X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/25(日) 06:13:24.25ID:bncrqwv0
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/


【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/
※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1669700959/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、立ったら、貼り付けます。


前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part200
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671612181/
2022/12/29(木) 01:57:21.54ID:o21Qr37+
>>440
源兄弟は良かったね
なぜか総集編の番組表に名前すら載ってないけど
2022/12/29(木) 02:20:11.29ID:KSBY02sI
宗時、時政、後鳥羽上皇の歌舞伎俳優組は、どこか気品があり演技力もあり魅力的だった。佐藤浩市等のべてはさすが、他の端役でも個性があり、個々の群像劇とも言え、三谷のキャスティング力は見事だった
446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:30:55.11ID:W74Ri9y/
>>418
人格破壊なんて言い方だとサイコパス系に聞こえる 頼朝ははっきりした目標平家打倒と武家の棟梁になることを目指しただけで快楽犯罪者ではないよね 13才までは恵まれた環境で育ったんだし逆境で鍛えられた面も大いにありそう 明確な意思を持った悪男wとは言えそう

当時の坂東武者の様子から考えると頼朝が特別に残酷とは言えないと思う
2022/12/29(木) 05:25:34.54ID:lS5Ic55K
テレ東Dの佐久間宣行さんがyoutubeで言ってたけど
義時の目にホワイトというかライト入れるのを徐々に暗くして、最後の方は黒目だけにしたって裏話はびっくりした
善児は逆にラスト回で目ににライト入れたとか、どんだけ拘ってるんだと改めて感心した
2022/12/29(木) 05:26:59.77ID:+0jj5yWK
意味なかったなw
2022/12/29(木) 06:27:29.13ID:KK1NpTMS
>>443
伊賀氏の変でどうなったかは分からない
だから幸せの内に終われたのかもしれない
2022/12/29(木) 06:29:02.18ID:KK1NpTMS
>>441
そういう人がやるからこそむしろ凄味が出る
2022/12/29(木) 06:55:27.62ID:dCs9VZYZ
>>445
文覚さんを忘れないで…
2022/12/29(木) 06:59:32.82ID:Yjd+ig5Y
>>451
気品がないから弾かれたのでは…
2022/12/29(木) 07:10:18.14ID:rkaMcXZi
景時も歌舞伎役者だな
454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:03:23.44ID:14EENVEd
爬虫類ハンター実朝こと柿澤は三味線と人形浄瑠璃の人間国宝の家系だから元から横柄なところがあるんだろうな
今まで知られてなかったのに鎌倉殿ブームで急に注目されて急に露出増えたけど、俺は人間国宝の孫だぞ。と思ってるんだろう
2022/12/29(木) 08:09:54.75ID:czj7dZ9c
>>452
こらこら!
『黒塚』の老女岩手を演じる当代の猿之助さんになんてことをww
456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:32:15.51ID:14EENVEd
ストーリーの説明には載ってるが、無名は出演者の欄からは省かれたんだろう

5 公共放送名無しさん[sage] 2022/12/29(木) 08:14:09.93 ID:dslWQcjK

鎌倉殿の13人 総集編 最終章

12/29 (木) 16:31 ~ 17:40(69分)

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第39回「穏やかな一日」から最終回「報いの時」までを69分に凝縮して放送する。和田合戦での和田義盛(横田栄司)の討死から、北条義時(小栗旬)と源実朝(柿澤勇人)の確執、公暁(寛一郎)による実朝暗殺、後鳥羽上皇(尾上松也)による北条義時追討の院宣発給、政子(小池栄子)の演説、承久の乱を経ての義時の最期までを描く。

【出演】小栗旬,小池栄子,坂口健太郎,瀬戸康史,尾上松也,市原隼人,横田栄司,山寺宏一,宮澤エマ,秋元才加,生田斗真,宮沢りえ,菊地凛子,栗原英雄,坂東彌十郎,山本耕史,【語り】長澤まさみ

【作】三谷幸喜
2022/12/29(木) 08:35:40.70ID:UVDCTKNt
しかし実朝役の柿澤の名前がないのはどうかと思う
オープニングでも実朝と頼家は4番手でもいいくらいなのに
2022/12/29(木) 08:36:46.77ID:UVDCTKNt
金子大地の演技は結構気に入ってる
修善寺で討ち取られる回は特に良かった
泰時が亡骸の前で嘆き泣くシーンも臨場感あって印象に残る
2022/12/29(木) 08:39:29.32ID:uTPTsmBh
小栗も散り際を綺麗に描かれる事には羨ましがっていたな
死にゆく者の美しさを自分も演じたいような感じだった
上総介とか景時の退場は特に良かったな
重忠が少し残念ではあったが
2022/12/29(木) 08:40:36.99ID:uTPTsmBh
流石に去年の平岡円四郎程の死に様は今年はなかったがそれなりに満足できたかな
堤円四郎の死に様は21世紀最高傑作なので流石にあれと比べるのはハードル高すぎるか
2022/12/29(木) 08:44:40.39ID:uTPTsmBh
21世紀の大河に限定にすると
千葉真一の板垣も圧巻だったな
その次の回の晴信の嘆きも非常に印象を残したな
堤円四郎も慶喜の嘆きとかそういう演出も非常に良かった

今回の大河だと敢えて一人に絞るならやはり上総介広常かな
死に様もそうだけどあの干からびた感じで放置された亡骸が凄い印象的
2022/12/29(木) 08:46:35.85ID:7KAa/R5g
>>457
機械的に単クレ連中が載ってるだけ
実朝が単クレじゃないってのは本編の時から言われてたね
こればっかりは仕方ない
463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:46:37.05ID:4/SxPJbj
>>447
小栗旬の演技かと思ってた演出だったんだ
2022/12/29(木) 08:52:39.18ID:eZeBUMCh
二代目と三代目が連名なのは義時にとって本当の主君であり鎌倉殿は頼朝たった一人だけで頼家と実朝は形だけのお飾りというのを表してるんだろ
465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:06:39.50ID:Af+nii6Q
堤真一の時代劇はどれもいいよ
あれはお侍の顔だもん
無骨でありながら気品もある
大石内蔵助もよかった
2022/12/29(木) 09:07:23.96ID:SC5+z8Lw
グランドフィナーレ
このあと 9時25分から再放送
見てない方はぜひ!
2022/12/29(木) 09:13:02.21ID:LJP1+m4U
>>446
418はこのドラマの大泉頼朝ね
史実の平安・鎌倉時代の人間の頼朝は別
468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:16:48.18ID:Af+nii6Q
トウの可愛い声の素のおしゃべりが聞ける
2022/12/29(木) 09:21:08.12ID:fFjvHS0i
真田丸の秀吉の最期もとても印象的だった
新撰組の源さんの最期は笑った
470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:23:39.71ID:Af+nii6Q
今日の総集編はトウと一幡様の名場面はやるのかしら
2022/12/29(木) 09:32:39.28ID:YkJBB1sc
>>465
大河で堤真一主役の忠臣蔵とかやってくれたらもうこの世に思い残す事はないかもな
侍ではないが又やんも可愛くて良かったな

>>470
総集編限定で一幡の驚愕した表情描いてくれたら三谷を見直すわ
2022/12/29(木) 09:47:57.91ID:z1/166JJ
>>441
菊地凛子は久本雅美に似てる
あの系統の顔には好き好きがあるので普通に美人という表現はしないよ
2022/12/29(木) 09:55:40.78ID:1MbrEheW
●5ちゃんねるのガイドライン
7. エロ・下品
 5ちゃんねる内での過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止されています。画像へのリンクも同様です。これらは例外なく削除対象になります。

連続投稿・コピー&ペースト
連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。

https://info.5ch.net/?curid=1651
2022/12/29(木) 10:00:44.80ID:YkJBB1sc
>>471
堤は時代劇に限らず素晴らしいな
演技と雰囲気に温もりがある
円四郎は本当に集大成だった
大河を見て涙を流したのは21年ぶり

上総介も勿論良かったけど前年の円四郎が圧巻すぎてどうしても比較してしまったな
あの最期も素晴らしかったんだけどね
2022/12/29(木) 10:03:04.89ID:z1/166JJ
>>447
演出家凄いね
感動した
2022/12/29(木) 10:09:46.05ID:sAhbTRSj
>>474
場面単体として円四郎死にざまかっこよすぎてあれがピークになっちゃった。
内容的には実は後半のほうが濃くてよかったんだけど。
2022/12/29(木) 10:17:24.25ID:fzaTRA6M
>>471
早くやってほしいね。君にこの世から退場してもらうためにも。
2022/12/29(木) 10:25:08.48ID:ZZCQQl/q
>>476
死に様が美しくて完全にあれ以降消化試合になってしまったな
渡哲也の信長なんかもそうだけど
今年は後半も消化試合的にならなかったのは良かったな
2022/12/29(木) 10:37:37.23ID:pCQLcEhB
グランドフィナーレ今日も危うく見逃すところだった
最初の10分ぐらい見れなかったけど、
とにかく間に合って良かったw
2022/12/29(木) 10:41:25.21ID:ZZCQQl/q
遠目だと菊地凛子と分からんかったな
あの若作りで義時も騙されたか
2022/12/29(木) 10:44:48.04ID:TqfsqSHf
菊地の般若のえとの落差が凄いな
でも菊地はいつも変な役のイメージはある
2022/12/29(木) 10:46:22.90ID:6R3pIpT8
のえだけ役と違和感ある感じだ
でものえも最初の頃は義時の前ではあんな感じだったのかも
近くで見ると実年齢がバレる感じで
昼間はあまり近くで顔を見せないように色々策を弄していたのだろうか
2022/12/29(木) 10:48:22.66ID:fzaTRA6M
>>478
消化試合になったと思ってるのは、お前だけだ。
2022/12/29(木) 11:01:07.35ID:NBYBLGyo
久々に「観続けたい」と思える大河だった
それは始まる前の予告編や番宣から効いていた
でも次作はなんかピンと来ないなあ
松潤が全面に出過ぎな感じ
2022/12/29(木) 11:08:47.80ID:+tpT5WfL
やはり円四郎がピークだったのは違いないよ
円四郎だけでなく一橋家臣編は全体的に充実してたな
正直青天は堤真一が出ないなら見てなかったかも知れない
円四郎が出てくると心と身体に昂りを感じた

今年も佐藤浩市とか中村獅童とかは好演だったが心から昂るような感激まではなかったかな
2022/12/29(木) 11:10:52.98ID:SV9AQ0Yn
>>235
前にもこのスレで書いたが、この大河の真の目的は小栗、山耕、ブ菅田のプロモーションなのよな
俺も「畠山の乱」を観て相当痛いなと感じたが、全話通して一番痛かったのは「和田合戦」かもしれん
史実でも確定されてる義村の卑劣な行動の中でもトップクラスの卑劣な行動が
「和田合戦」に置ける三浦一族の同門である和田義盛に対する
「起請文」をしたためて信用させた上での土壇場での裏切り行為なんだが
これをドラマ内の脚本では「義村の裏切りは、事前に義盛も了承の上」ってのが酷すぎた
あの時代は戦に負ければ自分も自分の一族も皆殺しで死ぬか滅亡かの世界なんだが
そんな中で同門の裏切りを事前に了承とか「武士らしく戦場で決着をつけよう」とかさ

「畠山の乱」での義時と重忠の河原での殴り合い()という青春ドラマも酷かったが
「和田合戦」での裏切りの事前の了承も安物のスポ根ドラマを人が殺しあう戦の世界に捻じ込んでてどん引きした
「起請文」を吐き出す演出も含めて、人と人が殺しあう悲惨な時代を描くドラマとして致命的に駄作だった

この義盛の事前了承ってのも義村の最も卑劣な行為を緩くする印象誘導目的だったのは間違いないし
山耕プロモーション大河ってもの間違いない

三谷はこのドラマに関して「大河史上最高傑作」「実は数字も物凄く良かった」という印象誘導の
メディア戦略を派手にやらかしてたし、最終回の週には民放各局のG帯で鎌倉幕府物を扱わせたり
この業界での自分の繋がり影響力を総動員して印象誘導してるが
それこそが本当に哀れこの上ない
この大河の「畠山の乱」「和田合戦」をまともに視聴した上で、この大河が素晴らしいとか言ってる奴は
池沼か、他の大河を殆ど見てない奴か、その印象誘導行為が生業の連中くらいだろうな
それくらい酷かった
2022/12/29(木) 11:11:54.19ID:fzaTRA6M
>>485
好きな人が出てる期間がよく見えるのは好き補正がかかってるからだ。そんな奴にまともな作品評なんか出来る訳がない。
2022/12/29(木) 11:48:04.57ID:81+evI2H
>>465
本能寺ホテルでも信長やってるしな
2022/12/29(木) 12:13:56.31ID:VfIi3QTZ
グランドフィナーレで本編より映えてたのは菊池凛子
この人は現代の人だな
本編よりも老けて劣化してたのは宮沢りえ
顔がのっぺりカクカクしてショートも合っていなかった
宮沢エマは本編と印象変わらず
490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:29:33.07ID:UTxz5eVw
>>486
長文ごくろうさまw
でも、これが世間の答えだよw


「鎌倉殿の13人」配信&録画好調 NHKプラスは大河最多視聴数!総合視聴率は20・2%「青天」超え

https://news.yahoo.co.jp/articles/926259054af8d4dc5e3050efc289541731958604


【社会人に聞いた】「2022年一番面白かったドラマ」ランキング! 第1位は「鎌倉殿の13人」!

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0533559756d18c39673f58a5fb506583274d727

【40代に聞いた】「2022年一番面白かったドラマ」ランキングTOP32! 鎌倉殿は4位

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1160760/
2022/12/29(木) 12:46:39.90ID:hldXlC+N
>>490このメディア誘導が通用しなくなった
2022/12/29(木) 12:55:51.65ID:EmXI7EVt
>>486
視野狭窄w
そもそも起請文は疑わしいから書かせる
起請文を書かせた時点で実は義盛は義村が裏切る可能性を感じていた
そして起請文は絶対ではない
1235年起請文が失効する条件九箇条が作られる
その程度の誓約書でしかないw
2022/12/29(木) 12:56:15.93ID:Ytor6zPU
最終話のりくとの再開シーンで、りくが泰時の事を「あなた誰」と聞いたけど、泰時は頼朝存命の富士の巻狩の時点で坂口健太郎になっていたので、それより遥か後の時政追放までの間に面識はあるはずだと思うが、どういうことなんだろう。
2022/12/29(木) 13:00:14.72ID:EmXI7EVt
>>493
りく「うわっ!もしかしてこのおっさん私の孫じゃね?私がお婆さんなんて認めないわよ!断じて認めないわ!」

「誰?」

「孫です」

孫が嫌味言う

「帰る!」
2022/12/29(木) 13:14:51.14ID:pCQLcEhB
ほんと鎌倉殿はもっとやって欲しいと思うドラマだった
無知なので勉強も兼ねて平清盛はまた見たいけど、
鎌倉殿はそれ以上に再放送が楽しみ

あと次回の出演者や俳優さんに文句は無いけど、
やっぱり制作者に反日の人がいると聞いて見る気が半減してる
当時は王家と言うこともあったのは分かるとしても、
天皇の多くも後世で付けられた諡号なんだし、
やっぱり今の時代からすれば敬意を持って天皇や皇室皇族と言うのが正しいと思う
2022/12/29(木) 13:16:47.80ID:oAnkGHsv
王家は学術用語
2022/12/29(木) 13:32:33.87ID:pCQLcEhB
>>496
あ、そうなのか
情報感謝ですm(__;)m

まぁ学術用語だとしても、やっぱり普通の人は王家と聞けば違和感あると思う
それにNHKは色々と反日報道もあるから、
やっぱり思想的にドラマにもそういうものをねじ込んでくる疑いは持たれそう

最近知ったところでは軍艦島だね
当時あそこで働いてた人がこの映像は違う場所だと言ってるのに、
NHKがあくまでそれを認めず撤回もしないのは呆れた

スレ違いで重ねてお詫びしますm(__;)m
2022/12/29(木) 13:33:42.93ID:81+evI2H
総集編は展開早くていいな
2022/12/29(木) 13:36:56.97ID:czj7dZ9c
総集編、
八重さんってこんなにイヤな感じの人だったんだ〜ww
2022/12/29(木) 13:40:20.71ID:+ka9xLyW
山本千尋ですがフィナーレではトゥとは別人のハーフ顔だったんですが実際ハーフですか?
2022/12/29(木) 14:01:06.31ID:H3wjvWtf
>>499
後に聖母になるような女性でも醜男には酷い仕打ちをして本命でない男には八つ当たりしますよって
三谷からの女の本質はこれだと言わんばかりのメッセージではないかな
2022/12/29(木) 14:32:34.79ID:SV9AQ0Yn
>>490
お前こそ鎌倉殿が好印象な記事やランキングの類を必死で集めてごくろうさまw

NHKプラス()なんて2020年にスタートしたサービスを絡ませて誤魔化すあたりが印象誘導その物じゃねーかよw
鎌倉殿の平均視聴率が14.8%で去年の青天が14.7%らしいから去年と何ら変わらないってだけの作品よな
61作に及ぶ大河ドラマの歴代の中じゃ54位とか55位くらいにしかならないという現実を見ろよ
それと【社会人に聞いた】だの【40代に聞いた】だの香ばしい限定的なアンケートにしがみつくなよw
大河ドラマ史上最高傑作が14.8%とか流石に厳しすぎるのよww
503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:33:26.00ID:SV9AQ0Yn
>>492
>そもそも起請文は疑わしいから書かせる

お前自身が俺の書いた事を裏打ちしてくれてるのなwごくろうさんwwww
北条と三浦の関係は深く義時と義村の関係もまたしかり
だから土壇場で裏切らないように念押しの為に書かせた起請文
書いた事で要約それなりに義盛の疑念を沈めておいて土壇場で裏切ったのが史実の義村

それを脚本では起請文を書いた事で「義時すまぬ。裏切れなくなった。」という殊勝な人間性を演出
でもそのまま裏切らなければ史実をなぞれないから義盛が裏切りを事前に了承()
これがどれだけ酷くて稚拙な脚本かを俺が指摘し、お前がそれを裏付けたというwww
自分と自分の一族が皆殺しになって滅びるか否かの戦で裏切りを事前に了承とかママゴトも大概にしよ三谷www
2022/12/29(木) 14:37:06.95ID:EmXI7EVt
>>503
その思い込みを視野狭窄と言っているwww
自分に都合よくしか考えられず
他人の考えは思慮の浅いまま否定するw
くだらねー
2022/12/29(木) 14:38:50.62ID:EmXI7EVt
>>503
お前はもう一度吾妻鏡読めwww
2022/12/29(木) 14:44:48.26ID:czj7dZ9c
>>501
まあ、小四郎義時の中の人って、小鼻ヒクヒクさせると結構不細工ではあるんだよねww

中川大志、菅田将暉、山本耕史、小泉孝太郎の顔は小栗旬に比べると綺麗だよね
2022/12/29(木) 14:46:04.76ID:xQWBsLO1
>>502
青天と視聴率でかなり差あるのに逆転してるのか?
それも少しおかしく感じるが
でも歴代と比べても昔と今ではテレビの視聴方法がまるで違うから比較にはならんな
歴代最高傑作とか言うのは明らかに疑問ではあるけど
2022/12/29(木) 14:53:01.94ID:pCQLcEhB
しまった、総集編始まってたorz
2022/12/29(木) 14:58:02.41ID:tP9G85cV
くろう
2022/12/29(木) 14:58:48.40ID:tP9G85cV
誰も気付いてないが
北条義時と源義経は

銀魂コンビ
2022/12/29(木) 15:01:48.08ID:UKzZVjWF
ナルシストが気にしているものTOP5

⑤ターゲットが自分の支配下にいるか
④自分自身の欲望
③支配力
②自分の物、時間や労力
①周りの目や他人の評価
2022/12/29(木) 15:10:04.17ID:czj7dZ9c
八重は「千鶴(せんつる)…」と言って鶴丸のところへ向かったので
決して慈悲の心で鶴丸を救ったのではない
総集編でも八重のこの呟きを入れたので、亡くした千鶴丸の存在は
八重にとってそれだけ意味あること
2022/12/29(木) 15:10:56.81ID:czj7dZ9c
>>510
知ってるけどww
2022/12/29(木) 15:19:32.92ID:pCQLcEhB
真由さんかわいいわ
2022/12/29(木) 15:21:55.89ID:zf/tWoBu
新規カットあった?
2022/12/29(木) 15:22:18.34ID:eZeBUMCh
都合が良いと言われようが3人の嫁は中では比奈が一番かわいし良い嫁だわ
2022/12/29(木) 15:28:42.82ID:czj7dZ9c
>>516
比奈は「北条にとって都合の良い嫁」だ
現実世界の女性はああいう女性になってはいけないし、男性は妻をあんな女性にしてはいけない
あれはフィクション鑑賞するものだ
2022/12/29(木) 15:29:25.91ID:osAZHWqp
トウ成長して顔変わりすぎだな
やはりあんな幼い頃から慰み者にされ続ければ顔付きも変わるか
本当に可哀想で心が痛い
519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:46:14.63ID:SUCyRzvj
>>517
現実世界だと八重比奈は幸せになるかも
男が普通の男なら大切にしてそう
のえは🤔
2022/12/29(木) 15:55:52.41ID:8f2Ai7Xw
八重やひなは美人だからな
不細工でも初みたいに気立てが良ければ幸せになれる
不細工で気立ても悪いのえは…
521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:57:11.07ID:SUCyRzvj
八重と比奈はもてる
のえだけ怖い
2022/12/29(木) 16:05:58.67ID:rGFsIsmJ
のえはクソ嫁だが義時が徹底的に無視し続けた結果悪循環でああなった部分はあるんで・・・
2022/12/29(木) 16:11:29.93ID:pXpzowhm
やっぱ頼家、義時のせいじゃないな
御家人が集まって決めたことで
2022/12/29(木) 16:13:05.33ID:rGFsIsmJ
総集編見ると政子の口出しが本当に余計な結果しか招かず結末がアレなのが三谷容赦ねえなって思う
2022/12/29(木) 16:17:37.29ID:pCQLcEhB
きのこw
2022/12/29(木) 16:19:23.71ID:czj7dZ9c
>>524
うん、結構政子も酷いよね
総集編の編集の仕方をみてると、頼家がけっこう可哀想な流れになっている
2022/12/29(木) 16:19:26.32ID:pXpzowhm
さっきまで政子に次行きましょと言ってたのにw ナイス編集
2022/12/29(木) 16:28:21.63ID:sbEdISm7
ここの殴り合いは意味がわからん
なんか変わったことしたかったのかな
2022/12/29(木) 16:30:20.62ID:rGFsIsmJ
義時が戦って死ぬ自分を受け止められるか見定めたかったんでしょ
そのうえでお前は鎌倉を安定させる役目があるから死んで楽にさせないよってトドメ刺さなかった
2022/12/29(木) 16:32:04.45ID:1RMKl/s8
殴り合いは小栗のアドリブ、センス無さすぎて辛い
2022/12/29(木) 16:33:26.41ID:vAeWYk4O
>>524
実衣も自業自得だしな
2022/12/29(木) 16:34:58.23ID:rGFsIsmJ
オンベレブンビンバはカットしないのかよ!
2022/12/29(木) 16:35:18.91ID:EmXI7EVt
>>528
殴り合いが重要なんじゃない
誰が「手出し無用」と言ったのかが重要
義村(あわよくば義時死なねーかなwww)

殴り合いをさせたのは義村の策略!
2022/12/29(木) 16:36:49.40ID:rGFsIsmJ
>>533
そういうこざかしい知恵が回る代わりに土壇場になると博打じゃなくて保身に走るから
最後まで小四郎を追い抜けなかったんだろうなって察せられるのがいいキャラだったジジイ
2022/12/29(木) 16:39:31.89ID:sbEdISm7
オンベレブンビンバは最後の団らんでいいシーン
全成がみいに呪詛人形のくだりをうちあけてほんわかした後人形が見つかるところも
カットしないでほしかったなぞわっとした
2022/12/29(木) 16:39:59.82ID:hD5ABEZ1
>>533
ついでにさっさと息子を殺して重忠怒らしてるしな
2022/12/29(木) 16:43:31.18ID:M3IN2cjm
>>532
それどころかほぼノーカットw
2022/12/29(木) 16:44:55.27ID:sbEdISm7
黒くなった
539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:52:32.83ID:srX+fAPU
トウと一幡様カットかよー
あとは大江さんの殺陣だな
540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:56:59.59ID:srX+fAPU
大江さんもなしか。。
2022/12/29(木) 16:57:12.36ID:4IFdF4Li
和田殿の中の人ってまだ体調不良なんだっけ
早く良くなるといいな
2022/12/29(木) 17:04:31.56ID:43CEASA1
一騎打ちであれば、最後殴り合いになるのは珍しいことではない
2022/12/29(木) 17:06:53.97ID:SAmdadrG
>>461
佐藤の演技良かったよな
あの老いてるけど猛々しい性格やルックスも相まって
可愛さとかもあるし不思議な魅力がある
もちろん死に際の「上、上」って頼朝の目の前で死ぬのがもう居た堪れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。