X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part171
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:09:35.92ID:4Rso5B71
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)後付とか屁理屈言わずに必ず守れ!
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1661438755/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part170
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1666007337/

関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654336109/
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:25:42.19ID:+GVjnQwQ
源平盛衰記をよく知らない視聴者は巴についての説明を確定した史実だと思っちゃうよな
いいのか?
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:26:50.31ID:6kzpv8s+
>>576
三谷の完全オリジナルだから大丈夫
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:26:56.58ID:w446F17r
和田合戦では義盛配下の朝比奈義秀をどう描くかな
鎌倉時代では本多忠勝レベルの武力で幕府軍かなりやられた伝説の武将やからな
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:26:58.31ID:9YudXc33
>>452
義高は一応女装はバレずに牢を抜け出して避難場所の寺にちゃんと辿り着いてるんだけどな
ただその後勝手に信濃に逃げたから藤内に討たれただけで
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:28:04.06ID:b7xSRGWo
トウを三浦への伝言役に使うってことは
前にりく暗殺未遂で三浦と斬り合った件はもうお互いチャラ済みってことか?
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:29:37.03ID:iYhndWEZ
>>582
あれは茶番だったのかもしれん
真相は不明
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:29:50.50ID:Zqy6Kg0w
>>582
それ、まず義時が義村を放ってるのが謎
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:31:15.46ID:BwG8PizB
政子は今のところ義時にいいようにやられてるだけで

北条を支えた尼将軍という感じは全くないな
0587鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:32:22.10ID:YmH2Alxt
>>583 暗殺計画に乗っておいて全員助からないと、、、なんて、最初から無理ゲーだったのね
そそのかしたアイツのせいだな
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:32:28.29ID:GD+Aj/ej
今まで山本耕史を使いこなせてない感があったが
ここへ来て義村の本音(らしきもの)ちらほらで
いい感じになってきた
困った顔してても、どちらにつくか機をみてるんだろう
タイミングを間違えれば命とりになるが
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:32:28.77ID:b7xSRGWo
>>586
京へ攻める時に号令掛けるだろ
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:32:47.78ID:T85Tp0CR
>>583
まあでも結構な罪は犯してるし
そこの反省ゼロで解放してくれって都合良すぎねえかとは思った
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:36:19.34ID:LjQhceBY
義盛は鎌倉殿と尼御台の裁定に感激して館にピリピリした軍勢を残していたことを忘れちまったのかな。
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:38:12.16ID:GD+Aj/ej
義村は義時の前では取り繕い
決して内心は見せなし
悪巧みを披露することもない
しかし本心は義時ひとすじな気もする

義村弟は意見しても兄を信じていたのだろう
最期まで...
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:38:34.36ID:HxtMxl0l
>>438
当主が帰ってこなくて部下が挙兵ってなんか聞いたことあるなと思ったらそれか
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:40:11.65ID:TDLTJMo5
>>427
鎌倉炎上回は何処かの郎党が焼け落ちた東勝寺であれが北条高時らしいぞと言ってるぐらい丸焦げだから予言より酷い首実検も出来ないレベルの惨劇だった
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:42:08.37ID:RNrLKSry
>>588
太平記の佐々木道誉のポジションだね
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:42:08.98ID:GD+Aj/ej
実朝暗殺をどう書くかは見どころ
義村黒幕で実朝もろとも義時を…は草燃えるでやったから
どうなることやら
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:45:41.10ID:rJ+TDmqW
政子→和田さんにそんな頭はない
時房→和田さんを嫌いな人なんていない

義時とも仲いいし何をトチ狂ったんだ義時は
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:45:56.30ID:kiZZyqmQ
>>592
和田殿らしいなw
でも和田の息子たちももう少し待てば良かったのに、血の気が盛んだな
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:48:58.93ID:YNr6RtgF
>>593
実朝と一緒に双六して一緒に飯食って一緒に風呂入って今夜は遅いから泊まっていけと言われたんだろうなぁ
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:49:06.32ID:ja4uS8yr
比企が消えてからの鎌倉、比企が権力得るのが自然だったのを比企能員の変というバグ技、
ちゃぶ台返しで強引に路線変更した無理が出てるんじゃねえの、と思ったり
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:52:36.26ID:4Z1dAFhD
和田は13人の宿老。
侍所別当だ。

三浦義村は本家筋だか宿老ではない。

江間義時と北条政範の関係に似ている。
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:54:49.80ID:I+OZnFlV
>>603

いくら頼家の乳母父で
一幡の外祖父といえ
比企は頼朝挙兵時にいち早く駆けつけなかったのが
大きなマイナス点、しかも
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:55:12.54ID:ja4uS8yr
>>604
今の政子が義時のために承久の乱で演説する未来が見えないよな
むしろどんどん険悪になってる
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:55:53.58ID:GD+Aj/ej
和田合戦は三浦覇権の最後のチャンスだった気もする
承久の乱で上皇についても負けると思う
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:55:57.29ID:I+OZnFlV
>>607
の続き

しかも、頼朝の乳母でありながら、様子見してたし、
これでは、挙兵時から参戦した古参御家人が言うことを聞かない。
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:57:55.15ID:YNr6RtgF
>>607
比企は北条と違って多くの領地も兵も持ってたから奥州藤原氏みたいな独立勢力みたいなの考えていたんじゃないかな?
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:00:29.10ID:1wJbrhrs
北条家の秘策

義経を女装させて頼朝に合わせていればなぁ・・・とふと思った
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:01:00.49ID:r6Y3anix
>>608
むしろ泰時のためになりそう
伊賀氏が第二の牧氏になりつつあるのも押さえてるし
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:04:02.32ID:WkFo/LDT
双六やろうぜじゃなくて
早くけえって皆を安心させてやれって言ってよー
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:04:28.36ID:ufA3P8mE
>>598
なるほど
確かに道誉もずっと尊氏一筋だったな
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:04:38.98ID:ja4uS8yr
実朝について
一部で言われてるような男に恋してるとかホモとかではなく、
心を許せるのが政子くらいだった実朝にとって親愛を表す最大の表現が恋歌を贈ることだったのでは?と

心が純粋だから恋愛と友情、親愛の区別がついてなさそうだし
ドラマの描写でも嫉妬心や好意はあっても恋心までは踏み込んでなかったしね
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:04:46.82ID:6kzpv8s+
>>613
どうだろう?
頼朝挙兵時の比企氏って勢力としては三浦氏とどっこいどっこいだったのでは?
たぶん比企氏が動けなかったのはすぐ隣に態度を明らかにしてない新田義重がいたからだと思う。
新田義重は挙兵時の頼朝より勢力が大きかったから
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:06:56.27ID:A35C23LL
>>620
執事の任免まで任されて子孫のしぶとさまで考えると
道誉の京極のほうが相当凄い
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:08:44.89ID:r6Y3anix
>>621
本来の柄でない事を無理にやってる感じだからな
まさにゴッドファーザーのマイケル
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:14:19.89ID:6kzpv8s+
>>624
三浦も政子死去から義村死去までは北条氏を超えて御家人首座だったらしいけどね
ただ義村死後、息子の泰村が義村から受け継いだ巨大な権力を扱いきれずに自滅した。
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:14:43.83ID:I+OZnFlV
何に怯えてるのか
義時は自分の存在価値というか役割が薄まるのに怯えてるような設定だね
三代目の鎌倉殿はしっかりしているので、もう大丈夫
外の敵には和田が睨みを利かせてるから助け合っていけば鎌倉は心配ない
和田義盛を嫌いな者などいない
極めつけは息子泰時の粛清無しでも平穏にやっていける

これ全部、もう義時は必要がないって事に繋がってくもんで

ここで起死回生の承久の乱
まるで、義時がシナリオを書いたようだよね
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:15:46.11ID:GD+Aj/ej
>>398
トキューサに和田殿のこと好きでしよと言われて
憑き物が落ちたというか、ほっとしたようにも見えたわ
完全な悪になりきってないから自信満々には見えんし
始終ストレス一杯の暗い顔してると思う
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:16:15.01ID:jjML/y2K
>>496
大江は会ってすぐに上総介を排除すべきと提案してたのを思い出した
ヤな奴め!
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:16:23.22ID:6kzpv8s+
>>626
曾孫の政義が大ポカしなきゃまだ挽回出来た可能性はあったと思うけどね
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:18:50.24ID:FmMETDei
鎌倉殿にとって一番頼りになり怖いのは義時だ!

とか大江なら言いそう
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:20:58.67ID:I+OZnFlV
政子も義村を呼びつけたり
実朝に直訴せずとも

大江に事態収拾を頼めば良かったのにね
尼御台Loveの大江なら
きっとなんとかしていたはず。
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:27:26.51ID:TDLTJMo5
>>633
新田尼が里見や山名に新田宗家の所領ばら撒いた所に加えて自由出家が効いた形かな

謹慎食らって分家の世良田や得川が代わりに総領代行してる所まで落ちぶれたしね
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:27:43.58ID:jyYsrno1
草燃えるの篠田実朝は郷頼家に比べて影が薄かったが
今回は頼家も実朝も魅力的に描かれててイイね
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:29:18.67ID:cm+be6NG
>>637
「相棒」の亀山や伊丹が60歳なのに比べればマシかなって
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:30:52.35ID:movYGcPe
義時も三谷の脚本も迷いが感じられるなぁ。
和田合戦はもうちょっとクールに鎌倉の権力闘争って描いても良かったんじゃね?
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:41:53.85ID:WWSNI2m5
鎌倉殿のトーク番組によると義時の最期は今までにないような感じで
因果応報を感じさせるものだというけど、のえに殺されるのかなあ
それとも義村とか?
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:48:30.50ID:aWzPf51q
のえは言われたことを実行するだけだろうなぁ
初登場の時は悪女演出だったけどこの頃は欲深いだけのわりと素直な女って感じ
欲が着物着てるとか自虐も言ってたし根は悪い人間じゃなさそう
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:49:26.40ID:6kzpv8s+
北条政子が足利義氏や安達景盛、足立遠元の娘を正室に持つ北条時房達北関東の御家人と関係を深め、北条泰時の後妻に武蔵七党の丹党の娘を結び付けたのはもしかしたら相模の三浦義村を警戒していたからかもね
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:49:42.71ID:Yc1q4DTt
起請文て紙を燃やして飲むもんなの?
あれだと証拠残らないじゃん
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:50:40.17ID:wF017aAg
そういや石田光成て三浦党の子孫だったんだな
義村と光成
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:59:01.94ID:9YudXc33
>>648
証拠として書き残すのが目的じゃなくて神仏に誓うのが目的なんじゃない?
起請文を書いてそれを飲む行為までが誓いなんだろう
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:18:18.52ID:QFJBLJ60
三浦だと口には含んだけど飲み込まずにそのまま戻したから
寝返り上等だよくらいやってそうなもんだが
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:19:15.39ID:WMoM/+IZ
鎌倉の鶴岡八幡宮にある「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」に行くと貰えるパンフレットを見せると、鎌倉国宝館と鎌倉歴史文化交流館へそれぞれ1回ずつ無料で入場できる特典があるからな
忘れるなよ
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:36:45.93ID:N1yBWQYw
>>281
今回あたりから義時はアンヴィヴァレンツな思いを抱いた人の魅力は出てきた気がする
割とドラマや舞台だと敵方で見るパターン
現実的要請としては冷酷なんだけど案外それと矛盾する思いもあって
ここら塩梅が重要なんだけどね
あんまり情に傾いたり板挟み的なとこが全面に出るとかえってつまらなくなる
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:40:27.99ID:0EbdE239
>>652
北条氏展ね
明日から義時の子らについての資料展示やるらしいよ。
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:45:16.50ID:9QlyB25Q
>>416
義村が中グループトップ(いざの後)だった頃に後鳥羽はその次だったから序列は下
後鳥羽をトメにするつもりならもっと前から義村よりいい位置にする
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:48:14.48ID:RHD5h41h
脳筋軍団を制御するのほんま大変やな・・・・(過去のいろいろな大河を思い出しながら)
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:01:57.77ID:3sWF2z/S
北条時宗で伊東四朗扮する北条政村が6代執権になった時、
何の脈絡も無く、「母上やりましたぞ!」って一人つぶやく場面があった。
政村の生い立ち、伊賀の方の下りなど全く無かったのに
まさにいきなり何?のシーンだった訳だが、今回にして回収しそうな予感
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:04:21.03ID:RHD5h41h
仲をとりもつ鎌倉殿が良い感じに存在感見せて来て、
そこに和田殿の高評価と「オレたちは理想の鎌倉殿を手に入れたかもしれねえぞ」的な台詞が入って
深く同意できただけに悲しい
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:06:11.20ID:N1yBWQYw
>>641
頼家は自分の非もあるけど
周囲が信用できなさそうな人ばかりなのが気の毒(実朝には三善さんがいる)
それと頼朝だって昔はあれこれと未熟だっただろうに完成体の頼朝が比較対象なのもすごくストレスフル
善人の蒲おじさんさんや年下には親切で子供達に好かれていた九郎おじさんが生きていれば頼家も生き易かったのかも
まあ九郎は奥州問題で絶対に頼朝と決裂する運命なんだけど

実朝は前に指摘していたけど、問題児の兄貴を持った弟あるあるな、外面穏やかでみんなをよしよしとフォローするちょっと老成したタイプ
実権を握る北条と文官達と上様的ポジションの実朝でタッグを組めばうま収まりそうだけど
義時のビジョンと相容れない難しさがあるのかな
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:14:00.10ID:zIpjUllZ
「一番よりNo.2!」
これが大江広元の人生哲学 モンクあっか!
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:15:34.03ID:WMoM/+IZ
義時って初めの頃に比べるとかなり怖くなったよな
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:21:41.40ID:ljHDfnGv
三浦義村、頭がキレてうまく立ち回るけどこのムーブだとどう頑張ってもトップには立てないよね
勝つ方につくのがめちゃくちゃ上手いだけのコバンザメだし

三浦単独で御家人を取りまとめる力もない
本気出せばできるのかもしれないが、義時のようになりふり構わず動く勇気もない
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:24:50.80ID:edxpoMEA
でぇじょうぶだ
4代目からの将軍様は京都から貴族の子供借りてきて成人したら送り返すだけだから
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:28:49.49ID:aSrgUGXc
横田 栄司さん、何回も大河ドラマ出てるけど今回はハマり役だったね!
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:40:41.02ID:Ov3qphGF
義時が悪悪って言うけど
独裁的な権力者が反体制派を粛清するのは当たり前だしな
危険と判断したら無理矢理難癖つけてでも滅ぼす
ロシアや中国は現代でもやってんだからw
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:27:51.80ID:RNjbNFHp
>>668
三浦義村は義時と政子が死んでから15年程度長生きして義村に対抗できるのがいなくなり
執権北条と同レベルの力を持つ
三浦が鎌倉殿を完全に抑えていたから、下手したら北条以上になっていた可能性も
結果、三浦は力を持ちすぎて義村死後滅ぼされる。
今回、義時が自分の死後の北条の為に和田を潰すと泰時に言ったが、義村は自分の死後は見ておらず
今の三浦の繁栄しかみていない
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:40:37.47ID:3sWF2z/S
山本の三浦義村も良いが、草燃えるでの藤岡弘。の義村も格好良かった。
(注:本郷猛の藤岡の頃)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況