X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 22:27:58.28ID:u3fGnFPw
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)
【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/
※前スレ

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part65
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1648029708/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part66
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1648337121/
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:36:55.97ID:vzty14Fs
前回ぜんじの持ってた三郎兄上の形見の財布って梶原は持ちっぱなし?
このままずっと持ってて梶原が鎌倉追放される時に「20年ほど前に畠山重忠から預かったものです」とか言って北条に渡して
重忠の乱の火種になったりしないかなと思ってる
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:37:01.39ID:UL/C++Fy
義時はいい加減ビシッとして欲しい
次男坊なんだからもっとやんちゃでいいのに
次郎は心も猛くたましいまされる言われたのに
栴檀は双葉より芳しでそういうところちょっとは見せろよ
草燃えるのマツケンはウブな時から後の義時を思わせる顔を
チラチラ見せてたぞ
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:38:12.27ID:1imm+ELd
案外母上は前の夫の浮気に悩まされたのかなと思った
そんな前の夫も亡くなってそこに自分にぞっこんの時政が来たとか
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:39:03.01ID:rqYjzb1h
言ってる事思ってる事は同じだから同じことを言ってるだけで、あの二人の意気は絶対に投合されていないと確信している
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:39:24.79ID:AOfkvvjW
弟は厳しく罰せないからしわ寄せに滅茶苦茶キレられてるNOVAの人が可哀想だった
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:39:31.70ID:Na0cSDlx
>>68
真田丸のきりポジションだから代わりはいないんじゃないの
竹内結子の代わりが宮沢りえ
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:42:10.57ID:UPbntmAR
牧宗近役のひと、古畑Vの江口洋介の回で冷徹な暗殺者みたいな役だったが、
今回の情けない貴族役は面白かった。もう退場なのかな。
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:42:33.67ID:IRc1J7qk
>>68
義時の正室の比奈(姫の前)がもうキャスト出てるよ
このまま義時が八重さん好きなままで正室も迎えるとは思えないし
近いうちに八重さん亡くなるとか身を引いていなくなるんじゃないかと思う
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:42:50.65ID:biOky6JF
義経が焼き討ちしたのが何故なのか分からん
キチガイだからで一応片付けたけど
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:44:00.38ID:42rfjHaA
>>74
でも宗親が実行しようとしなければ、義経を巻き込もうとしなければそもそも騒動自体なかった訳だからなぁ
被害者では決してないのがなんとも
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:44:20.41ID:IM+sYeVI
>>69
財布は重忠が持ってると思う
景時に報告はしたけど渡してはなかったはず
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:45:24.55ID:o1krSXno
義時は何か狙いがあってあえて門番義経当ててるように見えたから
内輪の話で収めつつ頼朝にはしっかりお灸を据えたいみたいな狙いでもあるのかと思ったら
本当にただ目についた感じでよりにもよって一番ダメな人に任せてしまったのか
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:46:11.96ID:UhpRH7DB
亀の前事件をただの痴情の縺れのスキャンダルにするんじゃなくて今後に向けた布石を入り込ませてたのはうまいと思ったな
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:47:04.88ID:u3fGnFPw
最初は見て見ぬふりだけで済ませようとしてたのに下手に手伝えとか言うから
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:48:21.14ID:mZZq6H5h
>>78
小栗のコロナ感染がらみの報道で新垣は2月以前にクランクアップしてることが判明してる。
八重は前半で死亡、少なくともまったく出なくなる状況になることは確定。
出るとしても最終回で幽霊とか。
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:48:35.35ID:Na0cSDlx
>>83
一つのことしかわかんない感じなんだろうね
だから政子に喜ばれることとしか捉えられなくて
頼朝がキレるだろうってことに思いが至らない
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:49:05.58ID:MiH0bf3W
義経がアホでは無くて
儀礼的な打ち壊しを知らないだけ。だよね
よりによって義経に頼む義時w
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:50:18.41ID:l0qYPeb6
>>85
史実でも亀の前事件をきっかけに北条が伊豆に帰ってるし
これが源頼朝の後ろ楯が手薄になった伏線になってるよ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:51:39.71ID:3cJprGA1
>>40
有職故実に詳しくて政子に貴族の行儀を指南する役だった人がこんなことになってショックが強かっただろうね
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:51:49.80ID:nsx/pdng
亀の前がどうなるかは
吾妻鏡が欠落してる部分だから
脚本家の腕の見せ所だな。
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:52:29.70ID:42rfjHaA
>>90
政子が世継ぎを産んで体の弱い万寿を育ててる中での浮気は、他の御家人の反応を見ても分かるように相当不義理なことだったんだろうから、兄に多少失望もあったのでは
頼朝に怒られることも申し開きもなく火をつけたのは俺だと認めて謹慎を受けたあたり、分かってたと思うけどね
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:53:27.02ID:yWRgxR1u
>>36
サル山のボス猿が好みなんだろう。
猟師の夫も、その漁村ではリーダー的存在でよかったけど、
武士団が現れて、そのボスが現れると、当然霞んで見えるわな。
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:54:32.52ID:MiH0bf3W
ここまで
悪い方へ転げて連鎖って
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:55:28.01ID:nsx/pdng
宗親は後で火事で今度は髷を焼いてしまうという
髪に縁がある人だったりするw
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:55:46.36ID:u3fGnFPw
前回は私ではありませんとか言ってたのに今回は潔く認めたあたりやらかすのは変わらんけど少しだけ成長してる感じはあるな
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:56:20.57ID:uzsAdzdP
来週はいよいよ義仲登場で楽しみだわ〜旭将軍。
巴御前も出てくるが、意外にもドラマ映えはしない武骨な姿だった。
敵兵二人を両脇で抱えてそのまま絞め殺すような女傑だから、本来は美人である必要はないんだよね。
吉田沙保里が適任なくらい。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:59:13.81ID:hDFrTwQ/
弁慶も後妻打の作法なんて知らんから
御台所の命で家を壊すんやでって京都人に言われて主君に派手にいけって言われたら、そりゃめっちゃいい笑顔で「心得た」くらい言うよ
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:59:53.93ID:l0qYPeb6
>>105
てゆーか武士は肉体労働者だから皆吉田沙保里というかそれ以上のムキムキ筋肉の持ち主だったと言われている
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:01:33.39ID:qNCPdeaT
>>79
後妻打ちのルールを知らなかった可能性はある。
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:01:51.76ID:KbJnBSmV
>>91
ストレス発散だったのかも
妾に屋敷容易してあげる余裕ごあるのならとっとと京に上れるだけの兵糧用意しろよみたいな
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:02:22.79ID:rDbT/kkh
強弓は扱えるし断食も辞さない気迫があるし、義時に足りない武士観を八重姫で補完するのホント草
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:04:18.14ID:Zz4rFyl6
ここまでやってくれると義経と政子の間にも特別な絆生まれそうだから義経討伐時には政子のリアクションも楽しみだな
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:04:40.19ID:dlDgQ/g9
>>89
正直、八重さんはもう食傷気味。
義時と夫婦になって泰時を産んでもいいから、サラッと流して早く退場してもらいたい。
新たな命の誕生と引き換えにこの世を去るという涙腺崩壊感動悲話をダラダラやるとか勘弁。
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:04:56.63ID:3NRiD4Sn
>>111
義経記に出てくるような人物かはさておいて
吾妻鏡にも記載はあるから実在はしたとは思う。

言うなれば武田信玄家臣の山本菅助は実在したけど
甲陽軍鑑の軍師山本勘助は創作みたいなもんかと。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:05:04.08ID:5eE9FJ3N
義経は義経なりに政子が丈夫なら良いと言ってた子が全く丈夫じゃなさそうなのに何か感じててもおかしくないわな
そして義経でもドン引きする髻シーンだけどナレ補足入ると思ってたわ
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:08:25.20ID:GFE8WGE+
>>106
確かにw
弁慶も坊主だから
少しは、そっちの知識が有るだろ?wみたいな
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:08:43.23ID:vKIqkGQ/
義経は頼朝政子に兄弟愛と言うより父性母性を求めてる感じ
他の兄弟には嫉妬がスゴイのも両親の愛情を独り占めしたい子供の感情に似ている
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:09:34.70ID:x/0ULwlh
>>111
架空というより弁慶という名前の平凡な坊さんぐらいで実在はした話はあるようだど。劇中であるような事はほぼ作り話で特に目立ったことはやってないという。

武田信玄の山本勘助のような存在。
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:11:19.02ID:qtJBkEBD
時政って史実だとこの後しばらく隠居状態になるんだよな
でもドラマの面白さ支えてるキャラだし、どう扱うか気になる
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:11:40.68ID:GFE8WGE+
平家そっちのけの
鎌倉ファミリーコント
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:12:51.87ID:dlDgQ/g9
史書での弁慶の名は、義経の都落ちの際に、同行した郎党の一人として名前が出ている。
叡山の僧兵には、義経を庇護し、奥州まで案内した者がいたらしい。
こういった人物の存在が後世に誇張され、弁慶伝説が誕生したと思われる。

もちろん五条大橋での邂逅とか、勧進帳とか、立ち往生などの逸話はみな後世の創作。
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:14:20.26ID:GFE8WGE+
範頼さんが相変わらず役たたない
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:14:21.61ID:x/0ULwlh
>>126
ちょっとの差で同じようなこと書き込んだ人いるんだな。
レス更新してなかったから気付かなかった。
以前も同じことあったし。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:15:48.98ID:1gqysMDo
>>132
「私のおまかせを」とか言ってた割に、すぐ他人に丸投げしてたな。

今作では凡人範頼でいくのかな。
最近の研究ではそれなりに有能な人物だったようだけど。
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:16:44.43ID:mBdQ+Uiv
義経が政子に「男の子と女の子どっちがいいですか?」って聞いた時に、もし政子が私は佐殿の跡継ぎを産みたいって言ったら義経は腹パンしそう。
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:19:16.17ID:GFE8WGE+
もう平家とか放置で
鎌倉メンバーで家庭コントの方が面白いかも
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:22:25.55ID:dlDgQ/g9
>>127
この時期(1182年)は平家も鎌倉もほとんど動きがない。
特に平家は西国の飢饉が酷く戦争どころじゃなかった。
とはいえ、近場の反乱は鎮圧して勢いを取り戻しつつあったけど。

大きく動き出すのは北陸に進出した義仲に、翌年に平家が大規模な追討軍を差し向けたとき。
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:22:47.88ID:qtJBkEBD
>>136
そもそも今回、平家の横暴とか贅沢三昧とかそういう悪い面があまり描かれてないから「打倒平家!」とか言われてもあんまピンと来ない気がする
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:24:39.70ID:x/0ULwlh
>>129
出てきた瞬間、若隆景をイメージした。
恵さんなんかひるおびで「実は私、この四股名の由来となった小早川隆景役やったことあるんですよ。大河で」とか騒ぎそう。
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:24:41.79ID:bHEGT/wX
>>98
まあでも後先考えてないのは一貫してるのでは
目先のことしか考えられないとこはあると思う
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:25:01.31ID:lIbrKYzv
八重は陰気で嫌だね

子を、父に殺されて
父と兄を、頼朝に殺されたくらいで・・
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:25:06.67ID:lzq3JKwB
>>20
確か、亀のこと政子にチクったのは牧の方、て史実があるんだよねw
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:26:38.74ID:GFE8WGE+
範頼さん推しだったのに
今日のヘタレ加減には残念
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:28:43.15ID:bHEGT/wX
>>119
これまで描いてきた家族関係とキャラ設定ふまえると
「時政が義兄への処罰に怒って出ていく」っていう流れにするよりは
時政が意味の分からないタイミングでキレて意味の分からない諦め方をして出ていく
頼朝はじめ全員がうろたえる、っていう方がこのドラマっぽいね
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:29:30.02ID:1gqysMDo
>>143
道に迷って遅参したり、
軍議で下問されても「ちょっと時間ください」といった挙句に一般論しか言えなかったり、
ヘタレてるのは今回に限らないような・・
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:31:53.09ID:1gqysMDo
>>145
石橋山敗戦直後も「見捨てちまうか」とか言ってたし、
時政は人間的に頼朝に心服してるわけじゃないんだろうなあ。
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:32:16.17ID:qtJBkEBD
>>145
北条家自体がまだ勢力として軽んじられていた、と言うのがミソだな
キレたのは意味わからないけど不満が蓄積していただろうことはドラマだけでもわかるから
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:34:19.64ID:ULwpmHtt
>>141
大して好感度あるキャラでもないのに引っ張り過ぎなんだよなあ。三谷がガッキー好きなんだろうけどw
さっさとくっつくか別れるかして次行って欲しい。しつこい
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:35:19.37ID:GFE8WGE+
平家や奥州藤原を描かないで
鎌倉が纏まるまでの
ストーリーでいいんじゃね?
つか、範頼さん頑張って!
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:35:25.71ID:UNsUXOtW
平家の横暴なんていちいち書かなくてもわかるよ
坂東武士は別に悪政を世直しするってんでなくてオレらの土地から
平家追い出す西国のことは知らんわ、てノリだからさ
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:35:57.69ID:kWuX5L2B
後妻打ちに義経が絡んでるのが史実と思ったやついるんだな
三谷の創作だからね
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:38:13.96ID:mBdQ+Uiv
八重は千鶴を失い、比企で頼朝と落ち合うはずが現れず、生意気な姪が乗り込んでくる等で精神的に病んだ状態がずっと続いているのかな。頼朝、千鶴と3人で過ごした日々の思い出を追い求め、江間次郎や父兄が亡くなってもストーカーのように頼朝にまとわりつく。
八重は陰気くさくて暗いし、空回りばかりしてるから早く義時と結ばれて幸せになってほしい。
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:39:49.99ID:dlDgQ/g9
埼玉民にとっても地元に馴染みのある苗字が出てくる。
比企なんて全国的には非常に珍しい苗字だけど、
川越よりも北あたりの一帯は比企郡と呼ばれ地元ではメジャーな地名。
比企尼の次女は河越尼と呼ばれ、河越氏はその名の通り今でいう小江戸川越の豪族。
義経の正室は河越氏の娘。
あとこの大河では出てこないかもしれんが、敦盛で有名な熊谷(くまがい)直実も、猛暑で有名な熊谷の人。
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:39:59.91ID:lzq3JKwB
>>149
北条家って、娘の政子が頼朝の正妻、てくらいで、元々鎌倉内ではダントツトップの家、て訳じゃなかったんでしょ?
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:40:39.83ID:ZpOrlnG1
>>147
途中送信ごめん

大泉さんはかわいい
菅田さんは義経なりに必死と言っているので
小動物をいたぶるような性格設定じゃないと思う

積み重ねている演出シーンで性格がむしろわからなくなったのは同意

嘘つきは饒舌のt
義円さんの件で「知らない」としか言えないところをみると、基本嘘がつけないタイプだと思うよ

聞かれたことに対して、しのごの言わないのは
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:42:07.53ID:qtJBkEBD
正直、ハンマー振り回しながら後妻打ちに参加する政子が見たかったという気持ちもある
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:42:43.75ID:UNsUXOtW
そもそも鎌倉にダントツトップの家なんてない
上総が兵力で大きな勢力だが基本御家人は対等意識が強く
人の言うこと簡単に聞かない
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:44:42.23ID:UNsUXOtW
後妻打ちとか言うのも最近の勝手な解釈でほんとにそうなのか誰もわからん
吾妻鏡は政子が怒ってぶち壊させたとしか書いてないし
亀を匿ったやつにも処分をしてる
だから普通は政子が嫉妬してやらせたと言うのが昔からの説だ
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:44:45.85ID:GFE8WGE+
>>158確かにwに似合う小池政子w
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:46:22.06ID:2ubmN0As
>>83
>>90
感覚的に、「扱いが難しい忠犬」の本能っぽい感じに見える
政子に懐いてるってのもそうだけど、その腹の子に示した愛情も
視聴者を冷やっとさせる演出だろうけど決して嘘ではないと思う
だから、義経自身が認識する「飼い主ファミリーの敵」は許せない
もちろん浮気をした頼朝にはまだ牙は剥かないから、侵略者の亀に全面的に向かう
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:47:56.10ID:0BQn/FJv
八重がウザいな。
伊東は、頼朝を討とうとしたんだから殺されて当然だろ。
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:50:33.77ID:mBdQ+Uiv
義時も政子にもっと寄り添ったり、姉の脅威になる亀の存在に憤ったりすれば良いのに。八重のことしか眼中にない感じ。
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:51:01.57ID:npu0i3yZ
女性陣濃いキャラが多いから逆に八重の薄さ軽さは個人的にはいいけどな
ここに演技派女優もってこられても微妙
まあ八重パートがダレるというのは同意だから早く片付いて欲しい
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:51:31.85ID:zAxiWegh
あの義経は政子が悲しむようなことは望まないだろうから良い子が生まれますようにってのは本心だろうな
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:51:50.56ID:qtJBkEBD
>>160
そのへんを「あくまで京での文化であり、余所じゃ知られてない」という解釈にしたのは上手いと思う
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:52:04.35ID:ZpOrlnG1
広常アニキが孫の手習いレベルは流石に時代考証が仕事しなさ過ぎでは?

奥州藤原氏から砂金貰ってたよね
普通に他の有力士族と手紙のやり取りをしていると思うんだけど
読めても書けない設定?
ちょっと無理がありすぎない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況