X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:02:48.54ID:I+O3AQau
【放送】2021年2月14日〜2021年12月26日
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※「!slip:vvvvv」を名前欄に入れるとワッチョイが表示されます。

ワッチョイ導入議論スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633823368/

前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART75
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1635253162/

★煽り荒らし、江守爺は徹底放置。放置できない者もその同類です。

【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART76
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636093210/
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:26:59.12ID:uDU7C+Gy
当時の日本人の既婚女性はお歯黒してたから、
歯を見せて笑うと、
西洋人にはたいそう気持ち悪がられたらしい。
何で誰もお歯黒してないの?
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:27:31.60ID:bDOZfgrn
>>246
この時代に公家コスプレは厚かましい感じ。
早稲田大学に奥さんの銅像が立ってるんだ。
今度村上春樹ライブラリーと演劇博物館と銅像見てこようっと。
ありがとう
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:29:18.55ID:bDOZfgrn
>>240
三条家なら納得!
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:29:26.59ID:uDU7C+Gy
グラント夫人はどんな虫に刺されたんだ?
かなり腫れ上がってたけど?
蚊とかダニじゃないよな?
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:30:32.27ID:Ffd8rUu2
刀振り回して暴れるだけの幕末大河はもう飽きたよ
今作は最高にオモロイ
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:33:58.76ID:a92RmE2F
>>252
今までに描かなかった天狗党を今回こそ描くべきだったんだよ
栃木宿らで乱妨狼藉三昧で町人が苦しめられて悪役として描く
そして討伐され一族は連座で皆殺し
その中には赤ん坊の首を刎ねたと言う話もあるしそういう阿鼻叫喚の処刑も乱妨狼藉してる経緯があるからこそ
害虫退治で卵まで根絶やしにするような爽快感も得られるだろう
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:35:30.29ID:CgXnvHkk
>>252
幕末大河は志士が奇声を上げながら異国人を辻斬りにするシーンが合うな
栄一も創作でいいから誰が一人くらいは斬り殺して欲しかった
大河の主役で人を斬り殺してないのは物足りない
0258名無し刑事
垢版 |
2021/11/14(日) 22:40:26.93ID:4nlwHxEu
>253>244>233
ウザいんだよ、リョナ爺
>219>217>211>156
消えやがれ、リョナ爺
0259名無し刑事
垢版 |
2021/11/14(日) 22:43:54.59ID:4nlwHxEu
>127>122>87>78>75
マジ消え失せろ、リョナ爺
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:45:32.61ID:WK/fLL+r
グラントって、北軍の大将軍だよね。
0261名無し刑事
垢版 |
2021/11/14(日) 22:45:53.95ID:4nlwHxEu
>>254
そんな無駄な創作で渋沢栄一翁の名誉を傷つけるなんて最低な事は出来ないんだよ、リョナ爺。
お前は、先人達をただのおもちゃとしか思ってないだろうけどな。
0264名無し刑事
垢版 |
2021/11/14(日) 22:50:48.30ID:2AozMeqa
>>262
そうですね。しっかし、何で爺は規制されないんでしょうか?そこがわかりません。
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:53:09.88ID:1il2UCJN
>>256
青天を衝け:めとって敵なし! 千代は「世界に冠たるおなご」 栄一、べた褒め&感謝のハグも視聴者は“今後”に不安
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/tv/%E9%9D%92%E5%A4%A9%E3%82%92%E8%A1%9D%E3%81%91-%E3%82%81%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%95%B5%E3%81%AA%E3%81%97-%E5%8D%83%E4%BB%A3%E3%81%AF-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AB%E5%86%A0%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%8A%E3%81%AA%E3%81%94-%E6%A0%84%E4%B8%80-%E3%81%B9%E3%81%9F%E8%A4%92%E3%82%81-%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%B0%E3%82%82%E8%A6%96%E8%81%B4%E8%80%85%E3%81%AF-%E4%BB%8A%E5%BE%8C-%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%AE%89/ar-AAQGLkL?ocid=uxbndlbing
素晴らしい脚本だがハグ回の次回予告に千代コレラで倒れる回って・・・
栄一浮気したらとっさま死亡した回でも思ったが史実なんだけど栄一と千代に厳しい・・・
0268日曜8時の名無しさん (テテンテンテン MM7f-Q49f)
垢版 |
2021/11/14(日) 22:55:25.59ID:HeEfiircM
>>260
グラントといえばシャーマンとコンビで南軍を破った名将ですぜ。
「南北戦争―49の作戦図で読む詳細戦記 (学研M文庫)」や歴史群像No.138(2016年8月号)の「南北戦争 北軍司令官ユリシーズ・グラント伝 いかにして“総力戦”に勝利したか」はマジおすすめ。ただ、どちらも絶版みたいなので図書館で探した方が良さげ。
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:58:41.93ID:xBcWKgxi
>>182
渋沢家は新田家の郎党筋(その親戚の田島も郎党)なので中ん家で2回くらい岩松満純の猫絵が壁に貼ってあった。
ニセ占い師の回とかその辺り。

そんな上州との縁もあるので富岡製糸場や井上の上州遷都論が起こっていたりする。
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:59:38.84ID:xBcWKgxi
なので大隈綾子さんが小栗に養育された件とかも触れて欲しかった。
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:05:14.91ID:/Mv/sGHB
>>270
今回めっちゃ触れてましたが・・・
ドラマに限らず、歴史モノは取捨選択が作家の腕の見せ所よ?
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:10:27.17ID:GFqEaRrO
グラント夫妻に煮ぼうとうってホントに出したのかね?
味噌煮だと思うが、欧米人の口に味噌はあったのか?
0275日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-7mjy)
垢版 |
2021/11/14(日) 23:10:42.70ID:FeR+ooGA0
>>272
尺って物語の重要さだけで決まる話じゃないからな
来週多分いろいろあるだろうからそこへの溜めなんじゃないかな

いだてんでシベリア鉄道乗ってるだけでさすがに一話はどうかと思ったけど、こういうめりはりはあるものでは
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:11:00.90ID:MxqUzXjL
この大河は嘘みたいな話が史実なので栄一とグラント将軍の相撲対決も史実なのかと思ってたら嘘だったのかw
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:11:31.84ID:/Mv/sGHB
今回観て、グラントの歓迎会だけ描かれてると思うなら、今後年表だけ眺めて生きていけばいいと思うよ?
0282日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-7mjy)
垢版 |
2021/11/14(日) 23:17:11.77ID:FeR+ooGA0
>>249
そんなんあったかなと思ったら大隈庭園にあるんだな
村上ライブラリと演劇博物館と大隈重信銅像はすぐそばだけど大熊庭園はちょっと離れてるかな。まあ大した距離じゃないけど
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:26:41.90ID:96+2PnSB
岩崎が北海道に目を付けたのは石炭狙いか

>>284
見直したけど、汁が白く濁ってるから味噌っぽいね
でもまあ、そんなにこだわる事かと思うが
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:27:13.27ID:4KVKMyfV
女性陣の話は栄一ではなく歌の回想録がベースなんだろうな
こういう回もあってもいいな
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:28:50.29ID:96+2PnSB
来週でヒロインの千代が退場だから、今回の接待回はその為の花道だろ
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:31:25.12ID:Dk0KadWk
大隈の退場は三菱との癒着になるんか
議会早期開設での伊藤との対立ではないんか
0292日曜8時の名無しさん (テテンテンテン MM7f-Q49f)
垢版 |
2021/11/14(日) 23:32:06.54ID:lEGlQ59CM
>>289

16 名前:名無し三等兵 :2009/09/04(金) 01:47:09 ID:xl4i0Gwd昔読んだ学研漫画シリーズの「世界の大戦争辞典」か何だったかに
「南北戦争で焦土作戦を行った北軍のシャーマン将軍への南部人の恨みは深く
WWUで南部出身者はシャーマン戦車に乗りたがらなかった」
という記述があったのですが
実際南部出身者がシャーマン戦車を嫌っていたり乗車拒否したという話などはあるのでしょうか?


18 名前:名無し三等兵 :2009/09/04(金) 02:52:07 ID:???
>>16
シャーマンという名称は英軍がつけたもので米軍では非公式にしか使われなかった。
気に入らないならその名で呼ばなければいいだけの話。

↑このレスのやり取りすこw
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:33:30.64ID:4KVKMyfV
>>289
リンカーンの伝記読めば、北軍のグラント将軍と
南軍の李将軍は出てくるね
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:34:34.74ID:uvbYYHRj
井上の汚職が有名だけど、大隈もけっこう政商とズブズブなんだなw
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:37:18.90ID:9LpqgFLS
>>181
お前みたいなやつがいるから寄ってこないんだよ
せっかく楽しいドラマ観ても
一橋編しか良くないとか文句垂れたり、お前みたいなアンチがいるような場所に
余韻を楽しみにくるわけない
Twitterみてるほうがよっぽど楽しい
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:38:26.22ID:TGvrsupC
>>293
李舜臣かと思ったわ
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:38:46.90ID:Dk0KadWk
>>295
西郷に二人とも嫌われてたね
岩崎は土佐の板垣他には相手にされず大隈にすりよったんかな
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:42:22.28ID:4KVKMyfV
>>295
明治の政界官界はすぐ粛清されるね
で、冷却期間を置いてやっぱ復帰というパターン多し
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:53:03.67ID:03TUIx7R
>>303
中古の銃が日本に流れてきた
民部公子が謁見してたナポレオン3世が人気取りでメキシコ出兵もこの頃
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:06:59.24ID:zan1D23N
かっさまも、もし生きてたら、「O・MO・TE・NA・SHI」の一員に加えさせられてたんだろうな。
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:07:11.03ID:zmjIeOzb
高松凌雲(細田善彦)回想はどこに出てたっけ?
完結編のガイドブック買ったけどパラパラ見た感じ、高松の人物紹介なかったんだよね。杉浦とか後編まで既出人物は載ってるのに
美賀子治すエピソードはカットなのかね?
まああんまり読まずに親に貸しちゃったけど
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:10:28.56ID:zmjIeOzb
民部公子と言えば再登場するらしいけど、そのときはもう民部公子って肩書きではなくなってるわね
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:32:17.64ID:kTnTJdHO
父、母が死んで、次回は妻が死ぬ
大河は死ぬシーンが長くて退屈なんだよ

しょうがないのかな?
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:40:28.90ID:9sJOj0bv
この井上夫人なら後年
鹿鳴館!鹿鳴館!と大はしゃぎしても、おかしくないと思った
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:43:10.88ID:xiztBtqP
死ぬシーン退屈ではないよ青天の名シーンになってる栄一の死まで描くっぽいし
ある年齢になれば父母の死は誰もが経験することではあるが
妻の死は自分より先に逝くとは思ってない男が多いのでショックでかいという違いはあるだろ
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:45:31.14ID:5r4P63Ty
よし「幼い頃から喜作と想い合ってた」ってサラッと嘘ついてるな。まあ喜作が千代を諦めたタイミングを狙い撃ちしたとかさすがに言わんか。
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:52:30.55ID:zmjIeOzb
とっさまは危篤からやや持ち直した時に栄一と言葉を交わして、臨終場面はある意味「ナレ死」だったような
うたとことが「じっさま…」「…じっさま」って市郎右衛門に寄っていくとこがすごくしみじみした
臨終間際まで栄一と話していたかっさまとは微妙に違いを出したなと思った
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:52:51.84ID:kNZsoH+M
千代の場合は、罹患してあっという間だったらしいね
栄一が出張してて帰宅して発病、翌日には・・・って感じなんだよね
そりゃあショックデカいよね
まさに青天の霹靂
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:08:26.63ID:nLTLwIaT
>>181
日9の日本沈没が結構視聴率良いらしいから、青天のあとそっちに移動する人多そう
自分は大河ドラマからの梯子は無理だけど
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:09:03.46ID:ArxIt7lU
>>288
今日まだ見てないんだけどそういや篤姫で篤姫の髪型を決めるだけの回があったの思い出した
本寿院と滝山と本寺院のお付きの人と幾島で
あれもこんな回があってもいいかという回だった
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:13:31.16ID:ASeCKvfw
髪型と言えば、清盛で滋子役の成海璃子が後白河への輿入れ仕度でクセっ毛を無理矢理解かされてるシーン思い出す
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 02:03:57.04ID:fg2S/vsd
グラント前大統領が1か月滞在した浜離宮の延遼館(現存しない)が登場しなかったのは
とても残念だ。紀行にも使えたのに。浜離宮はその後も1922年に来日したイギリスの
エドワード皇太子(応接した摂政裕仁親王とは49年後の1971年の天皇・皇后訪欧時に、
ウィンザー公として再会し、翌年死去)、近年では2015年に来日したイギリスの
ウィリアム王子(羽田空港から船に乗り換えて訪れた最初の訪問地)など、1869年の
イギリスのエジンバラ公アルフレード来日以来150年、要人接待の場であり続けている。
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 02:18:49.53ID:xiztBtqP
>>315
同じく幼い頃から想い合ってたのは栄一と千代だよな〜と思った
栄一と千代が恋愛結婚みたいなものなのは史実で栄一からの千代へのラブレターも残ってるし
あの女子会の場面で大森が「えっ幼馴染で恋愛結婚なのーきゃー」って萌えて
第1回から栄一と千代の恋愛を描いてたんだろうなというのは分かった
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 03:09:06.77ID:zPWwHR9L
ビスマルクは偉人で遠目がきいたので、紆余曲折しない独裁システムが運用しやすかった。

マールバラ公由来イギリス議会派志向の
大隈重信が明治14年の政変で
伊藤に勝てば、太平洋戦争を回避できた可能性・・・・・高い
0325日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-0asP)
垢版 |
2021/11/15(月) 03:54:37.40ID:8+RO8dy70
>>300
台湾出兵のときに米太平洋郵便や前島、井上、栄一らが立ち上げた日本郵便蒸汽船会社が協力を拒否したが、弥太郎だけは全面協力して恩を売った。このときの政府側の交渉役が大隈。

弥太郎と大隈の関係は明治7年から14年まで続く。大隈失脚の原因となる北海道開拓使払い下げ事件で弥太郎と五代も関係してくるがドラマだと弥太郎と五代が繋がっているようにも描かれているのでどうなるかw
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 05:27:56.56ID:bwULOcQ0
明治14年の政変なっがいですね〜

私、面倒だから次回には終わってると推測。

だって・・・だって・・・お千代が死んじゃうんですもの・・・

by千代
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 05:29:22.14ID:bwULOcQ0
そう、お前様を残して死んでしまうのです。

そして、私亡き後、兼子さんが頑張ってくださり、愛の結晶が誕生するのです。

その後、東京宝塚劇場に引き継がれていくのです。

by 千代
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 06:33:43.48ID:WS7K8Gsr
>>149
赤レンガ図書館のことだったら
あれは元弾薬工場だ
隣の自衛隊駐屯地が陸軍最大の火薬工廠だった
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:12:56.84ID:rYUncgmW
>>324
無予算統治とか文化闘争社会主義鎮圧法とか
仮想敵つくって一方と妥協するってビスマルク外交でもやってるけど
あんなのやれる奴世界史でも奇跡な存在だからなw
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:19:47.54ID:d5NJnE3A
>>315
よしは隣村だかの人間だしな
喜作が来た時にやたらと気に入って逆夜這いするくらいの肉食女子だったね
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:28:18.83ID:owSa+pPF
>>310
床で死ぬシーンだとどうしても退屈になりがちなのは定番だな
ただ津川雅彦は臨終のシーンも上手くて退屈しなかった記憶
葵の家康とか功名の不破市之丞とか
「其方の下手な鼓を聴きたい・・・」
「わしゃ寝る」
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:28:34.79ID:jAbNmzFH
よしとかも老けメイク多少なりともすればいいのに。
付き合いの長さが感じられず、残念。
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:32:24.76ID:owSa+pPF
喜作が老けた以外は栄一も含めて基本血洗島の頃からのままって感じはする
喜作は一人だけ白髪混じりっぽい感じになってるけど

よしと喜作の馴れ初めは今更ながらよしが逆夜這いして無理やり子を作り喜作が責任取る展開が良かったかも
そうすればよしのキャラもかなり濃くなってたと思う
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:29:27.02ID:xiztBtqP
>>328
尾高千代と同じく福田よしも渋沢家の縁戚なので、よしが一方的に昔から喜作を知ってたというのはありえるが
第7話で長七郎が江戸へ出た回だったから1855年の喜作17歳、栄一15歳、千代14歳あたりかと思ってた
(幼馴染といえる年齢は一般的に幼稚園・小学校(2〜12歳)とググったら出た)
喜作「去年、揉め事があった国領の福田(直三郎)の姉様(よし)が俺を見初めて歳は知らねぇうちに嫁にいきてぇと言って
(喜作の)とっさま乗り気でこのままだと勝手に話が進んでしまう、と説明して惇忠に「千代を嫁にしてぇ」と言ってた
その話を聞いてた栄一が俺が3つで疱瘡の時になぐさめに来たお前は良い男だ、と喜作を褒めてから
お千代の夫となるとな〜お前はお前の尻を叩いてくれる直三郎のねっさまが合ってるに!と言って邪魔をする笑
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:44:25.08ID:PpEijoez
>>285
実家が困窮して小栗家で養育されたんじゃなかったかな確か。
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:55:47.69ID:y9hXWLey
>>337
史実的には渋沢よしの人物像はわかっていない
喜作がほとんど語らない人物だからな
栄一は自分語り大好き過ぎるけどw

ドラマ的にはたしかに幼馴染みとちょっと違うけど
ザックリ言えば間違いでもない
トークの流れ的には細かい説明するより話しを流した方が正しい 
よしは賢いw
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:57:04.45ID:lkkbgbGG
>>307
うんわかんなかった
栄一が髷を落とす回想シーンとかに写り込んでいたとか?
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:16:41.73ID:kNZsoH+M
>>339
千代が自分を巡って2人が決闘したと言えば、あの場は興奮のるつぼになっただろうな
おしとやかな千代は言わないけど
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:21:09.99ID:m4831oC9
女パートは退屈だったから3倍速飛ばし、ただ来週も千代が死ぬから、そっちがメインか
実業界での活躍の描き方が薄いな、そっちが渋沢の本領なのに
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:27:57.52ID:y9hXWLey
大隈綾子ってよく知らないからWiki読んだら
今の米国大統領夫人みたいな出しゃばり女で笑った
昔でもそういう夫人もいただろうな
重信の軍師役だ
早稲田の土地購入も綾子の判断だとか
0346日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-0asP)
垢版 |
2021/11/15(月) 09:30:33.80ID:8+RO8dy70
>>341
開拓使長官の黒田が薩摩閥。五代も薩摩出身の実業家。ここで安い価格での開拓使官有物払い下げが行われようとしていた。それに不満を持った大隈が新聞にリークしたと噂が立ち政界大揉めw払い下げは中止に。

ドラマの流れだと大隈が「三菱に払い下げたかったのに、黒田の野郎!」と言う流れか、それ以前に三菱への払い下げが中止になってたらしいので意趣返しだったかw

とにかくこれで薩長閥の顰蹙を買いすぎて大隈は孤立し辞職に追い込まれる。子分の前島密も辞職。

このあと政府は三井、政府系の共同運輸会社を使って三菱叩きが始まるが、三井の中核企業は三井物産で社長は井上と一緒に下野した益田孝。三菱が潰れると今度は長州閥(井上)と三井がでかい顔しそうなのでそれを恐れた薩摩閥が三菱叩きから距離を置くようになる。まぁ、これを入れ知恵したのは弥太郎かもしれないがw
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:40:07.36ID:OtNpDg87
>>345
この人も幕臣の子女みたいだし 明治初期を支えたのは大山捨松や津田梅子とか幕府側の女性が多かったのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況