NHK2023年度正月ドラマ「いちげき」
0515日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 12:35:08.03ID:JhXOm1lV
衆道って性的な行為ももちろんするけど、それ以上に精神的な繋がりを求める関係なんじゃないか
まぁ最愛の恋人であったことにはかわらん→まえのすけ
0517日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 15:11:21.64ID:1cWOkETh
伊牟田は仇の筈のウシのお園との恋を本気で心配する程の情に熱いって描写されてるだろ
そして最終巻では丸々一話使って伊牟田が武士と農民との身分の差は関係無く同じ人間として接している描写もされている
これでもかって情に厚くて人間味を描写されてるのに「つまり衆道の仲ということかね][ まあ・・・そういう事です] を言葉通りに受け取る奴は読解力が低くて頭が悪いって事
理解出来るかな?
0518日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 15:14:46.12ID:1cWOkETh
伊牟田の部下が衆道相手だと確定するのはその行為が直接描写された時のみ
当時は衆道が~とか書いてる奴はステレオタイプ的先入観から抜けれれない馬鹿
0519日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 15:31:57.26ID:mUM7wPIt
まず衆道がわりと普通の習慣だった前提を分かっているのかな?
0520日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 15:40:19.14ID:rPMuFdFY
分かるわけないっしょ
自分が知ってること思うことが世界の全ての発達君だもん
0521日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 16:19:02.41ID:NgqNNQuM
最初の一撃隊襲撃で20名も殺された時、伊牟田が部下達の死を平等に悼んだわけでなく
ウシに殺された若侍の亡骸にだけ長時間寄り添い怒り悲しむのが、はた目にも極端に見えたから
つまり衆道の仲ということかね、という質問に繋がったのにね

江戸時代に書かれた上田秋成「菊花の契り」も性描写皆無だけど題名から衆道の交わりをテーマにしてるとも言われてる
清貧有徳の二人の武士が友情を結び、片方が無念の死を遂げたのを怒ったもう片方が敵討ちをする美談
0523日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 16:54:34.94ID:1cWOkETh
やってる直接的描写も無いのに衆道と断定してるのが馬鹿、頭が悪いつってんだよ
0524日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 16:55:35.39ID:1cWOkETh
>>521
>>ウシに殺された若侍の亡骸にだけ長時間寄り添い怒り悲しむ
新人だからだろ
0525日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 16:57:29.14ID:1cWOkETh
もしくは若侍の家族とかの話を聞いていたのかもしれない
ウシですら話を聞いたらあんだけ心配するんだから
0526日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 17:01:11.63ID:rPMuFdFY
馬鹿以外はみんな分かるけど知識がないから分かんないだよね
直接描写されなきゃ分かんないって生きずらそう
0527日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 17:17:44.34ID:1cWOkETh
そのニワカレベルの知識が先入観になってる事を理解出来ない馬鹿
0528日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 17:21:21.54ID:1cWOkETh
>>衆道がわりと普通の習慣

馬鹿なのか?ニワカ丸出しじゃねえか
0529日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 17:24:05.48ID:1cWOkETh
江戸の町は女性よりも圧倒的男性が多く、男余りだった。結婚しようにも女性がいなかったため、独身男性で溢れていた[11]。江戸初期にほぼすべての藩において衆道を厳しく取り締まるようになった。
特に姫路藩主池田光政(1609年-1682年)は家中での衆道を厳しく禁じ、違反した家臣を追放に処している[12]。
江戸時代中頃になると、主君への忠誠よりも男色相手との関係を大切にしたり、美少年をめぐる刃傷事件などの諍いが一部発生したため、次第に問題視されるようになり、
元禄も終わり江戸時代後半になると衆道は消滅していった[13]。1721年(享保6年)の江戸の武家を除いた
町人人口は約50万人で男性32万人に対して、女性18万人と2倍近く圧倒的に男性人口が多かった[11]。安永4年(1775年)には、
米沢藩の上杉治憲は男色を衆道と称し、厳重な取り締まりを命じている。江戸の天下太平で戦場に出ることがなくなると、
このような戦地で部下の小姓で性欲処理する機会的同性愛の面がある衆道はしなくなっていった。のちに手軽な娼婦の売春や
都市部の女性人口自体の増加により、戦場における武士や女性の少ない都市圏の男性が男色をする必要がなくなると急激に衰退していった

時代は幕末なのに衆道がわりと普通の習慣とか書くニワカ丸出しの馬鹿しかこのスレいねえの?
0530日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 17:25:27.76ID:1cWOkETh
ID:mUM7wPIt :rPMuFdFY

ニワカ丸出しの馬鹿
0531日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 17:45:50.84ID:OHvxFBoo
ウィキペディアのコピペってw

『薩摩 衆道』でググってごらん
幕末に於いても薩摩を含む幾つかの藩で衆道が盛んだったということが解るから
0532日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 17:46:35.40ID:rPMuFdFY
全く難しい話じゃなく普通に日本語が読めれば分かる話なんだけどね
お前(馬鹿)以外みんな分かってるのが答え
0533日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 18:16:31.00ID:mUM7wPIt
証明できなければ間違いかもしれないという理屈でいけば
衆道でない可能性無くはないけれども話の流れ的に衆道だろ

ドラマでは、そこで現代的感覚で気持ち悪いと言っていたよな

そして漫画では殺伐としていた所に
明らかに剣の実力のない若い男達が慕って国から来たよな?
あれで和んでたのは父的感情じゃなくて衆道仲間だからだぞ

そもそもあれだけ強い男の
部下なり同僚なら俄仕込みの百姓にアッサリ斬られたりしない
剣の腕が立つものを普通はそばに置く

衆道相手だから弱くても傍に連れてきていたのだよ

そして現代でさえ兵士間で割と黙認されるのは
現地で女を求めてのトラブル削減と
いざと言う時に友情以外の感情で助け合うから頼りになるんだよ
0534日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 18:20:00.94ID:1cWOkETh
ドヤ顔で書いてるけど神聖隊も知ら無さそう
0536日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 19:50:24.00ID:W8x5gi5Z
「恋とは良いものだ」って伊牟田言ってたじゃん。
まえのすけのことだろjk
0537日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 20:29:58.12ID:mUM7wPIt
こんな、アタオカがこの世に居るなんて
世の中、戦争が無くならない訳だw
0538日曜8時の名無しさん2023/01/22(日) 21:47:28.95ID:HCMmMoEJ
初陣シーンは良かったけど金杉橋のシーンはイマイチだな
伊藤沙莉がいたからかな
0541日曜8時の名無しさん2023/01/25(水) 12:14:46.22ID:3PVnkZlT
>>512これを真っ先に書けばいいのに、
周囲を試すような事をするからグダグダが長引くw
0542日曜8時の名無しさん2023/01/25(水) 12:43:18.03ID:B1bhp8GV
>>541
蒸し返すなよそれ見て違うと言ってるんだからどうしようもない
0543日曜8時の名無しさん2023/01/25(水) 18:36:06.41ID:04AoQv90
染谷(30) ・町田(32)・高岸(30)・細田(34)・岡山(28)・上川(29)・塚地(51)

1人おかしいけどみんな意外と若いな
アラサーで固めてたんだな
0544日曜8時の名無しさん2023/01/25(水) 19:53:57.99ID:oeGVWqP1
漫画も小説も20~30の若者ばかりなんだから良いだろ
0545日曜8時の名無しさん2023/01/31(火) 09:43:46.41ID:JlJLCP3Y
秋に連ドラ化の話出てるらしい
キャストは変わるかも
0546日曜8時の名無しさん2023/01/31(火) 09:59:14.27ID:m4yQKfeK
連ドラだとお正月じゃないから
もっとザクザク殺されて飯炊きは裏の顔を持ち爺にも女にもなる設定になるかもね
ただし地上波ドラマの限度内だから漫画みたいなエログロはほぼ無しだね
0550日曜8時の名無しさん2023/01/31(火) 11:35:36.66ID:4DZY0tlE
とりあえず、正月時代劇の拡大版の放送を待ってるわ
0551日曜8時の名無しさん2023/01/31(火) 18:30:35.20ID:8RZAs9j4
とりあえず連ドラ前までに松田龍平は体鍛えて来い
0552日曜8時の名無しさん2023/01/31(火) 19:46:42.44ID:s6ugEmOJ
連ドラにするなら海江田信義出てくれ
あれかっこいいよな
大河とかだと変なイメージなのに
0553日曜8時の名無しさん2023/01/31(火) 21:16:30.90ID:W/pUWMmv
松田はNANAのレン役でもフツーにぽよ腹で出てきたし、獣なれでガッキーとのベッドシーンでもフツーにガッキーより肩幅狭くて腕細かったから体作りとかそういう頭のない子
0555日曜8時の名無しさん2023/02/08(水) 14:16:30.74ID:KJHzCq7u
絶対持ち上げられなさそうな染谷将太が鍛えるべきでは

連ドラだと個々のメンバー回できたりして愛着わきそう
548が547へのアンサーだとしたら全く期待もてないけど
0556日曜8時の名無しさん2023/02/08(水) 18:06:53.93ID:xGwEE50f
染谷は松田と比べればそこそこ鍛えてる
連ドラって…
5ちゃんの眉唾情報をよく信じられるな
0557日曜8時の名無しさん2023/02/08(水) 18:15:31.54ID:sep16+q5
たまに本当に漏らす人いるから侮れないけどね
まあだいたい予想スレとかに現れるけど
0558日曜8時の名無しさん2023/02/08(水) 19:34:56.89ID:2SdA/OYD
こんな鬱々としたものを連ドラにするとはとても思えないな
誰も見ないよ
0560日曜8時の名無しさん2023/02/20(月) 20:13:06.53ID:57n8I/uo
この前やった大河ドラマが生まれた日は早々にBS再放送するというのに
0562日曜8時の名無しさん2023/02/22(水) 20:45:26.08ID:mGvWCiRX
このドラマがな
大河が生まれた日の方がよっぽど面白い
レスを投稿する