X



【1991年 大河ドラマ】太平記part.59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 23:56:53.03ID:uw8c6j6x
近衛府=羽林
兵衛府=武衛
衛門府=金吾
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:18:36.78ID:GSvFjV/f
文観が「亜相どの〜亜相どの〜(大納言)」って親房卿のこと呼んでたね。
公家や大名の戒名も位階官職の唐名が入ってるのはカコイイ
「冷光院殿前少府朝散大夫吹毛玄利大居士」従五位下前内匠頭
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:15:35.74ID:k/3E11zU
大納言=亜相
中納言=黄門
少納言=尚書
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:23:10.91ID:nqMt3+Dy
言うたら首相や外相やデジタル相も唐名って言えなくもないしな。
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 00:15:47.89ID:7wZhYl1i
左大臣=左府
右大臣=右府
内大臣=内府
准大臣=儀同三司
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:44:06.10ID:Ohg0Xavc
中納言とは、少納言の上、大納言の下です
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 22:40:26.72ID:/I86XnzS
天皇 主上
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:55:23.16ID:VQLJwOtq
皇后 中宮
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 07:19:41.15ID:+6QL/8hL
>>801
というか大納言と中納言は正直似たような官職だけど
少納言に関してはちょっと全然違うような気がするのだが
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:23:11.69ID:pmQ9wCSW
大納言と中納言とかバカ自慢かよ

このスレ、アスペが集まりすぎだろ
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:34:58.91ID:5gr33Plg
大納言がバカって・・・北畠亜相殿をバカにしているのか?
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:44:56.52ID:VLmrHRVu
>>802
あのおばさんが言っていた中納言云々というのは万里小路卿の場面だよね?
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:51:29.85ID:GrQp1JZM
>>809は、>>801がドラマのなかでの登場人物のセリフであることを知らない恥ずかしい奴

このスレで、この話題はいいだの悪いだの規制を書けようとしている奴が、
実はこのドラマをまともに見たことがない単なる荒し、という馬脚を現した感じかな?
もういい加減にスレの妨害工作はやめて欲しいね
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:55:38.15ID:Zxe5gswz
鎌倉殿観ているが
同じ源氏の武田より清和源氏で同族源氏なのに
足利も新田も名前すら出てこないね
富士川の戦の時
足利や新田はぼんやりしていたのだろうか?
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:58:11.03ID:PCXCtz51
>>813
足利は現場にいなくて、新田は文字通りぼんやりしてたんじゃなかったか?
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:39:56.11ID:AE3fhgIE
>>813
新田義重はこの時期は上野国寺尾城(高崎市)に兵を集めて第三勢力を構築しようとしていた。
元々、関東の平家方の有力者であるし、源義家の孫でもあるので源氏の統領の自負のある。
頼朝は早々に義重の書状を出しているがこれに応じていない。
だが、新田一族からも離反者が出る状態で富士川の合戦後の12月に鎌倉に向かうが、頼朝も面会を許されず足止めを食らう。
後に御家人の列には加えられるが、新田氏没落の切っ掛けとなった。

この時の寺尾城の後に義貞が鎌倉攻めの軍勢勢揃いの時に使っていたりする。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:31:03.05ID:Y0pLjimy
当時の坂東源氏たちはみながみな我こそが源氏の棟梁と嘯いてたらしいなw
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:41:30.88ID:AFLlz2no
>>813
そもそも足利や新田よりも甲斐源氏の惣領家である武田のほうがこの段階では有力だしな
まあお陰で武田信義みたいに頼朝に粛清されずに済んだわけでもあるが
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:03:10.68ID:QnMRh/S1
>>816
佐竹は奥州藤原氏と繋がっていたな
当時の佐竹氏の当主佐竹隆義は藤原清衡の外孫でもあるし
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 17:55:51.45ID:TeGjdkea
この時期は木曽義仲も上野国辺りをうろうろしていて新田も簡単に動ける状況じゃなかった
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 18:05:05.69ID:QsVxuBN9
四条隆資役で出てた井上倫宏氏が逝去
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 18:12:48.18ID:LDXQbHdR
あなたが風俗に行きました。さて誰を指名しますか?
常盤貴子(49歳)沢口靖子(55歳)後藤久美子(47歳)宮沢りえ(48歳)宮崎ますみ(53歳)
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:42:59.74ID:b71FBOUL
>>813
新田の所領の大半は平氏から寄進されたので頼朝に付くのは無理
当時の足利は平氏方の藤姓足利氏と争いの真っ最中で出られない
しかし頼朝は武田と同時期に書状を足利と新田に送っている
まぁ足利や新田の名前が出てこないのは不自然ではあるけど
北条時子も出てこないから足利はドラマでは最後まで出て
来ないかもしれない。
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:33:45.51ID:vAy+CnrI
>>822
もし北条時子が鎌倉殿に出てきたとしたら
政子と宮沢りえとあと一人と一緒に寺で端女の格好してたの?
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:52:34.21ID:Ur77Q1Q3
>>825
足利義康は鳥羽院の近臣だったけど義兼は父親が死んだ段階でまだ幼い子供だったし
たぶんその後も在国なんじゃないかな?

>>819
足利義兼の庶兄義清は義仲に属していたね
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 00:20:50.18ID:f3zszMg4
新田義重の軍事的庇護下に置かれるとある
山名や里見たちと一緒に鎌倉に行ったかな
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 07:55:38.64ID:JSBx1DIK
新田義重って治承・寿永の乱の頃だとかなり高齢でしょう?
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 16:22:01.05ID:zVZeQ7Dk
>>828
義重の息子の山名や里見を頼朝方にすることで平家が勝っても源氏が勝っても新田が生き残れるよう差配したんだろう
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:49:44.88ID:71pWaSbk
>>828
没年が89歳説と68歳説がある。
富士川の戦い当時なら67歳と46歳。
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:07:18.10ID:9K5U9zLQ
>>826
義兼は以仁王と八条院の関係もあり
富士川の戦の時点では既に20才前後でもあり
既に頼朝に従軍していたし
同年12月頼朝の鎌倉新居の儀式では和田義盛や北條時政、
山名義範とともに上座部に参列している
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:26:33.35ID:GP1EIy8f
畠山が源姓に変わる時に足利が出るチャンスあるかな。
そこまで扱わないか。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 17:07:52.44ID:fQKTAUwm
>>815
近年は新田義重は寺尾(八幡荘)でかなりの勢力だったという話もあるね。
従来の義国の下向が足利→新田 ではなくって、
八幡荘→新田ではないかというもの。
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 20:46:01.02ID:qWwEbqfl
つうか鎌倉殿は足利を完全スルーにするのか?
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:04:15.96ID:5mfCH5rq
>>840
あれは翌年の大河に絡めた紹介という感じだったと思うが
来年の大河に足利が何か関係するの?
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:24:19.00ID:o3ZDT9ix
仮冒だろうが家系図の改竄だろうが権力者がその子孫を公称することは別にいいと思うけどな。徳川や北条でよく揉めるけど
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 23:37:32.75ID:U+OxtbKN
北条も徳川も一応事実と見てよいのでは?
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:13:44.36ID:9TGiGU4K
>>848
自己満とは?
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:31:23.48ID:9uLo+p+Z
足利自己満
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:37:46.82ID:EXrAKFZ7
足利茶々丸みたいだね
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:25:49.48ID:tna7o4zd
井上倫宏さん(劇団四季だっけ?)は太平記公式ガイド本ではけっこう大きく取り上げられてたように記憶してるけど、
いざ始まってみると影が薄い役だったな。
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:52:32.94ID:GPjJOYH+
花の乱の低視聴率がトラウマになって室町をやりたくないのかな?
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:54:43.33ID:GPjJOYH+
>>852
大河のガイド本って序盤に登場する人物は
大した役回りじゃなくても結構大きく取り上げられていることが多い印象だろ
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:45:26.91ID:DNe4xU4g
大河のベテランだね。
万人恐怖しそうには見えない風貌だけど。
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:54:14.16ID:ZkFrbNyI
じゃぁ現代の役者で万人恐怖な風貌っていうと誰よ?
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:26:43.41ID:apyeJYYa
花の乱 良かったけどな 日野ゾンビとかそれなりに娯楽要素もあって
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:45:27.02ID:H81HVH5e
富子に毒を盛られて、最後の悪あがきに刀を振り回して暴れ回るシーンね。
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:23:44.26ID:SBhDUnve
太平記で公家の代表と言えば坊門さんだろう
千種忠顕は半分武士化しているし
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:42:34.18ID:8tZnHUtt
>>863
コスプレのシーンか?

>>864
終盤まで登場して最も存在感が強い公家は北畠卿だと思う
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:55:10.68ID:dSXPijH6
>>861
登場は少なかったけどショパンさん演じる
西園寺卿もくげくげしてて推せる。
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:49:25.80ID:69Z5GYyd
一回の出演で終わるからなあ。
太平記で言ったら安達泰盛役の加賀邦男さんかな。
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 03:32:31.37ID:KlqTAiKp
既に頼朝に従軍していた
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 18:32:10.38ID:PY6BG/Zl
>>871
誰が?
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:45:17.82ID:9/DrUFVD
リアルタイム以来久しぶりに見始めたけどやっぱり面白い
エキストラや騎馬武者が多くて以前はこんなに人を集められてたんだと改めて驚いたり。
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:10:03.75ID:7a6h+D7s
>>871
誰が?
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 00:12:05.79ID:kJm2Uehd
>>875
佐野史郎足利義視ネズミ殺しの毒の話しながら
富子の子殺害唆したり妖しい公家が似合う人だなって当時思ってた草刈
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:59:35.20ID:VYnrjVB4
花弁餅の場面?
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:40:06.82ID:W7XkkhMl
太平記以外の足利話題は完全禁止
ドラマと関係ない義家も義教も義兼も基氏も完全禁止
貞氏、尊氏、義詮までなら許される
スレチアスぺは自重するように
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 22:45:57.47ID:3qLMkLFB
何かやべーの来たな
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 05:28:29.78ID:gH9gxCG8
今年の大河は義兼・義氏の登場があるのかどうかに尽きると思う
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:14:35.48ID:ZgUNnAq7
>>881
ないだろ
義兼出すなら北条時子を早い段階から出さないと
辻褄がいろいろ合わなくなる
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 07:04:53.28ID:vKojNW1M
稲毛重成はスルーかな
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:30:01.33ID:M9A3HYFQ
>>882
草燃えるでも最初から目立ってた義時の姉妹は
政子と保子(鎌倉殿では実衣)だけだったけど
後から足利義兼室も出てきたんだよな
足利義兼は出てこないが息子の足利義氏は出た
草燃えるでは義時の姉妹で政子、阿波局以外に
足利義兼室、稲毛重成室、畠山重忠室、平賀朝雅室が登場
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 11:14:01.21ID:Pr7q2bco
もうちょっと時代が下ると義氏と結城の喧嘩があるんだけどなあw
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:57:02.84ID:LRijrDXk
その件は義時存命中の出来事ではないからなぁ
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 02:04:46.48ID:kzgyx+xT
足利義兼室と阿波局はどちらが年上なん?
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 05:17:15.23ID:2IhotLEg
新田義貞はショーケンより圧倒的に根津がいいだろ
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 18:04:05.34ID:XRZOL63N
時子はいないことにされるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況