X



【1991年 大河ドラマ】太平記part.61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:36:15.90ID:v8c5cN/4
・2020年BSプレミアムにて再放送
https://www.nhk.jp/p/ts/DNY5MGP1V4/
・ここは大河ドラマのスレッドです
 歴史談議はほどほどに致しましょう
・次スレは>>980を踏んだものが立てること

前スレ
【1991年 大河ドラマ】太平記part.58
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1618258586/

【1991年 大河ドラマ】太平記part.59
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1638359663/

【1991年 大河ドラマ】太平記part.60
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1649163767/
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:57:11.13ID:wSZ1zzjD
征夷大将軍・北条氏とかシレッとタブー破ってて草
AIって空気を読めないんだろうね
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:55:11.96ID:UmQ2rrvd
ネットの情報を集めて文章にしてるからな
北条が征夷大将軍と勘違いしている人は多そう
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:01:08.10ID:wSZ1zzjD
ゆとり教育だと日本史専攻しないとそもそも摂家・宮将軍の存在を知らずに終わりそう
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:19:26.69ID:tZBH3GsT
>>465
でも、ここまで自動生成出来る時代になったのはすげえなと思うけどな
細部は自分で手直しすればいいだけだ
そりゃ宿題や課題のレポートなんかで学生さん達は使いたくなるよな
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 14:38:34.92ID:Lnvbds54
>>470
さすがにそれはどうかな?
北条は将軍じゃなくて執権というのは小学生でも知っているだろ・・・
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 18:51:52.58ID:dr/rhATM
>>471
大学の史学科で日本史を専攻する人なんて世の中のごく少数だし
さすがにそれよりは摂家将軍・宮将軍を知っている人は多いのではないか?
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 17:13:13.53ID:RJ9ziiS2
このドラマ見てると、真田広之は馬乗りうまいなーと感心してしまう
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:20:57.36ID:9k0noSLx
>>476
だってアクション俳優だし
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 08:16:42.72ID:dPeByMRJ
真田さん戦国自衛隊で乗馬アクションしてなかったっけ?
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:49:50.50ID:jAPJv1xZ
後醍醐さんの系統は元々今の天皇家の系統からはかなり離れたものだったし子孫も根絶やしにされてしまっているからほとんど関係ないでしょ
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 22:14:19.16ID:sDRgA6oG
そこで熊沢天皇が登場と
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:32:10.31ID:570zJV9C
そういえば明治天皇は南朝系とかっていうヨタ話があったっけ?
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 19:06:36.74ID:hKA7Vrcc
南朝が正統と豪語してるのに今続いてるのは北朝って本当に歪
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 08:02:01.04ID:UCwB8kfT
そもそも結論を出す必要性がない
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 07:09:22.65ID:Bfym+wh0
初ファイナル→東勝寺の戦い(鎌倉幕府滅亡)
続ファイナル→中先代の乱(建武政権崩壊)
ファイナル3→藤島の戦い(南朝の有力大名大体逝く)
真ファイナル→観応の擾乱(北朝最初の解散と復活)

こんなところ?(悪ノリ)
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 20:44:34.38ID:/l09bonO
北朝の解散って・・・衆議院の解散みたいなものか?w
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:08:43.34ID:2EMptORA
真田は直義、高嶋は尊氏。こっちの方が合いそう。
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:39:15.70ID:G551LZsU
>>498
帝の妃と田舎の土豪の妻じゃ身なり格好が全然違うから
予備知識なしに視聴しても流石に間違えないよ
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:41:17.35ID:wRmq3uI2
みんな5月22日には鎌倉行ったの?
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:27:35.95ID:0hCL48Ug
廉子は本当は「かどこ」なのだっけ?
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 12:33:29.75ID:Df7Vmx50
昔の人って少なくとも2つは名前があるよね
多い人だと五つくらいあったりするし
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 17:33:50.06ID:kojqWdz6
尊氏と高氏みたいな?
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 17:51:49.43ID:YbHrxP/9
仮名があるし偏諱で変わるし、役職呼びに終始するような人物も出てくるし
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:49:50.68ID:2NzIeT3n
松本智津夫、麻原彰晃、尊師、グル、マハーグルアサハラで五つだな
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:30:53.76ID:GuFkzkof
氏姓や名前で呼ばれるのは公式文書くらいだろう
日頃の呼び名は住んでる邸宅や地域、官位だね
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 06:19:54.11ID:LObk9E4l
>>508
太平記はそのあたり、割と聞きやすかった
かたや、家康、信長と呼び合って口喧嘩してるどうする家康はイライラ
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 06:38:33.85ID:zsukVo0J
地域からとった名字って正式な名字にしてたの?
赤橋とか金沢とか通称だけだったのか正式ともいえるものだったのか?

足利は正式なんだろうけど
いつから正式にするとかあるのか
自分で宣言してからなのか
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 06:59:19.90ID:cQakJfMr
何を持って正式っていうかはわからんが
現代でも親戚が多ければ住んでる場所で呼ぶだろ
「八王子の叔父さん」とか
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 17:59:00.20ID:Z64fQcON
足利なんかは藤姓足利もいるしその辺は曖昧だよね。徳川なんて例外もあるし。
北条一族における赤橋や金沢あたりはこの通り名が日頃の呼び名だったんじゃないかな、北条は山のようにいるし区別する意味合いで。朝廷の記録なんかでは平姓北条で統一されてると思う
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 16:37:05.09ID:AsDKkKO6
北条も公家の邸宅呼びと同じだよな。公家は平安京の邸宅の場所を苗字にする、一条やら万里小路やら。北条は鎌倉における邸宅の場所、名越やら大仏やら
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 17:14:13.57ID:Fis5eHVA
高氏は珍しく地名じゃなくて高階氏だからだったっけ
どこかで高氏は足利から養子が入ってるようなことを読んだ憶えがある
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 22:20:24.38ID:fh1F+dnt
>>510
鎌倉段階では幕府的にも苗字の扱いは現実的に微妙なところがある
室町幕府になると武士(大名・国人)に対して出される幕府発給文書において
ほぼ必ず名宛人の名前に苗字を付すようになるから
室町幕府には苗字によって武士を掌握する意図があるのは確実だろうけど
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:18:26.91ID:qpTKyNWk
あのちゃん、もしかして苗字が阿野なのかな?
フワちゃんは苗字が不破らしいけど
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 23:17:47.82ID:NXHD7p/A
>>510
そもそも鎌倉時代の苗字は
世襲で受け継がれる呼称なのか
当人一代限りの通称なのか
不明瞭なケースが多いから
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 17:49:11.63ID:b3Gbt8xL
ずいぶん長命の一族だな
300年ぐらい生きてるのか
と思ったら片岡愛之助か
不老不死っぽい顔はしてる
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:44:14.00ID:hUyzd8Sl
熊沢天皇の親戚?
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:51:41.73ID:GCqpAuvT
仁左衛門違いだし300年どころじゃないしそもそも愛之助は養子。
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:19:53.99ID:SINZ6efq
熊沢天皇って実在なんだっけ?
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 23:18:16.05ID:w82y683o
北条は将軍になれば良かったのにな
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 12:13:57.92ID:2L+DqgmR
>>525
それじゃ誰もついてこないからだろ
あくまで御輿を担いで権勢を握るのが前提
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 12:35:14.16ID:UnM6L83k
天皇が神輿で
更に征夷大将軍が神輿で
更に得宗家も神輿で

デコレーションし過ぎ
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 17:26:21.06ID:GMwtuKRs
>>528
松永久秀は従四位下
つまり陪臣ではない

被官
本来は被菅が正しい。 管ぜらるの意で、律令制下で上級官庁に隷属する下級官庁を称した。 それが中世に入って転じて主人に仕える下級武士、あるいは奴隷主に属する奴隷を下人・被官などと称するようになった。 室町時代は守護大名の配下の武士や半農民的存在である地侍層までも
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:29:26.34ID:+N8jiG3T
>>529
その直臣か陪臣かっていうのは
あくまで武家社会での話でしょう?
陪臣が朝廷の位階や官職を持っていることは
結構普通にある
というか天皇から見れば将軍(天下人)以外の武家は全員陪臣だし

あとこの時代における「被官」は「家臣」と同義だし
学術論文でも普通に「被官」というけどな
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 00:37:42.49ID:MHRvKMZC
「ロストフはどうでもよい!ロストフは遠すぎる!まずモスクワに向かっているプリゴジンを討つべきであろう!足下に火がついておるのじゃ…!」「これではない…これも違う…モスクワの図面はどこじゃ!」
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:05:02.27ID:Iw9NngNK
もうつまんなくなったね
あとはプリなんとかがいつ遺体になるかくらい
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:18:19.38ID:0yd7p1Gd
尊氏の館を御所巻きして直義一派を一時的に失脚させるも反撃に敗北して出家する高師直
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:58:54.96ID:T2m9rX4R
プリゴジンには鎌倉武士魂が足りなかったな
敵は確実に息の根を止めろ
情けをかけたら自分の首を絞める

反乱罪に問わないと言われても。。。
まあ、事故死か毒殺だよね
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:28:28.04ID:PfyWqwSv
ロシア菓子を献上しに行きますか
毒が入ってると知りつつ食べるかな・・
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 08:58:22.67ID:CjTIV3IF
ざんねんな高師直になってしまったな
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 21:18:24.23ID:MKXx+IaQ
>>537
御所巻きと出汁巻きはどう違うの?
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:50:56.01ID:DuYD6RNv
極楽寺坂の防衛ライン・・・って、こういう時代劇のナレーションで横文字を使うのは如何なものかね?
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 00:29:42.74ID:rWIpyw6G
>>164
(秋田)城介が安達時顕じゃないの?
長崎円喜暗殺に失敗して東慶寺で覚海尼から叱責されたりしてなかった?
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 02:05:34.73ID:iWZA3fP0
NHK総合 2023年7月12日放送
歴史探偵「南北朝の若君たち 北条時行と北畠顕家」
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:09:20.81ID:scletlmu
北条時宗の完全版が今秋Blu-rayと配信で出るみたいね
高資が足利泰氏でましらの石が安達泰盛だったな
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:18:08.71ID:3YzZdk6X
三位の局をお忘れなきよう
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 01:58:12.72ID:ELySM0fw
名越朝時の娘に生まれ足利の嫡流を産むも廃嫡され得宗家を怨みながら三位の局に転生し後醍醐を操りつつ鎌倉幕府を滅ぼすとはな
この魔業の為せる執念よ
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 23:27:29.20ID:Ttil6sPd
そう言えば太平記では名越朝時娘の子孫である斯波・渋川はほぼスルーだったな

新田義貞を討ったのが斯波高経であることがナレーションで言及された程度か?
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 22:55:55.77ID:RArFFgSS
もしかさ
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 22:57:10.68ID:RArFFgSS
ミスった
逃げ上手の若君がアニメ化するとは聞いてたがもしかしてNHKで放送するの?
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:16:59.21ID:gQgZgyyS
俺も逃げ若の画苦手。あの子どもっぽいの受け付けないんだよな、コナンとかワンピースとかさ。どちらもかなりの名作なんだろうけど
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 22:04:45.12ID:19XwgcoP
尊氏って無能やしほんま血筋と運だけで天下取ったんやな
真田広之だから優秀に見えたけど
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:11:21.70ID:F0LScjJ+
四十五回の「身勝手じゃ! それ故許せと申しておる」って、三十一回の後醍醐帝の「わかっておる。それ故許せと言うておるのじゃ」を意識したセリフだよね
あのときの尊氏があの頃の後醍醐の気持ちを痛感したんだろうな
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:34:08.02ID:QsB3zkYX
>>559
護良!
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:12:53.00ID:19CNSRFA
>>562
背景事情が少々違うような・・・?
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 22:09:30.29ID:i4UeLOI/
>>559
頼朝直系の断絶後は「足利の嗣子が源氏の嫡流」と多くの武家から認知されてたのもあるが武略面の勇猛さが生きた感じ。

政治向きの知略や権謀術数はあまり好まなかったようだが…。
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 14:16:14.68ID:uQ1yDW1M
無能で天下がとれるのならばその当時の文化は低くて人間はアホだったということになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況