ、リョナ爺
>>772
>>773
出てけよ、リョナ爺
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:11:56.67ID:B86Vyngg
>>771
父の幻影で思い出すのは炎三部の最終回かな

大河で幻影とか幽霊って出ない作品の方が珍しいよね
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:14:11.36ID:B86Vyngg
>>775
大河での演出的な感じかな
翌回にその存在の大きさなんかを表現する
しかしやすの手紙の時の幻影のシーンはすごく良かったなあ
堤の今までの演じた役の中でも最高の場面かもしれない
その後の栄一と千代の密会があまりにもの落差に苦笑い
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:17:06.82ID:YooCDW7I
戊辰戦争の慶喜逃亡は一番の見せ場だろう
それやらないと石田三成で関ヶ原をやらないに等しい
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:18:48.83ID:H1ZcYPGm
直虎での政次もロス回あった
直虎が呆然として政次の死を受け入れられず南渓も鈴木に小野を返してくれと
堀川城皆殺しの回でもあり龍雲丸が直虎の幻影に槍で刺される
堀川攻めは現実は阿鼻叫喚の地獄絵図だったのでぬるかったけど龍雲党視点で描いていたな
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:19:53.01ID:89DYVKgW
>>781
過去には光秀主役なのに山崎をナレーションで済ませた大河があってだな・・・
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:19:57.24ID:mm+JWp3/
>>774
煩いぞ、リョナ爺
>>780
>>779
黙りやがれ、リョナ爺
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:21:35.17ID:89DYVKgW
>>784
徳川慶喜、獅子の時代、武蔵の三作は青天の兄弟大河として談義は問題ないぞ
話に付いて行けないならこの三作を見ればいい
見てこそ文句言う資格もある
見るのが嫌なら付いて行けない会話を悔しがりながら我慢しろ
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:30:45.44ID:qgzuPosp
今年入ってから円やん不足で武蔵見てる人間多いみたいだし
この流れで公式配信してくれると嬉しいわ
やはり堤真一は演技が上手い云々でなく演技の華があるよなあ
義信の時も若く直情的な演技だったけどその中にしっかり情がこもってた
華がある演技は見ていても面白い
今年出てる若手だとルックスは残念ではあるが上白石なんかは演技に華を感じるかな
あのルックスでやたら推されてるのが不思議だったが今回の大河で理由が分かった気がする
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:34:35.78ID:y2ETf/KM
この青天大河について西郷どんを例えに出すほど無駄な話はない
現実は西郷のせいで国にとって優秀な人が何人も命を落としてきてるが
明治維新後はやたら持ちあげられて来た代表格が西郷
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:35:45.32ID:t4SmoKeh
手紙の場面は木村佳乃がすこぶる良かった
堤も円四郎の江戸っ子キャラは木村佳乃がヒントだと言ってたよね
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:37:02.11ID:oGvPJMGy
>>789
木村は真田丸とか天地人は良かった記憶してないのにな
時宗の時は若い分だけ良かったけど
今回の江戸っ子演技は良かったね
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:39:30.82ID:UTBGKAC1
>>788
戦争なんてそんなもんだよ
起きれば優秀な人材も多く死んでいくし勝てば英雄視される
世の中が変わる時は犠牲が多く出るのは仕方ない
それ言ったら信長なんてどれだけの人間を虐殺してきたのか
その中には優秀な人物も多くいたろうに
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:48:22.88ID:2KEkAOYI
>>763
売却ではなく担保な。ロシアはともかく欧米の植民地統治は土地を収容して移民するようなことはしない。
北海道を干拓して農産物を作ろうなんて思わないだろ。幕末のころの北海道なんて羆がうようよいて作物も
できない、原生林なんだからさ。

ところで内戦に乗じて権益を得たのってどこの植民地?
その頃って、言いがかりをつけて武力で弾圧して権益を得るとか、初めから武力弾圧とかはあったような
気はするけれど、内戦に乗じては知らないので参考までに。幕末で行けば長州とか薩摩の外国船打ち払い
はやばかったかもしれないけれど、幕府が賠償金を支払うことで海外から見れば国体が確立しているよう
に見えたんじゃないの。朝廷と幕府の二重構造があったことは日本にとっては有利だったと思うよ。海外
から見れば、維新後も国体に変化はなく幕府が新政府と入れ替わっただけだからね。
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:51:22.05ID:T0w/r2CF
家茂の死因は何だったんだろう。想像がつかない。
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:52:48.71ID:C8w7S81b
>>794
言ってること100%同意だけど、今週視聴率13%割ったら危険水域だから、周りの人にリアタイで見るように勧めてくださいね。


今週が勝負の青天ですからね!!
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:53:23.14ID:MfR5iq1L
吉沢と橋本愛との恋愛パートがやたらつまらないんだよな
どうせなら栄一を女狂いの片鱗を描いてけばいいのに
遊びまくって女に狂う栄一の陰で千代が泣いてるような展開の方が良かったと思う
子育てに奮闘する千代の場面から切り替わって遊郭で遊び呆ける栄一の対比とか
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:01:55.85ID:Apnf77Wg
>>795
現代から見て脚気とされている
家康や吉宗や慶喜は特殊だったけど、
政権安定期以降は贅沢な割りに禁忌だらけで非常に不自由な食生活を送っていた事もあって
家定もこれで亡くなった様に脚気になり易い環境だった
加えて、家茂は非常な甘党で病床に就くと見舞いの菓子が大量に届いた為に
糖分過多によるビタミン流出で病状を悪化させた
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:05:06.05ID:t4SmoKeh
千代がリョナ爺の好みの女じゃないだけだろ褒めてる女キャラ全員同じタイプだもんね
今は離れて暮らしていて栄一は手紙では千代を気遣うことしか書いてないし
栄一は猪飼氏へ借金していて返済する為に節制して痩せてた
当然遊郭で遊び惚けてもいない仕事で結果出して出世していった
明治になって妾同居して子供も引き取ったらしいがその時に千代は何も言わなかった人
うたの次はことで女女で長男が生まれてない焦りもあったのかもしれない
その頃は奥様だから女中さんいたし結婚した時から若奥様だが
家茂の死因は脚気じゃなかったっけ磯村もお別れだが青天は吉沢高良もだが若手が良い演技してると思う
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:07:39.25ID:QvA4itmg
橋本は美人だとは思うけど演技に華がないんだよ好み云々の問題ではない
上白石と橋本なら橋本の方が美人ではあるのは言わずもがなではあるが演技として華があり面白いのは上白石
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:07:43.91ID:mHCFXXhN
>>795
脚気衝心
脚気に伴う特有な症状で、急激な心臓機能の不全
呼吸困難、胸苦しさ、嘔吐などを起こし1〜3日で死亡
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:08:11.52ID:mm+JWp3/
>>782
>>785
黙りや、リョナ爺
>>787
>>790
ウザいんだよ、リョナ爺
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:08:38.35ID:mm+JWp3/
>>793
>>797
消えやがれ、リョナ爺
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:15:57.32ID:QvA4itmg
>>800
寧ろ橋本愛はお通で見たいとは思うけどね
米倉のお通はどうしても此れじゃない感強かったしイメージが違いすぎて駄目だった
橋本の今の演技でお通演じてくれたら結構楽しみにはなるけど
お通パートが長くなるとどうしても演技の華のなさから退屈になってしまう気もする
少し脱線申し訳ないが今年だと出てる役者で配役してみるとこんなイメージかな

武蔵・・高良健吾
又八・・草g剛
お通・・橋本愛
朱実・・藤野涼子
お甲・・ミムラ
小次郎・満島真之介
沢庵・・堤真一
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:23:24.61ID:mm+JWp3/
>>806
>>801
意味がわからん。
何故、そこで勝手な妄想キャスティングをするのか。しかも、青天を衝けの本スレで。
マジざけんなよ、リョナ爺。
そんなに武蔵が好きなら、ここじゃなくて武蔵の本スレ行けよ。そこでなら好きなだけお前の恥ずかしすぎる妄想キャスティングを披露できるからさ。
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:29:01.49ID:t4SmoKeh
>>807
千代よりよし(気の強い男を尻に敷く女)みたいのが良いと言ってた
上白石も家定がぼんやりしてても掌に乗せてくれて徳川の為に動いてくれた篤君だし
リョナ爺ってフツメン主役ハーレム作品に登場する積極キャラが好きな女なんだろうなって感じ
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:35:47.67ID:M/8touzb
積極女と言ってもきりなんかは袋叩き
シマは奥手だったけど人気あったな
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:38:07.90ID:Kt8r1ydV
>>808
何度も言うけど又やんは好きだが大河武蔵が好きなわけじゃない
千代の話から橋本愛にお通が合いそうと話の流れでそうなっただけ
武蔵は正直つまらない大河だが堤の又やんだけは演技や台詞回しによく感情が篭ってていい演技だった
今年の円やんロスから又やんが見たくなるのは当然だし話題に出るのもおかしくはないだろ
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:40:58.07ID:t4SmoKeh
華というなら長澤まさみの方があるね
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:41:14.63ID:SOAYkxLR
今年の女優陣だと何だかんだ藤野涼子が一番人気あるんじゃないの
志田沙良とかもどっかで出て欲しかったかな
娘役に配役されるとしたら蒔田彩珠とかあのあたりは有り得そうだね
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:43:29.73ID:SOAYkxLR
>>812
華があっても杉咲と長澤では10歳違うからな
長澤まさみも初音とかこりんのくノ一やってた時は良かったんだけどね
きりの時は劣化著しくてなあ
やはり女は若さが最大のステータスと言われるがその通りなんだな
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:47:00.35ID:t4SmoKeh
演技や容姿じゃなくて若さと自分のタイプかどうかなだけって最初から言えばいいのに
円四郎暗殺回では木村佳乃の華やかさを感じたよ
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:52:12.99ID:d0J8bN+3
上白石は容姿はいいとは思わんが演技は華を感じで面白みあるけどな
今まで何で推されてるのか分からなかったがその理由が今回の大河で分かった気もする
慶喜逃亡で蔑んだ目で見るのが今から楽しみだな
深津も軽蔑の目で本木を見ていた記憶がある

そりゃ容姿や若さで言ったら大河ファンなんて若くて可愛い娘が好きに決まってるだろうに
ただ演技なんかはそれ以外の部分でも魅力があるんだよ
佐久間良子とか岩下志麻を女として見てる大河ファンなんて皆無だろうがあの二人は出てくると嬉しい人間は多い
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:54:35.77ID:t4SmoKeh
だからーリョナ爺のタイプなだけだろ上白石って
森ななとかも同じ部類に思う
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:56:07.91ID:mdteCQ1p
>>813
蒔田彩珠は今朝ドラ出てるからどうかな?
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:17:09.70ID:d0J8bN+3
>>817
森七菜は若いし可愛いが上白石は可愛いとは言えんだろ
>>818
蒔田彩珠が出るとしたら娘役とかだろうからそんなメインでもないし有り得るんじゃないかな
事務所としても朝ドラの勢いで売り出したいだろうから大河で娘役は推したいところだろう
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:18:27.57ID:d0J8bN+3
上白石は妹の方が可愛い
妹は朝ドラで妹役が決まってるな
仲間由紀恵が母でその娘が川口春奈、黒島結菜、上白石萌歌か
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:24:40.66ID:z6aRRgm+
>>794
会津藩が斗南(下北)移封で塗炭の苦しみを味わったのだから当時の北海道は推して知るべしだね斗南でさえ言わばシベリア抑留
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:25:04.65ID:SxlYkFtW
上白石姉をタイプってのは希少だろ
演技に面白みがあるから評価されてるんだろう
佐久間良子とか藤村志保の演技を評価してる人間が女として見てるとでも思ってるのか?
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:32:04.26ID:t4SmoKeh
森ななって上白石ディスるほど差があるとは思えないけどな
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:36:34.36ID:SxlYkFtW
>>825
まず年齢差が4歳あるし可愛さも森七菜が大分上
好みもあるのだろうがルックスや男が欲しがる感じは断然森七菜が上
まあ森に関してはまだアイドル女優の枠は出てない感じだね
上白石は演技にそれなりに魅力があるからルックス関係なくそれなりに需要的な物が出てきている
上白石が中年になっても残りそうと言われるのはそういう理由だな
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:38:47.98ID:z6aRRgm+
勝の無血開城が江戸の街を火の海から救ったと言うけどさ 大阪冬の陣.夏の陣で大阪の街で強奪.凌辱があったり大阪の街が火の海になった事があったの?
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:43:16.84ID:yvJOm9zS
千代そもそもそんな明るいキャラじゃねーべ
控えめだけど真の強い賢い女性を上手く演じてると思うよ
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:44:14.13ID:8t2i6UFK
>>747
京から大坂に逃げた時大坂城では急のことで慶喜の分のお膳しか
ととのえられなかったが、慶喜はそれを手ずから半分に分け
松平容保に与えたとは書いている
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:44:38.49ID:SxlYkFtW
大坂夏の陣では乱取り三昧になってるのが図屏風かなんかで残ってた筈
庶民も殺され財産を奪われ女子供は犯され人身売買されたのは結構有名な話
20年くらい前の大河でも治安崩壊した大坂城下の阿鼻叫喚が描かれてた記憶がある

大坂に限らず合戦となれば略奪強姦の狼藉三昧は少なからず必ずある物だから
無血開城で江戸の庶民を巻き込まなかったのは評価していい
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:49:42.86ID:hHVaCJm4
一橋に、後継者の田安家はいいとして、御三卿のもう一家は何してたんだろ
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:49:49.07ID:PYs/q5TL
武士はともかく少なくとも江戸の町人は勝海舟に感謝してるだろ
大坂の陣の頃とは時代が違うとは言え戦火に巻き込まれてしまえばそれなりに庶民相手の殺戮略奪強姦は起こる
総大将が乱取り行為禁止のふれを出しても落城となればアドレナリン出まくってる末端兵の行動までは抑制できなくなる

大坂夏の陣でも徳川が乱取り推奨した訳ではないが
現実として大坂城の女衆から城下の女子供なんかは阿鼻叫喚の強姦三昧が行われたと言われてる
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:00:13.84ID:iZw/xJ7q
>>827
大坂夏の陣図屏風が残ってる

町衆を殺して首を取って兵士の首だと手柄にしようとするのもいたらしくて男は片っ端から殺戮されたとか
当然女は子供でも何でもオナホールのバーゲンセールの如くひたすら強姦された
女子供は人買いに売り飛ばされたりとかも多かった
当然財産は片っ端から奪われるのが当然で戦争の三種の神器と言われる殺戮、強盗、強姦で大坂の町は完全に治安崩壊していた
武蔵の最終回で大坂城下でひたすら女の悲鳴がBGMのように流れ続けて中々見応えある乱取りが描写されてる
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:00:15.33ID:hHVaCJm4
>>834
天狗党討伐に付いていってた慶喜の弟か
家茂死んでから清水家継ぐんだな
パリ万博にも行くってことはこれからドラマで活躍するんだ

それにしても20年も当主いなかったのか清水家
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:08:10.65ID:yhyDbPaG
>>827
あったかもしれない、秀頼の命令で家屋が焼かれたというオランダ商館員の報告がある。
ttps://www.nihu.jp/ja/publication/nihu_magazine/003
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:11:19.59ID:iZw/xJ7q
>>838
あったかもどころじゃないよ
大坂城下は完全に治安崩壊して殺戮略奪強姦の阿鼻叫喚だった
武蔵の最終回は創作でなく大坂夏の陣図屏風の地獄絵図を映像化した物だよ
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:15:15.42ID:Ng3pAs7p
秀頼の娘だって当時7歳だが兵士に捕まれば強姦は免れない
戦争なんてのはそんなもんだよ
織田家も滅びて捕らえられれば帰蝶も強姦されるし
荒木村重の妻だしなんかも実際は強姦されてからの処刑の可能性が高い
だから当時は敵に捕まり強姦陵辱を受けない為に自害する
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:37:43.39ID:ea19R0XK
戦で勝ってその土地を占領すれば次は自分がその土地を統治する事になる 民家に火を付けたり強奪して庶民に反感をかったら後々いい事はないだろ 
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:46:00.49ID:JtuShpaK
>>842
織田軍とかが乱妨狼藉を厳しく禁止したのはそういう理由だね
しかし末端兵は暴走するのが多いのでどうしても乱取りは発生してしまう
当然信長の目の届く場所で行えば首を刎ねられるが合戦の流れでの略奪強姦はアドレナリン出まくって士気も上がりある意味必要悪
信長の戦でも滅ぼすのが目的の一向一揆との戦いなんかは乱取り禁止どころか乱取り推奨で阿鼻叫喚の地獄絵図となった訳だし
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:54:15.10ID:JtuShpaK
葵にしろ江、真田丸にしろ大坂の陣を詳細に描いたが兵士同士の戦いばかりで城下の混乱は描かなかった
実際は落城してしまえば民衆相手に狼藉三昧が始まるのは少なからずある事
特に大坂の陣は最後の戦と分かっていたのでここぞとばかりに最後の乱取り三昧を楽しんだ兵も多かった
男は殺して偽の首として出世の道具とし女子供は性欲処理の道具と化した
財産は当然奪い家には火をかけてまさに阿鼻叫喚の地獄絵図となった
それを大河でやったのは最近だと武蔵くらいなんだよな
武蔵は兵士同士の戦いはほとんど描かずに民衆がひたすら襲われるシーンを描いた
町娘の女が襲われて胸がはだけたり幼女も担いで攫われるなど中々の描写だった
面白い大河ではなかったが戦争の現実をリアルに描いた部分は評価してもいいかな
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:10:36.77ID:syWV/3UC
山内一豊は土佐入部時 最初は長宗我部の遺臣達を力で抑えようととして騙し打ちまでしたが 反乱は治らず仕方なく懐柔策に転じた 長宗我部の遺臣達を郷士身分とし能力がある者は召し抱える それでやっと反乱は治った
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:28:00.38ID:mm+JWp3/
>>811
>>810
リョナ爺、滅すべし
>>813
>>814
失せやがれ、リョナ爺
>>816
黙りやがれ、リョナ爺
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:28:23.88ID:mm+JWp3/
>>820
>>824
うっせーわ、リョナ爺
>>826
>>844
マジ黙れよ、リョナ爺
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:29:45.37ID:mm+JWp3/
>>833
>>831
破邪百獣剣。リョナ爺、退散!はっ!
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:29:56.58ID:mm+JWp3/
>>843
>>841
マジウザいんだよ、リョナ爺
>>839
>>836
消え去れ、リョナ爺
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:48:53.50ID:T0w/r2CF
世の中がどんな天変地異に見舞われても、
「大丈夫、大丈夫。きっと何とかなる」
と思ってる、ゑいだったりする…。
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:12:47.86ID:Y0nChxLL
血洗島に捜索に来た岡部藩の兵士が千代やていに狼藉するのとかあってもよかったかもね
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:45:01.74ID:C8w7S81b
武者氏が渋沢翁を嫌うのって、「坊主憎けりゃ」ではなく、
もっと別のところにあるような。

武者氏の理屈だと、彼は大変なときにパリ万博へ派遣されているという立場を利用して
うまく逃げてどっちつかずの状態を保ち、従兄弟たちが必死に官軍と戦っている間に
新政府にすり寄ってポストを得、辞職したあとも経済力をフル活用してうまく世を渡り、
会社をいくつも立ち上げたあとは女を集めて豪遊し、それで論語だなんだと大口叩いてる
唾棄すべき偽君子だ、ということになるんでしょうかぬ?
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:46:56.96ID:C8w7S81b
『評価する側が「あ、俺の時代のあの無責任リーダーと同じだコイツ!」となるかどうかがポイント』
とわざわざ言っている所からすると武者氏にとって徳川慶喜公は旧幕府軍が鳥羽伏見の戦いや戊辰戦争で命がけで戦っている時に大阪から船で逃走した保身しか考えていない人なんだろうな
(そもそも鳥羽伏見の戦いでの現実、旧幕府軍は戦意喪失したり油断しきって銃弾すら装填していない状態だった)
そういう考え方だと渋沢栄一氏も旧幕臣で憎い15代将軍の家来で従兄弟(渋沢成一郎氏)が旧幕府軍として官軍と戦っている大変な時にパリ万博に逃げた
明治になってからは金稼いで女とお楽しみしてたとんでもない悪党なんだと思う
そもそも栄一氏と成一郎氏では幕府内で任された役職が違うしパリ万博に使節団として派遣されたのは幕府方からの正式な派遣団への随行だし
明治になってから色々な企業の創業に実業家として関わって経済を回すきっかけになっているのにそこは全く評価されなさそうですね。
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:48:23.04ID:C8w7S81b
無責任リーダーと言えば、ドラマの演出上のものですが(史実要素もいくらかあっただろうけど)、
武者が大絶賛していた麒麟の斎藤道三も大概無責任リーダーに見えましたね。

・部下の意見をまったく聞かずに好き放題戦やら謀略やらして家臣からの支持最低。
・家督を高政に譲ったあとも高政をフォローしないどころか謀反する気満々の弟達と仲良くして暗殺の原因の一端を作る。
・身勝手に反乱起こして案の定人全然集まらず。その際「高政が悪い」的な発言を光秀にけっこう言う。
・負けそうになったらさっさと自分から高政につっこんで挑発して自分から討たれる。
 その際、自分が精神的に勝った気になるために「お前は父を殺した」と言い残しわざわざ後味の悪い思いをさせる。
→結果として美濃は内乱で荒れるわ高政の治世にも暗い影を落とすわで何一つ良いことなし。

こっちのほうが弁護不能の身勝手に見えましたが、なんか武者は絶賛してましたよねえ。
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:05:58.33ID:t4SmoKeh
早天
前回のおさらい
栄一は懐具合を整える為に動き出した
幕府にも懐を整えようとする男(小栗)が
小栗「2年後のパリ万博か…もちろん参加」
家康登場し小栗のネジと状況を解説「新たな世は経済の知識がないと乗り切れなかった」
薩摩には五代が「薩摩が幕府ん先いくとじゃ」OP
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:16:30.23ID:KRicTIPt
ぶっちゃけ円四郎いないとつまらなくなったな。
もう見ねえぞ
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:20:51.56ID:Ky3/CQOC
なんだ草薙の棒演技はこれでええんのか?
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:22:03.58ID:1DYkoDAF
ちょっとした失速感
大政奉還と大坂夜逃げの前の溜め回と思いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況