X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part149

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/29(月) 05:09:56.94ID:2jGFT1rC
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)後付とか屁理屈言わずに必ず守れ!


【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1658903428/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part148
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1661688279/

関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654336109/
636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:42:06.86ID:nBUlJM3T
>>628
何?
下河辺氏や宇都宮氏、長沼氏が入ってないのが不満なの?
637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:43:43.98ID:uQNz4viY
>>635
平賀朝雅は比企の尼の孫
義時の妻は比企の尼の孫
安達景盛は比企の尼の孫
ここらが比企についてたら滅んだのは北条だな
2022/08/29(月) 20:44:16.05ID:y77n3uDq
>>633
その前に足利と北条のハイブリッドたる義詮が鎌倉にいたから
639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:45:02.13ID:cTvit/9c
>>633
北条滅亡後に新田義貞と足利千寿王(足利尊氏の嫡男で赤ん坊)が鎌倉に入ったが、多くの坂東武者らは足利に従い、結局鎌倉は実質足利の縄張りとなった
640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:45:05.62ID:nBUlJM3T
>>633
重要なのは朝廷と論功行賞を交渉できるコネクションと官位があるかどうか
尊氏にはあって新田義貞にはなかった
2022/08/29(月) 20:46:25.45ID:616MqI3D
>>632
そりゃその時点で既に従三位で征東将軍に任じられとるし
642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:47:51.54ID:nBUlJM3T
>>637
比企能員が比企尼の実子なら展開が違ったかもね
養子ということで統率が緩かったのかも
2022/08/29(月) 20:48:45.50ID:OKr4diSO
武蔵の国の一件、みな引き(比企)つっていたぞ?
あいつはどうやら館に引き(比企)籠っているようだ

こういう言葉遊び好き
2022/08/29(月) 20:49:19.13ID:616MqI3D
>>636
義光自身と枝分かれした佐竹の争いを義光流全体になすりつけて必死にかき集めて何がしたいの?
2022/08/29(月) 20:50:34.32ID:bpx8n8+N
三善殿はなんであんなに
源仲章を見て狼狽していたのか
実衣に交代って言われたからくらいじゃ
巻き物取り落とすほど慌てないよね
2022/08/29(月) 20:51:07.25ID:616MqI3D
>>637
というか婿の家に裏切られ過ぎの比企に問題があった様にしか見えなくなるな
2022/08/29(月) 20:53:23.29ID:8f7s77gT
頼朝には正子との子以外にも男子がいるみたいだけど
ドラマに出るかな?

正子に忌み嫌われて早いうちから出家したが実朝が
殺されて頼朝の直系が居なくなって、正子が次は
あなたが鎌倉殿にと言われた時に、咄嗟に左目を
くり抜いてこれで武家の頭領は無理でございますと
断った逸話があるらしいが、今回の正子が普通の
女だから採用しないかな
648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:54:56.88ID:cTvit/9c
源氏ブランドには坂東武者らを惹き付ける求心力がある

義時も次第に源氏ブランドは北条の脅威になると思い、実朝暗殺を機に禅暁も阿野時元も斬って、源氏の将軍家を断絶させて、家柄は高貴だが坂東武者に求心力がない九条家から2歳の赤ちゃんを招いて鎌倉殿に奉戴した
2022/08/29(月) 20:59:00.71ID:616MqI3D
>>648
それで安定したならブランド大した事ない証拠やん
650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:03:01.58ID:cTvit/9c
>>649
北条は家柄が低いから、泰時が法と道理に基づいた公平な政治を行うことで、坂東武者らの支持を得ようとした
嫉妬されないように官位の昇進も抑えて、生活も質素倹約したわけだ
2022/08/29(月) 21:06:06.28ID:jvQ7rxm5
>>382
やんちゃのスケールが違うアレクサンダー大王
652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:06:15.11ID:nBUlJM3T
>>644
義光と義光流の因縁が別なら時政が義光流の平賀朝雅を将軍にしようとした時にあんなに御家人が反発しない。
結局、坂東武者は義光流を仲間と思ってないんだよ
2022/08/29(月) 21:07:52.96ID:kosGFOnY
このドラマ全成と実衣とか比企夫婦とか結婚して何十年も経つのにいつまでも現代の恋人みたいな感じの夫婦多いな
2022/08/29(月) 21:11:15.47ID:616MqI3D
>>650
そりゃ横並びの性格方強い鎌倉時代なら正解やろ
頼朝(に近い血筋)が多少特別なだけ
そのことは平賀を担ごうとした時政が平賀もろとも失脚した事からも分かる
だったら京都から貴人を迎えるのが1番治まりがいい
655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:11:37.03ID:uQNz4viY
北条家は元々土着の坂東豪族
頼朝の家や平賀も足利も軍事貴族
のし上がった北条が気を遣ったのは事実だな
オクタビアヌス以降のローマ皇帝が市民の第一人者を名乗ったのと似てる
2022/08/29(月) 21:12:48.60ID:616MqI3D
>>652
アホかあの時代足利担ごうとしても普通に反発されるわ
2022/08/29(月) 21:15:34.70ID:y77n3uDq
やっぱり親王将軍がベストなんだよね
2022/08/29(月) 21:15:43.08ID:cLb58Ozp
公式H P、善児インタビューはアップされたけど、頼家はまだないな。
2022/08/29(月) 21:15:44.44ID:i/8AEBPm
>>183
追い出される三善を心配そうにチラチラ見てるところからまともで気遣いできそうな子やわ
そして周りの大人の顔色を窺ってそうでもある
2022/08/29(月) 21:15:48.10ID:9mHSYZbp
>>653
当時は後の儒教思想とか根付いてないし裏では女性の発言力も大きかったんじゃないかな
江戸時代とかより現代に近いかもって思った
2022/08/29(月) 21:16:18.93ID:Ijd73ify
泰時の孫にあたる初代川端氏から31代目の康成が700年後修善寺を訪れ代表作「伊豆の踊り子」を書くことになるとは
662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:17:58.98ID:cTvit/9c
>>649
>>649
でも最後に北条は、義時が叩いて骨抜きにしたはずの朝廷ブランドと源氏ブランドに滅ぼされてしまった

特に朝廷ブランドは日本史特有だが粘り強い
あの徳川家康が禁中並公家諸法度まで作って警戒しても、朝廷ブランドに徳川幕府は滅んでいるし
663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:18:53.06ID:uQNz4viY
>>660
坂東では嫁の力は強い
頼朝旗揚げの頃はそんなに豊かじゃないから側室もつ家も少なかったし
夫が死んだら後家として絶大な力があったし
2022/08/29(月) 21:19:25.61ID:8KHAQipS
>>645
楽しい和歌教室ごっこやってたら本物の先生来て
今のは忘れてください、出てけとか言われたらああなるだろう
2022/08/29(月) 21:19:43.95ID:qULYC4wB
33話の次回予告だけ見たら、三浦が裏で暗躍して頼家唆すのかなと思ってたら、
「やりたきゃ勝手にやれ俺は手伝わんけどなwww」ってなってて、茶吹いたわwww

しかも速攻で北条にチクリに行ってて、コーヒーまで吹いたわwww
666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:20:10.28ID:uQNz4viY
>>662
ブランドの強みは権力の勢いが弱まると輝き始める点だな
これがバカにならない
667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:20:13.97ID:nBUlJM3T
>>538
この場合下野を本貫地とする義国流の足利義康と相模を関東の拠点にしている源義朝は尾張の熱田大宮司家を介して軍事同盟を結んでいる。そしてこの同盟は義朝の長男の義平と新田義重の娘を婚姻させることで強固にしている。
だからもし義康が生きていた場合義朝側に味方しないと義康の武士としての面子が潰れ、坂東での立場が無くなる可能性が高い。
まぁ、実際には義康は保元の乱の直前に亡くなり、息子の義兼と義清は幼少でしかもお隣の藤姓足利氏が平家側に付いた為、領国の防衛に精一杯になってしまい義朝に協力する所じゃ無くなってしまったが
668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:21:03.56ID:uQNz4viY
>>665
さすがメフィラスさんw
669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:22:32.35ID:uQNz4viY
強きを助ける
私の好きな言葉です
2022/08/29(月) 21:23:13.74ID:xI9ayCk+
調子に乗った人が出てくると「次はこいつの番かな」と思うようになってきた
2022/08/29(月) 21:23:42.31ID:8f7s77gT
>>665
これからあらゆる事に暗躍するけど何故か最後には
北条側について義時死後も生き残るからね
672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:24:59.12ID:nBUlJM3T
>>656
平賀担ぐより100倍マシ
時政にその選択肢が無かったのは義氏の母が政子の同母妹で完全な政子派だったから
2022/08/29(月) 21:25:27.67ID:7ppqnMZk
一周回って、なんか妙に縁のある泰時とトウがくっつく、って事は
元々一幡を預けるぐらいには顔見知りだった訳だし

ドラマでもそうである様に史書が認める鎌倉随一の聖人政治家と
鎌倉・北条の暗部そのものの取り合わせで
綺麗事を言う泰時に死ぬ程苛つきながら放っておけなくなるみたいな

只、この組み合わせだと、義時ももちろんだけど、トウと泰時ってなったら
三浦が軍勢率いてでもトウの首取りに来るレベルではあるけどな
メフィラスにして見れば、トウが泰時の側妾とか言ったら
自分の娘もそうだけど将来的な孫の命が危な過ぎる
2022/08/29(月) 21:27:26.65ID:TJ1VEx3k
>>7
公暁が殺したのは揺るぎなさそうだしそこは変えないだろ
2022/08/29(月) 21:27:42.47ID:y77n3uDq
>>670
時政ですね
2022/08/29(月) 21:30:38.27ID:u+d5p2FT
>>662
最後にって時間かかり過ぎやろ
しかも朝廷の威を借りまくった源氏ブランド
2022/08/29(月) 21:33:08.45ID:7ppqnMZk
>>7
>>674
585に馬鹿話書いたけど、昨日で復讐を動機にしてて、
それで一幡、頼家まで実際に殺してるってなると
トウが黒幕、って仕組んだら妙に辻褄合ってしまったw
逆に、俗説の容疑者は帯に短し襷に長しで
ぶっちゃけ、トウ黒幕説wみたいに源氏そのものを滅亡させるつもりじゃないと
北条三浦後鳥羽、得する奴いないんだよな
そして、それで得する奴は誰もいない
2022/08/29(月) 21:33:08.98ID:u+d5p2FT
>>672
朝光に喧嘩売られて朝光の言い分が通ってる程度の立場がマシな訳あるか
2022/08/29(月) 21:40:26.64ID:9SZAUFkk
善児の家で、義時が宗時兄の形見の石を見つけて、
「善児は役に立つから復讐しない」と言った直後に、
修善寺で、善児がトウに復讐されて殺されたのは、
演出上の意味があるのだろうね。
義時は自らは手を汚さずに、周りを利用して邪魔者を消し始めた。
これは頼朝と同じ手口。
番宣で「頼朝から受け継いだ義時」みたいな事を言っていたので、
「うわぁ、受け継いでるわ」と思いました。
680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:42:06.37ID:cTvit/9c
なぜ後鳥羽が北条打倒に失敗して、後醍醐が成功したか?

北畠親房が解説しているよ
後鳥羽の時は、北条義時が人望に沿った善政を敷いていたので、いくら後鳥羽が討幕を命じても、大きな動きにならなかった
後醍醐の時は、北条高時の悪政に人々がうんざりしていたので、後醍醐が討幕を命じると大きな動きになった

このドラマで言えば、頼朝が挙兵に成功したのは、平家の横暴に人々がうんざりしているというタイミングが良かった
10年挙兵を早まっていたら、石橋山で斬首で終わってた
2022/08/29(月) 21:44:31.25ID:hXmP/Ks5
今回善児が死んだから千鶴丸の呪いは終わり?
2022/08/29(月) 21:45:02.38ID:TJ1VEx3k
現実世界では北条みたいな人望があってかつ非情になれる奴が勝ち残るんだよな
2022/08/29(月) 21:47:38.66ID:sN5es2rQ
時代の変わり目たから何をもって人望得られるかは難しいところやけどな
時政も2年と持たずに追放されとるし
684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:47:56.57ID:WATy2rZD
善司と弟子、最後まで意味不明だし、あれに感動した人は頭おかしいよ
2022/08/29(月) 21:48:04.81ID:4kY02ueF
頼家の役の人すごく演技にリアリティがあって良かった
特に義村に味方になってくれと頼んだらあっさり嫌だよと言われた時の
あの惨めで絶望感に耐えて一分のプライドだけで辛うじて立ってる
表情が痛々しくて可哀想で尾を引く
686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:48:30.71ID:q++08bA9
>>661
いやー壮大な歴史の歴史の繋がりですな
2022/08/29(月) 21:49:14.26ID:sN5es2rQ
来週から実朝が子役から変わるけど
史実的な間隔で言えば時政追放してからの方がええんやろなあと思う
2022/08/29(月) 21:49:25.34ID:WATy2rZD
そもそも、義時に弟が居たっけ?
2022/08/29(月) 21:50:55.09ID:gGei6TaC
>>682
俺は人望あるけど、殺し屋を使ってまで勝ち残ろうとは思わんよ。それじゃ駄目なのかな?
2022/08/29(月) 21:52:32.18ID:sN5es2rQ
>>689
人殺しが商売の世界での権力争いやからなあ
嫌なら寺に籠もって変なことしないで我慢するしかないで
2022/08/29(月) 21:53:51.73ID:MD0IDUmw
実朝にもう少し若い俳優使えなかったのかな
それこそ年齢的に中川が良かったよ
2022/08/29(月) 21:55:18.58ID:4kY02ueF
川端康成が北条泰時の子孫とは初めて知った
693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:55:22.66ID:nBUlJM3T
>>678
坂東じゃない信濃が本貫地の義光の曾孫担ぐよりマシだよ
2022/08/29(月) 21:55:28.74ID:7uCYPC2M
善児死亡に全部持ってかれた頼家くんほんとかわいそう
2022/08/29(月) 21:56:14.95ID:UpI93jd3
>>641
征東将軍って後醍醐が半ば勝手に当て字したような役職なんだよな
あくまで征夷大将軍は親王にやらせてたし
696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:58:20.44ID:Q09/oOin
>>683
義時は地味だけど御家人に目配りをしてる
実朝は結構短気なんで御家人が勘気を被ることが結構あった
そんな時に御家人に実朝の機嫌直すようなチャンスをアドバイスしたりしてんのよ
これはほんの一例でそうした感じで全体の目配りが上手だったんだろ
2022/08/29(月) 22:00:04.99ID:9wyiwCfs
>>693
アホか
そんなに反発あったなら義信と子供が武蔵と相模の国主になれんわ
2022/08/29(月) 22:01:27.51ID:9wyiwCfs
>>695
そりゃ当時は親王が将軍になるのが当たり前やからな
尊氏の要求がおかしい
2022/08/29(月) 22:06:08.02ID:fjv3haZF
何とか一桁落ちは回避できたか。
2022/08/29(月) 22:09:30.10ID:UpI93jd3
>>662
承久の乱の時も後醍醐と光明が分裂した南北朝の時も昭和天皇敗戦した時も他の国ならギロチンで血筋絶やされるレベルなんだけどな
その都度血筋はなんとか保存されて支持者が現れて復古していく
日本人は天皇に対してコンプレックスはあってもルサンチマンは無いんだろうな

だけど実は足利と徳川って今でも血筋は続いてないか?
2022/08/29(月) 22:10:03.05ID:4kY02ueF
蝦夷征伐した坂上田村麻呂が初代の征夷大将軍
桓武天皇が位を授けた
2022/08/29(月) 22:10:07.04ID:qULYC4wB
>>312
今のところ、二階堂さんの一番の見せ所だったのって、
評定なのに北条(父)も和田も全然来なくて、ブチ切れた事ぐらいかな?
2022/08/29(月) 22:12:04.69ID:x8NABzd5
>>700
単に外部から侵略してきた異民族じゃないからやろ
2022/08/29(月) 22:12:47.05ID:UpI93jd3
>>675
ほとんど比企と同じパターンで権力に取り憑かれていく感じだもんな
まず他の家と土地で争ってるし
705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:12:57.22ID:Q09/oOin
>>700
足利はどっか行っちゃった
一応足利の末裔の家はあることはあるけど血が繋がってない
徳川はたくさん残ってる
2022/08/29(月) 22:14:18.58ID:/n1RM9Ic
>>688
時政は牧の方を後妻に迎える前から子沢山
一話では名有キャラの小四郎、三郎、政子、実衣の他に
乳母に抱かれた幼児が出てきている
石橋山合戦で政子たちが伊豆山権現へ避難している際には
さらに数名の子供らが同行していた
2022/08/29(月) 22:14:29.36ID:RdM3sWMB
公暁に首の切り落とし方を伝授するのはトウだろな
2022/08/29(月) 22:16:53.37ID:/n1RM9Ic
>>707
首カットなんて
4話の時政がお手軽に実演してるし
2022/08/29(月) 22:16:56.10ID:pGMYSRm6
>>707
善哉もトウが預かれば面白いのに
2022/08/29(月) 22:18:58.30ID:/n1RM9Ic
>>701
炎立つでは序盤のイメージ映像として佐藤慶さんが田村麻呂を
アテルイを里見さんが演じてたな
711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:19:36.47ID:nBUlJM3T
>>697
反発があったから頼朝の死後の平賀氏の活動拠点が畿内に移ってんだよ。
反発があったから武蔵守の平賀朝雅と武蔵国総検校職の畠山重忠が対立してんだよ
2022/08/29(月) 22:19:53.25ID:UpI93jd3
>>677
実朝が亡くなったら自動的に自分に将軍位くる可能性高いもんな公暁
公暁を暗殺の実行犯にして確かに誰も得しない
何か政治上のパワーバランスでなく、もっと異質な要素だよねあの暗殺
このまま行くと北条のいままでのツケがねじれた私怨にもみくちゃにされる話にしかならんか
713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:22:18.81ID:Q09/oOin
>>712
ならんよ
当時は実朝後継は後鳥羽皇子ってことで内定してた
2022/08/29(月) 22:22:27.20ID:MD0IDUmw
牧氏事件の時政りくに対する追放処分は甘いと思う
この二人こそ首をはねるべきだった
2022/08/29(月) 22:31:04.26ID:1q64yp6s
>>711
それは朝雅個人の資質と北条との近さの問題
信義の時代は全く問題起こらなかった
2022/08/29(月) 22:39:10.79ID:y77n3uDq
>>705
足利は義昭の血が繋がってないだけで喜連川と平島は残ってるんじゃね?
2022/08/29(月) 22:41:30.49ID:GPrVYoBz
>>715
お前たちは狂っておる!とブチ切れたおっさんは武蔵守だったのか
2022/08/29(月) 22:50:34.65ID:THyzGZBp
>>715
信義では武田よ義信でしょ
平賀義信の妻は比企尼の三女
義信が武蔵守になったときは留守所惣検校職は比企尼の次女の旦那の河越重頼
そして重頼が誅殺されてから畠山重忠が継承
義信の時は問題にならないだろうな
719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:52:51.25ID:cTvit/9c
娘婿の平賀を将軍に据えようと画策するも、失敗して追放された時政の後妻

娘婿の一条を将軍に据えようと画策するも、失敗して追放された義時の後妻

当時の人々も、あまりの出来すぎたデシャヴにビックリだろうな
2022/08/29(月) 22:56:35.40ID:UpI93jd3
>>698
だから征夷大将軍は源氏がなるというのは、たぶん尊氏(キャラ的には直義)のプロパガンダだと思うんだよな
結果として足利が征夷大将軍になる為の口実で、実質足利が鎌倉抑えた時勝手に独自政権やりはじめた頼朝とそれほど変わらない
2022/08/29(月) 22:59:48.86ID:oh7dP7Yz
小四郎「北条あっての鎌倉ではなく鎌倉あっての北条!頼家様を鎌倉殿として支えます!」

小四郎「北条のためとは鎌倉のためと同じこと!北条がいなければ鎌倉は成り立たぬ!邪魔をする頼家様は殺す」

これどういうこと?
722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:00:09.70ID:YkmfERz4
スマソ
善児のところにいた女暗殺者は誰の娘だったの?
それから梶原善を殺すならあんなややこしいタイミングまであえて待つ必要あった?
(ドラマの演出上わかりやすいからと言われると返す言葉がないが)
2022/08/29(月) 23:00:43.46ID:X93aR9Lz
>>718
素で間違ってたわ
義信の任期は95年までやから85年に誅殺された重頼より重忠の方が遥かに付き合い長い
何で分かりやすい嘘をついたの?
2022/08/29(月) 23:01:58.42ID:X93aR9Lz
>>720
というか積極的に頼朝のマネをしてアピールしてた
2022/08/29(月) 23:05:31.44ID:X93aR9Lz
>>722
カバ殿暗殺時に殺された農家の娘
修善寺は彼女の故郷でもある
現場で殺して死体を残したり運んだりする方がややこしい
726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:11:41.94ID:YkmfERz4
>>725
ありがとう 勉強になりました
そんでもって頼家にも恨みがあったということですね
2022/08/29(月) 23:14:18.42ID:TJ1VEx3k
そもそも善児はなんであの少女を育てる気になったんだ
2022/08/29(月) 23:15:44.66ID:TJ1VEx3k
>>721
鎌倉第一なら頼家を降ろすわけないよな
絶対親子ともども北条第一
2022/08/29(月) 23:15:49.65ID:GPrVYoBz
トウの次のターゲットは平賀朝雅か?
2022/08/29(月) 23:19:06.90ID:TJndkN9X
>>728
鎌倉=頼朝の子孫じゃ無い事は後の歴史が証明しとるから
その理屈はなりたたんで
2022/08/29(月) 23:21:15.31ID:y77n3uDq
間違えやすい人たち

武田信義・鎌倉殿に出ていた甲斐源氏の棟梁

武田義信・武田信玄の嫡男。誅殺される
2022/08/29(月) 23:22:14.39ID:lAFXFXqO
トウって恩知らずだよな
ぜんじはわざわざ殺さずに生かしてここまで育て上げてくれた恩人だろ
733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:23:33.16ID:YkmfERz4
鎌倉終了後 15分間のニュースすんだあとのNHKスペシャル見てね
普段の小池栄子と大泉洋が見れる
2022/08/29(月) 23:23:52.26ID:UpI93jd3
>>724
だから源氏の血筋として一頭抜けてた存在っていう理屈を蒸し返してまで征夷大将軍アピールしたんだろうな
やってる事は北条になり変わっただけだから
そして軍略上尊氏とおなじ類例は、たぶん穴山梅雪と小早川秀秋で、このまま行くと使い捨てにされるから後醍醐からも距離を置いて独自に政権作っちゃった
2022/08/29(月) 23:23:53.42ID:q3/NxCGq
>>727
いつもの人が教えてくれるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。