【小檜山青 Sei Kobiyama @Sei_Kobeee  大河の13にからめた強引な菓子は今年で終わるだろうけど、木曽義仲や梶原景時を顕彰する地元の和菓子はずっと残る…。なんだか虚無を覚えてそれもまた一興。 あ、反射炉ビールさんの義時は来年以降も欲しいです!
 午前10:36 2022年12月21日】(ht○tps:// rchive.md/CB9km)

【小檜山青 Sei Kobiyama @Sei_Kobeee  反射炉ビールさんの義時、すごくさわやかでおいしいけど、義時のくせにさわやかな喉越しなのがなんかムカつくんだよな。いっそブラック執権モデルでも出ないかな。
 午前10:37 2022年12月21日】(ht○tps:// rchive.md/wdHsz)

 →(複数tweetより取意)反射炉ビールっていう銘柄でたまたま大河の主人公で所縁の義時公のラベルだっただけ、観光客や消費者に提供する品物なのに味やのど越しの良くない物を提供してどうするの?
  小檜山(武者)氏の言うところは、ドラマに対する批評ではなく実在物に対するクレームやイチャモンです。自分は感想述べているつもりなんだろうけど本当に相手に対する心遣いとか全くないな。
  少しアリバイ工作的なことも言ってるが、本質的に観光地や土産物に対する嫌がらせにしか見えない。
 →(tweetより)ワイも仮に同じようなシチュエーションだったら「いや、義時ビール名乗るならもっと癖強めの方がええやろ」くらいはユーモアで言うかもしれない。
  だが、小檜山(武者)氏は何というか「ガチ」感があって、絶望的に面白くないんだよなぁ…
 →(tweetより)のど越し爽やかな方は若い義時公で執権殿なら黒ビールとかどうです?みたいなやんわりならそういうのもいいねってなりそうなんですけどね・・・ 小檜山(武者)氏は言い方がクレームなんですよ。