X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:24:37.72ID:vbxMlXUn
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART59
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1625543049/
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 06:47:29.50ID:B1ATYywj
草gは普通に下手
台詞に抑揚がないし、若手ならいざ知らずもう結構ベテランの領域に入ってるのにボソボソ言ってるだけだわ
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 06:52:43.53ID:SmEjkYu+
>>284
栄一のドラマだから仕方がないんだけど、ドラマチックなのは明らかに無血開城までの日本だからねw
NHKは大政奉還前後をスピンオフで五輪期間中に放送するとかウルトラcやってくんねぇかなw
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 06:53:47.20ID:kTClO/kC
>>281
パークスは労働階級出身の孤児で13才で中国に渡って現地採用って外交官としては異例の経歴だから
典型的イギリス人じゃないよ
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 06:54:03.27ID:9limbrpV
まあ世襲制で国の政治やるのは無理
北朝鮮みたく腐敗しちゃう

慶喜はビンボーくじ引かされて気の毒だが
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:14:35.38ID:T/127QtJ
>>286
無血開城の中心メンバーの勝海舟や大久保一翁が出ないくらいなので、今回はナレーションで終わるんじゃね
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:23:33.07ID:B1ATYywj
5ch大規制中だね
他板で半年ぶりに芸スポ板に行ってみたら「他所でやって下さい」エラーが出たって人いたわ
板によって違うんだろうけど、書き込める人と書き込めない人の差って何だろう
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:29:46.07ID:ft2kzggG
>>238
確かにw
要潤の演技のうまさを草薙との比較で確認できたわ
セリフから表情から何一つ叶わない
草薙は学生の演技部レベルwww
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:36:54.87ID:ImD8mbae
草gの元の声質とかを棒読みに感じたりする人がいるんだろうけど
慶喜だからこそ淡々と無表情に喋ったりしてるでしょ
役柄関係なく抑揚つけてハキハキ喋ればみんな名俳優に認定しそうなのいるな
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:43:33.60ID:SmEjkYu+
>>289
やらないんだろうね、でも、大河ドラマ「勝海舟」のオープンングテーマをBGMに勝さん一話だけ登場して欲しいわwそして主役の座を奪って去っていく
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:45:38.28ID:e8Wa/ZzA
五輪とパラリンで次回は9月だと思ってたが、8/15に放送するのか
そしてパラリンでまた開く
こんな事書くと障害者に悪いが、パラリン見る人なんてほとんどいないだろう
せめて夜の11時放送とかできんのか?
7/26月曜日のテレビ欄を見たが、民放は一部五輪の放送で
NHKは朝から晩まで五輪ばかりだが、朝ドラだけ再放送も含め通常通りか
通常放送を中止にし、NHK局全体で東京五輪を推し進めるのは理解できるが
深夜でいいので大河放送しろよな
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:49:52.21ID:e8Wa/ZzA
最大のスポンサーであるアメリカに合わせ
テレビ中継はアメリカ人の見やすい時間帯を考慮すると聞いてたが
開会式は金曜の夜なので、日本人向けの時間帯だな
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:50:13.66ID:zX8pQ3dm
徳川側から描く幕末史はわかりやすいね。
龍馬の掌の上で歴史が旋回しているような幕末史は面白くない。
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:58:01.19ID:RlANk6b7
慶喜に比べて品性の欠片もない薩摩と長州キモすぎだな
さすがはニセの御旗で行軍したという日本史上最悪の大罪を犯したバカどもだけあるわ
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:58:41.32ID:B1ATYywj
>>296
要潤とか玉山鉄二とか熱量のある芝居は時代劇向きって感じだけど
上手い役者枠は違う気がするな
でもNHKは買ってるんだろうね
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:59:32.10ID:l7Z3LaOs
大坂城、京、江戸は当時早馬、飛脚便も毎日情報交換してたのかな?パリへの電信は長崎〜上海〜インド〜スエズ→パリ?
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:09:45.42ID:e8Wa/ZzA
小御所会議から鳥羽伏見まで、慶喜に最も近い立場で行動したのが松平春嶽
小御所会議では山内容堂が目立ったが、容堂は小御所の前日に上京し
アル中容堂は酔った勢いであんな事したが、鳥羽伏見では戦うなとは言ったが
土佐藩士は薩長と共に最前線に陣取り、初日だけ自重したが二日目から容堂無視し本格参戦
建前上戦うなと言ったが、本音なら最前線なんか出さないはずなので、黙認みたいな立場だったんだろう
春嶽は朝廷から大阪城へ使者として赴いたが、激高する徳川側から裏切り者と罵られた
鳥羽伏見では最後まで戦わず、御所の守りに付いてた
関東への出兵も自重してたが、朝廷から再三要求されたので少しの兵だけ送り出した

容堂という人は思考的な人で、人の考えに同調したりせず、独自路線を貫く事が多かった
長州ら尊王攘夷が激しくなると、薩摩や加賀らに呼びかけ攘夷志士を抑えようと計画したが挫折
参与会議と四賢会議では、久光と同調し慶喜と対立したが負けて会議崩壊
幕末の政治に深く関わりながらも、独自路線が強過ぎて、周囲に理解を得られず孤立
理想論に拘り過ぎたのが災いしたのかもしれない
次回の青天では伏線があったので、もしかしたら春嶽の出番多いかもしれない
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:10:54.35ID:e8Wa/ZzA
×容堂という人は思考的な人で
〇春嶽という人は思考的な人で
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:11:00.16ID:SmEjkYu+
>>303
なんで誰も聞いていない玉鉄出すんだよw爺アピールはイラネぞ

要潤は使いやすいんだよアギト以来「生真面目バカ」が染み付いた演技してるから。だけど、そのおかげで春嶽がちょっと間抜けキャラ化しているのが青天の面白いところだね。
(個人的には要潤は下手枠なんだけどなw良い役者だけどね)

実年齢で言えば今の春嶽と要潤は近いんだけど、これまでの春嶽のイメージからは程遠い威厳、風格の欠如は否めないが、慶喜がオッサンすぎるというマイナス要素もあるから要潤一人の責任でもないしw
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:14:51.26ID:uynfTiLR
>>290
芸スポは書き込みできないこともあるけど他の板は問題なく書き込めている
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:24:00.99ID:B1ATYywj
>>308
この板では書き込めるけどあの板では書き込めない
みたいな現象がいま5chで大量発生してるような気がする
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:27:21.68ID:GLDStAbs
海外出張編は屋内をメインにして、なんとか誤魔化してるな
コロナがなければもっと屋外ロケもあったんだろうか
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:31:33.20ID:ntbValIU
又八もこの商いが終わったら朱実と美濃でゆっくり暮らすとかフラグ立ちまくってたな
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:33:17.24ID:T/127QtJ
>>298
徳川幕府側近の無能さがよくわかる
こりゃ徳川幕府ぶっ潰れるわなw
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:36:03.07ID:wJiQvSjZ
>>300
まあ 確かに地盤 看板 カバンを引き継いではいるけど 一応民主的な選挙で選ばれてて落選する事もあるから
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:44:06.01ID:T/127QtJ
ロバート秋山は祖父伊丹万作、父伊丹十三、母宮本信子という超サラブレッド
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:47:37.68ID:wJiQvSjZ
>>192
竹中直人の秀吉からコメディタッチの演出が多くなったんじゃないかな
ジェームス三木の葵三代なんかも松村邦彦に真似をされたりと
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:52:33.75ID:m6O1473z
要潤どんどん顎伸びてるじゃん
慶喜に頼られて恋しちゃってたな春嶽
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:58:31.49ID:kTClO/kC
>>304
長崎〜上海はまだ
中国からユーラシア大陸横断するケーブルはもうあったはず
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:59:33.87ID:LCLa6HE3
>>315
図体のデカさの違いだね
薩長は少数の英傑達で国を回せるが幕府側はそうはいかない
将軍の鶴の一声で全藩が黙って従う権威も、もう無いからな、幕臣連中も好き勝手やるし
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:00:17.22ID:T/127QtJ
>>320
大昔の「国盗り物語」からしてすでにコメディタッチだったよ
当時の小学生にもわかりやすかった
自作の「勝海舟」は時代背景が複雑で子供にはワケワケメだった
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:02:32.24ID:plLVycqo
>>203
同じジェームスの独眼竜政宗からだな
神山繁といかりやのコメディとか面白かった
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:10:38.37ID:1YVZBjVq
>>320
吉宗秀吉あたりからその傾向強くなったね
政宗がその先駆けだろうけど
最近だと真田丸とかコメディが本質の大河も増えている

武田信玄みたいに硬派なドラマでも駿河信虎パートはギャグだったり
武蔵の又八パートもコントだったりとかある
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:11:00.89ID:ev45FgaQ
島津や西郷はみるからに下品な感じにしてるのに
大久保どんは下品じゃないのは何か理由があるのか
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:11:53.79ID:vayPtYZJ
結末を知ってるだけに平九郎とおていのシーンで泣いた
薩摩はマジでクソ
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:24:40.16ID:+v1Lo9TC
>>331
よくあんな評判悪い糞シーンで泣けたなw
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:26:26.06ID:HpJdMvGX
又やんコントは滑ってた気がする
円やんも少しコメディ調な演技だったけど堤は上手く魅せるね
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:29:28.94ID:QoNyorn0
>>331
どうせならていは平九郎の子を孕んでる設定あっても良かったかな
平九郎が死んでていも死地を彷徨い流産とか
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:53:05.07ID:aGurPgh6
平九郎って若くして死んじゃうんじゃないか
こんなシーン入れておてい可哀想
と思いながら見てた
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:54:38.63ID:mxadxMwV
あにぃの弟たちや栄一の父さまあたりも
年表的にもうすぐ退場だと思うと
血洗い島のキャラ掘り下げすぎたせいでやや寂しいことに
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:57:08.55ID:x6VJJJ/r
>>335
ほんとそれ
しかもおていは後に婿をもらって中んちの建物を再建したり栄一の遺構を遺そうと奮闘する
史実がこれだけしっかりわかってるのにわざわざ創作の悲恋を突っ込むのは
あまりいい趣味とは思えないんだよなあ
史実でおていが平九郎にちょっと憧れてた、とか少しでもあるならまだいいけど
おていの子孫もいるのによくやるなと思った
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:05:23.16ID:MB9Cs20S
>>329
今回ではなくとも 何となく武闘派の西郷や斉彬に比べられがちな久光と違って 日本の中央集権の礎を築いた大久保は知的なイメージがあるかな
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:06:44.26ID:UXKp7A6j
岩倉と薩摩って本当にクソだったんだなあってことがよくわかるドラマだな
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:07:17.00ID:+5xtQEon
>>337
平九郎の死の悲壮を際立てる為だろうな
千代は賢妻キャラだからおていが泣き狂い要員に
千代の腹に平九郎の子を宿す設定とかあっても良かったかもね
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:12:43.44ID:N9WF9/Mz
むしろ伝蔵はもうちょっと掘り下げてやってもいいぐらいの存在だわ
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:18:35.67ID:fJWr3YUf
このドラマ急に面白くなくなってきて、
評判も悪くなったけど脚本のせい?
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:22:27.15ID:nPnh9tSn
幕末に右往左往するヘタレな公家が多い中 朝廷根回しにたけた岩倉具視がいなければ歴史は変わっていたのだろうか
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:24:33.27ID:vayPtYZJ
禁裏へ入ることを止められた公家衆がイメージ通りの公家で笑った
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:42:50.45ID:WW4yeyjj
>>309
Twitterでも絶賛されてる
5ちゃんねるも年配層しかいないんだから絶賛されなきゃおかしいだろ
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:47:15.86ID:5gRNoiUU
5ちゃん大規制のおかげか、いつも批判されると騒ぎ出す婆が出没していなくてなにより
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:52:06.32ID:LL7aifEI
>>354
大河視聴層は男が大半だけど
ヤフコメは女が大半っぽいからジャニーズ絶賛だよ
ヤフコメだと10年前から嵐絶賛でAKB袋叩きだった
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:53:13.61ID:cyhe54jJ
視聴率また下がってるw
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:59:18.64ID:mYjjqJxp
橋本の今回の演技は結構よかった
ああいう気丈な雰囲気の方が似合うな
押しの強い女大名的な役でも見たい気がする
ただ恋愛演技は才能ないからやめた方がいい
お通が似合いそうとか以前書き込んだがあれは撤回しよう
お通はやはり若い時の仲間由紀恵だな
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:59:33.32ID:xH8w6keu
大久保が渋沢を苦手? 渋沢大蔵省時代 海軍の予算で対立し大久保に問い詰められ何も言い返せなかった渋沢
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:07:30.85ID:mYjjqJxp
橋本はルックスはいいが演技の華が物足りない
上白石は演技の華はあるがルックスが良くない
杉咲なんかは演技も華があるしルックスもいいがどうにも小柄過ぎて使い所に困るかな
杉咲はお通と言うよりは朱実タイプだろうし
今の若手でお通だとやはり広瀬すずに登板してもらうしかないかな
アリスは少しゴツ過ぎて米倉の二の舞だろうし
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:10:20.79ID:KDCIHwZf
橋本は押しのある演技の方が合うけど
おしとやかな序盤の演技だとどうも華がないな
ルックスに関しては劣化したとはいえかなり美人ではあるが
お通だと案外去年の川口春奈なんて合うかもしれないな
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:13:03.75ID:abE1GcWR
血洗島、みんなお武家さんになって江戸に行っちゃって残された人たちはかわいそうだな
長七郎も江戸に行っておかしくなってあんなことになってしまったし
子供達が立派に育って当然のように家を盛り上げてくれるのかと思ってただろうに、まるでこんな所から出れて良かったねみたいな感じで出て行かれるのはどうなんだろう
しかも栄一や喜作は立派に出世してるのに、ちびっこ扱いの平九郎は死んでしまうという
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:14:33.42ID:YYp3rm8W
>>363
>>364
いい加減にしろよ、クソ雑魚リョナ爺
ここは、青天を衝けの本スレだぞ。
スレチなんだよ、クズが!
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:21:17.90ID:x6VJJJ/r
>>365
栄一のとっさまもお武家さんになりたかったんだし
あの頃には武家になるって名誉なことだったんじゃないの
田舎で小さい自営業してる家から国家公務員になる感じ?
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:22:19.19ID:xeTxsORS
スレ違い申し訳ないが麒麟青天の役者で武蔵やるなら

新免武蔵・・・高良健吾
本位田又八・・草g剛
お通・・・・・川口春奈
朱実・・・・・天野菜月
お甲・・・・・尾野真千子
亜矢・・・・・門脇麦
佐々木小次郎・長谷川博己
琴・・・・・・橋本愛
祇園藤次・・・伊藤英明
吉岡清十郎・・本木雅弘
沢庵・・・・・小林薫
柳生宗矩・・・堤真一
柳生石舟斎・・坂東玉三郎
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:24:11.53ID:YYp3rm8W
>>370
申し訳ないと思うなら、辞めろよ、リョナ爺。
何度も何度も申し訳ないとか前置きしてるクセに同じ事をやらかす。これは、申し訳ないと本当は思ってないからだろ。
ホント人間として腐ってるよ、お前。
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:27:32.81ID:QOjgZPBZ
昨日は自分的ワースト回
話数減らされたので仕方がないのは理解してるが
あれもこれも詰め込みすぎてた
2話にしても良いくらいの内容
もっとパリの尺増やして資金繰りに栄一が奔走したり、髷を切る下りも水戸藩士だけでなくコメディパートとして増やして明るさを出したい
日本は丁寧にやる必要はないが、ちょっと駆け足すぎ
個人の感想なので、絶賛している人の感想にも同意するけど
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:28:18.36ID:2PfhymSd
香川が若ければ又やん合ってたはず
猿之助はどうかな可愛い感じの演技が出来るかどうかだな
堤真一の又やんは可愛かったからね
今回の円やんも可愛い演技が垣間見えてたけど
やはり演技に華があるよね堤は
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:29:13.53ID:2PfhymSd
>>373
水戸藩士があそこで切腹してたらそれなりに評価されてただろう
腹を切ったが周りが止めて一命取り留める展開が良かったかな
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:34:35.58ID:weI37R+i
おていと平九郎の恋愛やるならおていの腹に子が宿るような感じで良かったかな
従兄妹婚はこの大河だと今更って感じだし問題ない
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:42:27.97ID:abE1GcWR
>>369
まあそうなんだろうけど、とっ様や叔父さんからしてみたらわしらの家業はどうするの?って感じだろう
あと渋沢家は小さい自営ではないけどね
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:43:12.04ID:weI37R+i
>>376
半端な恋愛やるより平九郎がおていに夜這いかけて結ばれるシーンの方が現実味ある
当時の叶わぬ恋愛は夜這いしたり駆け落ちしたりは当たり前
創作なんだろうが半端にやるよりはおていが孕んで
平九郎の死を知り倒れて流産の展開が理想的だろう
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:44:16.18ID:abE1GcWR
>>375
ていと平九郎はそんな中ではないだろ
あそこでキッスでもすると思ったらオデコつけてウフフだったし
しかも母と姉に目撃されて┐(´д`)┌ヤレヤレされてたし
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:46:39.82ID:weI37R+i
>>380
嫁にしたいとか発言してるんだからあの後仕込む作業があってもおかしくない
普通はあの後夜に交わるだろうに
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:48:24.13ID:x6VJJJ/r
>>377
例え話じゃん
中んち個人の話をするのならとっさまがそもそも武家風の家を建てるほどだったんだし
反対する理由はないだろうが
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:49:12.62ID:wC8NxlLy
>>382
伝蔵の弟がおていの婿になって渋沢市郎の名を襲名
つまりは渋沢家はおていの血筋が継いでいく
平九郎とおていの子供がいると不都合だろうからもし孕んだ設定にするならば
平九郎の死を知ったおていが流産だろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況