X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:02:48.54ID:I+O3AQau
【放送】2021年2月14日〜2021年12月26日
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※「!slip:vvvvv」を名前欄に入れるとワッチョイが表示されます。

ワッチョイ導入議論スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633823368/

前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART75
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1635253162/

★煽り荒らし、江守爺は徹底放置。放置できない者もその同類です。

【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART76
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636093210/
0401日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-0asP)
垢版 |
2021/11/15(月) 15:21:03.95ID:8+RO8dy70
>>400
正解は大正海上。東京海上は栄一と華族達を騙して(説得)創設し弥太郎にかすめとられた会社。当初三井物産の益田孝の弟が支配人だったそうだ。栄一と弥太郎は共に相談役。

ちなみに設立初期総株数6000,弥太郎1100,栄一30,三井物産30,三井銀行30。他は戦国時代によく見る名字の人達w
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 15:44:52.71ID:oZDrOR9p
>>398
たしか民部公子の所有の建物を天皇の来賓の接待に貸してたりするから
慶喜が復権して天皇に関わってくと民部公子も出てくるんじゃないかな
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:03:56.55ID:3vgNiTeS
>>373
字幕っていう便利なアイテムがあるのにそれを使わずにその批判は、どうなんだろう?
いや、決して役者を甘やかす訳ではないが。
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:27:17.87ID:kNZsoH+M
>>398
名言集のあらすじに民部公子の名前があった
ただ、そのイベントがナレで片づけられる可能性もあるので役者が出てくるかは分からない
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 17:16:56.53ID:J6JVCt79
>>397
見た目の違和感は禁じ得ないけどw
新紙幣の印刷開始のニュースで、ん?と思ってしまった
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 17:21:43.08ID:5J/D6/Xo
>>358
よしはなんか知らないけど憧れの喜作さんが勝負するからお弁当持って応援に行ったと言う感じだったもんね

そして喜作に対して気の強い女設定が、いつの間に気弱なよしちゃんになっちゃったな
まぁ旦那がわけのわからない戦に参加していつ死ぬのかわからない、獄に繋がれていつ打首になるのかわからない状況だと気弱にもなるだろうけど
0410日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-0asP)
垢版 |
2021/11/15(月) 18:03:12.40ID:8+RO8dy70
千代のことが書かれているんだが、

実業之日本 第三巻第一三号より

時に専門業者すら思ひ及ばぬ考案を出すことあり、今の深川福住町邸及王子別邸の築造の如き、夫人自ら木場に臨んで良材を撰択し、又コンパス・烏口を取て下図を引き、規矩準縄を取て荊棘の中を測量せりとの事なるが

図面書かせたら栄一よりうまかったりしてw
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:05:47.95ID:vdDBV0DH
>>356
平清盛のとき深キョンの壇ノ浦ダイブ
楽しみだなぁってうっかり言ったら
ネタバレすんなってマジギレされた
俺みたいなのが他にもいるのか
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:14:30.41ID:y9hXWLey
>>397
それは言えるね
過去に西田敏行や滝田栄の単発ドラマはあったらしいけど
渋沢栄一がちゃんと取り上げられた初の連ドラだからな
語り継がれるよ
出演者で悪い事する奴が出てこないければ何度も再放送あるな
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:20:54.42ID:4+w9+xQJ
造幣局と渋沢の関係からするともう少し早くお札になっても良さげだけどね
そういえば東京の造幣局は北区の飛鳥山近くだね
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:49:30.10ID:NPZ7tdg0
昔はお札の肖像は髭縛りがあったけど、それも無くなって
福沢諭吉が先になったのは財界の慶應閥の力かな
あるいは煩い半島国家に配慮したか
なんせ初紙幣の顔だったからなw
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:12:10.67ID:cs4Lt/zO
実際のグラントの身長は5 feet 7 inches (1.70 m)というから、当時の日本人にすれば大男だな
なんで小柄に描いたのだろうか
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:20:56.15ID:OtS89o9U
豚肉大好きの薩摩人の西郷や大久保は180cm近い
でも同様に豚肉大好きな豚一様こと慶喜公は当時の日本人平均レベルだったりする
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:26:46.61ID:65wcDyf8
次回は明治十四年の政変なのか
今作の伊藤は明るくノリが軽いのでそんな陰謀めいたことするようなキャラには見えんが
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:33:00.75ID:TYwUj4nf
明治十四年の政変ってドラマ初?今まで見たことない気がするんだけど
0422日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-0asP)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:40:38.99ID:8+RO8dy70
>>417
栄一と相撲をするから。
話の流れ的にグラントと栄一は同等である必然があった。仮にグラントが大男で小男の栄一に試合を申し込み、引き分けたらグラント面目丸潰れw
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:42:06.59ID:Pbk13N4e
栄一は濱田岳くらいが丁度良かったのかもね
吉沢も小柄ではあるが美男すぎる
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:00:02.21ID:y9hXWLey
>>423
濱田は演技に変な癖あるし、主演の華がない
吉沢は華だけじゃなく、演技も上手いよな

リアル渋沢栄一はイケメンではないけど
陽気で人を惹き付ける華のある人だったらしいし
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:00:54.93ID:SH5AEYA8
美男だけどどことないダサさがあるからあんま違和感ない
他の作品も根暗、非モテ役多いし
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:02:39.82ID:SH5AEYA8
濱田岳にドンピシャの役あるなら大河の主役やってほしいけどな
釣りバカ続きはよやれよ
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:09:37.31ID:Lv+F7zua
確かに吉沢はあのルックスで恋愛演技が上手くない
佐藤健とかは恋愛演技上手いと騒がれてるが
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:13:43.09ID:s4pJIM8l
>>392
その筑波大の校長が嘉納治五郎
東大で栄一の講義を受けてた治五郎が、栄一の子・孫らの先生になってる
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:20:33.08ID:4kGkobjP
>>423
濱田は声が軽すぎる
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:21:24.92ID:K8fYAcYg
吉沢も別に華はないしな
濱田岳主演の大河はいつか見てみたい
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:23:37.56ID:prQPRqTQ
そもそも若手で華があるのって中川大志くらいだろ
菅田将暉はどうなんだ?
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:29:47.52ID:SH5AEYA8
中川もええな、いずれ見たい
器用で声優演技上手いのが吉沢と共通してる
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:35:25.64ID:GEzOhOVZ
AKB板 大島優子スレよりw

461Team774(宮城県) (ワッチョイ 15f7-lRA9)2021/11/15(月) 19:27:02.67ID:uqGdZn2z0
昨日の大河35話は1.5ポイント下落の12.9%でした
優ちゃん初登場回34話の2話前32話(通常時間放送12.9%)と同じでした
優ちゃん登場回が高くて嬉しいです^^v
前回も言いましたがNHKの人は分かってくれてると思います^^
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:38:57.18ID:QbzrCkgL
濱田岳のドラマにハズレ無しと思ってるけど 主役タイプではないかなぁ 今の朝ドラもいい感じだけど
吉沢くんで良かったと思う 演技も上手いしね
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:43:26.66ID:LUw6Me7j
20代で最も華があるのは中川大志なのは衆目の一致する所なれどあとは似たり寄ったりって感じだな
伊東健太郎も轢き逃げして消える前は若手では中川大志に次ぐ存在とか言われてたが違和感ありまくりだった
中川大志とは物が違うだろ
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:45:13.12ID:J+zQUKNn
>>342
よしは過去に喜作が千代を好きだったのを嫉妬して千代を疑い毒を盛るような過激な人物像でも面白かったかもね
少し美賀と被ってしまうけどそういう濃いキャラの方が面白いとは思った
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:06:18.21ID:pQtPOn/W
栄一の「は?」とか言いながらうろたえる演技が面白い
予想以上にグラント接待に乗り気な千代にタジタジになる場面とか
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:08:04.79ID:MndFEb/J
伊東健太郎がやたら推されてたのが意味不明だったな
足ガールの若は悪くはなかったが

>>443
篤太夫の名前貰った時のリアクションも良かったね
確かに成一郎と比べて微妙な名前だよな
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:15:38.59ID:VanasNTX
>>444
篤太夫の名前をもらった時のリアクション、菓子統括がお気に入りらしい
最初はわかりにくくなるから名前を変えるのを迷ったけど、名前を返すシーンが生まれたし、ジジイみてえだって栄一のリアクションが面白かったと

あと、栄一と慶喜の初めての出会いの連れションは脚本にはなくて演出で作られたそうな
大森氏びっくり
トークショーの受け売りです
0448名無し刑事
垢版 |
2021/11/15(月) 21:23:42.65ID:3vgNiTeS
>>444
消えろよ、リョナ爺
>>446
誤字を指摘すると爺がまたウダウダ言ってくるよ。「鬼の首を取ったよう」とか言って。
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:27:17.89ID:MndFEb/J
伊藤だったのか伊東だと思ってたが
読み仮名同じだしもう消えた人間だしどうでもいいな
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:28:52.47ID:PY80S2ch
連れションだと小田原でよくあるけど
西田敏行が柄本明の足に小便引っ掛けたのは笑った
あれも脚本女だったな
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:29:41.43ID:kNZsoH+M
お蚕様が踊ったのも演出なんだよね
脚本は歌までだった
あと、平九郎の最後のシーンで栄一と喜作のセリフをリンクさせたり、
栄一の感情爆発は最初の演技プランにはなくて監督の一言だった
さらにそれを平九郎の場面につないで組み込んだのは編集だそう
役者も編集終わって試写見るまではどうなってるか分からないもんなんだな
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:40:28.83ID:PY80S2ch
伊東健太郎程度はどうでもいい
堤真一とか中村芝翫なら当然失礼と感じるが
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:46:42.37ID:uayqQGBM
もう引退したようなもんだからその名前を書き込む事もないだろ
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:46:58.59ID:SH5AEYA8
千代のキャラには脚本家の女性としての矜持感じる
時代に沿って主張しないけど実は栄一たちより有能だったかもしれないみたいな
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:55:33.69ID:v6dvje9W
奥様会のシーン、民法ドラマならマウントの取り合いでギスギスした空気になりそうだな
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:06:38.33ID:RcZvq7uf
マウント取りまくってくる婦人達に対して千代とよしが策を弄して倍返しとかも面白かった気がする
0462日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-0asP)
垢版 |
2021/11/15(月) 22:12:07.88ID:8+RO8dy70
飛鳥山別邸(歌子によれば数日前に引っ越したばかりなので本邸w)での饗応で千代の性格が豹変するのは視聴者にどういう印象を与えたんだろう?

夫のピンチを救うためスーパーウーマンに変身した能ある鷹は爪を隠す千代、もしくは元々「働きてぇー!アタイは内助の功とかの柄じゃないんだわ!田舎じゃ普通に仕事してたし!」と言うタイプで突然の饗応に「よっしゃ!やったるでぇ!」の千代とかwグラント将軍歓迎の過程で女性の社会的役割の大切さに目覚めちゃった千代とか(社会に出たい認知されたい欲求有り)w
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:15:07.46ID:LViXcCV9
今回に関しては千代あっての栄一のような表現だったけど
来週千代がコレラで死没するからその伏線だろうね
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:47:07.66ID:65wcDyf8
千代が死んでから兼子と毎年のように子供作るんだな
そんなに気に入ったのか
0465名無し刑事
垢版 |
2021/11/15(月) 22:48:55.82ID:3vgNiTeS
>449>450>453>455>461
ウザすぎなんだよ、リョナ爺
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:09:17.71ID:OtS89o9U
攘夷を今もクローズアップしているということはノルマントン号事件もやるのかな
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:26:04.74ID:kTnTJdHO
三菱とか三井の財閥とか早稲田大学とか、創業者が悪役されるんだな
画期的で良い
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:10:21.11ID:2auMS2oQ
グラント一家をもてなす場面での渋沢と伊藤の考え方は対照的だ。渋沢は目の前のことを見、伊藤は一歩先を見てる。どっちも正しいことだよね。
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:15:52.58ID:+FCLblfA
>>468
伊藤は憲法調査でドイツとオーストリア行くし
藩閥から立憲政友会立党に動き出す人
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:37:35.35ID:3pzgl97u
実業家としてなにをやってるのかわからないドラマだな
王子製紙がいつのまにかできちゃってる
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:35:23.75ID:isa0ng1g
この描き方では渋沢栄一って人がなんで新1万円札の顔になったのか、経済面での功績の凄さは伝わらないとは思うが
ただ、戦争の英雄と違って、日本の近代会社経営の枠組みを手広く作った人って功績をドラマで伝えるのは難しい様にも思う
渋沢は他の大河主人公と違って、克明な一級資料は揃っているし素材としては面白いが、ドラマで描くのは難しかったか
0478日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-0asP)
垢版 |
2021/11/16(火) 12:01:36.34ID:bXD0q2Rg0
>>475
栄一の後半は複数のことを同時にこなしているからドラマでは書きづらい。海運業、銀行、製紙会社、鉄道、保険、富岡その他など時期が重複してるのでこれを時系列壊すことなく表現されるとごちゃごちゃになって視聴者はついていけない。ではイベント毎に物語を作ってその物語が終わるたびに時間を巻き戻して…の繰り返し(もはやタイムリープものか!w)というのも視聴者の多くは理解できなくなると思うwまぁ、これがうまく表現できたら素晴らしいのだけどこの手の脚本を書くのは別の才能でしょ。

大河は主人公の功績を伝えるためのドラマじゃないからね、いいんでないかい?
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:23:51.22ID:dl6jAB5t
ヤフーNEWSだとコメントが200以上付いてる
老人が煽り合う5ちゃんはもう終わりだな
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:25:53.79ID:saL58ZQs
栄一の後半は複数の妾と愛人を同時にこなしているからドラマでは書きづらい
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:47:33.89ID:fAqZjopw
視聴率スレと同じこと書いとる
意外に青天のコンセプトって認知されてないんだね
せっかく制作統括とか大森氏が話してるのに
渋沢栄一の偉大な業績を知らしめることが青天のテーマではないので、青天で渋沢栄一の人生を知って、功績は2024年に作られるであろう各種歴史ドキュメンタリーで知れば良い
経済ものとして民放がスペシャルドラマ作るかもしれないし
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:52:08.31ID:fAqZjopw
>>478
渋沢栄一の事業の功績は単発ドラマとかで1つの事業をやるのがいいよ
黒部の太陽みたいな
功績見せろという人を満足させるには2、3の事業でワンクール必要かと
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:14:20.98ID:xlMxLkrB
新札発行の年に同じキャストでみたい
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:52:01.84ID:isa0ng1g
個人的には生い立ちで1クール、大蔵省時代で1クール、実業家時代で1クール
引退後のエピローグで1クールの4クール1年構成ぐらいが、彼を描くにはバランスが
良かったと思うがな
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:10:57.82ID:wEGbFK5T
前に単発でNHKの明治経済人ドラマシリーズがあったけど 小林一三とかの
戦争物よりこういう経済偉人もののが好きかな
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:26:46.89ID:fAqZjopw
>>485
大蔵省時代はそんなに長くないからワンクールきつくない?
駿府藩と大蔵省でワンクールなら賛成
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:14:20.56ID:6R+ED17e
>>480
老人だけでなく江守爺とかもいるからね
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:37:20.74ID:xvxKI9pK
新1万円札は、吉沢の老けメイクの写真使ったらいいんじゃないか?イケメンで見栄えいいし。
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:13:43.77ID:NHcdg9D6
仏国旗の青、ブライトブルーからネービーブルーに 3年間気付かれず

フランスのエマニュエル・マクロン大統領が2018年に国旗の三色旗(トリコロール)の青の色変更を
命じ、ブライトブルーから伝統のネービーブルーにしていた。ささいな変化のため約3年間
気付かれなかったが、今秋出版された書籍「エリゼ・コンフィデンシャル(Elysee Confidential)」で
明らかになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec6baa5072b26ea3a76a9b3948dc2387c54968a4
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:32:22.77ID:cDAIGfK/
>>481
兼子以外のキャスティングなしだから同居の妾・別宅にいた妾とかやらないだろうな
吉沢と会ったのも敬三の長男である雅英氏というし
千代との子である歌子・琴子・篤二、孫の敬三しかキャスティングしてない
妾で大内くに出したのも指揮者の先祖である文子を生むからだろうな
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:35:07.03ID:wEGbFK5T
明治期の政治家・経済人にしろ複数の愛人がいたのは普通だったろうから 別に女性問題を描く必要はないのでは
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:39:32.59ID:cDAIGfK/
明治後期以降になると妾は問題視されていくが栄一は人生の後半ほどヤバイ
今でいう「栄一、文春砲喰らう」みたいなことになるが反省なし
俺は美人に弱いと開き直る
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:42:15.98ID:6JckldGm
珍苗字でcomplexだから、五代、伊庭、土方、高杉あたりの苗字が良かったなー
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:50:22.05ID:fYXOKqwu
渋沢家の家庭の話は別のドラマでやってほしい
朝ドラにスピンオフがあるのだから大河にあってもいいじゃん!
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:55:31.49ID:KAQyPexQ
栄一のスマホ
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:58:37.04ID:cDAIGfK/
家庭の話やるだろ
歌子の夫・穂積陳重に琴子の夫・阪谷芳郎まで出すんだから
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:17:54.37ID:cDAIGfK/
>>499
穂積は篤二の回キャラじゃないの?千代の死後で渋沢家描くならこれしかない
阪谷芳郎は大蔵省にいるから戦争の回キャラじゃないの?
彼は他にも神宮外苑や将門の墓など面白いエピ沢山あるが尺の都合でやらないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況