X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:29:50.63ID:LTFzuqIu
【放送】2021年2月14日〜2021年12月26日
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART68
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1630575319/
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:54:08.54ID:DKJqMNcm
4代目宗助は誰が名乗るんだろ
市郎右衛門の娘婿(おていの旦那で伝蔵の弟)は婿入りして市郎を名乗ったけど
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:41:48.15ID:I2mceFCt
紅茶をソーサーに移していたのは熱いからで合ってるらしい
紅茶のカップが口径が大きく高さが低いのはそのせい
紅茶は完全発酵茶だからカンカン沸騰した湯でいれるからね
当時のコーヒーはそれよりは低い温度でいれたそうで
冷めるとマズイからカップも口径が狭く高さがあるものだったと
トルコ舞台のドラマでも16世紀にカップでコーヒー飲んでたから
欧州でも1800年代には紅茶とコーヒーの飲み方で差が出てきてたのかもしれんね
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:05:59.46ID:p7MTcoBV
>>729
ここに引き取ってはくれないかw
ジジイ大のお気に入りの中村芝翫が出てくると青天スレ連投に専念するようになって
ジジイのお気に入りの戦国末と江戸の家康大河の配役発表があれば
鎌倉殿よりそっちに行くようにも思うが
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:06:34.61ID:7hZ2Vm8/
江守爺くらいで
東京埼玉には還元はしないけど受信料は同じ金額払ってねなんて通用しないから
永久にこれ言ってやろうと思う
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:08:39.37ID:I2mceFCt
>>723
てことは栄一の父市郎右衛門はものすごく優秀な人物だったんだねえ
青天でもそれはよく伝わってくる
栄一は日本経済の基礎を築いた一人だけど
この父あってこそ
そりゃー菜の花畑の美画面に投入もするわな
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:11:56.57ID:ADveM6Ww
>>725
渋沢本家だから家はでかいが、市郎右衛門が建て替えたのかそれ以前からの家なのかは知らんw栄一の祖父は栄一と藍の買付にも行ってるが、足手まといだったらしいw

才能のある子孫は二代宗助の子供より続いている。四代目宗助の最大の失敗は栄一に嫌われてしまったことだろうw栄一にとっては剣の師匠でもあるのだが、権力者の息子という地位を利用して村でわがまま言ったり、栄一を貶めてみたり、挙げ句仲違いして剣術の目録を渡さなかったりで、おそらく栄一は終生許さなかったに違いないw(その後は調べていないけどw)
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:21:04.46ID:NlXIQO1R
>>608
被害者じゃないぞ天璋院や和宮は
幕府潰した方の娘だから
親元に帰りたいといえば安全に保護されて帰れた
天璋院に至っては天璋院を守るとかの名目で西郷が好き勝手に暴れていた
本当に幕府を思うなら西郷を先に止めるべきをやらなかった
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:21:33.41ID:ADveM6Ww
>>733
資料を読んでて優秀だなぁと思える人は二代目、三代目宗助、市郎右衛門、あと、渋沢家の養蚕事業のスタートアップに惇忠も関わっていたらしいが、惇忠の伝記なので盛ってるかもw

特に二代目宗助が自分の子供の結婚で築いた親戚ネットワークは栄一にとって大きな財産になっているw
>>726
4代目は息子が名乗るよ。新三郎といったかな。5代目も3代目の息子だった記憶。
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:21:48.67ID:uYalexi0
噂の鎌倉スレ覗いてきました。ひでえww
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:25:51.16ID:7hZ2Vm8/
今の中の家は火事で焼けて妹のてい夫婦が明治25年に建てたもので
栄一が生まれ育った江戸時代の中の家は今の中の家よりも大きかったとのこと
栄一は澁澤龍彦を抱っこしたというし東の家は三代目宗助までだったんだろうねと思う
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:53:39.07ID:CjVz7LKN
鎌倉殿スレが埋め尽くされたみたいだから、居場所を失ったジジイが来るかもよ
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:14:06.55ID:uu6o3HnB
>>735
吉之助も天璋院は流石に殺せないだろうな
しかし和宮は殺されてもおかしくはない
和宮は本来責めるは吉之助ではあるが強者の吉之助ではなく
敗者となった慶喜を責めるのは女らしい考えと言うか
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:23:21.60ID:uu6o3HnB
弱者を責めるのは女の思考
敗れた弱い者を死体蹴りするのが女思考
性犯罪でも無関係な男を責め立てる傾向が強い

慶喜を罵倒する天璋院の姿はまさにそれ
上白石のあの演技は中々味があって良かったが
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:32:04.89ID:RTbzpwJh
>>736
やはりあの時代は武士では無くても名を襲名するんだね
今でも相撲とか歌舞伎なんかは襲名するけど
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:36:30.62ID:ADveM6Ww
>>744
栄一の資料には二代目、三代目、四代目が関係しているので、この事実を知らないと一人の超人宗助が脳内で誕生してしまうのw
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:39:44.91ID:RTbzpwJh
二代目は市郎らの父、三代目が平泉の役
名前が同じだから平泉が小林薫の父だと勘違いしてた書き込みが結構あったね
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:43:05.81ID:RTbzpwJh
やはり明治となると盛り上がりに欠けるな
大河らしいシーンが多い鎌倉に人が流れるのは仕方ないのかも知れん
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:49:13.60ID:e4/Wbc71
まだ明治編になったと言っても話が動いてないからな
いよいよ今夜からだろう
箱館も楽しみだ
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:59:36.50ID:U8FAatjo
いい加減ワッチョイ有りにならないかな
まあ、くぐり抜けて投稿するのかもしれないが
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:00:23.77ID:jzX3+zaZ
馬上で討ち死にするんだっけか土方は
突如平九郎みたいに壮絶な死になるんだろうか
平九郎の蜂の巣も唐突だったからな
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:05:58.94ID:ADveM6Ww
>>752
青天はたまに舞台演劇っぽい演出してるから平九郎の最後は明治44年に帝国劇場で公演した平九郎主演の演劇「振武軍」のオマージュ(もしくはパロディ)的演出でわざとらしくダサく作ってると思うw
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:07:58.91ID:jzX3+zaZ
まあ平九郎の討死も一度手負いの状態であの兵の数から逃げ切れてるのがご都合主義過ぎたな
あそこで討ち取られてたならまだ納得も出来たが実際放映されたのはかなり空想的だった
随天なんかは撃たれても撃たれても死ななかったがあれは人物像的に既にとっくの昔に死んでいる幻影のような存在とも言えた
年齢的にも信長に仕えるのは三代目の主君になる訳だし
あの世界観を考えても随天は生き人に有らずと解釈するのもまた有かと
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:12:53.04ID:L+p3guHj
平九郎はかなり早く殺されるが魂だけが血洗島に向かったとかだと流石に空想的過ぎるか
殺された仲間由紀恵に祈りを捧げたり死体から離れないのも唐突過ぎたかな
別に過去に出た人物でもないし何故あの死体から離れなかったのか意味がわからなかった
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:30:46.81ID:PPPVMyCv
>>735
天璋院は西郷が自分を守る名目で江戸でテロ行為をしてるときに西郷に手紙を書くべきだったんだよね
慶喜を罵倒したところで弱い者いじめをしているだけだしね
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:35:47.23ID:L+p3guHj
>>757
女と言うのは性犯罪被害とか暴力事件被害でも加害者側よりも仲間側の弱者である男を責める傾向が強い
腹いせ的に弱者の男を責め立てるのは女らしいと言えば女らしい考え
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:53:04.18ID:f2zSVbfQ
この何十倍も同じレスばかり書いてる江守爺
女に相手にされず老人になるまで交際したとなく、何年も会話すらしたことない女を語るキチガイ


58 日曜8時の名無しさん 2021/08/28(土) 16:27:36.40 ID:g7RkElJY
西郷に文句言うべきだが強者にそれを言った所で自分諸共殺される可能性もある訳で
女って結構そういう弱者を責める部分あるからね

261 日曜8時の名無しさん2021/08/29(日) 14:44:25.86 ID:i/D+Mghc
西郷相手に手紙で罵倒なんかしたら下手したら自分の命も危なく和宮諸共本多忠勝の妹のような目に合う可能性すらある
だあら敢えて安全に弱者である慶喜を罵倒する
女って言うのは結構こういうのが有る
強姦魔が男女を攫って男を半殺しにして女を強姦するようなケースでは女は強姦魔よりも半殺しにされた男を非難するケースが多いと聞く
実際一番悪いのは強姦犯では有るが女は安全に責めやすい自分の男を責める

266 日曜8時の名無しさん2021/08/29(日) 15:03:09.86 ID:5SxMi/LE
天璋院と和宮には女の汚い部分がよく現れてると思ったな
女は責めやすい人間を責めるからな

608 日曜8時の名無しさん2021/09/17(金) 19:14:37.39 ID:aJ1J2S86
女は被害者になった時に弱者を責めると言うが天璋院や和宮もその例だな

740 日曜8時の名無しさん2021/09/19(日) 13:14:06.55 ID:uu6o3HnB
和宮は本来責めるは吉之助ではあるが強者の吉之助ではなく
敗者となった慶喜を責めるのは女らしい考え

743 日曜8時の名無しさん2021/09/19(日) 13:23:21.60 ID:uu6o3HnB
弱者を責めるのは女の思考
敗れた弱い者を死体蹴りするのが女思考
性犯罪でも無関係な男を責め立てる傾向が強い
慶喜を罵倒する天璋院の姿はまさにそれ


758 日曜8時の名無しさん2021/09/19(日) 14:35:47.23 ID:L+p3guHj
女と言うのは性犯罪被害とか暴力事件被害でも加害者側よりも仲間側の弱者である男を責める傾向が強い
腹いせ的に弱者の男を責め立てるのは女らしいと言えば女らしい考え
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:28:19.20ID:o1o5EA7Z
>>730
江守爺の昔話は青天では通用しないから鎌倉に行ったのは必然かと。
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:36:15.69ID:ADveM6Ww
>>761
史実(伝承)は死体に向けて乱射したんだぜw

史実の場合、戦場の外でたった脇差一本で仲間3人がやられたことに対する報復行動だと思うよ。これをやってガス抜きしておかないと神機隊内の怒りが収まらなくなって暴発しかねない事態を危惧したか、自然発生的に乱射したか。敵とはいえ死者は丁重に扱うとか考えることは出来なかったんだろうね。更に首を晒すとかしてるわけだし。恨みと怒りのみ。(当の被害者は平九郎を讃えているがw)
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:16:35.74ID:8eVmbRmu
まさに死体蹴りだな
大久保長安が土葬してある死体を掘り起こされて首刎ねられたのを思い出した
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:30:39.78ID:482wtuZF
>>758
よくわからないが、オットセイにレイプされている皇帝ペンギンのすぐ脇を、
仲間の皇帝ペンギンが知ら〜ん顔をして通り過ぎるようなものか。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:08:28.01ID:7hZ2Vm8/
早天
家康登場し明治元年も年末で江戸が東京になって寂れてしまって
徳川の家臣はフリーターだと説明
そんな時栄一は勘定組頭として仕官することにしかし昭武のことがあるので断る栄一
だが慶喜からと残るようにと大久保一翁に言われ留まることにする…が百姓の矜持で勘定組頭は断る栄一であった
栄一からの駿府に残るという手紙を読んだ昭武が兄と渋沢の仲はスぺシアルなのだなと悟り〜OP
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:45:09.62ID:8bswxoli
川村様と栄一のそろばん弾き
2人のバックショット泣けたわ…
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:45:10.88ID:7hZ2Vm8/
演出は村橋さん
杉浦は学問所に務めるそんな時に落ちぶれてる川村様を見かける
栄一を勘定組頭にすることを諦めない平岡準に禄を貰う気はないと断ってた栄一だったが
拝借金で駿府の苦しい現状を知り救う為に商法会所をやることに
栄一は江戸…じゃなくて東京へ行く
三井の三野村と商談をするが食えない親父だと不満な栄一
肥料探してる時に五代と出会う
函館で戦う喜作と治療をする高松先生
その頃駿府に来たうたが部屋が小さいと文句を言っていたが川村様や萩原らも栄一に協力し順調な商法会所であった
その頃土方が喜作に生きるように言う泣きながら離れる喜作その数日後箱館は降伏しすべての戦いが終わった
箱館が落ちたと喜ぶ新政府の面々だが
昭武関連のフランスの金を政府にいれようとしたら御一行の会計係が駿府藩に引き渡すのが筋だと言っている
渋沢篤太夫という男がフランスで4万両貯えたらしいと知り驚く大隈〜つづく
紀行は五稜郭跡
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:46:56.08ID:8bswxoli
パリ編、オリパラもあって
物足りなさもあったが
また面白くなってきたな
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:46:59.38ID:482wtuZF
紅茶をカップからソーサ―に移して飲むヨーロッパの伝統は、
薩摩の芋が変えたんだな。
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:48:24.97ID:J2Wr6c/q
いいねぇ、時代が移り変わるという緊張感にあふれている
成一郎はどうなるのやら
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:51:19.43ID:NdgubOt5
今日も面白くてあっという間に終わった。このサクサク感に慣れてきた。川村様が良かった。
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:53:09.85ID:e4/Wbc71
>>775
同意
説明が足りんというか、テンポが良くていいというか
分かれるかもだけど自分はこのテンポの良さが好みだ
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:54:21.84ID:G9Bb7G9L
最高だった
しんみりして終わるかと思ったらオールスター大感謝祭でウキウキしてきた
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:55:53.49ID:e4/Wbc71
今日は土方や喜作が持って行くかと思ったけど、
川村様だったね
御一新後の徳川幕臣の悲壮が描かれてて良かった
最初はあの無表情が全然読めなくて、かってラストの感動につながった
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:56:06.82ID:AfyA8bId
めっちゃ良いな川村さん、武士側の割り切れない感情も抱えた上での今回の立ち回り
頭ごなしに否定する人じゃないのは描かれていたが

そして西の五代との対面か、実際に嫌ってたんだっけ
最後の大隈達うるせぇwwと思ったら次回そいつらに囲まれてて草
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:57:21.20ID:7hZ2Vm8/
最初は旧幕臣に刀を捨てて算盤持ってくださいと言う栄一の提案に抵抗してたのに
算盤弾いて喜作のことを心配する栄一に心を開き
円四郎を守れなかったこと徳川の為に最後まで戦えなかったことで悔やんでいることや
みな禄の為に駿府に来たのではないと栄一に話す川村様良かった
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:58:44.99ID:AfyA8bId
喜作は喜作で土方さんとのやり取りから敗走の泣き叫び良いわ
この後は暫く触れない感じになるかな
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:59:32.07ID:uDuLUsFe
星野源&新垣結衣の結婚後初共演は年末か…NHK紅白で”プチ・新婚さんいらっしゃい“プラン
https://news.yahoo.co.jp/articles/83a836608941adfb8de3b8741a46e5a18551b584

紅白で新垣結衣・星野源の夫婦共演プランのほか青天を衝け(吉沢亮・山崎育三郎)・鎌倉殿の13人(小栗旬・大泉洋)の新旧大河俳優同士のエール交換コーナーを設ける案があるとか
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:01:08.67ID:e4/Wbc71
平九郎をあれだけ派手にかいたのに、土方は静かに終わらせたな
もっと華々しくやるかと思ったけど
悲愴感が出るからこういう方がいい
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:14:27.00ID:uN2FmXRs
渋沢栄一主役の大河で土方がここまで描かれてるだけでも破格の扱いだけどなw
脚本家土方好きなのかな
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:14:49.29ID:8bswxoli
川村様も新政府に仕えるからな
時代の変わり目にあって武士の葛藤、悲哀が伝わってきたよ
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:17:45.00ID:G9Bb7G9L
時間の都合上の取捨選択が本当に上手い
物語としてこれをテーマにしたいんだというのが明確で某大河ドラマみたいに中途半端に色々手を出した結果全てが尻切れトンボに終わらない
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:26:05.22ID:wmgETNYJ
>>789
後半部分をそんな曖昧に誤魔化すようでは前半部分の説得力も失せるよ
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:36:43.31ID:Pq+Cd2Rf
川村は彰義隊解散の説得やら慶喜助命嘆願の為に京都行ったり結構いろいろ仕事してるのね
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:45:04.83ID:UZ6WvZrh
録画せずに毎回BS・本放送・再放送と3回見てるんだけど、先週1回しか見られなかったのでおせーて
平岡準は平岡円四郎と血縁ないことはドラマ内で触れたっけ?
いちいち触れることじゃないのかもしれないけどあの「平岡様」の存在が大きかったので
今後「平岡殿」とか呼びかけるなら視聴者に断んなくていいんかなと
ロシア舞台の歴史漫画だと名前かぶり多過ぎるからスルーみたいだけど
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:49:40.63ID:e4/Wbc71
>>793
青天ナビで紹介されていた気がする
平岡円四郎とは関係ない
あと大久保一翁は利通と関係ないって
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:59:28.45ID:UZ6WvZrh
>>794
ありがとう!やっぱドラマ内で触れるのは不自然か
初登場は前回でも栄一は以前から知っていたかもしれないし
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:08:17.88ID:cgZix4sH
今回ので改めて思い出される、「尊王攘夷」のタタリの大きさ
斉昭はあの世でどう思ってるんだろう
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:08:52.21ID:kbYDDzqT
ディーンフジオカかっこええな
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:24:42.12ID:UZ6WvZrh
渋沢様は商売敵になるかもしれませんから〜のとこで
イッセー尾形とマチャアキはえらい違いだなと思ったわ。当たり前か
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:45:50.13ID:OzxhQzdt
井上馨がイケメンすぎるだろ
俺の中のイメージではバカリズムなんだが
いい意味で
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:46:46.49ID:6KcaRYLZ
土方死んだ場所 山の中みたいだったけど、函館戦争は平地の戦争じゃないのかな?
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:49:33.76ID:NgGSbvu2
川村様と予告の猪飼さんに全て持っていかれたがここにも似た想いの人がいて嬉しいw
一橋家時代は良かったのうと懐かしんでばかりいないで前を向かねば(涙)
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:50:08.07ID:c6aWEdsR
演出が良かった気がする!
血洗島のシーンをやってから、五稜郭で成一郎が土方と別れて逃げるシーンの流れとか
辛いだろうけど、お芳ちゃんと子供のために生き延びてほしいと願ってしまった

その前に商法会所で志が重なるシーンが暑かった
大隈さんは佐賀弁だしなんとなく憎めないけど、個人的に食えない五代さんが好かんなぁ
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:50:59.16ID:CG6ampWG
うたがていをねえさまって呼んでいたけど
ていがおばさまではなくねえさまって呼べと言ったんだろう
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:53:21.85ID:QHjI1rW6
洋行後の渋沢が昭武のいる水戸に仕えずに何故駿府?と思ったら
先様のご配慮があったのね

どんだけ栄一ラブなんだよ慶喜
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:55:12.73ID:NgGSbvu2
しかし喜作は良く生き延びたなぁ
川村様といい惇忠といい、戦に生き延びるのも辛いんだろうなぁ
と戦争に行って戦友亡くしたらしい爺ちゃんのこと思いだした
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:56:14.43ID:AvouyIOE
>>798
土佐弁、上手いよね?
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:56:38.37ID:OSGKyo8w
音楽が先週から本気を出してきたな
旧幕臣の駿府苦労物語はすごく新鮮だ
逆に新政府の場面はこれじゃない感
特に大隈はスベっている
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:01:38.38ID:N+/U4vUa
>>817
額面通りに交換してくれない金券に信用なんて無いわwww
例えば新札発行に伴って今の一万円は八千円と交換だよってのが今回の三井がやったことだしさ
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:03:03.84ID:KbjIP8xe
土方様の死に顔が美しすぎた・・・
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:05:31.32ID:pRy+qolm
成一郎泣けるわ。五稜郭組はよく戦ったよな。土方もあそこで死ぬしかないし散り際も見事
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:05:33.47ID:XIbXF6sb
>>805
日テレ五稜郭なつかしい
千島樺太交換条約特命全権で
シベリアから北海道を見据える里見浩太朗
榎本武揚のラストが切ない
いつか榎本大河見たい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況