X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part103

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 21:22:51.16ID:NUCn5q7i
【放送予定】2022年1月9日
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)
【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1649203054/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part102
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1653110981/
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:47:30.19ID:0MhCh7EL
>>815
弁慶が死ぬのわかっているのに面白がっているのは変だったね
今回細々とおかしな所はあるんだよね
それでも今回全般的には良かったと思う
これまで描かれてきた義経と景時の関係がちゃんと回収された
今回の義経は美化路線でない分重要な軍略の際についても描かれていた
これまで報われていなかった義経が奥州についてようやく秀衡が褒めてくれる
ここで十分良かったけど
更に義経と弁慶の最後に言葉をかわす場面もあれはあれでさっぱりとして信頼感があって良かった
頼朝が弟を殺しておいて自分は悪くないとする偽善者でなく自分のしていることが悪どいのは認めている
弟が死んで嘆く頼朝も三谷の描きたかった場面だろう
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:48:17.54ID:jw339LZQ
>>820
宮沢りえだろうね
大河で二番手(茶々)もやってるし
トメ(篠)も経験してる

りえ退場後はどうなるかは本当に不明だけど
松也とか小池とかも今ひとつ
山本なら役柄的にも納得出来るかな
今の山本は無理やり毎回出してる感あるけど
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:48:25.84ID:HANvOZUG
炎立つはレンタルで見たんだ
渡辺謙の藤原経清の最期のシーンがあまりに衝撃的すぎて
しばらく放心状態になった
ちなみに阿部宗任の子孫が元総理の安部ちゃんね
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:52:11.00ID:/8pgfh1K
クレトップGは来週から時房がくるし泰時もしばらくしたら来るだろうから困らん
八田の市原は普通に考えると中GだがバランスでトメGもありかもね
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:52:29.92ID:iqApirTr
>>836
毎日は流石に物理的に無理だろうけど
鎌倉と江間を往復するのが日課ならそれは理解できる
女落とすエネルギーって凄い労力でも厭わない事あるからな
しかもそれが初恋ならあれくらいやってもおかしくない
出会い系サイトで関東から女落とすために北海道行きまくってた奴とかいたし

そもそもこの大河の義時は北条領に住んでて出仕のために鎌倉に出張みたいな感覚だったかも
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:54:11.26ID:Q+aZYOjF
人はこうある「べき」だ
大河はこうある「べき」だ
という先入観など捨てて、ただ単純に楽しめばいいと思うんやけどな
思考は感情を歪ませる
かの英雄も言ってるだろ
考えるな、感じろ、と
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:54:43.48ID:lxW0+yih
>>841
番組表だと市原隼人は中グループの山本耕史の次くらい
瀬戸康史は江口のりこの位置かと
坂口健太郎や堀田とかも先頭だろうね
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:54:48.03ID:z6jirI8a
>>827
死ぬ覚悟は出来ていたって感じではあるな
ただ、義経はあそこで親子共々自害よりは抜け穴から逃げる算段では無かったのかと思えるんだが
里を激情して刺してしまった後に詫びてるのは、殺すつもりはなかったとも取れる
義経親子と弁慶とで逃げる計画が、里殺してしまって逃亡計画変更
もはや観念して弁慶に義経を呼んで来いとしたのか。
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:55:00.14ID:bcLE/noG
>>815
あんなお堂の外が敵だらけでも
余裕で逃げれる抜け穴掘っといて、
逃げないはずないよな?
あと、このスレ見返して今のところ指摘無いけど、
なんで義時そこ(包囲された高館のお堂の中)にいるの?
三浦義村への「なんでお前いるの?」が
ブーメランになっていて草。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:55:54.09ID:eCUYx95f
善児が八重の子供殺したのは義時知ってるし
善児も現場目撃されたの知ってるだろうし
どんな奥州二人旅だったんだろうな
千鶴殺しの下手人が生きてる限り頼朝男子短命運の件は義時の耳に入ってるのか
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:56:57.85ID:g7K0gJR5
>>842
必死に贈り物を贈り続けてニコニコしてる小四郎が良いんだよね
自分にも経験があって「あーわかるわー」と思った
三谷もこんな男だったのか
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:00:49.59ID:FiFR3Iq0
>>658
月9の方は視聴率良くない
原作つきなのに脚本化が下手なせいらしいけど、大泉の好感度が日曜に下がってるせいかもしれない
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:01:40.89ID:uAK85RtA
>>847
なんでってどういうこと?
義経が呼んでるって弁慶に言われて抜け道から入ってきたシーンがあったよね?
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:02:29.79ID:sn8+BKzD
>>638
細かいけど愛知出身な
名古屋生まれは秀吉だけ
信長は西尾張で家康は岡崎

>>646
スリリング、まさにそれがぴったりの脚本だと思う
ちょっとしたセリフと撮り方で誰もが知ってる義経が最終的にどうなったのか
いかようにも想像できる含みをもたせまくって一瞬も目が離せなかった

義時が「不意打ちなら勝てます」って一言いってたけど
結局泰衡は不意打ちじゃなくなったから勝てないかもしれないし
不意打ちできそうだったのは義時だし
でもそのどっちも実際に討ったシーンもセリフも一切なかった
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:02:33.26ID:3f9HXRt9
戦国時代→天下泰平の黎明期
幕末維新→国際社会での飛躍前夜

産みの苦しみだから見ていられるけど
平安末期〜鎌倉時代ってただ暗いだけだな
人気がないわけだ
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:04:09.03ID:mzpWJnnY
>>847
弁慶が道案内しただろ
おそらく包囲される前にね
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:05:05.59ID:Q+aZYOjF
>>855
たしかに大義がないもんな
平家討伐も私怨と権力闘争としか思えないし
幕末なんかはフランスによる植民地化を防ぐという明確な大義があるしな
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:05:12.81ID:tEO7N+xz
>>832
泰衡は渡辺いっけい
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:06:33.88ID:hXonCNZm
>>857
貴族政治の出鱈目さを知ってればそんなことは言えない
なぜ京の公家や寺社まで身内の争いを鎌倉に持ってくるのかというと
鎌倉いい迷惑
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:09:35.38ID:4Lw+ApFj
義経と里の間に娘が横たわってるが
もしかして最初に娘を殺したんか?
妻を刺すまでは子供を寝かしつけた図に見えたがね

刺したあと謝ってるとこを見ると殺すつもりはなかったとも取れる
でも妻子を殺すつもりがなければとっくに奥州から逃してるよね
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:11:26.38ID:3rlwh6zA
史実では義経が奥州を征服したのに...
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:12:13.37ID:1jFDStwJ
義経役、伊藤淳史。
静役、黒木華。
だと勘違いしてた。
オープニングのキャスト見て知った。
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:12:23.69ID:3hGZN6fA
>>551
義経に比べたら明確な格差をつけて会うときも別の場所でこっそりでわりと丁重に扱ってると思う
京都の義経は静がそばにいてその同じ部屋で里が離れて座ってたような記憶がある
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:12:38.04ID:sn8+BKzD
>>863
横からだけど言葉尻ひろって屁理屈にしか見えん
べきべき思考こそ思考停止じゃないか
アスペだろ
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:15:37.02ID:BE1U8eBu
首桶でわからないようにしてるからいいけど、自分が小さいとき見た萬屋錦之介の家光(?)かな、大納言忠長の首を持ちながら慟哭するラストシーンの映画かテレビ見たときは哀しみよりトラウマに感じたわ。タイトル忘れたけど。
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:15:47.15ID:yssoj4Vl
>>832
2部は好きだったなあ・・・ぶっころすとか佐藤浩市の冷ややかな目とか村上の眼力がすごかった
最後の老人になった清衡が良かった
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:17:54.43ID:BE1U8eBu
>>865
そういやチビノリダーは義経の手下で出てたな
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:19:42.17ID:xN2t+DYV
>>870
トヨエツ溺愛する古手川祐子にイラついた記憶が
古手川利用してトヨエツ誘い出して処刑ラストがなつかしい
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:19:47.06ID:mzpWJnnY
義経の最後に義時を立ち合わせないといけないので
辻褄合わせに苦労してるわな
義時は生還させないといけないので抜け穴作らないといけないご
じゃなんで義経は抜け穴あるなら逃げないのかて事に・・・w
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:22:03.76ID:u1uXq3YC
義時、今の時点でこんなふうにサクサクと人を謀略に嵌めて追い込んで殺せるようになってたら
後半の畠山の乱や時政追放や和田合戦もサクサクサクッと終わらせちゃって盛り上がりそうにないな
なんかもう主人公っていうより流れ作業やってるだけの作業員
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:22:25.83ID:RovZUxX+
>>792
「あわの守って本当に行くんですかねー」という話に対して義経があんなもん名前だけだといってたやん
史実はともかくストーリーとしてはこっち
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:23:23.07ID:aPky52Oy
義経は逃げてモンゴルに辿り着いたんだよ


と言う含みを入れた秀逸な脚本
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:23:54.96ID:t9HH+0RX
>>859
迷惑なら大政奉還すればいいだけ
好き好んで実力行使で政権奪取したんだから、仕事するのは当たり前
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:25:06.63ID:z6jirI8a
>>847
勝手な想像
・当初はあの抜け穴から妻子と弁慶とで逃げる腹づもりだった
・ところが里の思わぬ告白で激情して里を殺してしまった→もういいやで逃げるの止め
・弁慶に「義時を呼んで来い」と命令、でもって、もう逃げるの止めたから、お前は外で時間稼ぎしろとも命令
・その間に娘殺す、死体を片付けて景時への文を書く、義時が来たから会話、弁慶は外に出て防戦、それを
 面白がって見る
・義時も去ったし、弁慶もダメそうだからと自分も観念して自害→首だけ鎌倉へ帰参→頼朝と首だけ会話

又は

弁慶は死んで無い、全身矢を浴びて仁王立ちでも木片のせいで致命傷免れて死んだふり
義経は義時が去った後、自分もこっそり穴から逃げる
死んだふりで藤原勢をやり過ごした弁慶と合流して蝦夷地へ渡る
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:25:10.19ID:+eKUeZ8P
>>873
抜け穴は義経は生きている伝説が好きな人向けへの配慮だと思っている
そしてあんな設定ありかという炎上も狙ってそう
ここに文句いう奴は三谷の手中に嵌ったな
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:27:10.84ID:aPky52Oy
>>874
頼朝に命じられて行動するのと、自ら考えて実行するのは違うだろ
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:27:23.25ID:g7K0gJR5
>>875
史実だってそうだよ受領国司の任官=その地への移住
なんか藤原氏の時代までだよ
陸奥守なんかエース級受領だけど決して東北に行かなきゃいけないわけではない
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:27:30.42ID:EKoeS/JZ
>>862
史実ではない部分がいろいろあるので辻褄合わせでいろいろ辻褄が合わなくなっている
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:29:35.40ID:3hGZN6fA
>>881
どうやって安定を維持するの?部下を派遣するの?
子供みたいな質問で申し訳ない
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:30:44.58ID:sn8+BKzD
>>873
義時に会わせる辻褄あわせじゃなくてむしろあのシーンがキモだろ
義経の最期を今作でどう描くのかジリジリして待っていた層への含みのキモがあれ
あのあと逃げたのかもしれないと想像してる人がすごく多いだろ

イケメンで活躍して死んだんでしょ?ぐらいの知識でいちいちWiki見たりしない層向けには
ああ亡くなったのか可哀想にーで収まるようにもなってる
まあ後者の層はほとんどいないだろうけど
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:30:50.38ID:mzpWJnnY
>>879
俺は別に三谷アンチじゃなくて楽しく見てるからw
でもそんなアクロバティック擁護は余計アンチの反感買うぞ
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:31:29.15ID:LDk55cE9
義経逃亡説をとるなら、首桶は文覚が持ってきた「何処の馬の骨とも知れぬ髑髏」にして
それを頼朝が今度は疑いもせず髑髏にむせび泣く、って演出かと思ったけど、普通に衣川で討たれて首桶に号泣だったな
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:35:02.56ID:z6jirI8a
大姫が元気そうで意外、本作では通説の病がちで床に伏せる日々のイメージにはしないのな
ただトラウマは抱えてる演出だけど、静の「女の覚悟」を見せられて、なにやらよからぬ奮起を
しそうな悪寒はする

>>887
あそこで首桶から義経声が流れて頼朝と会話しだしたらシュールだったんだけどな
その様子を見た政子達には頼朝だけが話をしてる様に見える
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:37:16.80ID:XMtnFxzQ
>>869
映画「柳生一族の陰謀」
首は家光だよ
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:50:30.89ID:sn8+BKzD
>>886
全然擁護じゃないと思うけど
アンチじゃないのにあのシーンに難癖つけるとかちょっと見方がどうかと思うわ
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:50:56.52ID:ZL3xCka1
義経の末路は純粋過ぎた天才が狡猾な凡人たちに利用できるところだけは利用されて使い捨てられたような哀れさを感じた
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:51:38.70ID:sn8+BKzD
>>891
自己レス
ああ「あんな設定ありかという炎上」っていう部分についてか
それならちょっとわかる
あんな設定ありかって思う方が難癖でしかないというか
見方が浅いよなと思う
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:55:35.25ID:mzpWJnnY
>>891
難癖に見えるのか
単に脚本家苦労してるなーと思っただけですが
義経ジンギスカン説なんて大概知ってる有名な説だし
単に義経の死を曖昧にすりゃすむみんな脳内補完できる
今回も直接死んでないからそれはできてる
抜け穴なんて出さざるを得ないのは
どう考えても義時の為だ
まあそれでもそこそこアラの目立たないように纏めたとは思うよ
それとも全部誉めなきゃ成らないのかな?
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:00:02.72ID:Q+aZYOjF
義経はその気になれば頼朝を倒せた。
だがそうせず、軍略を練ってそれを楽しみ、理解者である景時にそれを送った
義経はただただ戦が好きで、それは死ぬ直前まで変わらなかった

・・・死んだんだよな
武蔵坊のあの装備とか抜け穴が実は伏線で
最終回にモンゴルで再登場とかマジでないよな・・・
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:02:37.06ID:YZ0d/bTM
>>895
あると思うの?マジで?
脳が腐ってるよお前
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:03:19.97ID:lGpVgYT/
モンゴル説って小説家の妄想だからわざわざ馬鹿にされるようなこと書く脚本家はいないと思うよ
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:03:58.59ID:KVJHK6Re
>>629
北上川河口の石巻から鎌倉まで海岸線航路で約600Kmくらいだった(グーグルでw)
三浦義村が利に靡いて義経に同調したとして・・・
船団がワンターンで行けるとは思えない
中世ヴェネツュアの活動範囲150Kmでその+αの距離で拠点陸上基地を設けてた
そういった戦略的な構想は不可能だし(利根川河口は千葉のエリアだっけ)
三浦は地政学的に鎌倉のシーレーンにおいて極めて高い存在感があるから
むしろ奥州掣肘軍を吊り上げておいて三浦に反乱させた方がいいんじゃね
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:05:47.77ID:Q+aZYOjF
チンギスハーンは源義経でした
って国営放送で流そうものならモンゴル大使館から苦言がくるわ
○○は韓国発祥って唱えるのと同じくらい批判を受ける
んなこと分かって書いてんだよ
全部言わせんなよ馬鹿か
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:06:31.02ID:0Iaqi4SP
>>685
屋島というよりも、義経が嵐の中を四国に渡ったことを言いたいんだろう
残念ながら、義経が四国に渡った日は『玉葉』には天気平穏とあるんだよ
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:07:47.93ID:Dp9zjP0V
>>873
「潮時だ」って言ってたじゃん
もう2年以上逃げ回ってて
最後に逃げ込んだ奥州も秀衡は死んじゃうし泰衡は寝返るし

あとこれは今作だけの展開だが
頼朝が自分を殺そうとしていると確信した襲撃事件が
実は妻の嫉妬によるものだったと知って
この2年間は何だったのか頼朝への憎悪は何だったのか
そう思ったらもう何もかも虚しくなって
泰衡に首を取らせてやろうと思ったんじゃないかな
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:08:27.04ID:lKUP6m75
>>899
江戸時代でも東北から来た船は銚子から利根川に入り関宿で江戸川に入って江戸湾に出た
つまり銚子から太平洋は廻らないんよ
ドラマとしてはいいけど実際はあり得ない
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:09:32.84ID:+NzXqj7Q
新選組や真田よりはよくなった
大河史上とかは言ってない
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:10:26.87ID:g7K0gJR5
>>901
玉葉(九条兼実)
この時代もっとも信頼のおける文献(日記)だな
東鑑とか後世の幕府マンセーの公式だから
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:11:00.55ID:sn8+BKzD
>>894
>抜け穴なんて出さざるを得ないのは
>どう考えても義時の為だ

めちゃくちゃ見方が浅いと思うけどもういいわ
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:14:40.63ID:Q+aZYOjF
>>906
横だが、妄想を自由に膨らませることが深い見方ってわけじゃないけどな
俺も、抜け道は義時を登場させるための苦肉の策って思ってる

ただ、義時との対面は回想シーンを交えてやればよかったんじゃね?
これで対面シーンを襲撃のある後半に持ってけるし
それだと物悲しくなるから駄目だったんかな
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:14:55.99ID:mzpWJnnY
>>906
お前は>>885
ジンギスカン説で逃亡できるための抜け穴わーい
って書いてたじゃん
言っとくがそんな事知らない奴このスレにはいないぞ
そんな浅い意見じゃ無いってんなら
ぜひ高説賜りたいもんです
できないだろうけど
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:18:43.47ID:sn8+BKzD
>>907
「苦肉の策」とか見方が深いわけ?
トリックをちりばめるためのキモのシーンに難癖つけてるようにしか見えんが
回想シーンはないわ
それじゃあのどう転ぶかわからない緊張感のある空気にはならなかった

田中泯のダンスシーンもだけど賛否くっきりわかれてどうしようもないから
もう粘着しなくていいよ
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:19:32.45ID:o1h1CnOb
昨日見た時は頼朝が泣いたとこで貰い泣きしたけど、よく考えたら頼朝ってこういう心情じゃなかったと思うわ
鎌倉殿としての立場と兄としての立場の狭間で苦悩していたなら、せめて息子は助けてもよくないか
静御前を殺して息子は鎌倉で育てるか出家させれば出自を知られて第二の頼朝になることもないだろうし
赤ん坊すら殺す徹底ぶりは義経に対する情を捨て切ってないとできないと思う
首が届けられた時に思うところはあったかもしれないけど、号泣するほど悲しんだりはしてないと思うわ
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:20:21.93ID:yxN4bA5k
>>703
性悪女って生きててもそんなに出会わないから
この大河は多すぎるなって自分も思うわ

昔の三谷作品は心根のいい人が多かったと思うんだが
離婚したことと関係してんのかなあとかちょっと疑ってしまう
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:21:25.24ID:zGBrpnQB
>>900
> ○○は韓国発祥って唱えるのと同じくらい批判を受ける

つくづくあの民族って本当にキチガイだよな
さっそく大谷を韓国系などとやってるし
寿司に何かちょっと振り掛けただけで韓国風などとほざいてる
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:21:56.73ID:+A7eVrlp
義経が馬になってモンゴルに駆けて行ったトンデモ大河がトラウマなんで三谷はちゃんと殺してくれたと思ってる
モンゴルの大英雄が実は日本人だったなんて日本人ホルホル大河はやめてほしいね
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:23:28.88ID:EKoeS/JZ
>>900
え?

義経がチンギスハンだと言う説を使ってもいいからモンゴル出身のお相撲さんを日本の国技の横綱にしても良いと言う取り決めがあるとかじゃないの
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:23:51.47ID:yxN4bA5k
三谷幸喜が義時はゴッドファーザーの
マイケル・コルレオーネのつもりで描いてるらしいから
八重はアポロニアと同じで殺されちゃうかもな
そういう予想してる人いるけど義時が決定的にブラック化するために
八重の死が使われるってのは大いにありそう
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:25:10.75ID:MS03Lz00
>>881
命令だからというのはあるけど、種は撒いた、って認識あってハメてるし。かたやお土産なし、とかいつもの日常業務をこなしただけ、良心の呵責はないんだなー、って印象
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:25:11.70ID:EKoeS/JZ
日本の国技のトップの横綱がモンゴル人ありありだしね
お互いさまで
日本の英雄の義経がチンギス・ハンと言う説も使って良いのでは?
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:29:46.50ID:HANvOZUG
義経自害は義経が篭った祠が建ってて
その下は行き止まりの崖だった記憶
抜け穴掘れる?
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:30:53.67ID:zGBrpnQB
>>919
使ったらアカン
それをやるとやってる事が全くチョンと同じになるし
日本人として恥ずかしい
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:32:25.77ID:HANvOZUG
どこでもドアみたいに義時が都合よくあちこちに現れるのが漫画みたい
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:34:50.59ID:lKUP6m75
>>910
ドラマちゃんと見てる?
男はダメなんだよ
頼朝自身が助けたらダメな具体例なんだから助けようがないw
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:35:43.90ID:sn8+BKzD
義経チンギスハン説は眉唾だと思うけど
アイヌの生き神説まではけっこうありなんじゃないかと思ってる
立地的にもありえなくはないしアイヌの聖地にゆかりの地が多い
まあどっちにしろファンタジーだよね
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:36:59.28ID:HANvOZUG
義経の首を由比ヶ浜に晒し首にしたくせに
済まぬ済まぬと泣き崩れる頼朝、ないわ〜
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:37:06.50ID:0MhCh7EL
>>910
義経の才能を受け継いでいるかもしれない子供
頼朝に遺恨を持つであろう子供
頼朝や義経を生かしておいて滅びた平家
って考えると義経の子供は殺すだろうな
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:37:17.51ID:ZN8Z3ZJn
今回の正妻と妾は皆嫌悪な関係だな
新選組のつねと深雪太夫の回は良かった
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:40:37.95ID:qwaXuWBU
曽我兄弟 富士の夜襲
東映時代劇YouTube
配信期間:2022/5/28 19:00~2022/6/11 18:59
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:41:09.43ID:Ilto7BhV
>>912
新選組や真田丸の女性の方がまだ健気だったし
王様のレストランだって政子は尽くすタイプで好感持てた
小林聡美との離婚で色々あったのやもしれん
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:41:45.90ID:Ie1vQngk
義時「素晴らしい。だが」
義経「どうぞ」

よりも

義時「素晴らしい。だが」
義経「三浦のことだろう?」

この方が義経の天才を表現できたと思う。
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:42:11.69ID:HFT462gM
糞雑魚会津人のせいで菅田将暉が死んだな
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:45:12.27ID:A888+5iU
>>875
史実でも任官者が直接現地には行かない。
任官者自身は鎌倉に在住して部下を派遣して部下に現地を統治させる。
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:45:36.00ID:lKUP6m75
>>931
当時は関東の物流を押さえるチョークポイントだよな
江戸時代は老中クラスの譜代大名が押さえていた
鈴木貫太郎は関宿藩出身だね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況