X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:47:48.88ID:TfnFrU52
それにしてもこの挙兵からたった4年半で源平合戦終わるんだな
14,5年続いたイメージがあった
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:48:26.56ID:Yf5t5yYA
>>282
義経が凱旋してから都落ちまでたった半年よ
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:48:27.83ID:P//FUdA2
兵力もうちょっと居ても良くない?
伊東が攻め込んで来たときもっと居たぞ
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:48:39.83ID:C8hP3KHv
ナレーションの現在形を誉めようとレスしようとしたら
>>266みたいなレスもあるんだな
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:49:00.72ID:ETsRzCWF
>>272
前スレでも同じこと書いてたな反論されてたけど
自分がちゃんと見てないだけで新選組!なんて食べまくりだったぞ
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:49:15.67ID:mcABOwVe
>>67
あの部下の人凄いいい声しててビックリした…
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:49:27.65ID:i4fG0bLW
>>265
この場合なまじ奇襲すると誰もが知ってるが故
まさかこのタイミングで行うと誰もが想像してなかったのが大きいのだよ
それ位八重の一連の行動は「攪乱」と「敵の位置の特定」という王手飛車取りにも匹敵する大手柄
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:49:43.47ID:PHCZHQ29
三谷も坂井も中世武士について全然わかってねえな、この時代恐れている奴なんかいない、むしろ死ぬことが武士にとって名誉だろ弱音を吐かすことに違和感あるわ
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:49:51.79ID:C8hP3KHv
あらがきゆいってあんまり知らんのだけど、
今日は目の演技がよかったよ
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:50:01.75ID:TfnFrU52
今まで八重は一瞬しか出なかったのに八重をずーと引っ張るなんてこの大河は初めてだろうな
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:50:06.88ID:uk6VZ9C6
>>235
草燃えるの原作だと牧の方(今回だとりく)と政子は同い年の設定だったな
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:50:35.74ID:C76mpXe+
>>282
戦がというより平家絶頂の時から滅亡まで
その間がたったの……って方が驚き
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:50:38.58ID:MS5UsBmL
>>272
コロナ禍だから今回は特になくなると思うよ
食事のシーンは一人ずつとかソーシャルディスタンスとか考えないといけないから大変らしいよ
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:50:40.96ID:xi0U+g+W
今日も面白かったわ
法皇とのコントは声出して笑ったし
シリアスな場面のションベンちびりとか
上手いねやっぱり
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:50:55.07ID:mqWKJTKc
八重が頼朝挙兵を爺様に言ったのは何か考えがあるのかと思ったけどそんなことはなかった
圧倒的劣勢のなかでの挙兵で緊張感があって良かった
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:51:21.01ID:TfnFrU52
>>285
そういえばそうだなあ、矛盾してるよなあ
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:51:25.30ID:jwel60uf
北条家ってのは常にポジティブな家系だったんだなw

そうでなきゃ平家に挑まんわw
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:51:37.41ID:vTseTQcx
ガッキーほどの美貌がありながら
大泉のどこに惚れるのか?
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:52:09.73ID:dtn3c0Ye
>>295
日和見ばかりで24人しか集まらなかったんだが
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:52:17.33ID:hdhLPQ3u
>>307
本当は加藤と佐々木兄弟の1人が予備兵力として頼朝の側にいるはずなんだが
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:52:45.31ID:p1VEPosL
>>286
いままでのイメージのガッキーとは別人だけど
見たことの無い凛としたきれいな女性って感じ
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:52:46.13ID:i4fG0bLW
>>309
只の「疑惑が本当になった」だけなんだよね
だから勝手に相手を推測するしそれに疑問を感じない
完全に逆効果
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:52:51.10ID:LqJEbSvM
義時が「堤も物故ろしましょう(大意)」と言うのも時政がそれを受けて「GJ!(大意)」するのもいいなぁ
坂東武者はナメた奴を忘れない
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:53:09.66ID:cXhORxuW
頼朝の「本当に頼りにしてるのは、お主だけだ」は
ちゃんと、やってくれたな。
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:53:16.06ID:6EMEu8Kv
りく腹据わってていいな
クジを全部17日にしたり北条家一番の策士じゃないか
周りが適当すぎるのもあるが
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:53:24.84ID:iMbhnMtP
清盛のときと違って松明の炎がきれいに映ってるな
ホッとした
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:53:51.45ID:jDcquDUV
脚本がいいし今日は小栗義時もここぞという場面があって良かった
八重も凛とした女性になってきてる
まぁ政子や牧の方のがすごいけどw
今後も楽しみだ
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:53:57.59ID:2wfYDa/a
まだこの頃は頼朝軍も頼りないな
房総半島からの巻き返しが見ものだな
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:54:10.88ID:i2Bs41R1
八重の旦那役にブサイクを持ってきたのは、
八重が旦那を嫌う理由を分かり易くするためかw
声だけは良かったけど
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:54:38.12ID:TfnFrU52
>>323
それって頼朝は誰でも言ってたの?
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:54:44.83ID:uk6VZ9C6
どうせなら布だけじゃなくて手紙にして矢文にすればいいと思ったけど
この時代のあれぐらいの身分の女性の識字率ってどんなもんだろ
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:55:16.96ID:thAOt03j
このスレでは文句ばっか言うてるの多いみたいだけど、めっちゃ面白いじゃねーか。流石三谷幸喜だわ。
大泉も小池栄子も良い演技してるわ。
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:55:48.94ID:TfnFrU52
清盛も大事な時に死んでしまったんだなあ、あと5,6年生きていれば平家の滅亡はなかっただろうに
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:55:58.41ID:cXhORxuW
頼朝が平家滅亡後に上洛して
後白河院と面会する時、どうすんだ?
「思ってたのと違う!」と笑い飯西田みたいに叫んだりしてw
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:56:00.87ID:dw+gAhcE
夢のシーンは冷静な音声解説と合わせて見ると笑えた
「見えない力でビンタされる」って
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:56:06.69ID:JNVZze8n
三浦義村は挙兵なんかするわけねえだろって感じだったけど
渋々親父達につきあったんかな
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:56:08.53ID:p1VEPosL
源平の戦いの最初の一手からして北条が主体だったんだな
歴史詳しくないし、鎌倉幕府って源氏が開いたはずなのにほとんど北条市がトップにいて
何となく不思議だったけど
これ見たらなんか納得だわ
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:56:19.42ID:vCVq/6g0
圧倒的不利あと一撃で滅亡な状態から仲間増やしながら盛り返すとか
どこの手強いシミュレーションかな
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:56:38.47ID:iMbhnMtP
ガッキーの矢文がかっこよかったな
変なキャラだけどよく立ってる
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:56:42.25ID:s2I2ePzO
>>273
大雨で川氾濫して渡河できずの遅参だからな
頼朝も佐々木兄弟の到着を諦めかけてた
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:56:54.23ID:hP2wV8DW
>>17
頼朝は糖尿病だろ
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:57:09.99ID:eIX/9lrz
義時の表情、眼がよかった
台詞なくても演技になるんだな
八重の亭主の人も声がよくてびっくり
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:57:10.39ID:YqEDdByd
>>271
元はと言えばこいつが平家を優遇して源氏を冷遇したのが源平対立の原因だからなぁ
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:57:13.67ID:RCjd5dAv
24人!
て開き直って報告する義時w
小栗いいよいいよー
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:57:32.53ID:9XGHQQge
>>49
太平記最終回で初めて会うた時から生涯の友じゃとって
尊氏に言われてたけどなw子孫
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:57:35.86ID:pmEvi8Si
>>1
頼朝?恩を仇で返すクソ野郎じゃねーか。クソが!
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:57:42.86ID:r34fOhOU
伊東の爺様が八重の子供コロしたのバラせば味方になるのにって思った
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:58:01.89ID:hdhLPQ3u
>>344
北条が積極的に動かなきゃ挙兵は無理
この時の北条家の決断が侍の世をもたらした
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:58:31.84ID:hP2wV8DW
>>49
太平記につながるけどなw
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:00.86ID:lflioSqW
お前だけが頼りだ!お前だけには言う!

話法はヒトラーもよく使った
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:06.64ID:hP2wV8DW
>>52
言ってだぞ
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:07.40ID:CF3eVoKl
4話目にしてやっと愛之助らしい渋い演技をするときが来たな
超ポジティブ兄からの脱却
やはりこの人は武者が似合う
そして最後の火矢を飛ばすところがいよいよ国盗りが始まるワクワク感を盛り上げてくれる
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:22.67ID:jwel60uf
しかしどう考えても負けしかない挙兵だよな

ここから天下をひっくり返すとかどんな楽天家でも思わんわw
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:33.21ID:ftgJ68Wq
頼朝も人たらしだったかもしれないよね・・・鎌倉入り前での上総広常に対しては今日みたいなエピソードがあるからそれを早めに
流用したのかも(笑)広常は後に頼朝に暗殺されるわけですが(こういうパターン多いのよ頼朝公は)。占いに仕掛けがあったのは
いつでもそうらしいよね・・よっぽど大事な局面の面の時とかはね。決めてる時は何回も引いて粘るし(笑)(光秀が本能寺を襲っ
た時は13回もお御籤引いたとか)ガッキーはWスパイとして活動するにしてもあと役立ちそうなのは木の根に隠れる頼朝の話だけど、
これを取ったら景時の出番が無くなっちゃうような・・。政子の気性の荒さは後年の頼朝の女癖の悪さを牽制してるんだろうね 
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:46.67ID:eFMd/ttg
セリフが現代語っぽいのはなんとも思わなかったけど
法王様の一人称が「俺」なのはちょっと

やっぱり本物の法王様の生き霊じゃなく
頼朝の深層心理とかフロイト的ななにかなのだろうか?
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:54.76ID:hP2wV8DW
>>62
六角や京極もここからだし
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:00:02.14ID:IWDFByt/
>>356
八重が、千鶴出家させたと騙されてること小四郎は知らないからな
知ってるか知らないか、問い質せる話題じゃないし
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:00:02.50ID:s2I2ePzO
>>307
史実だと佐々木(盛綱)、加藤、堀は頼朝の護衛で本陣待機
あんな味方の討ち入り最中に政子に膝枕とかありえんわw
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:00:09.67ID:3atUNUk7
大泉が「これは頼朝は言わないだろー」の例で出した台詞、「ねえ、ちょっといいかな……話違わない?」が聞けて良かったw
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:00:21.70ID:cXhORxuW
吉右衛門弁慶の
菅原頼朝は自ら出陣して山木の首を取ってた記憶があるな。
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:00:34.03ID:hdhLPQ3u
>>364
でもこれ現実だからな
北条家の決断は尋常じゃない
どうしてこんな決断できたんだろ?
普通なら頼朝売って大勢に着くぞ
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:00:54.63ID:TfnFrU52
小栗が挙兵する理由として、八重に次飢饉が来たら平家だけしか生き残らない、
それは食い止めるためなんだ、といったのはめっちゃかっこよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況