X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part44

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:55:56.03ID:DDy91wyV
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part43
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645085145/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:18:09.64ID:bdC8xh6R
武田の先祖やら、畠山の先祖やら、毛利の先祖が出ていると思うと胸アツだな。
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:18:10.86ID:U6QMnlGX
一時のホームドラマ大河と違って、ちゃんとキャラの価値観が中世なのがいいな
明るく日常的に殺人やってる中世世界の感じがよく出てるw
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:18:24.58ID:sVQ6dFuM
あの辺から出ない代わりに平氏の侵略もほぼ受けずにいた独自部隊みたいなもんだから
2万は盛ってるかもしれんけど大庭達にしたら情報ないから確認しようがないし最大2万強で攻めてくると思わせた時点でもう勝ちだわな
梶原とか裏切る人も続出してしまう
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:18:35.58ID:7AOlEo9k
亀とかいう女は房総女の典型 ソースは俺
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:18:56.29ID:RT93cCpa
>>851
畠山は直接の先祖じゃないけどな
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:18:56.75ID:9zvPo9ZA
>>812
千葉の方も大椎にきたときは大椎名乗りで
上総に対抗してか大椎介とか千葉介とか呼称してたよ
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:19:15.22ID:E0B5EyyN
2万の直轄軍がいたとして、自ら天下を狙うという思考にはならないのかな
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:19:19.58ID:7YkgwJ+I
そういえば後鳥羽上皇は尾上松也決まったといってたな
もうもう香川照之は出てこないのか?
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:19:35.01ID:g04HVHkd
盛ってるだろうが国全体を押さえてるから他の豪族と比べて動員兵数の桁が違うのは確かだろうな
リアルに4000くらい動員できる
ちなみに当時の人口からすると相模全部動員して2000くらいだから石橋山の時の大庭は1000から2000だろうな
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:19:46.31ID:EJANv9iP
>>724
炎立つだろ
このー糞がーと秀衡の祖父をぼろくそに言ってた
0864鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:19:51.78ID:rAT1ZsYW
感情が高ぶった時にどうして良いか分からず意味不明に怒り出す人
いるよね
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:20:03.02ID:mqEjnBZ1
>>802
今回ものすごく両方を値踏みしてたね
平家から追討令出されてるんじゃないの
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:20:05.83ID:0tYxdEHQ
ティモンディ高岸とカミナリまなぶ、
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:20:31.40ID:TbcZcCNM
>>807
直系じゃないけど子孫は現代でも残ってるんだな

今回はMP足りなかったのか寒い風吹かせてたけど
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:20:36.62ID:ZsAKB7Sw
予告の大庭景親に同情した
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:20:41.09ID:95ZrFjGh
>>825
あの時代のいわゆる大国が↓コレ
さらに上総国は親王が国司を務める親王任国だった
つまりグレードも高かった

大和国
河内国
伊勢国
武蔵国
上総国(親王任国)
下総国
常陸国(親王任国)
近江国
上野国(親王任国)
陸奥国
越前国
播磨国
肥後国
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:20:52.86ID:/rCcA6kp
>>670
みちのくから送られてきた砂金。義経の旅立ちシーンで武蔵坊の背後に金色堂の覆屋が映ってたよ。砂金、馬、海産物の一大産地。
0873鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:21:49.53ID:rAT1ZsYW
2万人も増えたら
「じゃあ俺も俺も」ってどんどん味方増えていくよね
小四郎大手柄だな
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:21:51.14ID:g04HVHkd
>>865
リアルだと値踏みしないで最初から頼朝についてる
まあドラマ面白くしないとw
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:22:32.98ID:ibNBOs3d
>>864
欽ちゃんがよくそういう芸やってたような
コント55号で
そういえば大泉ちょっと似てるな
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:23:17.53ID:U6QMnlGX
>>861
今までの源平ものと違って視聴者の大半が常識人梶原景時側になる展開になりそうなので楽しみw
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:23:40.97ID:yKjzk01X
>>825
ええ、坂東の豪族のほとんどは本姓が平ですけど、千葉とか三浦とか大庭とか互いを区別するため領地を名字として名乗るけど上総介は名字を名乗らなかったのかなー?と思ったのです
どうやら上総の国一国をほぼ丸ごと支配してたみたいだから名字を名乗る必要もなかったのかな?
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:23:53.94ID:0JQpqcq/
>>825
上総広常は上総1国をほぼ掌握していたらしい。
坂東で1国を掌握しているのは広常ぐらい?
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:24:31.64ID:8a4nbU0R
>>818
政子たちのくだりは女三人が絆を深めていく過程だと思ってる
今日は政子の演技がかなり微妙だったけど
やればできるの方は演技が良かった
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:24:41.50ID:EJANv9iP
>>807
吉見も残ったぞ
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:24:48.94ID:2f9EZMes
戦国時代だって2万なんて簡単に動員できないのに
この時代にそんなに人口いるわけない
しかも騎馬主体の編成だろ
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:25:01.05ID:0tYxdEHQ
千葉を「父と思うぞ」のシーンで
土肥実平には「あの人は全員にああ言ってるんだな」とバレたなw
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:25:18.42ID:UtdvW/gH
上総は平たいし広いし海も使えるから、あの時代の関東地方だと1番人口多そうだな。
0897糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/02/20(日) 21:25:19.43ID:PiELCDrD
「カイザー条項」
第一次世界大戦で、ウィルヘルム二世は「君主は溺れそうになったら4名(2+2)の
政治家を巻き添えにする」ということを明らかにした。
菅義偉・安倍晋三+山谷えり子」・有村治子である。
このことは、各企業の社長さんにも言えることであり、退任間近になった社長は
権力を乱用し始め、それに便乗する四名を巻き添えにしようとするのだ。
今回、上皇明仁(本名・大友由一)にこれを適用し、終身刑(生涯にわたる女日照り)
を申し付ける。
国際刑事裁判所の判断である。
各企業の社長側近も気を付けるように。
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:25:26.50ID:A0zvrtGf
まじでクソ面白いし
太平記もくそ面白いと言っとく
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:25:35.04ID:g04HVHkd
>>883
というか千葉も含めてその辺の平氏のトップなんよ
頼朝が名字名乗ってないのと同じじゃない?
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:25:35.98ID:ibNBOs3d
>>872
平将門の関東独立国みたいなの構想してたのかな?
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:25:44.65ID:8a4nbU0R
>>885
いい感じだよね
真田丸より戦も駆け引きもドロドロしてるはずなのに
要所要所で面白くして見所多い
ジジイばっかりなのもかえって引き締まって見えて良い
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:25:48.24ID:YvSid2Zm
今日の冒頭
この平相国と後白河院の顔ぶれに
どう歴史をこね回しても
このドラマで三浦義村を並べる口実が出来なさそうなのが惜しい
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:25:52.44ID:uoGid2YF
面白いなあ
大河とか見ないのに日曜が楽しみになってしまったわけだが
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:26:02.23ID:Zpx5uDTG
>>883
上総でいいんじゃね?
他にも国名が名字の人いるよ
甲斐、伊勢、伊賀、摂津とか
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:26:15.96ID:mYZG8HdW
>>834
義村がいなかったら義時はアウトレイジなこの作品で生き残ってないだろうな
0910鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:26:50.19ID:rAT1ZsYW
「舅殿は私を置いて先に逃げたらしいなぁ・・・ 甲斐に言ってきて 今すぐ」
「(こんにゃろ〜)」
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:27:03.28ID:nAdMhEV6
平維盛さん
富士川の戦い前に坂東武士についてレクチャーを受ける
「強弓で俺たちよりも弓が飛んできます。富士川なんか役に立たない」
「あいつらは親が死のうが息子が死のうが供養なんか考えない屍を踏みつけにして迫ってくる」
「たとえ組伏せても首を掻くときはお気をつけください、そのようなか弱き指なんそわ食いちぎられますぞ」
「坂東の馬は暴れ馬で西国の馬なんぞ噛み殺します。」
「彼らには兵糧なぞ必要ない。必要とあらば敵兵を殺して贄にして食べます」
「とにかくやばいので気を付けてください」

維盛、戦意喪失
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:27:08.87ID:kphKHKEU
上総介広常が坂東平氏の嫡流だからな
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:27:20.24ID:/rCcA6kp
>>691
一夫一妻制ではない。今のアラブ諸国にある部族に近い。価値観を現代日本に当てはめない、夜這い。
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:27:48.81ID:PnsZcmWv
日本史上、千葉県がもっとも輝いてた時だな
戦国時代は何してたんか知らんけど
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:28:05.85ID:ZsAKB7Sw
でも関東の主な御家人はほぼ出揃ったんでね
八田や足立があと出てくるぐらいで
あと大江広元がやってくるが
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:28:33.00ID:U6QMnlGX
三谷組で応仁の乱やったら面白そうだなあ
花の乱もあれはあれで面白いが、日野富子が主人公なせいで応仁の乱そのものにはあんまり踏み込んでないからな
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:28:55.29ID:y5yZRp/o
今回が今までで一番面白かったと思う
かっこいい強キャラが出てきて味方になるとか胸躍るやろ
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:29:23.32ID:7QjnMfHc
>>906
子供の頃から大河を見るのが習慣化してたけどいつからか見なくなった
でも今作は完走できそう
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:29:31.72ID:ibNBOs3d
>>910
ホントいうと、時政が婿殿を暗殺する設定になっちゃうのかな?と思うくらいに
そういうの重ねてくるね
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:29:51.09ID:8a4nbU0R
5ちゃんで評判いいと視聴率は落ちる
クッソくだらない中身のない大河だと数字が出る
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:29:52.85ID:NLqHDS0K
上総広常佐藤は頼朝に偉そうに言われた時、頼朝になんだとー、後悔することに
なるぞ、っと出ていけばよかった、2万もいるんだったら、秀衡と組んでこれから
強大になる頼朝を牽制できる力があったはず
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:29:59.00ID:Zpx5uDTG
>>911
なんで維盛だったんだろうな
総大将は清盛の弟か息子じゃないと纏まりつかないだろ
いくら小松宰相の息子だとしても小僧すぎ
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:30:20.72ID:PSNiEgK2
 
 
 
 
 >>643 何故「かまくら」なのかというと鎌倉から逃げてきたかららしい
  
  
  
  
  
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:30:27.96ID:kphKHKEU
>>917
全然足りてない
特に寒河尼を通じて頼朝と関係が深い小山氏が出てこないというのは残念
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:31:18.62ID:KG9zugYU
>>919
麒麟のナレが海老蔵で
子孫じゃないけど足利一族の話やってて
義政御所様だって書き込んでも誰も反応しなかった
見てるやつ少ないからな花の乱w
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:31:31.77ID:ZsAKB7Sw
上総は上総一国で満足してて頼朝みたいな関東草創という発想は
ないんだよ
だから下についたんでね
0941鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:31:41.89ID:rAT1ZsYW
>>927
タイミングが「ちょっと政子以外と遊ぶから離れてて」って言ってるみたいなのも
面白かった
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:31:53.46ID:e+gv+Ve+
>>813
葛西氏は今の葛西のあたりの出
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:32:10.10ID:EJANv9iP
>>878
違う清衡にだよ、むしろ経清に対しては若年時憧れの目で見ていた
後三年の役が終わって都近くまで帰って来た時に朝廷の使者が来て
私戦だから恩賞なし、そんで陸奥守クビなって伝えられて
ふざけんな清衡の差し金だなって激怒して罵倒しまくってた
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:32:20.56ID:skWcfnEe
義時、完全に宗時がインストールされてるじゃないか
やっぱり兄貴死んだからにはこうならないとな
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:32:33.20ID:ZsAKB7Sw
>>936
義時主役なら小山氏は出てくるところだが今回は
八田で代表させるかもしれん
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:32:53.15ID:KKYhu8Xr
>>916

一回は勝ち組になってるんだからいいじゃん‥
いつも最後は負ける方になる越前、今年もダメそうだよね
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:33:12.75ID:J1Tnpg4o
>>930
源平闘諍録では上総広常の軍勢は1000人
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況