X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 08:45:36.94ID:cKUBmzBW
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)後付とか屁理屈言わずに必ず守れ!
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1661438755/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part163
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1664150053/

関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654336109/
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 09:47:56.69ID:BB2S7Ei6
37回
鎌倉殿12.6%
キモ盛10.5%
工作員は口だけの詐欺師
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 11:15:20.01ID:p739RI/U
糞雑魚会津藩のせいで新スレが立ったな
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:07:59.79ID:Dsiqk1cV
畠山重忠回の『武士の鑑』すごい良かったから台風情報が入ってない放送を永久保存版にしようと土曜日の再放送を録画したが再放送も台風情報入っててガッカリ…
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:16:37.83ID:qp8+g0YO
中学生の頃の大河ドラマ、畠山重忠がウルトラセブン、源実朝がウルトラマンタロウ、三浦義村が仮面ライダーだったのを覚えてるな。
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:57:18.78ID:Ted5mr4x
時の通字はおそらく維時からだろうね
だから時政一人では時の権威は変えられないw
この大河発表後に将門のドラマか映画やってて平維時出てきて
北条の先祖だーてこのスレで言われてた記憶

そういえば得宗流子孫の横井小楠は本名は四郎時存だが
次男なのになんで四郎なんだ?
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:20:11.74ID:nRY+r4Zt
りくはマクベス夫人によく例えられてるけどマクベス夫人は罪の意識に苛まれて精神を病んでしまった
多くの人を死なせた上に肝心の夫まで窮地に陥らせながら罪悪感ゼロのりくの自分正当化力は無双ですな
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:29:59.57ID:SzkrABpy
>>8
その3年前の大河では、仮面ライダー2号が平繁盛(貞盛の弟)で出演してるな。
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:40:57.70ID:y5FJcLlU
>>9
四郎は仮名(けみょう) 普段使う通称のようなもの
正式ななのりは平時在

四郎は時政以来の伝統の仮名 四郎 小四郎 弥四郎 と北条家の正統が使ってきた
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:46:44.21ID:y5FJcLlU
まちがえた
>>13
平時存

IMEが全く歴史人名に対応していないのでおかしなことになってしまった 御免
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:25:21.68ID:ItX6R+6M
宗時は生き残ってても結局義時と雅子に誅殺されてたのかな?
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:33:28.65ID:F3RFLZDr
兄弟仲が悪いのはよく聞くけど
弟の方が勝ったのはあまり聞かない気がする
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:21:07.87ID:fgEwNf+Z
若手が演じる役は嫌われないようにしてる節があるよな
畠山とか比奈なんて誰がやっても人気出るよ
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:26:06.09ID:mR1lDb5Q
父ちゃんが一代でのしあがるとすると、まずは軍事強化で長男の担当
ちょっと贅沢出来る様になったらいいとこの嫁貰って、政治面強化!次男担当
いい暮らしが出来るようになったら将来が心配になった、そうだ仏教だ!宗教担当三男
心に余裕が出来たら趣味に生きたいぜ!芸術担当四男
死ぬ前に生存本能upで生まれも育ちも関係ねぇ
ただただ好みの若くて綺麗な嫁ゲットで能力確変の末っ子

多少順番は前後すると思うけど長兄が軍事担当はほぼ確実だからね
基本的には国取りは戦場経験が豊富な方が強い
頼朝は経験の浅い弟達が軍事担当だから勝てたけど長男の義平が生きてたら、政治力で勝てたのか……ちょっとわからないね
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:31:18.79ID:0WDAhxhf
>>17
確かその次の回だった気がする。
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:27:25.97ID:uBbOGW0q
もし源氏が3代で滅びなかったら
13人の合議制なんて無くて
当然、北条得宗家も無かっただろう
カリスマ性を備えた源氏は世襲の将軍家として
日本を支配し続けたに違いない
攻め寄せる蒙古軍も撃退してしまい
ユーラシア大陸の一部は日本の領土になっていただろう
日本にはあらゆる文化が流入してきて
早い段階で西欧化しつつ独自の発展を遂げた
もしかすると産業革命は日本で興ったかも知れない
1400年代には蒸気機関が動力の主流になり
1500年代には電気が実用化され
1600年代には人工衛星を打ち上げていたかも
1700年代には他の恒星系へワープ移動も可能となり
1800年代には銀河の彼方此方にダイソン球を構築し
1900年代には他の銀河や他の宇宙へも進出
2000年代には他の宇宙や多次元への移動も実現し
2100年代には宇宙そのものを作り出してしまったかも
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:44:56.67ID:0WDAhxhf
政子の人生はドラマティックで好奇心が湧くけど、実際にその人生を歩むのは辛いだろうな。
晩年の唯一の支えは泰時か。
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:47:50.35ID:uBbOGW0q
>>30
合議制どころか老中や若年寄の専横
後には側用人まで思うままに操ってた
それが徳川政権ですよ
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:10:59.84ID:/Ulslmml
>>31

自分の子孫が、自分の親兄弟とか自分の孫が自分の子を殺すことによって絶滅するの見るのは人生ハードモード過ぎるでしょ
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:20:29.37ID:69mv/dYE
>>31
政子は晩年、高野山の貞暁に帰依したというよ
貞暁は政子の子ではないが
頼朝の最後の男子の生き残りで
高野山で頼朝以下源氏の菩提を弔った
今回の大河では出てこないだろうが
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:10:18.84ID:SRcnVsfG
>>33
源氏も北条もその後の未来をそのまま見せつけてやることが最大の罰になりそうだな
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 02:39:28.30ID:gmdx7QIH
>>12
比企能員と一族、頼家、畠山重忠と一族、
このドラマだと全成と平賀もりくが死なせたと言えるかも
数えきれないね
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 03:02:17.21ID:bNNu3eOQ
『時を継ぐ者』と聞いてZガンダムかよと思った。
まぁアレは『星を継ぐ者』だったり『刻』だったりだが。
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 05:36:38.58ID:yTvSu0sR
>>39
時元は流石に関係ないだろ
実朝と天狗が殺された直後に挙兵して謀反人として殺されるわけだし
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 05:39:59.52ID:yTvSu0sR
>>20
謙信とか
信長も兄がいて争ったけど後に信長の下についた

>>17
特番挟んだ直後の回に出るらしい
おそらくタイミング的には公暁が成長した回のようなので公暁の下女のような感じかと
北条の人間に殺されて公暁の憎しみを増幅させる役割かな
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 05:54:36.61ID:YyJOGxZ5
>>41
天狗?
後白河法皇ってもう死んでるだろ?
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:13:59.42ID:v+klsHB1
生田斗真を見ると天狗を思い出してしまう奴が多いって事だろ
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:17:12.00ID:YyJOGxZ5
>>46
えっ?
源仲章って三島天狗って呼ばれてたの?
初めて知った
出典どこ?
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:20:35.00ID:oGbKPxIz
時元は実衣の遺伝子受け継いでるな
頼全は実衣が産んでないから劣悪な遺伝を受け継いでなかったけど
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:22:10.80ID:Q8Q4uVuK
生田斗真が気の毒だからやめろ

いつまでも前に出た大河の役名で言われたくないだろう
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:23:59.93ID:pERAxjRK
自分自身が劣悪な遺伝「子」を受け継いだからよくわかるんだろうな。
単語ミスもご愛嬌。
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:24:04.62ID:oGbKPxIz
それだけ三島天狗がインパクトあったのだから誇りに思うべきではないかと思うけどね
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:26:59.36ID:nuGr6ACp
宮沢りえなんて未だにサンタフェとか言われてるからな
もう30年以上前だろ
三島天狗なんて3年前だぞ
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:30:58.33ID:Q8Q4uVuK
「自分だけが視聴者代表」みたいなこと書くのは年寄りの悪い癖
いいかげんに、スレ民に受け入れらやすい表現で書けよ
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:31:15.37ID:h0eclppH
>>37
7歳で出家させられたのがよかったのだろう
でも40代半ばで死んでるからちょっと怪しいけど
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:35:13.10ID:QPrlhJTc
時元は自業自得的な死に方だろうねこの描き方だと
政子は助けようとするが間に合わずって感じだろうか
しかし実衣の憎しみは政子へ向く
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:36:16.63ID:QPrlhJTc
>>59
貞暁は公暁絡みで出てくるべきではあるが
今回はどうなるのかな
この前の頼朝の子供の話で完全スルーされてたし
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:39:49.75ID:EUiku6p+
合戦で巻き込まれる民衆は描かれなそうだな
民衆自体が殆ど出てこない大河だからな
流石に和田合戦くらいでは民衆が巻き込まれる様を表現した方がいいとは思うが
その方が戦乱の悲惨さを表現出来る
今回の描き方だと合戦は格好いい物と勘違いする視聴者が出そう
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:43:13.04ID:pERAxjRK
読解力がないからテーマが散らばることも何とも思わないんだろうな。
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:44:13.98ID:YiDrdzIv
>>31
頼家の娘の竹御所がいる
彼女は政子を看取っているし、
頼経将軍の妻にもなっている。
残念ながら男子を死産で、自分も
高齢出産のせいか30過ぎで死んでいる、
竹御所の死亡で、頼朝の直系は
途絶えた。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:44:32.23ID:EUiku6p+
和田合戦では民衆の阿鼻叫喚も表現していいと思うけどね
女子供が悲鳴上げて逃げるも流れ矢で死んだりとか
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:46:15.07ID:FKoYd8I8
誰かが書いてた雑誌か何かの情報だと

39話 成長著しい公暁
41話 和田合戦前夜
42話 和田合戦
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:47:13.16ID:FKoYd8I8
おそらく47話に承久の乱が終わって48話の最終回を迎える感じか
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:52:17.31ID:ve8nh1Fx
時政は重保が政範殺したってのは信じてなかったような描き方だったな
重保が政範殺したと確信してれば殺せと命じるだろう
敢えて捕らえよ言ったのは平賀の発言を信じてはいなかったのだろう
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:55:50.01ID:YiDrdzIv
次回のトウは、平賀誅殺のためか
時政とりくは史実だと追放だからな
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:57:41.38ID:YlEmsdlS
戦いを避けるため、味方に被害が出ないようにするために人質にしようとしたと思ってた
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:00:04.55ID:YiDrdzIv
義時は、平賀に毒殺云々言ってたけど、
この大河で、義時も頼朝殺害したのではないかと、いくつかの疑惑があるんだよな、最後自分が死ぬ時に、頼朝の最後も
本当はどうだったのか種明かしするかも
しれないな
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:00:44.23ID:duLkNuwT
>>72
実際は殺せと命じてるからね

今回は戦を避けるためのように描かれてるけど
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:02:23.16ID:duLkNuwT
>>73
いやあれは脳梗塞じゃないのかな
色々頼朝に飲み食いさせたのは視聴者が議論するのを三谷が楽しむため
義時が頼朝を殺す動機自体がないし
八重が実は頼朝に犯されて泰時の父は頼朝だったみたいな事実を義時が知るような展開ならかなり際どいけど
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:04:41.64ID:YiDrdzIv
義時の直垂が黒くなりました
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:11:54.41ID:h3fG9nL+
政範を義時か時房が殺すかもしれないって考察してた人間は叩かれてたけどな
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:14:28.21ID:YiDrdzIv
>>60
時元自体は、謀叛で死ぬが、
時元の子はいるし、
全成の子孫は天皇につながるから
全成は勝ち組だし。
畠山重忠に嫁いだ時政の娘は
足利一派となって北条氏滅亡に
追い込む。
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:16:34.55ID:RO0s8DsK
政範殺害の動機

平賀には無い。(牧氏の権力弱体化は不利)

義時、時房は本家相続の可能性が高まる。(本家嫡男死亡)
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:20:25.71ID:1fek428M
時房が義時のために独断で殺すのかもとか考察はあったな
りくが政範の髻を手に義姫のように発狂
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:25:27.51ID:YyJOGxZ5
>>81
そんなアホでトンチンカンな予想をしていたのは江守だけ
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:26:51.45ID:1fek428M
時房が悪意なく善意で死なせてしまうとか
でもりくが恨むのは政子と義時って言うお約束が笑いどころ
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:30:00.47ID:YyJOGxZ5
>>80
平賀朝雅に動機ないかな?
政範が死ねば既に義時は分家の当主になっているから
自分の子供を養子に送り込んで北条本家の当主にする事が出来る。
関東に所領がない平賀氏にとって魅力的だと思うのだが?
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:34:33.70ID:YiDrdzIv
政範は、今回毒殺と言う事になってるけど、実は頼朝の次女も14才くらいで、毒殺っぽい。
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:34:58.97ID:YyJOGxZ5
>>56
実衣の政子に対する態度ってシスコンの裏返しだよね?
逆恨みとか全く関係ないよね?
普通わかるよね?
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:37:39.44ID:ORYSiAOC
時政が養子を採るなら義時の子つまり孫の誰かにする方が可能性が高い
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:39:34.54ID:YyJOGxZ5
>>89
それは国司
国司=所領ではない。
この時代の所領とは地頭職についている土地の事。
そして平賀氏は信濃に所領はあるが関東には頼朝が警戒したのか所領は持っていない。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:40:19.78ID:RO0s8DsK
孫を養子なら朝時か?
泰時は江間氏を継ぐから。

このドラマでは、江間泰時、北条義時と紛らわしい呼び方。
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:42:12.89ID:YyJOGxZ5
>>90
実際、朝時を当主に考えていたんじゃないかという専門家もいるけど、義時の子供を養子にしたら今度は牧氏と手切れになる危険性があるのでは?
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:42:17.36ID:nqX2PLa9
オープニングはずっと北条義時で初回から一貫してる
去年はコロコロ変わったけど
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:48:46.12ID:RO0s8DsK
牧氏の変

嫡男政範を失った牧の方が平賀氏に北条を継がせようと暗躍した事件でもある。

平賀の息子(牧氏の孫)に北条本家家督を継がせるために
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:53:13.97ID:nbOxAWNx
何で家格も官位も上の朝雅が格下の時政を継がないといけないのか
朝雅が時政のものを奪い取るならともかく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況