X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:55:56.03ID:DDy91wyV
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part43
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645085145/
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:58:13.60ID:5w6gCZhQ
頼朝の人生を変えた千葉軍団
上総一族
https://i.imgur.com/3KPv7UM.jpg
上総、安房(千葉市から南あたり)の二国を領する
まったく税を 納めないし荘園はあっても横領したまんまなのでとにかく兵力が凄い
先祖の上総忠常も大反乱を起こしている
因みに普通に平家の目代を殺して平然としてもう5年討伐令出ても無視
兵力は桁外れの万クラス
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:58:36.38ID:5w6gCZhQ
千葉一族
https://i.imgur.com/PubtCC8.jpg
下総一国を領する(東葛地域+佐倉、香取)
利根川と常陸川と香取海の天然の要害を領し、水運を牛耳る上に税を納めずに逆に他の国の荘園から水路の通行料金をとる
抱える荘園はこの時点で200を越える
因みに寄進してるのに年貢なんか払わない
こちらも平家や朝廷から追討命令出ても無視する
目代は殺さずに香取海の小島に幽閉、頼朝きたらあっさり一族全員殺す
兵力も上総一族並み

関東、というよりも全国で最大の武士団(奥州藤原は別の国)
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:49:17.65ID:vmNWRGHL
NHK公式のOP動画
[鎌倉殿の13人] 語り 長澤まさみ | オープニング映像・メインテーマ | 大河ドラマ | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=iEBtCX3449k
0009糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/19(土) 20:54:40.98ID:cOYl5FPj
秦の始皇帝は、麻雀のルールを確立した時に「処女たちが大騒ぎ」したため、
「天下」と言われた。
アイドルユニットも形成した。
処女たちが集まれば猛者共も集まる。
まさに「政治のロックスター」である中国皇帝の歴史の始まりだった。
女の子たちの「男のコになりたい」という気持ちを利用して建国したのは中国とプロイセンだけだ。
https://www.youtube.com/watch?v=cVikZ8Oe_XA
0010糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/19(土) 21:01:29.94ID:cOYl5FPj
女を愛する気持ち(墨家思想)がいちばん強いから親になるのであろうし、
いじめを抜け出す(仁)ためには「親」になるのがいちばん都合が良かった。
「勉強そっちのけかい?」
そうではなかった。
歴史上の人物は少なくとも中国や日本では麻雀が強かった。
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:08:17.94ID:3lhy0g0R
八重が義時の妻になっても頼朝が義時の留守に訪ねてきたりして泰時の父を曖昧にする可能性はあるな
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:15:46.54ID:/2GNLMMs
このドラマではどうなるかわからんが、上総介広常の遅参を責めたってのはありえんだろうな。
どう考えても、よく来てくれたありがとう、ってウエルカム状態だろう。
このドラマでは、個室に呼んで頭を下げて、みんなの前では、一芝居打ってくれって頼む展開か?
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:20:09.47ID:gOIHi/N5
上総は大軍だから軍を招集するのも時間が掛かるよね
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:25:18.00ID:X4zu5EaF
>>5
目から血を流す聖母マリア像はカソリック文化圏では大昔からあるモチーフ。
典型的な白人モチーフ。30秒のところ。

北条政子が完全に聖母マリア様。35秒のところ。

タイトルロール全体は秦の始皇帝の兵馬俑がモチーフ。

フランスの画家ジャック=ルイ・ダヴィッドが描いた「サン=ベルナール峠を越えるボナパルト」
のパクリ。いわゆるナポレオンのアルプス越えの有名な絵画(現在ヴェルサイユ宮殿所蔵)
40秒のところ。

令和の時代に「西洋カッコいい」「外国カッコいい」?????

NHK脳は昭和脳。
時代錯誤も甚だしい。
こんな時代遅れのダサダサセンスなのでテレビは衰退し、YouTubeが栄える。

しかもタイトルロールの30秒・35秒・40秒とキリの良いところにわざと挿入。
NHKはやる事がえげつない。いやらしい。
事実上、サブリミナル効果を狙っている。
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:26:53.73ID:V9SoGqfq
>>14
というかこの時頼朝の挙兵に応じて上総平定戦やってたんだよ
敵は両総平氏棟梁の兄貴と平家支配の国衙
だから集まるのが遅れたの
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:32:20.84ID:QIG4evsW
武士は舐められたら終わり特に坂東武者は
この時点で頼朝の兵力は500から1000
広常の兵力はおよそ10000
広常は頼朝軍を潰すことも出来たけど何と遅参を叱ってきたので骨のある男と思い頼朝軍に合流した
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:42:10.46ID:wj9UF8kL
上総の国は千葉なんだな、なるほど
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:48:46.15ID:Y6PAz0IL
中川大志の死に様は期待していい
子役時代にも映画で演じているし今回は大河なのでかなり気合入った描写を期待したい
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:09:04.25ID:Muyc7PSR
>>20
いつも死に様、見せ場、期待と書きまくって、大好きな中川の妄想でシコるホモ江守
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:12:17.90ID:RvJnUMji
>>17
その話、本当かな?
なんか出来すぎた話臭い

三谷はもう少しひねった面白い解釈してくれると期待してる
清須会議で佐藤恒興が柴田羽柴を両天秤にかけたように
0023糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/19(土) 22:16:36.93ID:cOYl5FPj
「萬の研究」
どの女をいちばん愛したかという表現は人それぞれであろうが、
「女は男を追い越せない」と競争してしまう女への愛情こそが本物ではないだろうか?
このあたりは各自のセンスに委ねたいが。
https://www.youtube.com/watch?v=dK-tIJvTgE0
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:24:41.19ID:X4zu5EaF
>>23
オマエはこのスレにいらない。
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:26:40.79ID:uG7ue4hh
中世に疎いんだけど、上総介広常が頼朝方につけば頼朝勢は伊東大庭軍に勝てるくらい佐藤浩市の広常は強力なの?
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:33:01.17ID:StApVqTq
>>22
普通に利害関係を全面に出しても面白いな
たまにここで話題になってる平家政権が潰れた原因なんかは高校の教科書に載っとるんやな
「ただよび」ってYoutubeチャンネル見てたらその辺解説しとった
0029糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/19(土) 22:33:06.03ID:cOYl5FPj
「筒の研究」
女にとって彼氏というのは案外重しになっている。
失恋ソングに歓喜する女も多い。
そのあたりを巧みに表現しなければならない。
https://www.youtube.com/watch?v=Xsz1-21xWwU
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:33:08.50ID:GNGTuHM7
>>25
その通り
0031糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/19(土) 22:33:28.27ID:cOYl5FPj
「索の研究」
このあたりは、「音楽シーンにクーデターを起こさなければならない」領域として
「詩家の永遠のテーマ」となっている。
「深い愛情」を示す萬や、女がフラれた思い出を示す筒とは異なり、
「索」のことを常に詩家は考えていたとされている。
まあ、「これを捨てるのはお前の鉄板だろう」というのも仲良しでなければ分からない。
https://www.youtube.com/watch?v=VCC-zBREkcY
0032糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/19(土) 22:38:01.58ID:cOYl5FPj
「東・西・北」
これは、王子様、マッチョな男、エリートに女を奪われた経験談を歌わなければならない。
江間次郎「侮るな!」でもいい。
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:40:54.98ID:uG7ue4hh
>>26
>>27
>>30
どうもです。そういえば作中でも大庭軍3000に対して頼朝軍300で大敗
三浦が大雨に阻まれず、来れたとしても勝てなかったとここにも書いてあった
それが2万の兵を持ってるって凄すぎる
0036糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/19(土) 22:49:03.42ID:cOYl5FPj
「發」
これは、「告白」を意味するため「本命アイドル」を歌って乱闘騒ぎになることを意味する。
https://www.youtube.com/watch?v=nCjmXHsRJNY
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:50:14.70ID:h83p0byW
二万動員するって戦国時代だと石高60万石ぐらいないと出来ない
半分の一万だとしても30万石
平安末期の武士団なんてかなり細分化されててそんな大規模な動員出来る奴はほぼいない
0038糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/19(土) 22:52:03.23ID:cOYl5FPj
「中」
これは「元彼」と言ったが、「過去の女たち全員のために歌え」ということを意味する。
https://www.youtube.com/watch?v=qnlbqS5Z-lE
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:54:13.45ID:yt1nqnxK
前スレ
1000日曜8時の名無しさん2022/02/19(土) 20:50:37.53ID:3lhy0g0R
1000鶴丸の墓のシーンでの嘆きは物足りなかった
せめてあそこで子を失った母の嘆き苦しみを表現する出来ていれば見直したのに
今後の八重は不安しかない

あの件は今作の静かな中にも情熱を秘めた八重らしい抑えた演技で良かったですね ただ、大きな喪失は彼女を劇的に変えるのではないか?
主体的に生きる彼女の姿が予告にもうかがえるのが楽しみです
>>1
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:03:39.07ID:OodU5R+W
吾妻鏡は色々と盛ってるから上総介2万というのも話半分以下だと思った方がいい (´・ω・`)
0041糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/19(土) 23:05:00.92ID:cOYl5FPj
上がったら。
マイクハナサーズとしてカラオケ大会のセトリを作ったと考えるしかない。

頼朝は「公家の麻雀の研究」から平氏を攻撃したのだろう。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:08:15.58ID:X4zu5EaF
>>37
秋田県に左遷される前の佐竹はそれだけ羽振りが良かったという事。
千葉から茨城にかけては最高の農作地帯だった。

茨城県は日本でもっともブスが多い県として有名。
ちなみに会社の異動で土浦は11ヶ月、水戸は1年7ヶ月暮らした事がある。
水戸はなにせ御三家。水戸市民は品が良く礼儀正しい。
しかしなぜか女性は足が太く美人はほとんどいなかった。
土浦の女性は素朴で性格は良かったが美人はほぼ皆無だったw
ボクが付き合っていた娘は美人だったけどww

これは真面目な話だが、茨城県民自体、茨城はブスが多いという自覚がある。
茨城県民は「佐竹の殿様が美人を全員秋田に連れて行ったので茨城はブスしかいない」
と自嘲気味に皆w語っている。
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:09:17.86ID:fvgkn/jz
馬を降りないシーン
京都のことなんて気にしてんじゃねーよのシーン
すごろく死のシーン
ほんとに芹沢鴨だよな
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:09:59.96ID:uG7ue4hh
でも三谷は吾妻鑑を元に書いてるって言ってるから、盛ってるにしても今作は上総介広常の2万が味方に付くわけだな
全部で18人とか言ってたのが、一気に2万超えの大軍勢になるわけか
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:16:48.92ID:1TLoL6Bq
足軽もいない時代だし公称2万と言っても戦闘に参加するのは5000とかじゃないの
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:19:58.55ID:BHmq+zYO
>>34
上総広常の2万騎は誇張で、実際にところは8000〜1万ぐらいだったんじゃないかな
歩きの郎党も含めてのトータルで
でも一番動員兵力があったのは間違いなさそう
頼朝に叱られはしたが、家中で最大の実力者だわ
大庭勢3000騎も、頼朝が総兵力をどんどんふくらませていく中で、
逆に離脱して頼朝に加わる味方も出ていたわけで、合戦らしい合戦もできずに頼朝に投降
弟の俣野景久は西に向かって、3年後の木曽義仲との北陸道での戦いで討ち死に
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:21:46.19ID:OodU5R+W
2万騎も持ってる上総介スゲー
それを服属させた頼朝はもっとスゲー

って吾妻鏡は言いたいんだと思う (´・ω・`)
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:24:57.97ID:BHmq+zYO
>>45
総勢8万とか10万とかは、初期の段階だったらさすがに盛りすぎ
木曽義仲は平家都落ち時の入洛は公称5万騎だったが、これも多すぎ
富士川の戦いで東国軍10万と言われていたが、半分くらいに観て3〜4万だろう
(実はこれでも相当な大軍)
もちろん郎党が1人の騎馬武者に2人はつくから、戦闘が期待できる武者は1万騎
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:27:07.61ID:uG7ue4hh
>>46
大庭を裏切る兵もいて、8000〜1万の軍勢が味方につくなら頼朝軍は余裕勝ちだな
でも上総介広常って謀反の疑いかけられて殺害されるんだよね
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:34:49.86ID:fvgkn/jz
しかし木曽義仲が暴れまわってようやく頼朝上洛って
ドラマとして考えるとすごいつまらない流れだな
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:52:05.67ID:+F3/0yeK
>>51
3分の1ぐらい。
鎌倉時代590万人、安土桃山時代1,700万人。
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:02:21.92ID:6+Pa3BQb
信玄が上洛成功してたら
由緒ありすぎるから順当に天下取れてたんだな
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:05:15.66ID:b3PnhNrZ
>>49
畠山に先陣をやらせたのも大きいかもね
頼朝側の三浦を討った大将を処罰与えないで許されてるのを見れば平家側の豪族達も裏切りやすくなるね
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:08:00.69ID:SETlNyBq
頼朝様に恩のある氏族と尊氏の血縁ばかりだから
今さら甲斐の山猿が降りてきても名門なんて誰も思ってないね
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:12:23.02ID:1hu3Nj/V
「武田信玄」でずっと上洛戦の見積もりやってる場面思い出す
0064糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/20(日) 00:18:03.13ID:PiELCDrD
日本国は「ローマ議定書」に署名している。
これはすなわち「国際刑事裁判所」であり、ニュルンベルク裁判・東京裁判などを
生成過程とする「軍事法廷」である。
そこに、「日本版ウクライナ紛争」として「令和天皇に戦争を仕掛けた」
菅義偉(本名・関野国男)を提訴したいと思う。
本来、ローマ議定書は「日本国が戦争犯罪を起こすことは想定していないが、
アジア地域にいいメッセージになる」として加盟したものであるが、
その「想定していない」ことを関野国男は行ったのだ。
このことは、「懲役刑」というものが「女子たちの支持を失う」ことを意味することから、
今の私を攻撃することは事実上「懲役七年」相当、
つまり、「政治生命を失う」ことを意味する。
刑事裁判である以上、このような書き込みを行っても私はなんら科はないとする。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:19:35.62ID:qxumTdf4
きりカスが、後の山梨に勢力を誇った〜てナレしてたけど山梨って明治以降の呼び名じゃないの?
0067糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/20(日) 00:38:58.46ID:PiELCDrD
なお、昭和天皇は、戦後「公職追放名簿」をGHQに提出し、日本政府が
自律的に「公職追放」を行ったが、これに異議を唱えた「平野事件」というのがある。
日本政府に対して「仮処分」を求めても「仮処分は政府に対して行うものではない」
と最高裁は判決を下し、
平野の公職追放を認めている。

このことから、
安倍晋三
菅義偉
山谷えり子
有村治子
萩本欽一(芸能人)
の五名を「第一次公職追放名簿」として提出したい。
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:53:04.02ID:oooyJf+w
>>67
安倍晋三は死刑でもいいけど欽ちゃんはナゼ公職なの
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:55:07.16ID:7QjnMfHc
「糖質ですが」に構わないほうがいい
構う人がいるから、粘着するんだと思うよ
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 01:00:32.86ID:gX13Lb06
>>50
頼朝が上洛するのはもっと先
平家(厳密には伊勢平氏の宗家)が滅んで義経が死んで奥州藤原氏が滅んだ後
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 01:02:15.50ID:p+VpxXy/
頼朝が二度上洛するのはわかる

実朝が上洛してないのがわからん
宋船作る前に上洛だろ普通
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 01:04:48.83ID:p+VpxXy/
うじうじ頼朝の腹も定まったしもう後白河生き霊は出てこないかな
0074糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/20(日) 01:21:19.97ID:PiELCDrD
「ミロシェビッチってどういう人?」
ユーゴスラビアのミロシェビッチは「一人のレイプされた女性の心を救済した」
として、女性の「神への失望」から立ち直らせたことから大統領になっている。
https://www.youtube.com/watch?v=QZAGFHqOcKc

しかし、大統領就任後に、隣村の一人の男を虐殺している。
NATO調査団が「一人の虐殺死体を発見」したことからNATO空爆が始まっている。
ミロシェビッチっていい人?悪い人?
政治家とは得てして明るい側面と暗い側面を持っているものだ。
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 01:25:59.16ID:dBbkItoq
小池栄子って出家したらスキンヘッドがめっちゃ似合いそう
まあ頭巾をかぶるだろうけど
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 01:39:27.66ID:5F9HE0h1
>>60
甲斐源氏の嫡流は伴野氏
霜月騒動後、生き残りが三河に土着済み
それが幡豆小笠原氏で、室町期は三河守護代の家だった

結城文書の天龍寺供養日記読め
天龍寺供養日記の参列者一覧は、誰が勝ち組になったのかを具体的に示す重要な資料だが
その一覧に伴野氏の名前がある
0077糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/20(日) 01:41:27.42ID:PiELCDrD
NATO空爆は国際法上、理論がなく、私が述べた「人道」(船の上で紳士であること)
になぞらえて「人道的介入」と呼ばれた。
それならば、アメリカは「おカネがある限り」軍事オプションが取れることを意味する。
カダフィが嫌いだったオバマは、リビアを「ユーゴスラビア以上、アフガニスタン以下」
として、「一週間ではダメだ。数日だ」と言ってトマホークを110発ぶち込んでいる。
この人道的介入は「おカネがある限り」であり、スーダンにはアメリカは行っていない。
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 01:55:11.53ID:5F9HE0h1
元々三河武士と甲斐源氏は仲良しだぞ

足利尊氏が転戦中、三河の守護隊は細川庶流、仁木庶流と石和系武田氏だったが、その石和系武田氏とは具体的には武田政義だった

でコイツ等はその後、甲斐源氏の惣領として甲斐守護になった
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 02:20:18.17ID:qxumTdf4
>>42
水戸駅出たらヤンキーが多かったんだけどw
昭和にタイムスリップしたかと錯覚したわw
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 05:13:06.45ID:xFVnYsAj
甲斐の話があるけど
日本住血吸虫ってまだこの時代にはいなかったんだろうか
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 06:35:32.60ID:JgSYj6Jw
【鎌倉殿の13人】毛利のルーツ大江広元から辿る毛利元就と徳山藩|毛利家当主が語る - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iIL9sh7LPyc
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 06:58:26.66ID:GolWHCcH
もし佐竹が鎌倉殿出るなら大河ドラマ初めてかな?名前や旗は出たの覚えてるけど。
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:12:22.32ID:oVye15W0
>>83
ありがとう。面白かった。
真田昌幸の弟だった人が、大江広元なのか。三谷解釈に期待大。

もしかすると、相島さんが定家か三浦胤義か伊賀光宗?
小日向さんが定家だと賑やかすぎるからなあ。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:28:29.28ID:HODH7Wpn
「なんとかですよ」「なんとかだぜ〜」「ぶっ潰す」みたいなセリフがダメでクソ大河だと思っていたけど
おさらい見たらそれを差し引いても面白いなこれ
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:39:39.83ID:JgSYj6Jw
坂東なまりで「なんとかだべ〜」にすれば完璧だろうけど、農民一揆のような感じになるね
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:49:48.17ID:2mJthF1P
伊達政宗の人取り橋の戦いは佐竹相手なのに出てきてないのか
見てないから知らんけど
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:50:56.60ID:DuPpJoK4
>>80
いたんじゃね
終宿主が人、犬、猫、牛ってなってるから
少なくも犬=狼としたら人や猫や牛が生存する以前から生活環は循環できたはずだから
たぶん甲府盆地に人が住む前からいたと想定される
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:55:17.19ID:im9TlThv
上総介軍、1万とか2万騎と言われるけどなんか不思議

広常が謀殺されたとき、上総家はほとんど反応してない
残った奴ら、おとなしく頼朝に臣従してる
その後も有力御家人に加わることなくフェードアウト

なんか広常のときだけ花火のようにパッと輝いた感じ
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:56:46.72ID:KG9zugYU
>>92
敵将でてこないからあれw
いかりや長介が金打やって出陣していくのがかっこいいけど
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:57:45.52ID:aVSP5rr9
実際の軍勢の規模なんて、話半分どころか一桁下がるくらいのもんなんじゃあないの
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:58:05.08ID:GolWHCcH
確か戦国の佐竹義重や義宣は出てない、ナレーションだけ、太平記でもそうだったかな、本格的な源義家辺りやれば新羅三郎義光辺りは出ると思うけど。
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 08:00:58.02ID:HODH7Wpn
>>92
芦名義広、佐竹義宣はやたら名前だけはセリフで出てくる
ただ佐竹は一切顔は出ない
芦名義広は摺上原合戦の回のみ出てきてそれは若い頃の堤真一だったのだ
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 08:04:39.56ID:Ge2zlkVV
>>83
山本耕史は新選組で土方歳三を当てたのはデカいな
その後に石田三成→三浦義村と重要な役どころで起用されてる

そこの記事に書いてるとおり堺雅人や小日向文世は登場するだろうけど真田丸で幸村の嫁だった松岡茉優も再起用されそう
襖に指でぶすぶす穴をあけるのはインパクト強すぎた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況