X



大河ドラマアンコール「黄金の日日」4日日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 21:55:35.13ID:wMSmxaXq
であるか
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:51:50.31ID:c2fTo+ic
このドラマ見てると、やっぱり時代劇にとって
身分によって使う言葉や話す口調が違っていることは大事なんだなと思う

最近の大河が軽いと言われがちなのもおそらくその辺の問題があって
視聴者にわかりやすいセリフにしようとしている努力は理解するが
大名やその重臣クラスくらいになれば当然ただの侍身分とは厳然とした格差があるはずで
それに相応しい言葉を話してくれないと説得力が損なわれてしまうというのはどうしてもある

とはいえ逆に時代劇っぽくやろうとしても、無理に難しい言葉を言わされて
棒読みになったり噛みかけたりしてしまう現代の役者の質の問題もあるのだろうね
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:15:55.71ID:/FWuVV19
>>377
鉄船で、毛利水軍の兵糧供給シャットアウトしたからだがね。
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:44:42.47ID:0s/ZGzH1
右近と会って、火縄銃をぽいっと投げる佐助カッコイイ
楽市楽座で商人が鉄砲を路上売りなんてしてもいいんだな
そこまで鉄砲が普及していたって事か
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:24:58.37ID:ND7IG7Yh
美緒が助左の船に縄梯子で上るときに
小西行長が手助けしてたけど
お尻をさわるのはさすがに躊躇したシーンが印象的
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:39:27.46ID:HTPRuhdU
>>384
ご都合主義の権化「黄金の日日」を大河の模範とし、昨今の大河はーと始める論評はさすがにみない。
これと比べればーを始めれば、即ブーメランとならざるを得ないのだから、さすがに連中も慎重だ、、、

そんでおたくは、昔の大河でもいくらでもある標準語仕様の名作はまるっきり評価しないのか?
「ねえお姉さま」の草燃えるとか、キレイキレイの徳川家康とか、おんな太閤記とか、、、
その他名作と言われる大河だけを数えても、いくらでもあるが?
新旧用語の使用は、その大河における使い方、あるいは使い分けのポリシーさえしっかりしていれば、
「どちらでもよーいby信西」

いずれにせよ、ジェームスが戦国大河について「昭和の時代劇で用いられた架空の江戸風言葉使い」を
用いたからといって、その大河が「重厚歴史劇」となることはない。
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:53:46.73ID:6V5Uq1TU
>>384
風林火山は今川のビッグマムも甲斐の足軽もみんな同じボキャブラリーで同じ理念を語る
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:59:19.23ID:6V5Uq1TU
鹿賀丈史って随分早く売れた人なんだな
今でこそ市村正親・麒麟の久秀と逆転してそうだけど
大河では二人より大きな役やってるし役者人生どっちがいいんだろう
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 22:46:44.80ID:dXVjydN5
>>391
鹿賀丈史はこの数年前に既にジーザス・クライスト・スーパースターで主演していたよ
黄金の日日の少し後には野獣しすべしで怪演していた
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:34:00.95ID:3m0/6+2y
助佐が安土の楽市で雑賀孫市が使った鉄砲を売っていたが、
「国盗り物語」で林隆三が孫市を演じたのを意識した演出かな
雑賀孫市も今井兼久も信長が大嫌いだけど、
孫市は快男児、兼久はヒール役と対照的な人物です
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 09:06:11.70ID:0tRd6uEQ
他の大河では、あまり触れられない、鉄鋼船とか、
後、本願寺の炎上等が描かれていたのね
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 10:41:28.09ID:cngOs8VI
>>384
>>388
草燃えるでは政子の妹の保子が後の夫となる
全成を町中で初めて見た時「御所様よりいい男」
て言ってるしw
(原作では常盤に一番似ていたのは全成だった)
草燃えるは後半、義時大活躍で暗い話になるから
原作者は時代劇の脚本を書いた事がない人を指名したそうだ
結果、現代語が採用されたらしい
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:51:15.25ID:enYY7XRb
村重一族の処刑場の演出は良かったな、修羅感が出ている
今はああいう描写を極力さけて、キレイな処刑ばかりだ
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:22:17.11ID:I4x3jUMt
>>396
むしろ無償で米もらって周りの連中が誰も文句を言わないのに驚いた。
そんな2021年のコロナ禍の感想。
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:56:45.56ID:sPWDoTUo
>>402
周りに気づかれないように、娘を近づけてささやいてたじゃん

それよりも、位牌を少女の胸に押し込むところが
ちょっといやらしく感じた(心が汚れてるせいで
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:27:43.27ID:iQzKLTQ9
少女と絡むのが多いよな(ボソ
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:49:40.90ID:D6ozej2L
伊藤つかさはなんか幼く感じたな。
当時小6だからこんなものなのかもしれないけど。
でも2年後には金八先生に出演してるんだよね。
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:13:12.74ID:/fhXNQEb
李麗仙の天文19年生まれがネタじゃなかったことが驚き
助左たちがルソン行く前ガチで設定20歳くらいだったんかっていう
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:33:44.80ID:A+7XXS+w
位牌少女って伊藤つかさか?、もっとちゃんと見とくんだった、録画消してしまった
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 02:08:40.65ID:Yh690gqi
美緒さま最初見たときは昔の美人って感じたけどここまで見て逆に今風の美人だなと思った涙袋が大きくて
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 01:09:32.86ID:abBhYuwY
>>421
太平記は目も当てられなかったがなw
棒読みの上にどっから見ても女にしか見えず。年齢的に無理もないが。
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 09:50:48.64ID:LAcMjY96
      ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!       ウィーーーーーーーーー!!!!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:12:35.13ID:cwDAz8VY
>>421
生活環境の違いかね
後者の2人の今の写真を見ると生活の苦労で精神的にもやつれてる感じだ
金の苦労の無いセレブは精神的にも劣化せんのかな
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 15:33:16.09ID:abwDufj+
「おっとおを米に変えちゃいけない」ってw
何か笑ってしまった
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:01:19.30ID:4OePlqbt
1週間はやいな
明日はもう日曜日か
明日も助左の冒険楽しみや
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:59:16.54ID:0YbuJXVs
24話 鳥取兵粮戦 9月12日
25話 飢餓地獄 9月19日
26話 プェルト・デル・ハポン 9月26日
27話 信長死す 10月3日
28話 安土炎上 10月10日
29話 起死回生 10月17日
30話 大坂築城 10月24日
31話 竜虎相撃つ 10月31日
32話 納屋襲名 11月7日
33話 海賊船 11月14日
34話 大洪水 11月21日
35話 陰謀 11月28日
36話 伴天連追放 12月5日
37話 反逆 12月12日
38話 大勝負 12月19日
39話 偽国使 12月26日
40話 利休切腹 1月2日
41話 侵略者 1月9日
42話 先陣争い 1月16日
43話 朱印船襲撃 1月23日
44話 呂宋遠征計画 1月30日
45話 天変地異 2月6日
46話 五右衛門刑死 2月13日
47話 助佐衛門追放 2月20日
48話 暗黒航路 2月27日
49話 激流 3月6日
50話 関ヶ原 3月13日
51話 堺炎上 3月20日
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 06:20:54.73ID:HQcthtBf
24話 鳥取兵粮戦
25話 飢餓地獄
26話 プェルト・デル・ハポン
27話 信長死す 本能寺 伊賀越え 中国大返し
28話 安土炎上 光秀最期
29話 起死回生 清洲会議 賤ヶ岳
30話 大坂築城 五右衛門、桔梗 再登場
31話 竜虎相撃つ 小牧長久手
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 08:04:43.63ID:T1Ng/9C8
海賊船(33回)の船長役が実の父(松本白鸚 初代)じゃなかったっけ?
当時リアルタイムで家族で視聴しているとうちの母がそんな話をしていた記憶があるんだが
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:51:14.44ID:rJWBBm5Z
ドラマ中での出来る武将感は半端なかったが、史実でもかなり出来る人だった様で
吉川経家が存命であったなら関ヶ原の頃の毛利も少しは変わったかな
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:18:02.74ID:0bKdgCYN
>>440
先代の圓楽師匠の先祖なんだってね

余談だが鳥取城跡のマスコットキャラクターかつえさんは少しやり過ぎだった
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:18:40.00ID:I8xa6WPL
毛利水軍の検問を通り抜けていったことになるね
まあそういうこともあるか
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:46:26.96ID:yNMMkCim
織田毛利海戦に巻き込まれるわ
鳥取城兵糧攻めに巻き込まれるわ
助佐持ってなさ過ぎだろw
でも脚本構成が上手いから秀吉の計略がすごい分かりやすいし面白い
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:08:13.35ID:I8gf4Fa8
毛利120万石もあるんだから鳥取城に兵糧送ってやればいいのにと思った
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:43:29.45ID:pK107BIz
ナレの説明が飢餓地獄のすさまじさを適切に表現していて秀逸

>>449
ちゃんと見てたのか?
その前に完全包囲されて封鎖されたんだぞ
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:15:39.80ID:AYX5rJdo
助佐はケガしてるのに斬りかかってくる兵を蹴飛ばしちゃうのがすごい
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:37:16.86ID:knYW795r
今回は、なんか面白くなかったなって思って考えてみたら
女っ気、0じゃね?
女性が出てるシーンってあったっけ?

墨の地図ばかり眺めさせられてたような気がする
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:34:26.00ID:J/I0MR/U
助左って第一回では強かったのに、回を重ねるたびに弱くなってるな
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:50:30.99ID:YZ5cn4u5
通常より高い価格で米を買い集めてたから、
城に貯めておくべき米も売ったんじゃない?
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:20:01.46ID:pK107BIz
経家にさせた計算もちとおかしい

4ヶ月で4800石の兵糧米がいる、それが3000石しかない、これでは3ヶ月も持たない
あとの1ヶ月はどうする?、霞でも食って戦うか

だが、この程度なら節約すれば余裕で4ヶ月持たせられるだろう、食えるものは米だけではないのだ

史実では籠城戦に入った時点で場内には20日分の兵糧米しかなく(つまり800石)、この状態から4ヶ月間
粘って10月に遂に力尽きで開城した
さすがに20日分の兵糧米で4ヶ月も粘ったとなれば城内では飢餓地獄は起きよう、本作での計算はかなり
甘いと言える
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:33:30.45ID:NsveLdb1
城下の住民に酷い扱いをして城内に大量に逃げ込ませたりもしたんだっけ
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:25:25.35ID:W1VA6FvY
>>449
毛利は河川か海路から兵糧を送り込もうとしたが秀吉軍によって阻止された
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:57:50.80ID:FKHJfEnL
>>460
さすがは大河ドラマ民、博識家よ(賞賛)
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:03:37.71ID:WVWfcr6K
>>457
>だが、この程度なら節約すれば余裕で4ヶ月持たせられるだろう

これ、オレも思った。

しかし、そもそも経家の「4ヶ月で4800石の兵糧米がいる」という計算も変。
「城中には兵と家族を含めて7000人が籠もっていて、この7000人が
1日に使う米は少なく見積もっても40石」と経家は計算しているが、
1石という単位の定義から考えると、7000人が1年に使う米の量は7000石なので、
これを365で割ると7000人が1日に使う米の量は19.17石(約20石)でしかない。
よって、4ヶ月だと2400石あればよいので、現在の確保量の3000石で十分まかなえる。
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:41:52.20ID:ngdcvXu2
>>449
信長の野望じゃあるまいしそう簡単に運べないんじゃないの

>>458
当時は領民が城に逃げ込むのは普通だったんじゃないかな
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:46:52.98ID:/toTBzSh
このドラマテロップのフォントが綺麗だよな80年代のより綺麗
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:50:00.80ID:o7wEyTQQ
https://www.youtube.com/watch?v=UQ2rB9bO68M&;t=0s
大河史上初のロケ!松村が大河ドラマファンになったこだわりとは!?【黄金の日々】
2021/08/30
松村邦洋のタメにならないチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=PSqY-LS9Y7E
いまの有名俳優が若手時代にこぞって出ていた大河!松村が何度見返しても許せないシーンとは!?【黄金の日々】
2021/09/06
松村邦洋のタメにならないチャンネル
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:45:56.49ID:DZfkfY7Q
>>474
秀吉軍の毛利からの補給阻止は鳥取城が包囲される前の6月から既に始まっている
2月に入場した経家が兵糧米の実態を知って領内から米の買い戻しを指示して、それが
振るわずに実家へ書状を出して救援を依頼して毛利が救援隊を送り出する頃には既に
手遅れだった
海路は風任せ、陸路でも大量の荷の輸送には一ヶ月はかかるとなれば、そう簡単には
いかんのだ
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:55:37.40ID:DZfkfY7Q
しかし、助左がなんで鳥取城にいたのか、リアルに見た頃の記憶が薄れて思い出せなかったけど、あんな経緯だったんか
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:37:57.87ID:0EQCEF9t
松の皮を剥いで中の樹脂だったか根だったかを炊いて蒸してお饅頭作っていたような記憶
まだ仕上げの灰汁抜き前で、それを飢えた足軽が食べて「苦ッ!」と悶絶していた記憶あり
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:27:23.78ID:U5LIOs3S
>>465
松村邦洋は山口県下関市の出身だっけ
山本太郎、ロンドンブーツの田村淳と同じ
長州の人間は熱いですね!
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:53:03.76ID:9znhzvfM
松っちゃん世代はまだ家族でお茶の間に集って父親に絶対的なチャンネル操作権があったからね
特に地方はNHK信者も多く強かったからさ
自分も大阪だけど日曜の20時~は俺たちの旅とか西遊記なんかが見たくて仕方なかったけど
親父がNHKしか見ない保守的な堅物でずっと大河ドラマ、水曜時代劇、木曜ドラマ一択だったw
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:09:11.47ID:U5LIOs3S
>>477
再来週はけっこうひどい
助佐がルソンに行って、また日本に戻ってくる
備中高松城を攻めている羽柴秀吉に会いに行くのだが、瀬戸内海で他の船と衝突してしまう
その船に乗っていた人物が「ある重要な手紙」を持っていたのだが
助佐が偶然、それを手にしてしまう(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況