X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:44:49.45ID:J2yAL5Qb
役者の熱量が今の大河は足りん
独眼竜とか渡辺謙以外の三浦友和とか西郷輝彦の熱量も凄かった
中川大志や菅田将暉もそういう熱のある演技をするば評価は高くなる
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:49:35.21ID:Qef4HlvN
>>741
そんな「美学」に陶酔してる時点で負けなんだよ
徳川はそもそも滅びてないしw

明治維新後も、徳川宗家が大日本帝国政府を代表する立場である、
貴族院議長やワシントン軍縮会議全権委員になってる
戦後も、一橋徳川家当主がサンフランシスコ講和会議の全権委員になってる
(一方で、毛利公爵家は貴族院の副議長にすらなれなかった)
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:54:54.93ID:sc/HRv83
足利も滅んでないぞ
主君・足利義昭に従って都落ちした重臣は多くいた
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:55:42.53ID:Qef4HlvN
>>746
馬鹿はお前だろw 徳川氏がいつどこで滅びたんだwwwww
「朝敵」の徳川慶喜本人すら、赦免されて別家を立てて公爵だわwwwww
(ただし徳川慶喜家そのものは最近になって断絶)
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:56:33.59ID:sc/HRv83
鞆幕府
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:57:16.97ID:sc/HRv83
大倉幕府
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:59:04.30ID:Qef4HlvN
>>747
足利義昭の血統は断絶している、足利宗家の家督・地位・財産を相続した者も存在しない

足利氏は鎌倉公方の支流(小弓公方)が生き残ったので(喜連川氏)、いまいち正統性は弱い
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:59:10.17ID:LeAibWOE
>>744
徳川家達は大命降下受けなかったのは賢明だろう
近衛声明とか下手撃ちまくる近衛文麿ほど時代厳しくないけど
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:59:31.98ID:DdWvQ9IE
>>745
熱量あるドラマが気に入らないなら
ホームドラマでも見てなさい
半沢が受けたのは熱量も大きな要因だろ
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:05:30.18ID:cFBrM5uy
ただ仰々しく過剰な発声、表情筋の抑制が出来てないだけの派手な演技
コレらを熱量とか美化するのがアホくせーっつんだよ
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:10:46.37ID:Sb0PTwIl
細川家なんかは平成でも総理大臣やってるし現代でも名家だが徳川は選挙でも落選する程度
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:17:20.65ID:TCEi+tf7
数年前に上野行ったついでに寛永寺寄ったら徳川家の葬式やっててびっくりした
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:22:05.52ID:Sb0PTwIl
>>755
半沢は兎も角独眼竜とか見てみろ
まあ君には天地人や江がお似合いなんだろうけど
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:23:10.75ID:KYj34AOQ
派手に滅亡した北条はともかく、大したイベントも無いのに消えていった足利は謎
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:36:19.93ID:cFBrM5uy
>>760
独眼竜は評価に値するがそれはお前が言う「熱量」とかによるもんじやないんだよ
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:39:09.42ID:sc/HRv83
大きい一族の場合、滅ぶほうが珍しいくらいじゃないかな
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:42:02.73ID:iAQ05fbl
鎌倉に失望した人たちが過去の大河で盛り上がるスレかw
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:42:28.51ID:hdhLPQ3u
>>766
信長が徹底的に追及しようとした武田でさえ子孫おるんよ
それを滅びてないとか言い出したら滅亡なんて殆どないわ
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:59:07.73ID:uMCv6ffw
>>765
独眼竜とかあの時代の大河は役者の熱量も断然今より上だったのは事実だろ
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:19:21.28ID:Gj5Ekp0g
>>770
平安時代は長いですね
平安京になった頃は唐でしたが、その間に五代十国、北宋を経て南宋までいくんですね
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:29:56.20ID:diyVn7xY
>>771
菅原道真が遣唐使を廃止したけど
平城京どころかそれ以前の白村江以来の強大だった唐の衰退と、その後の混乱を当時の人はどう見てたんだろうね
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:34:27.44ID:YbNLuR5B
今のところシナリオもキャストも良いと思ってるけど
演出がイマイチなんだよなぁ
何だろうあの舞台演劇臭さ
演出家が三谷に忖度してるのかね?
その辺り青天はちゃんと映像作品らしい演出と編集ですごく見やすかったな
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:34:55.97ID:nB43ONsd
>>739
なんかミスキャストスレってのがあるから、そっちで頼みます
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:37:11.11ID:wus/VdsW
宗時討死は来週か
宗時以外にも義経重忠文覚と楽しみは続く
千鶴丸の遺体が出なかったけど八重が千鶴を一目見ようと寺を訪ねると墓に案内される悲劇を考えると
遺体が出てこない方が八重が死を知った臨場感高まって正解だったかもしれん
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:43:12.19ID:7mtfMQr1
5話 兄との約束

八重は脚本見ると出ないっぽいがどうなるのだろうな
挙兵の間は基本八重の出番はないけど6話は千鶴丸の墓をさすって泣き狂う見せ場がある
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:43:56.91ID:y3lDDr/K
>>773
日本「あ〜うちは万世一系で良かったわ〜。孟子の易姓革命の思想を極力取り入れないようにしてて正解だったわ〜」
まあ、日本は異民族の侵略に苦しめられることもないしね
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:49:23.81ID:A1XERxpA
なんか5話も八重出そうだな
出演者のところに新垣結衣の名前が載ってる
あらすじには八重の名前なかったから顔見せ程度だろうけど
5話と7話は出なそうな感じだったが5話に出るとなると7話も出そうだし退場するまでは出続けそうだな
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:54:15.45ID:Gj5Ekp0g
>>779
ところが後醍醐天皇の頃は日本は王朝交代がないからダメなんだという考えがあったんだよね
北畠親房がそう書いてる
易姓革命で新たな天命の王朝にかわることで国力を取り戻せるという考えなんよね
他人の芝生がよく見えるんかね
実は日本では承久の乱で朝廷は事実上滅びその後武家政権が交代して行くことになる
擬似易姓革命なんだね
しかし朝廷そのものは存続させることで継続性と安定性を担保させるという結果的に絶妙な政体になった
人間の知恵には限界があるからこういう古いものを無闇に壊さないというのは大事なんよね
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:57:16.74ID:C81YOQVC
江守爺、今朝も7時前から30連投中の狂ったと連投中

>700>702>703>704>706>707>709
>713>715>717>721>722>724>727
>730>731>732>733>740>742>743
>753>758>760>769>776>778>781


>>765
>>769
それID変えて1人でスレチ大河話ばかり書いてるのは江守爺だよ
日本史の知識がないので演技論を語り、熱量とか泣き狂うとか、役者エログロ連投ばかりしてる馬鹿爺な
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:57:20.15ID:s2I2ePzO
>>696
だってこの頃は同じ田方群で堤信遠は山木の後ろ立てに北条圧迫しとるんだぜ
堤は山木が流人だった頃から面倒見てる

つまり堤と北条は構図が似てて対立してるのよ
しかも堤は現権力側だからな

堤 − 山木(流人だった頃から面倒見る) 現権力側
北条 ー 頼朝(流人の現在面倒見る)
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:58:20.02ID:nB43ONsd
3話もシナリオには八重は出てきてないが、実際は八重のシーンあるし退場まで出続ける気がする
化粧映えする顔なのに、ナチュラルメイクのせいで劣化が目立って残念だけど。
それでも綺麗なのは綺麗
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:59:08.32ID:TJVo6z33
挙兵前に八重は自害か殺されるかして
伊東を滅ぼした後に瓜二つの女性と出会い義時が産まれる設定の方が良かったわな
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:02:19.83ID:TJVo6z33
>>786
確かに3話のシナリオにも八重の名前はないな
八重が見下ろして政子がドヤ顔のシーンもシナリオにはない
こりゃ前半はずっと出てくるんだろうな
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:04:00.24ID:xO5wRx2x
>>734
過疎の原因はお前だろ

お前が何を批判したいかもわからないし、そのレス番ストーカーが気持ち悪すぎるんだよ
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:07:40.84ID:SdMDd208
>>788
白い布を結んだ矢を北条館に放つ
白い布は伊東の館で八重との逢瀬に使った合図なので頼朝は八重からと直感し今夜出陣
出兵に関しても八重が重要な役割になる
山木の首を挙げろと命じて4話は終わる
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:09:34.84ID:Gj5Ekp0g
りくの実家大岡の牧は沼津だから韮山の北条家とは近接地域
頼朝の母親や頼朝の助命を嘆願した池の禅尼は後白河の後宮筋の人間
時政は当時の武家としては珍しく読み書きができ達筆を残している
時政がりくを娶ったのは偶然ではなくこうした後白河の後宮筋の人脈の繋がりなんだろう
最終的に頼朝を婿に婿に迎えて庇護したのもその流れだろうしそうなると伊豆国衙が時忠系一色に染まったら立つしかなかったんだろうな
もちろん頼朝を裏切るという選択肢もあったが時政はそちらを選ばなかった
これが決断なんだな
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:10:38.31ID:SdMDd208
シナリオには八重の出番がない回は出ても少し程度だろうね
3話も高台から妬んでるシーンだけだったし
5,7,8話は顔見せ程度とは思う
その代わり9話以降はかなり出番あるだろうけども
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:11:44.83ID:y3lDDr/K
>>782
そんな話があったんだね
人って無い物ねだりするのかね
宋史には宋に渡ってきた日本の僧侶から日本が王朝交代なく続いてきた国であり、天皇に仕える貴族も古代から続く家系の出であることを聞いた宋の皇帝が日本を羨ましがった話が載ってるし、ほんと隣の芝生だよね。
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:20:07.36ID:h6GRjszV
>>791
いやいやそれは八重ちゃん頑張り過ぎやろ!
こっそり知らせてくるの…もっとナチュラルな人物でええよ(※土方除く)
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:20:47.10ID:wSGZtlSs
>>719
こだわっていいと思う
時代劇に則した表現にどれだけアレンジ出来るが
脚本家の腕の見せどころなのだから

三谷幸喜氏の強引さが目に余るという話をしている
史実と違うとかそんなものは、論点にしていない。
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:21:00.79ID:SdMDd208
八重は鎌倉版駒パートではなく鎌倉版キリパートかな
しかしきりほど出ずっぱりでもないからマシか
9話以降はかなり出番多くなりそうだけど挙兵の間は顔見せ程度
6話では千鶴丸を一目見るために寺泉を訪ねるも墓に案内され泣き狂うシーンがあるが
寧ろこのシーンはかなりの見せ場なので楽しみだ
初回で千鶴の死を知らせずにここまで生きてると思わせ引っ張った挙句に墓に案内された嘆きの心中を察すると
この演出は正しかったと言えそうだね
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:22:33.96ID:SdMDd208
>>796
義時は八重を味方だと思って挙兵の話をするけど八重は祐清に報告する
八重は祐清は命は取らないと言うが義時は爺様はそんなに甘く無いという
しかし迷いながらも八重は矢を放ち頼朝に知らせて今晩挙兵するべきの合図を送る
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:27:23.48ID:Evpil6qr
>>800
幼い我が子が出家したと思い続けて
一目会う為に寺を訪ねたら既に墓に埋まってればそりゃ泣き狂うだろ
親が泣き狂う描写こそ子供の死の臨場感を高める
阿君丸の時も小宰相が泣き狂い義景が呆然と立ちすくむ演出も含めて合わせ技的に臨場感を高めて視聴者を昂らせた
今回の千鶴丸殺しも八重が墓に案内されて嘆き泣き崩れるまでが物語として繋がっている
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:29:14.58ID:Evpil6qr
>>802
オープニング二番手は伊達では無いな
真田丸の長澤まさみも堺雅人大泉洋に次ぐ三番手で松岡茉優とかよりも位置は上だったな
しかし小池二番手予想が多かったのに新垣二番手と言う事は泰時産んでからもそれなりに出番多そう
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:30:48.09ID:KQvmRwAQ
新垣結衣が前半は出続けるとしたら菅田将暉の二番手はなくなるね
小池はいずれこの二人が退場したら二番手になるだろうけど
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:35:11.89ID:Nh9EAgCR
八重を出張らせるのには何か裏の事情でもあるのか?モブ程度でもいいとさえ思うのに
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:37:45.70ID:nB43ONsd
>>806
1 泰時を産むから
2 新垣結衣が演じるから

大河でもこの人の出番を増やして欲しいとか色々な依頼があんじゃね
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:40:30.39ID:wSGZtlSs
>>744
言葉だけの「美学」じゃなくて武家としての生き様、始末の付け方を見せた北条家は立派だと思う
室町・戦国、江戸時代のようにどんどんマイルドになっていく武士道とは違って、原石のような荒々しい哲学を持ち、戦いに負けた武家の最期の姿を実行した
ある意味武家の手本。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:44:40.46ID:nB43ONsd
>>811
本編放送は5年前だしなあ
スペシャルなら昨年あったみたいだけど
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:44:48.79ID:gtA3ecPe
八重とかいう訳のわからないわからない女より政子を出張らせた方がまだマシだった。
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:46:36.85ID:L7Wab7uJ
>>784
>>790
数年前から放送中の大河スレの書込半分を江守ジジイが異常連投しめるのが、数レス批判して人のせい?
ジジイの気持ち悪いスレチ連投のせいで放送日だとというのに書込み激減してるだけだよ

何も言われなくても>>787>789>791>794>798>799>803>804の連投してるのがジジイだぞ
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:47:53.23ID:j3dWf/ij
>>790
真の原因は江守とかいう爺だろ
そいつの気持ち悪い書き込みのせいで人が減ってるんだ
それを指摘するレスだけ指摘しても無意味
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:00:12.05ID:bPEKm4de
歴史に名を残すかどうかなんて「女の使い方」次第だね。

家族というものはお互いに傷つけ合いながら生きているものだ(芥川龍之介)。
その背景には「独占欲」があるものと思われる。
何か言ってその愛の対象から異性を遠ざけてしまうのだ。
家庭内にいるだけならば病気になるだけである。
なぜなら「愛して」いるから。
これは理解しなければならない。
https://youtu.be/5h8AFLHZkl0

「病気とは家族が原因」
そのような指摘を別の患者さんに話したら、
「すべてがそうとは限らない」と言っていた。
その人も自分の家族を愛していたのだ。
https://youtu.be/XV7-y-JLqHI

お金の使い道は男が握り、ルールを決めるのは女の役割、これをはっきりさせないと
家庭内で子供が育たない。
母子家庭にはそのような問題がある。
父が死んで「幽霊の妻とは一緒に住めない」という思想が、どこまで実感できるのか?
これも人生経験である。
「お父さん元気?」
https://youtu.be/Wsi1Oi63y6I

経験のある弁護士は遺産問題で揉めたら「ここは一旦奥様に」と言って、
「幽霊の妻」を殺させ、遺産の金額を倍増させてしまうのだ。
あるいは朝鮮には「宋(そう)」というものがあり、
一族の相続を行う「総有関係」があり、ここから女性を排除したことが合憲とされている。
沖縄でも同様の慣習法がある。
皆さん、父親が死んだ時のために「教会」に所属して献金をしても
「失うものの方が少ない」ということを理解しなければならない。
あげまん・さげまんというのがあるが「男がどこまで女というものを理解するか?」にかかっている。
時には「口を挟むな!」と一喝する必要もある。
0819糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/01/30(日) 12:07:44.93ID:bPEKm4de
私です。
0820糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/01/30(日) 12:14:32.94ID:bPEKm4de
美女は「銀行の窓口に行くときは絶対に必要であるが、
愛し合う男と女は「競争してしまう」のである。
美女が「勝手な方向に」暴走してしまわないためにも「男が金の使い道を決める、女がルールを決める」ということは明確にしなければならない。
洋服選びなどでは「女の独壇場」とした方がよく、それでもあくまでも「ルールは女が決める」ということであり、
カネの使い道は男が決めた方がいい。
女は芸能界には詳しくても、学歴がないことが多く「東大」「家族構成」「芸能界」の三つのキーを巧みに利用して「Sweet bomb」
を政治フォーラムに投下できる力はない。
この三つのキーの使い方に関しては女は一歩譲るであろうが、「女多数派社会」は基本的に貧しい。
「男の序列を決めてくれる」など、女がいなければ国際社会は滅びていくだけであるが、注意しなければならない点も存在する。
女の「使い勝手の良さ」と「負の側面」を理解しなければとてもではないが「彼女」はできないし、
歴史に名を残すこともない。
女を大勢侍らせたいだけならば破産だけが待っているだろう。
あげまん・さげまんというものは、「男の才能次第」「女の使い方次第」という側面がある。
https://youtu.be/4YQeNI44Bsw
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:15:52.96ID:ykhUG+5C
八重のキャラは新垣結衣を出すために無理矢理作ったキャラっぽく感じる
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:17:32.09ID:VxvUCiMK
大河の推しは演技がかなり上手い人にして欲しいもんだわ出番が多いなら尚更
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:21:25.28ID:nB43ONsd
2話の清盛のシーンが安っぽく感じたのは自分だけ?
あと小泉孝太郎が物凄く大根に見えた
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:22:26.40ID:tGItwfT5
新垣結衣は客寄せだろ
ファンが多そうだから配役されたんだろ
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:26:36.59ID:xi0U+g+W
戦はナレーションレベルだろ
エキストラが足りないんじゃない
なんて言い訳してるくらいだし
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:29:22.47ID:N9z7mXza
義経が自らの手で漕ぎ手虐殺して雄叫びのシーンが最大の見せ場だからな
合戦シーン自体は大した描写しないだろうな
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:30:28.03ID:6IOaM7bF
>>822
>やっぱ松平健以前清盛を演じた時と比べても貫禄あるな

松平健は「草燃える」で北条義時役を演じ、一躍ブレイクした俳優。
今回の義時主演ドラマでの清盛役は健さん的にも感慨深いものがあるのでは。

松平健は「暴れん坊将軍」「マツケンサンバ」と娯楽エンタメ系も強い俳優。
今回の清盛は渡哲也の多様性のある清盛像ではなく、勧善懲悪の悪役に徹している。
というか、ハジケきっている。色気のある渡哲也の清盛も良かったが。
マツケン清盛は漫画に登場するようなキャラだが存在感が凄く、ドラマにスケール感を
だしている。
ドラマの性質上マツケン清盛が早々に退場するのは残念。
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:38:33.10ID:s2I2ePzO
特に平家方は平教経、藤原景清、平盛嗣の3名は人外クラスで
平教経、藤原景清は渡って死んだが、平盛嗣は生き残ってたので源平合戦後に頼朝は超危険人物として全国の守護地頭に徹底的に探させた。
10年にも渡って潜伏したけどついに見つかって鎌倉に送られて即斬首。頼朝もようやくほっとしたという

もし出てくるなら巨漢の人が演じるのかな
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:39:35.69ID:ZL65u4CD
>>828
一の谷の合戦で捕えられるところとか斬首されるところとか
見せ場になると思うんだけど、おさまらないかな尺に
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:39:54.09ID:kXaeoNOq
江守爺も毎朝7時前から夜22時過ぎまでエンドレスで、故意にID変えて連投

 爺だと確実なレス抜粋だけでも、昨日はこれだけ連投
>175>180>182>183>185>186>191>193
>195>200>226>230>233>236>244>254
>261>266>269>274>282>325>332>341
>370>371>381>386>390>391>398>405
>416>433>450>453>459>481>487>489
>491>493>499>502>503>504>507>526
>531>535>540>543>551>553>555>558
>560>563>569>581>586>591>600>602
>604>608>609>611>612>613

 今日も朝7時前から、ここまで45連投
>700>702>703>704>706>707>709>713
>715>717>721>722>724>727>730>731
>732>733>740>742>743>753>758>760
>769>776>778>781>787>789>791>794
>798>799>803>804>816>825>829>832


◆年中無休で江守爺が4万回も大量連投してきたエログロ語録

亡骸、泣き狂う、憎しみ、雄叫び、皆殺し、滅多刺し、兎に角、流石、中々、骨の髄、討死、乱妨狼藉、狂気、
壮絶死、討死、阿鼻叫喚、殺伐、爽快感、強姦、串刺し、赤子、女子供、瓜二つ、二役、入水自殺、斬り殺す、
ファン冥利、溺死、烈女、サイコ、女傑、(ピットブル、仔犬、仔熊、仔猫、小狐)、膝枕、目をひん剥く、残虐
精通、筆下ろし、中年女、サービスシーン、目の保養、臭いものに蓋、男が裸で抱き合う、精通、筆下ろし、
震災死、暗殺、虐殺、謀殺、毒殺、残酷、通好み、討伐、略奪、磔、貫禄、馬鹿女、年増、醜男、合法、格、嫉妬
血塗れ、血飛沫、チャンス、 ギャップ、老成、伝芸、欠陥品、雄、入浴、谷間、太腿、尻、胸、乳、性的部位、
裸体、児童買春、罵倒、蔑む、乱取り、攫う、若い女、由比ヶ浜、殺戮、一条寺下り松、逆鱗、斬首、生首、打首、
アドレナリン、本能、時代劇の華、自害、大河の花形、筆頭、襲名、衆道、女の悲鳴、一寸刻み、地獄の炎、
処刑、公文書、遺体、暴漢、頭一つ、焼き討ち、流産、身籠る、孕ませ、女の悲鳴、火の海、地獄の炎、死に絶える、
骸骨、髑髏、手篭め、女狂い、横だが、横入り、横から入る、○○すべき、朝ドラ、残忍、朝ドラでヒロインの殺人、
風が吹く、恋愛ドラマ、仲良しドラマ、トレンディ、ほのぼのシーン

「村が滅ぼされて焼かれて殺され犯され奪われ惨劇」が見たいなど、自身の性癖を満たすエログロ大河を作れと大量連投


◆江守爺が連発する言い回し

〜だろうに、〜思うがね、〜いいかな
女は大河を見るな、子役を出せ
二度と大河に出るな、評価してやる
認めざるをえない、認めてやってもいい
張り裂けんばかり、それなりに、たんまり
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:50:14.95ID:YFaJjRkP
>>838
取り敢えず今日は挙兵して雄叫び上げるとこまでだな
八重が歴史を動かすような設定は如何かと思うが
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:52:07.86ID:YFaJjRkP
政子は岩下志麻が本当に替えの効かない配役だったね
それくらいの完全なるハマり役が欲しいところだ

去年の堤の円四郎はまさにそういう存在だった
秀吉の渡哲也の信長もそうだったな
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:55:13.45ID:xO5wRx2x
>>814
そんなの知らんて

レス番並べ立てる方が遥かに気持ち悪いんだよ
気狂いは放っておくなりNG指定でもしとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況