X

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/08(木) 08:53:40.21ID:3p3bO6jD
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)後付とか屁理屈言わずに必ず守れ!

>>950を踏んだ人が次スレを立てること
放送日などスレの流れが早い場合は>>900を踏んだ人が立てること
立てられない場合は宣言して誰かにお願いすること


【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1659056143/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part153
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1662374901/

関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654336109/
700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:07:00.56ID:nwBZB1N4
死に方の影響なのか武芸に関して過小評価されるのはいつもの事やな
負け戦が負けイベの石橋山しかないのに軍事的才能無い扱いされるのと含め
頼朝が過小評価される大きな要因の1つ
2022/09/10(土) 08:09:31.50ID:bxfurg9C
>>691
昼ドラじゃあるまいし、大河ドラマでそんな最終回があるわけない
あんた常識なさすぎ
702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:10:12.52ID:C2rqBT/G
っていうかまともに戦の指揮すらしたことないだろw
全部義経が平家倒した
703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:17:34.34ID:KILuYZt9
>>701
そんなマジに責めなくてもw
2022/09/10(土) 08:19:38.94ID:3jyqFZfa
>>701
今までにない最終回って深谷が言ってるくらいだしそれも有りでは
のえが自 害してその亡 骸のアップが映り「終」
2022/09/10(土) 08:20:30.27ID:3jyqFZfa
×深谷
○三谷

そういうミステリー的な最終回なら話題になるだろうし三谷はそういう演出してくる可能性あるのではないかな
706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:20:48.95ID:nwBZB1N4
富士川や佐竹との戦い奥州合戦で大将やってた事はスルーで草
平家追討で的確な人事を行い日本中駆け巡る体制整えてる時点で軍事的才能がなきゃ無理
2022/09/10(土) 08:22:01.18ID:h2N7U5X6
>>692
2022/09/10(土) 08:22:01.53ID:rnO4BjD0
>>702
大局的な軍才はあっただろう
ただ局地的な軍才は義経が異常なだけでは
2022/09/10(土) 08:26:22.40ID:h2N7U5X6
>>692
>>707
失礼w
和田合戦の泰時は前日に朝と夕を勘違いするほどの深酒やってヘロヘロ状態でさらに戦闘中に向い酒まで。理由は想像にお任せ。ドラマではどう描くかな?
710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:26:59.35ID:gZJawxXo
>>693
時政執権は2年
義時は20年

どこが同じなのか
711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:28:57.88ID:nwBZB1N4
>>708
その義経の活躍も本隊の範頼と軍事インフラ整えた頼朝有ってのものやからな
義経評価の裏返しによる頼朝の軍事的才能の過小評価は
韓信評価の裏返しで軍事的才能が過小評価されてる劉邦に繋がるものがある
2022/09/10(土) 08:37:59.74ID:6wwL6ORP
源氏全般に言える事なんだが
源氏への過度の賞賛は的外れ
713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:45:06.16ID:nwBZB1N4
言うて清盛が死んだだけでご破産になった平家と違って
内輪揉めの挙句源家将軍断絶させたにも関わらず上皇にすら勝ててしまう鎌倉の基礎を作った頼朝を評価しなかったら誰を評価するんだレベルやけどな
2022/09/10(土) 08:47:39.32ID:gZJawxXo
頼朝が死んで御破産になる可能性もあった
715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:51:27.41ID:nwBZB1N4
>>714
可能性の話をするだけなら簡単やけどな
716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:52:57.24ID:C2rqBT/G
軍事的才能なんて皆無でしょ
政治的才能と坂東武者のおかげ
どこに陣張ってどう攻めるか守るかを指揮できなければ軍事的才能なんて評価しようがない
2022/09/10(土) 08:54:34.13ID:gZJawxXo
頼朝が幕府をドン!と作ったて認識だから北条が簒奪した
なんてアフォなことを言い出す
当時もその後も誰もそんなこと言う人はいなかったし足利に至っては
文治に右幕下武館を構え承久に義時朝臣天下を併呑す
と頼朝が鎌倉で始めたのを義時が完成させたと言ってる

つまり頼朝が死んでご破産の可能性も十分あったということ
718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:00:46.45ID:nwBZB1N4
だから可能性の話をするのは簡単や
なぜそうなったのかならなかったのかの分析の方が重要
ぶっちゃけ平家は朝廷に寄生して自分達だけで利益を独占してたから
武士だけでなく皇族貴族からも反発されまくってたから清盛が死んだら滅びる要素ばかりだった
2022/09/10(土) 09:04:20.89ID:QCqfVHPR
>>711
沛県出身者で傑物いすぎだからな劉邦w
曹参の影が薄くなるほど
2022/09/10(土) 09:04:27.16ID:L2wzOkTf
性癖披露の途中で、あ、この爺、純粋な日本人じゃないなと確信できる記述。
2022/09/10(土) 09:04:54.85ID:gZJawxXo
なぜ義時に武内宿禰伝説ができたのか
世の乱れをなんとするしばらく時政の子になって…
つまり頼朝段階ではまだ世が乱れてた
多分後鳥羽院には対抗できず下請け機関となっていただろう
対抗勢力を作られてたかもな
722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:06:18.62ID:nwBZB1N4
>>716
頼朝は各武士団毎にバラバラだった儀式等を統一しようとしてた事が資料から伺える
この一点からも頼朝が単なる神輿ではなく巨大な(軍)組織を動かすのに標準化が必要である事を理解していた事が分かる
2022/09/10(土) 09:06:53.51ID:vMqAy3m/
>>711
義経が存分に戦えたのも頼朝の敷いた地盤有りきなのは同意
大局は頼朝で局地は義経って感じだったのだろうね
724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:09:57.93ID:nwBZB1N4
>>719
韓信が軍法整えて別働隊作れるようになるまでは軍の指揮に関しては劉邦個人軍みたいなもんやけどな
後に反乱を起こした英布からも韓信と劉邦以外は大した事がないって評価されてる
2022/09/10(土) 09:12:04.51ID:T97U2hd7
将に将たる
2022/09/10(土) 09:13:27.31ID:6wwL6ORP
別に頼朝が兵を揃えてる訳じゃない
頼朝に従う事で幕府から所領安堵の確約がされるとの見込みで参戦してる
2022/09/10(土) 09:14:53.56ID:vMqAy3m/
頼朝は局地的な軍略は兎も角大局的な軍略は長けてたって事だろ
728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:15:02.66ID:nwBZB1N4
>>721
その義時が鎌倉というフォーマットを継続して支持された事が重要なんだよ
要は坂東武士にとって内輪揉めを繰り返そうが鎌倉というフォーマットを継続する価値が大きかったという事の証明でもある
729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:15:35.54ID:Jy4cor69
>>699
石橋山では強弓を引いて討ちもらさず、弓以外でも死の直前の狩で素手で大鹿を取り押さえたとあるね。
730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:17:28.00ID:nwBZB1N4
>>727
そういう事
そして局地的戦術的才能は直接戦って首を取らない限り戦争で戦略的才能に勝つ事は難しい
731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:19:20.51ID:gZJawxXo
>>728
清盛が死んで終わったのは息子たちが父親のような能力がなかったから
頼朝の息子たちができるのはせいぜいオレの言うことに従えば所領をー
それは後鳥羽院にも可能だから普通に切り崩されてただろう
北条のフォーマットはそれじゃないから
2022/09/10(土) 09:19:36.72ID:vMqAy3m/
しかしのえも和田合戦とかでは色々唆して来そうだな
耄碌して誑かされてる義時を政子泰時が見て苛立つのが想像出来る
のえには視聴者目線でもストレス溜まる感じになるのだろうな
だからこそ最終回に義時が死んでから政子がのえを叩き潰して追放して自決に追い込むのは爽快感あるだろうな
伊賀氏事件まで描かなかったら三谷は無能すぎるだろ
733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:20:05.98ID:C2rqBT/G
土地勘ゼロの頼朝が軍勢を配置して采配なんてやれるわけがねーんだよ
2022/09/10(土) 09:20:32.67ID:d0ENkc8X
>>719
劉邦と頼朝は共通点が有りすぎるな
天下とったら即武将次々粛正しまくって嫁方の一族が外戚として権威を振るうところまで
明治政府あたりが頼朝という幕府時代の創生の人を劉邦の悪い点なぞらえさせて宣伝したのかもしれんけど
2022/09/10(土) 09:21:22.99ID:+ByHIhBF
>>733
頼朝は自ら指揮を取って前線で戦うような戦術ではなく
大局的な軍略が長けてるのだろ
2022/09/10(土) 09:23:24.00ID:+ByHIhBF
だから義経の存在は頼朝にとっても大きいのは当然
しかし義経にとっても頼朝の地盤有りきなのは否定できない
義経にとっては範頼がいたのも大きかっただろうね
2022/09/10(土) 09:26:34.77ID:d0ENkc8X
和田合戦の時、巴とトウがタイマンで殺陣をするシーンないかな
2人ともアクション映画で主演してるし、ワイヤーアクションくらいしてもいいんじゃないか
2022/09/10(土) 09:39:38.92ID:gZJawxXo
大体軍人が将軍の私兵化するのはその軍人のカリスマに個人的に
従うと言うのが理由だ
頼朝は一緒に戦わなかった分カリスマ性に欠け
その結果が子供達の末路とも言える
739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:42:48.54ID:nQ97QiJk
>>716
頼朝の場合、軍事的才能がなかったというより平家の監視があったから軍事を学べなかったんじゃないかなと思う。
740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:53:20.31ID:nQ97QiJk
>>697
いや、そっちの方がレアケースだろ
歴史を全く勉強していないから知らないのだろうけど、
範頼の子供はちゃんと生き残っているし、阿野全成の息子も阿野荘を引き継いで生き残っている。
比企氏は鎌倉にいなかった一族は生き残っているし梶原景時も孫が鎌倉幕府の評定衆の一人になっている。
和田氏も三浦氏も遺児が生き残っている。
宝治合戦で三浦方についた毛利季光だって族滅にはなっていない。
安達泰盛と平頼綱に至っては生き残りが北条高時の側近になっている。
むしろ一族みんな殺される方がレアケース
741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:01:41.77ID:nwBZB1N4
>>731
その息子達を誰も支える気がなかったから跡形もなく速攻滅んだ
鎌倉は必ずしも有能とは言えない頼家と幼い実朝を支える気が起こるぐらいにはフォーマットが武士達の支持を得ていた
742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:02:35.17ID:nwBZB1N4
>>734
中年から短期間で天下を取ったところも似ている
2022/09/10(土) 10:09:17.73ID:gZJawxXo
梶原一族と言われてる無住は
梶原が悪いからやられちゃったいってるしなw
子孫が言うなよ
2022/09/10(土) 10:09:36.94ID:iJsfQsGs
政子は呂后に準えて悪女化?
2022/09/10(土) 10:11:10.74ID:/ZUCSD+B
三浦泰村も滅びたのは父の義村の因業って言ってたような
2022/09/10(土) 10:11:14.25ID:gZJawxXo
吾妻鏡自身が政子を呂后の再来言って褒め称えてる
2022/09/10(土) 10:11:51.37ID:63miYvRi
>>740
それじゃ平姓畠山はレアケース?
2022/09/10(土) 10:14:15.53ID:gZJawxXo
三浦光村は兄貴が無能だからこんなことにって文句言ってたな
2022/09/10(土) 10:17:41.37ID:iJsfQsGs
畠山も末子が生き残った。
後に讒言があって滅ぼされたけど実朝が嘆いてるね。
2022/09/10(土) 10:18:53.64ID:gZJawxXo
義時は承久の勝利で図に乗ってる御家人を抑えていったんで
京でも評判が良く支配を受け入れられた
それが可能だったのはそれまでに御家人バトル勝ち抜いて
御家人たちに権威持ってたからだなw
だから今やってるバトルも無意味ではないんよがんがれ
751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:19:53.98ID:nwBZB1N4
>>747
言うて畠山なんて重忠で二代目でしかなく
河越をはじめ近い氏族は多く残ってる
2022/09/10(土) 10:23:02.17ID:gZJawxXo
皆殺しになったのは頼家の男系だな
頼朝が清盛に助命されたのに平家滅ぼしたから
自分の血統が絶えた時に平家の呪いだの因果応報だの言われたのわかる
2022/09/10(土) 10:25:30.76ID:h2N7U5X6
>>747
それ、長沼宗政が実朝の捕縛命令無視して勝手に遺児を殺しちゃったからだよ
超レアケースw
2022/09/10(土) 10:34:03.18ID:IqlumG0p
要するに697は個人の性的嗜好に偏りすぎた誤りということだな。
2022/09/10(土) 10:36:13.89ID:9uj/6rZH
アボーンだらけで殆ど見えないな今日は
先週分を見逃したので今日みることにする
2022/09/10(土) 10:45:25.13ID:dTwDX0mh
頼朝の血筋は断絶したんでしょ
757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:54:31.88ID:nwBZB1N4
まあ結果的にやな
そもそも頼朝が晩婚で子供少ないし
頼家は御家人に殺されるぐらいやらかすし(その子供も大概やし)
実朝は子供いないし(そもそも子供作る気有ったのかレベル)
2022/09/10(土) 10:55:02.14ID:EpGnEBKm
あの大泉キャラなら落胤がいても不思議じゃないな
759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:03:28.48ID:nwBZB1N4
まあ史実の頼朝も御落胤の1人や2人いてもおかしくないけど
認められない御落胤に大した価値ないからな
760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:05:55.35ID:MkXUTAsR
糞雑魚会津人のせいで明日も2桁だろうな
2022/09/10(土) 11:09:39.10ID:4ep3zbkH
最終回は義時が毒きのこ食って死んで古畑任三郎的なキャラがその謎解きだろ?
で、犯人はその場にいた全員というオチ
762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:10:58.49ID:KILuYZt9
オレたちの空想よりくだらないw
2022/09/10(土) 11:11:21.24ID:pJkScWYE
>>740
一族皆殺しの方が視聴者的には爽快感あるけどね
悪人は子まで根絶やしてこそだろ
2022/09/10(土) 11:12:54.56ID:dTwDX0mh
それもう北条泰太郎だろ
2022/09/10(土) 11:14:43.76ID:pJkScWYE
天狗みたいな悪党は赤子まで皆殺しにしてこそだろ
阿鼻叫 喚の処刑劇こそ視聴者は求めている
2022/09/10(土) 11:15:23.87ID:xw7st5Kw
>554>569>667
おいおいおい、私の自由が奪われてる間によくもやりやがったな、コラァ!
消えろよ、テメー!
2022/09/10(土) 11:15:43.13ID:pJkScWYE
>>756
自分の目を抉った貞暁は今回無視されてるな
2022/09/10(土) 11:28:44.21ID:8ybylKl1
クギョウじゃなくてコウギョウ
これ豆な
2022/09/10(土) 11:32:43.68ID:bPfym3uN
でも変換はくぎょうだな
2022/09/10(土) 11:44:26.83ID:qJYJQZ3b
>>737
和田合戦の頃の巴って50代だろ
トウは25歳前後だから若い女が老人イジメみたいになってしまう
2022/09/10(土) 11:53:18.97ID:mHEBmg+K
頼朝の子はみんな死んだけど鎌倉幕府が頼朝と政子の子供みたいなもんだということで一つ
772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:13:52.23ID:nQ97QiJk
>>747
秩父平氏という括りで見れは子孫は大河ドラマや信長の野望のよく出てくるし、重忠自体も足立遠元の娘の方の子孫が戦国まで残って後北条氏に仕えている。
2022/09/10(土) 12:18:47.59ID:xPI29li0
コウケウな。仏典はサンスクリット音写部分が呉音じゃないと読み下せないから僧侶含めて呉音使用が通例なんだが何故か公暁の居た園城寺が寺名は呉音で読むクセに内部では漢音が常用
2022/09/10(土) 12:19:36.80ID:SJa0sQfb
>>761
毒殺説は触れてはくるだろうけど毒殺の犯人は明らかにはしないと思う
のえが普段の行いで政子に疑われてのえは無実を主張するも追い詰められて義村にも見捨てられあえなく自 害
2022/09/10(土) 12:22:37.40ID:PHz/XzoY
あののえが最終回に政子に追い詰められて悔しがり憎みながら死んでいくのは視聴者目線では爽快だろうな
のえな死んでその姿がアップで終わりでもいいし御成敗式目までやって大団円的に終わりでもいいし
2022/09/10(土) 12:28:23.69ID:U9Kca7UD
>>757
頼朝が晩婚な上、政子が自分以外許さない女だからな
亀の子とか比奈の子を産んでたら…と思ったけど新たな火種が増えるだけだなw
2022/09/10(土) 12:32:49.15ID:DjIiQPKI
位の高い京の女が格下豪族に嫁入り

無官の豪族娘、政子がずっと頼朝の正室

普通の常識ならありえないことばかり
778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:44:49.42ID:u/B78rRN
>>738
でも、幕府のフォーマットをつくる才はあった
頼朝が義経みたいな性格だったら戦は勝つけどそれだけで終わり
2022/09/10(土) 12:45:12.49ID:PHz/XzoY
>>776
大進坪根が産んだ片目を自分で抉ったやつがいる
2022/09/10(土) 12:45:21.79ID:6wwL6ORP
相手が今で言う「金持ち」なら格式は富を得る為に切り売りする
当時は鎌倉の隆盛に対して清盛亡き後の京の貴族の実態が見えて来ない
781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 12:52:13.63ID:RfettFiH
最近、真面目すぎる泰時に好感を持っている自分がいます
782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:07:52.50ID:KptD9uIk
>>781
正義感が強い、まだ純粋な若者って感じでしょう。でもみんな義時みたいになっていくんだよ。世の中でいきていくと
783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:13:24.93ID:55gpbDwt
読めたで、ラム!
義時周辺の不審死はきのこや!

【きのこ】猛毒キノコ「殺しの天使」ドクツルタケ増殖 回復後の恐怖…内臓破壊“医者もお手上げ” [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1662723433/
784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:14:33.48ID:KILuYZt9
あの義村の「天命」ってのはなんの意味があるのww
785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:22:50.81ID:nQ97QiJk
>>782
泰時も執権になってから坊主の身勝手さに絶望するとになるしな
2022/09/10(土) 13:28:15.16ID:oiE1h+g6
>>781
武田信玄の時の義信を思い出す
787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:29:25.80ID:KILuYZt9
仲輝
「例えばね」

w
788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:31:18.73ID:KILuYZt9
やっぱり渡したのは例えじゃなくて本当に殺すための何かのモノだったのかw
2022/09/10(土) 13:40:44.90ID:oiE1h+g6
>>788
天狗茸だな
2022/09/10(土) 13:42:53.36ID:1MVjJOIC
哀川翔の娘は下女顔だな
791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:53:05.22ID:I0xTb2dv
やっぱチョロ時だった
2022/09/10(土) 13:53:14.51ID:m81Wnyt0
今の泰時は面倒臭い男に描かれてんな
母親の八重も若い頃は面倒臭い女として描かれてたけど
泰時は義時と八重のハイブリッドキャラなのは解るけど
2022/09/10(土) 13:58:25.67ID:vrot/Crx
重忠の件で初めて義時と泰時は意見が一致して分かり合えるんだろうよ
2022/09/10(土) 13:59:21.51ID:ien8Kml3
>>790
高梨沙羅(今ではなく10年くらい前の)とか白鵬に似てる気がする
2022/09/10(土) 14:03:34.30ID:ien8Kml3
>>793
一致団結してケダモノ追放か
796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:06:37.94ID:nQ97QiJk
>>792
史実の泰時もめんどくさい男だったみたいだけどな
797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:09:49.22ID:KptD9uIk
>>794
白鵬ww凄い発見!
2022/09/10(土) 14:14:25.81ID:84omIV/k
三善殿に託された和歌集、一枚目が三浦義村、二枚目が梶原景時の和歌だったんだな。

実際に編纂された時期は鎌倉後期なので、完全にスタッフの遊び心。
799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:19:58.97ID:m8U+F3+S
>>781
昔の義時は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況