X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:25:22.52ID:7oVCx7m8
【放送】2021年2月14日〜2021年12月26日
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART72
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633577067/
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:10.59ID:WJNz1xhU
栄一の側近で不明だった平九郎の首と骸を探し出した芝崎も青天は出てないね
文子は明治4(1871)年生まれとしか分からない
栄一は後に大内くにとは関係解消したというのもフーンってとこだな
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:38.01ID:pY+XEHKP
今日の再放送で廃藩置県の時のリモート効果音が電子音から太鼓の音に差し替えられてた
やっぱり不評だったのかな
0481日曜8時の名無しさん (テテンテンテン MM7f-QldT)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:31:19.73ID:P9/pJHK7M
>>479
須永伝蔵とコンビで登場させればよかったのに。男塾の虎丸・富樫みたいな感じでさ!  

>>480
ワロタw
どうせ変えるならリモートシーンをそっくり静岡藩の川村たちの反応に差し替えろと小一時間
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:33:20.06ID:dEEu/npo
長文レスしても構わんよ
歴史的な考察もあるから専門板で長くなるのはつきものだ
エモリ爺みたいな性癖や性犯罪語りやスレ違い懐古や演技論の同じ長文レスをするのは許されんが
0484日曜8時の名無しさん (テテンテンテン MM7f-QldT)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:40:54.48ID:P9/pJHK7M
155 日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 438b-l+S7) [sage] 2021/10/16(土) 12:49:44.70 ID:BRg3uZL00
!slip:vvvvvって名前に入れればワッチョイ入れられるらしい 

↑このスレのみんなもやってみよう!
流れ切ってスマン。
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:42:06.91ID:1++pdlyQ
後妻の兼子のエピソードはスルーなのかもしれない。
回数が足りない。
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:43:51.66ID:1++pdlyQ
つうか兼子の話は朝ドラでやる方が合っているかもしれない。
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:51:19.05ID:hqDegXLm
欧米に行かないと改正掛かりのアイデアは出ないものだろうか。
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:12:24.05ID:WJNz1xhU
尾高家の墓で尾高文子の生年月日分かったんだけど
明治4年6月8日渋沢栄一の三女として東京神田に生まれるだって
あれれー?コナンになっちゃうよ
栄一が大阪造幣局へ出張したのは明治4年(1871年)5月だよね?>>463の通り
歌子によると神田に引っ越したのは明治5年の春なんだけど?青天ではどう描くのかな
0497日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 438b-qzwF)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:38:39.01ID:+lzOdSMf0
>>494
伝記資料では、大阪出張は4年5月でそれ以前はなさそう。
神田移転は4年12月20日付で栄一が引っ越し惇忠に家と土地の借地権を譲り渡した形になっていて、歌子は5年の春と認識している。

文子の誕生日が正しければ神田で生まれてはいないけど、糸子が生まれて一ヶ月後だよ。4年ではなく5年だったとしたら神田で生まれたのは間違いないけど、糸子が亡くなる3日前ということになる。

というか、その誕生日だと誰が見ても栄一の子ではないよね。ドラマもそういう話で行くのかな?でも、ドラマのクレジットに孫の名前あるんだよね?
0498日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 438b-qzwF)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:43:13.57ID:+lzOdSMf0
いや、そもそもくには大阪の現地妻って話じゃなかったんか?栄一の出張は9月から11月までが本番なのだから、それ以前にくにが東京に出てきて文子を生んだと考えるのはちょっと無理があるような?

そもそも、現地妻自体が嘘だったのか?w
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:52:44.75ID:WJNz1xhU
栄一が手をつけたのは史実かもしれないが栄一の子とは考えにくい
文子の生年月日これ素人でも数時間で分かったんだからNHKが分からないはずないよね
N響絡みで忖度創作するんだろうか?なんか嫌だな
千代が同居した理由が分かったし大森さんによる大内くにが癖のある描かれ方にも分かったけど
明日の内容によってはもやもやするかもなw
0502日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 438b-qzwF)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:13:17.21ID:+lzOdSMf0
とりあえずドラマでは大阪出張の時もくにのお腹は大きくなかったわけだし、文子誕生を市郎右衛門の死後にするのは確定だろうから…あぁ、糸子同様無視する可能性もあるのか?w

触れるとしても明治5年以降の生まれになるんだろうから栄一の子供という話に収まるかな?
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:34:51.50ID:WJNz1xhU
文子は明治4年とどこのサイトでも書いてあるのに明治5年生まれにするのは忖度だよな
そもそも尾高氏なんだから捏造してまで無理に栄一の子供にしなくても良いと思うんだが
満島が長七郎の墓参りしてるから青天スタッフじゃないかもだがNHKって尾高家一族の墓見てるんだよなw
0504日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 438b-qzwF)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:59:33.77ID:+lzOdSMf0
>>503
たぶん、4年誕生説の根拠は全て墓の碑文だと思うから沢山あっても意味はないと思う。問題は伝記資料との整合性。それと4年生まれが正しければ神田生まれは間違いということになり、神田生まれが正しければ4年生まれが間違いとなる。すると、碑文に誤りがある事は確実なわけで、そうなると碑文を根拠に話を組み立てるのはちょっと厳しいかなと感じる。

また、碑文が正しければ伝記資料に誤りがあることになる。が、伝記資料には大内くにとの出会いとか全く書かれていないわけで、そもそも、妾家関係の資料って出典元は何なんだろう?歌子の日記に書いてあるんだろうか?
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:11:26.24ID:WJNz1xhU
尾高文子の墓の生年月日が間違ってるということにするのかな
明治4年6月8日で考えるのが青天であって欲しかったが明治5年生まれの根拠ってあるんだろうか
0506日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 438b-qzwF)
垢版 |
2021/10/16(土) 19:28:26.80ID:+lzOdSMf0
>>505
わからないw
自分は栄一が大内くにといつ出会ったのか、その根拠となる資料を知らないからこれ以上は突っ込めないw確かな資料がないなら碑文に書かれた4年生まれを否定する理由はなくなるけど。では、栄一が明治3年に大内くにと出会った可能性はどうなんだろうとか考えてしまう。

少なくとも、4年6月に文子が生まれたのなら、大阪造幣局視察の出張時に大内くにと出会ったことになっている4年5月には大内くにのお腹は大きかったはずで、働くのも難しいし栄一が誘うことも難しいと思う。こうなると身重の未亡人を哀れに思い慈悲の心で東京に呼び寄せた…てことになるかも?
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:35:34.67ID:WJNz1xhU
今でも出産直前まで働いてる人いるのでそこは個人差だが
明治4年5月の大阪造幣局の出張で出会ってるというのが間違いで
史実ではないという仮定でいくと
それなら明治3年にどこどこで二人は出会ってましたでいいじゃんってなるだけだな
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:03:45.35ID:ef5HFnA7
くにの事はどうでもいいや
前スレによると糸子が亡くなった年に出会ってる事になると思うけど事業を子供たちが受け継いだ辺りは気になるけど妾の事までは
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:42:53.86ID:264benlA
円四郎が死んだ時のやすの取り乱しは仕方ないわな
幾ら武家の妻と言っても取り乱すだろう
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:44:27.21ID:4AM5q9in
なんとなく又八が死んだのを手紙で知らされた朱実と少し似たような反応だったが
朱実よりやすの演技の方が良かったかな
やすも又八さんが死んだなんて嘘よと取り乱していたがあっちは登場人物まで完全な創作だし
又八の死は原作にもない大河版の完全オリジナルだったしな
0515日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 438b-qzwF)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:49:31.00ID:+lzOdSMf0
栄一の妾ネタの大元は「萬朝報」という新聞の連載記事「弊風ー斑蓄妾の実例」らしい。これには二人目と三人目について住所まで書かれていたそうだが(新聞でバラされたw)、一人目の大内くにに関しては書かれていないらしい

「大内くには宮中の要職を歴任していた高倉寿子に仕えていた」らしいが出典元は不明。

うーむ、宮中というと宮中養蚕が頭をよぎるが…
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:35:15.80ID:MehwoCsV
江守ジジイご愁傷さまでした。
あの世からパソコン通信お疲れ様です。
そこまでこの世に未練を残してるのですか。
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:38:28.60ID:4AM5q9in
やはり円四郎退場してからどうも盛り上がらんなあ
円四郎は本当に素晴らしい演技だったわ
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:44:12.48ID:lFKymmuU
>>195
岸田さんは、東大落ちて泣く泣く早稲田に行ったから、
そこは本当はコンプレックスで、触れてほしくないかもな。
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:14:18.60ID:WJNz1xhU
「萬朝報 弊風一班蓄妾の実例」ググったら出た1898(明治31年)年7月7日〜9月27日まで連載なので栄一が58歳だね
明治3年に栄一とくにが出会ってるなら明治3年に出会ってたと描けばいいだけだが
明治4年の6月8日に栄一らはまだ神田に住んでないのに住んでることにしてそこで文子を生まないといけなくなる
それが出来なくて明治4年5月の大阪出張で出会った史実に沿るしかなかったと推測するが
栄一が大阪から書いた千代への手紙は明治4年5月21日付のものがあるのでこの日とするのだろう
だとしたら誕生日が1年後の明治5年6月8日もない文子の墓の生年月日全部間違ってるということにするんだろうか
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:43:45.23ID:tsdIKPOg
実業家編では、ちょい役で津田梅子、北里柴三郎が登場するんだろうな?
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 01:21:19.93ID:5gpP6UeW
静岡篇で、清水次郎長が出なかったのは残念だったな。
城山三郎の小説では、登場してたんだが。
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 01:30:49.56ID:5gpP6UeW
いたいけな長女のうたちゃんは高じて、民法いでて忠孝滅ぶ、で有名な穂積陳重の奥さんになる。
坊ちゃん育ちで、親父には芸者遊び好きなとこしか似なかったボンクラの弟の廃嫡に動く。
後妻が産んだ末弟でなく、千代さんの孫の甥が子爵家を継ぐ為に先を制したと言われてる。
そこまでは、ドラマでやらないかな。
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:12:08.90ID:tsdIKPOg
王子の紙幣印刷工場に、立ち寄った渋沢栄一

津田梅子  「こんにちは」
北里柴三郎 「こんにちは」

偶然通りすがっただけ
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:35:05.82ID:9v5xoo6c
うたの子役ちゃん演技力は申し分ないし愛嬌あって可愛らしいけど
よりによって吉沢亮と橋本愛の娘にするなんて児童虐待のような
全国の視聴者が親子の容姿のことを思うだろうに
歯列矯正も明治にはなかったろう
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:41:09.12ID:9v5xoo6c
杉浦は千代より早く、あと5年半ほどで亡くなるけどナレ死なんだろうな
栄一と交流あった人の死をすべて扱うのは無理だろうし、つかナレ死すらないかも?
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 04:04:12.58ID:vgO5yDuF
津田梅子は家達の従姉妹だよね
それなりワンポイントでも出るんじゃないかな
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 06:07:10.68ID:Qj4EhWdy
>>517
円四郎は堤真一の代表的な役になりそうだ
一橋家臣編はよかったよね
慶喜と円四郎の師弟関係もよかったし、
喜作と栄一がうまくキャラ立ちしているし
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 06:24:52.94ID:Qj4EhWdy
再放送で不倫のとこ見たけど大したことないじゃん
あんなんで吉沢ヲタが騒ぐのがよくわからん
ただ栄一が女中に全く惹かれるところがよくわからなかった
あんなブスをなんで?って感じ
まあ延々と描くのをやめたのかもしれないけど
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 06:28:53.87ID:Qj4EhWdy
明治になってから喚く演技をする人が多すぎて肝心の話があまり頭に入ってこない
色々つっこみすぎるのも問題なのかもしれないけど
余韻がないというか
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:11:14.42ID:9v5xoo6c
>>535
騒いでるの吉沢ファンじゃないでしょ
先週書いてる人いたけど、変な役なら既に色々やってるそうだし
勝手に暴れて吉沢ファンに罪を擦り付けようとしてる人はいるかもね
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:12:21.92ID:kWocYFA6
>>537
ツイッターで吉沢亮ファンのアイコンでやってる人かなりいるよ
それを諌めている吉沢亮ファンもいるけど
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:27:29.93ID:kWocYFA6
吉沢亮の出演作とかキングダムぐらいの人がほとんどじゃないかな
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:13:03.01ID:H1ktq/x0
ファンの個人ツイッターまで見て吉沢を叩きに来てるアンチに引く
江守爺とは違った種類の異常者だな
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:30:30.91ID:d+yjCuX8
>>530
成長したら全く似てない小野莉奈になる訳だからな
最近は子役も驚くくらい似てる子探してくる事多いけど今回は全く似てないね
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:32:45.13ID:AfoVWSYL
>>534
堤の本来の演技だけど円四郎と言う役柄とあの人懐っこい雰囲気が上手くハマっている
言わば堤の集大成的な演技だな
暗殺シーンは壮絶な見せ場だったし翌回の幻影も素晴らしかった
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:46:48.59ID:ehOTc0D8
>>543
仮面ライダーメテオを忘れんなよ
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:49:47.88ID:mayqFzgC
杉浦も死ぬんか
モンストの他の出演者は
本能寺と血洗島で死んどる
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:51:47.54ID:mayqFzgC
後に組織再編によって大蔵省、太政官正院、内務省に移り、地理局長に昇る。 だが、地租改正のための測量に奔走中に肺病で倒れ、満41歳(享年43)で死去した。

ありゃま
確か新型コロナ罹患しとったな
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:01:34.26ID:l9TKmRYs
爺さんじゃなくとも今回の円四郎は非常に存在感あって良かったから話題に出るのは仕方ないよ
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:04:49.63ID:bW628fZw
>>552
爺は暗殺とか惨殺とか狂うとか叫喚とか書き続けてるしな
歴史やドラマのストーリーではなく役者の名前をだして演技論とエログロしか書かないし
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:06:07.54ID:mayqFzgC
>>549
撮影がいつだったか知らないけどコロナ罹患が後なら杉浦の最後を感じずにはいられなかったのではと
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:11:54.73ID:l9TKmRYs
>>554
明治はともかく鎌倉とか戦国とかはそういう時代だよ
狂ってないと生き抜けないよ
幕末でも天狗党縁者は赤ん坊だかが討首になったとか言われてるし
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:15:20.41ID:QY//by4d
千鶴丸が溺死させられたり静の産まれた男子がその日の内にに由比ヶ浜に埋められたりしてるのは史実だしな
ゴキブリが出れば子供でも卵でも処分するのと同じで根絶やしにするのは当然の事
ゴキブリ退治くらいの感覚で赤子を殺すような精神がなければあの時代は生き残れないんだろうね
青天でも市太郎が岡部藩士に殺された設定なら物語的に面白かったと言う人もいたけど確かにその設定でもよかったかな
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:17:10.18ID:GOJhUFWF
>>557
なんの話してるんだよ
ゴキブリ以下の害虫なんだから江守爺、おまえが風呂で溺死してこい
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:23:21.14ID:kXWj6WNS
武家にとっての敵の子なんてのはゴキブリのような物で生かしておけば火種になる
根絶やしにして芽を摘むのは大事なんだよ
それを子供だからと情けを掛けるような時代ではない
場合によっては栄一や喜作が攘夷派と言う咎で血洗島に軍勢が押し寄せ滅ぼされてもおかしくはなかった
そうなれば当然千代やおていは乱妨狼藉されて子供から何から何まで皆殺しの阿鼻叫喚の地獄絵図となっていた
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:28:40.11ID:fQidJOcI
>>528
姉二人が女遊びをする篤二を説教したというけど
栄一程の人ならそういう欠点あってもいいけどあなたはダメと言ったって突っ込みどころありすぎ
歌子と琴子も栄一に甘すぎというか第30回で分かったけど栄一描くのが難しいとされるのはここからなんだろうな
不倫で感動的なセリフが入ってこないようじゃダメで女遊びしても栄一に説得力もたせないといけないんだよね
女遊びする栄一を千代が色気のない男がつまらないと言わせるまでにする親父を娘にしょうがないと思わせてるようにする
大佛次郎も栄一は人格者と思ってたので女遊び知ってショック受けたけど本人に会って本書いちゃったからな
残り2カ月ではそこまでやるのは無理かな返す返すも年内強制終了が響いてるな決定したやつ責任取りもしないだろ
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:29:48.95ID:5gpP6UeW
廃藩置県も、多くの藩にとっては、借金がどうにもならなくなってて、渡りに船だったらしいね。
幕末頃から藩地返納を真剣に考えた小藩が多かったといわれてるし。
比較的豊かだった、薩摩、長州、土佐、佐賀は推進側だったし、
会津は潰され、仙台、水戸、尾張は微妙な立場で異論など言えなかった。
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:39:10.79ID:8y/Dywuk
>>561
千代をもっと激しい女に描いても良かったかな
妾を成敗しようとするシーンとか有れば面白そう
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:45:16.16ID:9gS4zmEQ
いまの日本があるのは優秀な人材が正妻とだけではなく妾とも多くの子をつくり、その優秀な人材の多くの子ども達が活躍してきたおかげ
いまも優秀な人材はたくさんいるが、妻1人としか子どもを作れない
少子化の最大の原因は浮気が出来なくなってしまったいまの制度
このままでは日本は滅びます
妾制度の復活こそ日本を救うのです
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:49:46.53ID:8y/Dywuk
>>565
弥太郎役の中村芝翫なんかもやたらと不倫だ何だで騒がれてたけど有能な歌舞伎役者は妾の一人や二人は当たり前だからな
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:53:15.12ID:QDCZ1vFF
そもそも今は不倫だの薬物だので世間が騒ぎすぎ
もっと寛容になるべきとは思う
沢尻だって執行猶予終わったら普通に復帰させるべきだな
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:55:19.09ID:QDCZ1vFF
執行猶予中でも別に問題はないわけだしな
麒麟がくるでも帰蝶を無理矢理降板させる必要もなかったな
保釈はほぼ確実なんだから20日スケジュールが遅れる調整さえすれば完全撮り直しなんて馬鹿な事にはならなかった
川口春奈の帰蝶も良かったのは認めるけど10話まで撮り直しは流石に無駄がありすぎた
川口は最初から駒に配役させておけばなあ
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:56:52.46ID:68zQf840
>>565
民間企業はまあ頑張ってきたが
長州伐や大久保とかの子孫を残した弊害が
昨今の政治に山ほど出てないか?
大久保なんて暗殺された後にわざわざ借金分の救済を政府がして一族は生き延びた
小栗とかは養子まで殺されてるんだからほっときゃいいものを
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:57:03.89ID:EpcUl9Rr
勇の作業衣に着替えるシーンとか描いてくれたら嬉しい
畑芽育も胸は小ぶりなのは残念ではあるがそれなりにサービスは欲しいとこだな
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:00:29.22ID:EpcUl9Rr
そもそも最近の有力若手女優は胸が小ぶりなのが多い
青天に出てる橋本愛も藤野涼子も畑芽育も小野莉奈も全員貧乳
上白石はその辺は興味ないから知らんが
浜辺美波、高橋ひかる、清原果耶、蒔田彩珠らも皆貧乳傾向だしな
森七菜がやたらと売れたのはそんな中で一人巨乳でその辺がやたら頼もしい若手と言うのも大きいのではないかな
巨乳が当たり前の時代だったら森七菜はきっと埋もれていたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況