X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:45:23.90ID:jYAjyvei
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part45
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645360347/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part46
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645435675/
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 06:55:50.52ID:8/h9DFiL
皇室をどんどん一般人にして行って気づいたら跡取り候補が少なくなり色んな政治的事情も絡んで中級役人してた一般人を皇籍復帰させて天皇に即位させたこともある
これが宇多天皇
上級貴族にしたら部下が天皇になるんだから変な話ではあるw
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 06:57:20.84ID:KSoLsnpr
>>145
奈良・平安以降でも高階・在原ほか数十あるよ
源氏と平氏は祖にあたる天皇も何人もいて源氏は10以上、平氏も数流ある
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:00:23.90ID:8/h9DFiL
>>146
家紋ができ始めたのは平安時代末期からだから平氏や源氏がたくさん生まれた時代にはまだない
皇室の家紋は桐だったんだが後鳥羽上皇が菊が大好きだったもんで以後菊が皇室のメインの紋になった
桐は皇室の紋でなくなったわけじゃなくて下賜する際は桐紋を下賜する
信長や秀吉も貰ってるね
今の日本政府の紋が桐なのもこの流れの話
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:04:27.36ID:B7PQJGeE
>>151
素でもあんな感じのしゃべり方
ゴッドタンで初めて見た時もそのしゃべり方をいじられていた気がする
M1で優勝を争うような芸人じゃあないけど独特のキャラでいいところまでいくだろうね
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:15:01.03ID:032nIe06
>>152
やたら図体がデカいのと、実直そうな雰囲気で選ばれたのかな
仁田忠常は頼家の代に謀反の疑いをかけられて殺害されるんだな
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:24:26.82ID:Ah4kJEeK
>>35
和泉雅子は太る前はめちゃくちゃ美人だったんやで!

純日本人としてはほぼ完璧な顔だった
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:29:25.58ID:/P+Nl0/7
>>146
笹竜胆が源氏の代表紋とされるのはもっとのちの世
揚羽は清盛が紋様として使っていたらしいがまだ家紋とまでは言えない
だから互いに紋を掲げずに紅旗白旗を掲げて戦っているよね
両方とも惣領家と言う事であえて他家との区別を付ける必要がないという事でもあったろう
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:30:29.93ID:qbGYCzrz
>>154
和泉雅子は新平家しか大河出てないんだっけ
麻鳥の緒形拳はミスター大河だが

太る太らないでも太った方が映える女優もいるにはいるだろう
今の若手女優は太ると言うより痩せすぎなのでもう少し肉付けして欲しい娘は多い
浜辺美波とかあそこまで痩せてしまうと肉感が悪すぎる
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:31:01.87ID:YealXRg2
門跡って歴史用語知ってる?
「嘘は築地の御門跡」ってダジャレが有名だよ
朝日新聞のことじゃないけどね
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:31:11.94ID:B7PQJGeE
>>155
承久の乱の時の朝廷軍、錦の御旗に桐の紋があるか菊の紋があるかも注目だね
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:34:22.65ID:KSoLsnpr
>>148
宇多天皇は職歴のないニートだったから選ばれたんじゃなかった?
職歴があるのは臣下だからアウトだとかで
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:39:48.13ID:dxJEy3sD
>>153
あの体格は時代劇として使い勝手はいいだろうね
永井大も母里武兵衛で出てた時は雄雄しい感じで好評だったし体格も財産のような物
鈴木亮平が売れてるのは体格も大きい
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:41:18.90ID:TX4TDrIY
小栗:撮影に入る前に監督陣とお話しした時、この作品はしばらく「主役って誰なんだっけ?」って
思われた方が面白いと思うんですよね、って言われて。
自分としても、それはものすごくいいなと思いました。
あくまで、この『北条義時』という人は、はじめのころは埋もれている存在と
いうふうに見えていた方がいいのかなと思って。
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:44:40.92ID:dxJEy3sD
それなら序盤は子役使っても良かったな
少なくとも3話くらいまでは
途中で時代が3年くらい飛んだ時あった気がするがそのタイミングで小栗になるパターンかな
子供が雄叫びを上げて馬で駆け抜けていく
戻ってくると小栗旬
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:46:04.61ID:/P+Nl0/7
卑しい武者共の軍旗に皇室紋とは恐れ多いのでせいぜい金色で伊勢大神宮の神号と日輪くらいではないか
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:48:50.27ID:wdT99eYC
青天スレにも少し書いてたけど
青天が子役から本役になる獅子舞脱いだらってのは結構理想的な役者交代のタイミングだった
滝壺に飛び込んで役者が変わるのも悪くはなかったけど
これらは数年時が経過して役者が変わってるのを表現している
ジェームスなんかは疱瘡で包帯取ったり鏡を覗くと顔が変わってたりと短期間で変身するかのように描かれる事が多い
家重が子役から梅雀に変わる時も一瞬だった
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:51:19.70ID:wdT99eYC
そういう子役交代を今回はどう描いてくれるかと演出を期待するのも愉しみの一つなので子役時代は欲しいかな
青天の栄一役の子役は美少年でもあったので10年後には案外濱田や中川のような長身の美男になってるかも知れない
そういう10年先に回顧する楽しみ的な部分も含めて大河では子役が見たい
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:53:17.19ID:Mo4THhQx
小栗:この『鎌倉殿』の撮影に入る前に映画で共演させていただいた時、獅童さんに、
「ちゃんとした身のこなし方を勉強したいんですけど、どうしたらいいですか?」という話をしたら、
獅童さんからご紹介いただいて、日本舞踊を習う機会をいただいたんです。

それで、鎌倉時代の所作に膝行(しっこう)といって、膝で詰めていく所作があるんですけれど、
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:53:31.70ID:Mo4THhQx
>>172
これは、体の軸の置き方みたいなものがちゃんとできていないと、バランスが悪くなり、
格好悪く見えてしまうというもので。そういうことは学んでおいた方がいいんじゃないかって獅童さんにアドバイスをいただいて。
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:01:51.48ID:VyZuAWah
千葉が齢60を過ぎてお迎えが、と言っているからその年齢だろうし対等に話してる上総もさほど違わないだろうから役者の実年齢通りか
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:04:39.05ID:W37iOtKn
獅童本人が日本舞踊をもう一度基礎からやり直さないと、でももう遅いレベルなのに

歌舞伎の古典では本当に残念な人だが、大河ドラマではいい演技をする役者
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:05:11.48ID:0Z0lrfre
源氏は天皇の子どもが臣籍降下する時に与えられる姓
平氏は天皇の孫以下が臣籍降下する時に与えられた姓

臣籍降下直後は
源氏の方が格が天皇に近いので
官位など出世するのに有利だった

これマメな
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:05:58.58ID:IndLzwjc
広常は時政辺りの世代として描かれてるのだろうな
時政もまだ40そこそこくらいだろうけど大河では実年齢に突っ込んではいけない
別に40代で死んだ役者に佐藤浩市でも時代劇では問題ないだろうし
広常は何歳とか作中で明言する訳でないからね
ジェームス脚本だと作中で小川真由美の淀が32歳とか岩下志麻のお江が27歳とかわざとらしく解説したりするが
小林稔侍の加納久通が子役時代の吉宗に其方は歳は幾つじゃと聞かれ「25歳にございますが」ってのもあった
ジェームスはそういうのも含めた喜劇
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:16:54.75ID:/P+Nl0/7
>>176
清和源氏の祖源経基は清和天皇の孫
桓武平氏高棟流の祖高棟王は桓武天皇の子だけど
どこ情報?
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:19:26.58ID:jdLPl44R
>>175
獅童にでも教えてくれるような師匠が知りたかったんじゃない?
他の歌舞伎役者さんにきくのは敷居が高過ぎて
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:20:01.05ID:/P+Nl0/7
>>169
考証をしっかりすればそのような描かれ方はしないのでは
錦旗に菊紋や桐紋が用いられた例はあるのか?
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:21:01.19ID:YealXRg2
ジョチ・ウルスのことをZolotaya Orda(黄金のオルド)なんて美称で呼んでることからもわかるようにロシアはモンゴルなんだよ
「タタールのくびき」なんて独立後に作られた被害者史観
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:30:34.28ID:dd17rFLL
>>16
宗盛は実は傘売りの子で、同母妹(実際は赤の他人)の徳子(建礼門院)とヤッてた
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:36:36.57ID:B7PQJGeE
>>180
大河ドラマとかけて
ラーメンとときます
そのココロは
ちゃんとした考証(胡椒)が効く(菊)事が欠かせません
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:37:49.61ID:pKPioRhf
>158>162
>163>166
>170>171
和泉雅子どうでもいい
子役連呼するな
永野芽郁や浜辺美波の体つきだの水着だのもレス繋げようするなエモリ気持ち悪い

あとお前、海老蔵と元彌と堺雅人と菊之助と鈴木亮平が後鳥羽やると連投しまくった配役を
鎌倉殿の配役妄想は全て外したんだから死ね
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:44:56.97ID:IndLzwjc
松也は候補の一人だから当たってる
堀田真由は名前こそ挙げていないが姫の前は20代が来ると念を押し続けていたので正解したようなもんだな
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:47:10.30ID:St+hZSJv
おれさまはクラシック音楽を聴く耳を持っていないがエッヘン
先日もドボルザークとか言うのが流れたと思うのだけど
制作者たちがこの楽曲を選んだ意図は何ですかね
ドボルザークをググってみても
いまいちわからん
音の効果のみなのかな
すっごう高揚感というかこれからやったるぞって感じたんだけど
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:58:55.64ID:dp09fxER
>>177
>>188
言い訳してもムダ。江守爺は一度もキャスト当てたこと無し。
松也も他の人が書いてたのを便乗しただけを
そして配役変えろと本スレで暴れてまくる爺、恥を知れ。
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:05:27.31ID:1Y+D0cOe
>>132
おお、分かって下さるか…!

ほとんど素なのかもしれないけど、良い人そうでホント好き
闇落ちせずにこのままのキャラでいて欲しい
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:09:57.47ID:032nIe06
良い人キャラでもあの変な喋りかたは素なんだろ
役者としてどうなのよ
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:13:05.90ID:6bkUJwr7
503 日曜8時の名無しさん 2021/11/29(月) 21:02:41.95 ID:gIvNWaus
このマルチ連投が始まれば江守爺です

姫の前は「恒松祐里、松岡茉優、永野芽郁、蒔田彩珠、久間田琳加、高橋ひかる、上白石萌歌、
清原果耶、山田杏奈、森七菜、杉咲花、橋本愛、黒島結菜、平手友梨奈、桜田ひより、畑芽育、
八木莉可子、本田望結、小野莉奈、AKB」を出せと延々と連投する江守爺

姫の前には若すぎると言われると「比嘉愛未、広瀬アリス、忽那汐里、二階堂ふみ、新木優子、川口春奈、杏」と大量連投


760 日曜8時の名無しさん 2021/11/2(月) 20:51:22.45 ID:tpg74Two
江守爺は後鳥羽役は海老蔵かモトヤだ妻夫木だ菊之助ちと100レス以上書いてきて
新垣結衣が入水自殺で二役やると100レス以上書いて、スレ汚し辞めろと言われても辞めず
もし違ったら首吊り自殺すると約束してんだから違ったらシネよ
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:13:36.40ID:tkvdkVPC
聞きやすいから老人に好評だと思うけど
他のドラマだと普通に喋りそう
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:15:13.57ID:IndLzwjc
喋りと言うと長澤まさみの語りは結構悪くはないと思うんだがな
棒読みよりは一工夫しての語りは評価している
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:16:44.87ID:Si2tlv0I
八重入水はまだ可能性が消えた訳ではない
可能性は低いと思うけど
現実的には死別と言うより家を出てそのまま行方不明
最終回に尼となった老婆の八重が義時政子の前に現れる展開かと
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:17:50.75ID:032nIe06
高岸って人はゆっくり喋るから聞き取りにくくはないけど、違和感はあるよ
長澤まさみのナレーションはまあ可もなく不可もなくだな
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:19:47.09ID:8/h9DFiL
>>196
悪くないどころかいいよ
ただやはり画面でみたいわ
長澤まさみももういい年齢なんだから大河の画像を残しておくべき
今まで大河では変な役ばかりやらされてきてもったいないわ
まあNHKはアミューズとかの特定の事務所を優遇し過ぎだわな
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:20:06.07ID:Si2tlv0I
>>198
可もなく不可もなくってところだな
軽い感じの語りなら袋叩きだったろうが囁き語りにする事によって独自の世界観は出せている
真田丸の有働のような軽い感じは論外だったな
岡田将生の頼朝の棒読み語りとかも
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:21:37.88ID:Si2tlv0I
>>199
もし伊賀の方とかで登場するならやはり変なキャラにされてしまうのは確実かと
長澤まさみと言うより三谷自体が変な女を描く人間だから
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:23:59.12ID:fbRq7vyy
>>197>200
うるせえ
新垣の鶴丸の死体が見たいと延々と喚いてるのも
毎日ナレーションナレーションと昔のスレチ大河ネタ羅列しまくるのもジジイお前だけ
死体惨殺スレかナレーションスレ行くか死んでこい
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:24:09.58ID:2m/Uu56w
麒麟でも三谷脚本なら玉が藤孝にグイグイ行くような肉食女子にされていた可能性高い
しかし芦田愛菜がそんな役受ける筈ないから別の若手女優だったと思うが
三谷は煕子みたいな3歩後ろを歩くような女は描かない
きっと駒も十兵衛を逆夜這いしたり秀吉家康義昭の筆下ろししたりとそういう肉食キャラになってた筈
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:26:20.08ID:2m/Uu56w
>>202
こりん初音は可愛いからそれだけでも爪痕は残してると思うがね
一豊を逆夜這いしたり兼続の筆下ろししたりする訳で
上戸彩も駄キャラのうつぼだったが可愛さに関しては文句なかった訳で

問題は歳重ねて演技が見どころとなる時にきりを変なキャラで演じた事
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:27:39.63ID:032nIe06
>>202
原作読めよw
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:32:54.09ID:/P+Nl0/7
三谷といえば当て書きなんだから演技力云々はあんまり心配いらないだろうな
本人の個性に脚本の方を合わせている
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:33:15.37ID:0eD8SZ1K
>>206
思うがね思うがね、夜這い夜這い、上戸彩と連呼するジジイえもり
マルチ通報してやろう
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:35:40.29ID:6mkp0btJ
NHKが皇室に気を使ってるのか、
梨園に気を使ってるのか、
NHKの歴史ドラマでの天皇役は歌舞伎役者がやたら多い

明治天皇
・尾上菊之助(坂の上の雲)
孝明天皇
・尾上右近(青天を衝け)
・中村児太郎(西郷どん)
・市川染五郎(八重の桜)
・中村福助(新撰組!)
正親町天皇
・坂東玉三郎(麒麟がくる)
後醍醐天皇
・片岡孝夫(太平記)
安徳天皇
・市川男寅(義経)
後白河法皇
・尾上松緑(草燃える)
後鳥羽上皇
・尾上辰之助(草燃える)
・尾上松也(鎌倉殿の13人)←New
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:37:42.33ID:oV1c0lBE
>>211
配役スレでやってくれ
例の爺がウザいだけだし、在日朝鮮人俳優の天皇役も多いんだから意味なし
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:37:42.48ID:EWl1lK1p
>>189
「新世界より」だろ
都から坂東(新世界)に流された頼朝が都にいる清盛に対して恨みつらみを胸に「やったるでー!」の心境だぞw(大義なんかありません)
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:39:59.94ID:RYNtLDC+
初音は筆下ろし問題で急遽幸村の妹から姉役に設定変更されたね
幸村の妹だと兼続の筆下ろしをした時の年齢が11歳以下になってしまい公共放送としてまずいので
幸村の姉という設定に変えた
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:40:18.28ID:/P+Nl0/7
皇族の役に河原者を当てるなんてむしろブラック(ダブルミーニング)ジョークだろ
あの左翼偏向NHKだよ
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:41:04.49ID:RYNtLDC+
>>213
新世界はいいのだがやはり大河はオリジナルのテーマ曲を流して欲しい
「秀吉」の時の信長のテーマとか非常に昂る音楽だった
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:41:28.24ID:gkR5cYef
>>215
どりゃドヴォルザークの時代は
19世紀でイギリスヴィクトリア女王時代だしイギリスが超大国
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:41:56.72ID:032nIe06
>>210
YES!
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:42:56.34ID:HciujhFQ
>>181
プーチンなんか年をとったらなんか最近顔が朝青龍に似てきた。
プーチンにもモンゴルの血が流れているような。

以前モスクワ公について調べた事があるが、モスクワ公はモンゴルの臭いがプンプン。
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:44:57.68ID:1GNKLyXs
筆下ろし、精通、夜這い、男が裸で抱き合う、年増、強姦、入浴、演説、爽快感、滅多刺し、亡骸、中々
二役、瓜二つ、泣き狂う、憎しみ、雄叫び、皆殺し、骨の髄、乱妨狼藉、死に様、目をひん剥く、兎に角

このへんの連投があれば江守爺なので要注意な
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:45:44.20ID:RYNtLDC+
>>220
どうせ駄作なんだから長澤まさみ出しまくっても大して変わらなかったな
初音が出まくっても駒も程不快ではない
若さルックスが断然違うしな
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:52:53.16ID:HciujhFQ
>>213
>>218
大河ドラマで外国の曲をありがたがるのはヤバいプロデューサーが多い。
典型は「平清盛」の磯智明(制作統括)。EL&Pの「タルカス」を使用。
当時はそれをありがたがるバカも多かった。

「平清盛」のテーマ曲の演奏は片手がないピアニスト。題字はダウン症の書道家。
来年の大河ドラマの制作統括は国会で名指し批判された磯智明が「平清盛」以来
再び制作統括。

来年の大河ドラマは両腕がないピアニストとかアスペルガー症候群とダウン症と
アルツハイマーを併発している書道家とかが登場するよ。
磯智明は弱者目線のオレ偉いというあざとい輩だから。
そして再び「王家」騒動のような事を再び巻き起こし、NHKス*ランブル化議論の良い
キッカケになればいい。
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:55:16.78ID:DLbQ/aLy
NHK+で第七回てどうやれば見られるの?
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:56:50.19ID:RYNtLDC+
>>226
オンデマンド加入すれば初回から全話観られるし過去大河もかなり観れるよ
完全版で配信されてるのは限りはあるが
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:57:27.21ID:DLbQ/aLy
第七回見方分かりました。すみません
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:59:56.53ID:/unx6K9r
和歌山県紀の川市で、変な放送音声が流されていますが、知っていますか?
詳細が知りたいです。
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:02:41.13ID:4yNwhAn6
駒だって21歳の可愛い女優がやってればまだマシ
とは言え麒麟は駒パート以外はまともだったから邪魔扱いになるのは必至
天地人は初音以外も話にならないレベルだったのでどうせなら開き直って初音出しまくっても変わらなかったかもね
今回の八重も邪魔扱いはされてるが駒ほどには流石にならないだろう
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:05:28.90ID:Ewn7Lwo4
新垣も10年若い頃に見たかったな
流石にこの歳でヒロインと言われてもな
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:06:27.28ID:HciujhFQ
>>172
小栗旬と和田が上総介の邸で獅童と対面した後のシーンが2人に芝居見比べに
適している。
獅童は日本舞踊の素養がありまた体幹が強いのでムダな動きがなく動きがスムーズ。
たとえば獅童が佐藤浩市の面前に出てくるときの動き。

この時後ろに控えている小栗旬は頭や肩が上下左右に小刻みに動きまくっていて
芝居にノイズが含まれてしまっている。
また小栗旬は佐藤浩市の面前にしゃしゃり出てからもしゃべっている時に頭は動きまくるし、
肩のラインも揺れまくる。
歌舞伎役者は座っていてたとえば腕を動かしても頭の位置や肩のラインがほとんど
上下左右しない。動きにムダな動きがないので芝居や所作が美しく見える。
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:10:31.54ID:q+1B+wv/
獅童とか伝統芸能系はとにかく所作が美しいわ
さすがと思うよ
まあ佐藤浩市は貫禄勝ちだな所作はなんとも思わないけど
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:17:44.83ID:B7PQJGeE
歌舞伎役者に無駄な動きが無いってのは同感だわ
愛之助が5話の最後で二人揃って死体となり、うつ伏せで川岸に転がってるシーン
無駄な動きが一切なく美しかった
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:19:37.99ID:HciujhFQ
>>236
所作が汚いと武士役でもどん百姓に見える。
所作には精神性が宿る。
現在でもたとえば食事の仕方がきたないヤツにロクなヤツはいない。皆育ちが悪いww

所作がきれいな梶原景時はすでに高潔感が出ている。
所作には魂が宿る。
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:23:28.53ID:HciujhFQ
>>239
そういう事は記憶される。
また人物の印象を決定づける要因になったりもする。
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:24:28.71ID:St+hZSJv
>>221
軍版だと顔のしわを取るためヒアルロン酸注入してふっくらしたらしいよ

>>213
>都から坂東(新世界)に流された頼朝が都にいる清盛に対して
そうかウィキで知らべたらアメリカで故郷のボヘミアを思って作ったとかあったかr
そうかそうゆう意図か
そういえば通天閣の映像でよくこの曲流れてるよなwそんな気がする
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:24:55.03ID:xEhMxD3k
>>211
内面からの醸し出す品格の良さは
演技では、表現出来るものでは無いからだろう
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:28:34.45ID:/P+Nl0/7
>>237
ラブリンは養子で歌舞伎の家の生まれでないし獅童、彌十郎は歌舞伎の家ではあるが傍流であり歌舞伎一筋の人間ではない
それでも明らかに所作が美しいのは三つ子の魂百までというか稽古の賜物か
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:29:13.52ID:A9StgEvw
>>238
北条とかは無位無冠の田舎者だから百姓でいいよ上総や千葉や三浦のような在庁官人達もキリッとしてるよりは荒くれ者でいい
梶原は教養がある人で息子達も和歌の心得があったりするから梶原家の人達は所作は綺麗な方がいい
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:30:15.92ID:xEhMxD3k
>>191
言い訳じゃなくてドラマ本編の内容を言ってる。
大河ドラマ見たこと無い奴にはどう説明しても何がなんだかどういう意味なのかすら分からんだろうな
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:37:12.31ID:xEhMxD3k
>>170
手鏡を覗く描写もあったけど何のドラマだったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況