X



【コント大河】鎌倉殿の13人アンチスレPart.3【大失速】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:50:39.02ID:qFXwJHAb
>>851
畠山親子が死んだのも平賀のせいに、、、

いや、鎌倉の為でもなんでもなく北条のせいだろ
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:51:31.62ID:tMTSHINY
三谷ドラマって人物設定考える気マジでねーだろ
いつも使いまわしじゃん
例えば新選組の土方と鎌倉殿の三浦を入れ替えても何の違いもない
真田丸の秀吉と鎌倉殿の頼朝も同じような描写
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 10:16:04.58ID:ZpRY2VF0
脚本と演出の駄目さを役者の熱演で誤魔化してるけど誤魔化しきれない駄目さ
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:26:58.49ID:aLOOy6Tn
>>843
あの子むしろ今まで出てきた若手女優の中では一番美人だから
あんな変なオリキャラじゃなくて巴御前か静御前、重忠妻あたりで見てみたかった

暗殺されかかったのにりくが義時となごなごし出してエールまで送ってるの寒気がした
こんな脚本なのに熱演できる役者たちには感服する
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:33:57.13ID:uV244/fX
なんか蛇足ばっか
肝心の執権として最初の平賀朝雅粛清までの流れも曖昧なまま進行
この時代で無理やり現代的な解釈入れて来るから意味不明な展開
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:02:33.94ID:vPRXKRdW
「駄目だ、北条は身内に甘いと言われる」結局このドラマの北条は身内に激甘甘じゃねーか!!

ただでさえ安っぽいお涙ちょうだいのお別れ会で興覚めして別の事しながらテキトーに視聴してたのにうすら寒いアクションまで出てきて固まった
承久の乱とかクライマックスなのに味方陣営も敵陣営もアホが多すぎて応援する気なれないの致命的
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:19:15.73ID:N6MXn9D3
「これからの幕府と北条家はお前に任せた😤」

いやなんで時政がこれまで幕府と北条家を率いてきたような顔してんの
今までも幕府と北条家の舵取りしていたのは義時だろ
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:55:16.12ID:1Ui207p7
平賀も酷かったね
いかにもな小悪党が小悪党らしくやらかして小悪党らしい最期で自滅
北条ageのせいでどんどん史実の人物が貶められる
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:51:01.04ID:qFXwJHAb
時政は生涯鎌倉に戻ることは無かった
しんみりナレーションされても寒いだけ
生まれ育った故郷に帰るんだだから良いだろ
風林火山の時、武田信虎が駿河に追放された時も
同じナレが流れたけど胸がキューンとなったぞ

期待はしていなかったけど、ここまで酷いとはね
私がプロデューサーだったら平清盛の藤本有紀に脚本を依頼して原作は草燃えるの永井路子
草燃えるより、より原作に忠実に人物や歴史的
解釈は最新のものを採用すれば良かった
時代考証は呉座勇一で
出演者は同じ(八重は除く)
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:06:56.52ID:i9mKBwd0
主役が義時だから初めての方から活躍させていて
違和感あったけど、今考えると時政を史実通りに描くと、比企一族以降かなり血生臭く殺しているから義時が時政を死罪にしないと視聴者の印象が
悪くなるから時政主導にしなかったのかな
そんな事するから、これからの幕府と北条は任せたに齟齬が生じる
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:14:21.23ID:gYenLQDP
三谷は頭が悪くて情けなくて近視眼な人物が右往左往する話しか描けないのがわかってしまったなあ
元信者の正直な感想
脚本家より賢い登場人物は生めないとは言うが
この時代の幕府に封建制度とくれば頭が良くてタフな政治家同士の話になるはずが…なんだかなあ
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:41:46.08ID:OLI19GQQ
頼朝は義高・義経にも情けをかけたっつーてたけど
かけてたか?
てか時政のしたことって明確に義高・義経より重罪だろ?
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:08:49.66ID:B0iP3A4A
三谷の政治劇が凄いって信者が言うけど白い巨塔とか見てたらこれは三流脚本過ぎてただただ辛い
って言うか馬鹿が馬鹿やって失脚していくのは政治劇でも何でもないだろ
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:38:07.96ID:ENIonrvd
この先また三谷が大河やることがあるとしても
歴史上有名な権力者を題材にするのはやめて欲しいね
庶民を面白おかしく描くベタなコントしか才能無いんだからさ
オリジナル要素もゴミだから史料少ない時代のも避けたほうがいい

その点では史料が多い幕末で庶民の若者たちを題材にした新選組!は
三谷に合ってたんだろうけどね
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:13:45.18ID:hx6VnyTj
日本で政治劇をヒットさせたいみたいな発言を三谷幸喜がしてたけど
そんな知性は無いことが露呈しただけだから罷めれば良かったのに

新撰組も真田丸も中央の政治闘争に入れてもらえない下級の衆だったから
小劇場系の三谷に合ってただけなんだろうね
下級士官や軍曹の話は書けるけど幹部や上級士官の話を書く才能はない
総理と呼ばないでも記憶にございませんも政治家の話なのに政治劇なんか殆ど無かったし
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:17:12.34ID:6GfQkxKZ
なぜか組・丸が傑作で評判が良かったと言われてるが、数字もリアルタイムの評価も決して誉められたもんじゃなかったよ
ネットやなんかで異常なまでにヨイショ記事があがって多くのベテラン俳優もべた褒め、世間でバカウケしたことになってるのが怖い
組はジャニタレ主役起用ってだけでなくあらゆる点で大河の大事なもんを破壊、ただでさえスガコがアレしてたのに、あれ以降視聴層が完全に女子供にシフトしたし
丸なんて、長年懸命に署名活動してた上田の人らが…彼らは結果的に観光資源になったこと自体は喜んでるが、ドラマの内容の感想はみな口ごもるから
おらが町のヒーローを面白おかしく弄んで、儲かったからいいだろうと反論も許されない
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 17:30:35.92ID:6GfQkxKZ
>>875
ああ、すみませんそんな深い話じゃなく、というかスガコが能動的に何かやらかしたわけじゃなく
スガコ作の「女大河」が次々大ヒットして、それまで大河に期待されてた重厚さや奥深さを時代遅れなものにした
そこから琉球の風みたいなのをちょくちょく出してどんどん大河が安くなっていき、組が決定打になった
ただ、いま見返すと、当時は斬新だったスガコ大河も高い格調と実在人物へのリスペクトはきっちり守ってて、それがあるから斬新さも生きてたのがわかる

ひたすら旧来作の逆張りや安いパロディで日本史を馬鹿にするってのもそれなりに笑えるのかもしれないが
あの枠でやるべきではなかった…
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 18:09:13.96ID:mSYSTpkn
>>876
どうもありがとう
橋田壽賀子さんは日本を代表する脚本家ですし
先の対戦を実体験した方ですから「おしん」は
勿論、大河三作も傑作だと思います
歴史は女には無理のハードルを下げたことには
敬意を感じます
ただ「いのち」は別として戦国大河に現代的な
命の価値観を持ち込むのはいかがなものかと感じ
ます
戦国時代は現在放送中の鎌倉物以上に暴力や謀略は日常茶飯事の「異常な時代」だから

三谷幸喜の大河は組はながら見、◯は3ヶ月で
リタイアしましたが今作は一応、全話見るつもりでいます
それより重要なのは「草燃える」の再放送を絶対
して欲しいと言うことですw(悲願)
こんな絶好の機会にお蔵入りさせるのには惜しい
作品です
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:51:06.12ID:kDGQ0lMY
>>799
BSタイムにラジオは796じゃなくて俺だぞ

今週もくるくる回るトウに笑わせてもらった
横にも縦にも無駄にくるくる回る
こんなバカ刀で袈裟斬りにすれば一発で仕留められるだろ
刀捨てんなよ
初登場で謎ダンスから義時に謎の武器を突きつけてたときも笑った
無駄な動きのオンパレード

>>790
ドラマに書かれていたトドメを刺さなかった理由てなに
3週経ってるし教えてくれもいいんでは
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 06:39:46.16ID:yAhI5tfu
>>879
視聴者それぞれの理解度に合わせて楽しんだり批判したりしてるわけで、わからぬものはわからぬまま批判してる方が幸せなんじゃないかな。畠山の乱のときより今回の牧氏事件の顛末のほうが更に難解な脚本になってるからもうどうにもならないぞ。ある意味三谷は暴走してるw

もはや視聴者が理解してようがいまいが、お構いなしにひたすら自分が書きたいものを書いてるよ。その反面小栗はわかりやすい演技でフォローしてるようにも見えるw小栗は上手い演技には見えないが上手い役者なんだと感心する。
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:29:21.30ID:LHlheVM5
話の流れがおかし過ぎて俳優達が不自然な演技で繋ぐしか手段がないんじゃない?

トウの動作も無駄が多い上に流れを無視した演出の果ての不自然な立ち回り
唐突な話の流れや無駄な演出ばっかで俳優達が埋没しない様に努力の果てだと思う
観ている方はお気に入りのワンシーンさえ在れば成立してる人が喜んでいるだけっぽい
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 08:45:04.47ID:yAhI5tfu
アクションシーンは三谷ノータッチだからね。単なる視聴者サービスだと思うよ。畠山の乱の殴り合いシーンも現場の判断だったと言うし。

話の流れがおかしいと思うか複雑と思うかの違いかな。おかしいと思ったらそこを丁寧に繋いでいけば複雑だけど一本の流れが見えてくる。否定すればそこでおしまい。三谷は嘘、誤解、すれ違いを含んだ会話を当然のように使う。これ、コントの手法。わざとらしく演じればコントや喜劇。鎌倉殿も本質は同じ喜劇だよ。三谷が現場で監督なら役者の解釈に統一感が出てもっとわかり易くなるんだろうけど、テレビドラマは分業だからそれぞれに託す他ない。

三谷の脚本手法が一般受けするわけはなく、主流になるわけもない。逆にこういう脚本家をもてはやしてる日本のエンタメ業界だからこそ海外受けするドラマが作れない反面古いマンガやアニメばかりが海外受けする現実がある。

史実以上の説得力は創作には難しい。史実を改変する三谷作品の批判がそこに集中するのは仕方がないことでもある。でも、たぶんそんなの承知で書いてる。

三谷作品は徒花かもね。でもそれがいいんだよw
(長文ガーが文句言うかも知れんが俺はこれ以外の表現を知らんw)
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:17:31.97ID:7I+Fr5I/
間を想像しないとわけがわからない作品とかひでぇアンチ発言だな
その言い方だと邦画を煮染めたような野郎になるぞ
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:38:58.09ID:yAhI5tfu
想像しないとわからないというのとはちょっと違う。ヒントはドラマの中に全てある。それを汲み取って紡げば自然と話は繋がっていく。しかし、演出、演技を経て脚本の意図がぼやけてくるから分かりづらくなる。

興奮するためのツールと化したハリウッド映画のようなバカでも無条件に楽しめる最大公約数的なエンタメばかりでは飽きが来るわけで十年に一度くらいは三谷作品も悪くないwwwと思っている。嫌いな人には苦痛の一年だっただろう。それももうすぐ終わる。麒麟や青天の方が面白かった?
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:48:34.34ID:C3tFYBG9
まぁウケるつもりで作ったものがウケなかったら
最初からマニア向けに作ってるから〜って言い張って
自分のプライドを守ろうとする奴というのは居るからね
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:42:14.12ID:LS7pGBR3
言いたいことを端的に書けない、全部書かないと気がすまない駄文垂れ流しのアホに支持されてる時点でお察しドラマ
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:47:26.46ID:yAhI5tfu
>>886
攻撃の矛先がそういうところに向いてしまう人間には誰も興味を示さない
去れ
あ、俺が去るかwww
じゃ!
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:21:34.43ID:U00xJAWC
信者「吾妻鏡の記述に沿っている!これぞ正統派大河!!」
一般視聴者「頼家が謀反起こそうとした文献なんて無いし平賀は畠山の息子と実朝嫁の輿入れの件で揉めたらしいし毒を盛ったなんて聞いたことないし畠山と義時は殴り合いなんかしない」
信者「史実だけ見たかったらドキュメンタリーか教科書でも見ろや!!!!」

信者「源平合戦~鎌倉初期というマイナー(※平安末期はちょくちょく取り上げられている)の時代でこれだけの評判!」
一般視聴者「視聴率元からそんなに高くないし更に下がっているよね」
信者「視聴率だけで決めるな!最近は録画視聴やネット視聴が多いだろ!!」
これぞダブスタ
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:20:09.82ID:XI9rQA0p
nhkオンデマンドやnhk プラスの視聴回数が青天を上回っているっていう記事を見たけど、信者が繰り返し見ているのかな。
三谷の信者って熱烈なイメージがある。あと、やたら三谷を神格化する感じ。
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 03:04:16.20ID:OQR1y9kx
源平合戦がマイナー?戦国、幕末と並んで3大メジャー時代では?
0891888
垢版 |
2022/10/08(土) 15:50:03.81ID:7ZgvKxRi
>>890
だから(※平安末期はちょくちょく取り上げられている)と書き込んでる
視聴率気にする信者が勝手にマイナーだと思い込んでるってこと
大河で取り上げられるまで本当にマイナーだった伊達政宗(人物)や太平記(時代)は高視聴率だから言い訳にもならないけど
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:15:21.76ID:7vtaaWDF
牧の方が最後の最後までクズでひどい
まあクズなんだけど
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 22:38:20.44ID:RkZpnTev
殺しとけば少しは見直したのにな、北条側の人は不幸な
死に方に絶対させないんだな
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 05:50:03.76ID:ypPFT7yO
なぜ義村は助けたんだろう
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 12:37:54.16ID:JcraGcGX
牧の方は誰が書いてもああいう人物像になるだろうから別に気にならない
義時が一番腹立つ
身内贔屓と言われたくないでも本当は父を救いたい助かって良かっためそめそ泣
牧の方は親父そそのかすから56すわ(※史実でそんな事してない)→失敗
牧の方56したら時政が廃人化するわ、何したいんだコイツ・・

“北条義時”の史実経歴からして『草燃える』みたいな人物像が妥当
この大河だと頼家に暗殺の刺客送っておきながら泰時わざと見逃したり畠山と一騎打ちしたり(せめて猛将の和田にやらせろ)意味わからん
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 13:07:27.44ID:HudAJFsz
義時って史実で主体的に活動しているわけじゃないからね
なにかしたならここに名前があるはずだが無いってことが多い
永井路子はだからこそオリキャラも入れて丁寧に盛っていったわけだ
下手の横好きが下手に真似て下手に史実通りやろうとするからキャラがくちゃくちゃになる
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 13:44:13.61ID:ixnPwdKu
北条側→重忠なら描写されてないだけでちゃんとトドメは刺してるでしょ
なんでトドメ刺さないんだじゃなくてなんで描かなかったんだというツッコミならわかるけど
それより義時とのタイマン勝負に勝ったのにトドメ刺さずにフラフラ彷徨いだす重忠の方が意味がわからん
負け戦だとわかってたとしても息子の弔い合戦なんだからせめて一人くらいはきっちり仕留めようとかならないのか
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 14:09:10.29ID:ypPFT7yO
色々と釈然としないものの、とりあえず重忠ゆかりの地に行って
手を合わせてきましたよ。鶴ヶ峰とか二俣川とか、、(´・ω・`)
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:00:20.40ID:JcraGcGX
>>899
なぜトドメを刺さないんだなんて一言も言ってない
史料文献に戦上手とかの記述がない義時が大体どの文献見ても化け物並みの強さだとされてる畠山に無謀な一騎打ち挑むのがおかしいと言っている
総大将買って出てるから、冷静な戦略立て戦線崩壊しないよう自分が生き延びないといけないのに無責任にも程がある
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:29:52.38ID:zS6IhhnS
トーク特番、最終回すごいです!台本読んで震えた!みたいなこと役者たちが喋ってたけどさ
広常死亡回直前のトーク番組かなんかでも役者たちが、神回です!みたいに宣伝してたの思い出して
また期待外れの肩透かしなんだなと悟ったわ
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:54:09.37ID:RkTuQZ3Z
大河ドラマという歴史ある枠をこんなお粗末なトークショーごときに使うなんていくら何でも、それがたとえ三谷作品だろうとどうかしてる
こればかりは青天に放送時間返せと言われても反論できない
大森さんが怒るのも無理はない
呆れた
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:24:28.88ID:AnrvPYrR
普段ならふーんで済ますけど、去年がコロナとオリンピックで散々割りを食ったのを見てるからなぁ
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:20:39.65ID:5SZ864x7
去年の大河に3ヶ月分ぐらい枠を譲り渡すべきだった
鎌倉殿は脚本追い付いてないし4月スタートでも問題なかったろ
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:28:08.34ID:d6iT9Ii9
大森にそんな資格はない
女大好き渋沢栄一をワザワザ改変したのに唐突に妾登場させてこれまで築いてきた人格を破綻させ、明らかな視聴者離れを誘発させた責任は話数の短縮以前の本人と主役の問題
本当に怒っていたなら責任転嫁も甚だしい
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:55:07.89ID:XZ6ldWra
>>907
主役や登場人物の改変は三谷の方が酷いよ
三谷信者が絶賛、神回、言ってるだけで本当の
歴史好きはとっくに冷めてる
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:22:23.37ID:d6iT9Ii9
>>908
歴史好きは大河ドラマ見ないで渋沢栄一なら龍門社の渋沢栄一伝記資料を鎌倉初期なら吾妻鏡を読んだほうが良いよ。絶対にそっちのほうが感動できるし面白い。ドラマはドラマ。創作。

青天は龍門社の渋沢栄一伝記資料を史実として物語を作っているから女性関係がバッサリ欠落してしまってる(尾去沢鉱山や古河がらみの暗部も)。そのくせちょいちょい大内くにの話が娘の歌子の資料から漏れているものだから矛盾が生じたw(ちゃんと読めば若い頃から女遊びは大好きだとわかるんだけど、大森はたぶんわかっていながら無視した)

鎌倉殿は三谷のとんでも解釈を楽しむドラマだからね。

でも、俺は鎌倉殿の主要キャラのキャラ造形は史実や古い物語から来ていると思うのでまぁまぁ納得できるが(一部除く)青天の渋沢栄一には未だに納得できていないw(結局人間味を感じることができなかった)
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:45:39.35ID:rxyKuIm8
トンデモ解釈つうより鎌倉時代に詳しくなさすぎて手癖で解釈入れてるからトンデモにすらなってない
要するに素人が知ってる範囲のファンタジードラマとかから引っ張って穴埋めてるレベル
永井路子くらいちゃんと調べて始めて草燃えるってトンデモができるんだよ
草燃えるのトンデモを骨抜きにしたオマージュしまくっておいて三谷のトンデモとか草生えるだよ
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:00:38.78ID:d6iT9Ii9
>>910
とんでも歴史小説家だからね(元祖なの?あ、とんでもじゃねーかw)
未だにすごい影響力だよね
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:15:21.78ID:pDZLS9Y6
三谷信者ってやたら他作品見下して三谷作品称賛するよな
駒sage善児ageはしょっちゅう見た
善児は仁田や頼家といった史実人物の尺を奪って「心を持った!終・善児!!」とかした時点で大嫌いになった
駒がメアリー・スーならトウとかいう農民上がりでアサシンの癖に動きが目立ちすぎな女は何なんだよ
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:23:32.91ID:U33ADAX5
西郷どんの時もトーク挟んでたけど描写不足でつまらない大河に限ってこんなのばっかだな
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:09:26.22ID:t3ZFn6Kj
妾や側室の存在抹消する大河なんて今までもゴロゴロ有った
青天にだけそういうケチをつけて貶さないといけなくなってるのは
結局、青天は冷遇されて当たり前のゴミ大河だったんだよと印象づけないと
鎌倉殿を庇えないくらい、鎌倉殿がゴミ大河だということを
信者も暗に悟ってるからだろう
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:55:19.14ID:tYnGaNIN
>>917
あーほーかー
青天の視聴率の推移を見てたら妾登場でばばー(高齢女性層)が潮が引くように去っていったことがわかる。女好きを隠すなら最後まで隠し通せばよかったものを中途半端に一人だけ妾を出すからあんなことになった(不倫や妾の話は明らかに主人公のキャラと合ってない)。終盤の視聴率は知ってるよね?(それでも平均では優秀だが)

青天は回数増やして実業家時代のエピソード増やしても無駄だったんだよ。官僚時代に脚本レベルで大きなミスをしてしまった。まぁ、鎌倉殿はそんな致命傷があるわけでもないのに低空飛行だけどなw

あ~個人の感想です
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 16:08:04.80ID:oJ4oYfsj
アンチスレですので
三谷信者さんはご退場ください
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:58:31.89ID:rxyKuIm8
義時の謎の前半生でしっかりした仕込みができずにオマージュで済ましたのが失敗だよね
義時が頼朝の隠し弟くらいトバさないと義時の立場と吾妻鑑の記述から天下を伺うキャラクターに仕立てるの無理だろ
それかよっぽど上昇志向の強いやつにしないと
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:07:37.88ID:TW+St4aQ
義時は不服そうに頼朝と広元を上目遣いで睨むばかりで
何かを学んだエピソードも描写も微塵もなかったん気がするんだよなぁ
それで今更汚いことをするのに頼朝から学んだ連呼するんで責任転嫁と自己正当化にしか見えない
参考にしたというゴッドファーザーのマイケルはそんな事はなかったよ
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 01:12:20.71ID:NxRHDUVy
西国(特に京都)の人間が坂東武者や鎌倉幕府の事を暴力団呼ばわりするのは京(朝廷)=貴族の
特権意識から来るものだと思うが実際の坂東武者全てが荒くれ者だった訳では無い

ドラマではその辺りが全く描かれていないから
分かりにくいけど古来、坂東武者ばかりが戦や
大番に駆り出されたのは土地が痩せていて(関東ローム層の上、河川が多い)農業生産率が低いなどの地域的問題があり、それに朝廷が目を付けていいようにこき使っただけで他の地域の人間より体格が良いとか勇ましいとかの理由では決して
無かったと永井路子氏が「つわものの賦」に書かれています

俗に言う源平合戦とは坂東武者が頼朝を旗頭に
平家と言うより朝廷からの独立を勝ち取る為に
起こしたもので、その為にのちにに封建制度と
呼ばれる事になる東国ピラミッドを形成して命を掛けて戦ったんです
だから義経が朝廷から勝手に官位を貰ったのは
「敵」からご褒美を貰ったと同様なので頼朝は
御家人も含めて鎌倉に帰らず朝廷に仕えろと
激怒した訳です(義経は官位を返上しないのに
腰越まで入れたのは御家人より優遇している)

話がそれましたが北条義時や三浦義村は賢くて
京の朝廷貴族に負けるとも劣らない政治的資質
(謀略的資質)も十分に備えていた
何より一番の理由は朝廷軍が鎌倉軍に敗北した
ことから来るやっかみだと思います
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 01:33:40.42ID:TAcP/hFW
三谷はもう変な色気出さずテレビドラマや映画から手を引いて舞台演劇に専念して欲しい
インタビューとか読んでてもやっぱり役者が第一っていうか
自分のお気に入りの役者に自分の本でどんな演技させるかってのが大事で
史実とか歴史上の人物たちは自分と役者たちが楽しくお仕事するための素材でしかないのがよくわかる
舞台なら内輪だけ楽しんでりゃいいんだから大河はもう諦めてくれ
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 12:08:29.81ID:dBEhZXrN
>>922
頼朝だの兄貴だのを間近で見てきて
「自分はそんな器ではない」という自己評価の低さからくる逡巡を見せたいんやろけど
アウトプットだけ眺めてると確かにこれは思うわ
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 13:09:05.81ID:nPah55YP
>>925
ああなる程な、自分も>>922と同じ解釈してた
ただもう執権という最高権力者でいい歳なんだから変わらず卑屈だと見ててイライラする
脚本のせいか小栗のせいかただの辛気臭いオッサンが暗い顔でボソボソ喋ってる図も見る気無くす

ドラマだから最終的には面白ければいいんだよ!になるんだけど普通につまらない
オンベレブンビンバとか武衛とか羽林とか信者が騒いでるだけ
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 16:48:37.10ID:alHaolQ3
>>914
三谷は嫌いだけどさすがに駒と女アサシンだったら後者の方がマシだわ
ほぼ毎回出てた駒と違って女アサシンは登場回数少ないし何より見た目は不快じゃない
駒はあのビジュアルでなおかつオリキャラの癖に正ヒロインポジだったから余計にヘイト集めたんだよ
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 13:40:47.52ID:FqTxpsat
>>928
誤解させるような書き方だったならスマン
見た目は全然気にせず、演技が上手いか悪目立ちしないかとかが気になるんだが駒はその辺全部駄目だったな、マジで尺の無駄
まあでも正直言ってトウも大嫌い。三谷はああいうけど別に変に目立つアサシンにさせずにモブが暗殺しても良いと思うんだが

三谷ってひねくれ者だよな
作品褒められたら素直に喜べば良いのに、「オレの作品はもっとあるんだけど」とか「今までの大河作品の中で一番好きとか言われるの嫌」とか何様
そのひねくれ具合が脚本にも表れている気がする
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:19:38.66ID:yN2i+5MD
10年ぶりくらいに書こう。

ボケニマジレス カコワルイ (´・ω・`)k
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:33:24.32ID:yY1aY6+J
三谷がインタビューで「シェイクスピアとゴッドファーザーを参考にしました!
みなさんも見てみるといいですよ」とドヤ顔で上からほざいているが
シェイクスピア全集持っててゴッドファーザーも再編集版まで見た者から言わせれば
名作を宣伝のダシに使うなバカ者が、本当は見てないか理解してないだろ

どこを参考にしたらこんな、
頭の悪い知性も教養もない浅慮で自己中心的な人物が困ってバタバタ騒ぐばかりの
流麗さも斬新さも発明もない手垢のついた台詞ばかりの代物ができるんだ
シェイクスピアもコッポラも怒るか呆れるかだ
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:53:16.55ID:glycHC3x
舐めプ列伝
・源義経 館には抜け道が作ってあったが義時だけ逃して討たれる
・源頼家 後鳥羽に北条追討の院宣を願いながら北条の刺客を受け入れ脱出を拒否して討たれる
・畠山重忠 討手の大将義時とのタイマンに持ち込むがトドメを刺さずに立ち去り討たれる
・三浦義村 賊との格闘中に刀を投げ捨てる余裕をみせたがまんまと取り逃がす

舐めプをかっこいいと思ってるんだろうか
意味不明な行動・間抜けにしか見えない
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:36:27.12ID:oDb/uOXp
三谷のバックにNHKに長年圧力掛けられる位の
大物政治家が付いているんじゃないかな
大河三作全部見た訳では無いし10数年の内全話
見たのは半分にも満たないので比べられないが
三谷だけ優遇されている気がする
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 02:22:11.48ID:Fnv0My0L
スターウォーズEP8辺りの「原作ファンならこんぐらい酷いアレンジしても着いてくるだろ」な悪ノリを
よりによって大河でやるからな
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:10:29.02ID:kjGoDdKT
よく「今年の大河は面白い」って言葉を聞くけど、史実がどうのこうのは一度置いといて、エンタメドラマと捉えてもストーリーや人物像に違和感を感じる。
役者の魅力でなんとか成り立っているだけの気がする。三谷ファン以外の人で純粋に鎌倉殿を楽しんでいる人は鎌倉殿のどういうとこが好きなんだろう。
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:23:12.78ID:GlWWyGbI
「大抵の人間は長期計画に基づいて行動しない。理想や目標があっても近視眼的であり場当たり的、衝撃的な現実を突きつけられれば現実に即応した場当たり的な対応に終止するのが人間の本性である。」
という考えでキャラを作ってる。この対局にあるのが義村。重忠やりくですら直面した現実に翻弄される。(武士の鑑の重忠は寝返りで始まり謀反の疑いで終わるがこれは三谷のせいではない)

漫画やアニメの記号化された創作物に慣れ親しむとおそらく苦痛。三谷作品は従来創作物のアンチテーゼでもある。一般ウケするわけもなければ高視聴率を取れるわけもない。
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:38:30.81ID:av/RDLhZ
三谷の悪ふざけは、許容範囲のものと、逸脱しているものがあると感じた。

逸脱しているものは、見ててただ不愉快なだけだが、許容範囲のものは
結構面白かったりするので、結局文句を言いながらも、見てしまう俺。
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:42:04.31ID:9mLLdfUG
過去の自他作品から勝手に抜粋したセリフを劇中で茶化すよね
まあ作品ファンからしたらいい感情は持たない
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:15:50.78ID:cUAqLrgy
>>937
その表現したいキャラ(人間)の本質を描くための
短絡的で直情的な行動の一方で、保身のために慎重になったり、弱いから長期戦略を取るといった描写のメリハリがなかったと思う

源平合戦期は負けたら直ぐ終わりの余裕がない状況だから、行動が短絡的になるのはしょうがないけど
平家打倒後ぐらいで、ドラマ世界が目指している朝廷とのバランス、幕政と自家の野望の違いくらいは示してもよかったのでは?

本来は実朝が将軍の方がリスクもなくて得も多いと思われる阿野時元が、いきなりリスキーな実朝打倒派だったりと、本来は説明がいるところを人間は短絡的と誤魔化しているだけの気がする
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:04:11.46ID:GlWWyGbI
>>940
源平合戦までの御家人の恐怖は都であり平家。平家が滅ぶともっと身近に恐怖が忍び寄ってきていた。御家人同士の足の引っ張り合いと讒訴讒言の嵐。鎌倉殿に近ければ近いほど(力を持つほどに)誅殺される恐怖。最も鎌倉殿に近い北条の心理はりくに代表されていたのかも。

キャラの心理を明示していないのは三谷脚本の癖なんだろうと思う。ミステリー好きがそうさせているのか、そこを謎解きの一つにしてるのか、役者の解釈を面白がってるのかはわからないけど、たぶんそこを描いちゃうと「コントばかりで全然面白くないんですけど!」となるのかもねw

でも、義経や景時が死んだあと見直してみると初見では「???」なシーンも「なるほどねぇ~」と思えるから不思議だ。

時元は突然だったね。史実の顛末をベースに無駄に高い自己評価と自分の置かれた不遇を呪った感情をりくに利用された~ってところかな?
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:28:32.38ID:Yejovtlt
>>940
三谷本人が短絡的な思考だから世の中みんな短絡的な人間だと思ってるんだろうな
脚本家にしては視野が狭い
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:29:32.76ID:Tw/p+CME
つまり三谷は数時間座りぱなしの舞台ではじめて成立するようなやり方を週刊TVでやるド無能と言いたいんだな
まあそもそも妄想で埋めないといけない時点でドサンピンなわけだが
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 14:38:05.98ID:epwzJIc7
とにかくみっともないんだよ
ブラック!ブラック!とイキるわりに「悪者」「嫌われ者」という毒は飲みたくなくて
周りに泥被せて逃げてまえ!!みたいなチキンっぷりがさ
最初から史実も糞もない完全パラレルワールドなんだから
100人女子供切り刻んでも父親殺しはタブー!なんて擁護は無意味だし
いっそ時政殺せばこれはフィクションって逆に視聴者も割り切れるのにねw
所詮、武士なんてイスラムの土人と変わりなし
そこに向きあえないなら義時なんて主役にしなきゃいいよ
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:35:41.97ID:74Xoeg9P
>>934
そんなの知ってる
特に前作「青天を衝け」との優遇の違いには呆れた
前作の大河には何かしらで敬意を表すのが普通だが、青天が放送直前だというのに大胆にキャスト発表をして話題になったり等々そんなの微塵も感じられなかった
挙句の果てには脚本・大森美香の反対を無理やり押し切って三谷忖度で青天を年内終了させ、その枠をトーク番組に使うという卑劣な行為までやった
たとえ大河前後作のスタッフ間での上下関係や格差があったとしてもそれを視聴者に分からせてはいけない
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:11:23.71ID:4tYmgpBk
ゴッドファーザーの中心人物で短絡的な人間なんて(あの三作目を除けば)
マイケルの兄妹くらいだったがな
それ参考にして短絡的な人間しかいない世界の脚本を書いてる時点でメッキが剥がれとる
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:54:39.95ID:GUv067Mq
質はおいといて、脚本家のヲタがかなりの数いて、ドラマのクオリティ関係なくきっちり見てくれるってのは、NHK的にはかなりありがたいんだろうね
三谷には数字キープできるヲタが多いけど、クドカンとかはそのへん全然駄目だもんね
ただ、そのせいで枠が死んで、ほかの大河に迷惑かけるという伝統も出来てしまった
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:47:29.62ID:MICETErQ
>>948
そのヲタなる者たちは
>>934
の回し者(言葉が悪いw)協力者
三谷の大河を内容に関係なく絶賛する
ネット業界にもかなりいると思われる
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:55:45.82ID:qBsDskER
アマプラでゲーム・オブ・スローンズの配信が終わるから見てるけど
真の封建制度と権力争いと権謀術数とはこのことで鎌倉殿のレベルの低さがよくわかる
とにかく行き詰まる駆け引きと情報量で先が読めない

自分の半径3メートルしか考えられないキャラが狂乱して右往左往する鎌倉のレベルの低さよ
こんなもんを持ち上げている信者のレベルも知れるわ
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 23:06:12.75ID:cmxV7g8Z
登場人物がカッコいいっていう創作としての嘘を嫌ってるのかもしれないけど
むしろ三谷作品こそ未来が決まってる前提で会話のキャッチボールが無茶苦茶に見える
十分説得できること言ってるのに一方が感情論で無理矢理怒鳴って会話打ち切って拗れるパターンしかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況