草燃える 2
こっちの実朝暗殺は義時はどうやって
巻き添え回避したんだっけ? >>577
確か腹の調子が悪いとか言って替わって貰ってた記憶
つまり記録に残ってるのと同じだったかと >>578
実朝以上に義時の生死が気になる三浦義村の肩を
後ろからポンと叩いてニッコリ笑う義時が恐ろしかったわw どうやって知ったというより
そもそも図ったのでは?
それにしても草燃えるを見てから
鎌倉殿を見た方が何倍も楽しめるね >>581
えー
鎌倉殿の13人つまらなかったろ
御家人が無断任官して、頼朝が激怒するエピソードも無かったし 鎌倉殿では、三浦義村が自ら公暁を討ち取っていたが、
義村ほどの身分になると、自ら殺人なんかしないんじゃないの
長尾定景かわいそう 長尾新六定景
三浦殿の命により、公暁殿のみしるし、頂戴つかまつる!
このセリフが鎌倉殿ではどうなるか楽しみにしていたが
義村が公暁殺してガッカリ >>582
へー。あのシーン、草の方でもコント調だったのに三谷幸喜は書かなかったんだ
まあ尺の都合で飛ばしたのかも知れんが 40年前とは解釈が違うとか変わってきてるとか言ってるぞ
公暁だってこうぎょうって言ってみたり
あえて草とは別をやってる 王道に対して違うものを見せようとしてイロモノになっちゃってたね >>585
草燃えるの頼朝はふだん怒らないからの見せ場で
あって、年がら年中怒ってた鎌倉殿の頼朝では
面白くないよ
それにコント調って
頼朝は真剣に怒っていたんたぞ、義経が勝手に任官したせいで御家人まで真似したんだから >>586
>>582の話ならあれって吾妻鏡に書かれてる話でしょ
>>588
頼朝が御家人に罵詈雑言まくし立てる→全成「書くのが間に合わないです」
充分コントです 鎌倉殿は実朝がモーホーだったけど
草は公暁がモーホーだったんだっけ? >>593
そんなもの要らんだろ
草燃えるは名作だが鎌倉殿は駄作 >>594
禿同
Twitterで、ゆうきまさみの「新九郎、奔る!」を
原作に三谷幸喜に大河を書いて欲しいとあったので脚本は別の人でとTwitterした
真田丸は視聴中止したし、鎌倉殿は一応全話見た
けど見る程に酷過ぎて苦しかった
初めの方は批判もあったが最後は絶賛されたとか言ってる人がいるけど、そんなの一部の人間の話でしょう
大河ではないが来月、20年越しのドラマが再放送
される(正確には放送当時BSや翌年総合で再放送はされた)
草燃えるもどんな形でも良いから何とか再放送して貰いたいです
CS以外では放送されていないんですからね
それをわたしは見ていない(涙) NHKオンデマンドからのメール
〜待望の配信開始!〜
軍師官兵衛
鎌倉殿の13人
天地人
出るのはため息ばかり也 >>599
どうすればそんな駄作ばかり配信出来るのか
まぁ
官兵衛も天地人も1話しか見ていないし
鎌倉殿は倍速見や早送り見(特に後半)だから
作品の判定は正確ではないですが >>599
樅ノ木は残ったの不完全版でもいいので配信して欲しいと書いてるのだが、叶わぬ夢かな。 志麻姉さんとマツケンで民放でやった額田王と大海人皇子をもう一度見たい NHKじゃ放送&配信出来ないなら他のサブスク会社で配信とか出来んのかね?
・NHKにクレーム来ない
・NHKに放映権料入る
NHK的に全く損しないと思うのだが ドラマ全話見られないから昨年は原作になった
小説やエッセイ+清盛の妻まで読んだ
北条政子読んでると草燃えるのおふたりなら成立
するけど鎌倉殿ではイメージ違い過ぎてねw
炎環も同様で全成、梶原景時、保子、義時全て
草燃えるを思い浮かべて読んでしまう
本当にキャストがハマり過ぎでした >>601 樅ノ木は総集編がとっくに配信済みで、NHKが総集編のフィルムしか所持してないんだから、これ以上配信のしようがないだろ。 >>608
樅の木はゆかりの地の歴史資料館が録画したテープを残しててそれの寄贈受けてるから
白黒で1話欠けてるそうだが NHKに許可を得て資料館では常時流してるんだっけ
見に行ってみたいなぁ 草燃えるのスレだけど昭和の名作を語るスレでも
あるw
樅ノ木は小3だったけど覚えてないなぁ
両親は見ていたよ
主演は時代劇映画スターの市川雷蔵が予定されて
いたが病気で亡くなったので俳優座の平幹二朗に
なったらしい >>609
凄いですね 樅ノ木は残ったの地元
1970年当時ビデオデッキやテープてかなり高額ですよね
それを寄贈されたなら再放送するのが公共放送
だと思いますけどね
同じことが草燃えるにも言える訳で配信は勿論
その前に放送して欲しいです >>609
凄いですね 樅ノ木は残ったの地元
1970年当時ビデオデッキやテープてかなり高額ですよね
それを寄贈されたなら再放送するのが公共放送
だと思いますけどね
同じことが草燃えるにも言える訳で配信は勿論
その前に放送して欲しいです >>609
凄いですね 樅ノ木は残ったの地元
1970年当時ビデオデッキやテープてかなり高額ですよね
それを寄贈されたなら再放送するのが公共放送
だと思いますけどね
同じことが草燃えるにも言える訳で配信は勿論
その前に放送して欲しいです >>609 NHKに寄贈なんてされてるの?
>>610の言ったような資料館が無料公開してるという話なら聞いたことはあるが もう40年くらい前の大河なのに結構役者が
生き残っててすごい その役者さんがご存命のうちにNHKで放送して
欲しい
勿論、2005年頃と完全版が2010年にCSで放送
されたのでその時に視聴されたり録画された
可能性はありますが >>620
発掘ニュース NHKで検索みてしてくれ
前はテープ発掘した記事残ってたのに消えてるのな。NHKよ、お前らが駄目なのはそういう所だぞ
テープ発掘の経緯が辛うじて残ってるソースはこれ位か?
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/features/201410/ >>624
『黄金の日日』なのに、NHKがタイトル間違えるってどういうこと? >>613
近くにビデオテープを製造してる電機メーカー(多分ソニーじゃないかと思われ)の工場があって寄贈されたとか書いてあった記憶
AIでのカラー修正も検討してるみたいな記述もあった記憶