X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 18:42:01.37ID:c0oLK6v4
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART55
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1624362692/
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 01:10:19.90ID:/EG3g2az
>>936
古き良き時代のノスタルジーに浸っていた保守派からしたら政権交代みたいな感じだったのかもね
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 01:13:59.58ID:/EG3g2az
>>940
来年に大泉洋でるからどうかなあ
思ったほどアミューズ出てないよね
有名なのはおでん様と大谷と岸谷ぐらい?
もっとアミューズ総力戦でくるかと思った
清原は朝ドラじゃなくて大河だったらよかったかも
朝より夜向きじゃない?
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 02:14:28.12ID:BJSTOY+q
>>913
多分そういう分け方でやってないと思う
前半江戸で後半明治
前半2分割で1が血洗島編2が大政奉還までの慶喜の家来編
後半2分割で1が明治政府に仕える編で2が下野で民間で活躍
話数は判らないがそれぞれ約1/4ずつだと思う
前半のラストから後半の最初のドラマ全体の中での山場がパリ編じゃないかな
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 02:27:44.52ID:TZjBnFYa
今回の大河がないと、渋沢栄一の青春時代なんて全く知らなかった。
自分は朝が来たの時に土佐堀川(原作と言われた)を読んでから、五代友厚関係の本を読んで
いたので、渋沢の青年時代の事も少しは知っていたのだが、幕臣時代については昨年から、
渋沢関係の本(小説だけど)を読んで知りました。これまでドラマはほとんど史実に沿ったものです。
今後、明治以降をどのように描くのかが楽しみです。
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 02:40:09.53ID:TZjBnFYa
>>935
慶喜とは対極の将軍ですね。まあ、慶喜の方が異常ではあるんですけど。
〇唯一、大奥に入らなかった将軍
〇唯一、江戸城に将軍として入らなかった。(京都から逃げた時は既に大政奉還していた。)
それまでの将軍は大奥でのんびり暮らして、政治は家老たちに任せるのが普通だった。平和の時代。
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 02:45:37.04ID:TZjBnFYa
>>931
凄い人ですよね。渋沢栄一は、
渋沢自身も幕末の数年は忘れ得ぬ時代だと言っているから、見ものです。
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 02:49:45.01ID:Mp0y15QY
>>931
これ読むと栄一が数年後にそうなったのは納得するとこはある

【公式】大河ドラマ「青天を衝け」@nhk_seiten
【#青天ナビ】
篤太夫は慶喜が将軍職を継ぐことは、失策の極み、とても危ういことだと説いています。将軍職は辞退し、
次の将軍は親藩から幼少の方を選び、慶喜は補佐役となること。
京都御守衛総督の任務を続け、その間に一橋家の兵力や財力を強くすることが一番の得策と考えていました。
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 04:40:34.67ID:TZjBnFYa
>>59
徳川昭武は渡仏の前に慶喜が、次の将軍になれるように清水家を相続させている。
だから、プリンスと言うのは間違いではない。

結果的には帰国後水戸に戻る事になるけどね。
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 04:53:26.07ID:sjwS6txO
栄一は幕府が倒れたあと
天皇中心の国家ではなく薩長その他有力藩による豪族政治になると思っていた
その豪族政治に慶喜が入れるよう一橋家の強化に励んでいたわけだが
慶喜が将軍になってしまうとその可能性がなくなるのでやる気を失ってしまった
豪族政治の構想については
豚鍋食ったりしながら西郷からそういう話を聞いてたらしいけど
このドラマではこのこと説明してないから栄一の考えがわからんよね
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 05:43:25.46ID:0+LpQ5Yh
>>950
>>天皇中心の国家ではなく薩長その他有力藩による豪族政治になると思っていた
それの方が良かったよなあ。日本は天皇を神聖視し過ぎて、天皇主権になってしまったから
おかしな事になってしまった
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 05:52:46.60ID:onCwQYAG
こういう策略や政治的な考えがあって慶喜に将軍になってほしくないよりも
身にかかりそうな危険を並べて心配した後あなたを支えさせてくださいの方が
ドラマとしてとか心の交流描写としては分かりやすいと思う
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 06:41:03.66ID:0q9A6ZKJ
>>944
天才ビジネスコンサルのおじさまくらいと思ってた。あと田園調布作った人
大河ドラマでやってる有名人たちとこんなに絡んでるとは
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 06:58:45.86ID:MgnGk8yI
>>904
>>906
黙れよ、リョナ爺
>>922
>>923
きえうせやがれ、リョナ爺
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 07:23:10.93ID:Mp0y15QY
>>950
第16回で西郷と豚鍋しながら豪族政治の話はしてた
そこでは西郷が治めるのは薩摩ではダメかと言うと栄一は徳があるなら薩摩でも良いと言ってた
その回は緻密な計算と人への誠意が武器と栄一を紹介してるだけあるなと思ったのだが
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 07:30:45.79ID:Mp0y15QY
薩摩潜入の回だから第15回だ>>956訂正する
薩摩ではダメかという問いに栄一が答える前に西郷が酒がないと言って部屋から出ようとするんだけど
栄一が徳のある人に治めて欲しいと言うと西郷は座って自分の杯に酒を注ぐ栄一は豚鍋をうまいと言って食べる
というちょっとスリリングな場面でもあった
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 08:07:17.27ID:14etOCU6
徳川家斉の大河って毎回毎回子作りか?W
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 08:38:15.26ID:unfNkmeT
>>954
渋沢栄一は幕末明治の要人のほとんどと縁があるし
業績も凄いので渋沢大河は明智大河より面白くなるぞと去年発言したら、攻撃されたw
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 08:40:47.06ID:tpAIhJk2
>>953
シーンとしては反対なんだよ。利と保身を持って反対し生きようとする栄一と政治的な死を覚悟し家や組織を守ろうとする慶喜の違い。その後栄一はやはり死を覚悟して後悔することなくブレない生き方をする土方と話をして栄一と土方がお互い「そんな生き方もあるんやなー」と他人の生き方に理解する片鱗を見せるのであった(つづく)
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 08:51:38.17ID:keRPdnoK
家茂はフランクで快活で聡明な青年だったようですね
もし家茂が早死にしなければ幕府はどうなってたんだろう
それでもオワコンは避けられず家茂が最後の将軍になってたのかな
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 09:14:28.42ID:19FcbYhn
>>961
聡明で優しいことが
乱世の君主としてはいいこととは限らないしな
フランス革命のルイ16世みたいに
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 09:45:56.32ID:7uyb79Hf
>>963
薩摩藩が後ろから銃を打ってから形勢逆転しただけ
それを察知できなかった慶喜はやっぱ無能なのかもな
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 09:54:23.17ID:0+LpQ5Yh
世界遺産の富岡製糸場の来場者数が低迷しているらしいが
渋沢と尾高惇忠が2人で立ち上げたような物だから
絶対に今回の大河でも取り上げられるはずだし
これをきっかけに富岡製糸場にも復活していただきたい
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 10:14:15.29ID:zRYYjzrN
富岡製糸場 3〜4年前に行ったけど入場料1000円は高すぎ 人によるだろうが私には1000円の価値は無かった 富岡製糸場側の食堂で食べたお切り込みは美味しかったけどね
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 10:17:05.45ID:xdPRlENE
>>959

20話終了時点での平均視聴率
渋沢大河15.19%
明智大河15.43%

客観的にみて渋沢大河は明智大河に負けている
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:03:11.79ID:rMUWXYgy
幕末だから西郷どんと同じぐらいだろうなと思ったら検討してるな
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:09:30.65ID:14etOCU6
昨日は家茂逝去 土方登場で多少盛り返したが この後視聴率が取れそうな回て何があるの 慶喜逃亡 大政奉還から王政復古そして戊辰戦争はぐらいかな?
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:22:38.11ID:+omzWVDh
>>942
では天陽が関わった十勝勢3名だけでも
特に音尾は花燃ゆにも出ているから高良と絡むシーンがあったら撮影裏話が話題になるかも
「相変わらずイケメンだねぇ」「音尾さんこそ……かっこいいです(若干目を逸らしつつ)」みたいな
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:22:53.97ID:14etOCU6
麒麟は戦国大河では明らかに失敗大河(失敗の主な原因は信長を少年期母親に愛されなかった為大人になっても幼児性承認要求がぬけない等とつまらないキャラにした事)その失敗大河と視聴率で差がないとドヤらてもな
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:26:25.65ID:Vs59UwH+
問題は明治編だよ

どの大河もチョンマゲとれてからは低迷してる。
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:55:17.93ID:fl/+8lsU
渋沢と土方が互いの田舎自慢を始める展開になって深谷と日野市民を喜ばせればよかったな。
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:00:01.55ID:I4dVs8/O
明治は岩崎の配役によっては半沢直樹みたいになりそうだ
三井三菱商船戦争
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:53:05.72ID:0+LpQ5Yh
あと3回で休止ってことは、大政奉還のところで休止って感じなのかな
変なところで切らないで欲しい
激動のタイミングだから大政奉還で切れるのも微妙だよなあ
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:06:23.61ID:RdCi5BGr
>>984
変なタイミングでなるよ
パリ編が22〜24話で25話に帰国する
だから24話までを五輪中断前にやっておきたかった
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:26:58.59ID:Kyl9PnsV
>>537
実際に史実で栄一がパリに旅立つにあたり喜作を心配していたから、何かしらの和解シーンを入れるための前振りかな
道が見えなくなってイライラしていた栄一の八つ当たりと、自分よりも出世している栄一へのジェラシーがある喜作の兄弟喧嘩にしたてて無理なく種まきしておいて
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:45:07.74ID:CwdW30rI
>>987
負け組が勝ち組を嫌うようなもんか
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:47:01.77ID:E1EM9DE7
うめ
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:47:18.77ID:E1EM9DE7
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:47:42.89ID:E1EM9DE7
ウメ
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:48:14.23ID:E1EM9DE7
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:48:31.70ID:E1EM9DE7
ウメ
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:49:04.08ID:E1EM9DE7
うめ
0999日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:50:31.62ID:K/CPoVF9
999
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 19時間 8分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況