X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:23:51.21ID:RCjd5dAv
義時は300言ってたけど誰も来ないから身内と近しいやつで100がやっと
てとこか
石橋山で300だもんな
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:26:54.94ID:s2I2ePzO
>>641
山木討ち取った後は伊豆の他の豪族も同心して兵出したりして相模からも続々集まったんだよ
それで300だから
山木のときは100いないだろうね

歴史の教科書とかだと伊豆で挙兵してさらっと山木襲撃して討ち取ったみたいな感じだけど
全然そんなんじゃないわな
マジでギリギリの大激戦の末討ち取ってるし
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:35:32.57ID:uXcnbwDW
100人規模の反乱が3,4ヶ月で万単位の軍勢に最終的に膨れ上がって平家が手をつけられなく
とか思わんよな。最初頼朝の挙兵にのらんやつがいてもしゃあないと思う。
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:42:41.56ID:s2I2ePzO
>>645
そもそも平家方は現地豪族が始末してくれると当て込んでたからな
石橋山で絶対絶命だったのを生き延びれたのがでかい。
運もよかった

石橋山の戦い
   ↓
先陣の佐奈田討ち取られる
   ↓
頼朝軍総崩れ、大庭の大軍勢が追撃
   ↓
頼朝絶対絶命のピンチ!佐々木高綱が一人引き返して大庭軍相手に大暴れして食い止める間に頼朝逃がす
   ↓
敵に追いつかれたと思ったら、それが平家方で参戦してた渋谷の息子の飯田で頼朝の逃げ道を案内
   ↓
しかし隠れていたところを梶原に見つかるが、梶原が頼朝を見逃してくれる
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:44:05.03ID:KYj34AOQ
忠臣蔵の討ち入りより少し大きな規模と言い換えた方が適当か
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:48:48.48ID:uXcnbwDW
>>648
畠山も平家側で三浦氏ぼこっているしで当初は平家側で参戦しているのが多いから
一致団結さえすれば負けない戦だったはずだろうけどね。上総介が頼朝についたのがでかいと思う。
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:51:29.20ID:s2I2ePzO
>>651
上総広常に味方について一気に2万近くの軍勢になったところでそれ聞いて諸豪族がぞくぞく集結しだして
鎌倉はいる頃には5万こえてるから、房総半島がターニングポイントだったのは間違いないね
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:51:35.29ID:RCjd5dAv
草燃えるだと初回に三浦と千葉が北条館に立ち寄ってたような
今回千葉が出てないからなんで安房のほうに行くんだろてなるかな
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:55:42.16ID:s2I2ePzO
>>651
秩父党が平家方だったから仕方ない

平家方…鎌倉党、秩父党
源氏方…中村党、三浦党

当初はこの構図だった
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:56:03.44ID:ST7+OzFz
>>248
違う
頼朝が信頼したのは、母方、三河の藤姓熱田大宮司家に繋がる人々
源氏将軍断絶後は、その人々のトップになったのが三河の足利氏

その繋がりとの良好な関係が北条の安全保障だったが、崩れたのが家時自害、そして霜月騒動

結果、その繋がりのトップたる三河の足利氏にあっけなく滅ぼされたのさ


三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:58:47.50ID:z0W7kZYo
なんだかんだで
明日からが楽しみだね
佐々木四兄弟の無双っぷり
梶原景時のスルー
上総広常と頼朝のツンデレ合戦
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:59:30.32ID:RCjd5dAv
三浦氏千葉氏伊東氏とか聞くとここらでさいたま氏とか出てきて欲しい
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:59:45.23ID:IIEonGcr
佐藤浩市っていつ出んの?2話の予告に出てなかったっけ?
三谷作品といえばこの人でしょ
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:01:54.86ID:s2I2ePzO
>>656
佐々木四兄弟は兄弟みんな強いのは魅力あるな
梶原はスルーどころか「あっち行ったぞ!」と言って味方を変な方へ誘導するというw
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:03:04.61ID:RCjd5dAv
上総下総てむかーしから関東の反乱の場所だよな
将門しかり忠常しかり
頼朝担いで反乱なんて屁でもなさそう
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:05:37.25ID:RCjd5dAv
その忠常反乱の鎮圧に動いた平直方と源頼信の子孫が今度は
鎮圧でなくて一緒に反乱起こすんだから
手に負えませんわコレ
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:09:14.38ID:RCjd5dAv
そういえば将門鎮圧に働いた藤原秀郷の子孫もやってくるな
関東あっという間に頼朝の元におさまるねこりゃ
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:10:39.51ID:ST7+OzFz
源義家の直轄軍の武士、郎党NO1は、三河武士の兵藤正経、NO2は三河武士の伴助兼 

その子孫達も親頼朝だったが、誰の軍に属していたか?
答えは源範頼直轄軍

頼朝が一番信頼した武士は、義家郎党の子孫に決まっているだろう

関東の武士など鉄砲玉だ


源義家(1039〜1106)
義家→為義→義朝→頼朝

藤原季兼(1044〜1101) 三河の藤姓熱田大宮司家の祖
藤原季兼→季範→女→頼朝



日本の中世は、常に三河を中心にして捉えよ

【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:10:45.65ID:s2I2ePzO
佐々木は実は五男坊(佐々木義清)もいてしかも実は当初平家方(大庭方)で参戦してるのはあまり知られていないのであった...
しかもこいつが後の”出雲源氏の祖”になるからな
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:14:00.90ID:s2I2ePzO
佐々木五男坊は後で頼朝に「おい!兄ちゃんたちがみんなこっちなのになんでお前平家方だったんだ!」とド詰めされるからな

しかし五男坊は渋谷と一緒だったので当初流れで平家方になってしまっただけなので少しかわいそうではある
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:18:20.30ID:RCjd5dAv
佐々木はなんかいつも分かれてるイメージあるぞ
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:22:04.28ID:s2I2ePzO
>>669
承久の乱がそれだな
頼家に守護剥奪された佐々木経高親子が上皇方についてしまった
んで定綱の嫡男が上皇方について弟が幕府側で分かれた
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:29:17.39ID:ETsRzCWF
>>565
新選組!はよく食べてたぞ
多摩編は蕎麦食べたりみんなで朝飯食べたり京都編は無駄に甘味処で汁粉食べてた
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:50:22.66ID:EC/kuuVI
田村正和が食事をしている所を人に観られたくない人だったという話は聞いたことがある
そして反対に古畑では食べるシーン入れまくった
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:01:07.29ID:Mw0u5GsQ
>>532
そうやって江守爺って人の宣伝をするなよ
頭の弱い奴だなおまえは
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:34:36.79ID:Mw0u5GsQ
>>603
米海軍の空母の艦長になるにはパイロット出身者
であることが艦長就任条件のひとつだから
ヘリのパイロットやってたなら何もおかしくない。
パイロットが空母の艦長養成コースを希望すると
航海士としての教育プログラムに基づき学校で勉強をして艦長に就任する。
逆に航海士が艦長を希望した場合、一旦船を降りて
パイロット養成学校に入学してパイロット資格に合格しなければならない。
実際の飛行時間も基準をクリアしなければならないが
人には向き不向きがあるので、最低時間クリアして飛行機に乗りたがらない航海士もいるという。
米海軍の空母内ではパイロットが上級軍人である。
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:42:34.38ID:Ryo7eewf
当初言葉遣いが史実に即してないとかいろいろ言われてたけど
見やすくてすっと入ってくるね
北条知らなかったけどけっこう面白いなと思って見続けてる
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:53:16.70ID:hdhLPQ3u
>>677
北条は勃興から滅亡までほんと面白い
日本史上1番有能な家だから面白い人物だらけだし
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:54:50.78ID:RCjd5dAv
北条は小が大を倒してのし上がってくから面白いよ
少年マンガ的ではある
最後は蒙古とも戦う…だいぶ後に
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:59:49.35ID:xi0U+g+W
>>678
日本一有能な家は島津家
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 03:03:02.59ID:hdhLPQ3u
>>680
島津は一瞬九州を押さえた程度の家だろ
武家支配そのものを作り出し数多の有能な支配者や文化人まで輩出した北条家と比較にはならんよ
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 03:04:43.53ID:RCjd5dAv
日本史での天才一族というと藤原氏と北条氏だが
藤原氏は私が優先の政治してたからな
北条は公を持ち込んで政道を追求したから
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 03:17:06.62ID:Ryo7eewf
>>678
楽しみだな
なんだかんだ言っても三谷脚本って楽しんで見れるんだよね
小栗小四郎のすっとぼけた感じの演技も嫌いじゃない
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 03:31:54.85ID:sc/HRv83
>>683
藤原氏が私を優先していたというのは誤解だよ
常に皇位簒奪の誘惑がある立場だったのに、そうはしなかった
それだけでも大したものだ
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 04:21:47.91ID:xO5wRx2x
>>685
大化の改新ってすごいんだな

いまだに天皇家と藤原家が日本の中心だもんな
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 04:29:34.73ID:nB43ONsd
草で頼朝&政子のW主演やって、義経2回やって義時やって政子主演ドラマを今後制作するかなあ
それより2004か2005にやるって噂が出た頼朝佐藤浩市と政子松たか子の夫婦物(草の再演)が見たかったわ
結局タッキー義経でガッカリ
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 05:45:43.83ID:RCjd5dAv
>>688
政子主役の大河はすでにある
その時に言われたのが自分の子供を殺す女性が主役なのはどーなの
できた作品は小四郎にぜーんぶおっかぶせて本人は何にも知らない
という政子像だった
比企を討つことが頼家をおろすことになることすら気付いてないというレベル
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 05:56:24.18ID:nB43ONsd
今作はすべて大泉のせいだろ、前半
政子は頼朝死後からキャラ変するのか
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:03:45.73ID:RCjd5dAv
だって頼朝生前は政子マジになんもしてないから
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:06:27.63ID:+79zMPX2
>>671
しかも出演者が若かったのと、NHKの消えモノが美味いんで、リハからガチ食いするから、大量に作ってたとか

一方、龍馬伝出演者は「時代劇より現代劇の方が美味い」と言って、隣の朝ドラの消えモノをよく食ってたそうだw
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:10:26.03ID:RCjd5dAv
宗時は平家の世をただすさもないと北条家は…
てとこまで言ったとこで遮られてその後が聞けなかったが要するに
北条が潰されたり飲み込まれたりしていくのを見越して動いてるんだな
のんびり次男坊にお前は何も見えてない言うだけある
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:10:50.94ID:m5qad6LM
そろそろマルチ連投エログロ江守爺が起きてくるので、まともな大河話や歴史話はできなくなるな
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:14:00.92ID:RCjd5dAv
そういえば藤原氏の支配原理て何?
北条氏は道理、公平、撫民あたりがぱっと思い浮かぶが
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:48:28.75ID:HFlEa79b
>>688
北条政子単独主役はあるかもね
ただ10年以上先とかになるとは思うから誰が政子を演じるかは不明
橋本愛とかが演じるかもしれんね
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:51:14.69ID:nB43ONsd
橋本愛も10年後には38歳、お前の言う所の年増だな爺
森七菜とか書いとけよ情弱w
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:52:33.89ID:HFlEa79b
しかし政子が主役だと殺しまくる展開は無理だろうな
今回のような義時が主役の大河こそ殺しまくる政子像も可能だったろうに
ただ愛犬である義経の首を見てから発狂して殺しまくる女に豹変する望みもまだ残ってはいる
そういう政子像ならば三谷を少し見直してもいいかな
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:55:20.57ID:HFlEa79b
>>701
10年後なら森七菜やらでも30歳だぞ
そもそも身長とか考えて政子タイプではないからな
橋本は大柄なので合いそうではある
政子は別に若い女が演じる必要もないし君のような性器でしか物を考えられないような人間はAVでも見てなさい
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:57:07.20ID:qbqj1iTd
頼朝を暗殺したのは実は生き延びていた義経だった

三谷ならこのくらいのデタラメを期待する
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:58:26.14ID:vQimvbXY
低身長の政子は流石にないわな
あの辺りの世代なら高橋ひかるはいいかもしれないが
米倉が政子候補と言われるのも大柄なのも大きい
仲間は大柄ではないが貫禄とスタイルもいいので政子を演じるには相応しい
森七菜とか山田杏奈とかが政子を演じたら流石に学芸会だろうに
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:59:44.02ID:vQimvbXY
>>704
しかし頼朝の元に義経の首が届いて首桶を抱き嘆き悲しむシーンがあるからな
どうせ創作するなら逆恨みした文覚に暗殺される展開の方が面白い
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:02:15.05ID:5LA4t2xg
今の若い子で殺しまくる女の演技ってあまり想像付かないな
大河板でもたまに名前見かける山田杏奈が映画で復讐する女を演じていたけど
この前の朝ドラで妹役やってた子とか案外そういう殺しまくる女の演技も上手い気はする
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:03:51.60ID:nB43ONsd
米倉と仲間の名前を今後書くのは禁止です
ふたりとも今回の政子ではありません。よって完全にスレチです
三谷幸喜が脚本を務めた新選組と真田丸の話題以外は今後禁止です
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:07:24.41ID:PVjuoeau
鎌倉殿のサブテキストとして清盛見てるが東国の武士が源氏の御曹司が立つとなんで盛り上がるのか納得いった
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:08:03.96ID:sc/HRv83
いい国つくろう
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:10:57.30ID:Fh0rRWqQ
頼朝は暗殺説を採用する気はする
文覚は流石にないとしても政子が義経の死以降狂って頼朝はをって展開なら少しは三谷を見直す
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:10:57.47ID:X2hFwyGO
>700>702>703>704>706>707>709
死ねよIDコロコロ江守爺

>>708
大賛成
それ書くのは江守だけだからな
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:12:16.96ID:Fh0rRWqQ
>>712
もう少し時代劇っぽい雰囲気を出した台詞回しをって事なのでは?
吉宗とか葵のような台詞なら視聴者は満足するだろ
真田丸も鎌倉殿も現代言葉丸出しなんだよ
その点は草燃えるとかもそうだったし
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:16:21.17ID:Fh0rRWqQ
武蔵も現代言葉だったな
特に堤真一の又八は台詞に関しては完全に現代言葉だった
円四郎はべらんめえ口調で温もりもあり完璧だったけど
少し大河の話から外れるけど一昨日の蒔田彩珠とのドラマでの転ぶシーンは少し又八を思い出して笑った
堤はコント演技も上手いからな
又やんコントは滑ってたけど武蔵では堤が相対的に一番評価されてたな
米倉のお通とかは論外だった、当時からどう考えても仲間がお通だろと思ってたな
米倉もその後大出世して日本代表の女優になった訳だが
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:16:38.43ID:NAqZ8nBk
エモリは昨日も朝6時台から、ずっとID変えて連投
エモリだと確実な抜粋だけでも、これだけの書込がある

>175>180>182>183>185>186>191
>193>195>200>226>230>233>236
>244>254>261>266>269>274>282
>325>332>341>370>371>381>386
>390>391>398>405>416>433>450
>453>459>481>487>489>491>493
>499>502>503>504>507>526>531
>535>540>543>551>553>555>558
>560>563>569>581>586>591>600
>602>604>608>609>611>612>613

今朝も朝6時台から、20分間にID変えて既に9連投
>700>702>703>704>706>707>709
>713>715

イカれた5ちゃん依存症の乞食としか言いようがない
 
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:19:39.84ID:niw4Csqv
20世紀に発明された時代劇語にこだわる人って意外と多いよね
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:21:43.72ID:+lVJnmR/
>>708
下記の見飽きた配役替え妄想は100%江守爺のレスだからな

・政子役を「米倉涼子、仲間由紀恵、沢尻エリカ、松たか子、大地真央」に変えろと連呼して狂ったサイコ政子の妄想

・時政役を「役所広司、渡辺謙に変えろ」とセットで草刈正雄の存在感が云々

・頼朝役を「堺雅人に変えろ 」

それから「武蔵・米倉涼子・海老蔵・堤真一・円四郎・又八・お通」というスレチ大量レスを
現行スレに何年間も毎日書いてるのも江守爺
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:21:54.10ID:u2omOz0b
今回の政子候補と言われた女優が武蔵には多かったよね
仲間と米倉も勿論だが宮沢りえもそうだった

他に政子候補に上がってたのは松たか子、天海祐希、松嶋菜々子、柴咲コウあたりか
大地真央とか松坂慶子は流石に今回の政子としては年齢的に厳しい
しかし10年後を見据えた次世代政子となると少し人材難な気もする
橋本愛広瀬アリス川口春奈とかその辺りなのかね
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:22:59.27ID:6JOw0Kwr
>>719
完全に再現したら多分聞き取れないけど要するに雰囲気が欲しいんだよな
葵とか雰囲気は凄い出てたし台詞回しも綺麗だった
如何にも時代劇って感じだったから
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:25:25.67ID:niw4Csqv
時代劇語に雰囲気を感じるか感じないかって話かな
自分は感じないのでどうでもいいかな
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:28:49.50ID:6JOw0Kwr
三谷大河は雰囲気が皆無なのが問題なんだろ
臨場感を全く感じない
真田丸もなんとか草刈正雄の存在感で持ってただけで他の俳優だったら序盤で終わってた可能性は高い
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:32:07.00ID:12DOg+PC
>717.>721.>722.>724までエモリ

起床からID変えまくって、わずか40分足らずでマルチ15連投か
素人童貞ナマポ70代の社会から脱落した粗大ゴミとはこのこと
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:32:13.70ID:j3dWf/ij
>>722
雰囲気だけの時代劇語にこだわる人ほど史実が〜史実が〜って言うのがね
言葉は史実じゃなくていいくせにって思う
しかもそういう人の言う史実ってだいたい司馬遼太郎とかの創作だし
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:35:58.33ID:NlJGqcLB
史実ではない架空人物でも草燃えるの祐之とかは許されてるし結局は内容だろ
今回も文覚は暗躍しても演技さえ良ければ許される
駒とか平蔵みたいなのは許されないのだが
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:40:38.25ID:NlJGqcLB
オリキャラやサイドストーリーは配役次第だからな
吉田栄作とか赤井英和なんかは叩かれたが
香川照之とか堤真一なんかは評価高かった訳だし
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:41:53.48ID:NlJGqcLB
龍馬伝も弥太郎パートが一番面白かったし福山龍馬も香川の弥太郎を通すことにより映えた
武蔵は本編が酷かったのもあったが又八パートが一番面白かった
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:45:52.75ID:Uadg/7Bv
>>701
橋本愛はまだ25歳だった筈
いじめでキスさせられる役の頃は14歳とか下手したらもっと若かったかも
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:52:13.52ID:VYIjUerR
次に政子が出てくるのは10年先とかだろうが
その頃の政子候補となると橋本アリス川口あたりかな
ただ誰が主役になるかでその年齢もまた変わる気はする
沢尻エリカとかもその役柄では政子様もあり得るかも知れん
仲間由紀恵とかは10年先は50代なので晩年の政子しか無理だろうね
今回で配役されなかったのは少し残念
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:06:04.99ID:TcY5gTxE
>730
>731
>732
>733
いい加減にしてくれ江守爺
お前のせいで4話にしてスレが過疎だよ
歴代の大河スレか、懐かしTVスレに逝け
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:09:17.37ID:wIrJODBu
>>659
あ!それがもう今夜なのか楽しみすぐる
>>660
里見八犬伝でお馴染みの里見氏は可哀そうすぎるよね
チバテレビの番組でやってた
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:11:19.06ID:sSzrpqOJ
>>658
上総は石橋山の戦いの逃げ延びたあと
2月中に出るかどうか
合流してから源氏が快進撃する
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:21:38.06ID:HsSbE581
>>588
いまさら遅レスだけど
「清盛」の頃かった歴史リアルって雑誌に当時の馬の体重が書いてあって
280〜300Kg以上なんだって
猪木さんがアンドレをボディスラムで投げたけど(事実)236Kgw
某暴走族漫画の獏良天のキヨシがZ2をかついだ(架空)その乾燥重量220Kg
馬って重い アンドレより重い
この重量の獣にのって大鎧着たおっさんがグワーって迫ってきて
至近距離から弓発射したり太刀や長巻で殴ってくるんだぞすげえ
重戦車だ
ちなみにZ2は「あいつとララバイ」の研二の愛機でカタナやニンジャやドカと
バイク漫画史に残るバトルを展開し、GTOの鬼塚の愛機でもあります
エグザイルのアキラ主演のGTOではモノホンのZ2が登場しました
ゼット
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:23:30.62ID:Qef4HlvN
>>678
「有能な家」という割には、鎌倉で一族玉砕とか頭良くないよね
貞時以降は御内人の傀儡だしね

中央政界の権力闘争を生き残った
細川(ただし家系上も血統上も分家筋)と京極が歴史の勝者かもね

明治維新以降も、華族で何家も残った織田と徳川も悪くない

辺境で生き残った伊達・佐竹・南部・津軽・相馬、島津・宗・伊東・相良などは
やはり値打ちは落ちるんでね
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:33:00.30ID:6oBaU/z/
大泉洋の頼朝はキャスティングミスじゃないかな?
どうしても話しが入ってこないw
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:39:00.02ID:hdhLPQ3u
>>738
北条は滅びる時に一族から裏切る者が皆無だった
実は日本では珍しい
公然と仲悪かった名越ですら必死に戦って散った
東勝寺や番場宿での最期は北条家の優秀さを現すものだよ
足利とか徳川とかが滅びる時の一族のバラバラぶりは酷いもんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況