X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:16:06.19ID:++qBVDVy
【放送】2021年2月14日〜2021年12月26日
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART69
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1631435390/
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:49:29.05ID:2FY0v+Xq
>>371
史実には無い。

傷病者を湯の川に送っている翌日に喜作は湯の川方面へ移動した。そんなところへ敵がいるわけないのだから姑息な逃亡と捉えることもできるが、この頃本陣は徹底抗戦の構えで五稜郭に集結。喜作率いる小彰義隊を遊撃隊として比較的手薄と思われる湯の川で潜伏させ戦闘開始前後で行動を起こす作戦だったとも取れる。が、その後榎本が降伏に応じてしまったため、喜作「えぇ?この先どうする???」と一ヶ月の間悩んでいた。か?w
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:56:49.50ID:H70lKA2Y
好きな回はついつい再放送も見てしまう
やはり村橋回好きだな
映像と音楽の使い方がいい
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:13:06.76ID:Y70V9/XP
>>373
どうせ爺のせいで出ていったイケメン主役の俳優ファンとかは戻ってこないし
爺のエログロ妄想で埋められるよりは青天に関係するレスバの方がマシ
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:29:18.19ID:t1SVehi9
今テレビ見て増田貴久が武蔵の子役時代だったんだな
でも又八の子役も同年代くらいだったよな
お通の子役は明らかに歳下だったがこの三人の年齢バランスだと又八子役が5歳上で武蔵とお通が同い年だから
明らかに回想の子役の選定はおかしかった
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:31:11.15ID:cho3th1C
>>376
俺実は初回から録画してて2話まで見た後多忙でタイミング失ってそのままにしてて今週から見始めて昨日最新回に追いついて見ないようにしてたこのスレ覗いたんだけど、言い争いがあっても人格攻撃したりせず主張をそれこそ矜持をもってぶつけあってる最近見ないくらいの良スレだと思った
そこに至るまでは紆余曲折はあったんだろうけどw
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:08:41.10ID:P6MLalCY
ドラマの解釈の違いをぶつけ合うのは悪いことではないよな
青天て、結構余白があるというか視聴者の解釈に委ねてるところも多いと思う
見終わって終わりじゃなくて、講釈や感想読んで参考にしてる
そこがまた楽しい
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:56:31.63ID:7A77zpPT
このドラマ見てると
NHKが戦前勝った勝ったいってた時代を全然反省してない気がする
渋沢栄一の史実がどこにこのドラマにあるの???
嘘偽り虚偽狂言ばかりやないかい。
負け戦を勝ったといっていた虚偽放送を
覚えていますか?NHK!
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:19:12.34ID:STRpQ3aj
触れちゃいけない人なんだろうが毎週毎週青天ナビが史実のエピソードがあれば解説してるのに
青天を衝けは嘘みたいな史実エピソードが多いのも人気の理由の1つだと思うが
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:37:18.24ID:7A77zpPT
渋沢栄一ネットで調べると
「下半身にだらしがなかった人」
としか感じられない。
それがなんでNHKが製作すると
大志を抱いた好青年化するのかわけわからん。
TVとネットでイメージの落差が大きすぎやしませんか?
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:54:00.92ID:STRpQ3aj
お前が下ネタとかスキャンダルにしか興味がないからそんなイメージしか残らないんだよw
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:56:09.59ID:VetjQYDR
今後は謀殺暗殺のような大河らしい描写は期待出来ないからスレの方向も何かおかしくなってるな
結局は円四郎暗殺がピークだったのは否めない
今後も弥太郎が出てきてそれなりに盛り上がるだろうが大河ファン好みの展開とは少し違うからね
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:56:28.63ID:7A77zpPT
このドラマが面白いかつまらないかは個人の感想だから、どちらでもいい。
ただ第二次世界大戦で皇軍の一部、近衛兵は敗戦を受け入れなかった。
自分たちは前線にも出ず戦いもしなかったから。
原爆を落とされ、天皇陛下の人間宣言、等があったにもかかわらずだ。
負けた戦を勝ったと宣伝しまくってた大本営放送。
あれってNHKでしょ?体質でまくりジャン
このドラマ悪人を善人にしようとしまくりジャン
あのころのNHKにもどってるように思います。
氏ね、大本営放送NHK。
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:56:43.88ID:QpRXo7d7
いくつもの会社を作った人という世間のイメージ
・大志を抱いたひと
・下半身がだらしないひと
どちらの延長線上にあるの?
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:06:27.01ID:7A77zpPT
渋沢栄一の顔は、毛沢東に似てんだよ。
やってることも似たようなもんだろ。
そこ気づよ!
片方は会社を、もう片方は国を作った。
下半身はどちらもとてもだらしがないw
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:25:35.13ID:8H60LcMs
飛鳥山に栄一は住んでいたのか。
本当に良い写真だね
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:37:41.06ID:hb2H3a1G
>>374
何気ない一言でも脚本家のご都合主義で土方像が歪められてしまう。
そこにはリスペクトはないし、幕末に新選組だしておけば良いという
安直さにはあざとくて辟易する。朝ドラでも同じようなことをやって
いたねぇ。
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:39:33.07ID:lPtPPW9F
いろんな思想の人がいるんだなぁ
ドキュメンタリー番組じゃないんだから、そこまで大河ドラマに突っかかっらない方が楽しめるのに
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:46:27.54ID:P6MLalCY
>>383
〉ネットで調べると
そもそもそこから眉唾だと思わないのか
どんなネット記事をみたのか知らないけど、ネットで調べました!っていう人の言うことは話半分にしてる
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:49:20.70ID:2FY0v+Xq
>>391
そうじゃないんだよ。いや、安直というのは正解だろうが、栄一は「皆が嬉しいが良い」という母の言葉が指針となるがこれも創作。創作なんだけど栄一の後半の人生を上手く表現している。安直だろ?本当だったらそこに至る成長を見せなきゃならん。

これと同じで、喜作の「生きる」もあえて死ぬことを選ばなかった喜作の人生を土方の言葉一つで言い表しただけ。俺的に言えば生きる決断をしながら再び戦場へ舞い戻り、そしてやはり死ねなかった喜作の心理を史実に沿って表現するには2時間ドラマが必要になるw

それが土方を使うことによって数分で出来ちゃうんだから十分出てきた意味はあったんだよw
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:02:19.53ID:JYt7kbtY
>>393
正直大河ファンの心はもう鎌倉殿に移ってるだろうね
書き込みの勢いも倍くらい違うしな
明治となれば大河的には盛り上がる場面も少ないし致し方ないのだろう
薩摩なら西南戦争があるが大抵の明治時代を描く大河は失速している
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:09:30.26ID:sOcukgQ3
>>396
鎌倉スレは江守爺が連投してスレ潰してるだけ
このスレに人が来なくなったのも爺の連投で離脱していったせい
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:58:01.51ID:7A77zpPT
中国人が毛沢東のTVドラマ見て喜んでるように、
君たちは渋沢栄一のTVドラマ見て同じように喜んでるんです。
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:15:22.20ID:Z7GtlhrS
>>400
いやどう見てもこの大河は円四郎有りきだよ
円四郎暗殺とその翌回の事後処理的な話がこの大河のピーク
正直円四郎の回想とか幻影目当てで今は惰性で見てるだけだしな
弥太郎が出るまでは盛り上がりようもない
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 06:43:19.88ID:ikQKrF5z
前回のキーワードは、矜持だ。
今の日本の政治家に矜持はあるか。
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:38:31.40ID:0oO/rYKV
>>399
中国で毛沢東題材の大河ドラマみたいのあるの?それは見てみたいなw
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:50:00.96ID:M5AUnYUc
青天の紀行でも神社や寺が出て来たけど栄一は神社仏閣を助けてるし
地元埼玉はかなり恩恵受けてるんじゃないの
秩父でいうならあそこにセメント工場設置して鉄道敷いて長瀞を観光地にしたとかそのまま今の秩父と直結してるし
軽く検索しただけでもこれだけ栄一がやったことと出て来るからもっと色々とやってるだろうね
あと栄一の見立て養子になってなくても喜作や惇忠にくっついて平九郎は飯能戦争に参加してただろうと思う
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:25:36.32ID:0oO/rYKV
>>407
平九郎の件は誰かに恨み言ぶつけないとやりきれなかっただろうし栄一なら受け止めてくれるというていの甘えだったんだという演出でしょう
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:33:45.31ID:uTwLDBu/
女は誰かに憎しみをぶつけないと気が済まない生き物だからな
天璋院も文句を言うべきは西郷ではあるが強者である西郷をなじれば命の危機すらあるので弱者である慶喜を罵倒した
女は被害者になった時に加害者よりも弱者を責める傾向は今も同じ
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:58:13.35ID:ppN4qMO8
>>409
同じレスばかり書いてるエモリ
女に相手にされず老人になるまで交際したとなく、何年も会話すらしたことない女を語るとはな


58 日曜8時の名無しさん 2021/08/28(土) 16:27:36.40 ID:g7RkElJY
西郷に文句言うべきだが強者にそれを言った所で自分諸共殺される可能性もある訳で
女って結構そういう弱者を責める部分あるからね

261 日曜8時の名無しさん2021/08/29(日) 14:44:25.86 ID:i/D+Mghc
西郷相手に手紙で罵倒なんかしたら下手したら自分の命も危なく和宮諸共本多忠勝の妹のような目に合う可能性すらある
だあら敢えて安全に弱者である慶喜を罵倒する
女って言うのは結構こういうのが有る
強姦魔が男女を攫って男を半殺しにして女を強姦するようなケースでは女は強姦魔よりも半殺しにされた男を非難するケースが多いと聞く
実際一番悪いのは強姦犯では有るが女は安全に責めやすい自分の男を責める

266 日曜8時の名無しさん2021/08/29(日) 15:03:09.86 ID:5SxMi/LE
天璋院と和宮には女の汚い部分がよく現れてると思ったな
女は責めやすい人間を責めるからな

608 日曜8時の名無しさん2021/09/17(金) 19:14:37.39 ID:aJ1J2S86
女は被害者になった時に弱者を責めると言うが天璋院や和宮もその例だな

740 日曜8時の名無しさん2021/09/19(日) 13:14:06.55 ID:uu6o3HnB
和宮は本来責めるは吉之助ではあるが強者の吉之助ではなく
敗者となった慶喜を責めるのは女らしい考え

743 日曜8時の名無しさん2021/09/19(日) 13:23:21.60 ID:uu6o3HnB
弱者を責めるのは女の思考
敗れた弱い者を死体蹴りするのが女思考
性犯罪でも無関係な男を責め立てる傾向が強い
慶喜を罵倒する天璋院の姿はまさにそれ


758 日曜8時の名無しさん2021/09/19(日) 14:35:47.23 ID:L+p3guHj
女と言うのは性犯罪被害とか暴力事件被害でも加害者側よりも仲間側の弱者である男を責める傾向が強い
腹いせ的に弱者の男を責め立てるのは女らしいと言えば女らしい考え
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:03:47.05ID:NeCMLh0g
>>409
そりゃ女に限らんさ
でも脚本もあんたの言うような感覚だね
幕末物全般が男の理論男の美学が基底にあって女の物語が無いって言うあたりが戦国物と違って圧倒的に女性受けしない所以なんだろうけど
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:03:51.64ID:ySBJcW2O
横だが女は弱者を責める生き物だよ
被害者となった時は加害者の男には擦り寄り弱者の男を責め立てるのが女の本能
野生動物でも他の強い雄に我が子を殺されても股を開くのが雌だからな
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:30:35.44ID:ySBJcW2O
篤姫は例外だろ
そもそも合戦はナレーションベースで大奥で話が進むような作りな訳だし
西郷の江戸総攻撃を説得して辞めさせたのも篤姫が斉彬の書状を引っ張り出してそれが決め手となった
あの大河だと江戸無血開城は完全に篤姫の手柄
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:37:46.73ID:7i74GeEP
新撰組は若い美男揃えて女受け
篤姫も完全に女受け
龍馬伝は福山据えて女受け狙ったけど香川が準主役で終始引っ張りそこそこ大河ファンにも好評
八重は女主役だが会津藩士物語的に話が進み女には好評とは言えず
花燃ゆは男女共に不評
西郷どんはやはり女には好評とは言えないだろう

ここ最近だと新撰組と篤姫は女に好評ではあったと思うけど他は微妙かな
そもそも戦国大河が女に好評というのも疑問ではある
大河自体が女の見るような物でもないし新撰組と篤姫は全時代問わず例外的なのかも知れない
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:42:07.93ID:7i74GeEP
戦国大河で女受けなんて天地人くらいか
江は男女共に不評だし風林火山は男大河
功名も夫婦物とは言え従来の大河ファンが好む作りに近かった
真田丸なんかは大河ファンからの評判は良くなかったが男女共に大河初心者が喜ぶ感じではあったな
直虎は女目線で受けを狙ったのだろうがそれも取り込めず
麒麟は駒が台無しにして女が喜ぶ作りでもなかった

まあある意味女を篩い落とすくらいの作りの大河と言うのは悪くはないんだけどね
武蔵とか風林火山みたいな作品はまた作って欲しい
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:50:59.86ID:XGR2BPLE
>>398
知らんけど、大政奉還したから既に将軍じゃないし
謹慎してからは徳川宗家当主の座も田安亀之助に移ってるし
慶喜が偏諱できる立場じゃないからじゃないかな

しかし昭武もこれでフェードアウトするのは惜しいな
明治になって水戸の人間が尊王攘夷原理主義者みたいな目で
見られて軽視されたとはいえ、もう少し活躍出来なかったのか
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:07:14.11ID:oTPAAonL
クソジジイはキャバクラ殿に専念してくれよ
もう、こっちに居場所はねーよ
邪魔
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 13:58:18.07ID:PdORIh+l
いつ見ても同じ江守爺の連投

>409
>412
>414
>416
>417

青天はせっかく若い演者が多くて普段は大河板にこない視聴者も多かったのに
この爺の異様な連投のせいで人が来なくなって最悪
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:22:22.29ID:NJPEG/hR
岩崎弥太郎に中村芝翫が配役されてるからね
堤真一に中村芝翫と前半と後半の重要人物に大河視聴者として納得の出来る其れ相応の配役がされている
今は堤も芝翫も出てない谷間期間なので話題性も少ないが
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:28:22.90ID:Ia25xXZ2
江守爺がここで芝翫芝翫と連投しまくれば
他の大河スレは荒らされなくなって喜ばれるでしょうね
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:59:07.27ID:S+RnOyQ9
江守ジジイは明らかに悪質な嵐だな。
ジジイは逆賊として討伐・処刑されて然るべし。
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:23:56.91ID:BnfynXbF
>>420
江守爺だけじゃないよ
他の奴らもスレ違いだのなんだの言って追い出した
江守爺だけに責任をなすりつけるのは違う
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:28:50.90ID:GG1PvTSx
江守爺のせいだぞ
女優ファンとか俳優ファン同士の揉め事は恒例だし、それで書込が減ることない
今作のようにイケメン20代が主演で草薙も出ていて女ファンも大勢きていたのに
江守爺が強姦とか女子供の惨殺で阿鼻叫喚だのさ狂った長文まみれの書込で、立ち去ってしまったんだし
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:33:36.55ID:00sE9VI9
江守爺って何? 新参者にもわかる記述をしてください。
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:38:51.78ID:1geWbQfQ
俳優ヲタが実質スレ乗っ取り状態の時もあったからな
草gヲタとアンチの不毛な争いとかを追い出せたのならそれはそれで有意義
ああいう糞話を大河スレでは見たくないからな
基本女の書き込みは大河スレには要らんだろ
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:44:06.16ID:lm4y153X
芝翫の演技がどうなるかが興味あるね
本来歌舞伎役者を起用するからには武士としての演技を見たかったが弥太郎に関してはかなり興味深い
悪役として描かれるのかそれとも懐の深い人物として描かれるのか
毛利元就の前に緒形拳の甘子経久が巨人として立ちはだかったように
渋沢栄一の前に中村芝翫の岩崎弥太郎が立ちはだかる展開なら四半世紀の時を経た役者としてのリレーのような物を感じる
おんな太閤記の主役だった佐久間良子が功名が辻で法秀尼として仲間由紀恵の千代に妻としての覚悟を説くシーンは
ドラマ内での枠を超えた女優から女優への継承のような物を感じて感慨深かった
中村芝翫も緒形拳に大きな壁として立ちはだかれ四半世紀の時を経て主演俳優の前に自分が壁として立ちはだかるならば感慨深いだろう
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:15:47.84ID:vV4y8l3B
>>407
埼玉でも廃仏毀釈によりかなりの寺が被害にあっている。神社は関係ないだろ。
秩父セメントとか鉄道の敷設に関しては殖産興業の一環で別に渋沢の手柄でも
何でもないよ。明治においては鉄道は物流の大動脈なんだからさ。政府の方針
に従って動いているだけだと思うよ。優秀なのは間違いないけれど道義的には
尊敬には程遠い、虚栄心が強く他人への誠実さに欠ける人だと思っている。
この大河は一部政治家に忖度した明治維新正当化の一環大河だよ。「花燃ゆ」
「西郷どん」はあまりに露骨でなおかつドラマとして致命的につまらなかった。
明治がそれほど希望に満ちた時代ではないことなど教科書を見てもわかるだろ。
この大河では明治以降はチート栄一の活躍が繰り広げられそうだけどね。
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:20:47.40ID:3nzdQGBj
弥太郎には一度負けて悔し涙流すような感じかな
芝翫の悪役演技があるなら結構楽しみかな
大河らしい殺伐とした叫喚シーンは期待出来ないが経済話として役者の存在感を表現してくれればそれなりに満足出来そう
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:31:33.80ID:TjG612+c
>>428
荒らされてきた過去のスレを読めばいいです
爺が怒涛の連投をしていた去年や一昨年の麒麟がくるスレや麒麟キャストスレとかを
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:35:09.20ID:P4J7DNwp
>>420
君の下の>>429>430>432全てIDは変えてますが江守爺
だれにも聞かれていないのにスレチ歴代大河作を語り、エログロな見たいと連投して
同じ俳優の同じ話を年単位で1日中書き続ける人
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:36:58.27ID:OD1jpKmY
今回は京都から西は殆ど描かれないから西南の役はナレで済ませるのかな?
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:42:24.44ID:S+RnOyQ9
五流ジャリタレとか俳優女優もどきの基地の喧嘩なんか
ここでするもんじゃねえ。
そいつらとジジイとババアの子孫末裔までの不幸不死を祈願してあげよう。
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:46:22.54ID:1xcsUWj/
>>435
ハナマルが切腹、介錯されるところをロングショットで撮って、それにナレかぶせる感じになるかなって予想
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:47:50.23ID:cp/Q4/FO
>>436
ヲタ話は基本的に要らんな
どうせアンチとの果てしないレスバトルになって大河の話そっちのけになるからね
大河スレだと基本は高齢俳優の話で盛り上がる事が多いな
鎌倉スレなんかでも小川真由美とか岩下志麻の話題で盛り上がったりしてる
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:52:33.39ID:S+RnOyQ9
それならおまえらが江守ジジイの面倒を見てくれ。
さいなら。
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:00:41.79ID:oTPAAonL
>>435
西の出来事といったら
伊万里県で士族の反乱が起きて鎮圧のため栄一が県令に山岡鉄舟を推挙。県令として山岡が伊万里へ行くがすでに鎮圧。やることなくてすぐに辞任w
3年後、名を佐賀県と変えたその地で井上と栄一を尾去沢銅山事件で追い詰めた江藤新平が佐賀の乱を起こし、更に3年後西南戦争が起き、翌年大久保暗殺。
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:08:31.45ID:M5AUnYUc
早天
明治2年夏、版籍奉還が行われ駿府藩は静岡藩に
栄一は前島と出会い慶喜は謹慎を解かれ美賀君は静岡へ
新政府が直ちに参れといってきたことに反発する栄一だが
前様(慶喜)により栄一は東京へ〜OPまだ渋沢篤太夫
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:47:38.30ID:HiQIOBgk
>>443
ほんと。山場終わって後は後日談でマッタリかと、さほど期待してなかったんだけど、
むしろ本編がキター
って感じ。
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:47:49.46ID:M5AUnYUc
うたに大隈に断ってくると言う栄一だが断れるのかと心配する千代
東京へ行く途中に美賀君のお供で静岡へ向かっていた猪飼さんに出会う
江戸城もとい皇城へ着いた栄一に伊藤が出迎える
断るつもりで横浜焼き討ちのことを言ったが伊藤と焼き討ちで盛り上がる
最初は栄一にビビる大隈だったが話し出したら栄一以上の減らず口を発揮
栄一も減らず口で応酬それを聞いているだけだった伊藤も口をはさみだす
だんだん小さい頃の志を思い出してきた栄一ぐるぐるぐるぐる
しょんぼりと静岡に帰ってきた栄一は東京行決定を告げ喜作が生きてたことを千代に話す
慶喜に話すと栄一の本心を見抜き東京へ行ったらどうかと言う
円四郎から頂いた篤太夫を返すことに「元の名はなんだ?」 「渋沢栄一と申します」
杉浦に申し訳ないと謝る栄一にどこにいても僕は渋沢の友だ〜っと抱き着く
栄一がいなくなることに不安がる平岡準にコンパニーは大丈夫という川村さん慶喜と再会した美賀君
出仕初日の栄一「このままでは新政府はあっという間に破綻します」岩倉「どこの誰や〜」栄一「一橋の渋沢でございます」
改正掛を提案するがただただ呆然とする大久保利通春嶽岩倉三条
伊藤に探したぞここは大蔵省じゃないと言われ栄一・伊藤・大隈の3人でその場から逃げる〜つづく
紀行は静岡県静岡市の慶喜公屋敷跡
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:49:12.87ID:GSJVwXzt
めっちゃ面白かった
明治新政府編いいじゃん
曲者だらけの中でも埋もれない渋沢栄一
最後、なにあれw
本領発揮してもうた
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:50:51.78ID:GSJVwXzt
>>444
広く万民に面白くない?
これを嫌う人ってどんなんだろう
チャンバラ以外は大河ドラマじゃねえって感じか
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:51:25.23ID:HiQIOBgk
あと数ヶ月で終わるのが、つくづく惜しい。
明治編、第二部で半年は行けるだろ、これ。
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:52:16.21ID:2xK1qoZu
今日は口からふふふと笑いが漏れる場面が多かったな
成一郎は出獄できるとは思うけどその先どうなるのかねぇ
草なぎ剛はちょっと老いた役が似合うね
しかし大隈は語尾にあーるなんて言葉をほんとに付けたのかな
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:57:32.35ID:XrvvkEwe
2月14日から始まったんだから
オリパラ差し引いて3月までやるのが普通だろ
何で長生きの渋沢栄一が実質9ヶ月大河なんだよ
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:57:46.80ID:0E/JVDR8
えーと、メチャクチャ面白かった
まぁこれまでがあったからこその薩長のダメダメさ、新政府へのじゃあ徳川に対してのアレ、諸々言いくるめられるも
やることやりきって隠居の慶喜にも見透かされてたのがいい

急に凄い面子のとこに喧嘩売りに行ったと思ったら勘違いで草
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:59:25.63ID:GSJVwXzt
>>454
最後のやつ、栄一ならいきなりやるだろうなと思わせておいての勘違いオチ
いちばん笑わせてもらった
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:02:35.25ID:fVEKOQkv
渋沢栄一登場シーンからあれだけ煽っといてのあの醜態だからな
前フリめちゃくちゃ効いてる
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:06:06.20ID:HiQIOBgk
>>458
まるで紳士服のCMのような
スローモーションでの青いジャケット、ばっさー、ね
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:07:42.73ID:GGfdbs/u
>>449
嫌うと言うよりはやはり大河は叫喚シーンが求められてるって事じゃないのかな
円四郎暗殺とか天狗党の話とかはかなり期待されてたし実際円四郎に関してはかなり盛り上がったし
天狗党も期待外れに終わってはしまったがかなり話題性はあった
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:11:34.89ID:goahd/kB
今日はめちゃくちゃ面白かったな
これが年内で終了とかちょっと短すぎる
晩年の趣味に興じて楽しそうな慶喜とかちゃんと見たい
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:11:42.31ID:x0AimZFF
栃木宿などでの阿鼻叫喚の略奪三昧が天狗党の有名な所業ではあったが乱妨狼藉の類は一切描写しなかったな
天狗党は妻子まで連座され女子供が泣き叫ぶ中の処刑シーンを期待してた層も多かったが結局は臭い物に蓋をされた
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:13:08.85ID:/4PX0qnL
短いから一話一話が濃密になるとも言える
それにしても明治以降がこれほど面白いとは
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:13:11.94ID:+5RbctXe
面白いは面白いが大河としてはやはり物足りないと感じる層は多いんだろうね
毎話のように人が斬り殺されたり毒殺されたりがないと物足りない層は結構多い
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:23:42.84ID:o1TdAGOP
>>465
いや大河はそう言う物だろ
去年も阿君丸毒殺の回は絶賛されてたしああいう展開が一番盛り上がる
武蔵なんかも一般には評判悪いが斬られ犯され奪われの展開は容赦なかったので通好み作品として好む人間は好んでいる
堤円四郎が出てた頃は又八の話題も結構出てたしな
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:56:18.16ID:8WypsxBK
>>463
この回が濃密秀逸だからといって
これからが本領発揮というのに理不尽に尺を削られる渋沢大河を
「明治の渋沢は別にドラマはないからこれで良い」とはならない
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:20:08.53ID:XHNJNVU5
新政府はギャグパートなのか?
佐賀弁でいっぱいいっぱいなのか大倉下手だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況