【放送】2021年2月14日〜2021年12月26日
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten
>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを
※「!slip:vvvvv」を名前欄に入れるとワッチョイが表示されます。
ワッチョイ導入議論スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633823368/
★煽り荒らし、江守爺は徹底放置。放置できない者もその同類です。
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART76
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636093210/
※前スレ【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART77
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
2021/11/21(日) 22:00:28.99ID:iUbsxchG736日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 20:49:10.85ID:X+eFJjpI 栄一は岡部の代官と江戸幕府を憎んでるけど武士を憎んではないような
世の中を変えるのに都合が良いからということにしても武士になって一橋家は気に入ってて
千代には武士の妻として云々と手紙に書いて長州征伐の時には形見の懐剣も送った
幕臣になると職場が退屈でつまらないとディスってさぼったりしていたが
大沢某の捕物では新選組と仕事して武勇伝となり生涯の持ちネタにしてた
実業家になってからも日本の商人は士魂商才でやろうと言ってる
日本人には西洋人みたいにキリスト教のようなものがないからということらしいが武士を憎んではないな
世の中を変えるのに都合が良いからということにしても武士になって一橋家は気に入ってて
千代には武士の妻として云々と手紙に書いて長州征伐の時には形見の懐剣も送った
幕臣になると職場が退屈でつまらないとディスってさぼったりしていたが
大沢某の捕物では新選組と仕事して武勇伝となり生涯の持ちネタにしてた
実業家になってからも日本の商人は士魂商才でやろうと言ってる
日本人には西洋人みたいにキリスト教のようなものがないからということらしいが武士を憎んではないな
737日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 20:52:44.31ID:yryVCRXh 一橋の家風はかなりアットホームに描かれてたからね
創作で岡部藩に士官して理不尽に殺されそうになって逃げて来たような話入れたら対比で面白かったかもね
創作で岡部藩に士官して理不尽に殺されそうになって逃げて来たような話入れたら対比で面白かったかもね
738日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 20:55:09.85ID:9RZqdtGe 大量あぼーん発生中
739日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 20:58:36.85ID:yryVCRXh 武家を憎んではいたと思う
武士ってだけで偉そうにしてるのが気に食わないとか台詞あった気がする
一橋士官してその気持ちは無くなった気もするけど
武士ってだけで偉そうにしてるのが気に食わないとか台詞あった気がする
一橋士官してその気持ちは無くなった気もするけど
740日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 21:11:52.97ID:X+eFJjpI 史実として栄一と喜作は川村にスカウトされたとはいえ一橋家に仕官する前から
幕府転覆目的の横浜焼き討ち計画実行する準備してる頃から円四郎と親しく交流してる
幕府転覆目的の横浜焼き討ち計画実行する準備してる頃から円四郎と親しく交流してる
741日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 21:16:21.15ID:AC/wurGb 円やんは武家でも独特の人懐っこい雰囲気持ってるからな
他の武家の連中とは違う感覚だったのだろう
他の武家の連中とは違う感覚だったのだろう
742日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 21:29:34.95ID:X+eFJjpI 当時は志士と交流してたので武家がというより尊王攘夷思想か開国派かで敵味方分かれてたはず
でも円四郎は武家なだけでなく開国派で栄一の事を「血洗島の鯉(=井の中の蛙)だ」と言ってもいて
完全に栄一にとっては敵対する相手なんだけど親しくしてたんだよな
備中で阪谷朗廬に出会った時にも栄一は似たようなことになってたし
パリ行きを快諾した時にも尊王攘夷派なのにと原市之進を驚かせる
でも円四郎は武家なだけでなく開国派で栄一の事を「血洗島の鯉(=井の中の蛙)だ」と言ってもいて
完全に栄一にとっては敵対する相手なんだけど親しくしてたんだよな
備中で阪谷朗廬に出会った時にも栄一は似たようなことになってたし
パリ行きを快諾した時にも尊王攘夷派なのにと原市之進を驚かせる
743日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 21:45:52.36ID:RbnlANK9 栄一も創作で一人くらい異国人斬り殺して後悔して夢でうなされるくらいの展開は欲しかったかな
744日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 21:46:41.61ID:pVOr9W6B 100円札 板垣退助
500円札 岩倉具視
1000円札 伊東博文
5000円札 10000円札 聖徳太子 使ってたなぁ
500円札 岩倉具視
1000円札 伊東博文
5000円札 10000円札 聖徳太子 使ってたなぁ
745日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 21:53:30.46ID:MQe4y7X9746日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 21:57:24.69ID:RbnlANK9 やはり雄叫び上げながら異国人斬り殺す展開が幕末大河って感じはする
今回もそういうシーンがもっと欲しかった
今回もそういうシーンがもっと欲しかった
747日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 22:50:22.15ID:Pq87V0s0 まだちょんまげしてる人も、いるんだね
748日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 22:56:38.84ID:MQe4y7X9 今だにガラケー使っている人がいるみたいな
携帯拒否派もいるか
携帯拒否派もいるか
749日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 23:06:47.32ID:GpNAHkzp ヤクルト優勝、これで明日の青天阻害要因は消えた
750日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 23:09:02.88ID:u+7vIZxR751日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 23:13:49.01ID:IXH+m7Q1 大関になった権兵衛さんもまだちょんまげかな
752日曜8時の名無しさん
2021/11/27(土) 23:32:45.33ID:w8HnhQ8q >>749
視聴率一桁は回避されたなw
視聴率一桁は回避されたなw
753日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 00:15:28.91ID:gN+IHEm9 >>685
元は「うた」だけど「歌子」と名乗るようになったんじゃなかったかな
正式に改名したのか知らないけど
元々「◯子」という名前は男性の名前
(小野妹子、蘇我馬子など)
それが平安時代頃から女性の名前になった
(中宮定子、中宮彰子など)
以降、高貴な女性の名前には「子」が付く
明治以降、庶民の女性にも名前に「子」が付くようになったのは、高貴な女性の名前に憧れたからだと思う
朝ドラの「花子とアン」の主人公も元は「はな」だった
その後、昭和30〜40年代位までの女性の名前がほとんど「◯子」なのは皆さんご存じの通りだ
今では「子」を付ける名前の流行りは廃れたけど、今後、民間から皇室に嫁ぐ人の名前は「◯子様」ではなくなるのだろうか、はてさて
元は「うた」だけど「歌子」と名乗るようになったんじゃなかったかな
正式に改名したのか知らないけど
元々「◯子」という名前は男性の名前
(小野妹子、蘇我馬子など)
それが平安時代頃から女性の名前になった
(中宮定子、中宮彰子など)
以降、高貴な女性の名前には「子」が付く
明治以降、庶民の女性にも名前に「子」が付くようになったのは、高貴な女性の名前に憧れたからだと思う
朝ドラの「花子とアン」の主人公も元は「はな」だった
その後、昭和30〜40年代位までの女性の名前がほとんど「◯子」なのは皆さんご存じの通りだ
今では「子」を付ける名前の流行りは廃れたけど、今後、民間から皇室に嫁ぐ人の名前は「◯子様」ではなくなるのだろうか、はてさて
754日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 00:20:00.59ID:a4UUuvj8 「宝冠(てぃあら)」様とか「海月(みづき)」様とかはちょっと困る。
755日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 01:21:55.70ID:DP3OrZyq 近々どうする家康の第二弾発表あるみたい
赤石晋一郎/ジャーナリスト
@red0101a
23年 #NHK大河ドラマ #徳川家康 。#松本潤 に続く第二弾キャストが近々発表との噂。フムフム、面子を聞くとなかなか面白いラインナップかも
赤石晋一郎/ジャーナリスト
@red0101a
23年 #NHK大河ドラマ #徳川家康 。#松本潤 に続く第二弾キャストが近々発表との噂。フムフム、面子を聞くとなかなか面白いラインナップかも
756日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 02:48:15.20ID:oKk1bEYY 来週から半沢直樹みたいになってつまんなくなりそうだな
757日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 03:14:04.09ID:YZLjNPzo バカのお手本だなこういう思考の持ち主は。こういう奴の言葉は目視するだけでつくづく嫌になる
758日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 03:16:58.32ID:YZLjNPzo 書き込むスレを間違えました
失礼しました
失礼しました
759日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 04:59:09.51ID:Es+e8xEV 俺はまちがっているというあんたがまちがってる。子供のけんかだ。
760日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 05:00:31.37ID:Es+e8xEV 三田寛子のだんなは、こんなしゃべりかただったっけ。
761日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 06:28:49.60ID:rnuND+by762日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 06:39:41.49ID:ARlBH70G763日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 07:15:53.97ID:M4fPsLxW764日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 07:18:03.71ID:tVLikt9g >>761
弥太郎の演技も悪くはないけどやはり時代劇演技が合うかな
弥太郎の演技も悪くはないけどやはり時代劇演技が合うかな
765日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 07:48:51.24ID:e6h9f8IW766日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 07:53:23.29ID:ZKDPB7eQ 歌舞伎役者が時代劇演技の方が合うのは当たり前だろ
勘九郎に何故か近代主演させたのは意味不明だった
とは言え半沢で歌舞伎役者が多用されていずれも好評だったので
経済ドラマでも伝芸役者を重用する方向性になっているのも否めない
勘九郎に何故か近代主演させたのは意味不明だった
とは言え半沢で歌舞伎役者が多用されていずれも好評だったので
経済ドラマでも伝芸役者を重用する方向性になっているのも否めない
767日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:04:48.55ID:gcbTYdRI 伝芸伝芸とバカの一つ覚えで叫ぶ江守爺だが、一度も歌舞伎を見たこともなければ
能楽も浄瑠璃も、日本伝統芸能の公演を一度も見たことのない情弱ですからね
ネームバリューだけで映像芝居の演技力があると思いこむバカ爺
能楽も浄瑠璃も、日本伝統芸能の公演を一度も見たことのない情弱ですからね
ネームバリューだけで映像芝居の演技力があると思いこむバカ爺
768日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:06:31.09ID:rSRVe2//769日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:08:04.43ID:In9CwqNz とは言え海老蔵とか元彌でもそこらの俳優よりは時代劇に関しては全然長けてるからな
この二人はタイプは全く違うけど適材適所ならかなり大河での需要はある
この二人はタイプは全く違うけど適材適所ならかなり大河での需要はある
770日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:11:07.39ID:eQPdChMy 和泉流宗家wwwww
冗談きついわ
和泉流の野村萬斎ら実力者を押しのけて20歳で、和泉流の合意も得ずに勝手に宗家を名乗った和泉元彌w
最高裁で宗家ではないと認定されて能楽界を正式に除名追放された自称宗家な
冗談きついわ
和泉流の野村萬斎ら実力者を押しのけて20歳で、和泉流の合意も得ずに勝手に宗家を名乗った和泉元彌w
最高裁で宗家ではないと認定されて能楽界を正式に除名追放された自称宗家な
771日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:11:53.26ID:33nabQJM やりすぎて半沢の続編は酷いものだったな
772日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:12:09.35ID:In9CwqNz773日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:13:58.86ID:WReX4LFl 漢字すらまもとに書けず、基礎的な日本史の話題にすら入れず
歌舞伎や狂言の知識皆無の江守爺だけが絶賛する和泉元彌w
全く再生数のないチャンネルw
歌舞伎や狂言の知識皆無の江守爺だけが絶賛する和泉元彌w
全く再生数のないチャンネルw
774日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:14:57.06ID:8poY3XwI >>770
それで商標登録してるし会社もその名前だよ
協会非公認のフリーではあるがそれを名乗るのは違法でもないし偽りでもない
YouTubeにチャンネルあって色々山伏とかの説明もしてるし協会から出た人間ならではの裏話を出来るので結構面白い
姉の十世三宅藤九郎も一緒に出てる
それで商標登録してるし会社もその名前だよ
協会非公認のフリーではあるがそれを名乗るのは違法でもないし偽りでもない
YouTubeにチャンネルあって色々山伏とかの説明もしてるし協会から出た人間ならではの裏話を出来るので結構面白い
姉の十世三宅藤九郎も一緒に出てる
775日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:15:09.83ID:OKpoIw1a >>626
>>649
・江守爺の最近の誤字まとめ(随時追加)
喜んだろうに→喜んだ浪人
大河にまわす→大河に姦す
磔→貼り付け
富岡製糸場→富岡精子場
敵視→溺死
長野山梨→永野山梨
悪い芽を摘む→悪い芽郁を摘む
名シーン→芽郁シーン
目を剥く→芽を剥く
叔父姪→叔父芽育
更に寂れる→沙良に寂れる
豪華な合戦→強姦な合戦
あんな演技→杏奈演技
あんな感じ→杏奈感じ
盛り上がる→森上がる
遥かに→遥香に
そういう展開→そういう天海
雄雄しい→雄雄爺
大河→タケゾウ
低視聴率大河→程視聴率大河
低視聴率→低地視聴率
香川照之→香川博之
高城剛→高岡
玉役が→玉山鉄二が
藤原竜也→富士原竜也
吉高由里子→義高由里子
財前直見が→財前直美が
佐藤浩市が→佐藤浩一
助命嘆願→除名嘆願
四十七士→四十七菜士
本多正信→本田正信
阿君丸→久間君丸
見たかった→三鷹った
多いしな→大石な
貴重な役者→帰蝶な役者
容姿端麗→養子鍛錬
透明なゆりかご→東名なゆりかご
言えば梅が死んで→言遠藤基信梅が死んで
真田丸で言えば→真田丸で言遠藤基信
装甲騎兵ボトムズと艦これの違いが分からず「艦隊ボトムズ」と書くのも爺
爺は大河スレ書込しか用途のないケータイで山田杏奈や永野芽郁や森七菜など同じ人物名を書きまくるせいで
予測変換が埋め尽くされて、2年ほど前から頻繁に同一誤字を繰り返している
ID変えて自演しても同じ誤字レスするので爺だと即座にバレてしまう
上記の誤字連発を指摘されると必ず爺は「誤変換」「鬼の首を獲った如く」「重箱の隅をつつく」
「揚げ足を取って」「錦の御旗とばかり」とID変えて即座に弁解し、笑いを提供している
>>649
・江守爺の最近の誤字まとめ(随時追加)
喜んだろうに→喜んだ浪人
大河にまわす→大河に姦す
磔→貼り付け
富岡製糸場→富岡精子場
敵視→溺死
長野山梨→永野山梨
悪い芽を摘む→悪い芽郁を摘む
名シーン→芽郁シーン
目を剥く→芽を剥く
叔父姪→叔父芽育
更に寂れる→沙良に寂れる
豪華な合戦→強姦な合戦
あんな演技→杏奈演技
あんな感じ→杏奈感じ
盛り上がる→森上がる
遥かに→遥香に
そういう展開→そういう天海
雄雄しい→雄雄爺
大河→タケゾウ
低視聴率大河→程視聴率大河
低視聴率→低地視聴率
香川照之→香川博之
高城剛→高岡
玉役が→玉山鉄二が
藤原竜也→富士原竜也
吉高由里子→義高由里子
財前直見が→財前直美が
佐藤浩市が→佐藤浩一
助命嘆願→除名嘆願
四十七士→四十七菜士
本多正信→本田正信
阿君丸→久間君丸
見たかった→三鷹った
多いしな→大石な
貴重な役者→帰蝶な役者
容姿端麗→養子鍛錬
透明なゆりかご→東名なゆりかご
言えば梅が死んで→言遠藤基信梅が死んで
真田丸で言えば→真田丸で言遠藤基信
装甲騎兵ボトムズと艦これの違いが分からず「艦隊ボトムズ」と書くのも爺
爺は大河スレ書込しか用途のないケータイで山田杏奈や永野芽郁や森七菜など同じ人物名を書きまくるせいで
予測変換が埋め尽くされて、2年ほど前から頻繁に同一誤字を繰り返している
ID変えて自演しても同じ誤字レスするので爺だと即座にバレてしまう
上記の誤字連発を指摘されると必ず爺は「誤変換」「鬼の首を獲った如く」「重箱の隅をつつく」
「揚げ足を取って」「錦の御旗とばかり」とID変えて即座に弁解し、笑いを提供している
776日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:17:35.92ID:8poY3XwI777日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:20:26.16ID:QMdn7OGP また海老蔵、宗家(笑)、爽快感、半沢と言ってる
江守爺の語彙力のなさ、漢字の変換すら出来ない池沼っぷりは驚愕だな
実社会で孤立する嫌われ人生のまま死んでいく爺だけのことはある
江守爺の語彙力のなさ、漢字の変換すら出来ない池沼っぷりは驚愕だな
実社会で孤立する嫌われ人生のまま死んでいく爺だけのことはある
778日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:21:42.70ID:33nabQJM 丁寧に演じてた段田が逆に目立ってたしな
779日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:22:29.97ID:8poY3XwI 半沢の話題出したのはそもそも別人だしな
ただ吉沢では経済話をするのは役者不足だろう
それを製作陣も分かっているから家族描写に振ったのだろうね
ただ吉沢では経済話をするのは役者不足だろう
それを製作陣も分かっているから家族描写に振ったのだろうね
780日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:23:53.93ID:gx2Qs9U7781日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:33:00.84ID:9I1hPfv0782日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:50:55.54ID:Es+e8xEV 香川の弥太郎とずいぶんと違うな
783日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 08:54:50.35ID:GfOF8YSi 後半は弥太郎との対立ずっとやってるけどね
第36回も弥太郎関連2つあった
(1880/明13)弥太郎に対抗して東京風帆船
(1881/明14)養育院に冷たい東京府議会・明治十四年の政変
(1882/明15)歌子の結婚・弥太郎に対抗して共同運輸・千代の死
平岡円四郎や原市之進は攘夷派に暗殺された説
第36回も弥太郎関連2つあった
(1880/明13)弥太郎に対抗して東京風帆船
(1881/明14)養育院に冷たい東京府議会・明治十四年の政変
(1882/明15)歌子の結婚・弥太郎に対抗して共同運輸・千代の死
平岡円四郎や原市之進は攘夷派に暗殺された説
784日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 09:45:52.44ID:99zUlYMe 正直言って吉沢亮に経済は荷が重いというか
本人わかってなさげだからなあ
だから明治がまさかの家族の話メインのホームドラマになってるけどそれもまた面白くないんだよね
幕末をもっと引っ張ればよかったのかも
まだ何物でもない渋沢栄一の青春大河が青天の味だったな
本人わかってなさげだからなあ
だから明治がまさかの家族の話メインのホームドラマになってるけどそれもまた面白くないんだよね
幕末をもっと引っ張ればよかったのかも
まだ何物でもない渋沢栄一の青春大河が青天の味だったな
785日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 09:46:34.24ID:A1qEN/mz 吉沢亮が抜擢された時点で明治の実業家時代は早送りなのは分かりきってた事だろ
786日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:00:00.60ID:w52b/olQ 明治の経済を書ける脚本家起用したのに明治の部分端折ってるのが解せないけどね
787日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:05:09.66ID:aZYuZYJG そもそも明治の経済ドラマを描くつもりなら40歳くらいの俳優にしてると思うんだけどね
大河では髷に和装で雄叫び上げて斬り合うってのがないと文句言う視聴者が多いから幕末の尺を取ったのだろうが
しかし血洗島も今の明治もそうだがこの脚本家はホームドラマが描くのが上手いとは思えないんだよね
大河では髷に和装で雄叫び上げて斬り合うってのがないと文句言う視聴者が多いから幕末の尺を取ったのだろうが
しかし血洗島も今の明治もそうだがこの脚本家はホームドラマが描くのが上手いとは思えないんだよね
788日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:05:45.79ID:weT8Cust >>784
無名でもないけど、あんまり色がついてない吉沢で良かったよ
無名でもないけど、あんまり色がついてない吉沢で良かったよ
789日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:07:18.21ID:SOB9aXpB SMAPのバラ売り商法もいなくなりようやくドラマが面白くなりつつあるが
やはり事務所の押し付け吉沢亮の大根が致命的
やはり事務所の押し付け吉沢亮の大根が致命的
790日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:11:18.06ID:98RPUdJ3 渋沢栄一というテーマからすると明治以降の話が見たかった。近代は面白くないって言われてるけど、いだてんも落語抜きにすればそれなりに面白かったから、2024年に近代大河が来てほしい。
791日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:12:47.44ID:vVGIcuxC いだてんは落語が明らかに足引っ張ってたからね
アバンタイトルだけ出すような作りには出来なかったのか
しかし個人的に大河は血が流れる方が好きかな
アバンタイトルだけ出すような作りには出来なかったのか
しかし個人的に大河は血が流れる方が好きかな
792日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 338b-+HfJ)
2021/11/28(日) 10:18:15.39ID:AQryUHHy0 俺はいだてんの落語パート好きだったんだよーw
終盤、歌舞伎俳優に落語させてたろ、
なんかよくわからんけどそれだけで感動してたわw
終盤、歌舞伎俳優に落語させてたろ、
なんかよくわからんけどそれだけで感動してたわw
793日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:21:20.60ID:rs9Vw5oO >>787
まぁそうだね
でも帯に短しタスキに流しで中途半端なんだよね明治
駆け足になるならパリ編をもっとしっかりと描いて欲しかった感もある
CGで映像はいまいちだけど話として面白かったし
侍中心の
あと明治駆け足なのに妾とか余計だったんじゃないのかなあとも
まぁそうだね
でも帯に短しタスキに流しで中途半端なんだよね明治
駆け足になるならパリ編をもっとしっかりと描いて欲しかった感もある
CGで映像はいまいちだけど話として面白かったし
侍中心の
あと明治駆け足なのに妾とか余計だったんじゃないのかなあとも
794日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 338b-+HfJ)
2021/11/28(日) 10:25:43.77ID:AQryUHHy0 家康遺訓
「及ばざるは過すぎたるよりまされり」
青天の話数縮小は運命だよ、諦めましょうw
「及ばざるは過すぎたるよりまされり」
青天の話数縮小は運命だよ、諦めましょうw
795日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:26:07.69ID:08fRYJmW 鳥羽伏見の顛末は最後の方に語られるみたいだね
悠々自適な慶喜公との絡みがもっと見たかったな
オリパラ中止でしょうがないのかもだが
悠々自適な慶喜公との絡みがもっと見たかったな
オリパラ中止でしょうがないのかもだが
796日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:26:58.79ID:weT8Cust 経済人渋沢に興味あるなら、本でもネットでも
沢山情報あるので調べるといいよ
明治の経済人なんかほとんど詳しくなかったので
知るキッカケになって良かった
渋沢の周辺人物もそれぞれ面白い人生
沢山情報あるので調べるといいよ
明治の経済人なんかほとんど詳しくなかったので
知るキッカケになって良かった
渋沢の周辺人物もそれぞれ面白い人生
797日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:28:26.91ID:R4Tl/fxx >>793
いや娘が嫁いだりとホームドラマに尺取ってるから経済話よりもそっちに振るつもりなんだろ
パリに関してはロケ出来なかったから仕方ないかな
幕末パリはしっかりやるつもりだったろうけどコロナの影響でパリロケが無理になったのは痛い
CGだとやはり限界があるんだよね
海外ロケが必要な大河って殆どないのによりによってこの大河でコロナ禍になったのは不運の一言
麒麟に侵食されて41話構成になったりと不運続きではある
いや娘が嫁いだりとホームドラマに尺取ってるから経済話よりもそっちに振るつもりなんだろ
パリに関してはロケ出来なかったから仕方ないかな
幕末パリはしっかりやるつもりだったろうけどコロナの影響でパリロケが無理になったのは痛い
CGだとやはり限界があるんだよね
海外ロケが必要な大河って殆どないのによりによってこの大河でコロナ禍になったのは不運の一言
麒麟に侵食されて41話構成になったりと不運続きではある
798日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:43:37.08ID:nlYkDAq3 パリ編は侍meets西洋文化がおもしろかった
パリも日本も封建社会が西洋文化にあって戸惑いながら
適用していくところね
パリの水戸侍と栄一との差
日本で様式で欧米諸国をもてなす慶喜
島津久光の写真とか
パリと日本の幕府VS薩摩がもっと見たかったな
まあ尺の関係でしょうがないのかもしれんけど
明治で経済じゃなくホームドラマやるぐらいなら
尺さけたんじゃね?とも
パリも日本も封建社会が西洋文化にあって戸惑いながら
適用していくところね
パリの水戸侍と栄一との差
日本で様式で欧米諸国をもてなす慶喜
島津久光の写真とか
パリと日本の幕府VS薩摩がもっと見たかったな
まあ尺の関係でしょうがないのかもしれんけど
明治で経済じゃなくホームドラマやるぐらいなら
尺さけたんじゃね?とも
799日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:50:33.83ID:kxf7X9cP >>791
落語でなく番組つぶしたのは歌舞伎の世襲
落語でなく番組つぶしたのは歌舞伎の世襲
800日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:59:24.88ID:ACAFz+Ul 糞雑魚会津人のせいで韓国で4000人超えたな
801日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 10:59:30.38ID:iQmmfene いだてんは落語もそうだけど
時系列いったりきたりがわかりにくかった
大河は年寄り相手の商売なのに
構成が尖りすぎたんじゃないのかな
だから避けられた
ただでさえ近代で人気ない時代なのに
時系列いったりきたりがわかりにくかった
大河は年寄り相手の商売なのに
構成が尖りすぎたんじゃないのかな
だから避けられた
ただでさえ近代で人気ない時代なのに
802日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:07:16.76ID:kloqjwxj いだてんはサブタイトルがオリンピック噺なので落語も並行して主の話だからね
落語省いて後半のような政治とか経済話ばかりなら需要はそれなりにあったとは思うが
大河ではサイドストーリーって大抵つまらない敬遠される傾向になるからな
本木慶喜の時の火消しとかキンジパの宣教師パートとか
落語省いて後半のような政治とか経済話ばかりなら需要はそれなりにあったとは思うが
大河ではサイドストーリーって大抵つまらない敬遠される傾向になるからな
本木慶喜の時の火消しとかキンジパの宣教師パートとか
803日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:08:42.11ID:weT8Cust804日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:12:24.44ID:uejdHHjz いだてんの時代でなくても戦国と幕末を並行して描くような大河を作ったら最初は斬新で話題になるだろうが
分かりづらくて敬遠されるだろうな
今年で言ったら今晩わ家康の戦国パートを並行して持ってきたりとか
分かりづらくて敬遠されるだろうな
今年で言ったら今晩わ家康の戦国パートを並行して持ってきたりとか
805日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:12:54.04ID:SDus1yHp 大河は年寄りが見るという概念を変えていかないとオワコン化まっしぐらな気がするが
806日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:17:24.36ID:VmmVSdKm その概念を変えるような作品を作って失敗しておかしくなったんだけどね
若者を取り込むよりも時代劇路線で歴史ドラマとしての役割を求めた方がいいと思う
学生くらいの年代でもそういうドラマを好む人間はいる訳だし
最近の作品なら風林火山くらいの作りが理想的かな
堅苦し過ぎる訳でもないしね
若者を取り込むよりも時代劇路線で歴史ドラマとしての役割を求めた方がいいと思う
学生くらいの年代でもそういうドラマを好む人間はいる訳だし
最近の作品なら風林火山くらいの作りが理想的かな
堅苦し過ぎる訳でもないしね
807日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:19:37.05ID:weT8Cust808日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:20:30.11ID:Api4RjX6 真田丸は比較的若者も楽しんでたと思う
真田丸のような軽量大河から入って重厚大河を好む人間に育っていくのもいいかも知れない
秀吉なんかも当時の若者の登竜門的な感じで取り込めた気がする
10年に一度くらいはそういう大河があってもいいかな
秀吉、篤姫、真田丸のような
上杉家臣とか秀忠正室のようなのはふざけ過ぎてるので論外だが
真田丸のような軽量大河から入って重厚大河を好む人間に育っていくのもいいかも知れない
秀吉なんかも当時の若者の登竜門的な感じで取り込めた気がする
10年に一度くらいはそういう大河があってもいいかな
秀吉、篤姫、真田丸のような
上杉家臣とか秀忠正室のようなのはふざけ過ぎてるので論外だが
809日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:22:59.67ID:Api4RjX6810日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:23:05.63ID:weT8Cust811日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:24:11.48ID:D9fztpyu 紅白歌合戦
大河ドラマ
が、死んだのはジャニーズ合唱団が
原因じゃん
NHK幹部は目を覚ませ
大河ドラマ
が、死んだのはジャニーズ合唱団が
原因じゃん
NHK幹部は目を覚ませ
812日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:28:30.11ID:Api4RjX6 >>810
花の生涯とか赤穂浪士は重厚だろ
花の生涯とか赤穂浪士は重厚だろ
813日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:31:06.09ID:m8V2fBrZ 重厚と言うより本格的だが笑いの要素もあるのが大河の王道かな
政宗吉宗葵なんかはその傾向が強く重厚な雰囲気や台詞回しと笑いが両立してた
三谷だとどうしても笑いメインになりつつあるのが不満の大きな要因
麒麟みたいに糞パート押しつけられるのも論外だが
政宗吉宗葵なんかはその傾向が強く重厚な雰囲気や台詞回しと笑いが両立してた
三谷だとどうしても笑いメインになりつつあるのが不満の大きな要因
麒麟みたいに糞パート押しつけられるのも論外だが
814日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 138b-+5fU)
2021/11/28(日) 11:31:37.63ID:LzN3GdNi0 クドカンに時間かえるなは無理ゲー、、、と思ってたら俺の家の話は時間いじらず終わったな。反省したのか
若草物語の去年の映画とかに比べればマイルドなんだけどなあ
若草物語の去年の映画とかに比べればマイルドなんだけどなあ
815日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:32:44.72ID:weT8Cust >>812
そこまで遡らないとないんだね
そこまで遡らないとないんだね
816日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:32:51.55ID:m8V2fBrZ 工藤は朝ドラ作るのはいいけど大河は実力不足って事だろうね
あまちゃんのような若い娘たちがキャッキャするようなのは大河では無理だからな
あまちゃんのような若い娘たちがキャッキャするようなのは大河では無理だからな
817日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:34:20.50ID:m8V2fBrZ >>815
いや初期と言ったからその二作を出した訳で
武田信玄とか翔ぶが如くも重厚だと思うよ
武田信玄は駿河信虎パートって言う明確なギャグ展開もあったけど
そもそも最近のハイビジョン時代でも風林火山とか葵なんかは重厚と言えるんじゃないかな
いや初期と言ったからその二作を出した訳で
武田信玄とか翔ぶが如くも重厚だと思うよ
武田信玄は駿河信虎パートって言う明確なギャグ展開もあったけど
そもそも最近のハイビジョン時代でも風林火山とか葵なんかは重厚と言えるんじゃないかな
818日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:35:18.64ID:weT8Cust819日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:35:55.48ID:fITDGKJK 麒麟も奴らのパートを除けばそこそこ重厚に作ってたとは思うがね
奴らが本編以上に出しゃばって台無しにしたけど
せめて風林火山の平蔵パートくらいに抑えててくればな
奴らが本編以上に出しゃばって台無しにしたけど
せめて風林火山の平蔵パートくらいに抑えててくればな
820日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:40:53.36ID:a4hATi8P821日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:42:36.16ID:weT8Cust 仲代達矢や緒形拳や平幹二朗が出ると重厚風味にはなるな
今の役者では誰だろう
今の役者では誰だろう
822日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:43:14.95ID:fITDGKJK 総集編や番宣だと駒が殆ど出てこないから面白いんだよな
製作陣もそれを分かってるから番宣に出さないんだろうね
今年は駒とか落語みたいな明らかに足を引っ張ってるのはいないね
製作陣もそれを分かってるから番宣に出さないんだろうね
今年は駒とか落語みたいな明らかに足を引っ張ってるのはいないね
823日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:45:03.04ID:fITDGKJK824日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:46:17.89ID:zG2bhOQq 次世代大御所俳優としては
役所広司、渡辺謙、中井貴一あたりか
堤真一も今年の演技でこの3人に並ぶような存在になったと言ってもいいかな
役所広司、渡辺謙、中井貴一あたりか
堤真一も今年の演技でこの3人に並ぶような存在になったと言ってもいいかな
825日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:47:15.40ID:rnuND+by826日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:50:17.03ID:zG2bhOQq827日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:50:39.18ID:7XUfxeP0 杉良太郎とか
828日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:52:52.82ID:wS3ggzUl829日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:54:13.91ID:yRceWzJy 江守爺のスレチ大河語りの連投を見せられるのは不快
ID変えまくる爺の書込に釣られないようにしようぜ
ID変えまくる爺の書込に釣られないようにしようぜ
830日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 11:55:43.13ID:zG2bhOQq831日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 12:02:08.07ID:rydprIez 今年の堤真一は株をかなり上げたね
来年早々に蒔田彩珠との親子役で主演するドラマも楽しみだな
大河と朝ドラでそれぞれ名演技した二人の親子役は楽しみでならない
最後の大河と言われる風林火山以降で抜群と言えるまでの演技をしたのは
龍馬伝の香川照之、直虎の高橋一生、青天の堤真一くらいかな
この三人はは本当に演技の内容や雰囲気が傑出してた
来年早々に蒔田彩珠との親子役で主演するドラマも楽しみだな
大河と朝ドラでそれぞれ名演技した二人の親子役は楽しみでならない
最後の大河と言われる風林火山以降で抜群と言えるまでの演技をしたのは
龍馬伝の香川照之、直虎の高橋一生、青天の堤真一くらいかな
この三人はは本当に演技の内容や雰囲気が傑出してた
832日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 12:27:12.02ID:Q7FDji/W オカマ喋りの香取や滑舌の悪い岡田准一が大河主演とか合唱団のバラ売りが止まらない
嵐のどうする家康とか
バカ女向け放送局新設して大河ドラマはそっちでやって下さい
嵐のどうする家康とか
バカ女向け放送局新設して大河ドラマはそっちでやって下さい
833日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 12:33:40.56ID:5ijhw8qD 岡田は案外演技良かった気がするけどね
今回の草Kに関しても円四郎ありきとはいえいい演技してたのは認める所だし
死んだ目をした慶喜が円四郎の人懐っこさに心が溶かされていく感じは良かったな
京に円四郎が訪ねて来るシーンや円四郎の亡骸を抱くシーン、手鏡に円四郎の幻影が映るシーン
堤との演技の相性が結構良かった気がするね
今回の草Kに関しても円四郎ありきとはいえいい演技してたのは認める所だし
死んだ目をした慶喜が円四郎の人懐っこさに心が溶かされていく感じは良かったな
京に円四郎が訪ねて来るシーンや円四郎の亡骸を抱くシーン、手鏡に円四郎の幻影が映るシーン
堤との演技の相性が結構良かった気がするね
834日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 12:38:40.76ID:E8RzDMzi835日曜8時の名無しさん
2021/11/28(日) 12:38:49.36ID:Q7FDji/W■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン [蚤の市★]
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か [蚤の市★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 増税しないとインフレする👈これ言うけど、じゃあなんで日銀黒田総理安倍は物価高目指してたのに減税しなかったの [943688309]
- 【動画】HUAWEI、PC対応のharmonyOS NEXTを発表。アメリカのWindows制裁を完全回避か【石破悲報】 [306119931]
- 【悲報】インド🇮🇳,もうめちゃくちゃ.パキスタン🇵🇰全土にイスラエル製ドローンで攻撃 [445972832]
- (`・ω・´)🫴🏻メス
- 【世界最高権威】フィフィ、「なんでこんな日本のマスコミがコンクラーベではしゃいでんの?」と苦言 [507895468]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟